JP2004500624A - 知的オンラインコミュニティを構築するためのシステム、方法及びソフトウェア - Google Patents

知的オンラインコミュニティを構築するためのシステム、方法及びソフトウェア Download PDF

Info

Publication number
JP2004500624A
JP2004500624A JP2001525585A JP2001525585A JP2004500624A JP 2004500624 A JP2004500624 A JP 2004500624A JP 2001525585 A JP2001525585 A JP 2001525585A JP 2001525585 A JP2001525585 A JP 2001525585A JP 2004500624 A JP2004500624 A JP 2004500624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
data
user
information
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001525585A
Other languages
English (en)
Inventor
メシナ,クリストファー,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Body1 Inc
Original Assignee
Body1 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Body1 Inc filed Critical Body1 Inc
Publication of JP2004500624A publication Critical patent/JP2004500624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/954Navigation, e.g. using categorised browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/335Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/35Clustering; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99939Privileged access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

健康情報データベースのような特にテーマ別データベースを勧奨し管理するシステム、方法及び関連ソフトウェア。この方法の一例は、テーマ別データベースを構築し、そのデータベースへのデータの提供に応じてデータベースへのアクセス権をユーザに与える。1つの実施例では、提供するデータの質及び/またはテーマとの関連性に応じてその貢献度合を点数化し、点数に応じてアクセス権を与える。さらに、データベースに対するユーザの照会を記録し、同様な照会をしたユーザ間の通信を容易にする。

