JP2004348774A - Document information management device and document information management method - Google Patents

Document information management device and document information management method Download PDF

Info

Publication number
JP2004348774A
JP2004348774A JP2004267302A JP2004267302A JP2004348774A JP 2004348774 A JP2004348774 A JP 2004348774A JP 2004267302 A JP2004267302 A JP 2004267302A JP 2004267302 A JP2004267302 A JP 2004267302A JP 2004348774 A JP2004348774 A JP 2004348774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information management
search
word
document information
keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004267302A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4286752B2 (en
JP2004348774A5 (en
Inventor
Takashi Yano
隆志 矢野
Yasuhiro Tabata
泰広 田端
Takashi Ishijima
尚 石島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004267302A priority Critical patent/JP4286752B2/en
Publication of JP2004348774A publication Critical patent/JP2004348774A/en
Publication of JP2004348774A5 publication Critical patent/JP2004348774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286752B2 publication Critical patent/JP4286752B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience in document information management and document retrieval, to improve the operability of the retrieval by a keyword, and to further improve workability when performing the retrieval. <P>SOLUTION: This document information management device for managing document information has: an extraction means for extracting a word designated by a cursor on a screen as the keyword; a transfer means for transferring the extracted word to a search engine; and a reception means for receiving a retrieval result corresponding to the keyword from search engine. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画面表示されたハイパーテキスト文書または/および非ハイパーテキスト文書中の任意の単語を指定するだけで、該当する単語をキーワードとした検索が可能な文書情報管理装置および文書情報管理方法に関する。   The present invention relates to a document information management apparatus and a document information management method capable of performing a search using a corresponding word as a keyword by simply specifying an arbitrary word in a hypertext document and / or a non-hypertext document displayed on a screen. .

従来、世界共通に使用される文書の形態としては、紙の文書が一般的であったが、インターネット・イントラネットの発達によって初めて紙の文書に対抗できる電子文書としてハイパーテキストが誕生した。このハイパーテキストは、狭い意味では、HTMLで書かれた文書であり、広い意味ではAdbe社のPDF文書、CALSのSGML文書の一部等のように文書間(すなわち、特定の単語、文章、シンボルまたはグラフィックから成るボタンと文書との間)においてリンクを張ることができる全ての電子文書が含まれる。   Conventionally, paper documents have been generally used as a form of documents commonly used in the world, but hypertext has been born as an electronic document that can compete with paper documents for the first time with the development of the Internet and intranet. The hypertext is a document written in HTML in a narrow sense, and between documents (that is, specific words, sentences, symbols, etc.) such as a PDF document of Adbe, a part of an SGML document of CALS, etc. in a broad sense. Or between a button consisting of a graphic and a document).

具体的には、ハイパーテキストとは、リンク(関連づけ)されたテキスト(電子化した文書)の集まりであり、リンク構造を通じて、階層的・多元的に関連づけされた各テキストを任意の順序で参照できるようにしたマルチメディアソフトの基本概念である。したがって、このハイパーテキストの文書には、ユーザーに対して視覚的に提供される情報の他に、リンク構造を形成するための情報(すなわち、ハイパーテキストとしての情報)が含まれている。   Specifically, a hypertext is a collection of linked (associated) texts (digitized documents), and each of the hierarchically and plurally associated texts can be referred to in an arbitrary order through a link structure. This is the basic concept of multimedia software. Therefore, this hypertext document contains information for forming a link structure (that is, information as a hypertext) in addition to information visually provided to the user.

一方、コンピューターの世界では、不特定多数の文書を対象として、特定の単語(キーワード)に関連する文書を検索する手段として、サーチエンジンが提供されている。なお、従来のサーチエンジンでは、キーワードの入力は、文書上で行うのではなく、特定のダイアログ上の操作によって行っている。   On the other hand, in the computer world, a search engine is provided as a means for searching a document related to a specific word (keyword) in an unspecified number of documents. In a conventional search engine, a keyword is input not by a document but by a specific dialog operation.

しかしながら、上記ハイパーテキストには多くの利点があるものの、リンクの張られているページ(文書)にしか飛ぶことができないため、リンクの張られていない単語に関連する情報が欲しい場合には、サーチエンジン等を起動して検索(キーワード検索または全文検索)を行う必要があり、作業が煩雑であるという問題点や、リンクを張るのが容易でないため、必ずしも使い勝手が良いとは言えないという問題点があった。   However, although the above hypertext has many advantages, it can only fly to a linked page (document), so if you want information related to an unlinked word, search It is necessary to start an engine or the like to perform a search (keyword search or full-text search), and the work is complicated, and it is not always easy to use because linking is not easy. was there.

また、従来のハイパーテキストでは、1つのボタンで1つの文書(ページ)のみにリンク可能であるため、1つのボタンで複数の文書を参照することができないという問題点があった。特に、イントラネットドキュメントは専門性が高く、1つのボタンで参照したい情報が複数存在するため、利便性・作業性が悪いという不具合があった。   Further, in the conventional hypertext, there is a problem that a single button can link to only one document (page), so that a single button cannot refer to a plurality of documents. In particular, intranet documents have a high degree of specialty, and there is a plurality of pieces of information to be referred to with a single button.

また、従来のサーチエンジンは、ハイパーテキストと比較してユーザインタフェースが劣り、操作作法も異なるため、ハイパーテキストの操作中にサーチエンジンを起動して検索を行うのは、作業性・利便性が悪いという問題点があった。特に、ハイパーテキストの画面表示および操作を行うブラウザー機能では、マウス等のポインティングデバイスのみで操作を行うのが一般的であるため、操作の途中に、サーチエンジンのダイアログ上にキーボード入力でキーワードを入力するのは、作業の流れを妨げるという不具合があった。   In addition, the conventional search engine has a poorer user interface and a different operation manner as compared with the hypertext, and therefore, it is inconvenient and inconvenient to start the search engine and perform a search during the operation of the hypertext. There was a problem. In particular, in the browser function for displaying and operating hypertext on the screen, since it is common to operate only with a pointing device such as a mouse, a keyword is input by keyboard input on a search engine dialog during the operation. Doing so has the disadvantage of interrupting the work flow.

本発明は上記に鑑みてなされたものであって、文書情報管理および文書検索における利便性の向上、キーワードによる検索の操作性の向上、さらに検索を行う場合の作業性の向上を図ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and has as its object to improve the convenience in document information management and document search, improve the operability of search using a keyword, and further improve the workability when performing a search. And

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、画面上でカーソルによって指定された単語を、キーワードとして抽出する抽出手段と、抽出された単語をサーチエンジンに転送する転送手段と、前記サーチエンジンから前記キーワードに対応する検索結果を受信する受信手段と、を備えたことを特徴とする文書情報管理装置である。   In order to solve the above-mentioned problem and achieve the object, the invention according to claim 1 extracts extraction means for extracting a word specified by a cursor on a screen as a keyword, and transfers the extracted word to a search engine. A document information management apparatus comprising: a transfer unit that performs a search; and a receiving unit that receives a search result corresponding to the keyword from the search engine.

また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の文書情報管理装置において、前記検索結果に基づいて作成されたポップアップメニューを表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the document information management apparatus according to the first aspect, a display unit for displaying a pop-up menu created based on the search result is further provided.

また、請求項3にかかる発明は、請求項1に記載の文書情報管理装置において、前記抽出手段は、画面上でカーソルによって指定されたリンクの張られていない単語を、キーワードとして抽出することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the document information management device according to the first aspect, the extracting means extracts, as a keyword, an unlinked word specified by a cursor on the screen. Features.

また、請求項4にかかる発明は、請求項1に記載の文書情報管理装置において、前記指定された単語の近傍に、前記サーチエンジンに対する検索条件を指定するためのメニュー項目を表示する検索条件指定手段をさらに備え、前記転送手段は、カーソルで指定された単語と指定されたメニュー項目とを前記サーチエンジンに転送することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the document information management device according to the first aspect, a search condition specification for displaying a menu item for specifying a search condition for the search engine near the specified word. Means for transferring a word specified by a cursor and a specified menu item to the search engine.

また、請求項5にかかる発明は、請求項4に記載の文書情報管理装置において、前記メニュー項目は、検索データベースの指定をさせるものであることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the document information management apparatus according to the fourth aspect, the menu item is for designating a search database.

また、請求項6にかかる発明は、請求項1に記載の文書情報管理装置において、前記指定された単語の近傍に、前記検索結果の出力条件を指定するためのメニュー項目を表示する出力条件指定手段をさらに備えたことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the document information management apparatus according to the first aspect, an output condition specification for displaying a menu item for specifying an output condition of the search result near the specified word. It is characterized by further comprising means.

また、請求項7にかかる発明は、請求項6に記載の文書情報管理装置において、前記メニュー項目は、前記検索結果の出力先の指定をさせるものであることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the document information management apparatus according to the sixth aspect, the menu item is for designating an output destination of the search result.

また、請求項8にかかる発明は、あらかじめHTML等のハイパーテキスト記述言語で記述されたハイパーテキスト文書の画面表示および操作を行うブラウザー機能を有する文書情報管理装置であって、画面上でカーソルによって指定された単語を、キーワードとして抽出する抽出手段と、抽出された単語をサーチエンジンに転送する転送手段と、前記サーチエンジンから前記キーワードに対応する検索結果を受信する受信手段と、を備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 8 is a document information management apparatus having a browser function for displaying and operating a screen of a hypertext document described in advance in a hypertext description language such as HTML. Extracting means for extracting the extracted word as a keyword, transferring means for transferring the extracted word to a search engine, and receiving means for receiving a search result corresponding to the keyword from the search engine. Features.

また、請求項9にかかる発明は、請求項8に記載の文書情報管理装置において、前記検索結果に基づいて作成されたポップアップメニューを表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the document information management device according to the eighth aspect, a display unit for displaying a pop-up menu created based on the search result is further provided.

また、請求項10にかかる発明は、請求項8に記載の文書情報管理装置において、前記抽出手段は、画面上でカーソルによって指定されたリンクの張られていない単語を、キーワードとして抽出することを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the document information management device according to the eighth aspect, the extracting means extracts, as a keyword, an unlinked word specified by a cursor on the screen. Features.

また、請求項11にかかる発明は、請求項10に記載の文書情報管理装置において、前記抽出手段は、前記ハイパーテキスト文書の文書ファイルを画面上に表示させているときに、画面上でカーソルによって指定された文書中の単語を、キーワードとして抽出することを特徴とする。   Further, according to an eleventh aspect of the present invention, in the document information management device according to the tenth aspect, the extracting unit is configured to display a document file of the hypertext document on a screen by using a cursor on the screen. The method is characterized in that words in a specified document are extracted as keywords.

また、請求項12にかかる発明は、請求項8に記載の文書情報管理装置において、前記指定された単語の近傍に、前記サーチエンジンに対する検索条件を指定するためのメニュー項目を表示する検索条件指定手段をさらに備え、前記転送手段は、カーソルで指定された単語と指定されたメニュー項目を前記サーチエンジンに転送することを特徴とする。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the document information management device according to the eighth aspect, a search condition specification for displaying a menu item for specifying a search condition for the search engine near the specified word. Means for transferring a word specified by a cursor and a specified menu item to the search engine.

また、請求項13にかかる発明は、請求項12に記載の文書情報管理装置において、前記メニュー項目は、検索データベースの指定をさせるものであることを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the document information management device according to the twelfth aspect, the menu item is for designating a search database.

また、請求項14にかかる発明は、請求項8に記載の文書情報管理装置において、前記指定された単語の近傍に、前記検索結果の出力条件を指定するためのメニュー項目を表示する出力条件指定手段をさらに備えたことを特徴とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the document information management device according to the eighth aspect, an output condition specification for displaying a menu item for specifying an output condition of the search result near the specified word. It is characterized by further comprising means.

また、請求項15にかかる発明は、請求項14に記載の文書情報管理装置において、前記メニューは、前記検索結果の出力先の指定をさせるものであることを特徴とする。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in the document information management device according to the fourteenth aspect, the menu is for designating an output destination of the search result.

また、請求項16にかかる発明は、画面上でカーソルによって指定された単語を、キーワードとして抽出する抽出ステップと、抽出された単語をサーチエンジンに転送する転送ステップと、前記サーチエンジンから前記キーワードに対応する検索結果を受信する受信ステップと、を含むことを特徴とする文書情報管理方法である。   The invention according to claim 16 is an extraction step for extracting a word designated by a cursor on a screen as a keyword, a transfer step of transferring the extracted word to a search engine, A receiving step of receiving a corresponding search result.

また、請求項17にかかる発明は、請求項16に記載の文書情報管理方法において、前記検索結果に基づいて作成されたポップアップメニューを表示する表示ステップをさらに含むことを特徴とする。   The invention according to claim 17 is the document information management method according to claim 16, further comprising a display step of displaying a pop-up menu created based on the search result.

