JP2004355806A - Information recording and reproducing device - Google Patents

Information recording and reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2004355806A
JP2004355806A JP2004219277A JP2004219277A JP2004355806A JP 2004355806 A JP2004355806 A JP 2004355806A JP 2004219277 A JP2004219277 A JP 2004219277A JP 2004219277 A JP2004219277 A JP 2004219277A JP 2004355806 A JP2004355806 A JP 2004355806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
stream
data
recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004219277A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanobu Mukaide
隆信 向出
Atsushi Onoda
敦 小野田
Takeshi Kumagai
健 熊谷
Hiroaki Unno
裕明 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004219277A priority Critical patent/JP2004355806A/en
Publication of JP2004355806A publication Critical patent/JP2004355806A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To handle exactly a multi-channel signal such as a voice multiplex signal. <P>SOLUTION: A first formatter (FRM) converts voice data of at least two channels to a voice stream of the first format being a single stream. A first recording device (HDD) records the converted voice stream of the first format. A second formatter (30) converts the voice stream of the first format recorded in the first recording device to one stream for each channel, generates at least the first and the second voice streams, gives a stream identifier (sub-stream ID) to the first and the second voice streams corresponding to respective channels, and converts it to the voice stream of the second format. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、情報記録再生装置に関するもので、特にストリーム処理機能に改善を施したものである。   The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus, and particularly to an improved stream processing function.

近年、高密度記録が可能な光ディスク(デジタルバーサタイルディスク:DVDと称される)が開発されている。そこでビデオを圧縮処理し、オーディオデータに関してはリニアPCM方式により処理するDVDビデオ規格がまとめられている。このDVD規格に基き処理されたデータを記録した媒体は、DVD-ROMと称され販売されている。またDVDレコーディング規格(リアルタイムレコーディング(RTR)規格とも言われる)もまとめられ、1回記録が可能なDVD−R、繰り返し記録、消去が可能なDVD−RW、DVD−RAMを媒体としてビデオデータやオーディオデータを記録する装置もある。   In recent years, optical discs (digital versatile discs: referred to as DVDs) capable of high-density recording have been developed. Therefore, a DVD video standard for compressing video data and processing audio data by a linear PCM method has been put together. A medium on which data processed based on the DVD standard is recorded is called a DVD-ROM and is sold. In addition, DVD recording standards (also called real-time recording (RTR) standards) are summarized, and DVD-R that can be recorded once, DVD-RW that can be repeatedly recorded and erased, and video data and audio using DVD-RAM as media. Some devices record data.

しかしながら上記のDVDビデオ規格(DVD-Video)と、DVDレコーディング規格(DVD−RTR)では、互換性の問題で、相互の情報の再生ができない。   However, the DVD-Video standard (DVD-Video) and the DVD recording standard (DVD-RTR) cannot mutually reproduce information due to compatibility problems.

DVDビデオフォーマットの互換性に関する従来例として、特開平11−45512号公報、特開平11−31362号公報、特開平2000−21089号公報がある。   Conventional examples of DVD video format compatibility include JP-A-11-45512, JP-A-11-31362, and JP-A-2000-21089.

しかしこれらの文献に記載された技術は、音声多重信号(特に主音声と副音声)とをどのように取り扱うかということについては、詳しく検討されていない。このために、再生を行なったときに、主音声と副音声が同時に左右のスピーカからミックスされて出力されるというような現象が生じる。このようなことを防止するために、いずれか一方の音声を記録するという対策が講じられているものもある。   However, the techniques described in these documents do not consider in detail how to handle audio multiplexed signals (particularly, main audio and sub audio). Therefore, when reproduction is performed, a phenomenon occurs in which the main sound and the sub sound are simultaneously mixed and output from the left and right speakers. In order to prevent such a situation, a measure has been taken to record either one of the sounds.

例えば、デジタル映像情報記録再生装置を用いて、音声多重・二カ国語放送をビデオレコーディング規格に基くフォーマット(第一の記録フォーマット)で録画する場合、音声情報はデュアルモノラルモードとして記録される。この際、記録された映像音声データをビデオ規格に基くフォーマット(第二の記録フォーマット)へ変換して記録する場合、デュアルモノラルモードの音声情報をステレオ音声とみなし変換を行う。これより、ビデオ規格(第二の記録フォーマット)に準拠した映像音声データを生成することが可能であるが、ステレオ音声として変換してしまう為に、再生機の音声多重(音多)切替機能を使用することが不可能となるという問題がある。
特開2002−298556 特開平10−21673
For example, when a digital video information recording / reproducing apparatus is used to record audio multiplexed / bilingual broadcasting in a format (first recording format) based on a video recording standard, audio information is recorded in a dual monaural mode. At this time, when converting the recorded video / audio data into a format based on the video standard (second recording format) and recording, the audio information in the dual monaural mode is regarded as stereo audio and converted. From this, it is possible to generate video and audio data conforming to the video standard (second recording format). There is a problem that it becomes impossible to use.
JP-A-2002-298556 JP-A-10-21673

上記のように従来は、音声多重信号に対してビデオ規格に基づくフォーマットと、ビデオレコーディング規格に基くフォーマットは、相互の互換性があるように規定されていない。   As described above, the format based on the video standard and the format based on the video recording standard for the audio multiplex signal have not been defined so as to be mutually compatible.

そこでこの発明は、音声多重信号を正確に取り扱うことが可能な情報記録再生装置を提供することを目的とする。   Accordingly, it is an object of the present invention to provide an information recording / reproducing apparatus capable of correctly handling an audio multiplex signal.

上記の目的を達成するためにこの発明は、入力音声データを圧縮符号化するオーディオエンコーダと、ビデオデータと複数のチャンネルの圧縮音声データとをパケット化して混合し、第1のフォーマットの1ストリームに変換する第1のフォーマッタと、変換された前記第1のフォーマットの1ストリームを記録媒体の記録する第1の記録装置と、前記記録媒体の1ストリームを再生し、前記符号化音声データをデコードするオーディオデコーダと、前記オーディオデコーダでデコードされた音声信号の複数チャンネルを分離して、それぞれを第2のフォーマッタに供給し第2のフォーマットの音声ストリームを得る手段とを備える。   In order to achieve the above object, the present invention provides an audio encoder for compressing and encoding input audio data, and packetizing and mixing video data and compressed audio data of a plurality of channels into one stream in a first format. A first formatter for conversion, a first recording device for recording the converted one stream of the first format on a recording medium, and reproducing one stream of the recording medium to decode the encoded audio data An audio decoder; and means for separating a plurality of channels of the audio signal decoded by the audio decoder and supplying each of the channels to a second formatter to obtain an audio stream in a second format.

上記の手段により、1次記録時は圧縮して記録して記録媒体を有効に利用し、2次記録時は、再生側で有効なフォーマットにすることができる。   By the above-mentioned means, it is possible to compress and record at the time of primary recording and use the recording medium effectively, and at the time of secondary recording, to make the format effective on the reproducing side.

以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、この発明が適用された情報記録再生装置の全体的な構成を概略的に説明する。   First, an overall configuration of an information recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied will be schematically described.

図1は、この発明を適用した記録再生装置の一実施の形態を示す図である。この実施例は、記録媒体として、DVD−RAM、ハードディスクの両方を取扱うことができる記録再生装置として示しているが、いずれか一方のみの記録媒体を取り扱う装置に対しても本発明は適用可能である。またハードディスク或はDVD−RAMは半導体メモリによる記憶媒体に置換されてもよい。   FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied. Although this embodiment is described as a recording / reproducing apparatus capable of handling both a DVD-RAM and a hard disk as a recording medium, the present invention is also applicable to an apparatus which handles only one of the recording media. is there. The hard disk or DVD-RAM may be replaced with a storage medium using a semiconductor memory.

図1の各ブロックを大きく分けると、左側には記録部の主なブロックを示し、右側には再生部の主なブロックを示している。   When each block in FIG. 1 is roughly divided, the main block of the recording unit is shown on the left side, and the main block of the reproducing unit is shown on the right side.

この情報記録再生装置は、ハードディスク2001に対して、情報の読み書きをするハードディスクドライブ(HDD)2002と、ビデオファイルを構築できる媒体である光ディスク1001に対して情報の読み書きをするディスクドライブ1002と、ハードディスクドライブ2002及びディスクドライブ1002に記録データを供給することができ、また、再生された信号を受け取るデータプロセッサ1003とを有する。データプロセッサ1003は、記録或は再生単位のデータを取扱うもので、バッファ回路、変調・復調回路、エラー訂正部などを含む。またデータプロセッサ1003には、記録或は再生するデータを一時的に格納するバッファメモリ1004が接続されている。   This information recording / reproducing apparatus includes a hard disk drive (HDD) 2002 for reading and writing information on a hard disk 2001, a disk drive 1002 for reading and writing information on an optical disk 1001 as a medium on which a video file can be constructed, and a hard disk drive. A data processor 1003 that can supply recorded data to the drive 2002 and the disk drive 1002 and that receives a reproduced signal. The data processor 1003 handles data in units of recording or reproduction, and includes a buffer circuit, a modulation / demodulation circuit, an error correction unit, and the like. The data processor 1003 is connected to a buffer memory 1004 for temporarily storing data to be recorded or reproduced.