Description

本発明は、知的オンラインコミュニティを構築するためのシステム、方法及びソフトウェアに関する。
【0001】
【発明の背景】
近年、コンピュータの利用が驚異的な伸びを示している。初期のコンピュータは、ユーザによるワードプロセッシング及び簿記のような仕事を可能にしたが、今日では、日常的な通信ツールとして、電話やテレビジョンのようなありふれたツールとしての地位を急速に築きつつある。
【0002】
通信分野の利用の伸びの大部分は、公衆及び個人の有線及び電話システムにより相互接続されたコンピュータの世界的ネットワークであるインターネットのようなコンピュータネットワークの素晴らしい且つ複合的な発展によるものである。インターネットは、惑星系のような通信システムとして機能して、ユーザが互いに通信し、データを互いに伝送し、特定の興味対象としてのデータの検索を可能にしている。
【0003】
インターネットの急速な発展に起因する問題点の1つは、特定の興味対象としてのデータを発見するために要する時間と労力に関するものである。インターネット上のデータに索引を付けて容易に発見できるようにするために、間断なく作動する、公衆によるアクセスが可能な多数のサーチエンジンが存在する。しかしながら、利用可能なデータ量が膨大なため、ユーザの照会に対するこれらサーチエンジンの回答結果は多量の無関係なデータより構成されることが多く、ユーザは本当に欲しいデータ及び知識を得るためのえり分け作業にかなりの時間と労力を費やすことになる。ユーザが2つまたはそれ以上のサーチエンジンを同時に使用できるようにするサーチエンジンの組合せ方法が開発されているが、多くの場合、ユーザがえり分けしなければならないデータがさらに多量に提供されるため、データを発見する問題をさらに複雑にしている。
【0004】
関連するもう1つの問題点は、インターネットには惑星系のような範囲が存在するため、ユーザが同様なタイプの情報に対する興味を共有する他のユーザを発見して、彼等と通信にするのが困難であることである。「健康」のような特定のトピックに関するウェブサイト、チャットルーム及びフォーラムが、近年出現している。 しかしながら、これらウェブサイト、チャットルーム及びフォーラムにより共有される情報は、アクセスする多くの人が「観客」として振る舞って、情報を積極的に持ち寄ろうとしないため、その量は充分でなく質的レベルも低い。加えて、ユーザを獲得するためのウェブサイト、チャットルーム及び討論フォーラム間の直接的な競争により、ユーザのコミュニティはますます小さく細分化され、規模の大きいコミュニティの発展が阻害されている。
【0005】
従って、インターネット上で特定の種類のデータを発見するに要する時間を短縮するだけでなく、特定のトピックに関するユーザの積極的な参加によるコミュニティの発展及び情報の本当の知識への転換を容易にする必要性が存在する。
【0006】
【発明の概要】
上記及び他の問題に対処するために、発明者は、健康情報データベースのような特にテーマ別データベースを勧奨し管理するシステム、方法及び関連ソフトウェアを開発した。その方法の一例は、テーマ別データベースを構築し、そのデータベースへのデータの提供に応じてデータベースへのアクセス権をユーザに与えるものである。1つの特定の実施例では、提供するデータの量、質及び/または関連性に応じてその貢献度合を点数化し、点数に応じてアクセス権を与えるものである。他の実施例では、データベースに対するユーザの照会を記録し、同様な照会をしたユーザだけでなく 同様なデータを提供するユーザ間の通信を容易にする。
【0007】
特に注目すべき点は、本発明の種々の実施例は、ユーザの経験から得たデータをテーマ別データベースに組込むことにより、そのデータを本質的に知識に転換するのを容易にする。これとは対照的に、インターネットの大部分は、かかるデータを真空状態で記憶するため、利用価値の低くなっている。
【0008】
【好ましい実施例の詳細な説明】
添付図面を参照して行う以下の詳細な説明は、本発明の1またはそれ以上の特定の実施例を記載したものである。これらの実施例は、限定的でなく例示的な目的を持つものであり、当業者が本発明を実施できるように十分に詳しく説明されている。発明が不明瞭になるのを回避するため、適宜、当業者にとって公知のある特定の情報は、説明から省いてある。
【0009】
【定義】
この説明は、当該技術分野における使用または説明の文脈内での使用から意味が規定される多くの用語を含んでいる。さらに手助けとなるように、以下の例示的定義を提示する。
【0010】
用語「文書」は、ファイル名を有する機械により読み出し可能なデータの任意の論理的集合体または構成体を意味する。
【0011】
用語「データベース」は、機械により読み出し可能な文書の任意の論理的集合体または構成体を含む。
【0012】
用語「ハイパーリンク」または「リンク」は、任意の過去、現在または将来のURL規準に文字通りまたは機能的に合致する任意の送信権を含む。これはまた、特定のコンピュータシステムまたはネットワークで結ばれた装置を同定する情報を含む任意の送信権を含む。
【0013】
【システムアーキテクチャーの例】
図1は、テーマ別データベース管理及びコミュニティ構築システム100の一例を示す。図の破線は、システムの種々の部分がインターネットのような有線または無線のワイドエリアネットワークまたは会社のイントラネットのような機密保持機能を有する有線または無線ローカルエリアネットワークを介して永続的または一時的に相互接続された状態を示す。この実施例は、接続に機密保持性を確保するためにSTT(Secure Transaction Technology)を利用する。システム100は、ユーザアクセスステーション110、ウェブサーバシステム120、メンバーシップデータベース130及びテーマ別データベース140より成る。
【0014】
詳述するとユーザクセスステーション110は、ステーション110a、110b、110cに代表される1個またはそれ以上のアクセスステーションより成る。用語「アクセスステーション」は、ブラウザを搭載したパソコン、ネットワーク接続家電、 パーソナルデジタルアシスタント、電話、セルラー電話、ウェブ電話、テレビジョン、ウェブテレビジョンなどを包含する。従って、本発明は、任意特定の種類または形態のアクセス装置に限定されない。
【0015】
このアクセスステーション110に選択的に接続されるのは、ウェブサーバシステム120である。ウェブサーバシステム120は、1個またはそれ以上のソフトウェアモジュール122と、1個またはそれ以上のメモリモジュール124とを有し、これらは協働して、データベース130、140及びアクセスステーション100へデータを供給し、またそれらからデータを受け、関連のウェブページ及びGUIを構成する(例えば、図3及び5のそれぞれのホームページ300、500の例を参照されたい)。
【0016】
メンバーシップデータベース130は、システム100のメンバーまたは潜在的なメンバー(ユーザ)に関する情報を含む。この図は、この情報を代表的な記録132、134として示すが、これらの構造は実質的に同一である。この実施例において、記録132は、メンバー識別データ132a、メンバープロフィールデータ132b、メンバーコンタクトまたはリンクデータ132c及びメンバーアクセスデータ132dを含む。メンバー識別データ132aは、ユーザを識別するかまたはその同一性を認証するためのデータを含む。メンバープロフィールデータ132bは、メンバーの職歴及び資格などに関するデータを含む。メンバーコンタクトデータ132cは、関連のユーザへのコンタクトまたは通信を可能にする1個またはそれ以上の郵便住所、電話番号、電子メールアドレスまたはURLのようなデータを含む。また、メンバーシステム参加データ132dは、各ユーザのシステムの実際の利用また許容された利用に関する量的及び質的な情報を含む。例えば、この実施例は、テーマ別データベース140のそれぞれの部分へのアクセスレベルを示す各メンバーの1個またはそれ以上のアクセス点数を維持管理する。
【0017】
テーマ別データベース140は、テーマデータ142、サイトデータ144、照会データ146及びユーザデータ148を含む。テーマデータ142は、データベース140のテーマまたはトピックスの1つまたはそれ以上の局面を規定する1個またはそれ以上のキーワード、用語、概念またウェブサイトアドレスを含む。テーマまたはトピックスの例として、人間または犬、猫または魚のような他の動物の一般的な健康関連情報、関節(膝、臀部、肘、脊椎など)または器官(心臓、肺、胃、腎臓、肝臓、目、耳、皮膚など)のような人体各部の特定の健康情報、アレルギー(食品、植物など)、ガン、関節炎、肥満、精神病のような特定の医学的状態、自己免疫欠乏症(HIV)が含まれる。他のトピックスの例として、技術的ブレークスルー、健康技術のブレークスルー、子供、料理、スポーツ、娯楽、有名人、政治、法律、レストラン、消費財、映画、ビデオ、音楽記録媒体、会社、政府要人、犯罪、学校、科学、ワイン、ビール、食品、専門サービス提供者(弁護士、医者、広告業者、職人など)、大学、教育機関の同窓会、家系、ゴシップまたはセックスが含まれる。健康に関するテーマ別データベースの一例には、ユーザによる健康記事、医学雑誌の内容、健康に関する実話の集積が含まれる。従って、本発明は任意特定のテーマの種類に限定されない。
