JP2004501344A - コード化された粒子を製造する方法 - Google Patents
コード化された粒子を製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004501344A JP2004501344A JP2001576181A JP2001576181A JP2004501344A JP 2004501344 A JP2004501344 A JP 2004501344A JP 2001576181 A JP2001576181 A JP 2001576181A JP 2001576181 A JP2001576181 A JP 2001576181A JP 2004501344 A JP2004501344 A JP 2004501344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- beads
- particle
- substrate
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 183
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 54
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 4
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 claims description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 abstract description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 139
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 18
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 17
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 11
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 10
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N biotin Natural products N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 7
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 6
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 5
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 5
- -1 ruthenium salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- YMXHPSHLTSZXKH-RVBZMBCESA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 5-[(3as,4s,6ar)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoate Chemical compound C([C@H]1[C@H]2NC(=O)N[C@H]2CS1)CCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O YMXHPSHLTSZXKH-RVBZMBCESA-N 0.000 description 3
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 3
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 3
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 3
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 3
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 3
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 3
- UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L di(octadecanoyloxy)lead Chemical compound [Pb+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 3
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 3
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000015943 Coeliac disease Diseases 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N cyanuric chloride Chemical compound ClC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003703 image analysis method Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000002974 pharmacogenomic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 239000010887 waste solvent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0046—Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/06009—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00313—Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
- B01J2219/00315—Microtiter plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00497—Features relating to the solid phase supports
- B01J2219/00502—Particles of irregular geometry
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/0054—Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
- B01J2219/00547—Bar codes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/0054—Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
- B01J2219/00554—Physical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/0054—Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
- B01J2219/00554—Physical means
- B01J2219/00558—Cuts-out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/0054—Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
- B01J2219/00554—Physical means
- B01J2219/0056—Raised or sunken areas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00596—Solid-phase processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/0061—The surface being organic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00614—Delimitation of the attachment areas
- B01J2219/00621—Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00623—Immobilisation or binding
- B01J2219/00626—Covalent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00623—Immobilisation or binding
- B01J2219/0063—Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00632—Introduction of reactive groups to the surface
- B01J2219/00637—Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00722—Nucleotides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/11—Compounds covalently bound to a solid support
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B40/00—Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
- C40B40/04—Libraries containing only organic compounds
- C40B40/06—Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B60/00—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
- C40B60/14—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B70/00—Tags or labels specially adapted for combinatorial chemistry or libraries, e.g. fluorescent tags or bar codes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K2019/06215—Aspects not covered by other subgroups
- G06K2019/06234—Aspects not covered by other subgroups miniature-code
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
本発明は、基質上に1シートのポリマー材料を設けるステップと、基質の完全性を破壊することなく該シートを複数の粒子内に書き込むステップと、機械読取可能に粒子をコード化するステップと、該粒子を該基質から除去するステップとを包含する、コード化された粒子を製造する方法を提供する。具体的には、基質(12)上に支持されたプラスチックシート(10)内の粒子に書き込み、かつ基質(12)からそれらの粒子を取り除くことによってケミカルもしくは生物学的ライブラリー合成において使用するためのコード化された粒子を製造する。粒子はコンビナトリアル・ケミカルライブラリー合成のための方法において使用できる。
Description
【0001】
本発明は、コード化された粒子を製造する方法に関する。係る粒子に対する多数の使用の1つとしては、オリゴマーの配列を識別することである。
【0002】
広範囲の生化学的および化学的手法においては、既知の長さの(比較的短い)未知のオリゴマーの配列を識別するための要件がある。オリゴマーは、ヌクレオチド(RNAもしくはDNA)、アミノ酸(ペプチドおよびタンパク質)、糖類またはその他のオリゴマー化可能な化合物から形成することができる。オリゴマーは、例えば免疫学的検定法において使用される抗体/抗原複合体でさえあってよい。
【0003】
オリゴヌクレオチドに関して、1つのアプローチは、いくらかのより短い長さのすべての可能性のある(検体)ストランドの存在下で、未知の(標的)ストランドを配置することである。少数の相補的検体ストランドは標的ストランドに結合し、この結合事象は例えば蛍光、電気化学ルミネセンス、化学ルミネセンス、生化学ルミネセンスもしくは燐光のようないずれかの適切な手段によって識別することができる。現行技術においては、検体ストランドは、表面上に空間的に分布している。検体ストランドの配列は、その表面上のその場所でコード化される。このため標的ストランドの同一性は、その表面に関連した結合事象の物理的場所から推論できる。
【0004】
代替の技術は、物理的に区別可能な小さなビーズに基づく。既知の配列を有する少なくとも1つの検体ストランドは、ビーズに付着したストランド全部が同一配列を有するような様式で、1個のビーズに付着している。この様式で、特定ストランドの配列は、そのストランドが付着している特定ビーズから識別することができる。これらのビーズをその後標的ストランドに暴露させ、標的ストランドといずれかの検体ストランドとの間の結合を、例えば蛍光のような何らかの適切な検出手段を用いて検出することができる。その後、その上で結合事象が生じたビーズを、ビーズのバルクから分離させ、そして標的ストランドの配列を、多数の手段によって、識別可能な、結合した検体ストランドの配列から推定することができる。
【0005】
機械読取可能なビーズを製造する方法は、GB−A−2334347に記載されている。この出願は、下記のステップを備えるコード化された粒子を製造する方法を記載している:
− シリコンもしくは類似の結晶質または不活性金属もしくは合金のウエハーの表面をフォトレジストポリマーでコーティングするステップ;
− ウエハーのコーティング面を、粒子サイズおよび/または粒子上のコード部位の位置を定義するフォトリソグラフィー用マスクを通してUV(紫外線)照射に暴露させるステップ;
− フォトレジストポリマーのUV暴露領域またはUV非暴露領域のいずれかを溶解するか、またはそうでなければ除去するステップ;
− 適切なエッチング剤を用いてウエハーの暴露された領域をエッチングするステップであって、フォトレジストポリマーが、この領域から取り除かれている、ステップ;および
− 粒子を遊離させるステップ。
これらのシステムに共通する1つの困難は、それらを引き続いて識別できるような様式で検体ストランドを製造することである。
【0006】
ライフサイエンス(コンビナトリアル・ケミストリー、プロテオミクス、ゲノミクス、薬理ゲノミクス)にそのような機械読取可能なビーズを適用するためには、しばしば標識化学物質(例、蛍光体、ルテニウム塩)の添加とともに、適切なリガンド(抗体、抗原、オリゴヌクレオチド等)のいっそうの誘導体化が必要とされる。ポリマーはそのような多数の適用のために望ましい基質を提供し、ビーズはシグナル対ノイズ比を増強する(表面積が大きいほどより多くの分子を結合する手段を提供する)。1〜60,000種を超える分子の間のどこかで誘導体化することが必要である、特に高度に複合化されたアッセイ(例、DNA塩基配列決定法)についての欠点の1つは、ビーズのコーティングである。例えば、8ヌクレオチド長(8mer)のオリゴヌクレオチド配列において、4ヌクレオチド塩基のあらゆる単一の可能な組み合わせを表すためには、総数を示すために65,536種のビーズが必要になるであろう(48=65,536)。ここには2つの問題がある:
− コーティング手順の実行前、実行中および実行後に多数の小さな(直径が100ミクロン未満)ビーズを取り扱うこと;
− DNA塩基配列決定のために、必要な配列を構築できること。
【0007】
この問題を解決するために、コンビナトリアル合成法が開発されてきた。このアプローチには、配列の選択的マスキング/デマスキング法および塩基を付着させるための感光性基の使用が含まれている。これは、回収不能な極めて高額のエンジニアリングコスト(マスク、プロセスの最適化)のために容易にはカスタマイズすることができず、並びにサンプルを含有する検体に付与された平面位相(topology)を原因とする低いシグナル対ノイズ比および不良な拡散混合を欠点とする複雑かつ費用のかかる方法である。
【0008】
WO97/15390は、ポリマーから、形状コード化された微粒子を製造する概念を開示しているが、しかしこれを実施するための実行可能な方法を提供していない。
【0009】