また、請求項18にかかる発明は、請求項16に記載の文書情報管理方法において、前記抽出ステップは、画面上でカーソルによって指定されたリンクの張られていない単語を、キーワードとして抽出することを特徴とする。   According to an eighteenth aspect of the present invention, in the document information management method according to the sixteenth aspect, the extracting step extracts, as a keyword, an unlinked word specified by a cursor on the screen. Features.

また、請求項19にかかる発明は、請求項16に記載の文書情報管理方法において、前記指定された単語の近傍に、前記サーチエンジンに対する検索条件を指定するためのメニュー項目を表示する検索条件指定ステップをさらに備え、カーソルで指定された単語と指定されたメニュー項目を前記サーチエンジンに転送することを特徴とする。   According to a nineteenth aspect of the present invention, in the document information management method according to the sixteenth aspect, a search condition designation displaying a menu item for designating a search condition for the search engine near the designated word. The method further includes the step of transmitting a word specified by a cursor and a specified menu item to the search engine.

また、請求項20にかかる発明は、請求項19に記載の文書情報管理方法において、前記メニュー項目は、検索データベースの指定をさせるものであることを特徴とする。   According to a twentieth aspect of the present invention, in the document information management method according to the nineteenth aspect, the menu item is for designating a search database.

また、請求項21にかかる発明は、請求項16に記載の文書情報管理方法において、前記指定された単語の近傍に、前記検索結果の出力条件を指定するためのメニュー項目を表示する出力条件指定ステップをさらに含むことを特徴とする。   According to a twenty-first aspect of the present invention, in the document information management method according to the sixteenth aspect, an output condition specification for displaying a menu item for specifying an output condition of the search result near the specified word. The method further includes a step.

また、請求項22にかかる発明は、請求項21に記載の文書情報管理方法において、前記メニュー項目は、前記検索結果の出力先の指定をさせるものであることを特徴とする。   According to a twenty-second aspect of the present invention, in the document information management method according to the twenty-first aspect, the menu item specifies an output destination of the search result.

本発明によれば、画面上でカーソルによって指定された単語を、キーワードとして抽出し、抽出された単語をサーチエンジンに転送し、サーチエンジンからキーワードに対応する検索結果を受信することで、画面上でカーソルによって指定された単語をキーワードとして検索(キーワード検索または/および全文検索)を実行し、ハイパーテキストのボタンと同様に指定された単語から検索対象のページへ飛ぶことができるようにすることにより、文書情報管理および文書検索における利便性の向上、キーワードによる検索の操作性の向上、さらに検索を行う場合の作業性の向上を図ることができる。   According to the present invention, a word specified by a cursor on a screen is extracted as a keyword, the extracted word is transferred to a search engine, and a search result corresponding to the keyword is received from the search engine. By executing a search (keyword search and / or full-text search) using the word specified by the cursor as a keyword, the user can jump from the specified word to the search target page in the same way as a hypertext button. Thus, it is possible to improve the convenience in document information management and document search, the operability of search using a keyword, and the operability in performing search.

また、本発明は、あらかじめHTML等のハイパーテキスト記述言語で記述されたハイパーテキスト文書の画面表示および操作を行うブラウザー機能を有する文書情報管理装置において、画面上でカーソルによって指定された単語を、キーワードとして抽出し、抽出された単語をサーチエンジンに転送し、サーチエンジンから前記キーワードに対応する検索結果を受信することで、画面上でカーソルによって指定された単語をキーワードとして検索(キーワード検索または/および全文検索)を実行し、ハイパーテキストのボタンと同様に指定された単語から検索対象のページへ飛ぶことができるようにすることにより、文書情報管理および文書検索における利便性の向上、キーワードによる検索の操作性の向上、さらに検索を行う場合の作業性の向上を図ることができる。   According to the present invention, in a document information management apparatus having a browser function for displaying and operating a screen of a hypertext document described in advance in a hypertext description language such as HTML, a word specified by a cursor on the screen is replaced with a keyword. As a result, the extracted word is transferred to a search engine, and a search result corresponding to the keyword is received from the search engine, whereby the word specified by the cursor on the screen is searched as a keyword (keyword search or / and / or Full-text search) to jump from the specified word to the search target page in the same way as a hypertext button, to improve the convenience in document information management and document search, Improves operability and works for searching. It is possible to improve the resistance.

以下、本発明の文書情報管理装置および文書情報管理方法について、〔実施の形態1〕〜〔実施の形態7〕の順で、添付の図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, a document information management apparatus and a document information management method of the present invention will be described in detail in the order of [Embodiment 1] to [Embodiment 7] with reference to the accompanying drawings.

〔実施の形態1〕
実施の形態1の文書情報管理システムは、ブラウザー手段の画面上に表示された文書をサーチエンジン手段のフロントエンドとして利用し、サーチエンジン手段による検索結果をブラウザー手段の画面上に表示することにより、文書情報管理および文書検索における利便性の向上、検索の操作性の向上、さらにハイパーテキストから検索を行う場合の作業性の向上を図れるようにしたものである。
[Embodiment 1]
The document information management system according to the first embodiment uses the document displayed on the screen of the browser as a front end of the search engine, and displays the search result by the search engine on the screen of the browser. It is intended to improve the convenience in document information management and document search, the operability of search, and the workability when searching from hypertext.

図1は、実施の形態1の文書情報管理システムのクレーム対応図を示し、あらかじめHTML等のハイパーテキスト記述言語で記述されたハイパーテキスト文書または/およびワードプロセッサ等のアプリケーションで記述された非ハイパーテキスト文書から成る複数の文書ファイルを記憶した少なくとも一つのデータベース手段またはファイル手段(但し、以降は説明を簡単にするためにデータベース手段とのみ記載する)101と、ハイパーテキスト文書および非ハイパーテキスト文書の画面表示および操作を行うブラウザー機能を有したブラウザー手段102と、指定されたキーワードに基づいてデータベース手段(またはファイル手段)101から該当する文書を検索するサーチエンジン機能を有するサーチエンジン手段103と、から構成される。   FIG. 1 shows a claim correspondence diagram of the document information management system according to the first embodiment, in which a hypertext document described in advance in a hypertext description language such as HTML or / and a non-hypertext document described in an application such as a word processor. At least one database means or file means 101 storing a plurality of document files (hereinafter, simply referred to as database means for simplicity of description), and a screen display of a hypertext document and a non-hypertext document Browser means 102 having a browser function for performing operations and operations; search engine means 103 having a search engine function for searching a corresponding document from a database means (or file means) 101 based on a designated keyword; Et al constructed.

なお、ブラウザー手段102は、画面上に表示されている文書中の単語を指定させて、指定された単語をサーチエンジン手段103で使用するキーワードとしてサーチエンジン手段103に転送すると共に、サーチエンジン手段103から検索結果を入力して画面上に表示するサーチエンジン対応インタフェース手段104を有している。ここでは、検索(キーワード検索または/および全文検索)による検索結果として、サーチエンジン手段103(ブラウザー対応インタフェース手段105)からポップアップメニュー用リストを入力して、指定された単語の近傍にポップアップメニューを表示する。   The browser means 102 designates a word in the document displayed on the screen, transfers the designated word to the search engine means 103 as a keyword used by the search engine means 103, and Search engine corresponding interface means 104 for inputting a search result from the URL and displaying it on the screen. Here, as a search result by a search (keyword search and / or full-text search), a pop-up menu list is input from the search engine means 103 (browser-compatible interface means 105), and a pop-up menu is displayed near a specified word. I do.

また、サーチエンジン手段103は、ブラウザー手段102(サーチエンジン対応インタフェース手段104)から転送されたキーワードを用いて検索を行い、検索結果をブラウザー手段102(サーチエンジン対応インタフェース手段104)へ転送するブラウザー対応インタフェース手段105を有している。ここでは、検索結果からポップアップメニュー用リストを作成して、サーチエンジン対応インタフェース手段104へ転送する。   The search engine unit 103 performs a search using the keyword transferred from the browser unit 102 (the search engine corresponding interface unit 104), and transfers a search result to the browser unit 102 (the search engine corresponding interface unit 104). It has an interface means 105. Here, a pop-up menu list is created from the search results and transferred to the search engine compatible interface means 104.

図2は、実施の形態1の文書情報管理システムの具体的なハード構成例を示し、データベース手段101としてはイントラネット等のネットワークNetに接続された複数のWebサーバー201を用いることができる。このWebサーバー201は大容量のハードディスク装置を有しており、このハードディスク装置内にシステムで使用する文書(ハイパーテキスト文書および非ハイパーテキスト文書)が格納されている。   FIG. 2 shows a specific hardware configuration example of the document information management system according to the first embodiment. As the database means 101, a plurality of Web servers 201 connected to a network Net such as an intranet can be used. The Web server 201 has a large-capacity hard disk device, and documents (hypertext documents and non-hypertext documents) used in the system are stored in the hard disk device.

ブラウザー手段102としては、ブラウザー機能を実現するアプリケーション・ソフトを搭載したパソコン等の端末装置202を用いることができる。この端末装置202は、アプリケーションを実行するための本体装置の他に、少なくとも文書を表示するためのディスプレイ画面と、画面操作を行うためのマウス等のポインディングデバイスと、ネットワークNetを介して通信を行うための通信装置と、を有している。当然ながら、サーチエンジン対応インタフェース手段104は、ブラウザー機能を実現するアプリケーション・ソフトの一機能として端末装置202に搭載されている。また、端末装置202の数は特に限定するものではなく、図示の如く、ネットワークNet上に複数の端末装置202を設置できるのは勿論である。   As the browser means 102, a terminal device 202 such as a personal computer equipped with application software for realizing a browser function can be used. The terminal device 202 communicates via a network Net with a display screen for displaying at least a document, a pointing device such as a mouse for performing screen operations, in addition to a main body device for executing an application. And a communication device for performing the communication. As a matter of course, the search engine corresponding interface means 104 is mounted on the terminal device 202 as one function of application software for realizing the browser function. In addition, the number of terminal devices 202 is not particularly limited, and it is needless to say that a plurality of terminal devices 202 can be installed on the network Net as illustrated.

サーチエンジン手段103としては、サーチエンジン機能を実現するアプリケーション・ソフトを搭載したパソコン等の端末装置203を用いることができる。この端末装置203は、ネットワークNet上に接続されており、複数台配置することが可能である。また、ブラウザー手段102としての端末装置202とサーチエンジン手段103としての端末装置203とを1台の端末装置で兼用することも可能である。具体的には、ブラウザー機能を実現するアプリケーション・ソフトを搭載した端末装置202にサーチエンジン機能を実現するアプリケーション・ソフトを搭載しても良い。当然ながら、ブラウザー対応インタフェース手段105は、ブラウザー機能を実現するアプリケーション・ソフトの一機能として端末装置203(サーチエンジン手段103と共に)に搭載されている。   As the search engine means 103, a terminal device 203 such as a personal computer on which application software for realizing the search engine function is installed can be used. The terminal device 203 is connected to the network Net, and a plurality of terminal devices 203 can be arranged. Further, it is also possible to use one terminal device as the terminal device 202 as the browser means 102 and the terminal device 203 as the search engine means 103. Specifically, the terminal device 202 having the application software for implementing the browser function may be equipped with the application software for implementing the search engine function. As a matter of course, the browser-compatible interface unit 105 is mounted on the terminal device 203 (along with the search engine unit 103) as one function of application software for realizing the browser function.

以上の構成において、図3を参照してその動作を説明する。図3は、実施の形態1の文書情報管理システムの概略フローチャートを示す。実施の形態1では、ブラウザー手段102でキーワードが入力されると、ブラウザー対応インタフェース手段105がサーチエンジン手段103を起動し、キーワードによる検索が開始されるものである。   The operation of the above configuration will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic flowchart of the document information management system according to the first embodiment. In the first embodiment, when a keyword is input by the browser means 102, the browser-compatible interface means 105 activates the search engine means 103, and a search based on the keyword is started.

先ず、ブラウザー手段102が画面上に文書の表示を行う(S301)。この状態でサーチエンジン対応インタフェース手段104が動作を開始する。   First, the browser unit 102 displays a document on the screen (S301). In this state, the search engine corresponding interface means 104 starts operating.

サーチエンジン対応インタフェース手段104は、端末装置202のマウス操作によって、単語の特定(指定)が行われると(S302)、その単語をキーワードとして認識し(S303)、キーワードをサーチエンジン手段103へ転送し(S304)、認識したキーワードの表示を行う(S305)。ここで、単語の特定(指定)は、ハイパーテキスト文書の処理と区別するために、例えば、2ndマウスボタンのクリック等によって行われる。また、キーワードの表示は反転表示またはアンダーライン表示によって他の単語と区別して表示される。   When a word is specified (designated) by the mouse operation of the terminal device 202 (S302), the search engine corresponding interface unit 104 recognizes the word as a keyword (S303), and transfers the keyword to the search engine unit 103. (S304), the recognized keyword is displayed (S305). Here, the specification (designation) of the word is performed, for example, by clicking a second mouse button or the like in order to distinguish it from the processing of the hypertext document. The display of the keyword is distinguished from other words by reverse display or underline display.

