JP2004500233A - 微小流体デバイスのためのシーリング - Google Patents

微小流体デバイスのためのシーリング Download PDF

Info

Publication number
JP2004500233A
JP2004500233A JP2001532896A JP2001532896A JP2004500233A JP 2004500233 A JP2004500233 A JP 2004500233A JP 2001532896 A JP2001532896 A JP 2001532896A JP 2001532896 A JP2001532896 A JP 2001532896A JP 2004500233 A JP2004500233 A JP 2004500233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
microfluidic device
reservoir
lid
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001532896A
Other languages
English (en)
Inventor
シャエビッツ, サム
ボーヌ, トラヴィス
ビジョーンソン, トーリーフ オーブ
Original Assignee
アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2004500233A publication Critical patent/JP2004500233A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50853Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • B01J2219/00317Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00331Details of the reactor vessels
    • B01J2219/00333Closures attached to the reactor vessels
    • B01J2219/00335Septa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0421Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic electrophoretic flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0439Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces ultrasonic vibrations, vibrating piezo elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0442Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces thermal energy, e.g. vaporisation, bubble jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

複数のユニット(152)を有する微小流体デバイス(100、150)における微細構造のための改善されたシーリングが、開口部(206)を囲むカラー(104、204)を微細構造(例えば、リザバ(208))に提供することによって提供される。カラー(104、204)は、デバイス(100、150)の表面(108、202)から延びる突出部分であり、そしてカラー(104、204)の内側壁210は、一般に、微細構造の内側壁(210)と整列する。適合可能および接着性のフタ(218、220)は、微細構造をシールするために使用される。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明の分野は、微小流体デバイスである。
【0002】
(背景)
微小流体デバイスは、非常に少ない容積の正確な操作、広範な種々の操作の迅速な実施、試薬の最少の使用、ならびに多くの他の利点についての可能性を提供する。全ての状況におけるように、利点には、挑戦がつきものである。多くの目的のために、1つの基材に、多くの独立した動電学的ユニットを有することが所望される。各ユニットは、しばしば、複数のレザバおよびチャネルを含むために、個々のユニットが、デバイスの設計によって必要とされるものを除いて、連絡しないことが重要である。また、重要なことには、しばしば操作に関連する非常に少ない容積の問題は、蒸発に起因する。動力学に関連する操作の定量的分析を行うことに興味がある場合、溶媒容積が実質的に一定のままであることが重要であり、その結果、反応物の濃度が、容積の減少に起因して変化しない。この目的のために、方法は、蒸発を最小化することが必要とされる。さらに、特に、長いインキュベーション時間および/または長い反応時間が関係する場合、汚染を防止することに興味がある。さらなる関心は、微細構造容器の接近の間の、偶発的な加圧であり、これは、液体をレザバからチャネルへ時期尚早に移動させ得る。
【0003】
これらの関心に対して、フタを使用して、微小流体デバイスのポートが密封されてきた。フタは、それらの重量の圧力を介して、接着を提供することによって、掛金または止め金の種々の形態を使用して、あるいは部品の周りをぴったりとフィットさせ、そして摩擦によって保持することによって、シーリングを提供し得る。
【0004】
微小流体デバイスの開口ポートに起因して起こり得る損傷事象を実質的に最小化するデバイスおよび方法を開発することへの興味が存在し、ここで、これらのデバイスは有効であり、そして容易に製造され得、そして方法が容易に実施され得る。
【0005】
(関連分野)
米国特許第5,4443,890号およびそこに引用される参考文献は、微小流体デバイスの耐漏出性シーリングを記載する。WO99/43432は、被覆層を組み込んだ微小流体デバイスおよびシステムを記載する。米国特許第5,545,280号は、基材上の突出部に接着剤を適用することを記載する。
【0006】
(発明の要旨)
改善された微小流体デバイスは、少い容積の操作に関連する操作を実施する際の使用のために提供される。チャネルおよびレザバを含む基材が形成され、ここで、このチャネルはレザバと連絡し、そしてこのチャネルは、そうでなければ、ふさがれ、そしてこのレザバは、基材の平坦な表面を越えてそしてレザバの境界から外向きに延びる、リリーフ内に整列されたカラーを有する。このレザバは、カラーのクラウンに接する適切なカバーでより効率的にシールされ得る。基材は、プラスチック成形または他の手にによって形成され得る。特に興味深いのは、デバイス中の一方の側面から他方の側面への溶液の移動のためにエレクトロキネシス(electrokinesis)を使用するデバイスであり、ここで、基材は、複数の個々の電動学的ユニットを備え、そして関係する容積は、一般に約5μlより少ない。
【0007】
(特定の実施形態の説明)
以下の例は、本発明の例示の目的で提供され、限定のために提供されているわけではない。微小流体デバイスが、少ない容量の操作のために提供され、ここで、デバイスは、基材、通常は有機基材であり、ここにチャネルおよびレザバがあり、ここで、レザバは、基材の平坦な表面上に突出したカラーを有する。剛性基材を含む底部フィルムが、チャネルおよびレザバの底部に付着され、そしてこれらをふさぐ。このリザバは、フィルムを補足的に使用して(sideuse)上部がシールされ得、このフィルムは、カラーの上部表面をシールする。
【0008】
微小流体デバイスは、基材に存在する1つ以上の作動ユニットを有することによって特徴付けられ、ここで、ユニットの数は、16〜1536ユニットの間で変化し得、より好ましくは約384以下のユニットであり、ユニットの数は、しばしば、マイクロタイターウェルプレート内のウェルの数に関連付けられる。各ユニットは、少なくとも1つのチャネルおよび少なくとも2つのレザバを有し、通常少なくとも2つのチャネルおよび少なくとも4つのレザバを有する。デバイスのためのレザバの総数は、一般に、約4〜1600の範囲であり、より通常約64〜1500の範囲である。
【0009】
シーリングカバーおよびフタはフィルムであり、これは、カラーの周りにシールを形成し、その結果、少なくとも実質的に、レザバからの流体の流れを阻止する。このカバーは、カラーと接触する可撓性(compliant)表面またはカラーの上部表面に接着する接着性表面、特に取り外し可能な接着性表面の結果として、カラーの上部表面とのシーリング相互作用を提供する。接触は通常、最少であるか、あるいはシーリングカバーまたはフタと平坦な表面との間に全くない。リーシングを提供する力は、重力、接着力、または機械的な力であり得る。可撓性表面(例えば、エラストマーフィルム、スキン表面(閉じたセル)フォーム、軟フィルム)について、加重裏打ちの結果として、圧力が提供され、カラーに対してフィルムを固定するための掛金デバイスまたはグリッピングデバイス、適切なように、フィルムを適所に固定し、そしてフィルムを放出し得る真空チャックなど。このフィルムが、カラーを横切るように伸展され得、基材の周囲に止め金、周囲のシーリング成形可能バンド、真空チャックなどによって適所に保持され得る。連続的なシーリングフィルムが使用され得、これはこのデバイスが連続的な様式で、例えば、ホイールまたは移動ベルト上で移動されると、リールから広げられ得る。このフィルムは、天然ゴム、ポリイソプレン、エチレン−プロピレンエラストマー、ポリウレタンフォーム、ポリジメチルシロキサンなどであり得る。このフィルムは、それらが最少の寸法を有している限り、薄くても、厚くてもよく、これらは、カラーのそれらのシーリングを提供する。一般に、このフィルムは、少なくとも5μの厚さであり得る。あるいは、薄い接着層(これは、カラーの表面に接着し、フィルムがその機能を満たした後接着剤が除去され得る)を有するフィルムが使用され得る。有用な接着剤としては、感圧性接着剤が挙げられ、例えば、エチレン含有ポリマー、ウレタンポリマー、ブチルゴム、ブタジエン−アクリロニトリルポリマー、ブタジエン−アクリロニトリル−イソプレンポリマーなどである。例えば、米国特許第5,908,695号およびそこに引用される参考文献を参照のこと。
【0010】
この基材は、一般に、少なくとも約20μm、より通常少なくとも約40μm、および約0.5cm以下、通常約0.25cm以下の厚さを有する。基材の幅は、収容されるユニットの数によって決定され得、そして約2mmほどに小さくあり得、そして約6cm以上までであり得る。他の方向における寸法は、一般に、少なくとも約0.5cmおよび約20cm以下であり、通常約10cm以下である。この基材は、可撓性フィルムまたは比較的非可撓性の固体であり得、ここで、微細構造(例えば、レザバおよびチャネル)は、エンボス加工、成形、機械加工などによって提供され得る。カラーは、同じプロセスを使用して同時に形成され得るが、より高価なプロセス(例えば、フォトリソグラフィーまたはレーザーアブレーション)が、使用され得る。この場合において、カラー領域は、保護されるが、基材は侵食される。チャネル寸法は、一般に、約0.1μm〜1mmの深さ、および約0.5μm〜500μmの幅の範囲であり、ここで、断面は、0.1μm〜約0.25mmであり得る。チャネル長さは、チャネルが使用される操作に依存して広範に変化し、一般に約0.05mm〜10cmの範囲であり、より通常、約0.5mm〜1cmの範囲である。レザバは、一般に、約10ml〜10μlの範囲の容積を有し、より一般的に約20nl〜1μlの範囲の容積を有する。このレザバは、円柱状の形状であってもよく、円錐状の形態(特に、逆円錐)であってもよく、ここで、ポートの直径は、レザバの底部の直径の約1.5倍〜25倍であり、通常1.5倍〜15倍であり、ここで、レザバは、チャネルに接続される。
【0011】
フィルムがデバイスを作製するためにエンボス加工されるか否か、またはデバイスが成形されるか否かに依存して、微細特徴が開いたままであるか否かは、支持フィルムおよび/またはふさぎフィルムが、提供されるか否かに依存する。この支持フィルムは、一般に、少なくとも約40μm、および約5mm以下の厚さである。チャネルおよびレザバの底部をふさぐために使用されるフィルムは、一般に約10μm〜2mmの範囲の厚さを有し、より通常約20μm〜1mmの範囲である。選択された厚さは、良好なシーリングおよびデバイスが計装を収容するために使用される様式の利便性および保証の主に1つである。従って、範囲は、重要ではない。
【0012】
レザバポートを囲むカラーは、一般に、基材の平坦な表面から、約0.1〜1mm、より通常約0.2〜1mm、および好ましくは約0.25〜0.75mmの範囲の高さを有する。クラウンは、シーリングフィルムまたはフタとクラウンとの間の良好なシールを提供するに十分な厚さであり、その結果、通常それは、約0.05〜1mm厚であり、より通常約0.1〜約0.5mm厚であり得る。カラーは、微細構造の内側壁の延びを考慮され得、このカラーは、微細構造の内側表面と整列した内側壁を有し、ここで、次いでカラーは、火山の構造と同様に、内側壁から外側に向かって延びる。あるいは、カラーの内側壁は、レザバ内側壁から移動され得、一般に約1mm未満移動され、より好ましくは約0.5mm未満移動され、そして約0.1mm未満であり得る。この様式において、内側壁は、レザバの縁から間隔が空けられ、レザバの周りのフェンスとして機能する。
【0013】
1つのユニットによって占有される面積は、デバイスのユニットの数、ユニットの機能などに依存して、広範に変化する。例示されるように、ほとんどの部品について、デバイスが、96または384マイクロタイターウェルプレートと適合されるように設計される場合、ユニットは、約4.5〜9mmの間隔を有する。
【0014】
示されるように、基材は、可撓性フィルムまたは非可撓性固体であり得、その結果、製造方法は、基材の性質と共に変化する。エンボス加工のために、少なくとも2つのフィルムが使用され、ここで、このフィルムはロールから引き出され得、一方のフィルムがエンボス加工され、他方のフィルムがエンボス加工されたフィルムに接着されて、物理的支持を提供する。個々のユニットは、刻み目をつけられ得、その結果、別個に使用され得るか、またはデバイスのロールは、無傷のままである。例えば、出願番号PCT/98/21869を参照のこと。デバイスが個々に製造される場合、それらは、従来の成形技術を使用して、通常成形される。基材および付随のフィルムは、一般にプラスチック、特に有機ポリマーであり、ここで、このポリマーとしては、付加ポリマー(例えば、アクリレート、メタクリレート、ポリオレフィン、ポリスチレンなど)または縮合ポリマー(例えば、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミドなど)が挙げられる。好ましくは、これらのポリマーは、固有に低い蛍光を有し得るか、または添加物またはブリーチングによってそのようにされ得る。次いで、下にあるふさぎフィルムは、任意の好都合な手段(熱接着、接着剤など)によって、基材に接着される。文献は、このようなフィルムの接着の多くの例を有し、例えば、米国特許第4,558,333号;および同第5,500,071号を参照のこと。
【0015】
液体は、任意の好都合な手段(エレクトロキネシス、空気力学、音響効果、熱的、など)によってユニットを介して移動され得る。動電学的ユニットは、通常、ミクロチャネルによって接続された2つ以上のレザバを有し、ここを、ミクロチャネルは横切り得、1つのミクロチャネルから別のミクロチャネルへのプラグの注入を提供する。このデバイスは、核酸の配列決定、2つの実体間(例えば、タンパク質と、タンパク質、小分子または細胞との)の結合の検出、あるいは薬物、単一ヌクレオチド多型の決定についての種々のアッセイなどにおける使用を見出し得る。
【0016】
本発明のデバイスを使用する方法は、約20nl〜0.5ml、通常50nl〜0.1mlの範囲の反応容積とともに、約10nl〜500μlの範囲の容積の、デバイスの微細構造への移動に関連し得る。この容積は、任意の効率的な手段(ピン、インクジェットディスペンサー、他の圧電デバイス、ピペットなど)によって移動され得る。液体が分配された後、適用可能なシールが、適用され得る。液体を微細構造に分配する代わりに、プロセスは、微細構造から液体を引くことを包含し得る。シールが適所にある場合、このシールは除去され、液体が微細構造から引かれ、そしてシールが補充される。この様式において、微細構造中の溶液の濃度の統合性が維持され得る。あるいは、自己シーリングフィルムが使用され得、ここで、このシールは、液体の移動のために穿刺される。
【0017】
本発明のさらなる理解のために、ここで、図面を考慮する。図1は、96ウェルマイクロタイタープレートに適切な間隔を有する96個のユニットを有する微小流体デバイスの平面図を示し、ここで、カラーの間隔が示される。デバイス100は、レザバ106と関連したカラー104を有する基材102を有する。図1aにおいて、デバイス100の断面図が示される。デバイス100は、レザバ106とともに示され、2つのレザバのみが明瞭化のために示されている。カラー104が、デバイスの平坦な上部表面108上の、レザバ106の上にある。ふさぎフィルム110が、デバイスの底部を提供し、レザバ106およびチャネル112をふさぐように機能する。
【0018】
図2において、デバイス150が示され、個々の微小流体ユニット152の詳細を提供するために、シーリングフィルムが除かれている。微小流体ユニット152の拡大バージョンが、図2aの平面略図に示される。このユニットは、例示の目的のみのためであり、そして反応をインキュベーションとともに実施し、次いで、電気泳動を使用する反応混合物の成分を分離し、そして検出器(示されず)で生成物を同定するためのユニットを例示する。ユニット152は、分離チャネル154を有し、これは、電気泳動緩衝液レザバ156で始まり、そして廃棄物レザバ158で終わる。アッセイチャネル160が、試薬インキュベーションレザバ162で始まり、そして第二の廃棄物レザバ164で終わる。試薬インキュベーションレザバ162は、試薬が反応し得る反応の種々の成分を受容する。試薬インキュベーションレザバ162内の液体のいくつかは、分離チャネルを通って止め−中継レザバ168へ、毛細管現象によって運ばれ得るが、ただし、アッセイチャネル160において、反応溶液の移動が止められる。十分な時間のインキュベーションの後、試薬インキュベーションレザバ162に残る液体が、圧力によって止め−中継レザバ168に移動され、そして電気泳動プロセスが、廃棄物レザバ158および164、止め−中継レザバ168、ならびに緩衝液レザバ156に電極を導入することによって、開始される。止め−中継レザバ168および緩衝液レザバ164内の電極を作動させることによって、反応成分が、分離チャネル154への注入のために交差部分166に移動され得る。次いで、レザバ164および168内の電極が浮遊されるが、緩衝液レザバ156および廃棄物レザバ158内の電極は、生成物の検出のための、電気泳動輸送および分離チャネル154における分離のために作動される。
【0019】
図3において、基材上にカラーを有するレザバの断面が示される。基材200は、平坦な上部表面202を有する。平坦な上部表面202から、カラー204の外部壁が上向きに延びる。図に示されるように、カラー204は、レザバ208の上部開口部206と一致する。レザバ208の壁210が、直線的に平坦な表面を有する円錐として示されるが、必要ならば、垂直的または変則的であり得る。レザバ壁210は、カラー壁204と整列されて、滑らかな移行を有し、基材を成形する場合、単一特徴である。既に示されたように、カラーの内側壁は、ポート縁から間隔を空けられ得る。レザバ208は、チャネル212への底部で終わる。チャネル212は、フィルム214でふさがれ、このフィルム214は、基材の底部表面に接着される。レザバ208は、適合可能なカバーフィルム218によってふさがれ、加重裏打ち220によって裏打ちされて、カラー204の上部表面222とのシーリング関係でフィルム218を固定する。
【0020】
本発明は、通常可逆的に、小さいレザバまたは他の微細構造をふさぐ際に多くに利点を提供する。本発明のカラー構造は、小さな接触面積を有し、これは、デバイスの表面全体に結合するカバーと比較して、非常に小さな面積へのフタの適用の手段のいずれによっても生成される力を集中するように機能する。フタの適用の間に生成される圧力差の減少が達成される。リリーフ内の範囲を除いて、上部表面が平坦である場合、適用可能なフタが、シールされる範囲の周りの大きな環とそれを通常最初に接触されるような様式で装着(come down)される。この環内にトラップされた空気は、シールされる容積に加圧される。目的の構造との比較により、フタは、それがデバイスの主表面に達する前に接触させられ、多量の容積の空気をトラップすることを回避する。さらに、重力、摩擦および機械的クリップのようなフタ装着機構について(ここで、力は、接触範囲に直接関係しない)、本発明の方法は、フタが部品に装着される局所圧力を増加させる。この増加した圧力は、一般に、シールを改善し、そして適合可能なフタの接近性を改善する。この改善されたシールは、加重フタの使用を可能にして、大きな質量または極端に適合可能なフタ材料を必要とすることなく気密シールを生成し得る。シールが実質的に気密である場合、フタは、流体の流れに対抗またはそれを防ぐように作用する。毛細管止めジャンクションは、凝集または他の機構による機能不全を起こしやすくあり得、この場合において、シールされたフタは、バックアップ機構を提供する。また、シールされたフタは、比較的強力な流体力(例えば、表面張力)を容易に相殺し得る。このカラーのなお別の利点は、隣合う2つの壁の間の有効な漏出経路(表面経路)が増加されることである。これは、2つの隣接する壁における、高い電圧差に対する耐久性を増加する。実際に、複数の同心円状のカラーは、この問題をさらに減少するために、有益である。最後に、フタの適用および除去において、デバイスのフタおよび表面と微細構造との間に、液体が漏れる可能性がある。デバイスとフタとの間の短い距離は、非常に強力な毛細管圧力を生じ得る。本発明において、フタは、カラー表面に、密接に接近しているのみであり、その結果、流体は、この表面に沿って移動するのみである。異なる微細構造間の連続的なリッジを回避することによって、微細構造間の液体の移動が排除され得る。
【0021】
本明細書中で言及された全ての刊行物および特許出願は、本発明が属する当業者の技術レベルを示す。全ての刊行物および特許出願は、各個々の刊行物または特許出願が、具体的におよび個々に、参照として援用されることが示されるのと同程度に本明細書中に参考として援用される。
【0022】
ここで、本発明を、完全に記載してきたが、多くの変化および改変が、添付の特許請求の範囲の意図または範囲から逸脱することなくなされ得ることが当業者に理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、微細構造の周りにカラーを有するデバイスの平面図である;図1aは、線1a−1aに沿った図1のデバイスの断面図である。
【図2】
図2は、個々のユニットの詳細を提供するためにカラーが除去された、図1のデバイスの平面図である;図2aは、図2のユニットの分解線図である。
【図3】
図3は、カバーを有するユニットのレザバ微細構造の側面立面断面図である。

Claims (14)

  1. 微小流体デバイスであって、該デバイスは、平坦な表面、微細構造の該表面内の複数の開口部、およびリリーフ内のカラーによって囲まれた該開口部の少なくとも一部分を有する基材を備える、微小流体デバイス。
  2. 請求項1に記載の微小流体デバイスであって、ここで、前記カラーが、前記開口部の内側表面と整列したその内側表面、ならびに該内側表面から離れるように延びる、約0.05〜0.5mm厚の厚みを有する、微小流体デバイス。
  3. 請求項2に記載の微小流体デバイスであって、ここで、前記カラーが、適合可能な材料のフタで被覆される、微小流体デバイス。
  4. 請求項2に記載の微小流体デバイスであって、ここで、前記カラーが、接着性のコーティングを有するフタで被覆される、微小流体デバイス。
  5. プラスティック成形によって作製される、請求項1に記載の微小流体デバイス。
  6. 微小流体デバイスであって、平坦な表面、該表面内に開口部を有する複数のレザバ、およびリリーフ内のカラーによって囲まれる該開口部の少なくとも一部分を有する基材を備え、該レザバが、約10nl〜10μlの範囲の容積を有し、該カラーは、該レザバの内側表面と整列した内側表面を有し、該カラーは、約0.1〜1mmの範囲の高さおよび該内側表面から離れるように延びた約0.05〜0.5mm厚の厚さを有する、微小流体デバイス。
  7. 請求項6に記載の微小流体デバイスであって、ここで、前記レザバの少なくとも一部分が、ミクロチャネルによって、1つ以上の他のレザバに接続される、微小流体デバイス。
  8. 請求項6に記載の微小流体デバイスであって、ここで、前記レザバの少なくとも一部分が、96、384または1536マイクロタイターウェルの形態に従って配置される、微小流体デバイス。
  9. 請求項6に記載の微小流体デバイスであって、ここで、前記カラーが、フタで被覆される、微小流体デバイス。
  10. 請求項9に記載の微小流体デバイスであって、ここで、前記各カラーがフタで被覆され、該フタが連続フィルムの一部分である、微小流体デバイス。
  11. 請求項6に記載の微小流体デバイスであって、ここで、前記基材が、アクリルポリマーを含み、そして成形される、微小流体デバイス。
  12. 微小流体デバイスを使用する方法であって、該方法は、少ない容積を、微細構造に導入する工程を包含し、ここで、該容積は揮発性溶媒を含み、該方法の改良が、以下:
    該少ない容積を請求項1に記載のデバイスに導入する工程;および
    カラーの各々に、可撓性または接着性のリード線を適用する工程、
    を包含する、方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、ここで、フタが連続したフィルムの一部分である、方法。
  14. 請求項12に記載の方法であって、ここで、前記微細構造が、動電学的デバイスの成分である、方法。
JP2001532896A 1999-10-22 2000-10-18 微小流体デバイスのためのシーリング Withdrawn JP2004500233A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16120399P 1999-10-22 1999-10-22
PCT/US2000/041275 WO2001030490A1 (en) 1999-10-22 2000-10-18 Sealing for microfluidic devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004500233A true JP2004500233A (ja) 2004-01-08

Family

ID=22580278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001532896A Withdrawn JP2004500233A (ja) 1999-10-22 2000-10-18 微小流体デバイスのためのシーリング

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1225977A1 (ja)
JP (1) JP2004500233A (ja)
AU (1) AU1970101A (ja)
CA (1) CA2387064A1 (ja)
WO (1) WO2001030490A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021790A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチックの接合方法、及びその方法を利用して製造されたバイオチップ又はマイクロ分析チップ
WO2012063647A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 反応プレートアセンブリ、反応プレート及び核酸分析装置
JP2012103019A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Hitachi High-Technologies Corp 反応プレートアセンブリ、反応プレート及び核酸分析装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7854896B2 (en) 2001-09-25 2010-12-21 Becton, Dickinson And Company Closed system storage plates
GB0128350D0 (en) 2001-11-27 2002-01-16 Lab901 Ltd Non-rigid apparatus for microfluidic applications
WO2003055790A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-10 Gyros Ab A microfluidic device and its manufacture
US7238255B2 (en) 2001-12-31 2007-07-03 Gyros Patent Ab Microfluidic device and its manufacture
DE10238266A1 (de) 2002-02-28 2003-11-06 Ibidi Gmbh Mikrofluidsystem
US6936167B2 (en) 2002-10-31 2005-08-30 Nanostream, Inc. System and method for performing multiple parallel chromatographic separations
DE10307227A1 (de) * 2003-02-14 2004-08-26 Cytocentrics Ccs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kontaktieren einer Mikrofluidstruktur
GB0502556D0 (en) * 2005-02-08 2005-03-16 Lab901 Ltd Analysis instrument
US8986449B2 (en) 2006-06-28 2015-03-24 Microlytic North America Inc. Device and a method for promoting crystallisation
GB2445739A (en) 2007-01-16 2008-07-23 Lab901 Ltd Polymeric laminates containing heat seals
US9791080B2 (en) 2012-03-12 2017-10-17 Idex Health & Science Llc Microfluidic interconnect

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
US5252294A (en) * 1988-06-01 1993-10-12 Messerschmitt-Bolkow-Blohm Gmbh Micromechanical structure
US5888335A (en) 1989-10-26 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiple releasable contact responsive fasteners
US5141719A (en) * 1990-07-18 1992-08-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multi-sample filtration plate assembly
US5227137A (en) * 1991-04-04 1993-07-13 Nicholson Precision Instruments Inc. Vacuum clamped multi-sample filtration apparatus
US5268782A (en) 1992-01-16 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Micro-ridged, polymeric liquid crystal display substrate and display device
GB9225307D0 (en) * 1992-12-03 1993-01-27 Norton David R Sealing films for multiwell plates,strips & microtubes
US5500071A (en) 1994-10-19 1996-03-19 Hewlett-Packard Company Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis
DE69533554T2 (de) * 1994-11-10 2005-01-27 Orchid Biosciences, Inc. Flüssigkeitsverteilungssystem
US5604130A (en) * 1995-05-31 1997-02-18 Chiron Corporation Releasable multiwell plate cover
JP2000508961A (ja) * 1996-04-09 2000-07-18 サーノッフ コーポレイション 反応システム用プレート
AU744879B2 (en) * 1997-09-19 2002-03-07 Aclara Biosciences, Inc. Apparatus and method for transferring liquids
US6251343B1 (en) 1998-02-24 2001-06-26 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021790A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチックの接合方法、及びその方法を利用して製造されたバイオチップ又はマイクロ分析チップ
WO2012063647A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 反応プレートアセンブリ、反応プレート及び核酸分析装置
JP2012103019A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Hitachi High-Technologies Corp 反応プレートアセンブリ、反応プレート及び核酸分析装置
US9221055B2 (en) 2010-11-08 2015-12-29 Hitachi High-Technologies Corporation Reaction plate assembly, reaction plate and nucleic acid analysis device

Also Published As

Publication number Publication date
AU1970101A (en) 2001-05-08
CA2387064A1 (en) 2001-05-03
EP1225977A1 (en) 2002-07-31
WO2001030490A1 (en) 2001-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908594B1 (en) Efficient microfluidic sealing
JP2004500233A (ja) 微小流体デバイスのためのシーリング
US8628730B2 (en) Sample substrate having a divided sample chamber and method of loading thereof
JP4640549B2 (ja) 結合手段を持つ積層体から成るフローセル
CA2468334C (en) Apparatus and methods for microfluidic applications
US20030127327A1 (en) Microfluidic device and method for improved sample handling
US20060113190A1 (en) Microfluidic device and method for improved sample handling
US20040112529A1 (en) Methods for interfacing macroscale components to microscale devices
US20060057030A1 (en) Fluid transport device and disposable chip having the same
US20060258019A1 (en) Methods and Devices for High Throughput Fluid Delivery
AU2003294455B2 (en) Integrated sample processing devices
US9033307B2 (en) Valve for lab-on-a-chip systems, method for actuating and for producing valve
AU2001284700A1 (en) Methods and devices for high throughput fluid delivery
JPWO2008004572A1 (ja) マイクロ流路チップ及び流体移送方法
EP2920464B1 (en) Micro-reagent handler and cartridge assembly
JP5016683B2 (ja) 流体導入用の側面開口部を有するマイクロ流体チップ
JP2009047438A (ja) マイクロ流路チップ
KR101559050B1 (ko) 기판에 구조물 삽입 방법 및 이를 사용하여 제조된 미세유체칩
US20070240773A1 (en) Methods and devices for high throughput fluid delivery
EP0302933A1 (en) Disposable immunoassay and biochemical test device suitable for field and office use
JP6446146B2 (ja) マイクロチップ
JP2006284451A (ja) 検体中の標的物質を分析するためのマイクロ総合分析システム
US20200353471A1 (en) Cartridge and fluid handling system including same
WO2023141284A1 (en) Microfluidic valve
JP2006078245A (ja) 試験デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108