本発明は、従来方法に伴うこれらおよびその他の欠点もしくは不利益を克服することを追及する。従って、本発明の第1局面において、下記のステップを備えるコード化された粒子を製造する方法を提供する:
基質上に1シートのポリマー材料を提供するステップ;
基質の完全性を破壊せずに複数の粒子内にそのシートを書き込むステップ;
それらの粒子を機械読取可能にコード化するステップ;および
基質から粒子を取り除くステップ。
【0010】
機械読取可能なポリマービーズの製造は、いくつかの理由から魅力的である。第1に、それはシリコンビーズより低コスト製造ルートを提供する。第2に、ポリマー(特に、ポリスチレン、ポリイミドおよびポリカーボネート)は、広範囲な種々のリガンドを用いての引き続いての誘導体化のために好ましい基質である。
【0011】
第2の発明の第2局面において、発明者らは、修正マイクロタイタープレート・フォーマットでコード化された粒子を製造する方法を提供する。
【0012】
この粒子は、下記にさらに説明する種々の方法によって基質から除去され得る。これらの方法の一部では、基質は、それらから粒子を除去するために破壊される犠牲基質である。
【0013】
犠牲基質から除去する前に、ケミカルライブラリーのメンバーがビーズもしくは粒子上に配置される場合、ビーズを遊離しかつ犠牲層を破壊するために使用される方法は、付着した分子を損傷させてはならない。これは特に生物学的分子に当てはまり、水およびマイクロタイタープレートの両方のフォーマットに適合する。どちらの場合にも、ビーズは犠牲基質の完全性を破壊することによって遊離させることができる。SPLOR30Bの層が存在する場所では(下記で記載するように)、これを実行する1つの方法は、偶然アルカリ性となるSPLOR30Bのために開発された専売顕色剤液を使用することである。
【0014】
このアルカリ性物質はすべての生物学的分子にとって適切ではない可能性があるので、このため個々のビーズ構造を遊離する前に、基質に生物学的分子を付着させることを可能とするように他の犠牲層を使用してもよい。
【0015】
犠牲層は、ポリオレフィン(例、ポリエチレン)であり得、溶媒もしくは水に可溶性であってもよい。犠牲層はさらにまた、ゼラチンのように温度感受性であってもpH感受性であってもよい。
【0016】
ビーズがウエハーの上にあろうとマイクロタイターの上にあろうと、ビーズは、例えば静かに機械的に攪拌したり、キャビテーションによって基質からビーズを遊離させたりするために指向された超音波エネルギービームのような、機械的エネルギーを使用して、除去することができる。超音波エネルギーのためのカップリング媒質は、例えば水もしくは溶媒のような生体適合性の流体であってよい。
【0017】
犠牲層は揺変性材料であってよい、つまり、平衡状態では剛性であってビーズを適所に保持する。超音波剪断波がこの層に指向されると、材料はその剛性を消失し、従ってビーズが遊離されるのを可能にするように流動し始める。
【0018】
犠牲層は、室温でその層がビーズを適所に保持するような特性を有していてよい。例えば液体窒素の噴出を使用してウエハーが凍結される場合は、犠牲層が凍結し、そして極めて脆弱となり、ビーズが遊離される。
【0019】
犠牲層は例えばUVのような放射物に感受性であってよく、これは明らかにUV透過性の基質において機能する。水形態の場合には、下記の実施例では基質としてシリコンが使用されているが、UVエネルギーがフィルム/ビーズ界面を通過することを可能とするいずれかの類似のフラットな基質(例えばフラットな水晶ウエハー)を使用することができる。
【0020】
ビーズを付着および遊離させるための別の技術は、例えばフラットな固体構造上に支持されたポリイミドのような固体ウエハーもしくは可撓性の回路材料のいずれかの上に、個別に指定可能な電極の使用を含んでいる。ビーズは電極上で製造され、静電引力によって基質へ付着したまま保持される。
【0021】
単純かつフラットな電極の代わりに、上記の観念は、基質からビーズを持ち上げて橋かけ(架橋)を破壊する電極の場所でMEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム)用カンチレバーを含むように拡張することができる。
【0022】
ビーズは、それらの間に細い橋かけ(架橋)を含むように(プラスチックの射出成形パーツがスプルーへ取り付けられる様式に極めて類似する)製造できる。これらの橋かけ(架橋)はGMS(巨大磁気ひずみ)材料のピラーの上に位置していてよい。活性化させる場合、GMS材料の支柱は橋かけ(架橋)を取り除き、ビーズを自由にする。細い橋かけ(架橋)は様々な方法で破壊することがでる。粒子は、すべてにおいて、スプルーの片方の端を引っ張ると全部のビーズを懸濁液中に「打ち砕く(unzips)」ような様式で連結できる。橋かけ(架橋)はさらにまた、例えばNd:YAGまたは二酸化炭素レーザーによるレーザー切断によって破壊することもできる。
【0023】
ウエハー中にビーズのサイズに適合する孔を備えたそのウエハー上には、SU−8もしくは他のポリマーレジストをスピニング(spin)することができる。これは、ビーズが製造されるとそれらが孔の上に収まることを保証する。ビーズを遊離させることが必要になる場合、細いピンがビーズをウエハーから押し出す、または空気の噴出がビーズを基質から懸濁媒質内へ吹き出す。液状ポリマーの表面張力は、液状ポリマーが孔に流れ落ちないように選択される。
【0024】
ビーズは、レジストもしくは適切なコーティングのいずれかを用いて、磁性粒子を添加することによって磁性にすることができる。ビーズが遊離されると、それらは分離され、外部磁場の影響を通して収集できる。これはビーズの取り扱いに有益である。
【0025】
ビーズには、書き込み(delineation)中もしくは書き込み後に例えばフッ化物のような閃光物質を添加することができる。溶液中の放射活性標識リガンドと閃光物質との結合事象は、閃光の検出によって検出される。
【0026】
粒子は、1mm以下、好ましくは500μm以下、より好ましくは250μm以下の最高寸法を有する微粒子である。第2寸法、および必要に応じて第3寸法では、そのような微粒子は好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下、例えば25μm以下の微粒子である。
【0027】
粒子は、例えばプレート状もしくは円板状のような任意の形状の粒子であってよいが、バー状もしくはロッド状の粒子が好ましい。
【0028】
バイナリーコードとして、例えば1マーク当たり20μmのようなピッチで少なくとも32,000個の相違する粒子を別々にコード化できるマーキングのための空間(room)を提供するために、粒子は、それらの最大寸法として少なくとも50μm、より好ましくは少なくとも100μmのサイズを有しているのが好ましい。このため100μmから250μmの範囲内のサイズの粒子が好ましい。しかし、1ライブラリーの粒子が32,000個という多数の相違するコード化された粒子を含有していなくてもよく、したがってより少ないマーカーコード素子しか有することのできない粒子もやはり有用である。例えば、およそ4,000個の粒子を含むライブラリーはたった12個のコード素子によってコード化できる。
【0029】
マーキングは各粒子の少なくとも2辺に沿って形成することができる。
粒子は書き込みプロセス中に形態学的にコード化できるので、粒子の全体形状が定義されると、各粒子にそれの機械読取可能なコードを提供する三次元特徴のパターンも定義される。
【0030】
あるいはまた、粒子は、形態学的にかまたはさもなければそれらの全体形状の書き込み後であるが基質からの分離前のどちらかでコード化され得る。
【0031】
コード化の非形態学的方法には、選択的な領域ブリーチ(bleach)、あるいは単色もしくは多色または蛍光性もしくは燐光性であり得るインク、塗料もしくは染料の適用が含まれる。
【0032】
それらの上で書き込みプロセスによって粒子が形成される基質は、それらから粒子が除去されたときに廃棄される、ウエハーのような使い捨て部材であってよいし、基質は、下記でより詳細に説明するようにその中で粒子が引続いて使用されるマイクロタイタープレートのベースプレートのような装置の構造部分を形成する部材であってもよい。
【0033】
本発明の好ましい実施においては、基質は基層および犠牲層を備え、犠牲層の上に粒子内へ書き込みのためのポリマー材料のシートが運ばれる。次いで、粒子はその後犠牲層への粒子の接着の破壊によって遊離される。これは、UVもしくは他の放射物または溶媒溶解のような他の手段によって粒子を遊離させるように実施されてよい。
【0034】
粒子は、好ましくはフォトレジストポリマー内で形成され、粒子の縁輪郭を定義するマスクを介して光線を適用することによってその中に書き込まれる。あるいはまた、それらはレーザー加工によって書き込まれてもよい。
【0035】
微粒子に適用されるコード化は、例えば粒子の縁に沿ってバイナリー特徴の配列から構成することができる。各粒子には、1種以上のコード特徴が提供され得、この特徴は、読取センス識別子として役立つ、即ちバイナリー特徴の配列が読み取られることのできる方向を示す。
【0036】
あるいはまた、バイナリー特徴の配列は、いずれの方向で配列が読み取られても粒子識別においてエラーが導入されないような配列であってよい。これは、後方向への読取りが他のいずれの粒子の配列にも適合しないときに前方向に読み取る配列だけを使用することによって達成できる。従って例えば、1個のビーズが配列11101を有している場合は、配列10111を有するビーズは存在しないであろう。望ましい場合は、逆配列(即ち、この例では10111)のビーズが存在することができ、配列を読み取るために使用されるリーダーがそれらを同一と見なすようにプログラミングすることができる。
【0037】
必要に応じて、ビーズのコード化は、コードの読み違えを排除するのに役立つようにパリティルールに共される。従って、コード化は、全部のコードにおいて1の個数が偶数であるようであってよい。また別のパリティコード化スキームでは、すべてのコードにおいて、1の個数が奇数である、すなわち、0の個数が偶数もしくは奇数を有している。これは、1ビットが読み違えられた場合に生じた結果が無意味なコードとなり、その読取りを放棄できることを意味する。
【0038】
コード化された粒子は、コンビナトリアル・ケミストリー関連適用における使用には限定せずに、種々の目的に使用できる。従って、例えばそれらは多数の種類の製品内に組み込むことによって追跡可能なマーキングコードを提供するために使用できる。特定コードを有する粒子は、例えば自動車もしくはその他の高価値品目のような、追跡可能にすることが必要とされる製品に適用される塗料内に添加することができる。それらはバッチ番号記録として機能するために油、潤滑油、自動変速装置潤滑剤、制御油もしくは化学物質のような1バッチ毎の材料に組み込むことができる。粒子上のコードは、製造日もしくは予定交換日のような日付情報をコードすることができる。
【0039】
それらはさらにまた当然ながら、コンビナトリアル・ケミカルライブラリーを形成する際の基質として使用することもでき、ここにおいて、極めて多数の化学的に別個の材料は、それぞれの粒子もしくは粒子の部分に配置されている。これらは、モノマー単位の配列において1つが別のものと相違するオリゴマー化合物であってよく、このオリゴマー化合物は、例えば核酸もしくはそれらのアナログ(DNA、RNA、PNAおよびその他の改質バックボーン核酸アナログもしくはそれらのハイブリッドを含む)、タンパク質、ポリペプチドもしくはペプチド、およびオリゴ糖などである。
【0040】
一般に、そのライブラリーの化合物は、最初に合成されてその後にそれらの粒子に結合されてもよく、粒子上で段階的に合成されてもよい。いずれの方法においても、化合物の付着中には、粒子は、まだ基質の上で粒子が書き込まれた基質に付着していても、またはそれらから遊離されてしまっていてもよい。
【0041】
一般に、ケミカルライブラリーでは、特定コードを有している各粒子は、化合物のライブラリーの既知の1つを有していることが意図されている。
【0042】
特にライブラリー中にある化学物質の数が多く、さらに粒子が小さい場合でさえ、粒子の全ライブラリーに採用される量は、取り扱いの容易さのためには望ましくなく大きい可能性がある。原理的には、使用される粒子材料の量は、各粒子をより小さくすることによって減らすことができる。しかし、粒子を識別する際に生じる可能性がある困難さを含むさらに様々な理由のために、粒子のサイズを低下させることは望ましくない可能性がある。
【0043】
そこで、本発明に従う粒子は、各々が少なくとも第1ゾーンおよび第2ゾーンを有する粒子を備えるケミカルライブラリーにおいて使用することができ、上記各ゾーンはその上に上記ライブラリーの各ケミカルメンバーを有しており、各粒子は、その粒子を識別するために役立ち、粒子の上記ゾーンを識別するために役立ち、さらにそれによって任意の選択されたゾーン上のライブラリーのケミカルメンバーを識別するために役立つマーキングを有している。
【0044】
ライブラリー内にある一種を超える化学物質に対して各粒子を使用するが、各化学物質を粒子上のその読取可能な位置に従って個別に識別できるようにその粒子をマーキングすることによって、特定数の化学物質を含有するライブラリーに必要とされる粒子の数は、少なくとも半分にすることができる。
【0045】
あるいはまた、所定数の粒子およびその上に支持される所定数のケミカルライブラリーメンバーに対しては、任意の特定ケミカルメンバーが遭遇できる粒子ライブラリー内の物理的場所の数を増加させることができる。例えば、GB−A−2334347に従ったライブラリーが、n個の化合物を有するn個の粒子(1粒子当たり1化合物)からなる場合は、各化合物はそのライブラリーを構成する粒子の集団内の1つの場所でしか出会うことができない。しかし、本発明に従って各粒子上に2種の化合物が存在する場合は、粒子材料の量またはライブラリー内の各化合物の量を増加させずに、各化合物に2つの別個の場所で出会うことを可能にする。従ってライブラリーとの反応に必要な時間を減らすことができる。
【0046】
原理的には、任意の形状の粒子を使用できる。例えば、粒子は、各ケミカルライブラリーメンバーによって占められたゾーンを備えた円板形であってよく、このライブラリーメンバーは、扇形であって各ゾーンの同一性をマーキングするために周縁部の周り(周辺)での1つ以上の位置にノッチ(切り欠き)もしくは他の類似のマークがある。いかに多数の扇形を使用しても、それに関する各位置に従って、任意の扇形を単一マークに対して位置付けできるので、そのような周縁部マークは1つで十分であろう。
【0047】
しかし好ましくは、各粒子は第1端および第2端を有するロッド状もしくはバー状の形状であり、前記第1ゾーンは前記第1端もしくはその近くの場所から伸びて配置され、前記第2ゾーンは前記第2端もしくはその近くの場所から伸びて配置される。
【0048】
各粒子は、その粒子を識別するために役立つマーキングおよびその粒子の第1端もしくは第2端を識別するために役立つ端マーカーを有することができる。
【0049】
マーキングは、例えばピット(窪み)、グルーブ(溝)、ノッチ(切り欠き)もしくはバンプ(隆起)などの形状で形成することができる。それらはさらにまた、例えば印刷によって表面マーキングとして適用できるバーもしくはスポットのような蛍光または多色もしくは単色マーキングとして形成することもできる。
【0050】
本発明は、上記で説明したような書き込んで付着させられた粒子を有する1シートの基質材料を提供するステップ、(a)各粒子が、各々が前記ケミカルライブラリーメンバーの異なる1つを有している前記空間ゾーンの少なくとも2つを含むように、基質材料上の前記粒子の表面上に既知の各空間ゾーンで選択されたケミカルライブラリーメンバーの沈着を形成するステップ、を包含するケミカルライブラリーを製造する方法を含んでおり、各粒子はその粒子を識別しかつ前記ゾーンに対して前記粒子の配向を示すコードでマーキングされ、各前記ゾーンが個別に識別されることを可能にする。
【0051】
用語「ケミカルライブラリー」は「生物学的ライブラリー」を含んでいる。
しかし、粒子書き込み方法に依存して、ライブラリーのケミカルメンバーの沈着は粒子識別マークの形成に先行して実施されても後で実施されてもよい。
【0052】
ライブラリーのケミカルメンバーは、オリゴヌクレオチドもしくはペプチドなどのオリゴマー化合物であってよく、ここで、限定された範囲の化学的に関連する化合物から選択されたモノマー単位は、そのオリゴマーを特徴付ける配列で配置されている。それらは、おそらくいくつかの共通構造または実際的もしくは潜在的特性によってそのライブラリーの他のメンバーと関連している非オリゴマー化合物であってもよい。化合物は複合構造の化合物であってよく、例えば抗体もしくは他の生体分子であってよい。
【0053】
ライブラリーの化合物は、前合成されてその後粒子上に置かれてもよく、粒子表面上で合成されてもよい。化合物は、粒子の表面に化学的に結合されていてもよく、その上に物理的に吸収されていてもよい。粒子は多孔性であってよく、ライブラリーの化合物はそのような構造の孔内に存在していてよいが、化合物は粒子の表面上に存在するのが好ましい。
【0054】
ビーズはいずれかの適切な形状のビーズであってよい。好ましくは、ビーズは薄い、典型的には厚さ25μmの、長さ250μmおよび幅40μmの長方形であるように設計される。
【0055】
一旦オリゴマーもしくはその他の化合物がビーズに適用されると、例えばフローサイトメトリーを使用して個々のグループのビーズを遊離させ、かつ処理することができる。長方形のビーズを用いると、長い縦横比はフローセル内での良好な混合を容易にし、それによって検体オリゴヌクレオチドの塩基の、相補的標的配列上への有効な結合を促進する。
【0056】
各ビーズは、それに独自のコードを与えるためにその周縁部の周りに定義された特徴を有することができる。下記で考察する構造的実施形態は、96ウェルを有する現行マイクロタイタープレートと適合するように設計されているが、上記の技術はもっと大きなウェルサイズにも同等に適用可能である。そのような寸法では、各3.5mm四方のウェルは容易に100×40(もしくは4,000)個のビーズのアレイを含有することができる。その場合には、市販の96ウェル構造内で定義されるビーズの総数はほぼ384,000の領域になる。
【0057】
例示すると、250μmビーズは、2つのゾーンに区別された上面を有することができ、1つは第1ケミカルライブラリーメンバー(生体分子1)を有し、もう1つは第2ケミカルライブラリーメンバー(生体分子2)を有する。粒子の一方の端には他方の端での同様の構成より長いステムを有するT形のヘッドで提供され、その結果として両端を区別することができる。ライブラリーメンバーの存在は、粒子の長い辺がどちらであるかに関してのあいまい性を取り除くために、それ自体がいずれが上面であるかを識別するマーカーとして機能することができる。あるいはまた、粒子の1つの長い辺縁を識別するために役立つように、別のコードマーカーを用意することもできる。
【0058】
そのようなビーズのライブラリー内で特定ビーズ上の適合性化合物に結合できる、もしくはそれと反応できる試験化合物への暴露後には、ビーズをスクリーニングしてどのビーズの上でそしてそのビーズのどちらの端で結合もしくはその他の反応が発生しているのかを識別することができる。これはウェルからビーズを除去し、それらに適切なフローシステムを通過させて検出器へ運ぶことによって実施でき、そこで1個ずつが検査される。適切な反応が検出されると、ビーズのコードが読み取られて反応しているライブラリー化合物が識別される。
【0059】
必要に応じて、本発明に従った方法によって使用されるためであろうと、さもなければ製造されるためであろうと、1ライブラリーの粒子中の各粒子は、前記機械読取可能コードから構成されるマーキングを定義するために、選択された場所で選択的にブリーチ(bleach)されている蛍光物質を含むことができる。
【0060】
蛍光物質は、それらの粒子を構成するポリマーであっても、またはそのようなポリマーに塗布された材料の層であってもよい。蛍光物質は、例えばレーザーからの十分な強度の光線エネルギーの適用によって局所的にブリーチされてよい。ブリーチされたスポットもしくはバーのパターンは、バイナリーコードを構成するように形成できる。あるいはまた、バイナリーコードを構成するスポットもしくはバーのパターン以外の粒子の全領域をブリーチすることもできる。
【0061】
レーザーブリーチ作業は、本明細書中に記載されるレーザー切断もしくは加工作業の代わりに実施できるが、光活性化もしくは溶剤活性化遊離ポリマー層によって、粒子は基質上に保持される。粒子間の分割は、レーザー切断法またはフォトリソグラフによって行うことができる。例えば、光活性化可能なポリマー遊離材料によって基質上に支持されたフォトリソグラフィック・フォトレジストポリマーを暴露させるためには多数の微粒子を定義するマスクを使用できる。フォトレジストはその後、チャンネルを作製するために溶剤を用いて現像され、そのチャンネルを通して上記のように遊離可能な粒子を区別することができる。これらはレーザーもしくは他の光源を使用してコードマークを形成するためにブリーチすることができる。そしてその後、必要に応じてケミカルライブラリーを適用して粒子を遊離させることができる。遊離した粒子はさらに本明細書中に記載する方法のいずれかによって加工することができる。
【0062】
望ましい場合は、粒子は各々少なくとも第1ゾーンおよび第2ゾーンを有することができ、各前記ゾーンはその上に前記ライブラリーの各ケミカルメンバーを有しており、各粒子はその粒子を識別するために役立ち、かつ粒子の前記ゾーンを識別するのに役立つマーキングを有しており、それによっていずれかの選択されたゾーン上のライブラリーのケミカルメンバーを識別する。
【0063】
原理的には、あらゆる形状の粒子を使用できる。例えば、粒子は周縁部の周りの1ヵ所以上の位置でコードされているブリーチされたマークを備えた円板形であってよい。
【0064】
しかし好ましくは、各粒子は各長縁に沿って形成された、ブリーチされたコードマークを有するロッド状もしくはバー状の粒子である。
【0065】
各粒子は粒子を識別するために役立つマーキングおよび粒子の第1端もしくは第2端を識別するために役立つ1個もしくは複数の端マーカーを有することができる。
【0066】
粒子は、好ましくは本明細書中に記載されたサイズの粒子である。
マーキングは各粒子の少なくとも2辺に沿って形成することができる。
【0067】
1ライブラリーのケミカルメンバーの沈着は、粒子を識別するマークの形成および連続シートの個別粒子への分割に先行して実施されても後に実施されてもよい。
【0068】
1ライブラリーのケミカルメンバーは上記のようなメンバーであってよい。
ライブラリーの化合物は、前合成されてその後で粒子上に配置されても、または粒子表面上で合成されてもよい。化合物は粒子の表面に化学的に結合されていても、またはその上に物理的に吸収されていてもよい。粒子は多孔性であってよく、ライブラリーの化合物はそのような構造の孔内に存在していてよいが、化合物が粒子の表面上に存在することが好ましい。
【0069】
本発明に従って製造されたケミカルライブラリーは、ケミカルライブラリーが薬物発見アッセイ、DNA塩基配列決定法、免疫測定法およびコンビナトリアルケミストリーを含む過去において使用されてきた、または使用するために提案されてきた数種の分野のいずれかで使用することができる。
【0070】
それによって化学分子を粒子またはビーズに付着させることのできる3つの主要なルートが存在する。そのような分子にはDNA、RNA、PNA、抗体、抗原、タンパク質、ペプチド、リガンド、ウイルス粒子、ファージ、細胞、化合物等が含まれる。分子はビーズに付着させることができるが、それらはまだ基質上にあってよい、または付着はビーズが遊離された後に行うこともできる。どちらにせよ、ビーズを製造するために使用される材料およびプロセスは、望ましくはこれらの少なくとも1種以上、好ましくは3種全部のルートと適合性である。下記では3種のルートについて詳細に説明する。
【0071】
第1ルートでは、単離もしくは前合成された生体分子が個別ポリマービーズに直接に付着させられる。付着のプロセス中には、ビーズはまだウエハー上にある。付着後、ビーズは遊離される。第2ルートでは、ビーズはウエハーから遊離させられ、コードが連続的であるように別々の容器内に貯蔵される。各容器は複数の同一コードのビーズを含んでいる。その後あらかじめ作られた最適のオリゴマーがビーズに直接結合させられる。相違するオリゴマーを有する相違する容器からのビーズがその後、下流分析のために混合させられる。第3方法では、ビーズは基質からキャリア液内に遊離され、続いて、化学的構築ブロックと混合される。あるいはまた、ビーズはまだ基質上にあり、オリゴマーがビーズ上で連続的かつ段階的方法で構築される。このルートの長所は、取り扱いが少なくてすむこと、1つの基質を超えて相違する分子を直接に構成できること、そして比較的少ないステップで多数のオリゴマーを用意できることにある。
【0072】
粒子もしくはビーズ上のコードを読み取る4種の好ましい方法は下記の通りである:
適切な波長のレーザー光線の出力を、その光線を薄い扇形の光線に転換する光学素子を通過させる。フローセルを通って流れるビーズ内のノッチが光線を遮断する。前方散乱エネルギーを検出するためには、センサーを入射エネルギーに沿ってビーズを超えて置くことができる。このセンサーの出力はその上にあるエネルギー量に従って変動する。前方散乱エネルギーの場合は、ノッチはエネルギーが検出器に到達することを妨害し、ノッチ間の溝はエネルギーが検出器に到達することを可能にする。前方散乱信号もしくは側方散乱信号のどちらか、またはこれらの信号の組み合わせを使用するとビーズ上のコードを推論することができる。
【0073】
また別の実施形態では、コードを形成するメタリックストライプを備えた長方形ポリマービーズを製造することができる。使用できる典型的な金属はニッケル−クロム、チタンおよび金である。ビーズを上記のシステムと結び付けて使用すると、レーザー光線は非金属領域に強力に吸収され、金属領域では強度に反射される。吸収もしくは反射された出力はコードを表している。
【0074】
第2の方法では、高速イメージングカメラがビーズの全二次元画像を捕捉する。ビーズ上のコードは、捕捉された二次元画像を市販の画像解析用ソフトウエアに共することによって推定できる。1つの代替法は、ビーズが固定カメラを通過するという事実を利用して、一次元ラインスキャンを高速に捕捉する方法である。従って、完全な二次元パターンは、一連のこれらの一次元ラインスキャンを追加することによって構築され、上記の通りに分析される。
【0075】
第3の方法では、多重画像分析法が使用される。これは特にマイクロタイタープレートフォーマットにとって重要である。ビーズがウェル内にある間に、ウェルのスナップショットを作製し、画像をオフラインで解析するために多数のビーズを画像描出する必要がある。
【0076】
第4の方法では、ビーズの自然蛍光を使用する。一定波長の光線がビーズの上に入射したときに蛍光を発するポリマービーズを製造することができ、第1読取法に従って上記で略述したシステムにおいては、この波長は入射レーザーの波長である。この特性を使用して、蛍光検出器を用いてビーズ上のコードを読み取ることができる。下記でより詳細に説明するように、ビーズの周縁部の周り(周辺)にノッチ(切り欠き)を形成することによってコード化する代わりに、ビーズの固有の蛍光またはビーズの上に付着された他の物質の蛍光のいずれかを利用することによって、同一コードを単純な長方形の周縁部を備えたビーズ上に描記することができる。すべての場合において、材料は例えばレーザーのような十分な強度の光線エネルギーへ暴露させることによって局所的にブリーチする。相違する暴露セットアップは、下記の非網羅的リストに挙げたように形成された種々のタイプのコードを生じる:
最も基本的な方法は、ビーズ上にコードを直接書き込むための、高度に集束したレーザー光を使用することである。
【0077】
さらにまた、暴露源として干渉計システムを使用することもできる。これらのシステムは、従来からホログラムの製造に使用されている。
【0078】
コードを作製する別の方法は、レーザー光を、1つは固定されていて、他方は小さな区切り(increment)を通って回転している2つの回折格子を通してレーザー光を通過させる方法である。結果として生じる回折パターンは、割り当てられたコードである。
【0079】
下記に説明する技術は、ポリマー材料内の取扱いの容易な個別粒子(あるいはまた、ビーズと呼ばれる)のアレイを製造することができる。インクジェット・プリンタータイプのシステムを使用して、ビーズの上面に、ヌクレオチドなどのモノマーを印刷することができる。ビーズは任意の適切な形状のものであってよい。好ましくは、ビーズは薄い、典型的には厚さが25μmの、典型的長さが250μmおよび幅が40μmの長方形の形状を有するように設計される。
【0080】
一旦、モノマーがビーズに適用されると、例えばフローサイトメトリーを用いて個別のグループのビーズを遊離させて処理することができる。長方形のビーズを用いると、長い縦横比はフローセル内での良好な混合を容易にさせ、それによって元の配列上に塩基が有効に結合することを促進する。
【0081】
各ビーズは、それに独自のコードを付与するために、その周縁部の周りに定義された特徴を有することができる。下記で考察する構造的実施形態は、96ウェルを有する現行マイクロタイタープレートと適合するように設計されているが、上記の技術はより大きくまたはより小さいウェルサイズまたはウェル数にも同等に適用可能である。そのような寸法では、各3.5mm四方のウェルは容易に100×40(もしくは4,000)個のビーズのアレイを含有することができる。市販の96ウェル構造内で定義されるビーズの総数は、その場合にはほぼ384,000になる。
【0082】
図1によって描出された本発明の実施形態において、例えば厚さが20もしくは25μmのポリエステルもしくはポリカーボネートである1シートのプラスチック材料10が、UV遊離性材料である特異的特性を有する別のプラスチックシート12(例えば、厚さ130ミクロンのフルカワ[Furukawa]UVテープ−SPシリーズ)の上に配置される。これら2枚のシートは、すべての空気溝を排除できるように一方が他方の上に配置される。
【0083】
このサンドイッチ構造は、レーザーミクロ機械加工システムのx−yステージ上に位置決めされたフラットな表面の真空チャック上に置かれる。好ましくは、レーザーシステムは、ガルバノメーター・スキャンヘッドを備えた二酸化炭素レーザーシステムである。
【0084】
典型的なガルバノメーター走査範囲は、約50mm×50mmの範囲であり、典型的には1秒当たり500種の特徴が加工される。現行システムは4〜5ビットのコードシステムを有している。この概念は、例えば必要に応じてスイッチをオンまたはオフにできる18個の「素子」14の製作を通して、18ビットコードシステムの使用を可能にする(図2)。素子幅が10μm、そして素子間間隔が10ミクロンのであることが、ここで考察される。全部の素子が同一辺上に定義される場合は、ビーズの全長は最適より長いと考えられる500μmよりちょっと下である。この長さは、素子を両方の辺上で定義すれば250μmに減少させることができる。次いで、読取装置は、例えばビーズがサッとひっくり返ったときなどにコードの不正確な読取りが発生するであろうから、ビーズの読取センスに関連する情報を必要とする。しかし、ここでは読取センスのすべての組み合わせに対してビーズ上にさらに2種の特徴15、17を追加する技術が考案されている。
【0085】
各辺上において20μmのピッチおよび9個の素子を考慮に入れると、ビーズの長さは容認可能な約250μmである。図2には18ビットビーズの例が示されている。
【0086】
レーザーのピーク出力は、プラスチック材料10がその全長に渡って16で切断されているが、UV感受性テープ12には数μmずつ端に「刻み目が付ついている」だけでどう見てもほとんど無傷となるように調整される。図3は、UV剥離層の完全性が実質的に影響を受けていないことを示している。これは、すべての実施形態について好ましい。
【0087】
機械加工サンドイッチは真空チャックから取り外され、1ウェル当たり約4,000個のビーズを提供するために従来型96ウェルマイクロプレート24の最下層プレート18(図4)上に配置される。一般に、射出成形によって一体型で製造されるプレートと、穿孔された上方プレート26に超音波溶接されているフラットなベースプレートを備えた2つのパーツで製造されるプレートとがある。本実施形態では、ヌクレオチドもしくはオリゴヌクレオチド20は、上方プレートの取り付け前にベースプレート上に保持された粒子の表面に適用される。
【0088】
マイクロタイタープレートの上方プレートは、ここではベースプレートの上に配置され、レーザー加工プラスチック粒子層を、生じたウェル22内に封入する。結果として生じたマイクロタイタープレートは図5および6に描出されている。
【0089】
次のステップは、1つの作業で1グループのビーズ(正確な数は重要ではない)を取り除き、それらをフローシステムの緩衝液内で処理するステップである。
【0090】
第1ステップは、UVテープと特定グループのビーズ間との界面で接着特性を局所的に破壊するステップである。(現在利用可能な)UVテープの接着強度の典型的な数値は、UV照射前は2.5N/25mmであり、UV照射後は0.05/25mmである。これを実行するために必要とされる典型的なUV線量は、1,000mJ/cm2のオーダーである。この実施形態では、例えば1パルス当たりこの振幅タイプのエネルギーを送達するパルスレーザー光線のようなUV源30が、精密x−yステージ上に配置され、そのエネルギーをマイクロタイタープレートの下方から送達する。必要量のエネルギーが、特定グループのビーズに送達されると、第2の課題はその特定グループのビーズを除去するステップである。
【0091】
ビーズを除去するプロセスは、DNA塩基を含有する上面を損傷させてはならない。これを実行する1つの方法は、内径範囲が例えば200〜500ミクロンを備えたフラットな精密接地中空針または真空ピックアップ32を使用するステップである。アパーチャーは、マイクロポーラスメンブレンを用いてブロックできよう。この概念は、この針を精密x−yステージに取り付け、ウェル内で4,000個のビーズの集団に先端を向けさせるためである。除去手順は図7に示されている。
【0092】
望ましい場合には、基質は多孔性であってよく、粒子の使用中にはフィルターとして機能することができる。従って、例えば、粒子を形成するためのプラスチック層は、セルロース・アセテート・ナイロンもしくはポリエーテルスルホンなどの多孔性基質の表面上の犠牲プラスチックを覆ってコーティングされてよい。ビーズの書き込みおよび粒子へのケミカルライブラリーメンバーの適用後に、マイクロタイタープレートを形成するために穿孔プレートを貼付することができる。粒子にアッセイ用試薬が添加された後もしくは前に、それらはプレートウェル内で遊離させることができる。これらのプロセスにおける液体の各添加後に、廃液はフィルター材料を通して回収することができる。特に、犠牲層がウェル内で粒子を遊離させるための溶剤添加によって破壊される場合は、廃溶剤は、粒子がそれらのウェル内に保持されるようにフィルター/基質を介して吸い取られてもよい。