一方、サーチエンジン手段103のブラウザー対応インタフェース手段105は、ブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104からキーワードを入力すると、サーチエンジン手段103を起動し、サーチエンジン手段103のキーワード入力項目にキーワード設定を行う(S351)。ここでは、ブラウザー対応インタフェース手段105は、サーチエンジン手段103の一部のアプリケーションであるが、常に端末装置203上に常駐して、サーチエンジン手段103からキーワードの転送を受けると、サーチエンジン手段103本体を起動するトリガーとしての役割も果たしている。   On the other hand, when a keyword is input from the search engine corresponding interface unit 104 of the browser unit 102, the browser corresponding interface unit 105 of the search engine unit 103 activates the search engine unit 103 and sets a keyword in the keyword input item of the search engine unit 103. Performed (S351). Here, the browser-compatible interface means 105 is a part of the application of the search engine means 103, but always resides on the terminal device 203, and receives the transfer of the keyword from the search engine means 103. It also plays a role as a trigger to start.

サーチエンジン手段103は、ステップS351でキーワードの設定が行われると、設定されたキーワードによる検索処理を実行する(S352)。なお、この場合のキーワードによる検索は、サーチエンジン手段103の検索する対象(検索するデータベース手段101)があらかじめ設定・指定されているものとする。したがって、設定・指定によってネットワークNet上に接続されてる全てのデータベース手段101を対象として行うことも可能であり、特定のデータベース手段101のみを対象とすることも可能である。また、ここでは言及しないが、この検索対象となるデータベース手段101の設定・指定をブラウザー手段102で行えるようにしても良い。   When the keyword is set in step S351, the search engine unit 103 executes a search process using the set keyword (S352). In this case, it is assumed that a search target (database means 101 to be searched) of the search engine means 103 is set and designated in advance in the search using the keyword. Therefore, it is possible to perform the setting for all the database units 101 connected to the network Net by setting / designating, or it is also possible to target only the specific database unit 101. Although not mentioned here, the setting and designation of the database means 101 to be searched may be performed by the browser means 102.

続いて、ブラウザー対応インタフェース手段105は、キーワードによる検索結果からポップアップメニュー用リストを作成し(S353)、作成したリストをブラウザー手段102へ転送する(S354)。なお、ここでリスト上には、検索された文書名や、それらの文書のURL(アドレス)が記述されている。   Subsequently, the browser-compatible interface unit 105 creates a pop-up menu list from the search result using the keyword (S353), and transfers the created list to the browser unit 102 (S354). Here, the names of the retrieved documents and the URLs (addresses) of those documents are described in the list.

ブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104は、ブラウザー対応インタフェース手段105からリストを入力すると、リストをハイパーテキストに展開して元の文書のキーワードの近傍にポップアップメニューとして重ね書き(表示)する(S306)。なお、図4に、ブラウザー手段102の画面401上に表示されたポップアップメニュー402の表示例を示す。   When the list is input from the browser-compatible interface means 105, the search engine-compatible interface means 104 of the browser means 102 develops the list into hypertext and overwrites (displays) it as a pop-up menu near the keyword of the original document (S306). ). FIG. 4 shows a display example of the pop-up menu 402 displayed on the screen 401 of the browser unit 102.

次に、サーチエンジン対応インタフェース手段104は、ユーザがマウス操作を行って図4のカーソル403で示すようにポップアップメニューから所望の文書を特定すると、リスト上に記述された該当する文書のURL(文書の特定)をブラウザー手段102へ通知する(S307)。ブラウザー手段102は、URLからリンク先の文書が保管されたデータベース手段101(Webサーバー201)にアクセスし、該当する文書のソースコードの転送要求を行う(S308)。   Next, when the user performs a mouse operation to specify a desired document from a pop-up menu as shown by a cursor 403 in FIG. 4, the search engine corresponding interface unit 104 determines the URL (document) of the corresponding document described on the list. Is specified to the browser means 102 (S307). The browser unit 102 accesses the database unit 101 (Web server 201) in which the linked document is stored from the URL, and makes a transfer request of the source code of the corresponding document (S308).

ブラウザー手段102からソースコードの転送要求を受けたデータベース手段101は、該当する文書のソードコードをブラウザー手段102へ転送する(S391)。   Upon receiving the source code transfer request from the browser unit 102, the database unit 101 transfers the source code of the corresponding document to the browser unit 102 (S391).

ブラウザー手段102は、ソースコードを入力すると、ハイパーテキスト文書または非ハイパーテキスト文書(アプリケーション文書)に展開して、画面表示する(S309)。   Upon input of the source code, the browser unit 102 expands the source code into a hypertext document or a non-hypertext document (application document) and displays it on the screen (S309).

前述したように実施の形態1によれば、単語のクリック操作でリンクの張られていない単語をキーワードとして検索を実行し、ハイパーテキストのボタンと同様にクリックされた単語から検索対象のページへ飛ぶことができる。したがって、文書情報管理および文書検索における利便性の向上、キーワードによる検索の操作性の向上、さらにハイパーテキストから検索を行う場合の作業性の向上を図ることができる。換言すれば、ブラウザー手段102の画面上に表示された文書をサーチエンジン手段103のフロントエンドとして利用し、サーチエンジン手段103で検索した検索結果をブラウザー手段102の画面上に表示することができる。   As described above, according to the first embodiment, a search is executed by using a word to which no link is provided as a keyword by a click operation of a word, and the clicked word is jumped to the search target page in the same manner as the hypertext button. be able to. Therefore, it is possible to improve the convenience in the document information management and the document search, the operability of the search by the keyword, and the workability in performing the search from the hypertext. In other words, the document displayed on the screen of the browser means 102 can be used as a front end of the search engine means 103, and the search result searched by the search engine means 103 can be displayed on the screen of the browser means 102.

なお、ブラウザー対応インタフェース手段105は、既存のサーチエンジン手段103のAPI(Application Programing Interface)を書き換えることにより実現することができる。また、ブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104は、ブラグイン・ソフトウェアとして既存のブラウザー手段に付加することにより実現することができる。   Note that the browser-compatible interface unit 105 can be realized by rewriting the API (Application Programming Interface) of the existing search engine unit 103. Further, the search engine corresponding interface means 104 of the browser means 102 can be realized by adding it to existing browser means as plug-in software.

〔実施の形態2〕
実施の形態2の文書情報管理システムは、ブラウザー対応インタフェース手段105を有しない既存のサーチエンジン手段103を用いて、実施の形態1と同様の効果を奏する例を示すものである。すなわち、実施の形態1の文書情報管理システムでは、ブラウザー手段102がサーチエンジン対応インタフェース手段104を有し、サーチエンジン手段103がブラウザー対応インタフェース手段105を有することにより、ブラウザー手段102の画面上に表示された文書をサーチエンジン手段103のフロントエンドとして利用可能とするものであるが、実施の形態2では、ブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104の機能を拡張することにより、ブラウザー対応インタフェース手段105の搭載されていない既存のサーチエンジン手段103を用いることができるようにしたものである。
[Embodiment 2]
The document information management system according to the second embodiment shows an example in which the same effect as that of the first embodiment is obtained by using the existing search engine means 103 without the browser-compatible interface means 105. That is, in the document information management system of the first embodiment, the browser means 102 has the search engine compatible interface means 104 and the search engine means 103 has the browser compatible interface means 105, so that the display on the screen of the browser means 102 is possible. In the second embodiment, the function of the search engine corresponding interface unit 104 of the browser unit 102 is extended, so that the browser corresponding interface unit 105 can be used as the front end of the search engine unit 103. In this case, the existing search engine means 103 not equipped with the above can be used.

なお、基本的なハード構成例は、実施の形態1と同様につき、ここでは異なる部分のみを説明する。   The basic hardware configuration example is the same as that of the first embodiment, and only different portions will be described here.

図5は、実施の形態2の文書情報管理システムのクレーム対応図を示し、あらかじめHTML等のハイパーテキスト記述言語で記述されたハイパーテキスト文書または/およびワードプロセッサ等のアプリケーションで記述された非ハイパーテキスト文書から成る複数の文書ファイルを記憶した少なくとも一つのデータベース手段またはファイル手段(但し、以降は説明を簡単にするためにデータベース手段とのみ記載する)101と、ハイパーテキスト文書および非ハイパーテキスト文書の画面表示および操作を行うブラウザー機能を有したブラウザー手段102と、指定されたキーワードに基づいてデータベース手段101から該当する文書を検索するサーチエンジン機能を有するサーチエンジン手段103と、から構成される。   FIG. 5 shows a claim correspondence diagram of the document information management system according to the second embodiment, in which a hypertext document previously described in a hypertext description language such as HTML or / and a non-hypertext document described in an application such as a word processor. At least one database means or file means 101 storing a plurality of document files (hereinafter, simply referred to as database means for simplicity of description), and a screen display of a hypertext document and a non-hypertext document And a search engine unit 103 having a search engine function of searching the database unit 101 for a corresponding document based on a designated keyword.

なお、ブラウザー手段102は、画面上に表示されている文書中の単語を指定させて、指定された単語をサーチエンジン手段103で使用するキーワードとしてサーチエンジン手段103を起動して検索を実行させ、サーチエンジン手段103からキーワードによる検索結果を入力して画面上に表示するサーチエンジン対応インタフェース手段106を有するものである。   The browser means 102 designates a word in the document displayed on the screen, activates the search engine means 103 as a keyword used by the search engine means 103, executes a search, It has a search engine corresponding interface means 106 for inputting a search result by a keyword from the search engine means 103 and displaying it on a screen.

以上の構成において、図6を参照してその動作を説明する。図6は、実施の形態2の文書情報管理システムの概略フローチャートを示す。実施の形態2では、キーワードの入力があると、ブラウザー手段102がサーチエンジン手段103を起動し、キーワードによる検索が開始されるものである。   The operation of the above configuration will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a schematic flowchart of the document information management system according to the second embodiment. In the second embodiment, when a keyword is input, the browser unit 102 activates the search engine unit 103, and a search based on the keyword is started.

先ず、ブラウザー手段102が画面上に文書の表示を行う(S601)。この状態でサーチエンジン対応インタフェース手段106が動作を開始する。   First, the browser unit 102 displays a document on a screen (S601). In this state, the search engine corresponding interface means 106 starts operating.

サーチエンジン対応インタフェース手段106は、端末装置202のマウス操作によって、単語の特定(指定)が行われると(S602)、その単語をキーワードとして認識し(S603)、サーチエンジン手段103を起動する(S604)。ここで、起動されたサーチエンジン手段103は、既存の処理としてキーワード入力画面をサーチエンジン対応インタフェース手段106へ転送する(S651)。   When a word is specified (designated) by the mouse operation of the terminal device 202 (S602), the search engine corresponding interface unit 106 recognizes the word as a keyword (S603) and activates the search engine unit 103 (S604). ). Here, the activated search engine unit 103 transfers the keyword input screen to the search engine corresponding interface unit 106 as an existing process (S651).

サーチエンジン対応インタフェース手段106は、サーチエンジン手段103からキーワード入力画面を入力すると、この入力画面の表示は行わず(すなわち、操作画面の表示をスキップして)、ステップS603で認識したキーワードをサーチエンジン手段103へ転送し(S605)、認識したキーワードの表示を行う(S606)。ここで、単語の特定(指定)は、ハイパーテキスト文書の処理と区別するために、例えば、2ndマウスボタンのクリック等によって行われる。また、キーワードの表示は反転表示またはアンダーライン表示によって他の単語と区別して表示される。   Upon input of the keyword input screen from the search engine means 103, the search engine corresponding interface means 106 does not display the input screen (that is, skips the display of the operation screen), and replaces the keyword recognized in step S603 with the search engine. The keyword is transferred to the means 103 (S605), and the recognized keyword is displayed (S606). Here, the specification (designation) of the word is performed, for example, by clicking a second mouse button or the like in order to distinguish it from the processing of the hypertext document. The display of the keyword is distinguished from other words by reverse display or underline display.