【0018】
サイトデータ144は、特集記事、雑誌論文及び創作者、スポンサーまたはデータベース144を維持管理する他のパーティが個々に、またはシステムが自動的にこのデータベースに加える他の情報を含む。照会データ146は、コミュニティの登録ユーザまたはメンバーがデータベースに対して行った照会リスト(または照会の要約)を含み、各照会はその照会を行ったメンバーのメンバーシップデータの一部またはそれ以上の部分と関連がある。ユーザデータ146は、データベースへのユーザのデータの提供を含み、各データはそのメンバーのメンバーシップデータの一部またはそれ以上の部分と論理的に関連付けられている。
【0019】
操作の一例を説明すると、システム100は一般的に、ユーザがデータベース110のテーマ別のデータに対してアクセス、即ち照会するのを可能にするだけでなく、データベースへのデータの提供ができるようにする。ユーザは、データベースの種々の部分へのアクセス権を得る。アクセス権は、データベースへ提供されるデータの質及び/または関連性及びシステムへの新しいメンバーの紹介に基づき与えられる。
【0020】
【システム動作の例】
詳述すると、例示的フローチャート200である図2は、システム100の作動方法の一例を示す。フローチャート200は、実施例において直列に実行されるブロック202−230を含む。しかしながら、本発明の他の実施例では、実施順序を変更するか、あるいは多数のプロセッサまたは2個若しくはそれ以上のバーチャルマシンまたはサブプロセッサとして構成された単一のプロセッサを用いて2個またはそれ以上のブロックを並列的に実行することも可能である。加えて、さらに別の実施例では、関連の制御及びデータ信号が相互間で伝送される2個またはそれ以上の特定の相互接続されたハードウェアモジュールとしてブロックを構成することも可能である。従って、図示のプロセスの流れは、ソフトウェア、ファームウェア及びハードウェアによる実施に適用できる。
【0021】
ブロック202で、この方法をスタートさせるが、これはテーマ別データベース140の最初のバージョンを自動的にまたは手動で構築する。この目的のために、この方法は、テーマまたはトピックを決定し、一人またはそれ以上の候補者メンバーより成る集合を特定するためにインターネットにより検索を1回またはそれ以上行う。候補者メンバーの例は、そのテーマに関連のある既存のウェブサイトまたはウェブサイトの部分もしくはそのテーマが専門のまたはそのテーマに興味があるとの表示がある人または会社を含む。これらの刊行物及びウェブサイトのこれらのウェブサイト刊行者を、システムのメンバーとして登録するように勧誘する。電子式勧誘は、そのシステムへのシステムとURLの説明を含む。この方法の実行により、ブロック204へ進む。
【0022】
ブロック204では、候補者としての1人またはそれ以上のメンバーがウェブサーバ120を介してシステムへの通信リンクを形成する。これは、候補者としての各メンバーがアクセスステーション110のようなアクセスステーションを利用して、URLをシステムへ打ち込むことにより行う。例えば、アクセスステーション110のユーザは「www.domain−name.com」を打ち込んで、そのコンピュータ(または他のネットワーク機器)をウェブサーバシステム120へ接続する。ウェブサーバ120へのリンクを形成した後、ブロック204を実行する。
【0023】
ブロック206は、候補者としてのメンバーからの登録情報の受信より成る。登録情報は、メンバー識別データ、メンバープロフィールデータ、メンバー接触またはリンクデータ及びメンバーシステム参加データを含む。メンバー識別データは、ユーザ名及びパスワードのようなユーザを識別またはユーザの同一性を確認するためのデータを含む。メンバープロフィール情報は、現在の勤務先、職業上の功績、そのトピックに関する登録メンバーの権威または信用性を支持するかまたは示唆する教育的または他の売り込む目的のための材料のような職歴情報を含む。メンバーコンタクトデータは、関連のユーザへの接触または通信を可能にする1つまたはそれ以上の郵便住所、電話番号、電子メールアドレスまたはURLのようなデータを含む。メンバーシップ参加データは、関連のメンバーがテーマ別データベース140に対して行ったアクセスのレベルを示すアクセスの点数を含む。この実施例のシステムは、ユーザが既存のメンバーからの紹介によるものか否かまたはユーザに対してそのテーマの専門知識に基づき特別な招待が行われたか否かに応じて最初のアクセス点数を決定する。既存のメンバーがユーザを紹介した場合、既存のメンバーのアクセス点数が新しいユーザの登録と共に増加する。特定のメンバーに対する全ての登録情報を受けた後、ブロック208へ進む。ブロック208では、システムはメンバーシップデータベース130に受信した登録情報を記録する。実施例はメンバーシップデータベース130を機密保護性を高めるためテーマ別データベース140とは別に維持するが、これらのデータベースを結合した実施例もある。登録情報の記録を行うと、この方法はブロック210へ進む。
【0024】
ブロック210では、新しいメンバーがシステムにログインしてテーマ別データベース140にアクセスする。詳述すると、このブロックでは、新しい(または既存の)メンバーがユーザ名パスワードを手動でまたは自動的に入力する(既存のメンバーはブロック202−208を迂回してブロック210へ到達する)。その後、ユーザ名とパスワードがメンバーシップデータベース130内のユーザ名とパスワードとに対して検証される。検証結果がイエスであれば、この方法はブロック212へ進む。
【0025】
ブロック212において、システムはメンバーに対してそのメンバーに対してテーマ別データベース140のホームページを提示する(図3と、このホームページの一連の関連の説明を参照されたい)。このホームページから、メンバーはデータベース140への照会を行うかまたは決定ブロック214で示すようにデータベース140へデータを提供するかを決定する。
【0026】
メンバーがデータベースへのデータの提供を決定すると、ブロック216へ枝分かれし、このブロックでメンバーから提供されるデータを受ける。その後、ブロック218へ進む。
【0027】
ブロック218では、システムはデータベースのその提供されるデータの質及び/またはデータベース140のテーマ別の内容に対する関連性に応じてそのデータの貢献の度合を点数化する。その貢献の度合の点数化には、実施例はその貢献を自然原語の照会に変換し、その照会をデータベース140の全てまたは一部に対して実行する。自然言語検索アルゴリズムは、その貢献の関連性の量的な尺度を発生する。他の実施例では、点数化すべき文書内の用語を裏付ける頻度係数及び/またはまれな用語をうらづける逆文書頻度係数を用いてその尺度を決定する。実施例の一部では、本願の一部として引用する米国特許第5,708,825号に記載されたような特別なソフトウェアを用いてその貢献の度合を要約する。その貢献の度合を、例えば、長さ(ワードの数)、注目すべき論文に対する引用の数、システムのスポンサーのような特定のサイトへのハイパーリンクが含まれているか否か及び/または文法を含むさらに別のファクターに応じて点数化する実施例もある。さらに別の実施例では、テーマのエキスパートの編集モードを用いて手動で貢献度合を点数化するものもある。
【0028】
次に決定ブロック220へ進むが、ここでは、システムはその評価が適切であったか否かを判定する。即ち、データベース140に対して付加される充分な関連性または質はその提供されるデータにあるか否かである。その提供されるデータが、例えばその点数があるしきい値を超えるため適切に評価された場合、システムはブロック222へ進む。
【0029】
ブロック222において、システムはデータベース140にデータを追加する。実施例において、これは、そのデータの始めまたは終わりに、ユーザ名を、メンバーのメンバープロフィール情報及び/またはメンバーコンタクト情報の一部またはそれ以上の部分と共に付加することより成る(実施例によっては、提供するデータと、その属性を並べて提示する方法を用いるものもある)。従って、この情報にアクセスする他のメンバーは、その情報提供メンバーを識別して、提供された情報の信用性及び権威を評価することができる。さらに、データを提供するメンバーがその電子メールアドレスのようなコンタクト情報の公開を許可した場合、その情報を将来利用するユーザはその情報提供者と通信することができる。情報提供者のハイパーリンクまたはURLの公開により、ウェブサーバ120から情報提供メンバーが関連するウェブサーバへのウェブ間の情報交信の機会が提供され、テーマ別データベースへの情報提供へのさらなるインセンティブが生まれる。