また記録再生装置は、録画側を構成するエンコーダ部50と、再生側を構成するデコーダ部60と、装置本体の動作を制御するマイクロコンピュータブロック30とを主たる構成要素としている。   The recording / reproducing apparatus mainly includes an encoder unit 50 constituting the recording side, a decoder unit 60 constituting the reproducing side, and a microcomputer block 30 for controlling the operation of the apparatus main body.

エンコーダ部50は、入力されたアナログビデオ信号、入力されたアナログオーディオ信号を、デジタル化するビデオ用及びオーディオ用のアナログデジタルコンバータADCと、ビデオエンコーダV-Eと、オーディオエンコーダA-Eとを有する。さらにまた、副映像エンコーダSP-Eも含む。また各エンコーダの出力を所定のDVD−RAMのフォーマットにするフォーマッタFRMと、バッファメモリとを備えている。エンコーダ部50には、AV入力部41からの外部アナログビデオ信号と外部アナログオーディオ信号、あるいはTV(テレビジョン)チューナ42からのアナログビデオ信号とアナログ音声信号が入力される。   The encoder unit 50 includes a video and audio analog-to-digital converter ADC for digitizing the input analog video signal and the input analog audio signal, a video encoder V-E, and an audio encoder A-E. Furthermore, it also includes the sub-picture encoder SP-E. Further, a formatter FRM for converting the output of each encoder into a predetermined DVD-RAM format and a buffer memory are provided. An external analog video signal and an external analog audio signal from the AV input unit 41 or an analog video signal and an analog audio signal from a TV (television) tuner 42 are input to the encoder unit 50.

尚、エンコーダ部50は、直接デジタルビデオ信号やデジタルオーディオ信号が入力されるときは、デジタルビデオ信号やデジタルオーディオ信号を直接フォーマッタに供給することができる。またデコーダ部60のビデオ処理部V-PRO、オーディオセレクタ(図示せず)にも各ビデオデータ、オーディオデータを供給することができる。この系統は、モニタ出力を得る場合に利用可能である。   When a digital video signal or a digital audio signal is directly input, the encoder unit 50 can directly supply the digital video signal or the digital audio signal to the formatter. Also, each video data and audio data can be supplied to the video processing unit V-PRO and the audio selector (not shown) of the decoder unit 60. This system can be used to obtain a monitor output.

ビデオエンコーダでは、デジタルビデオ信号は、MPEG2またはMPEG1規格に基づいた可変ビットレートで圧縮されたデジタルビデオ信号に変換される。デジタルオーディオ信号は、MPEGまたはAC−3規格に基づいて、固定ビットレートで圧縮されたデジタルオーディオ信号またはリニアPCMのデジタルオーディオ信号に変換される。   In the video encoder, the digital video signal is converted into a digital video signal compressed at a variable bit rate based on the MPEG2 or MPEG1 standard. The digital audio signal is converted into a digital audio signal compressed at a fixed bit rate or a digital audio signal of linear PCM based on the MPEG or AC-3 standard.

副映像情報がAV入力部42から入力された場合(例えば副映像信号の独立出力端子付DVDビデオプレーヤからの信号)、あるいはこのようなデータ構成のDVDビデオ信号が放送され、それがTVチューナ42で受信された場合は、DVDビデオ信号中の副映像信号が、副映像エンコーダSP-Eでエンコード(ランレングス圧縮)され、副映像のビットマップとなる。   When the sub-picture information is input from the AV input unit 42 (for example, a signal from a DVD video player with an independent output terminal for a sub-picture signal), or a DVD video signal having such a data structure is broadcast, and the broadcast is transmitted to the TV tuner 42. , The sub-picture signal in the DVD video signal is encoded (run-length compressed) by the sub-picture encoder SP-E to be a bit map of the sub-picture.

エンコードされたデジタルビデオ信号、デジタルオーディオ信号、副映像データは、フォーマッタFRMにおいてパック化され、ビデオパック、オーディオパック、副映像パックとなる。さらにこれらが集合されて、ビデオオブジェクトユニットとして構築され、このビデオオブジェクトユニットが集合されてビデオオブジェクトとして管理される。つまりDVDレコーディング規格(例えばDVD−RAM、DVD‐RWなどの規格)で規定されたフォーマットに変換される。   The encoded digital video signal, digital audio signal, and sub-picture data are packed in a formatter FRM to become a video pack, an audio pack, and a sub-picture pack. Further, these are aggregated and constructed as a video object unit, and the video object units are aggregated and managed as a video object. In other words, the data is converted into a format specified by the DVD recording standard (for example, a standard such as DVD-RAM and DVD-RW).

ここで、本装置は、エンコーダ部50でエンコードされた情報(ビデオ、オーディオ、副映像データなどのパック)及び作成された管理情報を、データプロセッサ1003を介してハードディスクドライブ2002に供給し、ハードディスクに記録することができる。またハードディスクに記録された情報を、データプロセッサ部1003、ディスクドライブ1002を介して光ディスク1001に記録することもできる。これは、ハードディスクに記録されている情報が、光ディスク1001のデータフォーマットと略同じであることによる。   Here, the present apparatus supplies the information (packs of video, audio, sub-picture data, etc.) encoded by the encoder unit 50 and the created management information to the hard disk drive 2002 via the data processor 1003, and sends the information to the hard disk. Can be recorded. Information recorded on the hard disk can also be recorded on the optical disk 1001 via the data processor unit 1003 and the disk drive 1002. This is because the information recorded on the hard disk is substantially the same as the data format of the optical disk 1001.

ここで、本発明の装置は、特定の情報(例えば音声多重信号)が1ストリームでハードディスクに記録されているときは、これを例えば2つのストリームに変換するフォーマット変換処理を実行することができる。この変換処理については後で詳しく説明する。   Here, when the specific information (for example, audio multiplexed signal) is recorded on the hard disk in one stream, the apparatus of the present invention can execute a format conversion process of converting this into two streams, for example. This conversion processing will be described later in detail.

さらにまた、エンコーダ部50でエンコードされた情報、及び、作成された管理情報をデータプロセッサ部1003、ディスクドライブ1002を介して、光ディスク1001に直接記録することもできる。さらには、光ディスク1001及びハードディスク2001に記録されている(ファイル或はビデオオブジェクト)を削除することもできる。   Furthermore, the information encoded by the encoder unit 50 and the created management information can be directly recorded on the optical disk 1001 via the data processor unit 1003 and the disk drive 1002. Furthermore, files (video objects) recorded on the optical disk 1001 and the hard disk 2001 can also be deleted.

またハードディスク2001或は光ディスク1001に記録されている複数番組のビデオオブジェクトを、一部削除したり、異なる番組のオブジェクトを繋げたり、する編集処理を行うこともできる。これは、本発明に係るフォーマットが取り扱うデータ単位(後述する)を定義し、編集を容易にしているからである。   In addition, editing processing for partially deleting video objects of a plurality of programs recorded on the hard disk 2001 or the optical disk 1001 or connecting objects of different programs can be performed. This is because a data unit (described later) handled by the format according to the present invention is defined to facilitate editing.

また、ディスクドライブ1002は、光ディスク1001に対する回転制御系、レーザ駆動系、光学系などを有する。   The disk drive 1002 has a rotation control system for the optical disk 1001, a laser drive system, an optical system, and the like.

マイクロコンピュータブロック30は、MPU(マイクロプロセシングユニット)、またはCPU(セントラルプロセシングユニット)と、制御プログラム等が書き込まれたROMと、プログラム実行に必要なワークエリアを提供するためのRAMとを含んでいる。   The microcomputer block 30 includes an MPU (microprocessing unit) or CPU (central processing unit), a ROM in which a control program and the like are written, and a RAM for providing a work area necessary for executing the program. .

マイクロコンピュータブロック30のMPUは、そのROMに格納された制御プログラムに従い、RAMをワークエリアとして用いて、欠陥場所検出、未記録領域検出、録画情報記録位置設定、UDF記録、AVアドレス設定等を実行する。   The MPU of the microcomputer block 30 executes defect location detection, unrecorded area detection, recording information recording position setting, UDF recording, AV address setting, etc. using the RAM as a work area according to the control program stored in the ROM. I do.

また、マイクロコンピュータブロック30は、システム全体を制御するために必要な情報処理部を有するもので、ワークRAM、ディレクトリ処理部、VMG(全体のビデオ管理情報)処理部、パケットヘッダ処理部、シーケンスヘッダ処理部、フォーマット変換処理部などを備える。   The microcomputer block 30 has an information processing unit necessary for controlling the entire system, and includes a work RAM, a directory processing unit, a VMG (whole video management information) processing unit, a packet header processing unit, a sequence header. A processing unit, a format conversion processing unit, and the like.

MPUの実行結果のうち、ユーザに通知すべき内容は、DVDビデオレコーダの表示部43に表示されるか、またはモニタディスプレイにOSD(オンスクリーンディスプレイ)表示される。また、マイクロコンピュータブロック30には、この装置を操作するための操作信号を与える操作部(リモートコントローラで合っても良い)44を有する。   Of the execution results of the MPU, the contents to be notified to the user are displayed on the display unit 43 of the DVD video recorder, or displayed on the monitor display by OSD (on-screen display). Further, the microcomputer block 30 has an operation unit (may be a remote controller) 44 for giving an operation signal for operating this device.

なお、マイクロコンピュータブロック30が、ディスクドライブ1002、データプロセッサ1003、エンコーダ部50及び/またはデコーダ部60等を制御するタイミングは、STC31からの時間データに基づいて、実行することができる。録画や再生の動作は、通常はSTC31からのタイムクロックに同期して実行されるが、それ以外の処理は、STC31とは独立したタイミングで実行されてもよい。   The timing at which the microcomputer block 30 controls the disk drive 1002, the data processor 1003, the encoder unit 50 and / or the decoder unit 60, and the like can be executed based on time data from the STC 31. The recording and playback operations are normally performed in synchronization with the time clock from the STC 31, but other processing may be performed at a timing independent of the STC 31.

デコーダ部60は、パック構造を持つDVDフォーマットの信号から各パックを分離して取り出すセパレータSEPと、パック分離やその他の信号処理実行時に使用するメモリと、セパレータで分離された主映像データ(ビデオパックの内容)をデコードするVデコーダV-Dと、セパレータで分離された副映像データ(副映像パックの内容)をデコードするSPデコーダSP-Dと、セパレータで分離されたオーディオデータ(オーディオパックの内容)をデコードするAデコーダA-Dを有する。   The decoder unit 60 includes a separator SEP for separating and extracting each pack from a DVD format signal having a pack structure, a memory used for performing pack separation and other signal processing, and main video data (video packs) separated by the separator. Decoder VD that decodes sub-picture data (contents of sub-picture packs), SP decoder SP-D that decodes sub-picture data (contents of sub-picture packs), and audio data (contents of audio packs) that are separated by separators. It has an A decoder AD for decoding.

またデコードされた主映像データにデコードされた副映像データを適宜合成し、主映像にメニュー、ハイライトボタン、字幕やその他の副映像を重ねて出力するビデオプロセッサV-PROを備えている。   In addition, a video processor V-PRO is provided which appropriately combines decoded main image data with decoded sub-image data, and outputs a menu, a highlight button, subtitles and other sub-images superimposed on the main image.

デコーダ部60の出力ビデオ信号は、デジタルアナログ変換されてTV出力部に導出される。デコーダ部60の出力オーディオ信号は、セレクタ(図示せず)を介してデジタルアナログ変換されてオーディオ出力部に導出される。   The output video signal of the decoder section 60 is subjected to digital-to-analog conversion and is led to the TV output section. The output audio signal of the decoder unit 60 is subjected to digital-to-analog conversion via a selector (not shown) and is derived to an audio output unit.

尚、エンコーダ部50のフォーマッタFRMでは、録画中、各切り分け情報を作成し、定期的にマイクロコンピュータブロック30のMPUへ送る(GOP先頭割り込み時などの情報)。切り分け情報としては、VOBUのパック数、VOBU先頭からのIピクチャのエンドアドレス、VOBUの再生時間などがある。   Note that the formatter FRM of the encoder unit 50 creates each segmentation information during recording, and periodically sends it to the MPU of the microcomputer block 30 (information at the time of interruption of the GOP head). The segmentation information includes the number of VOBU packs, the end address of the I picture from the beginning of the VOBU, the VOBU playback time, and the like.

MPUは、またビデオオーディオ再生のための各種の管理情報を作成することができる。再生時には、各デコーダはこの管理情報情報を元に初期設定、再生処理などを実行する。   The MPU can also create various types of management information for video / audio reproduction. At the time of reproduction, each decoder performs initialization, reproduction processing, and the like based on the management information information.

ここで、DVDを利用したリアルタイム記録再生機において、注意すべき点は、データをアクセスする場合、そのアクセス(シーク)している間に、とぎれないで再生を続けるために、最低限連続するセクタが必要になってくる。この単位をCDA(コンティギュアス・データ・エリア)という。つまりシームレス再生を実現するために予め取り決められているデータサイズである。   Here, in a real-time recording / reproducing apparatus using a DVD, a point to be noted is that, when accessing data, at least continuous sectors are required to continue reproduction without interruption during the access (seek). Is needed. This unit is called CDA (Contiguous Data Area). That is, the data size is predetermined in order to realize seamless reproduction.

このCDAは、ECC(エラー訂正コード)ブロック単位となっている方が有利である。そのため、CDAサイズは16セクタの倍数にし、ファイルシステムでは、このCDA単位で記録を行っている。データプロセッサ部1003は、エンコーダ部50のフォーマッタからVOBU単位のデータを受け取り、CDA単位のデータを、ディスクドライブ部1002に供給している。またマイクロコンピュータブロック30のMPUは、記録したデータを再生するのに必要な管理情報を作成し、データ記録終了のコマンドを認識すると、作成した管理情報をデータ処理部1003に送る。これにより、管理情報がディスクに記録される。したがって、エンコードが行なわれているとき、エンコーダ部50からマイクロコンピュータブロック30のMPUは、データ単位の情報(切り分け情報など)を受け取る。また、マイクロコンピュータブロック30のMPUは、記録開始時には、ディスクから読み取った管理情報(ファイルシステム)を認識し、ディスクの未記録エリアを認識し、データの記録エリアをデータプロセッサ部1003を介してディスクに設定している。   This CDA is more advantageously in units of ECC (error correction code) blocks. For this reason, the CDA size is set to a multiple of 16 sectors, and recording is performed in CDA units in the file system. The data processor unit 1003 receives the data in VOBU units from the formatter of the encoder unit 50 and supplies the data in CDA units to the disk drive unit 1002. The MPU of the microcomputer block 30 creates management information necessary for reproducing the recorded data, and when recognizing a data recording end command, sends the created management information to the data processing unit 1003. Thus, the management information is recorded on the disc. Therefore, when encoding is being performed, the MPU of the microcomputer block 30 receives data unit information (such as segmentation information) from the encoder unit 50. At the start of recording, the MPU of the microcomputer block 30 recognizes the management information (file system) read from the disk, recognizes the unrecorded area of the disk, and changes the data recording area to the disk via the data processor unit 1003. Is set to

また図1に示したデジタル信号プロセッサ部80は、後述する音声多重信号のフォーマット変換を行う専用の部分である。この部分は専用ハードウエアとして構成されてもよいが、この部分の機能は、マイクロコンピュータブロック30内のソフトウエアで実現されてもよい。   The digital signal processor section 80 shown in FIG. 1 is a dedicated section for performing format conversion of an audio multiplex signal described later. This part may be configured as dedicated hardware, but the function of this part may be realized by software in the microcomputer block 30.

ここで本発明に関係する音声信号のエンコーディング処理系統、特に第1のフォーマットによる系統について説明する。テレビジョン放送における音声信号としては、モノラル、ステレオ、音声多重信号の種類が存在する。   Here, an audio signal encoding processing system related to the present invention, particularly a system according to the first format will be described. Audio signals in television broadcasting include monaural, stereo, and audio multiplexed signal types.

図2は、ステレオ信号と音声多重信号(多重信号)とが、TVチューナ42で処理される例を示している。多重信号は、多重チャンネル分離フィルタでキャリア毎にフィルタリング(A1)され、それぞれが復調される。多重信号は、複数の信号、つまり主音声(またはL信号)と、副音声(R信号)とが異なるキャリアでFM変調されて伝送されてくる。このために、それぞれのチャンネルをフィルタで分離し、各チャンネルをFM復調することで主音声(またはL信号)と、副音声(R信号)とを得ることができる。分離された主チャンネル信号(Lチャンネル信号)(A2)、副チャンネル信号(Rチャンネル信号)(A3)とは、エンコーダ側のアナログデジタル変換処理される(A4)。そしてオーディオエンコーダによりエンコードされる(A5)。   FIG. 2 shows an example in which a stereo signal and an audio multiplex signal (multiplex signal) are processed by the TV tuner 42. The multiplex signal is filtered (A1) for each carrier by a multiplex channel separation filter, and each is demodulated. In the multiplex signal, a plurality of signals, that is, a main sound (or an L signal) and a sub sound (an R signal) are FM-modulated by different carriers and transmitted. For this purpose, a main audio (or L signal) and a sub audio (R signal) can be obtained by separating each channel with a filter and performing FM demodulation on each channel. The separated main channel signal (L channel signal) (A2) and sub channel signal (R channel signal) (A3) are subjected to analog-to-digital conversion processing on the encoder side (A4). Then, it is encoded by the audio encoder (A5).