一方、サーチエンジン手段103は、サーチエンジン対応インタフェース手段106からキーワードを入力すると、入力したキーワードによる検索処理を実行する(S652)。なお、この場合のキーワードによる検索は、サーチエンジン手段103の検索する対象(検索するデータベース手段101)があらかじめ設定・指定されているものとする。したがって、設定・指定によってネットワークNet上に接続されている全てのデータベース手段101を対象として行うことも可能であり、特定のデータベース手段101のみを対象とすることも可能である。また、ここでは言及しないが、この検索対象となるデータベース手段101の設定・指定をブラウザー手段102で行えるようにしても良い。   On the other hand, when the search engine unit 103 inputs a keyword from the search engine corresponding interface unit 106, the search engine unit 103 executes a search process using the input keyword (S652). In this case, it is assumed that a search target (database means 101 to be searched) of the search engine means 103 is set and designated in advance in the search using the keyword. Therefore, it is possible to perform the setting for all the database units 101 connected to the network Net by setting / designating, or it is also possible to set only the specific database unit 101 as the target. Although not mentioned here, the setting and designation of the database means 101 to be searched may be performed by the browser means 102.

続いて、サーチエンジン手段103は、キーワードによる検索結果をサーチエンジン対応インタフェース手段106へ転送する(S653)。   Subsequently, the search engine unit 103 transfers the search result based on the keyword to the search engine corresponding interface unit 106 (S653).

一方、サーチエンジン対応インタフェース手段106は、キーワードによる検索結果を入力すると、検索結果からボタンだけを切り出してポップアップメニュー用リストを作成し(S607)、リストをハイパーテキストに展開して元の文書のキーワードの近傍にポップアップメニューとして重ね書き(表示)する(S608)。   On the other hand, when the search result corresponding to the keyword is input, the search engine compatible interface unit 106 cuts out only the button from the search result to create a pop-up menu list (S607), expands the list into hypertext, and converts the list into the hypertext keyword. Is overwritten (displayed) as a pop-up menu in the vicinity of (S608).

次に、サーチエンジン対応インタフェース手段106は、ユーザがマウス操作を行ってポップアップメニューから所望の文書を特定すると、リスト上に記述された該当する文書のURL(文書の特定)をブラウザー手段102へ通知する(S609)。ブラウザー手段102は、URLからリンク先の文書が保管されたデータベース手段101(Webサーバー201)にアクセスし、該当する文書のソースコードの転送要求を行う(S610)。   Next, when the user performs a mouse operation to specify a desired document from the pop-up menu, the search engine corresponding interface unit 106 notifies the browser unit 102 of the URL (specification of the document) of the corresponding document described on the list. (S609). The browser means 102 accesses the database means 101 (Web server 201) in which the linked document is stored from the URL, and makes a transfer request of the source code of the corresponding document (S610).

ブラウザー手段102からソースコードの転送要求を受けたデータベース手段101は、該当する文書のソードコードをブラウザー手段102へ転送する(S691)。   Upon receiving the source code transfer request from the browser unit 102, the database unit 101 transfers the source code of the corresponding document to the browser unit 102 (S691).

ブラウザー手段102は、ソースコードを入力すると、ハイパーテキスト文書または非ハイパーテキスト文書(アプリケーション文書)に展開して、画面表示する(S611)。   Upon input of the source code, the browser unit 102 expands the source code into a hypertext document or a non-hypertext document (application document) and displays the screen (S611).

前述したように実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果に加えて、既存のサーチエンジン手段103をそのまま利用することができるので、既存のシステムに対しても適用が容易であり、さらに利便性の向上を図ることができる。   As described above, according to the second embodiment, in addition to the same effects as in the first embodiment, the existing search engine means 103 can be used as it is, so that it is easy to apply to an existing system. Yes, convenience can be further improved.

〔実施の形態3〕
実施の形態3の文書情報管理システムは、ブラウザー手段で画面表示してキーワードの指定に用いる文書の文書ファイルが、あらかじめ文書ファイル中に含まれる単語を切り出して作成した単語表を有するものである。また、サーチエンジン対応インタフェース手段が、画面上に表示されている文書上において、カーソルによって指示された文字に前後の文字または文字列を付加した付加文字列を複数選定し、文書に付加されている単語表の単語と比較評価し、カーソルが指示していると推定される最適の単語をサーチエンジンで使用するキーワードとして特定するものである。
[Embodiment 3]
In the document information management system according to the third embodiment, a document file of a document which is displayed on a screen by a browser means and used for designating a keyword has a word table created by cutting out words included in the document file in advance. Also, the search engine-compatible interface means selects a plurality of additional character strings in which the character indicated by the cursor and the preceding or succeeding character or character string are added on the document displayed on the screen, and is added to the document. This is to compare and evaluate with words in a word table, and to specify an optimum word estimated to be indicated by the cursor as a keyword used in a search engine.

本発明の文書情報管理システムでは、ブラウザー手段(サーチエンジン対応インタフェース手段)において指定された単語の特定機能が必要となるが、この単語の特定機能は種々の方法で実現可能であるため、実施の形態1および実施の形態2では特にこれを限定していなかった。そこで、実施の形態3では、本発明の文書情報管理システムに好適な単語の特定機能を具体的に示すものとする。   In the document information management system of the present invention, a function for specifying a word specified by the browser means (search engine-compatible interface means) is required. However, since this function for specifying the word can be realized by various methods, the present invention is not limited to this. In Embodiment 1 and Embodiment 2, this is not particularly limited. Therefore, in the third embodiment, a word specifying function suitable for the document information management system of the present invention is specifically shown.

なお、基本的な構成および動作は、実施の形態1と同様であるため、ここでは異なる部分のみを詳細に説明する。   Since the basic configuration and operation are the same as those in the first embodiment, only different portions will be described in detail here.

ところで、日本語等のような文書において単語を特定することは容易ではない。この単語を特定する方法としては、あらかじめ用途に応じて作成した特別な文書構造を用意する方法と、既存の文書構造を用いる方法とがある。ここでは、本発明の文書情報管理システムのブラウザー手段102のための文書構造として、あらかじめ文書ファイル中に含まれる単語を切り出して作成した単語表を有する文書(ハイパーテキスト文書および非ハイパーテキスト文書)を用いて、単語の特定を容易にするものである。   By the way, it is not easy to specify words in a document such as Japanese. As a method of specifying this word, there are a method of preparing a special document structure created in advance according to the use, and a method of using an existing document structure. Here, as a document structure for the browser means 102 of the document information management system of the present invention, a document (a hypertext document and a non-hypertext document) having a word table created by cutting out words included in a document file in advance is used. To facilitate the identification of words.

実施の形態3の文書情報管理システムで扱う文書ファイルには、あらかじめ文書ファイル中に含まれる単語を切り出して作成した単語表が付加されている。また、日本語、中国語、韓国語等の言語の文書を対象とする全文検索においては、検索対象の文書に文字成分表や単語表等のインデックスファイルを付加しておく。したがって、本システムで取り扱う全ての文書に単語表が付加されていることになり、この単語表は、ブラウザー手段102の画面の文書では、単語の特定のための単語表として機能し、検索対象の文書では全文検索のためのインデックスファイルとして機能する。   A word table created by extracting words included in the document file in advance is added to the document file handled by the document information management system according to the third embodiment. In a full-text search for documents in languages such as Japanese, Chinese, and Korean, an index file such as a character component table or a word table is added to the search target document. Therefore, a word table is added to all the documents handled by the present system, and this word table functions as a word table for specifying words in the document on the screen of the browser means 102, and is used as a search target. In documents, it functions as an index file for full-text search.

また、単語表の作成は、ネットワークNetに接続された端末装置202、203や、Webサーバー201等によって、以下のように行うことができる。
先ず、作成された文書が登録された時点や、夜間等に文書情報管理システムが使用されない時間帯に、新たに登録された文書から形態素解析等の手法により単語の切り出しを行い、次に、切り出した単語から単語表を作成し、元の文書ファイルに付加して書き換え登録を行う。
The word table can be created by the terminal devices 202 and 203 connected to the network Net, the Web server 201, and the like as follows.
First, at the time when the created document is registered, or at a time when the document information management system is not used at night or the like, words are cut out from the newly registered document by a method such as morphological analysis. A word table is created from the words that have been added, added to the original document file, and rewritten and registered.

このような処理を、常時行うことにより、実施の形態3の文書情報管理システム内に存在する全ての文書ファイルに単語表を付加することができる。   By performing such processing constantly, it is possible to add a word table to all document files existing in the document information management system according to the third embodiment.

以上の構成において、図7を参照してその動作を説明する。図7は、実施の形態3の文書情報管理システムの概略フローチャートを示す。実施の形態3では、ブラウザー手段102でキーワードが特定されると、ブラウザー対応インタフェース手段105がサーチエンジン手段103を起動し、キーワードによる検索が開始されるものである。   The operation of the above configuration will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a schematic flowchart of the document information management system according to the third embodiment. In the third embodiment, when a keyword is specified by the browser means 102, the browser-compatible interface means 105 activates the search engine means 103, and a search based on the keyword is started.

先ず、ブラウザー手段102が画面上に文書の表示を行う(S701)。この状態でサーチエンジン対応インタフェース手段104が動作を開始する。   First, the browser unit 102 displays a document on the screen (S701). In this state, the search engine corresponding interface means 104 starts operating.

サーチエンジン対応インタフェース手段104は、端末装置202のマウス操作によって、文字の特定(指定)が行われると(S702)、その文字にいくつかの前後の文字を付加した文字列(近傍の文字列)を切り出し(S703)、切り出した文字列と単語表とを比較し(S704)、単語表の単語と一致する文字列を単語として切り出して、単語を特定する(S705)。   When a character is specified (designated) by the mouse operation of the terminal device 202 (S702), the search engine corresponding interface unit 104 adds a character string before and after the character (a nearby character string). Is extracted (S703), the extracted character string is compared with the word table (S704), and a character string that matches a word in the word table is extracted as a word, and a word is specified (S705).

ここで、図8を参照して、ステップS702〜S705の具体的な処理例を示す。例えば、図8に示すように、画面上に表示された文書中の任意の文字(ここでは、文字『マ』)にカーソル801を移動させてマウスボタンをクリックし、カーソル位置の文字(文字『マ』)を指定する。このようにして指定したカーソル位置の文字が、ステップS702において、特定文字702A(図7参照)として特定される。なお、文字の特定は、ハイパーテキスト文書の処理と区別するために、例えば、2ndマウスボタンのクリック等によって行われる。   Here, a specific processing example of steps S702 to S705 will be described with reference to FIG. For example, as shown in FIG. 8, the cursor 801 is moved to an arbitrary character (here, the character “ma”) in the document displayed on the screen and the mouse button is clicked, and the character at the cursor position (the character “character”) is clicked. ”). The character at the cursor position specified in this way is specified as the specific character 702A (see FIG. 7) in step S702. The specification of the character is performed, for example, by clicking a second mouse button or the like in order to distinguish it from the processing of the hypertext document.

次に、特定文字にいくつかの前後の文字を付加した文字列(近傍の文字列)を切り出す。この文字列の切り出し方法は種々考えられるが、単純な方法として、特定文字の前後の句読点を識別子として、句読点で挟まれた文字列を近傍の文字列として切り出すことができる。この場合、ステップS703で切り出した近傍の文字列は、図7の703Aで示すように『複数のボタンにマークした場合は複数のページをディスプレイかプリンターに出力する。』となる。   Next, a character string obtained by adding some characters before and after the specific character (a nearby character string) is cut out. There are various methods for extracting the character string, but as a simple method, a character string sandwiched between punctuation marks can be extracted as a nearby character string using punctuation marks before and after a specific character as identifiers. In this case, as shown by 703A in FIG. 7, the vicinity of the character string cut out in step S703 is described as "If a plurality of buttons are marked, a plurality of pages are output to a display or a printer. ].

続いて、近傍の文字列と単語表とを比較し、単語表の単語と一致する文字列を単語として切り出して単語を特定する。この単語の特定は、例えば、以下のようにして行うことができる。
1) 特定文字『マ』に前1文字を付加した文字列『にマ』を仮の単語とし、この仮の単語と一致する単語が単語表に存在するか比較し、一致する単語があれば、仮の単語を単語として特定する。
2) 一致しない場合に、特定文字『マ』に後1文字を付加した文字列『マー』を仮の単語とし、この仮の単語と一致する単語が単語表に存在するか比較し、一致する単語があれば、仮の単語を単語として特定する。
3) 一致しない場合に、特定文字『マ』に前後1文字を付加した文字列『にマー』仮の単語とし、この仮の単語と一致する単語が単語表に存在するか比較し、一致する単語があれば、仮の単語を単語として特定する。
以下、同様に文字を付加して、切り出した文字列が単語表の単語と一致するか、または(切り出した文字列)=(近傍の文字列)となるまで、上記の処理を繰り返す。
Subsequently, a nearby character string is compared with the word table, and a character string that matches a word in the word table is cut out as a word to specify the word. The specification of this word can be performed, for example, as follows.
1) A character string “Ni-ma” obtained by adding the preceding character to the specific character “Ma” is used as a temporary word, and a word that matches the temporary word is compared in the word table to determine if it is a match. , A temporary word is specified as a word.
2) If they do not match, a character string “ma” obtained by adding one character after the specific character “ma” is set as a tentative word. If there is a word, the provisional word is specified as a word.
3) If the word does not match, the character string "ni-ma" is added to the specific character "ma" and one character before and after the character is assumed to be a tentative word. If there is a word, the provisional word is specified as a word.
Hereinafter, characters are similarly added, and the above processing is repeated until the cut-out character string matches a word in the word table or (cut-out character string) = (nearby character string).