【0030】
ブロック224において、データベース140へ情報を付加した後、システムは、提供された情報の点数に基づきそのメンバーの参加データの点数部分を更新する。実施例では、これは、提供された情報の点数をメンバーシップデータベース130の最初のまたは前のアクセス点数へ加算することを含む。しかしながら、他の態様での更新を行う実施例もある。
【0031】
ブロック226において、システムは、情報提供メンバーに対して、データベース140へ同様な情報提供を行った1またはそれ以上の他のメンバーと接続する機会を与えるとの申し出を行う。実施例において、これは、提供された情報に基づいて照会を確定し、データベース140のユーザデータ部分、さらに詳細には、ユーザのデータ149に対してこの照会を実行することを含む。この照会の結果に基づき、この実施例は、データベースに対して同様な情報提供を行った他のメンバーの1またはそれ以上のユーザ名及び関連のコンタクトまたは履歴情報を提示し、それによって、情報提供メンバーと、他の情報提供メンバーとの間の通信が容易に行われるようにする。
【0032】
一方、提供された情報のしきい値に基づく評価が低い場合、ブロック228へ進んで、その情報がリジェクトされたことを示すメッセージをそのメンバーに対して出力する。実施例によっては、リジェクトの説明を行うか、あるいはそのメンバーに対してその情報を受ける適当なテーマを有する別のシステムへの紹介を行うものもある。さらに別の実施例では、提供された情報を別のシステムへ転送して、関連のメンバーシップ情報のコピーを送ることにより、その別のシステムにそのメンバーを自動的に入会させるものもある。そのデータをリジェクトした後、決定ブロック214へ戻るが、そこで、メンバーは新しいデータを付加するかまたはデータベース140に照会を行うことを選択できる。
【0033】
ブロック214から、データベース140に対する照会の決定は、ブロック230へ枝分かれし、そこでそのメンバーからの照会を受ける。本発明の範囲は任意の数の形式の照会を包含するものであるが、この実施例は、ブール結合子を有する文字列または自然言語の照会を受け付ける(さらに、この実施例は、メンバーがサイトデータまたはユーザデータのようなテーマ別データベース140の特定部分に照会を限定するのを可能にする)。実施例の方法を実行すると、ブロック232へ進む。
【0034】
ブロック232では、システムはデータベース140に対してその照会を実行する。その実施例において、これは、データベース全体に対してその照会を行うことを含む。しかしながら、実施例によっては、その照会をデータベース140の一部またはそれ以上の部分に限定するものもある。
【0035】
ブロック234では、システムは、メンバーがアクセスステーションを介して見ることができるように、照会結果をウェブサーバ120へ提示する。この実施例は、照会及びデータベース140の内容だけでなく、メンバーのアクセス点数に基づいて、照会結果を提示する。従って、例えば、アクセス点数が低いと、その結果の全部または一部をそのメンバーから隠すようにする場合もある。実施例によっては、その結果の隠した部分の量を知らせるものもある。例えば、システムはその結果のある特定の割合を隠しているというメッセージを与える。他の実施例では、隠した部分の引用を提示して、メンバーがこの隠した情報を欲しいか否かを判断する手助けとする。このアプローチの変形例には、隠された結果の情報提供者のプロフィールを与えるものもある。
【0036】
結果をリクエストするメンバーに提示するに当たり、この実施例のシステムは、その結果を、照会との関連性だけでなく、システムのそれぞれのデータ提供者のアクセス権のようなファクターに基づいて配列する。従って、例えば、比較的高いアクセス権を与えられた提供者からのデータは、比較的低いアクセス権を有する提供者からデータが提供される前に提供されるが、それには、それらのデータがその照会に対してほぼ同じ関連性を有するという前提がある。この提示機構はさらに、メンバー、特に関連のウェブサイトのメンバーに対して内容をデータベースに提供するのを奨励するものである。
【0037】
実施例の中には、結果を、それらを含むデータベースの部分に基づき所定の順番で提示するものもある。例えば、1つの実施例は、見つけたデータを、特集記事、ユーザによる寄稿及び雑誌記事の順番で提示し、各カテゴリーの項目を関連性及び/またはそれぞれの情報提供者のアクセス権に基づき配列するものもある。
【0038】
ブロック236において、システムは、照会と、関連のメンバープロフィール及び/またはメンバーコンタクト情報とを、データベース140の照会部分に記憶する。データベース140に一旦記憶されると、その照会は、データベース内の任意の他の内容のように検索される。検索結果が1またはそれ以上の照会を含む場合、それらの照会はそれらに関連するユーザ名と共に提示される。
【0039】
ブロック238において、照会を記憶した後、システムは、情報提供メンバーに対して、データベース14に同様な照会を行った1またはそれ以上の他のメンバーと接続する機会を与えることを申し出る。実施例において、これは、その照会に基づき照会を確定し、データベース140の照会データ部分、さらに詳細にはユーザデータ146に対してこの照会を実行することを含む。この照会の結果に基づき、実施例は、データベースへ同様なデータの提供を行った他のメンバーの1またはそれ以上のユーザ名及び関連コンタクトもしくは履歴情報を提示し、そのメンバーと、同様な照会を行った他のメンバーとの間の通信が容易になるようにする。もちろん、そのメンバーは、他のメンバーの1人またはそれ以上の者と接触するオプションを有する。他の実施例には、そのメンバーに対して、その照会に関連する情報を公開したメンバーと接続するか、または同様な質問を有する他のメンバーが将来彼と接触できるようにするオプションを与える。
【0040】
【ホームページの例】
図3は、データベース140の健康関連部分に対する権限あるアクセスに応答して表示される、ウェブサーバシステム120が発生するホームページ(スタートページ)300の一例である。ホームページ300は、見だし広告領域310、312、サイトのロゴ領域314、情報領域316、検索領域318、特集内容領域3120、スポンサーまたはパートナーシップ領域322及びリンク領域324を含む。
【0041】
情報領域316は、医学的状態及び健康領域のカテゴリーへの120個のリンクよりなるリストへのリンク316aを含む。このリストを、表400として図4に示す。各カテゴリーのリンクにより、ユーザは、集積されたデータ、ユーザにより提供されたデータ、関連のサイトにより発生されたトップテンのリスト及びその状態が専門のグループ、病院及び医師のリンクまたは電話番号へ行くことができる。実施例によっては、ユーザが地理的範囲に基づき情報を制限できるものもある。情報領域316はまた、ユーザが利用価値のある健康及び医学的情報を公開する機会を有する情報提供副領域316bと、ユーザがかれらの好む製品、サービス及びアドバイスに対して投票するサイトトップテン領域316cとを含むものもある。
【0042】
検索領域318は、キーワードまたは自然言語による照会の入力を受け付ける。照会を行うと、これは、データベース140内のユーザにより発生されたデータ、医学雑誌の内容及びサイトにより発生された論説内容に対して実行される。関連の健康別データベース140を膝データベース、血管データベース及び医療技術データベースのような他のテーマ別データベースと関連つける実施例では、検索領域318により、ユーザは関連データベースの全てまたはその一部に対して検索を行うことができる。
【0043】
実施例の特集記事領域320は毎日変更されるが、それには、例えば600語の健康関連のストーリーが含まれている。この領域は、ユーザに対して、そのストーリーの下のユーザ副領域320aにコメント及び/または情報を付加する機会を与える。ユーザ副領域320aは、ユーザに対して、その地域の支援グループ及び病院に関するそのストーリー関連の情報の提供を促すプロンプト(図示せず)を含む。
【0044】
スポンサーまたはパートナーシップ領域322は、全国的に認められた1またはそれ以上の電子商取引または製薬会社へのリンクを含む。商取引のパートナーの例には、オンラインドラッグストア、乳幼児製品ストア、オンラインブックストア及びビタミン・健康食品ストアが含まれる。
【0045】
リンク領域324は、他の一般的な健康または医学サイトへの1またはそれ以上のリンクを含む。サイトの例として、応急処置情報のサイト及び政府関係の健康関連サイトが含まれる。
【0046】
図5は、別のホームページ500の例を示す。ホームページ500は、ホームページ300のものに似た多くの特長を有する。