エンコード処理は、リニアPCM,或は圧縮処理であるMPEG,或はAC3等の方式で行なわれる。エンコードされたオーディオ情報は、パック化されて、マルチプレクサに入力され、他のパックととともに所定単位のユニット内に配列、つまりフォーマット化される(A6)。他のパックとしては、ビデオパック、副映像パック、制御データパック(RDI)などが存在する。この第1のフォーマットでは、オーディオパック列は、1ストリームとして定義される。   The encoding process is performed by a method such as linear PCM or MPEG which is a compression process, or AC3. The encoded audio information is packed, input to the multiplexer, and arranged in a predetermined unit along with other packs, that is, formatted (A6). Other packs include a video pack, a sub-picture pack, a control data pack (RDI), and the like. In the first format, the audio pack sequence is defined as one stream.

図3には、リアルタイムDVDの管理情報と、コンテンツであるビデオオブジェクトとの関係を簡単に示している。   FIG. 3 briefly shows the relationship between the management information of the real-time DVD and the video object as the content.

図3において、まずビデオオブジェクト(VOB)について説明する。VOBはディレクトリーでは、VR_MOVIE.VROファイルと称される。ビデオファイルは、階層構造であり、1つのファイルは、1つ又は複数のVOB(ビデオオブジェクト)で構成され、1つのVOBは、1つ又は複数のVOBU(ビデオオブジェクトユニット)で構成され、1つのVOBUは、複数パックから構成される。   In FIG. 3, the video object (VOB) will be described first. The VOB is stored in the directory VR_MOVIE. It is called a VRO file. A video file has a hierarchical structure, one file is composed of one or a plurality of VOBs (video objects), one VOB is composed of one or a plurality of VOBUs (video object units), and one The VOBU is composed of a plurality of packs.

複数のパックとしては、図2の説明でも述べたように、ユニット制御情報としてのRDIパック、V(ビデオ)パック、A(オーディオ)パック等が存在する。副映像パック(SPパック)が存在してもよい。   As described in FIG. 2, the plurality of packs include an RDI pack, a V (video) pack, and an A (audio) pack as unit control information. A sub-picture pack (SP pack) may be present.

RDIパックはリアルタイムデータ情報パック(RDI_PCK)とも称される。このパックには、これが属するVOBUの最初のフィールドが再生される開始時間を示す情報、当該VOBUの記録時を示す情報、製造者情報(MNFI)などを含む。また、ディスプレイ制御情報(DCI)及びコピーコントロール情報(CCI)を含む。ディスプレイ制御情報は、アスペクト比情報、サブタイトルモード情報、フィルムカメラモード情報を示す。コピーコントロール情報(CCI)は、コピー許可情報(0,0)、またはコピー禁止(コピー否許可)情報(1,1)を含む。   The RDI pack is also called a real-time data information pack (RDI_PCK). This pack includes information indicating the start time at which the first field of the VOBU to which the VOBU belongs is reproduced, information indicating the recording time of the VOBU, manufacturer information (MNFI), and the like. Also, it includes display control information (DCI) and copy control information (CCI). The display control information indicates aspect ratio information, subtitle mode information, and film camera mode information. The copy control information (CCI) includes copy permission information (0, 0) or copy prohibition (copy rejection permission) information (1, 1).

Vパックは、ビデオデータがMPEG2の方式で圧縮されたもので、パックヘッダ、パケットヘッダ、ビデオデータ部で構成される。Aパックは、オーディオデータが、例えばリニアPCMあるいはMPEG,あるいはAC3などの方式で処理されたものであり、パックヘッダ、パケットヘッダ、オーディオデータ部で構成される。   The V pack is obtained by compressing video data according to the MPEG2 system and includes a pack header, a packet header, and a video data part. The A-pack is obtained by processing audio data by, for example, a system such as linear PCM, MPEG, or AC3, and includes a pack header, a packet header, and an audio data part.

管理情報は、ビデオマネージャー(VMG)と称され、その中にデータ再生順序を管理するプログラムチェーン(PGC)が定義されている。このプログラムチェーン(PGC)には、セル(Cell)が定義され、さらにセル(Cell)には、再生すべき対象となるビデオオブジェクト(VOB)の情報であるビデオオブジェクト情報(VOBI)が定義される。PGCの具体的情報を記録してある部分がプログラムチェーン情報(PGCI)部分である。PGCIには、2種類が存在し、1つはオリジナルPGCI(ORG_PGCI),もう1つはユーザディファインドPGCテーブル(UD_PGCIT)である。   The management information is called a video manager (VMG), in which a program chain (PGC) for managing the data reproduction order is defined. In the program chain (PGC), a cell (Cell) is defined, and in the cell (Cell), video object information (VOBI) which is information of a video object (VOB) to be reproduced is defined. . The part where the specific information of the PGC is recorded is the program chain information (PGCI) part. There are two types of PGCI, one is an original PGCI (ORG_PGCI) and the other is a user-defined PGC table (UD_PGCIT).

VOBI内には、タイムマップ(TMAP)が記述されており、このTMAPは、VOBIに対応するVOBを構成しているVOBUを指定することができる。セルからVOBIへのリンクは、論理アドレスで特定されている。また、TMAP情報からVOB及びVOBUへのリンクは、VOBのストリーム番号、このVOB内のVOBUの数、各VOBUに対するエントリー番号、各ターゲットVOBUへの論理アドレスに基づいて行なわれている。   A time map (TMAP) is described in the VOBI, and the TMAP can specify a VOBU constituting a VOB corresponding to the VOBI. The link from the cell to the VOBI is specified by a logical address. The link from the TMAP information to the VOB and the VOBU is made based on the stream number of the VOB, the number of VOBUs in the VOB, the entry number for each VOBU, and the logical address to each target VOBU.

上記したリアルタイムデータ情報パック(RDI_PCK)に含まれるユニット制御情報(例えば、ナビゲーション情報或はリアルタイムデータ情報と称する)は、RDI一般情報(RDI_GI)、ディスプレイ制御情報及びコピー制御情報(DCI_CCI)、製造者情報(MNFI)を含む。RDI_GIは、このRDIが属するVOBUの最初のビデオフィールドのプレゼンテーション開始時間(VOBU_S_PTM)、VOBU記録時間(VOBU_REC_T)を含む。ディスプレイ制御情報(DCI)は、アスペクト比情報:4ビット、サブタイトル(字幕)情報:2ビット、予約:1ビット、フィルムカメラモード:1ビットからなる。   The unit control information (for example, referred to as navigation information or real-time data information) included in the above-described real-time data information pack (RDI_PCK) includes RDI general information (RDI_GI), display control information and copy control information (DCI_CCI), and a manufacturer. Information (MNFI). RDI_GI includes the presentation start time (VOBU_S_PTM) and VOBU recording time (VOBU_REC_T) of the first video field of the VOBU to which this RDI belongs. The display control information (DCI) includes aspect ratio information: 4 bits, subtitle (caption) information: 2 bits, reservation: 1 bit, and film camera mode: 1 bit.

コピー制御情報CCIは、コピー世代管理システム(CGMS)情報(2ビット)が含まれる。この情報が00のときはコピー許可、11のときはコピー禁止(非許可)であることを示す。   The copy control information CCI includes copy generation management system (CGMS) information (2 bits). When this information is 00, copying is permitted, and when it is 11, copying is prohibited (non-permitted).