【0093】
本発明は、空間的に定義された機械読取可能なコードを有するビーズの製造をもたらす。各々独自のコードを有する1種もしくは数種のビーズが存在してよい。現行のシリコンをベースとするシステムには、低いシグナル対ノイズ比および混合中の不良な拡散を含む幾つかの欠点がある。本発明を使用することによって、1ウェル内のそのような多数のビーズから入手される結果は、DNA塩基配列決定においてより高度な信頼性をもたらすであろう。良好な混合を保証するために、1ウェル内で計4,000個までのビーズがフローシステム内へ通過することができる。
【0094】
必要に応じて、マイクロエッチングプロセスもしくは電解研磨プロセスによって望ましい表面仕上げを作製することができる。機能層は電着法および/またはパッシベーションで適用できる。
【0095】
生物層は、インクジェット印刷によってポリマーシート上に直接「パターン付け」することができる。オリゴマーは、モノマーの直接インクジェット印刷によって構築することができるので、従って試薬廃液およびビーズ取扱いに関連する問題が減少する。このプロセスは、特にオリゴヌクレオチドの製造に適用できる。
【0096】
ここで、ポリマーベースの微粒子を作製するための、代替の製造方法について説明する。
【0097】
好ましくは、この方法において、後に続くステップのための基質として、シリコンウエハーを使用するが、当業者であれば、上記のような多孔性基質を含むあらゆるフラットな基質を使用できることは理解できる。シリコンウエハーを洗浄して焼き付け、その後犠牲層として機能する厚さ約3μmのフォトレジストを基質の表面上にスピニングする。このステップのために適切なフォトレジストの典型的な例は、マサチューセッツ州に所在のするマイクロケム・コーポレーション(MicroChem Corporation)から入手可能なSPOLR30Bである。
【0098】
このサブアッセンブリーをその後、スピニングによってさらなるフォトレジスト層を適用する前に焼き付ける。第2フォトレジスト層は、厚さが約20μmであり、例えば同様に上記のマイクロケム・コーポレーションから入手できるSU8−25などの化学的に増幅させたネガフォトレジストである。これはその後製造業者の取扱説明書に従って暴露前焼付けに共される。その後、エッチングされたクロム・オン・ガラス製マスクをSU8層の上方に位置付け、さらにUV暴露ツールもしくは同様の励起装置を使用して暴露させる。暴露後の焼き付けは、同様に製造業者の取扱説明書に従って実施し、暴露させた物質は、その後基質ウエハー上に開存性のアレイもしくは輪郭形成された微粒子を残すように適切な顕色剤を用いて現像する。
【0099】
上記のように、微粒子はウエハーから遊離させる前またはそれに引続いて機能化させることができる。遊離は、SPLOR30B層を溶解する希釈顕色剤を用いて実行する。
【0100】
上記に略述した技術を使用すると、約50〜250μmのオーダーの長さを有する微粒子を入手できる。典型的な微粒子の寸法は下記の通りである:
長さ <100μm
幅 30μm
厚さ 20μm
ケミカルライブラリーに使用するためには、それらが下流プロセシングの際に受けることが予想される、化学および生化学に高感受性であることを保証するために微粒子の機能化が不可欠である。機能化は、例えばプラズマエッチングのようないずれかの適切な化学的手段もしくはガス手段、たとえば、検体もしくは他の前駆物質種を付着させるために微粒子表面へ望ましい化学基を効果的に付与する手段によって実行できる。
【0101】
例えば、上記に記載した微粒子は、DNA、より詳細には検出することが所望されるDNAに関連するオリゴヌクレオチドの付着を可能にするように機能化することができる。機能化の第1ステップでは、微粒子はHMDS(ヘキサメチルジシラザン)、その後微粒子のヒドロキシル化表面上に自己集合フィルムを形成する例えばN−2−アミノエチル−3−アミノプロピル−トリメトキシシランなどの有機シランを用いてシラン処理する。未改変オリゴヌクレオチドはシラノール基に直接カップリングすることができないので、表面はさらにN−ヒドロキシスクシンイミドエステル−ビオチン複合体であるNHS−ビオチンを用いて機能化することができる。これはシランフィルムによって提示されるアミノ基の表面に付着する。ビオチン分子を、その後タンパク質であるストレプトアビジンと反応させる。その後ストレプトアビジンを使用して、強力な非共有相互作用を形成するためにビオチニル化DNAと結合させる。この相互作用は、非特異的ハイブリダイゼーションを最小限に抑えるために後のステップで必要とされるストリンジェントな洗浄に抵抗できるほど十分に強力である。
【0102】
より詳細には、シラン沈着は、HMDS中でビーズをリンスし、50℃で30分間硬化させることによって実行できる。室温で乾燥アセトン中の2%TMS(N−2−アミノエチル−3−アミノプロピル−トリメトキシシラン)を約2分かけて添加する。ビーズを乾燥アセトン中でリンスし、そして乾燥する。
【0103】
ビオチンを用いる機能化のステップにおいて、粒子は、250μLのジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させた1mgのNHS−ビオチン中に浸漬させ、静かに撹拌する。4時間後、粒子を、DMSO中で2回、その後リン酸緩衝化生理食塩液中で洗浄する。
【0104】
上記の手順に従った後、化学物質の結合をFITC−ストレプトアビジン結合体の付着を介して評価した。100μg/mのLストレプトアビジン溶液を、0.5%のTween(トウィーン)−20が添加されたリン酸緩衝化生理食塩液中に再懸濁させた。Tween−20は界面活性剤である。ストレプトアビジン溶液をその粒子と一緒に2時間インキュベートした。その後0.5%のTween−20が添加されたリン酸緩衝化生理食塩液(PBST)中でさらに粒子を2時間撹拌することによって、非特異的に結合したストレプトアビジンを除去した。
【0105】
ハイブリダイゼーションアッセイのために、ストレプトアビジンをビオチニル化表面に結合させた。上記の蛍光ストレプトアビジンアッセイにおけると同様に、0.05% PBST中のストレプトアビジン溶液100μg/mLを室温で撹拌しながら粒子と一緒に2時間インキュベートした。この後に、非特異的に結合したストレプトアビジンを除去するためにPBSTを用いて2時間洗浄した。
【0106】
アミノ改変オリゴヌクレオチドを付着させる代替の方法は、例えば塩化シアヌルのようなホモ二官能架橋剤を使用する方法である。これらの方法は、単に例としてのみ役立ち、粒子への分子の付着を達成するできる他の複数の方法がある。
【0107】
NHS−ビオチンおよびストレプトアビジンを用いた粒子の機能化に引き続いて、ビオチニル化DNAを付着させた。各セットが他方に対して完全適応である2セットのオリゴヌクレオチドを調製した。オリゴヌクレオチドセットは長さが12ヌクレオチドであった。1セットは、粒子に固定されたビオチニル化オリゴヌクレオチド1個を含有していたが、相補的オリゴヌクレオチドを含有する他方のセットはフルオレセインを用いて標識した。これら2セットは、その後ハイブリダイゼーションのために適切な溶解条件で一緒に混合されて、システムの実行可能性を試験した。
【0108】
より詳細には、1セットのビオチニル化オリゴヌクレオチドを、10mM トリスHCl、1mM EDTAおよび2M NaCl中で100pMの濃度で30℃で粒子と一緒に20分間インキュベートした。この後に1回は結合のために使用したトリス緩衝液中で、その後は脱イオン水を用いた洗浄による2回の洗浄ステップを実施した。
【0109】
蛍光標識を有する他のセットのオリゴヌクレオチドは、粒子結合オリゴヌクレオチドと一緒にpH8.5の50mM トリス、18mM EDTAおよび0.1% Triton(トリトン)中で29℃の室温で30分間インキュベートした。これはオリゴヌクレオチドセットのハイブリダイゼーションのために最適であった。
【0110】
任意の非結合DNAを除去し、バックグラウンド蛍光を減少させるために粒子を2回洗浄した。粒子は蛍光顕微鏡下で視認し、さらに結合DNAの存在を測定することを可能にするための、下記で説明するセットアップを使用して蛍光を検出した。粒子の表面上の蛍光の存在は、ハイブリダイゼーションが発生したことを示しており、これはこのアプローチの実行可能性を確証している。
【0111】
微粒子の蛍光画像は、顕微鏡、25 Mw 488nmのアルゴンイオンレーザーおよびCCDカメラを用いて入手した。レーザー光線を焦点距離が50cmのレンズによって分散させ、調整可能な鏡を備えた顕微鏡のエピイルミネーションシステム内へ結合させた。安全のために接眼レンズを取り除き、488nmの主光線を除去するために光路に7層の550nm帯域干渉フィルターを備えたCohu集積化CCDカメラに取り替えた。このカメラを、カメラの集積特徴を制御するための機能を含んでいるマッキントッシュ(Macintosh)製Quadra 800コンピュータ内のScion Lg−3 Nubusフレームグラバーに接続した。この粒子取扱いおよび検出システムでは、フローセルを画像描出するために顕微鏡を使用する。フローサイトメーターを、ビーズを取り扱うために修正し、ビーズを1秒当たり約1メートルの速度でシステムを通して流した。ビーズ上の最小構造より小さなスポットサイズを有する任意の照明源を使用できるが、この例ではアルゴンイオンレーザー(488nm)の光線を使用した。ビーズからの前方および側方散乱信号は、光ダイオード/光電子増倍管装置を使用して検出した。
【0112】
ここで図8を参照すると、画像(a)および(b)は、2種の相違してコード化された粒子から入手された出力トレースを示している。これらは吸収トレースであるので、従ってトレース内の谷部分は、微粒子の表面上の突起と一致している。
【0113】
上記に記載した微粒子の変形では、NiCrもしくはその他の反射コーティングを有する粒子が作製される。反射コーティングを有する微粒子が、本明細書中に記載された検出システムを使用して検出される場合は、吸収パターンの代わりに反射パターンを追跡できる。反射パターンでは、トレース内のクレスト(頂点)が微粒子表面上の突起と一致し、トレース内の谷は、微粒子表面のくぼみに対応する。
【0114】
上記のプロセスにおいて使用するために適合するフォトリソグラフィー用マスクは、各々が多数のコードを含有する多数の領域に区分されている。各ビーズパターンは、14ビットおよび7μmの構造からなる。このために典型的なビーズの長さは約98μmである。14ビットは16,384コードの合計コード間隔(code space)をもたらすが、この数値をより少数のコードにする多数のエンハンスメント構造がある。1端は低下されたコードスペースで終わるが、明白な利益が得られる。
【0115】
下記の3つのエンハンスメントは検出においてエラーの可能性が低下されている領域において明白な利点を与える:
− 最高数の連続DCビットは4であるように選択されており、これは元の16,384のコード間隔を11,072へ減少させる。
【0116】
− パリティ制約が使用される。これは、ビットのいずれか1つのをその補数へ変更し得ることを意味しており、その結果として有効コードではなくなる。これはあらゆる有効コードにおいて例えば偶数もしくは奇数または0もしくは1の個数(0’s or 1’s)のような制約を設定する。我々は、1の数が常に偶数であるように1ビットに偶数パリティを選択した。これは11,072のコード間隔を5,536に低下させる効果を有している。
【0117】
− 読取センスを実行させる反転の除去。セット内の任意の所定のコードに対しては、逆コードが省略されるので、従ってコードが321と読み取れる場合は、123がコード間隔から削除されているので、それは321のみであり得る。これらの除去は5,536のコード間隔を2,724に低下する。
【0118】
下記は取扱いおよびエラー検出の領域において明白な利点を付与する:
− 重複性(redundancy)−重複コードの数。ビーズのレイアウトは、2,724個の個別および連続コードが寸法がほぼ5mm×20mmの長方形内に結合されているように設計することができる。この寸法は、取り扱いに留意して選択される。すなわち、ビーズの製造およびウエハー・ダイシング後に長方形を1.5mLチューブ(エッペンドルフ型もしくは類似物)内に配置できることに留意する。この構造の導入は、完全な1セットのビーズを遠心分離を受け易い少量内に含めることができることを意味している。13,620個のビーズをこの5mm×20mmの長方形に適合させ、従って1コード当たり5の重複値を提供することが可能である。
【0119】
− このコードはさらに88個の‘パリンドローム’を生成する、すなわちコードは左から右へまたは右から左へ読んでも同一に読み取れる。これの例は、00001000010000である。88個のパリンドロームは、コードスペースから分離されており、試験およびエラーチェック目的のために使用される。
【0120】
上記では本発明を特定実施形態を参照しながら説明してきたが、当業者には特許請求の範囲から逸脱することなく変更および改変が可能であることは理解されるであろう。
【0121】
下記において、本発明の現在好ましい実施形態の添付の図面を参照して、例示のためのみに説明する。
【図面の簡単な説明】
【図1】UV剥離フィルム上の1シートのポリマー材料の一部分の断面図である。
【図2】コード化された粒子の一例の平面図である。
【図3】UV剥離フィルム上の書き込まれたポリマー材料シートの一区画の断面図である。
【図4】従来型マイクロタイタープレートの最下層上のUV剥離フィルム上の書き込まれたポリマー材料シートの一区画の断面図である。
【図5】UV剥離フィルム上の書き込まれたポリマー材料シートが組み込まれている従来型マイクロタイタープレートの平面図である。
【図6】図5に記載された従来型マイクロタイタープレートの一部の側面図である。
【図7】マイクロタイタープレートからビーズを除去するための手段と一緒に、図5および図6に記載された従来型マイクロタイタープレートの側面図の略図である。
【図8】コード読取装置からの読出しを示している。
本発明は、コード化された粒子を製造する方法に関する。係る粒子に対する多数の使用の1つとしては、オリゴマーの配列を識別することである。
【0002】
広範囲の生化学的および化学的手法においては、既知の長さの(比較的短い)未知のオリゴマーの配列を識別するための要件がある。オリゴマーは、ヌクレオチド(RNAもしくはDNA)、アミノ酸(ペプチドおよびタンパク質)、糖類またはその他のオリゴマー化可能な化合物から形成することができる。オリゴマーは、例えば免疫学的検定法において使用される抗体/抗原複合体でさえあってよい。
【0003】
オリゴヌクレオチドに関して、1つのアプローチは、いくらかのより短い長さのすべての可能性のある(検体)ストランドの存在下で、未知の(標的)ストランドを配置することである。少数の相補的検体ストランドは標的ストランドに結合し、この結合事象は例えば蛍光、電気化学ルミネセンス、化学ルミネセンス、生化学ルミネセンスもしくは燐光のようないずれかの適切な手段によって識別することができる。現行技術においては、検体ストランドは、表面上に空間的に分布している。検体ストランドの配列は、その表面上のその場所でコード化される。このため標的ストランドの同一性は、その表面に関連した結合事象の物理的場所から推論できる。
【0004】
代替の技術は、物理的に区別可能な小さなビーズに基づく。既知の配列を有する少なくとも1つの検体ストランドは、ビーズに付着したストランド全部が同一配列を有するような様式で、1個のビーズに付着している。この様式で、特定ストランドの配列は、そのストランドが付着している特定ビーズから識別することができる。これらのビーズをその後標的ストランドに暴露させ、標的ストランドといずれかの検体ストランドとの間の結合を、例えば蛍光のような何らかの適切な検出手段を用いて検出することができる。その後、その上で結合事象が生じたビーズを、ビーズのバルクから分離させ、そして標的ストランドの配列を、多数の手段によって、識別可能な、結合した検体ストランドの配列から推定することができる。
【0005】
機械読取可能なビーズを製造する方法は、GB−A−2334347に記載されている。この出願は、下記のステップを備えるコード化された粒子を製造する方法を記載している:
− シリコンもしくは類似の結晶質または不活性金属もしくは合金のウエハーの表面をフォトレジストポリマーでコーティングするステップ;
− ウエハーのコーティング面を、粒子サイズおよび/または粒子上のコード部位の位置を定義するフォトリソグラフィー用マスクを通してUV(紫外線)照射に暴露させるステップ;
− フォトレジストポリマーのUV暴露領域またはUV非暴露領域のいずれかを溶解するか、またはそうでなければ除去するステップ;
− 適切なエッチング剤を用いてウエハーの暴露された領域をエッチングするステップであって、フォトレジストポリマーが、この領域から取り除かれている、ステップ;および
− 粒子を遊離させるステップ。
これらのシステムに共通する1つの困難は、それらを引き続いて識別できるような様式で検体ストランドを製造することである。
【0006】