【0047】
【医学情報システムの例】
図6は、ソフトウェア、ハードウェアまたはファームウェアモジュールとして、図1のシステム100に一体化可能な医学情報システム600の一例である。システム600は、ユーザ登録/追跡モジュール602、初期兆候/病歴対話モジュール604、病気推論エンジン606、病気ハイパーリンク発生器608、追従対話モジュール610、知識ベースフィードバックモジュール612及びユーザコメントモジュール614を含む。
【0048】
ユーザ登録/追跡モジュール602は、ユーザまたはメンバーの登録もしくはメンバーシップ情報を受けて、ユーザ名とパスワードとを付与する。あるいは、ユーザはそれ自身のユーザ名及びパスワードをきめることができる。登録及びメンバーシップ情報の例として、ユーザの性別及び生年月日が含まれる。登録情報は、システム100のデータベース130のようなデータベースに記憶される。登録データは、ユーザが後日訪問する場合に引き出したり、また知識ベースを増加させるようなシステム600の他の操作のために利用される。
【0049】
初期兆候/病歴対話モジュール604は、自然言語のインターフェイスにより兆候の最初の説明を受けると、ユーザ名に固有のケース番号を与える。パーサー(図示せず)は、最初の説明から1またはそれ以上の兆候を抽出しようとする。その後、ユーザに対して、分析結果としての1またはそれ以上の兆候を確認するように求める。兆候が分析できない場合、ユーザに対してフォーム形式のインターフェイスが提示されるが、このインターフェイスには、ピックリストから1つの兆候を選択するように促すプロンプトがある。ピックリストは、兆候のカテゴリーに基づいてさらに細分化されたものである。1またはそれ以上の抽出した兆候に応じて、ユーザは、一連の「イエス」または「ノー」の対話により、その兆候を発生させたかもしれない1またはそれ以上の病気を突き止めるよう支援される。
【0050】
病気推論エンジン606は、初期兆候モジュール604から「イエス」または「ノー」の答えを受けて、蓋然性または頻度によるランク付けのある1またはそれ以上の罹病可能性のある病気のリストを作成する。実施例では、病気推論エンジンは、ハードコード化された(hard−coded)規則でなくて、データベースに記憶された規則を用いて、ユーザの経験に応じた保守及び自動的な変更を容易にする。
【0051】
病気ハイパーリンク発生器608は、病気推論エンジンからの、病気リストの形の出力を受ける。各病気について、発生器608は、その病気の短い説明と、その病気についての論文、可能な処置、処置の有効性、その処置の副作用、治療後の経過予想、生存率、専門医、支援グループを含むその病気にとって適当なハイパーリンクのHTMLページを発生させる。
【0052】
追跡対話モジュール610は、ユーザに対して、ユーザ名及びケース番号に基づき質問を行う。質問はまた、初期兆候の対話及び病気推論エンジンからの結果に基づく。質問の例として、ユーザが医師を訪問したか否か、もしそうであれば診断内容はどうであったかが含まれる。実施例では、追従対話モジュールは自然言語のインターフェイスを含む。しかしながら、他の実施例では、この追従対話モジュールは、ピックリスト、無線ボタン、チェックボックス及びテキスト入力フィールドを適当に使用する動的に発生されたHTML形式を含む場合がある。
【0053】
知識ベースフィードバックモジュール612は、病気推論エンジンに用いる知識ベースを改善するために追従対話で得られた情報を利用する。特に、医師による診断をこれらの病気の蓋然性のランク付けを改善するために使用しなければならない。
【0054】
ユーザコメントモジュール614は、追従対話からの病気、処置及び副作用についてのユーザからのコメントを受ける。これらのコメントは、追従対話から抽出され、データベースに記憶された後、他のユーザがアクセスできるようにする。
【0055】
システム600の操作シナリオの一例を、下記に示す。ユーザは、システムにログインし、最初のユーザとして登録し、その性別及び生年月日をフォームに記入する。システムは、ユーザに対して、「今日はどうしましたか」と質問する。ユーザは、自然言語で、「私の妻と私は、不妊で悩んでいます」と入力する。システムは、「問題は、あなたの奥さんが妊娠できないということですが、それで正しいですね」と答える。ユーザは、「はい」と答える。システムは、「今までこの問題で医者に診断を仰ぎましたか」と質問する。ユーザは、「いいえ」と答える。システムは、「これまで一年以上妊娠しようと努めましたか」と質問する。ユーザは。「はい」と答える。システムは、「あなたは、12才以降に、「おたふくかぜ」にかかったことがありますか」と質問する。ユーザが、「いいえ」と答える。システムは、「あなたは肉体的に何か問題があるか、または体重を減らすダイエット中ですか」と質問する。ユーザが、「いいえ」と答える。システムは、「週平均のセックス回数は3回未満ですか」と質問し、ユーザが「はい」と答える。システムは、「セックス回数が少ないのが原因かもしれません」と答え、そして「あなたの年齢の不妊症の他の主要な原因として、(1)男性の精子の数が少ない;(2)女性のフェロピアン管が閉じている;(3)女性の骨板に感染がある」と答える。さらに、システムは、「身体の検査をすることができず、あなたの問題についてこれ以上診断できません。お医者さんだけが、あなたの問題について診断できます。これらの状況について、さらに情報が必要ですか」と伝える。ユーザは、「はい」と答える。
【0056】
システムは、これに応答して、病気の説明、各病気の治療、各治療の成功率、不妊症の専門医及び不妊症の支援グループのハイパーリンク・ページを提示する。このページの上部で、システムは、「もし医者に診てもらったら、またこちらに戻って来て下さい」と伝える。
【0057】
6ヶ月後、ユーザがシステムにログオンする。システムは、ユーザ名と、関連のケース番号を認識して、「よくいらっしゃいました。不妊症についてのあなたの問題の現状につき質問してもいいですか」と伝える。ユーザは、「はい、私の妻は現在妊娠中です」と答える。システムは、「おめでとうございます。医者に診てもらいましたか」と言い、ユーザは、「はい、医者によるテストを私と私の妻が受けましたが、明白な問題点が見つかりませんでした。そして彼は、基礎体温計を買って、使うように勧め、その2ヶ月後に妊娠しました」と答える。システムは、「どこでその基礎体温計を購入しましたか」と尋ね、ユーザは「ウエブサイトのドラッグストアコムで」と答える。
【0058】
システムは、「あなたの情報どうもありがとうございます、基礎体温計についてのあなたのコメントを私のデータベースに加えます。あなたの情報は、不妊の問題を抱える他のカップルの助けになるでしょう。今日は他に何かお助けできることがありますか」と言う。ユーザは、「いいえそれだけです」と答える。システムは、「どうもありがとうございます。あなたに赤ちゃんの調合乳と、おむつの無料クーポンを電子メールで送ります。子供の世話について何か情報が必要であれば、また来て下さい」と答える。
【0059】
【結論】
当該技術分野のさらなる発展のため、本発明者、特にテーマ別データベースであるデータベースの成長を促進し管理するシステム、方法及び関連ソフトウエアを発明した。その方法の一例は、健康関連のデータベースを構築し、ユーザに対して、そのデータベースへのデータの提供に応じてデータベースへのアクセス権を与えるものである。この方法は、その提供されたデータの質及び/または関連性について点数化を行い、その提供者に点数に応じてアクセス権を付与する。他の実施例として、データベースのユーザからの照会を記録し、同じ照会を行うユーザ間の通信を容易にするものがある。従って、この方法及び関連システム並びにソフトウェアは、テーマ別データベースの体系的成長を容易にするだけでなく、データベースのユーザ間の関係を発展させるものである。
【0060】
上記の実施例は、本発明の1またはそれ以上の実施態様を例示するものであって、その範囲を限定するものではない。本発明の思想を実現する全ての態様を包含する本発明の実際の範囲は、頭書の特許請求の範囲及びそれらの均等物によってのみ既定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明によるテーマ別データベース−管理及びコミュニティ構築システム100の実施例を示すブロック図である。
【図2】
図2は、図1のシステム100の例示的動作を示すフローチャートである。
【図3】
図3は、システム100に使用するホームページ300の一例を示すブロック図である。
【図4】
図4は、ホームページ300にリンクされたカテゴリーのリストを示す。
【図5】
図5は、システム100に用いる別のホームページ400の例をファクシミリ版である。
【図6】
図6は、システム100の医学的または健康関連部分に一体化可能なインテリジェント医学情報システムの一例を示すブロック図である。

Claims (17)

  1. データベースへのデータの提供を交換条件としてそのデータベースへのアクセス権を与えることよりなる方法。
  2. 与えられるデータベースへのアクセス権は、提供されるデータの量、質または関連性に応じて与えられる請求項1の方法。
  3. データベースへそれぞれのデータを提供することを交換条件としてそのデータベースへのそれぞれのアクセス権を与える手段より成るシステム。
  4. 1またはそれ以上のそれぞれのユーザからデータベースへ提供される1またはそれ以上のそれぞれのデータを受け入れ、
    提供されるそれぞれのデータの質または関連性に応じて、1またはそれ以上のそれぞれのユーザへそのデータベースへのアクセス権を与えるステップより成る方法。
  5. 1またはそれ以上のそれぞれのユーザからデータベースへ提供される1またはそれ以上のそれぞれのデータを受け入れる手段と、
    提供されるそれぞれのデータの質または関連性に応じて、1またはそれ以上のそれぞれのユーザへそのデータベースへのアクセス権を与える手段とより成るシステム。
  6. それぞれのユーザ名及びデータベースアクセス権を有する1またはそれ以上のそれぞれのユーザから1またはそれ以上のそれぞれの集合の情報を受ける手段と、
    データベースの1またはそれ以上のそれぞれの集合の情報を記憶する手段と、
    それぞれの集合の情報に少なくとも1つのそれぞれの点数を付与する手段と、
    それぞれの集合の情報に付与される点数に応じて、少なくとも1つのユーザのそれぞれのデータベースアクセス指数を更新する手段とより成るシステム。
  7. 2またはそれ以上のそれぞれのユーザからデータベースに対する照会またはデータの提供を受け、
    照会または提供されるデータの類似性に基づきユーザ間を関係付けるステップより成る方法。
  8. 2またはそれ以上のそれぞれのユーザからデータベースに対する照会またはデータの提供を受ける手段と、
    照会または提供されるデータの類似性に基づきユーザ間を関係付ける手段とより成るシステム。
  9. 1またはそれ以上の第1のユーザからデータベースへの1またはそれ以上の第1の照会またはデータの提供を受け、
    1またはそれ以上の第2のユーザからデータベースへの1またはそれ以上の第2の照会またはデータの提供を受け、
    1またはそれ以上の第1の照会またはデータの提供と、1またはそれ以上の第2の照会またはデータとの類似性に基づき、1またはそれ以上の第1のユーザを識別し、
    第2のユーザと、識別した1またはそれ以上の第1のユーザとの間を関係付けるステップより成る方法。
  10. 1またはそれ以上の第1のユーザからデータベースへの1またはそれ以上の第1の照会またはデータの提供を受ける手段と、
    1またはそれ以上の第2のユーザからデータベースへの1またはそれ以上の第2の照会またはデータの提供を受ける手段と、
    1またはそれ以上の第1の照会またはデータの提供と、1またはそれ以上の第2の照会またはデータとの類似性に基づき、1またはそれ以上の第1のユーザを識別する手段と、
    第2のユーザと、識別した1またはそれ以上の第1のユーザとの間を関係付ける手段とより成るシステム。
  11. 第1のデータベースに対する、各々が関連のユーザ名を有する1またはそれ以上の照会を受け、
    各照会の少なくとも一部を関連のユーザ名と共に第2のデータベースに記憶させ、ユーザのコンピュータから第1のデータベースに対する新しい照会を受け、
    新しい照会の少なくとも一部に基づき第2のデータベースを検索して、1またはそれ以上のユーザ名を識別し、
    識別した1またはそれ以上のユーザ名にアクセスするのを勧める申し出をユーザのコンピュータへ伝送するステップより成る方法。
  12. 照会またはデータの提供は、医療または健康情報に関する請求項1−11の方法またはシステム。
  13. 照会またはデータの提供は、膝、心臓、肺、アレルギー、HIV、特定の病気、特定の人体部分、ガン、亡くなった子供、料理、スポーツ、娯楽、有名人、政治、法律、レストラン、商品、映画、ビデオ、音楽記録媒体、会社、政府要人、犯罪、学校、科学、ワイン、ビール、食品、専門サービス提供者、大学、教育機関同窓会、家系、ゴシップ、セックスに関する請求項1−11の方法またはシステム。
  14. 請求項1、2、7、9、11または12の方法を実施する命令より成るコンピュータにより読み出し可能なメディア。
  15. ユーザ登録/追跡モジュール、初期兆候/病歴対話モジュール、条件、病気推論エンジン、病気ハイパーリンク発生器、追跡対話モジュール、知識ベースフィードバックモジュール及びユーザコメントモジュールのうちの1またはそれ以上より成る医学情報システム。
  16. 少なくとも1人のユーザから医学的兆候に関する情報を受ける手段と、
    医学的兆候から病気を推論する手段と、
    医学的兆候の医学的診断に関する情報を受ける手段と、
    医学的診断に基づき病気を推論する手段を調整する手段とより成る医学情報システム。
  17. ユーザへ医学的情報を与える方法であって、
    少なくとも1人のユーザから医学的兆候に関する情報を受け、
    推論エンジンを用いて医学的兆候から病気を推論し、
    医学的兆候の医学的診断に関する情報を受け、
    医学的診断に応じて推論エンジンの動作を調整するステップより成る方法。
JP2001525585A 1999-09-20 2000-09-20 知的オンラインコミュニティを構築するためのシステム、方法及びソフトウェア Pending JP2004500624A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15488599P 1999-09-20 1999-09-20
PCT/US2000/025886 WO2001022292A2 (en) 1999-09-20 2000-09-20 Systems, methods, and software for building intelligent on-line communities

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004500624A true JP2004500624A (ja) 2004-01-08

Family

ID=22553235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525585A Pending JP2004500624A (ja) 1999-09-20 2000-09-20 知的オンラインコミュニティを構築するためのシステム、方法及びソフトウェア

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7162508B2 (ja)
EP (1) EP1305739B1 (ja)
JP (1) JP2004500624A (ja)
KR (1) KR100880467B1 (ja)
CN (1) CN1258726C (ja)
AT (1) ATE414951T1 (ja)
AU (1) AU4020201A (ja)
CA (1) CA2385453A1 (ja)
DE (1) DE60040873D1 (ja)
WO (1) WO2001022292A2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252547B1 (en) 1998-06-05 2001-06-26 Decisionmark Corp. Method and apparatus for limiting access to signals delivered via the internet
US20030097654A1 (en) * 1998-06-05 2003-05-22 Franken Kenneth A. System and method of geographic authorization for television and radio programming distributed by multiple delivery mechanisms
CA2385453A1 (en) 1999-09-20 2001-03-29 Body1, Inc. Systems, methods, and software for building intelligent on-line communities
US20040172415A1 (en) * 1999-09-20 2004-09-02 Messina Christopher P. Methods, systems, and software for automated growth of intelligent on-line communities
US6775665B1 (en) * 1999-09-30 2004-08-10 Ricoh Co., Ltd. System for treating saved queries as searchable documents in a document management system
US8214254B1 (en) 2000-01-07 2012-07-03 Home Producers Network, Llc Method and system for compiling a consumer-based electronic database, searchable according to individual internet user-defined micro-demographics (II)
US7720707B1 (en) * 2000-01-07 2010-05-18 Home Producers Network, Llc Method and system for compiling a consumer-based electronic database, searchable according to individual internet user-defined micro-demographics
US6745178B1 (en) * 2000-04-28 2004-06-01 International Business Machines Corporation Internet based method for facilitating networking among persons with similar interests and for facilitating collaborative searching for information
EP1315858B1 (en) * 2000-08-22 2007-02-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene fibers and fabrics
EP1390875A4 (en) * 2000-09-20 2005-11-09 Body1 Inc PROCESS, SYSTEM AND SOFTWARE FOR AUTOMATED GROWTH OF INTELLIGENT ONLINE AREAS
US8010981B2 (en) 2001-02-08 2011-08-30 Decisionmark Corp. Method and system for creating television programming guide
US7913287B1 (en) 2001-06-15 2011-03-22 Decisionmark Corp. System and method for delivering data over an HDTV digital television spectrum
US7536346B2 (en) 2001-10-29 2009-05-19 Equifax, Inc. System and method for facilitating reciprocative small business financial information exchanges
US7058622B1 (en) * 2001-12-26 2006-06-06 Tedesco Michael A Method, apparatus and system for screening database queries prior to submission to a database
US6996558B2 (en) 2002-02-26 2006-02-07 International Business Machines Corporation Application portability and extensibility through database schema and query abstraction
US8244702B2 (en) * 2002-02-26 2012-08-14 International Business Machines Corporation Modification of a data repository based on an abstract data representation
BR0201651A (pt) * 2002-04-17 2004-03-02 Marco Antonio Masoll Eleuterio Método computacional para a mediação de discussões assìncronas à distância
US8799489B2 (en) * 2002-06-27 2014-08-05 Siebel Systems, Inc. Multi-user system with dynamic data source selection
CA2508023A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Himanshu Bhatnagar Interview automation system for providing technical support
US7080082B2 (en) * 2002-10-31 2006-07-18 International Business Machines Corporation System and method for finding the acceleration of an information aggregate
US7992090B2 (en) * 2003-09-25 2011-08-02 International Business Machines Corporation Reciprocal link tracking
USRE45770E1 (en) 2003-11-28 2015-10-20 World Assets Consulting Ag, Llc Adaptive recommendation explanations
US7606772B2 (en) 2003-11-28 2009-10-20 Manyworlds, Inc. Adaptive social computing methods
US7526458B2 (en) 2003-11-28 2009-04-28 Manyworlds, Inc. Adaptive recommendations systems
US7526464B2 (en) * 2003-11-28 2009-04-28 Manyworlds, Inc. Adaptive fuzzy network system and method
US7539652B2 (en) 2003-11-28 2009-05-26 Manyworlds, Inc. Adaptive self-modifying and recombinant systems
US8600920B2 (en) 2003-11-28 2013-12-03 World Assets Consulting Ag, Llc Affinity propagation in adaptive network-based systems
US7526459B2 (en) 2003-11-28 2009-04-28 Manyworlds, Inc. Adaptive social and process network systems
US8566263B2 (en) * 2003-11-28 2013-10-22 World Assets Consulting Ag, Llc Adaptive computer-based personalities
US20090018918A1 (en) * 2004-11-04 2009-01-15 Manyworlds Inc. Influence-based Social Network Advertising
US7900133B2 (en) 2003-12-09 2011-03-01 International Business Machines Corporation Annotation structure type determination
WO2005086043A2 (en) 2004-03-08 2005-09-15 British Telecommunications Public Limited Company Content provisioning method and system
US20060116999A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 International Business Machines Corporation Sequential stepwise query condition building
US7480648B2 (en) * 2004-12-06 2009-01-20 International Business Machines Corporation Research rapidity and efficiency improvement by analysis of research artifact similarity
US8122012B2 (en) * 2005-01-14 2012-02-21 International Business Machines Corporation Abstract record timeline rendering/display
US7624097B2 (en) 2005-01-14 2009-11-24 International Business Machines Corporation Abstract records
US8095553B2 (en) * 2005-03-17 2012-01-10 International Business Machines Corporation Sequence support operators for an abstract database
US7921028B2 (en) * 2005-04-12 2011-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of partnering content creators with content partners online
US7912701B1 (en) 2005-05-04 2011-03-22 IgniteIP Capital IA Special Management LLC Method and apparatus for semiotic correlation
US20070008987A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Microsoft Corporation Capturing contacts via people near me
US9282081B2 (en) 2005-07-28 2016-03-08 Vaporstream Incorporated Reduced traceability electronic message system and method
US7610345B2 (en) * 2005-07-28 2009-10-27 Vaporstream Incorporated Reduced traceability electronic message system and method
WO2007032003A2 (en) * 2005-09-13 2007-03-22 Yedda, Inc. Device, system and method of handling user requests
US7440945B2 (en) * 2005-11-10 2008-10-21 International Business Machines Corporation Dynamic discovery of abstract rule set required inputs
US7444332B2 (en) * 2005-11-10 2008-10-28 International Business Machines Corporation Strict validation of inference rule based on abstraction environment
CN100444549C (zh) * 2006-03-27 2008-12-17 腾讯科技(深圳)有限公司 对论坛用户进行个性化管理的方法和系统
US20080077704A1 (en) * 2006-09-24 2008-03-27 Void Communications, Inc. Variable Electronic Communication Ping Time System and Method
US8239677B2 (en) 2006-10-10 2012-08-07 Equifax Inc. Verification and authentication systems and methods
US8370261B2 (en) * 2007-01-10 2013-02-05 Amnon Nissim System and a method for access management and billing
US20080201440A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Void Communications, Inc. Electronic Messaging Recordlessness Warning and Routing System and Method
US8140557B2 (en) 2007-05-15 2012-03-20 International Business Machines Corporation Ontological translation of abstract rules
US20090006211A1 (en) * 2007-07-01 2009-01-01 Decisionmark Corp. Network Content And Advertisement Distribution System and Method
US20090012965A1 (en) * 2007-07-01 2009-01-08 Decisionmark Corp. Network Content Objection Handling System and Method
CA2638338A1 (en) * 2007-09-27 2008-12-29 Marcus New Community information filter
US8185405B2 (en) * 2008-05-20 2012-05-22 Chuck Van Court Method, system, and program product for information editorial controls
US20100281059A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Ebay Inc. Enhanced user profile
SG181940A1 (en) * 2009-12-30 2012-07-30 Infosys Ltd Partner portal solution for financial sector
US9183560B2 (en) 2010-05-28 2015-11-10 Daniel H. Abelow Reality alternate
CN102360390A (zh) * 2011-10-24 2012-02-22 浙江大学 一种基于医学关键词的知识云数据库检索方法和系统
CN103365913A (zh) * 2012-04-09 2013-10-23 腾讯科技(深圳)有限公司 一种搜索结果排序方法和装置
US9171048B2 (en) 2012-12-03 2015-10-27 Wellclub, Llc Goal-based content selection and delivery
US20150066739A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Simple Verity, Inc. Adaptive credit network
GR20140100091A (el) * 2014-02-21 2015-09-29 Google Inc, Αναγνωριση αποτελεσματικων συνεισφεροντων πληθοπορισμου και συνεισφορες υψηλης ποιοτητας
US20150356060A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Zena Peden Computer system and method for automatedly writing a user's autobiography
CN106549942A (zh) * 2016-10-14 2017-03-29 国政通科技股份有限公司 一种身份信息服务方法及系统
JP6420513B1 (ja) * 2018-03-19 2018-11-07 雅晴 古川 情報管理装置
US20220164468A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-26 Caterpillar Inc. Methods and systems for entitlement service design and deployment

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190057A (en) * 1977-12-27 1980-02-26 Thoratec Laboratories Corporation Device for determining the patentcy of a blood vessel
US4839822A (en) 1987-08-13 1989-06-13 501 Synthes (U.S.A.) Computer system and method for suggesting treatments for physical trauma
US5517405A (en) * 1993-10-14 1996-05-14 Aetna Life And Casualty Company Expert system for providing interactive assistance in solving problems such as health care management
US5799151A (en) * 1994-04-04 1998-08-25 Hoffer; Steven M. Interactive electronic trade network and user interface
US5623660A (en) * 1994-04-22 1997-04-22 Josephson; Jeffrey L. System for regulating access to data base for purposes of data base management
US5864874A (en) * 1994-05-02 1999-01-26 Ubique Ltd. Community co-presence system
US5487756A (en) * 1994-12-23 1996-01-30 Simon Fraser University Implantable cuff having improved closure
US5708825A (en) * 1995-05-26 1998-01-13 Iconovex Corporation Automatic summary page creation and hyperlink generation
US5870725A (en) * 1995-08-11 1999-02-09 Wachovia Corporation High volume financial image media creation and display system and method
US5960173A (en) 1995-12-22 1999-09-28 Sun Microsystems, Inc. System and method enabling awareness of others working on similar tasks in a computer work environment
US5890149A (en) * 1996-06-20 1999-03-30 Wisdomware, Inc. Organization training, coaching and indexing system
US6256613B1 (en) 1997-03-14 2001-07-03 Health Resources And Technology Inc. Medical consultation management system
US6073105A (en) * 1997-06-13 2000-06-06 Tele-Publishing, Inc. Interactive personals online network method and apparatus
US6064978A (en) * 1997-06-24 2000-05-16 Experts Exchange, Inc. Question and answer system using computer networks
US6128602A (en) * 1997-10-27 2000-10-03 Bank Of America Corporation Open-architecture system for real-time consolidation of information from multiple financial systems
US6292796B1 (en) * 1999-02-23 2001-09-18 Clinical Focus, Inc. Method and apparatus for improving access to literature
US6584466B1 (en) * 1999-04-07 2003-06-24 Critical Path, Inc. Internet document management system and methods
US6493703B1 (en) * 1999-05-11 2002-12-10 Prophet Financial Systems System and method for implementing intelligent online community message board
CA2385453A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Body1, Inc. Systems, methods, and software for building intelligent on-line communities
EP1390875A4 (en) 2000-09-20 2005-11-09 Body1 Inc PROCESS, SYSTEM AND SOFTWARE FOR AUTOMATED GROWTH OF INTELLIGENT ONLINE AREAS

Also Published As

Publication number Publication date
CN1408090A (zh) 2003-04-02
ATE414951T1 (de) 2008-12-15
EP1305739A2 (en) 2003-05-02
AU4020201A (en) 2001-04-24
WO2001022292A3 (en) 2003-03-06
KR100880467B1 (ko) 2009-01-28
DE60040873D1 (de) 2009-01-02
US7162508B2 (en) 2007-01-09
CN1258726C (zh) 2006-06-07
US20030061215A1 (en) 2003-03-27
US20070282842A1 (en) 2007-12-06
KR20020050232A (ko) 2002-06-26
WO2001022292A2 (en) 2001-03-29
EP1305739B1 (en) 2008-11-19
CA2385453A1 (en) 2001-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004500624A (ja) 知的オンラインコミュニティを構築するためのシステム、方法及びソフトウェア
Xu Social recommendation, source credibility, and recency: Effects of news cues in a social bookmarking website
US8577886B2 (en) Collections of linked databases
Warner et al. Women seeking health information: distinguishing the web user
Edwards et al. Disclosure recipients’ social reactions to victims’ disclosures of intimate partner violence
Romano A changing landscape: implications of pregnant women’s internet use for childbirth educators
Seale New directions for critical internet health studies: representing cancer experience on the web
US9444772B2 (en) Social search engine
Richardson et al. Does pornography-blocking software block access to health information on the Internet?
Klein Using a syndemics theory approach to study HIV risk taking in a population of men who use the internet to find partners for unprotected sex
Rose et al. We need health information too: A systematic review of studies examining the health information seeking and communication practices of sexual minority youth
Huisman et al. Searching for health: Doctor Google and the shifting dynamics of the middle-aged and older adult patient–physician relationship and interaction
Harper et al. “It takes a village:” Familial messages regarding dating among African American adolescents
Coyle et al. Exposure to violence and sexual risk among early adolescents in urban middle schools
Shwachman Kaminaga Acceptance of intimate Partner Violence in Rural Malawi: an empirical analysis on the impacts of lineage and AIDS Conversation Networks
Sandra Byers et al. Parent-Adolescent sexual communication in India: responses of middle class parents
Burns et al. Social media preference and condom use behaviors: An analysis of digital spaces with young African American males
Astle et al. College women’s memorable sexual messages from mothers, fathers, friends/peers, and online media: A mixed-methods latent class analysis
Litt et al. An examination of the relative associations of prototype favorability, similarity, and their interaction with alcohol and alcohol-related risky sexual cognitions and behavior
Korucu et al. Online health concern: Cyberchondria
Bann et al. Insurance knowledge and decision-making practices among Medicare beneficiaries and their caregivers
King The rhetoric of breast cancer: Patient-to-patient discourse in an online community
Cavanaugh et al. Assessing domestic violence shelter workers views and practices pertaining to HIV prevention services for women residing in domestic violence shelters
Diez et al. Sexual health education: the untapped and unmeasured potential of US-based websites
WO2006036216A2 (en) Collections of linked databases

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101014