図4の符号aで示す列は、図3のように第1の記録フォーマットにフォーマット化されるオーディオパックを集合させた場合の例えばリニアPCMのサンプル列を示している。各サンプル列は、主チャンネルのサンプル、副チャンネルのサンプル、主チャンネルのサンプル、…のように主チャンネルと副チャンネルのサンプルが配列されている。そしてこのサンプル列は、ビデオレコーディング規格(DVD−RAM)への記録)では、1ストリームとして取り扱われる。なお、リニアPCMオーディオの場合、80或は160サンプルがオーディオフレームとして定義され、オーディオフレームのグループ0〜19が1GOF(1グループオフフレーム)として定義され、このGOFがオーディオストリームを形成している。そしてこのオーディオストリームのサンプルがオーディオパックに割り当てられている。   The column denoted by reference numeral a in FIG. 4 indicates, for example, a sample column of linear PCM when audio packs formatted in the first recording format are aggregated as shown in FIG. In each sample sequence, the samples of the main channel and the sub-channel are arranged like a sample of the main channel, a sample of the sub-channel, a sample of the main channel, and so on. This sample sequence is handled as one stream in the video recording standard (recording on DVD-RAM). In the case of linear PCM audio, 80 or 160 samples are defined as audio frames, and audio frame groups 0 to 19 are defined as 1 GOF (one group off frame), and this GOF forms an audio stream. Then, samples of this audio stream are assigned to audio packs.

上記の実施の形態は、第1の記録フォーマットを第2の記録フォーマットに変換する際、上記の1ストリームのオーディオストリームを2つのストリームのオーディオストリームに変換するものである。この場合、主チャンネルのサンプル列を第1のストリームとし、副チャンネルのサンプル列を第2のストリームとする。即ち、図4の符号bで示すように2つのストリームに変換するものである。   In the above embodiment, when the first recording format is converted to the second recording format, the above-mentioned one stream audio stream is converted into two stream audio streams. In this case, the sample sequence of the main channel is a first stream, and the sample sequence of the sub-channel is a second stream. That is, the stream is converted into two streams as indicated by reference numeral b in FIG.

図5は、第2の記録フォーマットに変換された音声情報が含まれるVOBU内のパック列の例を示している。即ち、図5は、図4の符号bで示す2つのストリームが、他のパックと共にビデオオブジェクトユニットVOBU内に格納された様子を示している。1つのVOBUの先頭にはRDIパックが配列され、その後にビデオパック、オーディオパック、副映像パックなどが配列される。オーディオパックとしては他のストリームのパックも含まれてよいことは勿論である。   FIG. 5 shows an example of a pack sequence in a VOBU including audio information converted into the second recording format. That is, FIG. 5 shows a state in which the two streams indicated by reference numeral b in FIG. 4 are stored in the video object unit VOBU together with other packs. At the beginning of one VOBU, RDI packs are arranged, followed by video packs, audio packs, sub-picture packs, and the like. It goes without saying that the audio pack may include a pack of another stream.

ここで、オーディオパックは、VOBU列の中に配列されるが、第1のストリーム(主チャンネル)と第2のストリーム(副チャンネル)とは、サブストリームIDにより識別されている。図5のVがビデオパック、A(主)が主チャンネルのストリーム、SPが副映像パック、A(副)が副チャンネルのストリームである。この場合、先に生成した新たな別ストリームのパックが含まれていてもよい。   Here, the audio packs are arranged in the VOBU column, and the first stream (main channel) and the second stream (sub-channel) are identified by the sub-stream ID. V in FIG. 5 is a video pack, A (main) is a main channel stream, SP is a sub-picture pack, and A (sub) is a sub-channel stream. In this case, a new pack of another stream generated earlier may be included.

図6には、1つのオーディオパックを取り出して示している。他のビデオパック、及び副映像パックも同様なパックヘッダ、パケットヘッダを有する。ここではパケットヘッダの内容の主なところを示している。   FIG. 6 shows one audio pack taken out. Other video packs and sub-picture packs have similar pack headers and packet headers. Here, the main parts of the contents of the packet header are shown.

パックヘッダにはシステムクロックリファレンスが記述されている。このシステムクロックリファレンスは、装置内のシステムクロックと比較され、その比較結果は、装置内で情報をパック単位で取り扱う場合いのタイミング情報として用いられる。パックヘッダの後にパケットヘッダが存在し、次にオーディオデータが存在する。   A system clock reference is described in the pack header. This system clock reference is compared with the system clock in the device, and the comparison result is used as timing information when information is handled in packs in the device. After the pack header, there is a packet header, and then there is audio data.

パケットヘッダには、パケットスタートコードが配置されている。この次に、ビデオストリーム、オーディオストリーム、副映像ストリームの識別情報であるストリームID(この場合はオーディオであることを示すID)が記述されている。またパケットヘッダには、PES(パケットエレメンタリーストリーム)スクランブリングコントロールの情報(スクランブルがかかっているかどうかを基本的に示す)が配置されている。また、図示していないが、その他、著作権情報、オリジナルかコピーしたものであるかを示す情報等が配置可能になっている。   A packet start code is arranged in the packet header. Next to this, a stream ID (in this case, an ID indicating audio) that is identification information of a video stream, an audio stream, and a sub-picture stream is described. In the packet header, PES (packet elementary stream) scrambling control information (which basically indicates whether or not scrambling is applied) is arranged. Although not shown, copyright information, information indicating whether the data is original or copied, and the like can be arranged.

さらにまた、再生出力を、関連するストリーム(ビデオ、オーディオ、副映像)間で同期して出力するためのプレゼンテーション時間情報(タイムスタンプ)が記述されている。   Furthermore, presentation time information (time stamp) for synchronizing and outputting a reproduction output between related streams (video, audio, sub-picture) is described.

また、パック長を所定長に維持するためにスタッフィングバイトを設けるエリアも確保されている。次に、サブストリームIDが記述されている。このサブストリームIDは、本パックが先に述べた主チャンネルのパック、副チャンネルのパックのいずれであるかを識別させるためのIDである。これのサブストリームIDを設けることにより、2つのストリームを識別することが可能となる。   Also, an area for providing a stuffing byte to maintain the pack length at a predetermined length is secured. Next, a substream ID is described. The sub-stream ID is an ID for identifying whether this pack is the pack of the main channel or the pack of the sub-channel described above. By providing these sub-stream IDs, it is possible to identify two streams.

即ち、この発明は、少なくとも2チャンネルの音声データを、単一のストリームとなる第1のフォーマットの音声ストリームに変換する第1のフォーマッタ(FRM)を有する。また変換された前記第1のフォーマットの音声ストリームを記録する第1の記録装置(HDD)を有する。そして、第1の記録装置に記録された、前記第1のフォーマットの音声ストリームを、チャンネル毎に、ひとつのストリームに変換し、少なくとも第1及び第2の音声ストリームを生成し、各チャンネルに対応した当該第1及び第2の音声ストリームに対してストリーム識別子(サブストリームID)を与えて、第2のフォーマットの音声ストリームに変換する第2のフォーマッタ(30)とを有するものである。   That is, the present invention has a first formatter (FRM) for converting at least two channels of audio data into an audio stream of a first format that becomes a single stream. In addition, it has a first recording device (HDD) for recording the converted audio stream of the first format. Then, the audio stream of the first format recorded on the first recording device is converted into one stream for each channel, and at least first and second audio streams are generated, and each channel is generated. A second formatter (30) for giving a stream identifier (sub-stream ID) to the first and second audio streams and converting the stream into an audio stream of a second format.

図7は、この発明の基本的な考え方を図式化して示している。音声信号がアナログの時は、アナログ変換部201、スイッチ202を介して第1の記録フォーマット生生部203に入力される。音声信号がデジタルの時は、スイッチ202を介して第1の記録フォーマット生成部203に入力される。ここでの処理は、図2で説明したようにマルチプレクサ(A6)における処理に対応する。   FIG. 7 schematically shows the basic concept of the present invention. When the audio signal is analog, the audio signal is input to the first recording format generation unit 203 via the analog conversion unit 201 and the switch 202. When the audio signal is digital, it is input to the first recording format generation unit 203 via the switch 202. The processing here corresponds to the processing in the multiplexer (A6) as described in FIG.

第1のフォーマットの記録情報は、例えばハードディスク2001に記録される。次に、ハードディスク2001に記録されている情報が、第2のフォーマットに変換されて光ディスク1001に記録される場合には、以下のような処理が行なわれる。この処理において、デジタルオーディオ情報は、デジタル音声処理器301に入力される。このデジタル音声処理器301は、図4で説明したように第1の記録フォーマットの音声ストリームを受け取る。そして、その管理情報が主チャンネルと副チャンネルを有するモードを示しているときは、主チャンネルのパックと、副チャンネルのパックを分けて第2の記録フォーマット生成部302に供給する。さらに第2の記録フォーマット生成部302では、主チャンネルのオーディオデータパックのストリームと、副チャンネルのオーディオデータパックのストリームを生成し(図4の符号b参照)、図5に示したように他のパックと混合してVOBUを生成し、これを光ディスク1001に記録する。   The recording information of the first format is recorded on the hard disk 2001, for example. Next, when the information recorded on the hard disk 2001 is converted into the second format and recorded on the optical disk 1001, the following processing is performed. In this process, the digital audio information is input to the digital audio processor 301. The digital audio processor 301 receives the audio stream of the first recording format as described with reference to FIG. When the management information indicates a mode having a main channel and a sub-channel, the pack of the main channel and the pack of the sub-channel are separately supplied to the second recording format generation unit 302. Further, the second recording format generation unit 302 generates a stream of the main channel audio data pack and a stream of the sub channel audio data pack (see reference numeral “b” in FIG. 4), and as shown in FIG. A VOBU is generated by mixing with the pack, and is recorded on the optical disc 1001.

この場合、第2の記録フォーマット生成部302は、図6で説明したように、各ストリームを識別するためにサブストリームIDを付加している。   In this case, as described in FIG. 6, the second recording format generation unit 302 adds a substream ID to identify each stream.

上記の処理により、サブストリームIDを識別し、音声多重信号を処理する再生装置は、正確に主音声と、副音声の出力切り替えを得ることができる。また第3のストリームとして元のストリームを残しておいてもよい。この場合は、主+副音声の合成音声を聞くことができるもので、Lチャンネルに主音声を出力し、Rチャンネルの副音声を出力することができる。   By the above processing, the playback device that identifies the sub-stream ID and processes the audio multiplex signal can accurately switch the output between the main audio and the sub audio. The original stream may be left as the third stream. In this case, the user can listen to the synthesized voice of the main and sub-sounds, and can output the main sound to the L channel and the sub-sound of the R channel.

即ち、上記の装置は、入力された少なくとも音声データを、Mチャンネルで構成される1つのストリーム形式の第1のフォーマットに変換し、第1の記録部に記録する手段と、前記第1のフォーマットのデータを読出し、N個のストリームに分離し、それぞれのストリームに識別子を付加した第2のフォーマットに変換するフォーマット変換手段と、前記フォーマット変換手段から得られたストリームを第2の記録部に記録する手段とを備える。   That is, the above-mentioned device converts at least the input audio data into a first format of one stream format composed of M channels, and records it in a first recording unit; Format conversion means for reading out the data of each stream, separating the data into N streams, and converting each stream into a second format in which an identifier is added, and recording the stream obtained from the format conversion means in a second recording unit. Means to perform.

この発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。上記の実施の形態は、第1の記録フォーマットを第2の記録フォーマットに変換する際、主音声、副音声用の2つのストリームを生成した、しかし、これに限らず、例えば6チャンネル用のストリームを生成してもよい。この場合は、例えば左右チャンネル用の音声データ(第1ストリーム)には、×0.3、他の4つのチャンネル(第2ストリーム)には、×0.7という係数をかけて、これらを合成し、新たな音声データを生成してもよい。この処理は、例えばサラウンド音声データの各チャンネルを含むストリームを得ることになる。または、最初から2チャンネルの音声データを、6チャンネルの音声データとして形成し、この6チャンネルの音声データをそれぞれ別ストリーム(6ストリーム)に識別できるようにしてもよい。2チャンネルの音声データを6チャンネルの音声データに変換する場合には、2チャンネルの音声データに対して、各チャンネルに応じて適宜係数をかけて、各チャンネルのデータを生成する。ステレオ音声(L、R)チャンネルのデータをさらに複数のチャンネルとする場合は、リア左、リア右に応じて、左右チャンネルの音声データにかける係数が調整される。   The present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, when the first recording format is converted to the second recording format, two streams for the main audio and the sub audio are generated. However, the present invention is not limited to this. May be generated. In this case, for example, the audio data (the first stream) for the left and right channels is multiplied by a factor of × 0.3, and the other four channels (the second stream) are multiplied by a factor of × 0.7. Then, new audio data may be generated. In this process, for example, a stream including each channel of the surround sound data is obtained. Alternatively, audio data of two channels may be formed as audio data of six channels from the beginning, and the audio data of six channels may be identified as separate streams (six streams). When converting the audio data of two channels into the audio data of six channels, the data of each channel is generated by appropriately multiplying the audio data of two channels according to each channel. When the stereo audio (L, R) channel data is further divided into a plurality of channels, coefficients applied to the audio data of the left and right channels are adjusted according to the rear left and rear right.

この発明は、上記の実施の形態に限定されるものではない。上記の実施の形態は、例えばオーディオデータをリニアPCM方式で処理する場合に有効である。しかしオーディオデータの取扱いは、DVD規格では、AC3、MPEG方式等もサポートしている。そこで、さらに、第1の記録フォーマット生成部では、AC3、MPEG方式等で圧縮された音声データも処理することができるようになっている。   The present invention is not limited to the above embodiment. The above embodiment is effective, for example, when audio data is processed by the linear PCM method. However, the handling of audio data in the DVD standard also supports AC3, MPEG, and the like. Therefore, the first recording format generation unit can also process audio data compressed by AC3, MPEG, or the like.

図8は、音声データの圧縮データ、非圧縮データを取り扱うことができる装置に適用されるフォーマット変換装置の基本構成を示している。図7と同一部分には同一符号を付して説明する。この実施の形態では、スイッチ202は、エンコーダ211からの圧縮オーディオデータを選択することもできる。その他、スイッチ202は、先に述べたようにアナログデジタル変換部201からの非圧縮オーディオデータ、或は外部から直接与えられるデジタルオーディオデータを選択的に第1の記録フォーマット生成部203に導入することができる。   FIG. 8 shows a basic configuration of a format conversion device applied to a device that can handle compressed data and uncompressed data of audio data. The same parts as those in FIG. 7 are described with the same reference numerals. In this embodiment, the switch 202 can also select the compressed audio data from the encoder 211. In addition, the switch 202 selectively introduces the uncompressed audio data from the analog-to-digital conversion unit 201 or digital audio data directly supplied from the outside to the first recording format generation unit 203 as described above. Can be.

この第1の記録フォーマット生成部203での処理は、図2で説明したようにマルチプレクサ(A6)における処理に対応する。第1のフォーマットの記録情報は、例えばハードディスク2001に記録される。   The processing in the first recording format generation unit 203 corresponds to the processing in the multiplexer (A6) as described with reference to FIG. The recording information of the first format is recorded on the hard disk 2001, for example.

次に、ハードディスク2001に記録されている情報が、第2のフォーマットに変換されて光ディスク1001に記録される場合には、以下のような処理が行なわれる。この処理において、デジタルオーディオ情報は、まず判別器311に入力され、このデジタルオーディオ情報が、AC3、MPEG方式等で圧縮された音声データであるかどうか、また非圧縮デジタルオーディオデータ(リニアPCM)であるかどうかの判定が行われる。この判定は、オーディオストリームIDの内容から判定可能である。   Next, when the information recorded on the hard disk 2001 is converted into the second format and recorded on the optical disk 1001, the following processing is performed. In this process, digital audio information is first input to a discriminator 311 to determine whether or not the digital audio information is audio data compressed by AC3, MPEG, or the like, and to uncompressed digital audio data (linear PCM). A determination is made whether there is. This determination can be made from the contents of the audio stream ID.

デジタルオーディオ情報が圧縮されたデータである場合は、このデジタルオーディオ情報は、オーディオエンコーダ312でエンコードされて非圧縮デジタルオーディオデータとして、デジタル音声処理器301に入力される。また、非圧縮デジタルオーディオデータの場合は、判別器311の出力が直接デジタル音声処理器301に入力される。   If the digital audio information is compressed data, the digital audio information is encoded by the audio encoder 312 and input to the digital audio processor 301 as uncompressed digital audio data. In the case of uncompressed digital audio data, the output of the discriminator 311 is directly input to the digital audio processor 301.

このデジタル音声処理器301での処理は、先に説明した処理と同じである。即ち、図4で説明したように第1の記録フォーマットの音声ストリームを受け取る。そして、その管理情報が主チャンネルと副チャンネルを有するモードを示しているときは、主チャンネルのパックと、副チャンネルのパックを分けて第2の記録フォーマット生成部302に供給する。第2の記録フォーマット生成部302では、主チャンネルのオーディオデータパックのストリームと、副チャンネルのオーディオデータパックのストリームを生成し(図4の符号b参照)、図5に示したように他のパックと混合してVOBUを生成し、これを光ディスク1001に記録する。この場合も、第2の記録フォーマット生成部302は、図6で説明したように、各ストリームを識別するためにサブストリームIDを付加している。   The processing in the digital audio processor 301 is the same as the processing described above. That is, as described in FIG. 4, the audio stream of the first recording format is received. When the management information indicates a mode having a main channel and a sub-channel, the pack of the main channel and the pack of the sub-channel are separately supplied to the second recording format generation unit 302. The second recording format generation unit 302 generates a main channel audio data pack stream and a sub channel audio data pack stream (see reference numeral “b” in FIG. 4), and as shown in FIG. To generate a VOBU, which is recorded on the optical disc 1001. Also in this case, as described in FIG. 6, the second recording format generation unit 302 adds a substream ID to identify each stream.

この発明は、上記の実施の形態に限定されるものではない。光ディスク1001に記録する場合にも、AC3、MPEG方式等をサポートするように記録してもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment. When recording on the optical disc 1001, the recording may be performed so as to support the AC3, the MPEG system, and the like.

図9において、図8と同一部分には同一符号を付して説明する。この実施の形態では、スイッチ202は、エンコーダ211からの圧縮オーディオデータを選択することもできる。その他、スイッチ202は、先に述べたようにアナログデジタル変換部201からの非圧縮オーディオデータ、或は外部から直接与えられるデジタルオーディオデータを選択的に第1の記録フォーマット生成部203に導入することができる。   In FIG. 9, the same portions as those in FIG. In this embodiment, the switch 202 can also select the compressed audio data from the encoder 211. In addition, the switch 202 selectively introduces the uncompressed audio data from the analog-to-digital conversion unit 201 or digital audio data directly supplied from the outside to the first recording format generation unit 203 as described above. Can be.

この第1の記録フォーマット生成部203での処理は、図2で説明したようにマルチプレクサ(A6)における処理に対応する。第1のフォーマットの記録情報は、例えばハードディスク2001に記録される。   The processing in the first recording format generation unit 203 corresponds to the processing in the multiplexer (A6) as described with reference to FIG. The recording information of the first format is recorded on the hard disk 2001, for example.

次に、ハードディスク2001に記録されている情報が、第2のフォーマットに変換されて光ディスク1001に記録される場合には、以下のような処理が行なわれる。この処理において、デジタルオーディオ情報は、まず判別器311に入力され、このデジタルオーディオ情報が、AC3、MPEG方式等で圧縮された音声データであるかどうか、また非圧縮デジタルオーディオデータ(リニアPCM)であるかどうかの判定が行われる。この判定は、オーディオストリームIDの内容から判定可能である。   Next, when the information recorded on the hard disk 2001 is converted into the second format and recorded on the optical disk 1001, the following processing is performed. In this process, digital audio information is first input to a discriminator 311 to determine whether or not the digital audio information is audio data compressed by AC3, MPEG, or the like, and to uncompressed digital audio data (linear PCM). A determination is made whether there is. This determination can be made from the contents of the audio stream ID.

デジタルオーディオ情報が圧縮されたデータである場合は、このデジタルオーディオ情報は、オーディオエンコーダ312でエンコードされて非圧縮デジタルオーディオデータとして、デジタル音声処理器301に入力される。また、非圧縮デジタルオーディオデータの場合は、判別器311の出力が直接デジタル音声処理器301に入力される。   If the digital audio information is compressed data, the digital audio information is encoded by the audio encoder 312 and input to the digital audio processor 301 as uncompressed digital audio data. In the case of uncompressed digital audio data, the output of the discriminator 311 is directly input to the digital audio processor 301.

このデジタル音声処理器301での処理は、先に説明した処理と同じである。即ち、図4で説明したように第1の記録フォーマットの音声ストリームを受け取る。そして、その管理情報が主チャンネルと副チャンネルを有するモードを示しているときは、主チャンネルのパックと、副チャンネルのパックを分けて第2の記録フォーマット生成部302に供給する(ただし、この処理は、第1の記録フォーマット時代のオーディオデータが非圧縮オーディオデータである場合である)。第1の記録フォーマット時代のオーディオデータが圧縮オーディオデータであった場合は、各パックのオーディオデータを、オーディオエンコーダ313に入力する。このオーディオエンコーダ313では、非圧縮オーディオデータを、AC3、MPEG方式等で圧縮された音声データに変換し、再度パック化し、第2の記録フォーマット生成部302に供給する。スイッチ群314は、デジタル音声処理器301からの非圧縮オーディオデータのパックを第2の記録フォーマット生成部302に直接供給する場合と、オーディオエンコーダ313に供給する場合とを切り替えるためのものである。   The processing in the digital audio processor 301 is the same as the processing described above. That is, as described in FIG. 4, the audio stream of the first recording format is received. If the management information indicates a mode having a main channel and a sub-channel, the pack of the main channel and the pack of the sub-channel are separated and supplied to the second recording format generation unit 302 (however, this processing Is a case where the audio data of the first recording format era is uncompressed audio data). If the audio data in the first recording format era is compressed audio data, the audio data of each pack is input to the audio encoder 313. The audio encoder 313 converts the non-compressed audio data into audio data compressed by AC3, MPEG, or the like, packs it again, and supplies it to the second recording format generation unit 302. The switch group 314 switches between a case where the pack of the uncompressed audio data from the digital audio processor 301 is directly supplied to the second recording format generation unit 302 and a case where the pack is supplied to the audio encoder 313.

第2の記録フォーマット生成部302では、主チャンネルのオーディオデータパックのストリームと、副チャンネルのオーディオデータパックのストリームを生成し(図4の符号b参照)、図5に示したように他のパックと混合してVOBUを生成し、これを光ディスク1001に記録する。この場合も、第2の記録フォーマット生成部302は、図6で説明したように、各ストリームを識別するためにサブストリームIDを付加している。   The second recording format generation unit 302 generates a main channel audio data pack stream and a sub channel audio data pack stream (see reference numeral “b” in FIG. 4), and as shown in FIG. To generate a VOBU, which is recorded on the optical disc 1001. Also in this case, as described in FIG. 6, the second recording format generation unit 302 adds a substream ID to identify each stream.

上記の実施の形態は、先の実施の形態に対して、さらに、フォーマット変換手段は、前記第1のフォーマットのデータが圧縮データであるか、非圧縮データであるかを判別する手段と、データが圧縮データである場合には、この圧縮データをデコードする手段と、このデコード手段からの出力を第2のフォーマットに変換するする手段とを備えることになる。   The above embodiment is different from the above embodiment in that the format conversion means further comprises means for determining whether the data of the first format is compressed data or uncompressed data, Is compressed data, means for decoding the compressed data and means for converting the output from the decoding means into the second format are provided.

この発明は、上記の実施の形態に限るものではない。   The present invention is not limited to the above embodiment.

図10はこの発明の他の実施の形態である。この実施の形態では、チャンネル分離を先に実行して、ハードディスクに記録するというものである。即ち、アナログデジタル変換部201の出力または直接デジタル入力のいずれかがスイッチ202により選択されて、デジタル音声処理部411に入力される。ここでは各音声データが分離される。ここでも上記した各実施の形態と同様に、音声データが複数チャンネル(例えば5チャンネル)である場合、第1のチャンネル(ストリーム)の音声データには、×0.3、他の4つの各チャンネル(ストリーム)には、×0.7という係数をかけて、これらを合成し、新たな音声データを生成し、更に別ストリームとしてもよい。そして、第1の記録フォーマット生成部203aでは、各音声データを各ストリーム(図4で説明したようなストリ)に編成し、例えばVOBUに格納しハードディスク2001に記録する。ここでは、必ずしもVOBU単位のフォーマットに変換する必要はない。   FIG. 10 shows another embodiment of the present invention. In this embodiment, channel separation is performed first and recorded on a hard disk. That is, either the output of the analog-to-digital converter 201 or the direct digital input is selected by the switch 202 and input to the digital audio processor 411. Here, each audio data is separated. Here, similarly to the above-described embodiments, when the audio data is a plurality of channels (for example, five channels), the audio data of the first channel (stream) includes × 0.3, and the other four channels The (stream) may be multiplied by a coefficient of 0.7 and combined to generate new audio data, which may be used as another stream. Then, the first recording format generation unit 203a organizes each audio data into each stream (the stream described with reference to FIG. 4), stores it in, for example, a VOBU, and records it on the hard disk 2001. Here, it is not always necessary to convert to a VOBU unit format.

次に、ハードディスク2001から読み出されたデータを、例えば光ディスク(DVD-R)にする場合には、読み出されたデータを第2の記録フォーマット生成部302aに入力する。第2の記録フォーマット生成部302aでは、記録メディアに対応したフォーマット及び管理情報を作成して、光ディスク1001に記録する。   Next, when the data read from the hard disk 2001 is, for example, an optical disk (DVD-R), the read data is input to the second recording format generation unit 302a. The second recording format generation unit 302a creates a format and management information corresponding to the recording medium and records it on the optical disc 1001.

図11はさらにこの発明の他の実施の形態である。例えば光ディスク1001aがDVD-RWであるとする。この場合は、図10の実施の形態に比べて、デジタル音声処理器411と第1の記録フォーマット生成部203aとの間に、オーディオエンコーダ511が追加されている。これにより、光ディスク1001には、圧縮されたオーディオデータを記録することが可能となる。他の部分は、先の実施の形態と同じである。   FIG. 11 shows another embodiment of the present invention. For example, it is assumed that the optical disc 1001a is a DVD-RW. In this case, an audio encoder 511 is added between the digital audio processor 411 and the first recording format generation unit 203a as compared with the embodiment of FIG. Thereby, it is possible to record the compressed audio data on the optical disc 1001. Other parts are the same as in the previous embodiment.

なお、図7から図11に示したスイッチ、第1の記録フォーマット生成部、第2の記録フォーマット生成部、デジタル音声処理部などは、ハードウエアとして構成されてもよいし、デジタル信号プロセッサ(DSP)により構成されても良いし、またソフトウエアで実現されてもよい。   Note that the switches, the first recording format generation unit, the second recording format generation unit, the digital audio processing unit, and the like shown in FIGS. 7 to 11 may be configured as hardware, or may be configured as a digital signal processor (DSP). ) Or may be realized by software.

またこの発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。少なくとも2チャンネルの音声データを含む1つのストリームの情報が入力され、この情報を少なくとも2つのストリームに増加する手段有し、少なくとも2つのストリームのデータをフォーマット化して記録媒体に記録する手段を有することもこの発明の範疇である。また録媒体に記録する手段は、予め用意していたメニュー情報を各ストリームに対応させて記録する手段を含むものでもよい。メニュー情報は、2つのストリームが音声多重信号であること、あるいはステレオ信号、あるいはマルチチャンネル信号などのタイプ、さらには、記録日付等である。そして、再生装置では、このメニュー情報をディスプレイに表示するようにしてもよい。この場合は、図1に示すように、例えばメニュー情報処理部が動作し、メニュー記録部に予め用意したデータをディスクのメニュー情報領域に記録する。   The present invention is not limited to the above embodiment. Information of one stream including at least two channels of audio data is input, and means for increasing this information into at least two streams are provided, and means for formatting data of at least two streams and recording the same on a recording medium are provided. Are also within the scope of the present invention. The means for recording on the recording medium may include a means for recording menu information prepared in advance so as to correspond to each stream. The menu information indicates that the two streams are audio multiplex signals, or a type such as a stereo signal or a multi-channel signal, and furthermore, a recording date. Then, the playback device may display this menu information on a display. In this case, as shown in FIG. 1, for example, the menu information processing unit operates, and records data prepared in advance in the menu recording unit in the menu information area of the disc.

再生装置は、データ再生時のメニュー表示モードにおいては、上記したメニュー情報を読み取り、音声信号のタイプを表示することができる。また、音声信号のタイプを表示した場合、それに伴い、ストリーム選択、チャンネル選択等のユーザ操作方法を分り易く表示するようにしてもよい。 In the menu display mode at the time of data reproduction, the reproduction device can read the above-described menu information and display the type of the audio signal. Further, when the type of the audio signal is displayed, the user operation method such as stream selection and channel selection may be displayed so as to be easily understood.

以上説明した本発明によれば、音声多重信号などのような多チャンネル信号を正確に取り扱うことが可能な情報記録再生装置を提供することができる。   According to the present invention described above, it is possible to provide an information recording / reproducing apparatus capable of correctly handling a multi-channel signal such as an audio multiplex signal.

この発明が適用された情報記録再生装置の構成例を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an information recording / reproducing device to which the present invention is applied. 音声多重信号の処理経路の例を示す説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a processing path of an audio multiplex signal. 記録再生用DVDビデオ規格におけるデータ構成の一部を説明するために示した説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram shown to explain a part of the data configuration in the DVD video standard for recording and reproduction. 本発明における第1の記録フォーマットと第2の記録フォーマットにおける音声チャンネル(データ)のストリームの例を示す説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a stream of an audio channel (data) in a first recording format and a second recording format according to the present invention. 第2の記録フォーマットと記録再生用DVDビデオ規格のパケット列との関係を示す説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relationship between a second recording format and a packet sequence of the DVD video standard for recording and reproduction. 本発明に係わるオーディオパックのデータ構成の説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a data configuration of an audio pack according to the present invention. 本発明の基本的概念のブロックを取り出して示す図。The figure which extracts and shows the block of the basic concept of this invention. 本発明の他の実施の形態を示す図。The figure which shows other embodiment of this invention. 本発明の更に他の実施の形態を示す図。FIG. 9 is a diagram showing still another embodiment of the present invention. 本発明の更にまた他の実施の形態を示す図。The figure which shows further another Embodiment of this invention. 本発明のまた他の実施の形態を示す図。The figure which shows other embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of reference numerals

30…マイクロコンピュータブロック、50…デコーダ部、60…エンコーダ部、1001…光ディスク、1002…ディスクドライブ、1003…データプロセッサ、2001…ハードディスク、2002…ハードディスクドライブ。 30: microcomputer block, 50: decoder unit, 60: encoder unit, 1001: optical disk, 1002: disk drive, 1003: data processor, 2001: hard disk, 2002: hard disk drive.

Claims (3)

入力音声データを圧縮符号化するオーディオエンコーダと、
ビデオデータと複数のチャンネルの圧縮音声データとをパケット化して混合し、第1のフォーマットの1ストリームに変換する第1のフォーマッタと、
変換された前記第1のフォーマットの1ストリームを記録媒体の記録する第1の記録装置と、
前記記録媒体の1ストリームを再生し、前記符号化音声データをデコードするオーディオデコーダと、
前記オーディオデコーダでデコードされた音声信号の複数チャンネルを分離して、それぞれを第2のフォーマッタに供給し第2のフォーマットの音声ストリームを得る手段と
を備えたことを特徴とする情報記録再生装置。
An audio encoder that compresses and encodes input audio data;
A first formatter that packetizes and mixes video data and compressed audio data of a plurality of channels into one stream of a first format;
A first recording device that records the converted one stream of the first format on a recording medium,
An audio decoder that reproduces one stream of the recording medium and decodes the encoded audio data;
Means for separating a plurality of channels of the audio signal decoded by the audio decoder and supplying each of the channels to a second formatter to obtain an audio stream in a second format.
さらに第2の記録装置を具備し、前記第2のフォーマットの音声ストリームは、前記第2の記録装置により情報記録されるディスクに記録されることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装置。   The information recording / reproducing device according to claim 1, further comprising a second recording device, wherein the audio stream in the second format is recorded on a disc on which information is recorded by the second recording device. . 前記第1のフォーマッタは、圧縮音声データまたは非圧縮音声データを選択的に導入可能であることを特徴とする請求項1記載の情報器録再生装置。   2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first formatter can selectively introduce compressed audio data or uncompressed audio data.
JP2004219277A 2004-07-27 2004-07-27 Information recording and reproducing device Pending JP2004355806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219277A JP2004355806A (en) 2004-07-27 2004-07-27 Information recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219277A JP2004355806A (en) 2004-07-27 2004-07-27 Information recording and reproducing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322555A Division JP2003132628A (en) 2001-10-19 2001-10-19 Information recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004355806A true JP2004355806A (en) 2004-12-16

Family

ID=34056419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219277A Pending JP2004355806A (en) 2004-07-27 2004-07-27 Information recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004355806A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133955A (en) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp Music data recording and reproducing device and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133955A (en) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp Music data recording and reproducing device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW425544B (en) Information storage and information transmission media with parental control
US8391685B2 (en) Information recording medium, information recording method, information playback method, information recording apparatus, and information playback apparatus
JPWO2005117432A1 (en) Program recording apparatus and program recording method
JP2007324919A (en) Sound and video signal transmitter and signal processing method
US20070092212A1 (en) Information storage medium, information recording method, information playback method, information recording apparatus, and information playback apparatus
JP2004295947A (en) Information recording medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
JP3569272B2 (en) Recording device
JP2004118986A (en) Information recording device and method
US20060083485A1 (en) Information medium, recording method, playback method, recording apparatus, and playback apparatus for digital stream signal
JP2002335491A (en) Digital video recording and reproducing device
JPWO2004080071A1 (en) Data processing device
JP2002251830A (en) Device and method for recording and reproducing information with matching processing function of aspect ratio information
US20030113097A1 (en) Editing apparatus and method
JP2002281436A (en) Method and device for recording and playing images of plurality of recording media
US7751689B2 (en) Stream converter
JP2004355806A (en) Information recording and reproducing device
JP2003132628A (en) Information recording and reproducing device
JP3727913B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP4247094B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and method
JP2013051645A (en) Video processing device and video processing method
JP2009266292A (en) Recording/reproducing device and recording method
JP2004236077A (en) Recording and reproducing device having automatic chapter creation function
JP2005159537A (en) Video recorder and video recording means
JP2002300527A (en) Method and device for recording multiplex stream, recording medium, editing method and editing device
JP2005159610A (en) Video voice coding method, format conversion method, and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204