ここで、ステップS705の単語の特定で、図7の705Aで示すように『マーク』が単語として特定される。   Here, in the specification of the word in step S705, the “mark” is specified as the word as indicated by 705A in FIG.

図7のステップS706において、特定された単語『マーク』がキーワードとして認識され、キーワードがサーチエンジン手段103へ転送される。また、ステップS707において、認識したキーワードの表示を行う。図9は、キーワードの表示例を示し、キーワードの表示は反転表示またはアンダーライン表示によって他の単語と区別して表示される。   In step S706 of FIG. 7, the specified word “mark” is recognized as a keyword, and the keyword is transferred to the search engine unit 103. In step S707, the recognized keyword is displayed. FIG. 9 shows a display example of a keyword, where the display of the keyword is distinguished from other words by reverse display or underline display.

一方、サーチエンジン手段103のブラウザー対応インタフェース手段105は、ブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104からキーワードを入力すると、サーチエンジン手段103を起動し、サーチエンジン手段103のキーワード入力項目にキーワード設定を行う(S751)。ここでは、ブラウザー対応インタフェース手段105は、サーチエンジン手段103の一部のアプリケーションであるが、常に端末装置203上に常駐して、サーチエンジン手段103からキーワードの転送を受けると、サーチエンジン手段103本体を起動するトリガーとしての役割も果たしている。   On the other hand, when a keyword is input from the search engine corresponding interface unit 104 of the browser unit 102, the browser corresponding interface unit 105 of the search engine unit 103 activates the search engine unit 103 and sets a keyword in the keyword input item of the search engine unit 103. Perform (S751). Here, the browser-compatible interface means 105 is a part of the application of the search engine means 103, but always resides on the terminal device 203, and receives the transfer of the keyword from the search engine means 103. It also plays a role as a trigger to start.

サーチエンジン手段103は、ステップS751でキーワードの設定が行われると、設定されたキーワードによる検索処理を実行する(S752)。   When the keyword is set in step S751, the search engine unit 103 executes a search process using the set keyword (S752).

続いて、ブラウザー対応インタフェース手段105は、キーワードによる検索結果からポップアップメニュー用リストを作成し(S753)、作成したリストをブラウザー手段102へ転送する(S754)。なお、ここでリスト上には、検索された文書名や、それらの文書のURL(アドレス)が記述されている。   Subsequently, the browser-compatible interface unit 105 creates a pop-up menu list from the search result based on the keyword (S753), and transfers the created list to the browser unit 102 (S754). Here, the names of the retrieved documents and the URLs (addresses) of those documents are described in the list.

ブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104は、ブラウザー対応インタフェース手段105からリストを入力すると、リストをハイパーテキストに展開して元の文書のキーワードの近傍にポップアップメニューとして重ね書き(表示)する(S708)。   Upon input of the list from the browser-compatible interface means 105, the search engine-compatible interface means 104 of the browser means 102 develops the list into hypertext and overwrites (displays) it as a pop-up menu near the keyword of the original document (S708). ).

次に、サーチエンジン対応インタフェース手段104は、ユーザがマウス操作を行ってポップアップメニューから所望の文書を特定すると、リスト上に記述された該当する文書のURL(文書の特定)をブラウザー手段102へ通知する(S709)。ブラウザー手段102は、URLからリンク先の文書が保管されたデータベース手段101(Webサーバー201)にアクセスし、該当する文書のソースコードの転送要求を行う(S710)。   Next, when the user performs a mouse operation to specify a desired document from the pop-up menu, the search engine compatible interface unit 104 notifies the browser unit 102 of the URL (specification of the document) of the corresponding document described on the list. (S709). The browser unit 102 accesses the database unit 101 (Web server 201) in which the linked document is stored from the URL, and makes a transfer request of the source code of the corresponding document (S710).

ブラウザー手段102からソースコードの転送要求を受けたデータベース手段101は、該当する文書のソードコードをブラウザー手段102へ転送する(S791)。   Upon receiving the source code transfer request from the browser unit 102, the database unit 101 transfers the source code of the corresponding document to the browser unit 102 (S791).

ブラウザー手段102は、ソースコードを入力すると、ハイパーテキスト文書または非ハイパーテキスト文書(アプリケーション文書)に展開して、画面表示する(S711)。   Upon input of the source code, the browser unit 102 expands the source code into a hypertext document or a non-hypertext document (application document) and displays the screen (S711).

前述したように実施の形態3によれば、実施の形態1の効果に加えて、文書ファイルが、あらかじめ文書ファイル中に含まれる単語を切り出して作成した単語表を有し、サーチエンジン対応インタフェース手段が、画面上に表示されている文書上において、カーソルによって指示された文字に前後の文字または文字列を付加した付加文字列を複数選定し、単語表の単語と比較評価し、カーソルが指示していると推定される最適の単語をサーチエンジン手段で使用するキーワードとして特定するため、キーワードとなる単語の特定を、的確に効率良く行うことができる。   As described above, according to the third embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the document file has a word table created by cutting out words included in the document file in advance, and the search engine compatible interface means Selects, on the document displayed on the screen, a plurality of additional character strings obtained by adding the preceding or following characters or character strings to the character indicated by the cursor, compares and evaluates the words with words in the word table, and the cursor indicates the character string. Since the most suitable word estimated to be a keyword is specified as a keyword used by the search engine means, the word to be a keyword can be specified accurately and efficiently.

〔実施の形態4〕
実施の形態4の文書情報管理システムは、本発明の文書情報管理システムに好適な単語の特定機能の他の例を具体的に示すものである。なお、基本的な構成および動作は、実施の形態1と同様であるため、ここでは異なる部分のみを詳細に説明する。
[Embodiment 4]
The document information management system according to the fourth embodiment specifically shows another example of a word specifying function suitable for the document information management system of the present invention. Since the basic configuration and operation are the same as those in the first embodiment, only different portions will be described in detail here.

実施の形態4の文書情報管理システムは、システムで取り扱うハイパーテキスト文書中に、その文書に含まれる単語をあらかじめ切り出して、その単語のリンク先をサーチエンジン手段の起動に関与する特定のアドレス情報として設定した疑似ボタンを設けたものである。また、サーチエンジン対応インタフェース手段は、カーソルによって疑似ボタンが指示されると、疑似ボタンに該当する単語をサーチエンジン手段で使用するキーワードとして特定し、かつ、疑似ボタンのURLに基づいてサーチエンジン手段を起動するものである。   The document information management system according to the fourth embodiment cuts out a word contained in a hypertext document handled by the system in advance, and sets a link destination of the word as specific address information related to activation of the search engine means. The set pseudo button is provided. Further, when the pseudo button is pointed by the cursor, the search engine corresponding interface unit specifies the word corresponding to the pseudo button as a keyword used in the search engine unit, and specifies the search engine unit based on the URL of the pseudo button. It is something that starts.

したがって、実施の形態4で扱うハイパーテキスト文書には、あらかじめ疑似ボタンを設定されているものである。なお、ハイパーテキスト文書の通常のボタンとして設定されている単語は疑似ボタンとして設定せず、ボタン以外の主要な単語を全て疑似ボタン(ダミーボタン)とする。この疑似ボタンのリンク先URLはサーチエンジン手段103または共通の特定のURLに設定する。   Therefore, a pseudo button is set in the hypertext document handled in the fourth embodiment in advance. Note that words set as normal buttons in the hypertext document are not set as pseudo buttons, and all main words other than the buttons are set as pseudo buttons (dummy buttons). The link destination URL of the pseudo button is set to the search engine unit 103 or a common specific URL.

この疑似ボタンの設定・作成は、ネットワークNetに接続された端末装置202、203や、Webサーバー201等によって、以下のように行うことができる。先ず、作成された文書が登録された時点や、夜間等に文書情報管理システムが使用されない時間帯に、新たに登録された文書から形態素解析等の手法により単語の切り出しを行い、次に、切り出した単語を疑似ボタンとして特定し、そのリンク先URLを設定して、疑似ボタンを元の文書ファイルに付加して書き換え登録を行う。   The setting and creation of the pseudo button can be performed by the terminal devices 202 and 203 connected to the network Net, the Web server 201, and the like as follows. First, at the time when the created document is registered, or at a time when the document information management system is not used at night or the like, words are cut out from the newly registered document by a method such as morphological analysis. The specified word is specified as a pseudo button, its link destination URL is set, and the pseudo button is added to the original document file and rewritten and registered.

このような処理を、常時行うことにより、実施の形態4の文書情報管理システム内に存在する全てのハイパーテキスト文書に疑似ボタンを付加することができる。   By performing such processing constantly, pseudo buttons can be added to all hypertext documents existing in the document information management system according to the fourth embodiment.

以上の構成において、図10を参照してその動作を説明する。図10は、実施の形態4の文書情報管理システムの概略フローチャートを示す。実施の形態4では、ブラウザー手段102で疑似ボタンが特定されると、ブラウザー対応インタフェース手段105がサーチエンジン手段103を起動し、キーワードによる検索が開始されるものである。   The operation of the above configuration will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a schematic flowchart of the document information management system according to the fourth embodiment. In the fourth embodiment, when the pseudo button is specified by the browser means 102, the browser-compatible interface means 105 activates the search engine means 103, and a search by a keyword is started.

先ず、ブラウザー手段102が画面上に文書の表示を行う(S1001)。この状態でサーチエンジン対応インタフェース手段104が動作を開始する。   First, the browser unit 102 displays a document on the screen (S1001). In this state, the search engine corresponding interface means 104 starts operating.

サーチエンジン対応インタフェース手段104は、端末装置202のマウス操作によって、疑似ボタンの特定(指定)が行われると(S1002)、その疑似ボタンに設定されたリンク先URLにアクセスし((S1003)、疑似ボタンの文字列(単語)をキーワードとしてリンク先に転送し(S1004)、特定された疑似ボタン(キーワード)の表示を行う(S1005)。なお、キーワードの表示は反転表示またはアンダーライン表示によってハイパーテキストのボタンや他の単語と区別して表示される。   When the pseudo button is specified (designated) by the mouse operation of the terminal device 202 (S1002), the search engine corresponding interface unit 104 accesses the link destination URL set to the pseudo button (S1003). The character string (word) of the button is transferred to the link destination as a keyword (S1004), and the specified pseudo button (keyword) is displayed (S1005). Button and other words are displayed separately.

一方、サーチエンジン手段103のブラウザー対応インタフェース手段105は、ステップS1003によってブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104からアクセスがあると、サーチエンジン手段103を起動し(S1051)、続いて、ステップS1004によってサーチエンジン対応インタフェース手段104からキーワードを入力すると、キーワードを認識してサーチエンジン手段103のキーワード入力項目にキーワード設定を行う(S1052)。ここでは、ブラウザー対応インタフェース手段105は、サーチエンジン手段103の一部のアプリケーションであるが、常に端末装置203上に常駐して、サーチエンジン手段103からキーワードの転送を受けると、サーチエンジン手段103本体を起動するトリガーとしての役割も果たしている。   On the other hand, if the browser-compatible interface means 105 of the search engine means 103 receives an access from the search engine-compatible interface means 104 of the browser means 102 in step S1003, the search engine means 103 is activated (S1051), and subsequently, in step S1004 When a keyword is input from the search engine corresponding interface means 104, the keyword is recognized and a keyword is set in a keyword input item of the search engine means 103 (S1052). Here, the browser-compatible interface means 105 is a part of the application of the search engine means 103, but always resides on the terminal device 203, and receives the transfer of the keyword from the search engine means 103. It also plays a role as a trigger to start.

サーチエンジン手段103は、ステップS1052でキーワードが設定されると、設定されたキーワードによる検索処理を実行する(S1053)。   When the keyword is set in step S1052, the search engine unit 103 executes a search process using the set keyword (S1053).

続いて、ブラウザー対応インタフェース手段105は、キーワードによる検索結果からポップアップメニュー用リストを作成し(S1054)、作成したリストをブラウザー手段102へ転送する(S1055)。なお、ここでリスト上には、検索された文書名や、それらの文書のURL(アドレス)が記述されている。   Subsequently, the browser-compatible interface unit 105 creates a pop-up menu list from the search result using the keyword (S1054), and transfers the created list to the browser unit 102 (S1055). Here, the names of the retrieved documents and the URLs (addresses) of those documents are described in the list.

ブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104は、ブラウザー対応インタフェース手段105からリストを入力すると、リストをハイパーテキストに展開して元の文書のキーワードの近傍にポップアップメニューとして重ね書き(表示)する(S1006)。   Upon input of the list from the browser-compatible interface means 105, the search engine-compatible interface means 104 of the browser means 102 expands the list into hypertext and overwrites (displays) it as a pop-up menu near the keyword of the original document (S1006). ).

次に、サーチエンジン対応インタフェース手段104は、ユーザがマウス操作を行ってポップアップメニューから所望の文書を特定すると、リスト上に記述された該当する文書のURL(文書の特定)をブラウザー手段102へ通知する(S1007)。ブラウザー手段102は、URLからリンク先の文書が保管されたデータベース手段101(Webサーバー201)にアクセスし、該当する文書のソースコードの転送要求を行う(S1008)。   Next, when the user performs a mouse operation to specify a desired document from the pop-up menu, the search engine compatible interface unit 104 notifies the browser unit 102 of the URL (specification of the document) of the corresponding document described on the list. (S1007). The browser unit 102 accesses the database unit 101 (Web server 201) in which the linked document is stored from the URL, and makes a request to transfer the source code of the corresponding document (S1008).

ブラウザー手段102からソースコードの転送要求を受けたデータベース手段101は、該当する文書のソードコードをブラウザー手段102へ転送する(S1091)。   Upon receiving the source code transfer request from the browser unit 102, the database unit 101 transfers the source code of the corresponding document to the browser unit 102 (S1091).

ブラウザー手段102は、ソースコードを入力すると、ハイパーテキスト文書または非ハイパーテキスト文書(アプリケーション文書)に展開して、画面表示する(S1009)。   Upon input of the source code, the browser unit 102 expands the source code into a hypertext document or a non-hypertext document (application document) and displays the screen (S1009).

前述したように実施の形態4によれば、実施の形態1の効果に加えて、ハイパーテキスト文書が、その文書に含まれる単語をあらかじめ切り出して、その単語のリンク先をサーチエンジン手段の起動に関与する特定のアドレス情報(URL)として設定した疑似ボタンを有するため、キーワードとなる単語の特定を効率良く行うことができると共に、サーチエンジン手段の起動を容易に行うことができる。   As described above, according to the fourth embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, the hypertext document cuts out a word included in the document in advance and sets the link destination of the word to start the search engine means. Since there is a pseudo button set as the specific address information (URL) involved, it is possible to efficiently specify a word serving as a keyword, and to easily start the search engine unit.

〔実施の形態5〕
実施の形態5は、本発明の文書情報管理システムに好適な単語の特定機能の他の例を示すものであり、サーチエンジン対応インタフェース手段が、画面上に表示されている文書上において、カーソルによって指示された先頭の文字から後尾の文字までの文字列を単語として切り出し、切り出した単語をサーチエンジン手段で使用するキーワードとして特定するものである。なお、基本的な構成および動作は、実施の形態1と同様であるため、ここでは、サーチエンジン対応インタフェース手段104による単語の特定方法のみについて説明する。
[Embodiment 5]
Embodiment 5 shows another example of the word specifying function suitable for the document information management system of the present invention. In this embodiment, the search engine-compatible interface means uses a cursor on a document displayed on the screen. A character string from the specified first character to the last character is cut out as a word, and the cut out word is specified as a keyword used by the search engine means. Since the basic configuration and operation are the same as those in the first embodiment, only a method for specifying a word by the search engine corresponding interface means 104 will be described here.

図11(a)、(b)は、実施の形態5のサーチエンジン対応インタフェース手段104による単語の特定方法を示す説明図である。サーチエンジン対応インタフェース手段104は、図11(a)、(b)に示すように、ブラウザー手段102の画面の文書上のカーソルの第一の位置1101と第二の位置1102を検出し、第一の位置1101の文字から第二の位置1102の文字までの文字列を指定された単語として切り出し、特定された単語1103とする。   FIGS. 11A and 11B are explanatory diagrams showing a method for specifying a word by the search engine corresponding interface unit 104 of the fifth embodiment. As shown in FIGS. 11A and 11B, the search engine corresponding interface unit 104 detects the first position 1101 and the second position 1102 of the cursor on the document on the screen of the browser unit 102, and A character string from the character at the position 1101 to the character at the second position 1102 is cut out as a specified word, and is set as the specified word 1103.

具体的には、第一の位置1101でマウスボタンをONし、第二の位置1102でマウスボタンをOFFする方法や、第一の位置1101でマウスボタンをクリックして第二の位置1102でマウスボタンを再びクリックする方法を適用することができる。また、単語の特定はハイパーテキストの処理と区別するために、例えば2ndマウスボタンのクリック等によって行われる。さらに特定された単語は、反転表示またはアンダーライン表示で表示される。   Specifically, the mouse button is turned on at the first position 1101 and the mouse button is turned off at the second position 1102, or the mouse button is clicked at the first position 1101 and the mouse is clicked at the second position 1102. A method of clicking the button again can be applied. The word is specified by, for example, clicking a second mouse button to distinguish it from the processing of the hypertext. Further, the specified word is displayed in reverse display or underline display.

前述したように実施の形態5によれば、特別な文書の構造を必要としないので、既存のハイパーテキスト文書や、非ハイパーテキスト文書(アプリケーション文書)をそのまま用いることができる。また、キーワードとなる単語の特定を効率良く行うことができる。   As described above, according to the fifth embodiment, since no special document structure is required, an existing hypertext document or a non-hypertext document (application document) can be used as it is. Further, it is possible to efficiently specify a keyword word.

〔実施の形態6〕
実施の形態6の文書情報管理システムでは、サーチエンジン対応インタフェース手段が、画面上に表示されている文書上において、カーソルによって指示された文字に前後の文字または文字列を付加した付加文字列を、形態素解析等の単語切り出し技術により評価して最適の単語を切り出し、切り出した単語をサーチエンジン手段で使用するキーワードとして特定するものである。
[Embodiment 6]
In the document information management system according to the sixth embodiment, the search engine-compatible interface means adds, on a document displayed on the screen, an additional character string obtained by adding a preceding or succeeding character or a character string to a character designated by a cursor. The optimum word is cut out by evaluation using a word cutting technique such as morphological analysis, and the cut out word is specified as a keyword used by the search engine means.

なお、基本的な構成および動作は、実施の形態3の文書情報管理システムと同様であるため、ここでは異なる部分のみを説明する。   Since the basic configuration and operation are the same as those of the document information management system according to the third embodiment, only different portions will be described here.

図12は、実施の形態6の文書情報管理システムの概略フローチャートを示し、図7で示した実施の形態3の概略フローチャートのステップS704に代えて、ステップS1201を配置したものであり、その他のステップは実施の形態3と同様である。   FIG. 12 is a schematic flowchart of the document information management system according to the sixth embodiment, in which step S1201 is arranged instead of step S704 in the schematic flowchart of the third embodiment shown in FIG. Is the same as in the third embodiment.

サーチエンジン対応インタフェース手段104は、端末装置202のマウス操作によって、文字の特定(指定)が行われると(S702)、その文字にいくつかの前後の文字を付加した文字列(近傍の文字列)を切り出し(S703)、切り出した文字列について形態素解析により単語の切り出しを行い評価し(S1201)、最適な単語を特定する(S705)。   When a character is specified (designated) by the mouse operation of the terminal device 202 (S702), the search engine corresponding interface unit 104 adds a character string before and after the character (a nearby character string). Is extracted (S703), words are extracted from the extracted character string by morphological analysis and evaluated (S1201), and an optimal word is specified (S705).

ここで、ステップS703で切り出した近傍の文字列は、図12の703Aで示すように『複数のボタンにマークした場合は複数のページをディスプレイかプリンターに出力する。』となる。この近傍の文字列に対して形態素解析を行うと、図12の705Aで示すように、単語『マーク』を特定することができる。   Here, as shown by 703A in FIG. 12, the vicinity character string cut out in step S703 is described as "If a plurality of buttons are marked, a plurality of pages are output to a display or a printer. ]. When the morphological analysis is performed on the character string in the vicinity, the word “mark” can be specified as shown by 705A in FIG.

前述したように実施の形態6によれば、サーチエンジン対応インタフェース手段104が、形態素解析等の単語切り出し技術により評価して最適の単語を切り出し、切り出した単語をサーチエンジン手段103で使用するキーワードとして特定するため、キーワードとなる単語の特定を、的確に効率良く行うことができる。   As described above, according to the sixth embodiment, the search engine-compatible interface unit 104 cuts out an optimal word by evaluating it using a word cutting technique such as morphological analysis, and uses the cut-out word as a keyword to be used in the search engine unit 103. In order to do so, it is possible to accurately and efficiently specify a word to be a keyword.

〔実施の形態7〕
実施の形態7の文書情報管理システムは、前述した実施の形態1〜実施の形態6に比べて、より多くの検索条件および出力条件の入力を可能とするものである。なお、基本的な構成は実施の形態1と同様につき、ここでは異なる部分のみを説明する。
[Embodiment 7]
The document information management system according to the seventh embodiment enables input of more search conditions and output conditions as compared with the first to sixth embodiments. The basic configuration is the same as that of the first embodiment, and only different portions will be described here.

実施の形態7の文書情報管理システムでは、サーチエンジン対応インタフェース手段104が、指定された単語の近傍に、サーチエンジン手段103の検索条件・出力条件を指定するためのメニューを表示し、指定された単語とカーソルで指定されたメニュー項目に基づいて検索および出力を行うものである。   In the document information management system according to the seventh embodiment, the search engine corresponding interface unit 104 displays a menu for specifying search conditions and output conditions of the search engine unit 103 in the vicinity of the specified word. Search and output are performed based on a word and a menu item specified by a cursor.

以上の構成において、図13を参照してその動作を説明する。図13は、実施の形態7の文書情報管理システムの概略フローチャートを示す。実施の形態7では、ブラウザー手段102でキーワードが特定されると、ブラウザー対応インタフェース手段105がサーチエンジン手段103を起動し、キーワードによる検索が開始されるものである。   The operation of the above configuration will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a schematic flowchart of the document information management system according to the seventh embodiment. In the seventh embodiment, when a keyword is specified by the browser means 102, the browser-compatible interface means 105 activates the search engine means 103, and a search based on the keyword is started.

先ず、ブラウザー手段102が画面上に文書の表示を行う(S1301)。この状態でサーチエンジン対応インタフェース手段104が動作を開始する。   First, the browser unit 102 displays a document on the screen (S1301). In this state, the search engine corresponding interface means 104 starts operating.

サーチエンジン対応インタフェース手段104は、端末装置202のマウス操作によって、単語の特定(指定)が行われると(S1302)、その単語をキーワードとして認識し(S1303)、認識したキーワードの表示を行う(S1304)。   When a word is specified (designated) by operating the mouse of the terminal device 202 (S1302), the search engine corresponding interface unit 104 recognizes the word as a keyword (S1303) and displays the recognized keyword (S1304). ).

続いて、認識したキーワードの近傍に、検索条件・出力条件を指定するためのポップアップメニューを重ね書き表示する(S1305)。具体的には、図14に示すように、キーワード1401(単語『リンク』)が表示された場合、該キーワードの近傍に、検索条件・出力条件のポップアップメニューが表示される。このポップアップメニュー(図示せず)上の所望の文字をクリックすることにより、該当する項目の選択を行うことできる。検索条件としては、カテゴリーの指定、DB(検索するデータベース)の種類指定を行うことができ、出力条件としては、関連情報や関連情報データの出力の指定や、出力先(出力する先のデバイス)の指定を行うことができる。   Next, a pop-up menu for designating search conditions and output conditions is overwritten and displayed near the recognized keyword (S1305). Specifically, as shown in FIG. 14, when a keyword 1401 (the word “link”) is displayed, a popup menu of search conditions and output conditions is displayed near the keyword. By clicking a desired character on this pop-up menu (not shown), a corresponding item can be selected. As a search condition, a category can be specified, and a type of a DB (database to be searched) can be specified. As the output condition, output of related information and related information data can be specified, and an output destination (a device to output) can be specified. Can be specified.

ステップS1306で、後述するマウス操作によって検索条件・出力条件が特定されると、サーチエンジン対応インタフェース手段104は、認識されたキーワードおよび特定された検索条件をサーチエンジン手段103へ転送する(S1307)。   In step S1306, when the search condition / output condition is specified by a mouse operation described later, the search engine corresponding interface unit 104 transfers the recognized keyword and the specified search condition to the search engine unit 103 (S1307).