ライフサイエンス(コンビナトリアル・ケミストリー、プロテオミクス、ゲノミクス、薬理ゲノミクス)にそのような機械読取可能なビーズを適用するためには、しばしば標識化学物質(例、蛍光体、ルテニウム塩)の添加とともに、適切なリガンド(抗体、抗原、オリゴヌクレオチド等)のいっそうの誘導体化が必要とされる。ポリマーはそのような多数の適用のために望ましい基質を提供し、ビーズはシグナル対ノイズ比を増強する(表面積が大きいほどより多くの分子を結合する手段を提供する)。1〜60,000種を超える分子の間のどこかで誘導体化することが必要である、特に高度に複合化されたアッセイ(例、DNA塩基配列決定法)についての欠点の1つは、ビーズのコーティングである。例えば、8ヌクレオチド長(8mer)のオリゴヌクレオチド配列において、4ヌクレオチド塩基のあらゆる単一の可能な組み合わせを表すためには、総数を示すために65,536種のビーズが必要になるであろう(48=65,536)。ここには2つの問題がある:
− コーティング手順の実行前、実行中および実行後に多数の小さな(直径が100ミクロン未満)ビーズを取り扱うこと;
− DNA塩基配列決定のために、必要な配列を構築できること。
【0007】
この問題を解決するために、コンビナトリアル合成法が開発されてきた。このアプローチには、配列の選択的マスキング/デマスキング法および塩基を付着させるための感光性基の使用が含まれている。これは、回収不能な極めて高額のエンジニアリングコスト(マスク、プロセスの最適化)のために容易にはカスタマイズすることができず、並びにサンプルを含有する検体に付与された平面位相(topology)を原因とする低いシグナル対ノイズ比および不良な拡散混合を欠点とする複雑かつ費用のかかる方法である。
【0008】
WO97/15390は、ポリマーから、形状コード化された微粒子を製造する概念を開示しているが、しかしこれを実施するための実行可能な方法を提供していない。
【0009】
本発明は、従来方法に伴うこれらおよびその他の欠点もしくは不利益を克服することを追及する。従って、本発明の第1局面において、下記のステップを備えるコード化された粒子を製造する方法を提供する:
基質上に1シートのポリマー材料を提供するステップ;
基質の完全性を破壊せずに複数の粒子内にそのシートを書き込むステップ;
それらの粒子を機械読取可能にコード化するステップ;および
基質から粒子を取り除くステップ。
【0010】
機械読取可能なポリマービーズの製造は、いくつかの理由から魅力的である。第1に、それはシリコンビーズより低コスト製造ルートを提供する。第2に、ポリマー(特に、ポリスチレン、ポリイミドおよびポリカーボネート)は、広範囲な種々のリガンドを用いての引き続いての誘導体化のために好ましい基質である。
【0011】
第2の発明の第2局面において、発明者らは、修正マイクロタイタープレート・フォーマットでコード化された粒子を製造する方法を提供する。
【0012】
この粒子は、下記にさらに説明する種々の方法によって基質から除去され得る。これらの方法の一部では、基質は、それらから粒子を除去するために破壊される犠牲基質である。
【0013】
犠牲基質から除去する前に、ケミカルライブラリーのメンバーがビーズもしくは粒子上に配置される場合、ビーズを遊離しかつ犠牲層を破壊するために使用される方法は、付着した分子を損傷させてはならない。これは特に生物学的分子に当てはまり、水およびマイクロタイタープレートの両方のフォーマットに適合する。どちらの場合にも、ビーズは犠牲基質の完全性を破壊することによって遊離させることができる。SPLOR30Bの層が存在する場所では(下記で記載するように)、これを実行する1つの方法は、偶然アルカリ性となるSPLOR30Bのために開発された専売顕色剤液を使用することである。
【0014】
このアルカリ性物質はすべての生物学的分子にとって適切ではない可能性があるので、このため個々のビーズ構造を遊離する前に、基質に生物学的分子を付着させることを可能とするように他の犠牲層を使用してもよい。
【0015】
犠牲層は、ポリオレフィン(例、ポリエチレン)であり得、溶媒もしくは水に可溶性であってもよい。犠牲層はさらにまた、ゼラチンのように温度感受性であってもpH感受性であってもよい。
【0016】
ビーズがウエハーの上にあろうとマイクロタイターの上にあろうと、ビーズは、例えば静かに機械的に攪拌したり、キャビテーションによって基質からビーズを遊離させたりするために指向された超音波エネルギービームのような、機械的エネルギーを使用して、除去することができる。超音波エネルギーのためのカップリング媒質は、例えば水もしくは溶媒のような生体適合性の流体であってよい。
【0017】
犠牲層は揺変性材料であってよい、つまり、平衡状態では剛性であってビーズを適所に保持する。超音波剪断波がこの層に指向されると、材料はその剛性を消失し、従ってビーズが遊離されるのを可能にするように流動し始める。
【0018】
犠牲層は、室温でその層がビーズを適所に保持するような特性を有していてよい。例えば液体窒素の噴出を使用してウエハーが凍結される場合は、犠牲層が凍結し、そして極めて脆弱となり、ビーズが遊離される。
【0019】
犠牲層は例えばUVのような放射物に感受性であってよく、これは明らかにUV透過性の基質において機能する。水形態の場合には、下記の実施例では基質としてシリコンが使用されているが、UVエネルギーがフィルム/ビーズ界面を通過することを可能とするいずれかの類似のフラットな基質(例えばフラットな水晶ウエハー)を使用することができる。
【0020】
ビーズを付着および遊離させるための別の技術は、例えばフラットな固体構造上に支持されたポリイミドのような固体ウエハーもしくは可撓性の回路材料のいずれかの上に、個別に指定可能な電極の使用を含んでいる。ビーズは電極上で製造され、静電引力によって基質へ付着したまま保持される。
【0021】
単純かつフラットな電極の代わりに、上記の観念は、基質からビーズを持ち上げて橋かけ(架橋)を破壊する電極の場所でMEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム)用カンチレバーを含むように拡張することができる。
【0022】
ビーズは、それらの間に細い橋かけ(架橋)を含むように(プラスチックの射出成形パーツがスプルーへ取り付けられる様式に極めて類似する)製造できる。これらの橋かけ(架橋)はGMS(巨大磁気ひずみ)材料のピラーの上に位置していてよい。活性化させる場合、GMS材料の支柱は橋かけ(架橋)を取り除き、ビーズを自由にする。細い橋かけ(架橋)は様々な方法で破壊することがでる。粒子は、すべてにおいて、スプルーの片方の端を引っ張ると全部のビーズを懸濁液中に「打ち砕く(unzips)」ような様式で連結できる。橋かけ(架橋)はさらにまた、例えばNd:YAGまたは二酸化炭素レーザーによるレーザー切断によって破壊することもできる。
【0023】
ウエハー中にビーズのサイズに適合する孔を備えたそのウエハー上には、SU−8もしくは他のポリマーレジストをスピニング(spin)することができる。これは、ビーズが製造されるとそれらが孔の上に収まることを保証する。ビーズを遊離させることが必要になる場合、細いピンがビーズをウエハーから押し出す、または空気の噴出がビーズを基質から懸濁媒質内へ吹き出す。液状ポリマーの表面張力は、液状ポリマーが孔に流れ落ちないように選択される。
【0024】
ビーズは、レジストもしくは適切なコーティングのいずれかを用いて、磁性粒子を添加することによって磁性にすることができる。ビーズが遊離されると、それらは分離され、外部磁場の影響を通して収集できる。これはビーズの取り扱いに有益である。
【0025】
ビーズには、書き込み(delineation)中もしくは書き込み後に例えばフッ化物のような閃光物質を添加することができる。溶液中の放射活性標識リガンドと閃光物質との結合事象は、閃光の検出によって検出される。
【0026】
粒子は、1mm以下、好ましくは500μm以下、より好ましくは250μm以下の最高寸法を有する微粒子である。第2寸法、および必要に応じて第3寸法では、そのような微粒子は好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下、例えば25μm以下の微粒子である。
【0027】
粒子は、例えばプレート状もしくは円板状のような任意の形状の粒子であってよいが、バー状もしくはロッド状の粒子が好ましい。
【0028】
バイナリーコードとして、例えば1マーク当たり20μmのようなピッチで少なくとも32,000個の相違する粒子を別々にコード化できるマーキングのための空間(room)を提供するために、粒子は、それらの最大寸法として少なくとも50μm、より好ましくは少なくとも100μmのサイズを有しているのが好ましい。このため100μmから250μmの範囲内のサイズの粒子が好ましい。しかし、1ライブラリーの粒子が32,000個という多数の相違するコード化された粒子を含有していなくてもよく、したがってより少ないマーカーコード素子しか有することのできない粒子もやはり有用である。例えば、およそ4,000個の粒子を含むライブラリーはたった12個のコード素子によってコード化できる。
【0029】
マーキングは各粒子の少なくとも2辺に沿って形成することができる。
粒子は書き込みプロセス中に形態学的にコード化できるので、粒子の全体形状が定義されると、各粒子にそれの機械読取可能なコードを提供する三次元特徴のパターンも定義される。
【0030】
あるいはまた、粒子は、形態学的にかまたはさもなければそれらの全体形状の書き込み後であるが基質からの分離前のどちらかでコード化され得る。
【0031】
コード化の非形態学的方法には、選択的な領域ブリーチ(bleach)、あるいは単色もしくは多色または蛍光性もしくは燐光性であり得るインク、塗料もしくは染料の適用が含まれる。
【0032】
それらの上で書き込みプロセスによって粒子が形成される基質は、それらから粒子が除去されたときに廃棄される、ウエハーのような使い捨て部材であってよいし、基質は、下記でより詳細に説明するようにその中で粒子が引続いて使用されるマイクロタイタープレートのベースプレートのような装置の構造部分を形成する部材であってもよい。
【0033】
本発明の好ましい実施においては、基質は基層および犠牲層を備え、犠牲層の上に粒子内へ書き込みのためのポリマー材料のシートが運ばれる。次いで、粒子はその後犠牲層への粒子の接着の破壊によって遊離される。これは、UVもしくは他の放射物または溶媒溶解のような他の手段によって粒子を遊離させるように実施されてよい。
【0034】
粒子は、好ましくはフォトレジストポリマー内で形成され、粒子の縁輪郭を定義するマスクを介して光線を適用することによってその中に書き込まれる。あるいはまた、それらはレーザー加工によって書き込まれてもよい。
【0035】
微粒子に適用されるコード化は、例えば粒子の縁に沿ってバイナリー特徴の配列から構成することができる。各粒子には、1種以上のコード特徴が提供され得、この特徴は、読取センス識別子として役立つ、即ちバイナリー特徴の配列が読み取られることのできる方向を示す。
【0036】
あるいはまた、バイナリー特徴の配列は、いずれの方向で配列が読み取られても粒子識別においてエラーが導入されないような配列であってよい。これは、後方向への読取りが他のいずれの粒子の配列にも適合しないときに前方向に読み取る配列だけを使用することによって達成できる。従って例えば、1個のビーズが配列11101を有している場合は、配列10111を有するビーズは存在しないであろう。望ましい場合は、逆配列(即ち、この例では10111)のビーズが存在することができ、配列を読み取るために使用されるリーダーがそれらを同一と見なすようにプログラミングすることができる。
【0037】
必要に応じて、ビーズのコード化は、コードの読み違えを排除するのに役立つようにパリティルールに共される。従って、コード化は、全部のコードにおいて1の個数が偶数であるようであってよい。また別のパリティコード化スキームでは、すべてのコードにおいて、1の個数が奇数である、すなわち、0の個数が偶数もしくは奇数を有している。これは、1ビットが読み違えられた場合に生じた結果が無意味なコードとなり、その読取りを放棄できることを意味する。
【0038】
コード化された粒子は、コンビナトリアル・ケミストリー関連適用における使用には限定せずに、種々の目的に使用できる。従って、例えばそれらは多数の種類の製品内に組み込むことによって追跡可能なマーキングコードを提供するために使用できる。特定コードを有する粒子は、例えば自動車もしくはその他の高価値品目のような、追跡可能にすることが必要とされる製品に適用される塗料内に添加することができる。それらはバッチ番号記録として機能するために油、潤滑油、自動変速装置潤滑剤、制御油もしくは化学物質のような1バッチ毎の材料に組み込むことができる。粒子上のコードは、製造日もしくは予定交換日のような日付情報をコードすることができる。
【0039】
それらはさらにまた当然ながら、コンビナトリアル・ケミカルライブラリーを形成する際の基質として使用することもでき、ここにおいて、極めて多数の化学的に別個の材料は、それぞれの粒子もしくは粒子の部分に配置されている。これらは、モノマー単位の配列において1つが別のものと相違するオリゴマー化合物であってよく、このオリゴマー化合物は、例えば核酸もしくはそれらのアナログ(DNA、RNA、PNAおよびその他の改質バックボーン核酸アナログもしくはそれらのハイブリッドを含む)、タンパク質、ポリペプチドもしくはペプチド、およびオリゴ糖などである。
【0040】
一般に、そのライブラリーの化合物は、最初に合成されてその後にそれらの粒子に結合されてもよく、粒子上で段階的に合成されてもよい。いずれの方法においても、化合物の付着中には、粒子は、まだ基質の上で粒子が書き込まれた基質に付着していても、またはそれらから遊離されてしまっていてもよい。
【0041】
一般に、ケミカルライブラリーでは、特定コードを有している各粒子は、化合物のライブラリーの既知の1つを有していることが意図されている。
【0042】
特にライブラリー中にある化学物質の数が多く、さらに粒子が小さい場合でさえ、粒子の全ライブラリーに採用される量は、取り扱いの容易さのためには望ましくなく大きい可能性がある。原理的には、使用される粒子材料の量は、各粒子をより小さくすることによって減らすことができる。しかし、粒子を識別する際に生じる可能性がある困難さを含むさらに様々な理由のために、粒子のサイズを低下させることは望ましくない可能性がある。
【0043】
そこで、本発明に従う粒子は、各々が少なくとも第1ゾーンおよび第2ゾーンを有する粒子を備えるケミカルライブラリーにおいて使用することができ、上記各ゾーンはその上に上記ライブラリーの各ケミカルメンバーを有しており、各粒子は、その粒子を識別するために役立ち、粒子の上記ゾーンを識別するために役立ち、さらにそれによって任意の選択されたゾーン上のライブラリーのケミカルメンバーを識別するために役立つマーキングを有している。
【0044】
ライブラリー内にある一種を超える化学物質に対して各粒子を使用するが、各化学物質を粒子上のその読取可能な位置に従って個別に識別できるようにその粒子をマーキングすることによって、特定数の化学物質を含有するライブラリーに必要とされる粒子の数は、少なくとも半分にすることができる。
【0045】
あるいはまた、所定数の粒子およびその上に支持される所定数のケミカルライブラリーメンバーに対しては、任意の特定ケミカルメンバーが遭遇できる粒子ライブラリー内の物理的場所の数を増加させることができる。例えば、GB−A−2334347に従ったライブラリーが、n個の化合物を有するn個の粒子(1粒子当たり1化合物)からなる場合は、各化合物はそのライブラリーを構成する粒子の集団内の1つの場所でしか出会うことができない。しかし、本発明に従って各粒子上に2種の化合物が存在する場合は、粒子材料の量またはライブラリー内の各化合物の量を増加させずに、各化合物に2つの別個の場所で出会うことを可能にする。従ってライブラリーとの反応に必要な時間を減らすことができる。
【0046】
原理的には、任意の形状の粒子を使用できる。例えば、粒子は、各ケミカルライブラリーメンバーによって占められたゾーンを備えた円板形であってよく、このライブラリーメンバーは、扇形であって各ゾーンの同一性をマーキングするために周縁部の周り(周辺)での1つ以上の位置にノッチ(切り欠き)もしくは他の類似のマークがある。いかに多数の扇形を使用しても、それに関する各位置に従って、任意の扇形を単一マークに対して位置付けできるので、そのような周縁部マークは1つで十分であろう。
【0047】
しかし好ましくは、各粒子は第1端および第2端を有するロッド状もしくはバー状の形状であり、前記第1ゾーンは前記第1端もしくはその近くの場所から伸びて配置され、前記第2ゾーンは前記第2端もしくはその近くの場所から伸びて配置される。
【0048】
各粒子は、その粒子を識別するために役立つマーキングおよびその粒子の第1端もしくは第2端を識別するために役立つ端マーカーを有することができる。
【0049】
マーキングは、例えばピット(窪み)、グルーブ(溝)、ノッチ(切り欠き)もしくはバンプ(隆起)などの形状で形成することができる。それらはさらにまた、例えば印刷によって表面マーキングとして適用できるバーもしくはスポットのような蛍光または多色もしくは単色マーキングとして形成することもできる。
【0050】
本発明は、上記で説明したような書き込んで付着させられた粒子を有する1シートの基質材料を提供するステップ、(a)各粒子が、各々が前記ケミカルライブラリーメンバーの異なる1つを有している前記空間ゾーンの少なくとも2つを含むように、基質材料上の前記粒子の表面上に既知の各空間ゾーンで選択されたケミカルライブラリーメンバーの沈着を形成するステップ、を包含するケミカルライブラリーを製造する方法を含んでおり、各粒子はその粒子を識別しかつ前記ゾーンに対して前記粒子の配向を示すコードでマーキングされ、各前記ゾーンが個別に識別されることを可能にする。
【0051】
用語「ケミカルライブラリー」は「生物学的ライブラリー」を含んでいる。
しかし、粒子書き込み方法に依存して、ライブラリーのケミカルメンバーの沈着は粒子識別マークの形成に先行して実施されても後で実施されてもよい。
【0052】
ライブラリーのケミカルメンバーは、オリゴヌクレオチドもしくはペプチドなどのオリゴマー化合物であってよく、ここで、限定された範囲の化学的に関連する化合物から選択されたモノマー単位は、そのオリゴマーを特徴付ける配列で配置されている。それらは、おそらくいくつかの共通構造または実際的もしくは潜在的特性によってそのライブラリーの他のメンバーと関連している非オリゴマー化合物であってもよい。化合物は複合構造の化合物であってよく、例えば抗体もしくは他の生体分子であってよい。
【0053】
ライブラリーの化合物は、前合成されてその後粒子上に置かれてもよく、粒子表面上で合成されてもよい。化合物は、粒子の表面に化学的に結合されていてもよく、その上に物理的に吸収されていてもよい。粒子は多孔性であってよく、ライブラリーの化合物はそのような構造の孔内に存在していてよいが、化合物は粒子の表面上に存在するのが好ましい。
【0054】
ビーズはいずれかの適切な形状のビーズであってよい。好ましくは、ビーズは薄い、典型的には厚さ25μmの、長さ250μmおよび幅40μmの長方形であるように設計される。
【0055】
一旦オリゴマーもしくはその他の化合物がビーズに適用されると、例えばフローサイトメトリーを使用して個々のグループのビーズを遊離させ、かつ処理することができる。長方形のビーズを用いると、長い縦横比はフローセル内での良好な混合を容易にし、それによって検体オリゴヌクレオチドの塩基の、相補的標的配列上への有効な結合を促進する。
【0056】
各ビーズは、それに独自のコードを与えるためにその周縁部の周りに定義された特徴を有することができる。下記で考察する構造的実施形態は、96ウェルを有する現行マイクロタイタープレートと適合するように設計されているが、上記の技術はもっと大きなウェルサイズにも同等に適用可能である。そのような寸法では、各3.5mm四方のウェルは容易に100×40(もしくは4,000)個のビーズのアレイを含有することができる。その場合には、市販の96ウェル構造内で定義されるビーズの総数はほぼ384,000の領域になる。
【0057】
例示すると、250μmビーズは、2つのゾーンに区別された上面を有することができ、1つは第1ケミカルライブラリーメンバー(生体分子1)を有し、もう1つは第2ケミカルライブラリーメンバー(生体分子2)を有する。粒子の一方の端には他方の端での同様の構成より長いステムを有するT形のヘッドで提供され、その結果として両端を区別することができる。ライブラリーメンバーの存在は、粒子の長い辺がどちらであるかに関してのあいまい性を取り除くために、それ自体がいずれが上面であるかを識別するマーカーとして機能することができる。あるいはまた、粒子の1つの長い辺縁を識別するために役立つように、別のコードマーカーを用意することもできる。
【0058】
そのようなビーズのライブラリー内で特定ビーズ上の適合性化合物に結合できる、もしくはそれと反応できる試験化合物への暴露後には、ビーズをスクリーニングしてどのビーズの上でそしてそのビーズのどちらの端で結合もしくはその他の反応が発生しているのかを識別することができる。これはウェルからビーズを除去し、それらに適切なフローシステムを通過させて検出器へ運ぶことによって実施でき、そこで1個ずつが検査される。適切な反応が検出されると、ビーズのコードが読み取られて反応しているライブラリー化合物が識別される。
【0059】
必要に応じて、本発明に従った方法によって使用されるためであろうと、さもなければ製造されるためであろうと、1ライブラリーの粒子中の各粒子は、前記機械読取可能コードから構成されるマーキングを定義するために、選択された場所で選択的にブリーチ(bleach)されている蛍光物質を含むことができる。
【0060】
蛍光物質は、それらの粒子を構成するポリマーであっても、またはそのようなポリマーに塗布された材料の層であってもよい。蛍光物質は、例えばレーザーからの十分な強度の光線エネルギーの適用によって局所的にブリーチされてよい。ブリーチされたスポットもしくはバーのパターンは、バイナリーコードを構成するように形成できる。あるいはまた、バイナリーコードを構成するスポットもしくはバーのパターン以外の粒子の全領域をブリーチすることもできる。
【0061】
レーザーブリーチ作業は、本明細書中に記載されるレーザー切断もしくは加工作業の代わりに実施できるが、光活性化もしくは溶剤活性化遊離ポリマー層によって、粒子は基質上に保持される。粒子間の分割は、レーザー切断法またはフォトリソグラフによって行うことができる。例えば、光活性化可能なポリマー遊離材料によって基質上に支持されたフォトリソグラフィック・フォトレジストポリマーを暴露させるためには多数の微粒子を定義するマスクを使用できる。フォトレジストはその後、チャンネルを作製するために溶剤を用いて現像され、そのチャンネルを通して上記のように遊離可能な粒子を区別することができる。これらはレーザーもしくは他の光源を使用してコードマークを形成するためにブリーチすることができる。そしてその後、必要に応じてケミカルライブラリーを適用して粒子を遊離させることができる。遊離した粒子はさらに本明細書中に記載する方法のいずれかによって加工することができる。
【0062】
望ましい場合は、粒子は各々少なくとも第1ゾーンおよび第2ゾーンを有することができ、各前記ゾーンはその上に前記ライブラリーの各ケミカルメンバーを有しており、各粒子はその粒子を識別するために役立ち、かつ粒子の前記ゾーンを識別するのに役立つマーキングを有しており、それによっていずれかの選択されたゾーン上のライブラリーのケミカルメンバーを識別する。
【0063】
原理的には、あらゆる形状の粒子を使用できる。例えば、粒子は周縁部の周りの1ヵ所以上の位置でコードされているブリーチされたマークを備えた円板形であってよい。
【0064】
しかし好ましくは、各粒子は各長縁に沿って形成された、ブリーチされたコードマークを有するロッド状もしくはバー状の粒子である。
【0065】
各粒子は粒子を識別するために役立つマーキングおよび粒子の第1端もしくは第2端を識別するために役立つ1個もしくは複数の端マーカーを有することができる。
【0066】
粒子は、好ましくは本明細書中に記載されたサイズの粒子である。
マーキングは各粒子の少なくとも2辺に沿って形成することができる。
【0067】
1ライブラリーのケミカルメンバーの沈着は、粒子を識別するマークの形成および連続シートの個別粒子への分割に先行して実施されても後に実施されてもよい。
【0068】
1ライブラリーのケミカルメンバーは上記のようなメンバーであってよい。
ライブラリーの化合物は、前合成されてその後で粒子上に配置されても、または粒子表面上で合成されてもよい。化合物は粒子の表面に化学的に結合されていても、またはその上に物理的に吸収されていてもよい。粒子は多孔性であってよく、ライブラリーの化合物はそのような構造の孔内に存在していてよいが、化合物が粒子の表面上に存在することが好ましい。
【0069】
本発明に従って製造されたケミカルライブラリーは、ケミカルライブラリーが薬物発見アッセイ、DNA塩基配列決定法、免疫測定法およびコンビナトリアルケミストリーを含む過去において使用されてきた、または使用するために提案されてきた数種の分野のいずれかで使用することができる。
【0070】
それによって化学分子を粒子またはビーズに付着させることのできる3つの主要なルートが存在する。そのような分子にはDNA、RNA、PNA、抗体、抗原、タンパク質、ペプチド、リガンド、ウイルス粒子、ファージ、細胞、化合物等が含まれる。分子はビーズに付着させることができるが、それらはまだ基質上にあってよい、または付着はビーズが遊離された後に行うこともできる。どちらにせよ、ビーズを製造するために使用される材料およびプロセスは、望ましくはこれらの少なくとも1種以上、好ましくは3種全部のルートと適合性である。下記では3種のルートについて詳細に説明する。
【0071】
第1ルートでは、単離もしくは前合成された生体分子が個別ポリマービーズに直接に付着させられる。付着のプロセス中には、ビーズはまだウエハー上にある。付着後、ビーズは遊離される。第2ルートでは、ビーズはウエハーから遊離させられ、コードが連続的であるように別々の容器内に貯蔵される。各容器は複数の同一コードのビーズを含んでいる。その後あらかじめ作られた最適のオリゴマーがビーズに直接結合させられる。相違するオリゴマーを有する相違する容器からのビーズがその後、下流分析のために混合させられる。第3方法では、ビーズは基質からキャリア液内に遊離され、続いて、化学的構築ブロックと混合される。あるいはまた、ビーズはまだ基質上にあり、オリゴマーがビーズ上で連続的かつ段階的方法で構築される。このルートの長所は、取り扱いが少なくてすむこと、1つの基質を超えて相違する分子を直接に構成できること、そして比較的少ないステップで多数のオリゴマーを用意できることにある。
【0072】
粒子もしくはビーズ上のコードを読み取る4種の好ましい方法は下記の通りである:
適切な波長のレーザー光線の出力を、その光線を薄い扇形の光線に転換する光学素子を通過させる。フローセルを通って流れるビーズ内のノッチが光線を遮断する。前方散乱エネルギーを検出するためには、センサーを入射エネルギーに沿ってビーズを超えて置くことができる。このセンサーの出力はその上にあるエネルギー量に従って変動する。前方散乱エネルギーの場合は、ノッチはエネルギーが検出器に到達することを妨害し、ノッチ間の溝はエネルギーが検出器に到達することを可能にする。前方散乱信号もしくは側方散乱信号のどちらか、またはこれらの信号の組み合わせを使用するとビーズ上のコードを推論することができる。
【0073】
また別の実施形態では、コードを形成するメタリックストライプを備えた長方形ポリマービーズを製造することができる。使用できる典型的な金属はニッケル−クロム、チタンおよび金である。ビーズを上記のシステムと結び付けて使用すると、レーザー光線は非金属領域に強力に吸収され、金属領域では強度に反射される。吸収もしくは反射された出力はコードを表している。
【0074】
第2の方法では、高速イメージングカメラがビーズの全二次元画像を捕捉する。ビーズ上のコードは、捕捉された二次元画像を市販の画像解析用ソフトウエアに共することによって推定できる。1つの代替法は、ビーズが固定カメラを通過するという事実を利用して、一次元ラインスキャンを高速に捕捉する方法である。従って、完全な二次元パターンは、一連のこれらの一次元ラインスキャンを追加することによって構築され、上記の通りに分析される。
【0075】
第3の方法では、多重画像分析法が使用される。これは特にマイクロタイタープレートフォーマットにとって重要である。ビーズがウェル内にある間に、ウェルのスナップショットを作製し、画像をオフラインで解析するために多数のビーズを画像描出する必要がある。
【0076】
第4の方法では、ビーズの自然蛍光を使用する。一定波長の光線がビーズの上に入射したときに蛍光を発するポリマービーズを製造することができ、第1読取法に従って上記で略述したシステムにおいては、この波長は入射レーザーの波長である。この特性を使用して、蛍光検出器を用いてビーズ上のコードを読み取ることができる。下記でより詳細に説明するように、ビーズの周縁部の周り(周辺)にノッチ(切り欠き)を形成することによってコード化する代わりに、ビーズの固有の蛍光またはビーズの上に付着された他の物質の蛍光のいずれかを利用することによって、同一コードを単純な長方形の周縁部を備えたビーズ上に描記することができる。すべての場合において、材料は例えばレーザーのような十分な強度の光線エネルギーへ暴露させることによって局所的にブリーチする。相違する暴露セットアップは、下記の非網羅的リストに挙げたように形成された種々のタイプのコードを生じる:
最も基本的な方法は、ビーズ上にコードを直接書き込むための、高度に集束したレーザー光を使用することである。
【0077】
さらにまた、暴露源として干渉計システムを使用することもできる。これらのシステムは、従来からホログラムの製造に使用されている。
【0078】
コードを作製する別の方法は、レーザー光を、1つは固定されていて、他方は小さな区切り(increment)を通って回転している2つの回折格子を通してレーザー光を通過させる方法である。結果として生じる回折パターンは、割り当てられたコードである。
【0079】
下記に説明する技術は、ポリマー材料内の取扱いの容易な個別粒子(あるいはまた、ビーズと呼ばれる)のアレイを製造することができる。インクジェット・プリンタータイプのシステムを使用して、ビーズの上面に、ヌクレオチドなどのモノマーを印刷することができる。ビーズは任意の適切な形状のものであってよい。好ましくは、ビーズは薄い、典型的には厚さが25μmの、典型的長さが250μmおよび幅が40μmの長方形の形状を有するように設計される。
【0080】
一旦、モノマーがビーズに適用されると、例えばフローサイトメトリーを用いて個別のグループのビーズを遊離させて処理することができる。長方形のビーズを用いると、長い縦横比はフローセル内での良好な混合を容易にさせ、それによって元の配列上に塩基が有効に結合することを促進する。
【0081】
各ビーズは、それに独自のコードを付与するために、その周縁部の周りに定義された特徴を有することができる。下記で考察する構造的実施形態は、96ウェルを有する現行マイクロタイタープレートと適合するように設計されているが、上記の技術はより大きくまたはより小さいウェルサイズまたはウェル数にも同等に適用可能である。そのような寸法では、各3.5mm四方のウェルは容易に100×40(もしくは4,000)個のビーズのアレイを含有することができる。市販の96ウェル構造内で定義されるビーズの総数は、その場合にはほぼ384,000になる。
【0082】
図1によって描出された本発明の実施形態において、例えば厚さが20もしくは25μmのポリエステルもしくはポリカーボネートである1シートのプラスチック材料10が、UV遊離性材料である特異的特性を有する別のプラスチックシート12(例えば、厚さ130ミクロンのフルカワ[Furukawa]UVテープ−SPシリーズ)の上に配置される。これら2枚のシートは、すべての空気溝を排除できるように一方が他方の上に配置される。
【0083】
このサンドイッチ構造は、レーザーミクロ機械加工システムのx−yステージ上に位置決めされたフラットな表面の真空チャック上に置かれる。好ましくは、レーザーシステムは、ガルバノメーター・スキャンヘッドを備えた二酸化炭素レーザーシステムである。
【0084】
典型的なガルバノメーター走査範囲は、約50mm×50mmの範囲であり、典型的には1秒当たり500種の特徴が加工される。現行システムは4〜5ビットのコードシステムを有している。この概念は、例えば必要に応じてスイッチをオンまたはオフにできる18個の「素子」14の製作を通して、18ビットコードシステムの使用を可能にする(図2)。素子幅が10μm、そして素子間間隔が10ミクロンのであることが、ここで考察される。全部の素子が同一辺上に定義される場合は、ビーズの全長は最適より長いと考えられる500μmよりちょっと下である。この長さは、素子を両方の辺上で定義すれば250μmに減少させることができる。次いで、読取装置は、例えばビーズがサッとひっくり返ったときなどにコードの不正確な読取りが発生するであろうから、ビーズの読取センスに関連する情報を必要とする。しかし、ここでは読取センスのすべての組み合わせに対してビーズ上にさらに2種の特徴15、17を追加する技術が考案されている。
【0085】
各辺上において20μmのピッチおよび9個の素子を考慮に入れると、ビーズの長さは容認可能な約250μmである。図2には18ビットビーズの例が示されている。
【0086】
レーザーのピーク出力は、プラスチック材料10がその全長に渡って16で切断されているが、UV感受性テープ12には数μmずつ端に「刻み目が付ついている」だけでどう見てもほとんど無傷となるように調整される。図3は、UV剥離層の完全性が実質的に影響を受けていないことを示している。これは、すべての実施形態について好ましい。
【0087】
機械加工サンドイッチは真空チャックから取り外され、1ウェル当たり約4,000個のビーズを提供するために従来型96ウェルマイクロプレート24の最下層プレート18(図4)上に配置される。一般に、射出成形によって一体型で製造されるプレートと、穿孔された上方プレート26に超音波溶接されているフラットなベースプレートを備えた2つのパーツで製造されるプレートとがある。本実施形態では、ヌクレオチドもしくはオリゴヌクレオチド20は、上方プレートの取り付け前にベースプレート上に保持された粒子の表面に適用される。
【0088】
マイクロタイタープレートの上方プレートは、ここではベースプレートの上に配置され、レーザー加工プラスチック粒子層を、生じたウェル22内に封入する。結果として生じたマイクロタイタープレートは図5および6に描出されている。
【0089】
次のステップは、1つの作業で1グループのビーズ(正確な数は重要ではない)を取り除き、それらをフローシステムの緩衝液内で処理するステップである。
【0090】
第1ステップは、UVテープと特定グループのビーズ間との界面で接着特性を局所的に破壊するステップである。(現在利用可能な)UVテープの接着強度の典型的な数値は、UV照射前は2.5N/25mmであり、UV照射後は0.05/25mmである。これを実行するために必要とされる典型的なUV線量は、1,000mJ/cm2のオーダーである。この実施形態では、例えば1パルス当たりこの振幅タイプのエネルギーを送達するパルスレーザー光線のようなUV源30が、精密x−yステージ上に配置され、そのエネルギーをマイクロタイタープレートの下方から送達する。必要量のエネルギーが、特定グループのビーズに送達されると、第2の課題はその特定グループのビーズを除去するステップである。
【0091】
ビーズを除去するプロセスは、DNA塩基を含有する上面を損傷させてはならない。これを実行する1つの方法は、内径範囲が例えば200〜500ミクロンを備えたフラットな精密接地中空針または真空ピックアップ32を使用するステップである。アパーチャーは、マイクロポーラスメンブレンを用いてブロックできよう。この概念は、この針を精密x−yステージに取り付け、ウェル内で4,000個のビーズの集団に先端を向けさせるためである。除去手順は図7に示されている。
【0092】
望ましい場合には、基質は多孔性であってよく、粒子の使用中にはフィルターとして機能することができる。従って、例えば、粒子を形成するためのプラスチック層は、セルロース・アセテート・ナイロンもしくはポリエーテルスルホンなどの多孔性基質の表面上の犠牲プラスチックを覆ってコーティングされてよい。ビーズの書き込みおよび粒子へのケミカルライブラリーメンバーの適用後に、マイクロタイタープレートを形成するために穿孔プレートを貼付することができる。粒子にアッセイ用試薬が添加された後もしくは前に、それらはプレートウェル内で遊離させることができる。これらのプロセスにおける液体の各添加後に、廃液はフィルター材料を通して回収することができる。特に、犠牲層がウェル内で粒子を遊離させるための溶剤添加によって破壊される場合は、廃溶剤は、粒子がそれらのウェル内に保持されるようにフィルター/基質を介して吸い取られてもよい。
【0093】
本発明は、空間的に定義された機械読取可能なコードを有するビーズの製造をもたらす。各々独自のコードを有する1種もしくは数種のビーズが存在してよい。現行のシリコンをベースとするシステムには、低いシグナル対ノイズ比および混合中の不良な拡散を含む幾つかの欠点がある。本発明を使用することによって、1ウェル内のそのような多数のビーズから入手される結果は、DNA塩基配列決定においてより高度な信頼性をもたらすであろう。良好な混合を保証するために、1ウェル内で計4,000個までのビーズがフローシステム内へ通過することができる。
【0094】
必要に応じて、マイクロエッチングプロセスもしくは電解研磨プロセスによって望ましい表面仕上げを作製することができる。機能層は電着法および/またはパッシベーションで適用できる。
【0095】
生物層は、インクジェット印刷によってポリマーシート上に直接「パターン付け」することができる。オリゴマーは、モノマーの直接インクジェット印刷によって構築することができるので、従って試薬廃液およびビーズ取扱いに関連する問題が減少する。このプロセスは、特にオリゴヌクレオチドの製造に適用できる。
【0096】
ここで、ポリマーベースの微粒子を作製するための、代替の製造方法について説明する。
【0097】
好ましくは、この方法において、後に続くステップのための基質として、シリコンウエハーを使用するが、当業者であれば、上記のような多孔性基質を含むあらゆるフラットな基質を使用できることは理解できる。シリコンウエハーを洗浄して焼き付け、その後犠牲層として機能する厚さ約3μmのフォトレジストを基質の表面上にスピニングする。このステップのために適切なフォトレジストの典型的な例は、マサチューセッツ州に所在のするマイクロケム・コーポレーション(MicroChem Corporation)から入手可能なSPOLR30Bである。
【0098】
このサブアッセンブリーをその後、スピニングによってさらなるフォトレジスト層を適用する前に焼き付ける。第2フォトレジスト層は、厚さが約20μmであり、例えば同様に上記のマイクロケム・コーポレーションから入手できるSU8−25などの化学的に増幅させたネガフォトレジストである。これはその後製造業者の取扱説明書に従って暴露前焼付けに共される。その後、エッチングされたクロム・オン・ガラス製マスクをSU8層の上方に位置付け、さらにUV暴露ツールもしくは同様の励起装置を使用して暴露させる。暴露後の焼き付けは、同様に製造業者の取扱説明書に従って実施し、暴露させた物質は、その後基質ウエハー上に開存性のアレイもしくは輪郭形成された微粒子を残すように適切な顕色剤を用いて現像する。
【0099】
上記のように、微粒子はウエハーから遊離させる前またはそれに引続いて機能化させることができる。遊離は、SPLOR30B層を溶解する希釈顕色剤を用いて実行する。
【0100】
上記に略述した技術を使用すると、約50〜250μmのオーダーの長さを有する微粒子を入手できる。典型的な微粒子の寸法は下記の通りである:
長さ <100μm
幅 30μm
厚さ 20μm
ケミカルライブラリーに使用するためには、それらが下流プロセシングの際に受けることが予想される、化学および生化学に高感受性であることを保証するために微粒子の機能化が不可欠である。機能化は、例えばプラズマエッチングのようないずれかの適切な化学的手段もしくはガス手段、たとえば、検体もしくは他の前駆物質種を付着させるために微粒子表面へ望ましい化学基を効果的に付与する手段によって実行できる。
【0101】
例えば、上記に記載した微粒子は、DNA、より詳細には検出することが所望されるDNAに関連するオリゴヌクレオチドの付着を可能にするように機能化することができる。機能化の第1ステップでは、微粒子はHMDS(ヘキサメチルジシラザン)、その後微粒子のヒドロキシル化表面上に自己集合フィルムを形成する例えばN−2−アミノエチル−3−アミノプロピル−トリメトキシシランなどの有機シランを用いてシラン処理する。未改変オリゴヌクレオチドはシラノール基に直接カップリングすることができないので、表面はさらにN−ヒドロキシスクシンイミドエステル−ビオチン複合体であるNHS−ビオチンを用いて機能化することができる。これはシランフィルムによって提示されるアミノ基の表面に付着する。ビオチン分子を、その後タンパク質であるストレプトアビジンと反応させる。その後ストレプトアビジンを使用して、強力な非共有相互作用を形成するためにビオチニル化DNAと結合させる。この相互作用は、非特異的ハイブリダイゼーションを最小限に抑えるために後のステップで必要とされるストリンジェントな洗浄に抵抗できるほど十分に強力である。
【0102】
より詳細には、シラン沈着は、HMDS中でビーズをリンスし、50℃で30分間硬化させることによって実行できる。室温で乾燥アセトン中の2%TMS(N−2−アミノエチル−3−アミノプロピル−トリメトキシシラン)を約2分かけて添加する。ビーズを乾燥アセトン中でリンスし、そして乾燥する。
【0103】
ビオチンを用いる機能化のステップにおいて、粒子は、250μLのジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させた1mgのNHS−ビオチン中に浸漬させ、静かに撹拌する。4時間後、粒子を、DMSO中で2回、その後リン酸緩衝化生理食塩液中で洗浄する。
【0104】
上記の手順に従った後、化学物質の結合をFITC−ストレプトアビジン結合体の付着を介して評価した。100μg/mのLストレプトアビジン溶液を、0.5%のTween(トウィーン)−20が添加されたリン酸緩衝化生理食塩液中に再懸濁させた。Tween−20は界面活性剤である。ストレプトアビジン溶液をその粒子と一緒に2時間インキュベートした。その後0.5%のTween−20が添加されたリン酸緩衝化生理食塩液(PBST)中でさらに粒子を2時間撹拌することによって、非特異的に結合したストレプトアビジンを除去した。
【0105】
ハイブリダイゼーションアッセイのために、ストレプトアビジンをビオチニル化表面に結合させた。上記の蛍光ストレプトアビジンアッセイにおけると同様に、0.05% PBST中のストレプトアビジン溶液100μg/mLを室温で撹拌しながら粒子と一緒に2時間インキュベートした。この後に、非特異的に結合したストレプトアビジンを除去するためにPBSTを用いて2時間洗浄した。
【0106】
アミノ改変オリゴヌクレオチドを付着させる代替の方法は、例えば塩化シアヌルのようなホモ二官能架橋剤を使用する方法である。これらの方法は、単に例としてのみ役立ち、粒子への分子の付着を達成するできる他の複数の方法がある。
【0107】
NHS−ビオチンおよびストレプトアビジンを用いた粒子の機能化に引き続いて、ビオチニル化DNAを付着させた。各セットが他方に対して完全適応である2セットのオリゴヌクレオチドを調製した。オリゴヌクレオチドセットは長さが12ヌクレオチドであった。1セットは、粒子に固定されたビオチニル化オリゴヌクレオチド1個を含有していたが、相補的オリゴヌクレオチドを含有する他方のセットはフルオレセインを用いて標識した。これら2セットは、その後ハイブリダイゼーションのために適切な溶解条件で一緒に混合されて、システムの実行可能性を試験した。
【0108】
より詳細には、1セットのビオチニル化オリゴヌクレオチドを、10mM トリスHCl、1mM EDTAおよび2M NaCl中で100pMの濃度で30℃で粒子と一緒に20分間インキュベートした。この後に1回は結合のために使用したトリス緩衝液中で、その後は脱イオン水を用いた洗浄による2回の洗浄ステップを実施した。
【0109】
蛍光標識を有する他のセットのオリゴヌクレオチドは、粒子結合オリゴヌクレオチドと一緒にpH8.5の50mM トリス、18mM EDTAおよび0.1% Triton(トリトン)中で29℃の室温で30分間インキュベートした。これはオリゴヌクレオチドセットのハイブリダイゼーションのために最適であった。
【0110】
任意の非結合DNAを除去し、バックグラウンド蛍光を減少させるために粒子を2回洗浄した。粒子は蛍光顕微鏡下で視認し、さらに結合DNAの存在を測定することを可能にするための、下記で説明するセットアップを使用して蛍光を検出した。粒子の表面上の蛍光の存在は、ハイブリダイゼーションが発生したことを示しており、これはこのアプローチの実行可能性を確証している。
【0111】
微粒子の蛍光画像は、顕微鏡、25 Mw 488nmのアルゴンイオンレーザーおよびCCDカメラを用いて入手した。レーザー光線を焦点距離が50cmのレンズによって分散させ、調整可能な鏡を備えた顕微鏡のエピイルミネーションシステム内へ結合させた。安全のために接眼レンズを取り除き、488nmの主光線を除去するために光路に7層の550nm帯域干渉フィルターを備えたCohu集積化CCDカメラに取り替えた。このカメラを、カメラの集積特徴を制御するための機能を含んでいるマッキントッシュ(Macintosh)製Quadra 800コンピュータ内のScion Lg−3 Nubusフレームグラバーに接続した。この粒子取扱いおよび検出システムでは、フローセルを画像描出するために顕微鏡を使用する。フローサイトメーターを、ビーズを取り扱うために修正し、ビーズを1秒当たり約1メートルの速度でシステムを通して流した。ビーズ上の最小構造より小さなスポットサイズを有する任意の照明源を使用できるが、この例ではアルゴンイオンレーザー(488nm)の光線を使用した。ビーズからの前方および側方散乱信号は、光ダイオード/光電子増倍管装置を使用して検出した。
【0112】
ここで図8を参照すると、画像(a)および(b)は、2種の相違してコード化された粒子から入手された出力トレースを示している。これらは吸収トレースであるので、従ってトレース内の谷部分は、微粒子の表面上の突起と一致している。
【0113】
上記に記載した微粒子の変形では、NiCrもしくはその他の反射コーティングを有する粒子が作製される。反射コーティングを有する微粒子が、本明細書中に記載された検出システムを使用して検出される場合は、吸収パターンの代わりに反射パターンを追跡できる。反射パターンでは、トレース内のクレスト(頂点)が微粒子表面上の突起と一致し、トレース内の谷は、微粒子表面のくぼみに対応する。
【0114】
上記のプロセスにおいて使用するために適合するフォトリソグラフィー用マスクは、各々が多数のコードを含有する多数の領域に区分されている。各ビーズパターンは、14ビットおよび7μmの構造からなる。このために典型的なビーズの長さは約98μmである。14ビットは16,384コードの合計コード間隔(code space)をもたらすが、この数値をより少数のコードにする多数のエンハンスメント構造がある。1端は低下されたコードスペースで終わるが、明白な利益が得られる。
【0115】
下記の3つのエンハンスメントは検出においてエラーの可能性が低下されている領域において明白な利点を与える:
− 最高数の連続DCビットは4であるように選択されており、これは元の16,384のコード間隔を11,072へ減少させる。
【0116】
− パリティ制約が使用される。これは、ビットのいずれか1つのをその補数へ変更し得ることを意味しており、その結果として有効コードではなくなる。これはあらゆる有効コードにおいて例えば偶数もしくは奇数または0もしくは1の個数(0’s or 1’s)のような制約を設定する。我々は、1の数が常に偶数であるように1ビットに偶数パリティを選択した。これは11,072のコード間隔を5,536に低下させる効果を有している。
【0117】
− 読取センスを実行させる反転の除去。セット内の任意の所定のコードに対しては、逆コードが省略されるので、従ってコードが321と読み取れる場合は、123がコード間隔から削除されているので、それは321のみであり得る。これらの除去は5,536のコード間隔を2,724に低下する。
【0118】
下記は取扱いおよびエラー検出の領域において明白な利点を付与する:
− 重複性(redundancy)−重複コードの数。ビーズのレイアウトは、2,724個の個別および連続コードが寸法がほぼ5mm×20mmの長方形内に結合されているように設計することができる。この寸法は、取り扱いに留意して選択される。すなわち、ビーズの製造およびウエハー・ダイシング後に長方形を1.5mLチューブ(エッペンドルフ型もしくは類似物)内に配置できることに留意する。この構造の導入は、完全な1セットのビーズを遠心分離を受け易い少量内に含めることができることを意味している。13,620個のビーズをこの5mm×20mmの長方形に適合させ、従って1コード当たり5の重複値を提供することが可能である。
【0119】
− このコードはさらに88個の‘パリンドローム’を生成する、すなわちコードは左から右へまたは右から左へ読んでも同一に読み取れる。これの例は、00001000010000である。88個のパリンドロームは、コードスペースから分離されており、試験およびエラーチェック目的のために使用される。
【0120】
上記では本発明を特定実施形態を参照しながら説明してきたが、当業者には特許請求の範囲から逸脱することなく変更および改変が可能であることは理解されるであろう。
【0121】
下記において、本発明の現在好ましい実施形態の添付の図面を参照して、例示のためのみに説明する。
【図面の簡単な説明】
【図1】UV剥離フィルム上の1シートのポリマー材料の一部分の断面図である。
【図2】コード化された粒子の一例の平面図である。
【図3】UV剥離フィルム上の書き込まれたポリマー材料シートの一区画の断面図である。
【図4】従来型マイクロタイタープレートの最下層上のUV剥離フィルム上の書き込まれたポリマー材料シートの一区画の断面図である。
【図5】UV剥離フィルム上の書き込まれたポリマー材料シートが組み込まれている従来型マイクロタイタープレートの平面図である。
【図6】図5に記載された従来型マイクロタイタープレートの一部の側面図である。
【図7】マイクロタイタープレートからビーズを除去するための手段と一緒に、図5および図6に記載された従来型マイクロタイタープレートの側面図の略図である。
【図8】コード読取装置からの読出しを示している。
Claims (12)
- 基質上に1シートのポリマー材料を設けるステップと、
基質の完全性を破壊することなく該シートを複数の粒子内に書き込むステップと、
機械読取可能に粒子をコード化するステップと、
該粒子を該基質から除去するステップとを包含する、コード化された粒子を製造する方法。 - 前記書き込みの間に前記粒子が形態学的にコード化される、請求項1に記載の方法。
- 前記粒子が、書き込み後であるが前記基質の除去前にコード化される、請求項1に記載の方法。
- 前記シートと前記基質との間の接着が、放射物感受性犠牲層によって作り出され、該層の特性は、粒子を遊離させるために接着強度を低下させるように改変されている、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- 前記粒子がレーザー加工によって書き込みされる、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- コード化が、各粒子の周縁部の周りでの複数の切替可能な素子の形成を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
- 各粒子が、少なくとも1つの読取センス識別子を備えて形成される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
- 前記機械読取可能なコードが、各粒子の構成物質の蛍光をブリーチすることによって形成される、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
- 定義されたケミカルライブラリーメンバーまたは生物学的ライブラリーメンバーが、基質の除去前に、それぞれコード化された粒子上に支持されている、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 定義されたケミカルライブラリーメンバーまたは生物学的ライブラリーメンバーが、マイクロタイタープレートのウェル内の前記粒子上に適用されるか、または該粒子上で合成される、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 定義されたケミカルライブラリーメンバーまたは生物学的ライブラリーメンバーが、前記基質からの前記粒子の遊離後に各粒子上に適用されるか、または各粒子上で合成される、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 少なくとも2つの定義されたケミカルライブラリーメンバーが各粒子上に用意され、各該メンバーは、該粒子の上のメンバーもしくはその他の各メンバーによって占られる空間とは離れた、前記粒子上の自己のそれぞれの空間を占める、請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0009719.6A GB0009719D0 (en) | 2000-04-19 | 2000-04-19 | A method of fabricating coded particles |
GB0004696 | 2000-12-08 | ||
PCT/GB2001/001779 WO2001078889A2 (en) | 2000-04-19 | 2001-04-18 | A method of fabricating coded particles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004501344A true JP2004501344A (ja) | 2004-01-15 |
Family
ID=26243752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001576181A Withdrawn JP2004501344A (ja) | 2000-04-19 | 2001-04-18 | コード化された粒子を製造する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1276555B1 (ja) |
JP (1) | JP2004501344A (ja) |
AU (2) | AU2001293381B2 (ja) |
CA (1) | CA2406635A1 (ja) |
DE (1) | DE60107231T2 (ja) |
HU (1) | HUP0300488A3 (ja) |
RU (1) | RU2002130821A (ja) |
WO (1) | WO2001078889A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009294195A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-12-17 | Sony Corp | マイクロビーズ作製方法及びマイクロビーズ |
JP2010085149A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Sony Corp | マイクロビーズ作製方法及びマイクロビーズ |
JP2022517855A (ja) * | 2019-01-23 | 2022-03-10 | ビージーアイ シェンチェン | マイクロビーズ |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7015047B2 (en) * | 2001-01-26 | 2006-03-21 | Aviva Biosciences Corporation | Microdevices having a preferential axis of magnetization and uses thereof |
US7811768B2 (en) | 2001-01-26 | 2010-10-12 | Aviva Biosciences Corporation | Microdevice containing photorecognizable coding patterns and methods of using and producing the same |
GB0109544D0 (en) * | 2001-04-18 | 2001-06-06 | Scient Generics Ltd | Chemical libraries based on coded particles |
US7572642B2 (en) * | 2001-04-18 | 2009-08-11 | Ambrigen, Llc | Assay based on particles, which specifically bind with targets in spatially distributed characteristic patterns |
GB0111470D0 (en) * | 2001-05-10 | 2001-07-04 | Scient Generics Ltd | Homogenous photoresist functionalisation |
US6949267B2 (en) * | 2002-04-08 | 2005-09-27 | Engelhard Corporation | Combinatorial synthesis |
US7901630B2 (en) | 2002-08-20 | 2011-03-08 | Illumina, Inc. | Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick |
US7872804B2 (en) | 2002-08-20 | 2011-01-18 | Illumina, Inc. | Encoded particle having a grating with variations in the refractive index |
US7923260B2 (en) | 2002-08-20 | 2011-04-12 | Illumina, Inc. | Method of reading encoded particles |
US7164533B2 (en) | 2003-01-22 | 2007-01-16 | Cyvera Corporation | Hybrid random bead/chip based microarray |
US7092160B2 (en) | 2002-09-12 | 2006-08-15 | Illumina, Inc. | Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element |
GB2393784B (en) * | 2002-10-03 | 2005-06-15 | Toshiba Res Europ Ltd | An identification tag and method of making an identification tag |
GB2393785B (en) | 2002-10-03 | 2005-08-31 | Toshiba Res Europ Ltd | Method of making a free standing structure |
WO2006055736A1 (en) | 2004-11-16 | 2006-05-26 | Illumina, Inc. | And methods and apparatus for reading coded microbeads |
US7858307B2 (en) * | 2005-08-09 | 2010-12-28 | Maxwell Sensors, Inc. | Light transmitted assay beads |
US7871770B2 (en) * | 2005-08-09 | 2011-01-18 | Maxwell Sensors, Inc. | Light transmitted assay beads |
US8178278B2 (en) | 2005-09-13 | 2012-05-15 | Affymetrix, Inc. | Miniaturized microparticles |
US8592136B2 (en) | 2005-09-13 | 2013-11-26 | Affymetrix, Inc. | Methods for producing codes for microparticles |
US7830575B2 (en) | 2006-04-10 | 2010-11-09 | Illumina, Inc. | Optical scanner with improved scan time |
AU2009329750C1 (en) | 2008-12-23 | 2015-04-30 | Mycartis Nv | Assay device and method for performing biological assays |
EP2312393A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-20 | Biocartis SA | Method for producing microparticles |
US8524450B2 (en) | 2009-10-30 | 2013-09-03 | Illumina, Inc. | Microvessels, microparticles, and methods of manufacturing and using the same |
WO2018065417A1 (en) | 2016-10-03 | 2018-04-12 | Mycartis N.V. | Method for measuring avidity or functional affinity |
EP3512633A1 (en) | 2016-10-12 | 2019-07-24 | MyCartis N.V. | Prefilled cartridge |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9521943D0 (en) * | 1995-10-26 | 1996-01-03 | Univ Hertfordshire | Coded particles for process sequence tracking in combinatorial compound library preparation |
-
2001
- 2001-04-18 JP JP2001576181A patent/JP2004501344A/ja not_active Withdrawn
- 2001-04-18 AU AU2001293381A patent/AU2001293381B2/en not_active Ceased
- 2001-04-18 WO PCT/GB2001/001779 patent/WO2001078889A2/en active IP Right Grant
- 2001-04-18 RU RU2002130821/12A patent/RU2002130821A/ru not_active Application Discontinuation
- 2001-04-18 EP EP01969031A patent/EP1276555B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-18 HU HU0300488A patent/HUP0300488A3/hu unknown
- 2001-04-18 CA CA002406635A patent/CA2406635A1/en not_active Abandoned
- 2001-04-18 AU AU9338101A patent/AU9338101A/xx active Pending
- 2001-04-18 DE DE60107231T patent/DE60107231T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009294195A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-12-17 | Sony Corp | マイクロビーズ作製方法及びマイクロビーズ |
JP4582224B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2010-11-17 | ソニー株式会社 | マイクロビーズ作製方法及びマイクロビーズ |
US8409706B2 (en) | 2008-05-02 | 2013-04-02 | Sony Corporation | Preparation process of microbeads, and microbeads |
JP2010085149A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Sony Corp | マイクロビーズ作製方法及びマイクロビーズ |
US8546068B2 (en) | 2008-09-30 | 2013-10-01 | Sony Corporation | Method for fabricating microbeads and microbeads |
JP2022517855A (ja) * | 2019-01-23 | 2022-03-10 | ビージーアイ シェンチェン | マイクロビーズ |
JP7252354B2 (ja) | 2019-01-23 | 2023-04-04 | ビージーアイ シェンチェン | マイクロビーズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001078889A3 (en) | 2002-01-31 |
HUP0300488A3 (en) | 2005-09-28 |
RU2002130821A (ru) | 2004-04-10 |
CA2406635A1 (en) | 2001-10-25 |
EP1276555B1 (en) | 2004-11-17 |
DE60107231T2 (de) | 2005-12-22 |
AU9338101A (en) | 2001-10-30 |
WO2001078889A2 (en) | 2001-10-25 |
DE60107231D1 (de) | 2004-12-23 |
EP1276555A2 (en) | 2003-01-22 |
HUP0300488A2 (hu) | 2003-06-28 |
AU2001293381B2 (en) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004501344A (ja) | コード化された粒子を製造する方法 | |
AU2001293381A1 (en) | A method of fabricating coded particles | |
EP0863797B1 (en) | Coded particles for process sequence tracking in combinatorial compound library preparation | |
US5922617A (en) | Rapid screening assay methods and devices | |
AU725065B2 (en) | Cleavable signal element device and method | |
US7871770B2 (en) | Light transmitted assay beads | |
US20030203390A1 (en) | Coded particles for process sequence tracking in combinatorial compound library preparation | |
JP4377069B2 (ja) | 生検査技術 | |
US8080408B2 (en) | Bioassay substrate and bioassay method | |
US20030153092A1 (en) | Method of fabricating coded particles | |
JP4803125B2 (ja) | ビーズ群と該ビーズ群の作製方法、並びにビーズ群を用いる方法 | |
US6331275B1 (en) | Spatially addressable, cleavable reflective signal elements, assay device and method | |
US20050214827A1 (en) | Assay device and method | |
JP4167431B2 (ja) | 生化学的検査用の検査基板 | |
WO2002083294A2 (en) | Chemical libraries based on coded particles | |
MXPA99000383A (en) | Device and method of divisi signal element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |