JP2004358086A - 液体通電作動玩具 - Google Patents

液体通電作動玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004358086A
JP2004358086A JP2003162735A JP2003162735A JP2004358086A JP 2004358086 A JP2004358086 A JP 2004358086A JP 2003162735 A JP2003162735 A JP 2003162735A JP 2003162735 A JP2003162735 A JP 2003162735A JP 2004358086 A JP2004358086 A JP 2004358086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
pump
conductive pieces
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003162735A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tomatsu
勉 戸松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP2003162735A priority Critical patent/JP2004358086A/ja
Publication of JP2004358086A publication Critical patent/JP2004358086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H23/00Toy boats; Floating toys; Other aquatic toy devices
    • A63H23/10Other water toys, floating toys, or like buoyant toys

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】液体タンク内への液体の注入により音声を発したりポンプを作動すると共に、注入した液体を利用したアクションを起こす、興趣に富んだ玩具を提供する。
【解決手段】可動部211を有する形象物21と、排水口31,71を有する液体タンク3,7と、タンク3,7内に設けられ、タンク3,7内に収容した液体の接触により通電する導電片4,8と、導電片4,8間の通電により音声を発声する音声発声装置5と、排水口31より下方に位置する水車6と、導電片4,8の通電により作動するポンプ9と、液体を外部へ放出する放出部10とを備える。液体タンク3,7内への液体の注入により導電片4間が通電する。音声が発声すると共に、液体が排水口31より排出され、水車6が回転駆動し、回転駆動力の伝達により可動部211を作動させる。ポンプ9が作動すると共に、排水口71から排出される液体がポンプ9の動力により放出部10から放出する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は玩具に関する。更に詳細には、液体の有無を検知して自動的に作動、停止を行なう液体通電作動玩具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、液体を感知して音声を発すると共に駆動部を作動する玩具が開示されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
実用新案登録第3001858号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した玩具は、液体注入時にのみ作動するものであって、注入された液体はそのまま玩具内に貯溜されてしまうものであった。
本発明は、液体タンク内への液体の注入により音声を発したりポンプを作動すると共に、注入した液体を利用したアクションを付加した、より興趣に富んだ玩具を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の液体通電作動玩具1は、可動部211を有する形象物21と、排水口31を有する液体タンク3と、該タンク3内に設けられ、該タンク3内に収容した液体の接触により通電する一対の導電片4と、該導電片4間の通電により予め設定した音声を発声する音声発声装置5と、前記排水口31より下方に位置する水車6とを備え、前記液体タンク3内への液体の注入により導電片4間が通電して音声を発声すると共に、前記液体が前記排水口31より排出され、該液体により水車6が回転駆動し、該水車6の回転駆動力の伝達により前記形象物21の可動部211を作動させること(請求項1)を要件とする。更に、排水口71を有する液体タンク7と、該タンク7内に設けられ、該タンク7内に収容した液体の接触により通電する一対の導電片8と、該導電片8の通電により作動するポンプ9と、該ポンプ9の作動により液体を外部へ放出する放出部10とを備え、前記液体タンク7内への液体の注入により導電片8間が通電して前記ポンプ9が作動すると共に、前記排水口71より排出される液体が前記ポンプ9の作動により放出部10から放出されること(請求項2)を要件とする。更に、可動部211を有する形象物21と、排水口31,71を有する1個又は複数個の液体タンク3,7と、該タンク3,7内に設けられ、該タンク3,7内に収容した液体の接触により通電する一対の導電片4,8と、該導電片4,8間の通電により予め設定した音声を発声する音声発声装置5と、前記排水口31より下方に位置する水車6と、前記導電片4,8間の通電により作動するポンプ9と、該ポンプ9の作動により液体を外部へ放出する放出部10とを備え、前記液体タンク3,7内への液体の注入により導電片4,8間が通電することで音声が発声すると共に、前記液体が前記排水口31より排出され、該液体により水車6が回転駆動し、該水車6の回転駆動力の伝達により前記形象物21の可動部211を作動させるか、又は前記ポンプ9が作動すると共に、前記排水口71より排出される液体が前記ポンプ9の作動により放出部10から放出されること(請求項3)を要件とする。更には、前記導電片4,8の外周面を絶縁層41,81により被覆し、前記導電片4,8の先端露出部により導電片間が通電すること(請求項4)等を要件とする。
【0006】
本発明の請求項1における液体通電作動玩具1は、液体タンク3内に水(常温の水、冷水、温水)等の液体を注入すると導電片4間が通電し、音声が発声されると共に、前記導電片4を通電させた液体が液体タンク3の排水口31から排出される際に水車6を回転駆動させ、該水車6の回転駆動力を伝達することで可動自在に設けられた形象物21の構成部分(可動部211)を作動させることができるものである。
【0007】
本発明において前記形象物21を人形や動物や各種キャラクターとした場合、手足を動かしてアクションを起こしたり、口や目を動かすことで人形や動物に表情の変化をもたらすことができる。
また、前記導電片4を液体タンク3内に複数設けることで、水位によって発生する音声に変化を持たせることもできる。
更に、前記音声発声装置5と、他のアクションを起こすことができる通電作動装置を併用することにより、液体タンク3内に液体を注入して導電片4間が通電した際に、音声を発生させると共に、他のアクションを起こすこともできる。この際、一対の導電片4に前記2種類の装置を接続して音声発声と他のアクションを同時に起こしたり、複数の導電片4を用いることで水位の変化によって音声を発生したり、アクションを起こす等、異なる表現ができるものとなる。前記通電作動装置としてはモーターやLED12が挙げられ、モーターの回転を利用した動作や、LED12による光の点灯や点滅等を付加できる。
また、前記排水口31に水路や湾曲したコースを有する滑り台を設けることも可能であり、これにより液体の落下する場所(即ち水車6を設ける位置)を自由に設定することができ、更に、液体の落下速度(即ち水車6の回転速度)を自由に調整できる。
【0008】
本発明の請求項2の液体通電作動玩具1は、液体タンク7内に液体を注入すると導電片8間が通電しポンプ9が作動すると共に、前記導電片8間を通電させた液体が、液体タンク7の排水口71から排出さ、その排出された液体を前記ポンプ9の動力を用いて放出部10より放出することができるものである。
【0009】
前記ポンプ9としては、液体を外部に放出するための動力を発生するものであればどのようなものでも用いることができる。更に複数の導電片8を用いて液体タンク7内の水位の変化によって前記ポンプ9の動力に強弱をつける手段を介在させることで噴出量を調整したり、放出部10の切り換えを行う手段を介在させることで放出箇所を選択することもできる。前記放出部10としてはシャワー101、噴水102、水鉄砲等を挙げることができる。
更に、前記ポンプ9と、他のアクションを起こすことができる通電作動装置を併用することにより、液体タンク7内に液体を注入して導電片8間が通電した際に、放出部10より液体を放出すると共に、他のアクションを起こすこともできる。この際、一対の導電片8に前記2種類の装置を接続して液体放出と他のアクションを同時に起こしたり、複数の導電片8を用いることで水位の変化によってポンプ9の回転速度を変化させて作動させたり、アクションを起こす等、異なる表現ができるものとなる。前記通電作動装置としてはモーターやLED12が挙げられ、モーターの回転を利用した動作や、LED12による光の点灯や点滅等を付加できる。
【0010】
本発明の請求項3の液体通電作動玩具1は、ひとつの玩具に音声発生、液体放出、可動部211の作動等の種々の機能を設けることにより、液体を用いてより多彩なアクションを起こすことができる玩具となるものである。
【0011】
前記請求項3の液体通電作動玩具1は、例えば、液体タンク3,7を一体化して一つの液体タンク3,7とし、該液体タンク3,7内に設けられる導電片4,8を一対のみ設け、該導電片4,8に音声発生装置5及びポンプ9を接続することで、一箇所からの液体注入で音声の発生とポンプ9の作動による液体放出が行われると共に、排水口31からの排水により水車6が回転駆動し、該回転駆動力の伝達により可動部211が作動するものとすることができる。また、導電片4,8の組数を増やして設けることで、水位や水量により発生する音声を変えたり、放出する液量や放出部10を選択して液体を放出する等の異なるアクションを起こすこともできる。
また、請求項3の液体通電作動玩具1は、例えば、液体タンク3,7を複数個設け、各液体タンク3,7内に各一対の導電片4,8と、該導電片4,8に接続される各1種類の装置を設けることで、注水箇所により異なったアクションを起こすことができる。また、各液体タンク3,7内に設けられる導電片4,8の組数を増やすことで、各液体タンク3,7毎で注入する液体の水位や水量により異なるアクションを起す等、多彩な表現が可能となる。
更に、前記音声発生装置5及びポンプ9と共に、他のアクションを起こすことができる通電作動装置を併用することにより、液体タンク3,7内に液体を注入して導電片4,8が通電した際に、音声発生や液体の放出と共に、他のアクションを起こすこともでき、より多彩な表現が可能となり、更に興趣に富んだ玩具とすることができる。前記駆動装置としてはモーターやLED12が挙げられ、モーターの回転を利用した動作や、LED12による光の点灯や点滅等を付加できる。
【0012】
前記請求項4の液体通電作動玩具1は、前記導電片4,8の外周面を絶縁層41,81により被覆し、先端部分を非被覆状態で突出させることで、液体タンク3,7内に液体が注がれた際には前記導電片4,8の先端部分間が通電し、音声発生やポンプ作動を起こすと共に、液体タンク3,7から水が排出された後、液体タンク3,7内に微量の液体が残っていても導電片4,8間の通電状態が解除され、自動的に装置が停止するため、誤作動を防止できるものとなる。即ち、液体タンク3,7内に水が一定量以上存在する間は導電片4,8間の通電状態が維持され、液体タンク内の水が減少して一定量以下になると導電片4,8間の通電状態が解除されるものとなる。
前記導電片4,8を液体タンク3,7の底面に設けた場合、前記絶縁層41,81の液体タンク底面からの高さを調整することで容易に通電しうる液量を変えることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の玩具について図面に基づき説明する。図1は本発明の液体通電作動玩具の一実施例を示す正面図であり、図2は図1の内部構造を示す裏面図である。
【0014】
本発明の液体通電作動玩具1は、可動部(目玉)211を有する形象物(キャラクター顔部)21を中央部に配する合成樹脂製の本体2からなり、該本体2の上部には、それぞれ上方に注入口を有し且つ下方に排水口31,71を有する液体タンク3,7を二つ備えると共に、内部には電池と、電子部品で構成された検出回路11と、該検出回路11に内蔵される音声発声装置5と、前記検出回路11に接続されるポンプ9がいずれも防水構造が施されて組み込まれている。更に、前記検出回路11にはLED12が接続されている。
また、前記本体2には、一つの液体タンク3の排水口31の下方に水車6が設けられると共に、もう一つの液体タンク7より排出される水を外部へ放出するシャワー101及び噴水102が切り換え部103を介して設けられている。
【0015】
前記液体タンク3,7の各々の底面には、排水口31が設けられると共に、検出回路11に繋がる一対の導電片4,8がタンク底面から3mmの高さでそれぞれ設けられており、更に該導電片4,8の周囲を囲むようにタンク底面から2mmの高さで絶縁層41,81が設けられている。前記構成により、液体タンク3,7から水が排出された後、タンク内の底面に微量の水が残っていても導電片4,8間は通電しないので、微量の残水により通電状態が維持されてしまうことがなくなる。
【0016】
電源を入れた後、一方の液体タンク3内に水を注ぐと、導電片4が通電し、検出回路11を介してLED12が点滅すると共に、音声発声装置5が作動して形象物(キャラクター)21が発声する。これとほぼ同時に、スイッチングのために注入された水が排水口31から排出され下方に落下し、該水を利用して水車6が回転される。前記水車6の回転運動がクランク部材61により往復運動に変換され、スライド部材62を往復運動させるため、形象物(キャラクター)21の可動部(目玉)211が左右に作動する。液体タンク3内の水が無くなると音声発声装置5は自動的に停止する。
【0017】
また、他方の液体タンク7内に水を注ぐと、導電片8が通電し、検出回路11を介してLED12が点滅すると共に、ポンプ9が通電作動し、スイッチングのために注入された水が排水口71より排出され、その排出された水がポンプ9の動力を利用して外部に放出される。放出される水は切り換え部103によりシャワー101又は噴水102を選択して放水される。液体タンク7内の水が無くなるとポンプ9は自動的に停止する。
【0018】
尚、前記液体通電作動玩具1の本体2の裏面には、浴槽壁面等に吸着する吸盤を設けることができる。これにより、使用し易い高さや位置に固定することができると共に、非使用時には容易に取り外すことも可能となる。
【0019】
更に、前記液体通電作動玩具1には、液体タンク3,7に液体を注ぐための道具、例えばヒシャク、バケツ、ジョウロ等を着脱自在に設けることもできる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は請求項1により、タンク内に液体を注入することで音声が発声されると共に、スイッチングのために注入された液体を利用して、可動部を作動することができる、興趣に富む液体通電作動玩具を提供できる。
【0021】
本発明は請求項2により、タンク内に液体を注入することでポンプを作動させ、該ポンプの動力を用いてスイッチングのために注入された液体を放出部から放出することができる、興趣に富む液体通電作動玩具を提供できる。
【0022】
本発明は請求項3により、1台の玩具に種々の機能を設けることで、液体によるスイッチングで生じるアクションと、スイッチングのために注入された液体の排出を利用したアクションとの組み合わせで、多彩な表現が可能となるので、より一層玩具としての面白みが増し、より興趣の高いものとなる。
【0023】
本発明は請求項4により、液体タンク内に液体が注がれた際には導電片間が通電すると共に、液体タンクから水が排出された後に、液体タンク内に微量の液体が残っていても導電片間の通電が解除され自動停止することができ、通電解除が確実になされる玩具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体通電作動玩具の一実施例を示す正面平面図である。
【図2】図1の内部構造を示す裏面平面図である。
【符号の説明】
1 液体通電作動玩具
2 本体
21 形象物(キャラクター)
211 可動部(目玉)
3,7 液体タンク
31,71 排水口
4,8 導電片
41,81 絶縁層
5 音声発声装置
6 水車
61 クランク部材
62 スライド部材
9 ポンプ
10 放出部
101 シャワー
102 噴水
103 切り換え部
11 検出回路
12 LED

Claims (4)

  1. 可動部を有する形象物と、排水口を有する液体タンクと、該タンク内に設けられ、該タンク内に収容した液体の接触により通電する一対の導電片と、該導電片間の通電により予め設定した音声を発声する音声発声装置と、前記排水口より下方に位置する水車とを備え、前記液体タンク内への液体の注入により導電片間が通電して音声を発声すると共に、前記液体が前記排水口より排出され、該液体により水車が回転駆動し、該水車の回転駆動力の伝達により前記形象物の可動部を作動させる液体通電作動玩具。
  2. 排水口を有する液体タンクと、該タンク内に設けられ、該タンク内に収容した液体の接触により通電する一対の導電片と、該導電片の通電により作動するポンプと、該ポンプの作動により液体を外部へ放出する放出部とを備え、前記液体タンク内への液体の注入により導電片間が通電して前記ポンプが作動すると共に、前記排水口より排出される液体が前記ポンプの作動により放出部から放出される液体通電作動玩具。
  3. 可動部を有する形象物と、排水口を有する1個又は複数個の液体タンクと、該タンク内に設けられ、該タンク内に収容した液体の接触により通電する一対の導電片と、該導電片間の通電により予め設定した音声を発声する音声発声装置と、前記排水口より下方に位置する水車と、前記導電片間の通電により作動するポンプと、該ポンプの作動により液体を外部へ放出する放出部とを備え、前記液体タンク内への液体の注入により導電片間が通電することで音声が発声すると共に、前記液体が前記排水口より排出され、該液体により水車が回転駆動し、該水車の回転駆動力の伝達により前記形象物の可動部を作動させるか、又は前記ポンプが作動すると共に、前記排水口より排出される液体が前記ポンプの作動により放出部から放出される液体通電作動玩具。
  4. 前記導電片の外周面を絶縁層により被覆し、前記導電片の先端露出部により導電片間が通電する請求項1乃至3のいずれかに記載の液体通電作動玩具。
JP2003162735A 2003-06-06 2003-06-06 液体通電作動玩具 Pending JP2004358086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003162735A JP2004358086A (ja) 2003-06-06 2003-06-06 液体通電作動玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003162735A JP2004358086A (ja) 2003-06-06 2003-06-06 液体通電作動玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004358086A true JP2004358086A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34054800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003162735A Pending JP2004358086A (ja) 2003-06-06 2003-06-06 液体通電作動玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004358086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2614867A1 (en) * 2012-01-16 2013-07-17 Agatsuma Co., Ltd. Water toy
JP2014223556A (ja) * 2014-09-11 2014-12-04 株式会社アガツマ 水遊び玩具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2614867A1 (en) * 2012-01-16 2013-07-17 Agatsuma Co., Ltd. Water toy
JP2014223556A (ja) * 2014-09-11 2014-12-04 株式会社アガツマ 水遊び玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174587U (ja) 水遊び玩具
US7771247B2 (en) Novelty light-up toy
US20090209163A1 (en) Bubble generating assembly that produces vertical bubbles
JP2004358086A (ja) 液体通電作動玩具
WO2006070786A1 (ja) 噴霧玩具及び霧発生ユニット
US20110306265A1 (en) Bathtub foam generating device
US20050106991A1 (en) Plush doll shampoo toy set
CN203736849U (zh) 一种喷水的浮水玩具
KR100500580B1 (ko) 가동식 분수시스템
JP4640606B2 (ja) 浮遊おもちゃ
CN212631738U (zh) 一种清洗盆玩具
WO2021127072A1 (en) Water feature
JP2014223556A (ja) 水遊び玩具
JPH1071278A (ja) 空力作動型の水中沈設が可能な娯楽装置
JPH0636820Y2 (ja) 気泡発生浴槽
US20090093185A1 (en) Voice puppet with manipulatable oral cavity to form widely varied vocal sounds
CN218357352U (zh) 一种喷雾玩具
CN205516482U (zh) 一种喷水式摩托艇玩具
CN201186163Y (zh) 手动发电机驱动的娱乐装置
JP3246571U (ja) バブル、スモーク及びスモーク充満バブル発生玩具
CN214344439U (zh) 盾牌吹泡泡玩具
CN210083482U (zh) 一种水上运动装置
CN206965141U (zh) 一种玩具
JP3188572U (ja) 入浴用玩具
JPH0316715Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009