一方、サーチエンジン手段103のブラウザー対応インタフェース手段105は、ブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104からキーワードを入力すると、サーチエンジン手段103を起動し、サーチエンジン手段103のキーワードおよび検索条件・出力条件を設定する(S1351)。ここで、ブラウザー対応インタフェース手段105は、サーチエンジン手段103の一部のアプリケーションであるが、常に端末装置203上に常駐して、サーチエンジン手段103からキーワードの転送を受けると、サーチエンジン手段103本体を起動するトリガーとしての役割も果たしている。   On the other hand, when a keyword is input from the search engine compatible interface means 104 of the browser means 102, the browser compatible interface means 105 of the search engine means 103 activates the search engine means 103, and the keyword and the search condition / output condition of the search engine means 103 are input. Is set (S1351). Here, the browser-compatible interface unit 105 is a part of the application of the search engine unit 103, but always resides on the terminal device 203, and receives the transfer of the keyword from the search engine unit 103. It also plays a role as a trigger to start.

サーチエンジン手段103は、ステップS1351でキーワードおよび検索条件・出力条件の設定が行われると、設定されたキーワードおよび検索条件による検索処理を実行する(S1352)。   When the keyword and the search condition / output condition are set in step S1351, the search engine unit 103 executes a search process based on the set keyword and search condition (S1352).

続いて、ブラウザー対応インタフェース手段105は、出力条件として関連情報データの出力が指定されているか否かを判定する(S1353)。ここで、関連情報データの出力の場合には、キーワードによる検索結果からポップアップメニュー用リストを作成し(S1355)、作成したリストをブラウザー手段102へ転送する(S1356)。また、関連情報データの出力でない場合には、関連情報URLのみをブラウザー手段102へ転送する(S1354)。   Next, the browser interface unit 105 determines whether or not the output of the related information data is specified as the output condition (S1353). Here, in the case of outputting the related information data, a pop-up menu list is created from the search result by the keyword (S1355), and the created list is transferred to the browser means 102 (S1356). If the related information data is not output, only the related information URL is transferred to the browser means 102 (S1354).

ブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104は、ブラウザー対応インタフェース手段105からリストを入力すると、リストをハイパーテキストに展開して元の文書のキーワードの近傍にポップアップメニューとして重ね書き(表示)する(S1308)。   When the list is input from the browser-compatible interface means 105, the search engine-compatible interface means 104 of the browser means 102 develops the list into hypertext and overwrites (displays) it as a pop-up menu near the keyword of the original document (S1308). ).

次に、サーチエンジン対応インタフェース手段104は、ユーザがマウス操作を行ってポップアップメニューから所望の文書を特定すると、リスト上に記述された該当する文書のURL(文書の特定)をブラウザー手段102へ通知する(S1309)。ブラウザー手段102は、URLからリンク先の文書が保管されたデータベース手段101(Webサーバー201)にアクセスし、該当する文書のソースコードの転送要求を行う(S1310)。また、同様にブラウザー対応インタフェース手段105から関連情報のURLを入力した場合にも、URLからリンク先の文書が保管されたデータベース手段101(Webサーバー201)にアクセスし、該当する文書のソースコードの転送要求を行う。   Next, when the user performs a mouse operation to specify a desired document from the pop-up menu, the search engine compatible interface unit 104 notifies the browser unit 102 of the URL (specification of the document) of the corresponding document described on the list. (S1309). The browser means 102 accesses the database means 101 (Web server 201) in which the linked document is stored from the URL, and makes a transfer request of the source code of the corresponding document (S1310). Similarly, when the URL of the related information is input from the browser-compatible interface unit 105, the database unit 101 (Web server 201) in which the linked document is stored is accessed from the URL and the source code of the corresponding document is accessed. Make a transfer request.

ブラウザー手段102からソースコードの転送要求を受けたデータベース手段101は、該当する文書のソードコードをブラウザー手段102へ転送する(S1391)。   The database unit 101 that has received the source code transfer request from the browser unit 102 transfers the source code of the corresponding document to the browser unit 102 (S1391).

ブラウザー手段102は、ソースコードを入力すると、ハイパーテキスト文書または非ハイパーテキスト文書(アプリケーション文書)に展開して、画面表示する(S1311)。   Upon input of the source code, the browser unit 102 expands the source code into a hypertext document or a non-hypertext document (application document) and displays it on the screen (S1311).

次に、図14〜図18を参照して、マウス操作によって検索条件・出力条件を指定(特定)する方法について具体的に説明する。   Next, a method for designating (specifying) search conditions and output conditions by mouse operation will be specifically described with reference to FIGS.

検索条件・出力条件の指定は、ハイパーテキストの処理と区別するために、例えば、2ndマウスボタンのクリック等によって行う。また、指定された単語は例えば反転表示またはアンダーライン表示する。   The specification of the search condition / output condition is performed by, for example, clicking a second mouse button or the like in order to distinguish it from the processing of the hypertext. The specified word is displayed in reverse video or underlined, for example.

また、検索条件としては、簡単な検索式を用いることができる。例えば、or検索は検索式なし、and検索は下記の操作によって行われる。先ず、図14に示すように、キーワード1401に対してポップアップメニュー1402で示す条件が設定され、キーワード1403に対してポップアップメニュー1404で示す条件(規定値)が設定されているものとする。この状態で、既に指定されているキーワード1403にカーソルを合わせて2ndマウスボタンをONし、まだ指定していないキーワード1405までカーソルを移動し、2ndマウスボタンをOFFすると、キーワード1403からキーワード1405にかけてアンド記号『∩』が生成される。このとき、ポップアップメニュー1404の内容と同一の内容がポップアップメニュー1406として表示される。なお、and検索の場合にはポップアップメニュー1404のみを表示しても良い。   Also, a simple search formula can be used as the search condition. For example, the or search has no search formula, and the and search is performed by the following operation. First, as illustrated in FIG. 14, it is assumed that a condition indicated by a pop-up menu 1402 is set for a keyword 1401 and a condition (specified value) indicated by a pop-up menu 1404 is set for a keyword 1403. In this state, the user moves the cursor to the keyword 1403 that has already been specified, turns on the second mouse button, moves the cursor to the keyword 1405 that has not been specified, and turns off the second mouse button. The symbol “∩” is generated. At this time, the same content as the content of the pop-up menu 1404 is displayed as the pop-up menu 1406. In the case of an and search, only the pop-up menu 1404 may be displayed.

また、他の方法として、既に指定されているキーワード1403にカーソルを合わせて2ndマウスボタンをONし、まだ指定していないキーワード1405までカーソルを移動し、2ndマウスボタンをOFFすると、キーワード1403がキーワード1405の位置まで移動し、2ndマウスボタンのOFFと共に自動的に元の位置に戻り(ドラッグ&ドロップ)、キーワード1403からキーワード1405にかけてアンド記号『∩』が生成される。このとき、ポップアップメニュー1404の内容と同一の内容がポップアップメニュー1406として表示される。   As another method, the cursor is moved to the keyword 1403 that has already been designated, the second mouse button is turned on, the cursor is moved to the keyword 1405 that has not been designated, and the mouse button is turned off. The cursor is moved to the position 1405, automatically returns to the original position when the second mouse button is turned off (drag and drop), and an AND symbol “∩” is generated from the keyword 1403 to the keyword 1405. At this time, the same content as the content of the pop-up menu 1404 is displayed as the pop-up menu 1406.

また、他の検索条件・出力条件の指定についても、クリックで指定する。例えば、図15に示すように、キーワード1403とキーワード1405のand検索のポップアップメニュー1404で、『関連情報データ、DB2、カテゴリーC、ディスプレイ』を指定する。この指定は、『2つのキーワードのandをDB2のカテゴリーCで検索して、関連情報データをディスプレイに出力(指定中)する』ことを意味する。また、指定された検索条件・出力条件は、キーワード1401のポップアップメニュー1402のように表示される。なお、ポップアップメニュー1402は『1つのキーワードをDB1のカテゴリーAで検索して、関連情報をプリンター1に出力(指定済み)』を意味している。   In addition, other search conditions and output conditions are also specified by clicking. For example, as shown in FIG. 15, “related information data, DB2, category C, display” is specified in the pop-up menu 1404 of the keyword 1403 and the keyword 1405 and search. This designation means that “search for two keywords“ and ”in category C of DB2 and output related information data to the display (during designation)”. The specified search condition / output condition is displayed as a pop-up menu 1402 of the keyword 1401. The pop-up menu 1402 means “search one keyword in category A of DB1 and output related information to printer 1 (specified)”.

また、一度指定したポップアップメニューの内容(検索条件・出力条件)を修正する場合には、指定済みのポップアップメニューにカーソルを合わせて2ndマウスボタンをクリックすると、再度ポップアップメニューを表示し、再度指定を行うことができる。   To modify the contents of the specified pop-up menu (search conditions and output conditions), place the cursor on the specified pop-up menu and click the second mouse button to display the pop-up menu again and specify again. It can be carried out.

その後、図16に示すように、画面上の『実行』ボタン1601にカーソルを合わせて2ndマウスボタンをクリックすると、検索の実行が指示され、図13のステップS1306において条件の特定がなされる。   Thereafter, as shown in FIG. 16, when the cursor is placed on the “execute” button 1601 on the screen and the second mouse button is clicked, execution of the search is instructed, and the condition is specified in step S1306 in FIG.

図17は、関連情報データの出力先を指定する場合のマウス操作の例を示す。図13のステップS1355、S1356で示したように、サーチエンジン手段103のブラウザー対応インタフェース手段105は、検索結果をポップアップメニュー用リストとしてブラウザー手段102のサーチエンジン対応インタフェース手段104に送る。サーチエンジン対応インタフェース手段104は、このリストをハイパーテキストに展開して元のキーワードの近傍にポップアップメニュー1701として重ね書き表示する。このように関連情報データ(タイトル、抄録等)が、キーワードの近傍にポップアップメニュー1701として表示され、このポップアップメニュー1701上で所望の関連情報データにカーソルを合わせて2ndマウスボタンをクリックすると、次に、図18に示すように出力条件のポップアップメニュー1801が表示される。この出力条件の項目にカーソルを合わせて2ndマウスボタンをクリックして、出力先(ここでは、プリンター2)を指定することができる。   FIG. 17 shows an example of a mouse operation when the output destination of the related information data is specified. As shown in steps S1355 and S1356 in FIG. 13, the browser-compatible interface unit 105 of the search engine unit 103 sends the search result to the search engine-compatible interface unit 104 of the browser unit 102 as a pop-up menu list. The search engine-compatible interface unit 104 expands this list into hypertext, and displays the list as a popup menu 1701 in the vicinity of the original keyword. As described above, the related information data (title, abstract, etc.) is displayed as a pop-up menu 1701 near the keyword. When the cursor is moved to the desired related information data on this pop-up menu 1701 and the second mouse button is clicked, A pop-up menu 1801 for output conditions is displayed as shown in FIG. The user can move the cursor to the output condition item and click the second mouse button to specify the output destination (here, the printer 2).

なお、図14〜図18に示した検索条件・出力条件は、必要に応じて設定するものであって、上記の項目に限定されるものではない。また、上記の項目を全て用いることにも限定されない。すなわち、個々に構築される文書情報管理システムで必要な項目のみを用いればよい。   The search conditions and output conditions shown in FIGS. 14 to 18 are set as needed, and are not limited to the above items. Further, the present invention is not limited to using all of the above items. That is, only the items necessary for the individually constructed document information management system need be used.

前述したように実施の形態7によれば、実施の形態1の効果に加えて、サーチエンジン対応インタフェース手段が、指定された単語の近傍に、サーチエンジン手段の検索条件・出力条件を指定するためのメニューを表示し、指定された単語とカーソルで指定されたメニュー項目に基づいて検索および出力を行うため、さらにユーザの作業性・利便性の向上を図ることができる。   As described above, according to the seventh embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, the search engine-compatible interface unit specifies search conditions and output conditions of the search engine unit near the specified word. Is displayed, and the search and output are performed based on the specified word and the menu item specified by the cursor, so that the workability and convenience of the user can be further improved.

実施の形態1の文書情報管理システムのクレーム対応図である。FIG. 2 is a diagram corresponding to a claim in the document information management system according to the first embodiment. 実施の形態1の文書情報管理システムの具体的なハード構成例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a specific hardware configuration example of the document information management system according to the first embodiment; 実施の形態1の文書情報管理システムの概略フローチャートである。3 is a schematic flowchart of the document information management system according to the first embodiment. 実施の形態1のポップアップメニューの表示例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a display example of a pop-up menu according to the first embodiment. 実施の形態2の文書情報管理システムのクレーム対応図である。FIG. 11 is a diagram corresponding to a claim in the document information management system according to the second embodiment. 実施の形態2の文書情報管理システムの概略フローチャートである。9 is a schematic flowchart of the document information management system according to the second embodiment. 実施の形態3の文書情報管理システムの概略フローチャートである。13 is a schematic flowchart of the document information management system according to the third embodiment. 図7のステップS702〜S705の具体的な処理例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a specific processing example of steps S702 to S705 in FIG. 7. 実施の形態3のキーワードの表示例を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a display example of a keyword according to the third embodiment. 実施の形態4の文書情報管理システムの概略フローチャートである。13 is a schematic flowchart of the document information management system according to the fourth embodiment. 実施の形態5のサーチエンジン対応インタフェース手段による単語の特定方法を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram showing a method for specifying a word by a search engine-compatible interface unit according to the fifth embodiment. 実施の形態6の文書情報管理システムの概略フローチャートである。15 is a schematic flowchart of the document information management system according to the sixth embodiment. 実施の形態7の文書情報管理システムの概略フローチャートである。21 is a schematic flowchart of a document information management system according to a seventh embodiment. 実施の形態7においてマウス操作で検索条件・出力条件を指定(特定)する方法の例を示す説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of a method of designating (specifying) search conditions / output conditions by mouse operation in Embodiment 7. 実施の形態7においてマウス操作で検索条件・出力条件を指定(特定)する方法の例を示す説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of a method of designating (specifying) search conditions / output conditions by mouse operation in Embodiment 7. 実施の形態7においてマウス操作で検索条件・出力条件を指定(特定)する方法の例を示す説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of a method of designating (specifying) search conditions / output conditions by mouse operation in Embodiment 7. 実施の形態7においてマウス操作で検索条件・出力条件を指定(特定)する方法の例を示す説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of a method of designating (specifying) search conditions / output conditions by mouse operation in Embodiment 7. 実施の形態7においてマウス操作で検索条件・出力条件を指定(特定)する方法の例を示す説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of a method of designating (specifying) search conditions / output conditions by mouse operation in Embodiment 7.

符号の説明Explanation of reference numerals

101 データベース手段(またはファイル手段)
102 ブラウザー手段
103 サーチエンジン手段
104 サーチエンジン対応インタフェース手段
105 ブラウザー対応インタフェース手段
106 サーチエンジン対応インタフェース手段
201 Webサーバー
202 端末装置(ブラウザー手段)
203 端末装置(サーチエンジン手段)
101 Database means (or file means)
102 browser means 103 search engine means 104 search engine compatible interface means 105 browser compatible interface means 106 search engine compatible interface means 201 Web server 202 terminal device (browser means)
203 Terminal device (search engine means)

Claims (22)

画面上でカーソルによって指定された単語を、キーワードとして抽出する抽出手段と、
抽出された単語をサーチエンジンに転送する転送手段と、
前記サーチエンジンから前記キーワードに対応する検索結果を受信する受信手段と、
を備えたことを特徴とする文書情報管理装置。
Extracting means for extracting a word specified by the cursor on the screen as a keyword,
Transfer means for transferring the extracted words to a search engine;
Receiving means for receiving a search result corresponding to the keyword from the search engine;
A document information management device comprising:
前記検索結果に基づいて作成されたポップアップメニューを表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の文書情報管理装置。   2. The document information management device according to claim 1, further comprising a display unit that displays a pop-up menu created based on the search result. 前記抽出手段は、画面上でカーソルによって指定されたリンクの張られていない単語を、キーワードとして抽出することを特徴とする請求項1に記載の文書情報管理装置。   2. The document information management device according to claim 1, wherein the extraction unit extracts a word having no link specified by a cursor on the screen as a keyword. 前記指定された単語の近傍に、前記サーチエンジンに対する検索条件を指定するためのメニュー項目を表示する検索条件指定手段をさらに備え、
前記転送手段は、カーソルで指定された単語と指定されたメニュー項目とを前記サーチエンジンに転送することを特徴とする請求項1に記載の文書情報管理装置。
Search condition specifying means for displaying a menu item for specifying a search condition for the search engine in the vicinity of the specified word, further comprising:
2. The document information management apparatus according to claim 1, wherein the transfer unit transfers a word specified by a cursor and a specified menu item to the search engine.
前記メニュー項目は、検索データベースの指定をさせるものであることを特徴とする請求項4に記載の文書情報管理装置。   5. The document information management device according to claim 4, wherein the menu item is for designating a search database. 前記指定された単語の近傍に、前記検索結果の出力条件を指定するためのメニュー項目を表示する出力条件指定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の文書情報管理装置。   2. The document information management device according to claim 1, further comprising an output condition specifying unit that displays a menu item for specifying an output condition of the search result near the specified word. 前記メニュー項目は、前記検索結果の出力先の指定をさせるものであることを特徴とする請求項6に記載の文書情報管理装置。   7. The document information management device according to claim 6, wherein the menu item is for designating an output destination of the search result. あらかじめHTML等のハイパーテキスト記述言語で記述されたハイパーテキスト文書の画面表示および操作を行うブラウザー機能を有する文書情報管理装置であって、
画面上でカーソルによって指定された単語を、キーワードとして抽出する抽出手段と、
抽出された単語をサーチエンジンに転送する転送手段と、
前記サーチエンジンから前記キーワードに対応する検索結果を受信する受信手段と、
を備えたことを特徴とする文書情報管理装置。
A document information management device having a browser function of displaying and operating a screen of a hypertext document described in advance in a hypertext description language such as HTML.
Extracting means for extracting a word specified by the cursor on the screen as a keyword,
Transfer means for transferring the extracted words to a search engine;
Receiving means for receiving a search result corresponding to the keyword from the search engine;
A document information management device comprising:
前記検索結果に基づいて作成されたポップアップメニューを表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項8に記載の文書情報管理装置。   9. The document information management device according to claim 8, further comprising a display unit that displays a pop-up menu created based on the search result. 前記抽出手段は、画面上でカーソルによって指定されたリンクの張られていない単語を、キーワードとして抽出することを特徴とする請求項8に記載の文書情報管理装置。   9. The document information management device according to claim 8, wherein the extraction unit extracts, as a keyword, a word having no link specified by a cursor on the screen. 前記抽出手段は、前記ハイパーテキスト文書の文書ファイルを画面上に表示させているときに、画面上でカーソルによって指定された文書中の単語を、キーワードとして抽出することを特徴とする請求項10に記載の文書情報管理装置。   11. The method according to claim 10, wherein when the document file of the hypertext document is displayed on a screen, a word in a document specified by a cursor on the screen is extracted as a keyword. Described document information management device. 前記指定された単語の近傍に、前記サーチエンジンに対する検索条件を指定するためのメニュー項目を表示する検索条件指定手段をさらに備え、
前記転送手段は、カーソルで指定された単語と指定されたメニュー項目を前記サーチエンジンに転送することを特徴とする請求項8に記載の文書情報管理装置。
Search condition specifying means for displaying a menu item for specifying a search condition for the search engine in the vicinity of the specified word, further comprising:
9. The document information management apparatus according to claim 8, wherein the transfer unit transfers a word specified by a cursor and a menu item specified by the cursor to the search engine.
前記メニュー項目は、検索データベースの指定をさせるものであることを特徴とする請求項12に記載の文書情報管理装置。   13. The document information management apparatus according to claim 12, wherein the menu item is for designating a search database. 前記指定された単語の近傍に、前記検索結果の出力条件を指定するためのメニュー項目を表示する出力条件指定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項8に記載の文書情報管理装置。   9. The document information management device according to claim 8, further comprising an output condition specifying unit that displays a menu item for specifying an output condition of the search result near the specified word. 前記メニューは、前記検索結果の出力先の指定をさせるものであることを特徴とする請求項14に記載の文書情報管理装置。   15. The document information management device according to claim 14, wherein the menu is for designating an output destination of the search result. 画面上でカーソルによって指定された単語を、キーワードとして抽出する抽出ステップと、
抽出された単語をサーチエンジンに転送する転送ステップと、
前記サーチエンジンから前記キーワードに対応する検索結果を受信する受信ステップと、
を含むことを特徴とする文書情報管理方法。
An extraction step of extracting a word specified by the cursor on the screen as a keyword,
A transfer step of transferring the extracted words to a search engine;
A receiving step of receiving a search result corresponding to the keyword from the search engine;
A document information management method comprising:
前記検索結果に基づいて作成されたポップアップメニューを表示する表示ステップをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の文書情報管理方法。   17. The document information management method according to claim 16, further comprising a display step of displaying a pop-up menu created based on the search result. 前記抽出ステップは、画面上でカーソルによって指定されたリンクの張られていない単語を、キーワードとして抽出することを特徴とする請求項16に記載の文書情報管理方法。   17. The document information management method according to claim 16, wherein in the extracting step, a word having no link specified by a cursor on the screen is extracted as a keyword. 前記指定された単語の近傍に、前記サーチエンジンに対する検索条件を指定するためのメニュー項目を表示する検索条件指定ステップをさらに備え、
カーソルで指定された単語と指定されたメニュー項目を前記サーチエンジンに転送することを特徴とする請求項16に記載の文書情報管理方法。
A search condition specifying step of displaying a menu item for specifying a search condition for the search engine in the vicinity of the specified word;
17. The document information management method according to claim 16, wherein a word specified by a cursor and a menu item specified are transferred to the search engine.
前記メニュー項目は、検索データベースの指定をさせるものであることを特徴とする請求項19に記載の文書情報管理方法。   20. The document information management method according to claim 19, wherein the menu item specifies a search database. 前記指定された単語の近傍に、前記検索結果の出力条件を指定するためのメニュー項目を表示する出力条件指定ステップをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の文書情報管理方法。   17. The document information management method according to claim 16, further comprising: an output condition specifying step of displaying a menu item for specifying an output condition of the search result near the specified word. 前記メニュー項目は、前記検索結果の出力先の指定をさせるものであることを特徴とする請求項21に記載の文書情報管理方法。   22. The document information management method according to claim 21, wherein the menu item is for designating an output destination of the search result.
JP2004267302A 1998-05-08 2004-09-14 Search support server and computer-readable recording medium Expired - Fee Related JP4286752B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267302A JP4286752B2 (en) 1998-05-08 2004-09-14 Search support server and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12651598 1998-05-08
JP2004267302A JP4286752B2 (en) 1998-05-08 2004-09-14 Search support server and computer-readable recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23184598A Division JP4286345B2 (en) 1998-05-08 1998-08-18 Search support system and computer-readable recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004348774A true JP2004348774A (en) 2004-12-09
JP2004348774A5 JP2004348774A5 (en) 2005-11-24
JP4286752B2 JP4286752B2 (en) 2009-07-01

Family

ID=33542771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267302A Expired - Fee Related JP4286752B2 (en) 1998-05-08 2004-09-14 Search support server and computer-readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286752B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272872A (en) * 2006-03-08 2007-10-18 Ricoh Co Ltd Method, device, system and program for retrieving information
JP2010055488A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Nec Corp Information processor, window display method and program
JP2012099116A (en) * 2011-11-10 2012-05-24 Nec Corp Information processor, window display method and program
US8204896B2 (en) 2008-01-08 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP2014222448A (en) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社図書館流通センター Book extraction device, book extraction method, and book extracting program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272872A (en) * 2006-03-08 2007-10-18 Ricoh Co Ltd Method, device, system and program for retrieving information
US8386470B2 (en) 2006-03-08 2013-02-26 Ricoh Company, Ltd. Information searching method, information searching apparatus, information searching system, and computer-readable information searching program
US8204896B2 (en) 2008-01-08 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP2010055488A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Nec Corp Information processor, window display method and program
JP2012099116A (en) * 2011-11-10 2012-05-24 Nec Corp Information processor, window display method and program
JP2014222448A (en) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社図書館流通センター Book extraction device, book extraction method, and book extracting program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4286752B2 (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286345B2 (en) Search support system and computer-readable recording medium
JP2000029906A5 (en)
US9135341B2 (en) Method and arrangement for paginating and previewing XHTML/HTML formatted information content
US6697838B1 (en) Method and system for annotating information resources in connection with browsing, in both connected and disconnected states
US7747611B1 (en) Systems and methods for enhancing search query results
US20020083045A1 (en) Information retrieval processing apparatus and method, and recording medium recording information retrieval processing program
JP2006164269A (en) System and method for customization of search result
JP5962277B2 (en) Document association apparatus and program
KR100403947B1 (en) Aggregation of content as a personalized document
JP2004341753A (en) Retrieval support device, retrieval support method and program
JPH08161349A (en) Character string retrieving device
KR101401250B1 (en) Method of providing keyword-map for electronic documents, and computer-readable recording medium with keyword-map program for the same
JP4286752B2 (en) Search support server and computer-readable recording medium
JP2004348774A5 (en)
JP4725876B2 (en) Data passing device
JP4463925B2 (en) Index generating apparatus and method, and storage medium
JP4331078B2 (en) Search system and recording medium
JP2005071382A (en) Document information management device and document information management method
JP2005071382A5 (en)
JP2004157965A (en) Search support device and method, program and recording medium
JP4398484B2 (en) Document information management system
JPH117452A (en) Method and device for collecting information through network and recording medium recording program for executing the method
JP3737629B2 (en) Document editing system, method, and recording medium
JP2007213608A (en) Document information management system
JP2006163645A (en) Method, device and program for retrieving information, computer readable recording medium and device recorded with the program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees