JP2004348219A - Apparatus and method for reproducing content, and program - Google Patents

Apparatus and method for reproducing content, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2004348219A
JP2004348219A JP2003141686A JP2003141686A JP2004348219A JP 2004348219 A JP2004348219 A JP 2004348219A JP 2003141686 A JP2003141686 A JP 2003141686A JP 2003141686 A JP2003141686 A JP 2003141686A JP 2004348219 A JP2004348219 A JP 2004348219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data
schedule
sub
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003141686A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Uegaki
伸哉 植垣
Takashi Hosobuchi
貴司 細渕
Junko Honda
淳子 本多
Akio Shinohara
章夫 篠原
Koichiro Yamamoto
浩一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003141686A priority Critical patent/JP2004348219A/en
Publication of JP2004348219A publication Critical patent/JP2004348219A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus and a method for reproducing contents which can easily set a reproducing schedule of different image data, voice data, etc. when the same contents are reproduced according to the schedule and to provide a program thereof. <P>SOLUTION: The apparatus for reproducing the contents includes a contents storage means for storing the data of first contents and the date of second contents relating to the first contents, and a contents reading means for reading the data of the first contents and the data of the second contents independently from each other from the contents storage means according to a predetermined schedule. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンテンツ再生装置に関し、さらに詳しくは、スケジュールに従ってコンテンツを再生するコンテンツ再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図9は、従来のコンテンツ再生装置500と、スケジュール再生装置1と、Webサーバ/LANサーバ3とを示すブロック図である。
【0003】
従来のコンテンツ再生装置500は、スケジュールに従って、コンテンツを再生する装置である。また、コンテンツ再生装置500は、スケジュール生成装置1と、Webサーバ/LANサーバ3とに接続され、スケジュール生成装置1からスケジュールを受信するスケジュール受信部8と、受信したスケジュールを記憶するスケジュール記憶部9と、日付、時刻を取得し、スケジュールに含まれている再生時刻情報に従って、スケジュールに含まれているコンテンツ識別情報によって特定されるコンテンツの再生を起動するコンテンツ再生起動部10と、コンテンツを再生するブラウザ11と、HTML文書送受信のための通信プロトコルを制御するHTTP通信部12と、コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部13と、データを表示する表示装置14と、音声を出力する音声出力装置15とを有する。
【0004】
なお、スケジュール生成装置1は、コンテンツを再生するスケジュールを生成するスケジュール生成部4と、生成されたスケジュールをコンテンツ再生装置500に送信するスケジュール送信部5とを有する。
【0005】
Webサーバ/LANサーバ3は、HTML文書を送受信するための通信プロトコルを制御するHTTP通信部6と、リンクする動作データ等を含めてコンテンツであるHTML文書を記憶するコンテンツ記憶部7とを有する。
【0006】
次に、従来のコンテンツ再生装置500の動作について説明する。
【0007】
従来のコンテンツ再生装置500は、まず、スケジュール受信部8が、スケジュール生成装置1からスケジュールを受信する。引き続いて、受信したスケジュールを、スケジュール記憶部9が記憶する。そして、コンテンツ再生起動部10が、スケジュール記憶部9からスケジュールを読み出し、スケジュールの再生時刻情報とコンテンツ識別情報とを参照し、再生時刻に至ったコンテンツ識別情報に基づいて、コンテンツが存在しているURLを特定する。
【0008】
引き続き、コンテンツ再生起動部10が、URLを指定し、ブラウザ11を起し、HTTP通信部12を介して、Webサーバ/LANサーバ3から該当するコンテンツを読み出す。
【0009】
このコンテンツは、所定の言語、たとえば、HTMLで記述され、コンテンツにリンクされている画像データと、音声データ等を特定するリンク情報とを含んでいる。
【0010】
なお、「サブコンテンツ」は、画像データ、音声データ等のコンテンツであり、「メインコンテンツ」は、上記サブコンテンツのリンク情報が記述されているコンテンツである。
【0011】
そして、表示装置14と音声出力装置15とを介して、ブラウザ11が、メインコンテンツとサブコンテンツとを再生する。
【0012】
上記のように、従来のコンテンツ再生装置500は、スケジュールに従って、メインコンテンツとサブコンテンツとを再生する(たとえば特許文献1参照)。
【0013】
【特許文献1】
特開2002−152672号公報(第7−9頁、図1)
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のコンテンツ再生装置500では、メインコンテンツに記述されているリンク情報に基づいて、サブコンテンツを再生するので、同一のメインコンテンツを再生し、スケジュールに従って、サブコンテンツ(画像データ、音声データ等のコンテンツ)のみを変更する場合、たとえば、所定の時間帯に再生する画像データのみを変更する場合、この画像データのリンク情報が変更されているメインコンテンツのHTML文書を、修正する必要がある。たとえば、メインコンテンツ1を、メインコンテンツ1’に修正する必要がある。
【0015】
したがって、上記従来例では、サブコンテンツを変更する時間帯が増加する程、手続が煩雑になるという問題がある。つまり、時間帯によっては、サブコンテンツが煩雑に変わる場合があり、この場合には、サブコンテンツが変わる度に、メインコンテンツ1を、メインコンテンツ1’、メインコンテンツ1’’、メインコンテンツ1’’’と修正する必要があるので、手続が煩雑になるという問題がある。
【0016】
また、上記従来例では、スケジュールのデータが増加する程、手続が煩雑になり、コスト高になるという問題がある。
【0017】
本発明は、同一のコンテンツをスケジュールに従って再生する場合、異なる画像データ、音声データ等の再生スケジュールを、容易に設定することができるコンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法およびプログラムを提供することを目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1のコンテンツのデータと、上記第1のコンテンツに関連付けられている第2のコンテンツのデータとを記憶するコンテンツ記憶手段と、所定のスケジュールに従って、上記コンテンツ記憶手段から、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出すコンテンツ読出手段とを有するコンテンツ再生装置である。
【0019】
【発明の実施の形態および実施例】
まず、本発明の一実施例であるコンテンツ再生装置100の構成について説明する。
【0020】
図1は、本発明の一実施例であるコンテンツ再生装置100を示すブロック図である。
【0021】
コンテンツ再生装置100は、コンテンツ記憶部21と、スケジュール記憶部22と、コンテンツ読出部23と、コンテンツ再生部24と、出力部25と、再生制御部26と、操作取得部27とを有する。
【0022】
コンテンツ記憶部21は、第1のコンテンツのデータと、第1のコンテンツに関連付けられている第2のコンテンツのデータとを記憶する。スケジュール記憶部22は、スケジュールのデータを記憶する。なお、「スケジュール」は、どのコンテンツ群に所属するコンテンツ(=メインコンテンツ)を、いつ再生するかについて記述したものである。
【0023】
コンテンツ読出部23は、上記スケジュールに従って、コンテンツ記憶部21から第1のコンテンツのデータと第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出す。
【0024】
コンテンツ再生部24は、第1のコンテンツのデータと第2のコンテンツのデータとを再生する。出力部25は、第1のコンテンツのデータと第2のコンテンツのデータとを表示装置28に出力する。操作取得部27は、利用者が操作する操作装置29を介して、操作データを取得する。再生制御部26は、取得された操作データに基づいて、コンテンツ再生装置100の動作を制御する。
【0025】
「第1のコンテンツ」は、たとえば、XML(Extensible Markup Language)、HTML(Hyper Text Markup Language)等のマークアップ言語によって記述されている。「第2のコンテンツ」は、たとえば、上記第1のコンテンツに関連付けられているコンテンツであり、画像データ、音声データ、テキストデータ等である。
【0026】
なお、以下の説明において、第1のコンテンツを、「メインコンテンツ」と呼び、第2のコンテンツを、「サブコンテンツ」と呼ぶ。
【0027】
スケジュール記憶部22に記憶されているスケジュールのデータには、メインコンテンツのリンク情報と、サブコンテンツのリンク情報と、メインコンテンツ、サブコンテンツを再生する時刻との関連付けが、所定の言語によって記述されている。
【0028】
コンテンツ記憶部21、スケジュール記憶部22は、磁気ディスク、磁気光ディスク、半導体メモリ等によって構成されている。コンテンツ読出部23、コンテンツ再生部24、出力部25、操作取得部27、再生制御部26は、CPU、RAM、ROM等によって構成されている。
【0029】
なお、メインコンテンツのデータを記憶する記憶部と、サブコンテンツのデータ記憶する記憶部とが、互いに異なる記憶部であってもよい。また、メインコンテンツ、サブコンテンツ、スケジュールの各データを、同じ記憶部に記憶するようにしてもよい。
【0030】
また、コンテンツ読出部23を、インターネットに接続し、メインコンテンツ、サブコンテンツの各データを、スケジュールに従って、読み出すようにしてもよい。
【0031】
たとえば、メインコンテンツ、サブコンテンツのそれぞれのインターネット上の所在を示すURL(Uniform Resource Locator)を、上記スケジュールのデータに記述し、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に基づいて、URLによって指定されたメインコンテンツ、サブコンテンツの各データを、スケジュールに従って、コンテンツ読出部23が読み出すようにしてもよい。
【0032】
たとえば、ブラウザによって、コンテンツ読出部23が読み出すメインコンテンツ、サブコンテンツの各データを、コンテンツ再生部24が再生し、再生信号を出力部25に出力する。出力部25は、コンテンツ再生部24からの再生信号(動画像データ、静止画像データ、テキストデータ、音響データ等)を表示装置28に出力する。
【0033】
たとえば、カーソルキーを備えた操作装置29を利用者が操作すると、カーソルキーに基づいた赤外線信号または電波信号等を、操作取得部27が受信する。
【0034】
なお、コンテンツ記憶部21は、コンテンツ記憶手段の例であり、コンテンツ読出部23は、コンテンツ読出手段の例である。
【0035】
次に、コンテンツ再生装置100の動作について説明する。
【0036】
図2は、コンテンツ再生装置100の動作を示すフローチャートである。
【0037】
まず、スケジュール記憶部22に記憶されているスケジュールのデータを、コンテンツ読出部23が読み出す(S1)。引き続き、スケジュールに従って、メインコンテンツを、コンテンツ読出部23が読み出す(S2)。
【0038】
次いで、読み出されたメインコンテンツのデータを、コンテンツ再生部24が再生する(S3)。
【0039】
この後に、利用者が操作装置29を操作した操作信号が取得されたか否かを、操作取得部27が判断する(S4)。ステップS4において、操作信号が取得されたと判断すると、サブコンテンツが選択されたか否かを、再生制御部26が判断する(S5)。一方、ステップS4において、操作信号が取得されたと判断しなければ、ステップS3に戻る。
【0040】
S5で、サブコンテンツが選択されたと判断すると、上記スケジュールのデータに記述されているサブコンテンツを、コンテンツ読出部23が読み出す(S6)。一方、ステップS5において、サブコンテンツが選択されたと判断しなければ、ステップS3に戻る。そして、読み出されたサブコンテンツのデータを、コンテンツ再生部24が再生する(S7)。
【0041】
次に、上記実施例において、メインコンテンツ、サブコンテンツについて、具体例を挙げて説明する。
【0042】
図3は、上記実施例において、メインコンテンツの表示例と、サブコンテンツの表示例とを示す図であり、図3(1)は、メインコンテンツの表示例、図3(2)、(3)は、サブコンテンツの表示例を示す図である。
【0043】
図3(1)は、上記実施例において、ABCスーパーマーケットに備えられている表示装置28に表示されているメインコンテンツ40と、サブコンテンツのメニュー41とを示す図である。
【0044】
メインコンテンツ40には、営業時刻情報40aと売場案内情報40bとが、テキストで示され、売場の概略図40cが静止画像データで示されている。この静止画像データは、たとえば、GIF(Graphics Interchange Format)によって制作される。
【0045】
一方、サブコンテンツのメニュー41には、「タイムセール」の項目を選択する選択ボタン41aと、「本日の特売品」の項目を選択する選択ボタン41bと、「お知らせ」の項目を選択する選択ボタン41cとが表示されている。利用者は、操作装置29に設けられているカーソルキーを操作することによって、メニュー41に表示されている項目のうちで、所望の項目を選択することができる。
【0046】
図3(2)は、上記実施例において、メニュー41の「タイムセール」の項目を選択する選択ボタン41aを、たとえば午前9時過ぎに、利用者が選択した場合におけるサブコンテンツの表示例を示す図である。
【0047】
図3(2)は、午前9時30分から午前10時までに開催されるタイムセールのコンテンツ42を示している。タイムセールのコンテンツ42は、商品Aの価格42aと商品Bの価格42cとを含むテキストであり、商品Aの写真42bと商品Bの写真42dとを、たとえば、GIFデータによって示している。
【0048】
図3(3)は、メニュー41の「タイムセール」の項目を選択する選択ボタン41aを、たとえば午後1時過ぎに、利用者が選択した場合におけるサブコンテンツの表示例を示す図である。
【0049】
図3(3)は、午後3時30分から午後4時までに開催されるタイムセールに関するコンテンツ43を示している。タイムセールのコンテンツ43は、商品Cの価格43aと商品Dの価格43cとを含むテキストであり、商品Cの写真43bと商品Dの写真43dとを、たとえば、GIFデータによって示している。
【0050】
図3(1)に示すメインコンテンツ40は、営業時刻午前9時から午後10時まで再生するように、スケジュールデータに記述され、上記ステップS3において、コンテンツ再生部24がメインコンテンツ40を再生する。
【0051】
また、上記ステップS4において、「タイムセール」の項目を選択する選択ボタン41aを、利用者が操作することによって、図3(2)に示すサブコンテンツ42が取得され、ステップS6では、メインコンテンツ40とは互いに独立して、図3(2)に示すサブコンテンツ42が、コンテンツ記憶部21から読み出され、S7では、上記読み出されたサブコンテンツ42を、コンテンツ再生部24が再生する。
【0052】
上記と同様に、上記ステップS4において、「タイムセール」の項目を選択する選択ボタン41aを利用者が操作することによって、図3(3)に示すサブコンテンツ43が取得され、S6では、メインコンテンツ40とは互いに独立して、コンテンツ記憶部21から、サブコンテンツ43を読み出し、S7では、上記読み出されたサブコンテンツ43を、コンテンツ再生部24が再生する。
【0053】
次に、上記実施例におけるスケジュールのスクリプト例について、説明する。
【0054】
図4は、上記実施例におけるスケジュールのスクリプトの例であるスクリプト50を示す図である。
【0055】
なお、以下の説明において、スケジュールに記述されているメインコンテンツが、3種類設けられ、上記3種類のメインコンテンツにおいて表示する時刻は、午前9時、午後1時、および午後8時である。
【0056】
図4において、スケジュールのデータのスクリプト50として、第1スクリプト51と、第2スクリプト54と、第3スクリプト57とを示してある。
【0057】
第1スクリプト51は、午前9時に実行される第1のメインコンテンツに関連付けられているスクリプトである。第2スクリプト54は、午後1時に実行される第2のメインコンテンツに関連付けられているスクリプトである。第3スクリプト57は、午後8時に実行される第3のメインコンテンツに関連付けられているスクリプトである。
【0058】
また、第1スクリプト51は、午前9時に実行され、午前9時に表示されるメインコンテンツのリンク情報52と、利用者の選択によって表示されるサブコンテンツのリンク情報53とを含む。
【0059】
メインコンテンツのリンク情報52は、メインコンテンツのファイル名「abc」のリンク情報であり、サブコンテンツのリンク情報53は、3つのサブコンテンツのファイル名「def」、「ghi」、および「jkl」のリンク情報である。
【0060】
たとえば、図3(1)に示すメインコンテンツ40のリンク情報は、図4に示すリンク情報52に相当する位置に記述されている。つまり、たとえば、メインコンテンツが、メインコンテンツ40(この所在がabc)に存在していることが、図4に、“link src=./abc”52によって示してある。
【0061】
また、図3(2)に示すサブコンテンツ42のリンク情報は、図4に示すリンク情報53bに相当する位置に記述されている。つまり、たとえば、サブコンテンツの1つが、サブコンテンツ42(この所在がghi)に存在していることが、図4に、“link src=./abc”53bによって示してある。
【0062】
すなわち、サブコンテンツのリンク情報53は、メインコンテンツのリンク情報52とは別個に、記述され、従来のようにメインコンテンツのファイルに記述されてはいないので、コンテンツ読出部23が、サブコンテンツのデータ「def」、「ghi」、および「jkl」を、メインコンテンツのデータ「abc」とは互いに独立して、コンテンツ記憶部21から読み出す。
【0063】
上記「互いに独立して読み出す」は、システム的に、メインコンテンツabcを再生するときに、各サブコンテンツdef、ghi、jklが再生されても、メインコンテンツabcが再生されず、同時に再生されているサブコンテンツがいくつであっても、メインコンテンツは、サブコンテンツの再生には関与せず、サブコンテンツは、メインコンテンツの再生には関与しない動作である。
【0064】
また、第2スクリプト54は、午後1時に実行され、午後1時に表示されるメインコンテンツのリンク情報55と、利用者の選択によって表示されるサブコンテンツのリンク情報56とを含む。メインコンテンツのリンク情報55は、メインコンテンツのファイル名「mop」のリンク情報であり、サブコンテンツのリンク情報56は、2つのサブコンテンツのファイル名「qrs」と「tuv」とのリンク情報である。
【0065】
すなわち、サブコンテンツのリンク情報56は、メインコンテンツのリンク情報55とは、別個に、記述され、従来のようにメインコンテンツのファイルに記述されてはいないので、コンテンツ読出部23が、サブコンテンツのデータ「qrs」と「tuv」とを、メインコンテンツのデータ「mop」とは互いに独立して、コンテンツ記憶部21から読み出す。
【0066】
さらに、第3スクリプト57は、午後8時に実行され、午後8時に表示されるメインコンテンツのリンク情報58を含む。この第3スクリプト57のように、サブコンテンツのリンク情報が記述されず、メインコンテンツのみが再生される場合もある。
【0067】
上記のように、コンテンツ再生装置100は、所定のスケジュールに従って、コンテンツ記憶部21から、メインコンテンツのデータとサブコンテンツのデータとを、互いに独立して、読み出すので、サブコンテンツの内容を頻繁に変更して再生するように設定されているスケジュールを実行する場合でも、スケジュールのスクリプトにおけるサブコンテンツのリンク情報の記述を変更するだけで、容易に対応することができ、メインコンテンツのデータを、スケジュールに基づいた内容に変更する必要がない。
【0068】
また、コンテンツ再生装置100によれば、コンテンツ読出部23は、所定のスケジュールに従って、コンテンツ記憶部21から、メインコンテンツのデータとサブコンテンツのデータとを互いに独立して読み出すので、同一のコンテンツをスケジュールに従って再生する場合でも、異なる画像データ、音声データ等の再生スケジュールを、容易に設定することができる。
【0069】
図5は、上記実施例において、メインコンテンツの定義とサブコンテンツの定義とを説明する図である。
【0070】
図5(1)に示すように、上記実施例においては、「コンテンツメタ情報」によって、コンテンツをメイン、サブコンテンツとして関連付けている。
【0071】
コンテンツabcに、サブコンテンツdef等が関連付けられているが、コンテンツabc内に、defへの関連付けが記述されているのではなく、コンテンツabcの外に存在している「コンテンツメタ情報」に、上記関連付けの情報が記述されている。
【0072】
これによって、コンテンツabcに関連付けられているサブコンテンツが、xyzに変更されたとしても、コンテンツabcには手を加えず、コンテンツメタ情報に手を加えるだけで、サブコンテンツを変えることができ、したがって、コンテンツの独立性が高くなる。
【0073】
図6は、メインコンテンツのデータの所在を示すリンク情報の具体例を示す図である。
【0074】
コンテンツの集合を、図の例ではitemと呼んでいる。itemは、1つのメインコンテンツと、0または1つ以上のサブコンテンツとによって構成されている。コンテンツメタ情報は、メインコンテンツとサブコンテンツとの関係を示す情報である。
【0075】
図6に示す例では、時間9:00〜10:00の間、コンテンツabcとコンテンツxyzとを、繰り返し再生する。コンテンツabcを再生しているときに、必要に応じて呼び出されるサブコンテンツが、サブコンテンツdef、ghi、jklである。
【0076】
図7は、上記実施例において、コンテンツのデータの所在を示すリンク情報の具体利用画面イメージを示す図である。
【0077】
図8は、上記実施例の動作を、従来例の動作とを対比して説明する図である。
【0078】
図8に示す従来例、実施例ともに、10時〜11時には、メインコンテンツ1をサブコンテンツAにし、11時〜12時には、メインコンテンツ1をサブコンテンツBにしようとする場合の例である。
【0079】
従来例では、リンクをサブコンテンツBに変更するために、メインコンテンツ1を修正して、メインコンテンツ1’を作成する必要があるが、上記実施例では、メインコンテンツ1を修正せずに、サブコンテンツを変更することができる。
【0080】
つまり、コンテンツ再生装置100は、第1のコンテンツのデータと上記第1のコンテンツに関連付けられている第2のコンテンツのデータとを記憶するコンテンツ記憶手段と、所定のスケジュールに従って上記コンテンツ記憶手段から上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを互いに独立して読み出すコンテンツ読出手段とを有する。
【0081】
したがって、コンテンツ読出手段は、所定のスケジュールに従ってコンテンツ記憶手段から、第1のコンテンツのデータと、第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出すので、同一のコンテンツをスケジュールに従って再生する場合、異なる画像データ、音声データ等の再生スケジュールを、容易に設定することができる。
【0082】
また、コンテンツ再生装置100において、上記コンテンツ読出手段は、上記第1のコンテンツのデータの所在と、上記第2のコンテンツのデータの所在とを示すリンク情報に基づいて、上記コンテンツ記憶手段から、第1のコンテンツのデータのデータと、第2のコンテンツのデータとを互いに独立して読み出す。
【0083】
したがって、第1のコンテンツのデータの所在と、第2のコンテンツのデータの所在とを示すリンク先のデータを参照することによって、第1のコンテンツのデータと第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出すことが容易である。
【0084】
さらに、コンテンツ再生装置100は、上記第1のコンテンツのデータ、上記第2のコンテンツのデータ、および上記スケジュールのデータのうち少なくとも1つをネットワークから取得する。
【0085】
したがって、たとえば、インターネットから、第1のコンテンツのデータ、第2のコンテンツのデータ、スケジュールのデータ等を取得し、再生することができる。
【0086】
なお、上記実施例をプログラムの発明として把握することができる。
【0087】
つまり、上記実施例は、第1のコンテンツのデータと、上記第1のコンテンツに関連付けられている第2のコンテンツのデータとを、コンテンツ記憶手段に記憶するコンテンツ記憶手順と、所定のスケジュールに従って、上記コンテンツ記憶手段から、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出すコンテンツ読出手順とをコンピュータに実行させるプログラムの例である。
【0088】
また、上記コンテンツ読出手順は、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとの所在を示すリンク情報に基づいて、上記コンテンツ記憶手段から、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出す手順である。
【0089】
さらに、上記の場合、上記第1のコンテンツのデータ、上記第2のコンテンツのデータ、上記スケジュールのデータのうちの少なくとも1つのデータを、ネットワークから取得する手順をコンピュータに実行させるプログラムであってもよい。
【0090】
なお、上記プログラムを、CD、DVD、HD、半導体メモリ等の記録媒体に記録するようにしてもよい。
【0091】
【発明の効果】
本発明によれば、同一のコンテンツをスケジュールに従って再生する場合、異なる画像データ、音声データ等の再生スケジュールを、容易に設定することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるコンテンツ再生装置100を示すブロック図である。
【図2】コンテンツ再生装置100の動作を示すフローチャートである。
【図3】上記実施例において、メインコンテンツの表示例と、サブコンテンツの表示例とを示す図である。図3(1)は、メインコンテンツの表示例、図3(2)、(3)は、サブコンテンツの表示例を示す図である。
【図4】上記実施例におけるスケジュールのスクリプトの例であるスクリプト50を示す図である。
【図5】上記実施例において、メインコンテンツの定義とサブコンテンツの定義とを説明する図である。
【図6】メインコンテンツのデータの所在を示すリンク情報の具体例を示す図である。
【図7】上記実施例において、コンテンツのデータの所在を示すリンク情報の具体利用画面イメージを示す図である。
【図8】上記実施例と従来例との動作を対比して説明する図である。
【図9】従来のコンテンツ再生装置500と、スケジュール再生装置1と、Webサーバ/LANサーバ3とを示すブロック図である。
【符号の説明】
100…コンテンツ再生装置、
21…コンテンツ記憶部、
22…スケジュール記憶部、
23…コンテンツ読出部、
24…コンテンツ再生部、
25…出力部、
26…再生制御部、
27…操作取得部、
28…表示装置、
29…操作装置、
40…メインコンテンツ、
40a…営業時刻情報、
40b…売場案内情報、
40c…概略図、
41…メニュー、
41a、41b、41c…項目選択ボタン、
42、43…サブコンテンツ、
42a、42c、43a、43c…価格、
42b、42d、43b、43d…写真、
50…スケジュールのスクリプト、
51…第1スクリプト、
52、55、58…メインコンテンツのリンク情報、
53、53a、53b、53c、56、56a、56b…サブコンテンツのリンク情報、
54…第2スクリプト、
57…第3スクリプト。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a content playback device, and more particularly, to a content playback device that plays back content according to a schedule.
[0002]
[Prior art]
FIG. 9 is a block diagram showing a conventional content reproducing apparatus 500, a schedule reproducing apparatus 1, and a Web server / LAN server 3.
[0003]
The conventional content reproducing device 500 is a device that reproduces content according to a schedule. The content reproduction device 500 is connected to the schedule generation device 1 and the Web server / LAN server 3, and receives a schedule from the schedule generation device 1, a schedule reception unit 8, and a schedule storage unit 9 that stores the received schedule. And a content reproduction start unit 10 that obtains a date and time, and starts reproduction of the content specified by the content identification information included in the schedule, according to the reproduction time information included in the schedule, and reproduces the content. A browser 11, an HTTP communication unit 12 for controlling a communication protocol for transmitting and receiving HTML documents, a content storage unit 13 for storing contents, a display device 14 for displaying data, and an audio output device 15 for outputting audio. Have.
[0004]
Note that the schedule generation device 1 includes a schedule generation unit 4 that generates a schedule for reproducing content, and a schedule transmission unit 5 that transmits the generated schedule to the content reproduction device 500.
[0005]
The Web server / LAN server 3 includes an HTTP communication unit 6 that controls a communication protocol for transmitting and receiving an HTML document, and a content storage unit 7 that stores an HTML document that is a content including operation data to be linked.
[0006]
Next, the operation of the conventional content reproducing apparatus 500 will be described.
[0007]
In the conventional content reproduction device 500, first, the schedule receiving unit 8 receives a schedule from the schedule generation device 1. Subsequently, the schedule storage unit 9 stores the received schedule. Then, the content reproduction starting unit 10 reads the schedule from the schedule storage unit 9, refers to the reproduction time information of the schedule and the content identification information, and the content exists based on the content identification information that has reached the reproduction time. Specify the URL.
[0008]
Subsequently, the content reproduction starting unit 10 specifies the URL, wakes up the browser 11, and reads out the corresponding content from the Web server / LAN server 3 via the HTTP communication unit 12.
[0009]
The content is described in a predetermined language, for example, HTML, and includes image data linked to the content and link information for specifying audio data and the like.
[0010]
The “sub content” is content such as image data and audio data, and the “main content” is content in which link information of the sub content is described.
[0011]
Then, via the display device 14 and the audio output device 15, the browser 11 reproduces the main content and the sub content.
[0012]
As described above, the conventional content reproduction device 500 reproduces main content and sub-contents according to a schedule (for example, see Patent Document 1).
[0013]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-152672 (pages 7-9, FIG. 1)
[0014]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional content reproducing apparatus 500, the sub-contents are reproduced based on the link information described in the main content. Therefore, the same main content is reproduced, and the sub-contents (image data, audio data, etc. When only the content is changed, for example, when only the image data to be reproduced in a predetermined time zone is changed, it is necessary to correct the HTML document of the main content in which the link information of the image data is changed. For example, it is necessary to modify main content 1 to main content 1 '.
[0015]
Therefore, in the above-mentioned conventional example, there is a problem that the procedure becomes more complicated as the time period for changing the sub-contents increases. That is, depending on the time zone, the sub-contents may be complicatedly changed. In this case, each time the sub-contents are changed, the main content 1 is corrected to the main content 1 ′, the main content 1 ″, and the main content 1 ′ ″. Since it is necessary, there is a problem that the procedure becomes complicated.
[0016]
Further, in the above conventional example, there is a problem that the more complicated the schedule data, the more complicated the procedure becomes and the higher the cost becomes.
[0017]
An object of the present invention is to provide a content reproducing apparatus, a content reproducing method, and a program that can easily set a reproduction schedule of different image data, audio data, and the like when reproducing the same content according to a schedule. Things.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, there is provided a content storage means for storing data of a first content and data of a second content associated with the first content, and the content storage means according to a predetermined schedule. A content reproducing apparatus having content reading means for reading data of one content and data of the second content independently of each other.
[0019]
Embodiments and Examples of the Invention
First, a configuration of a content reproducing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention will be described.
[0020]
FIG. 1 is a block diagram showing a content reproducing apparatus 100 according to one embodiment of the present invention.
[0021]
The content reproduction device 100 includes a content storage unit 21, a schedule storage unit 22, a content reading unit 23, a content reproduction unit 24, an output unit 25, a reproduction control unit 26, and an operation acquisition unit 27.
[0022]
The content storage unit 21 stores data of a first content and data of a second content associated with the first content. The schedule storage unit 22 stores schedule data. The “schedule” describes when a content (= main content) belonging to which content group is to be reproduced.
[0023]
The content reading unit 23 reads the data of the first content and the data of the second content from the content storage unit 21 independently of each other according to the schedule.
[0024]
The content reproduction unit 24 reproduces data of the first content and data of the second content. The output unit 25 outputs the data of the first content and the data of the second content to the display device 28. The operation acquisition unit 27 acquires operation data via the operation device 29 operated by the user. The playback control unit 26 controls the operation of the content playback device 100 based on the acquired operation data.
[0025]
The “first content” is described in a markup language such as XML (Extensible Markup Language) and HTML (Hyper Text Markup Language). The “second content” is, for example, content associated with the first content, and is image data, audio data, text data, or the like.
[0026]
In the following description, the first content is referred to as “main content”, and the second content is referred to as “sub-content”.
[0027]
In the schedule data stored in the schedule storage unit 22, the association between the link information of the main content, the link information of the sub content, and the time at which the main content and the sub content are reproduced is described in a predetermined language.
[0028]
The content storage unit 21 and the schedule storage unit 22 are configured by a magnetic disk, a magnetic optical disk, a semiconductor memory, and the like. The content reading unit 23, the content reproducing unit 24, the output unit 25, the operation obtaining unit 27, and the reproduction control unit 26 are configured by a CPU, a RAM, a ROM, and the like.
[0029]
The storage unit that stores the data of the main content and the storage unit that stores the data of the sub content may be different storage units. Further, each data of the main content, the sub content, and the schedule may be stored in the same storage unit.
[0030]
Further, the content reading unit 23 may be connected to the Internet, and may read main content data and sub content data according to a schedule.
[0031]
For example, a URL (Uniform Resource Locator) indicating the location of each of the main content and the sub content on the Internet is described in the schedule data, and the main content and the sub content specified by the URL based on HTTP (Hypertext Transfer Protocol). May be read by the content reading unit 23 according to a schedule.
[0032]
For example, the content reproducing unit 24 reproduces each data of the main content and the sub-content read by the content reading unit 23 by the browser, and outputs a reproduction signal to the output unit 25. The output unit 25 outputs a playback signal (moving image data, still image data, text data, sound data, and the like) from the content playback unit 24 to the display device 28.
[0033]
For example, when the user operates the operation device 29 having the cursor keys, the operation acquisition unit 27 receives an infrared signal or a radio signal based on the cursor keys.
[0034]
Note that the content storage unit 21 is an example of a content storage unit, and the content reading unit 23 is an example of a content reading unit.
[0035]
Next, the operation of the content reproduction device 100 will be described.
[0036]
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the content reproduction device 100.
[0037]
First, the content reading unit 23 reads the schedule data stored in the schedule storage unit 22 (S1). Subsequently, the content reading unit 23 reads the main content according to the schedule (S2).
[0038]
Next, the content reproduction unit 24 reproduces the read main content data (S3).
[0039]
Thereafter, the operation acquisition unit 27 determines whether or not an operation signal indicating that the user has operated the operation device 29 has been acquired (S4). If it is determined in step S4 that the operation signal has been acquired, the reproduction control unit 26 determines whether or not sub-content has been selected (S5). On the other hand, if it is not determined in step S4 that the operation signal has been acquired, the process returns to step S3.
[0040]
If it is determined in S5 that the sub-content has been selected, the content reading unit 23 reads the sub-content described in the data of the schedule (S6). On the other hand, if it is not determined in step S5 that sub-content has been selected, the process returns to step S3. Then, the content reproduction unit 24 reproduces the read sub-content data (S7).
[0041]
Next, in the above embodiment, the main content and the sub content will be described with specific examples.
[0042]
FIG. 3 is a diagram showing a display example of main content and a display example of sub-contents in the above embodiment. FIG. 3 (1) shows a display example of main content, and FIGS. 3 (2) and 3 (3) show display examples of main content. It is a figure showing the example of a display of subcontents.
[0043]
FIG. 3A is a diagram showing the main content 40 and the sub-contents menu 41 displayed on the display device 28 provided in the ABC supermarket in the above embodiment.
[0044]
In the main content 40, business time information 40a and counter guidance information 40b are indicated by text, and a schematic diagram 40c of the counter is indicated by still image data. This still image data is produced by, for example, GIF (Graphics Interchange Format).
[0045]
On the other hand, in the sub-contents menu 41, a selection button 41a for selecting an item of “time sale”, a selection button 41b for selecting an item of “today's special sale item”, and a selection button for selecting an item of “notice” 41c is displayed. The user can select a desired item from the items displayed on the menu 41 by operating a cursor key provided on the operation device 29.
[0046]
FIG. 3B shows a display example of the sub-contents when the user selects the selection button 41a for selecting the item of “time sale” of the menu 41 in the above embodiment, for example, after 9 am. FIG.
[0047]
FIG. 3B shows the content 42 of the time sale held from 9:30 am to 10:00 am The content 42 of the time sale is a text including the price 42a of the product A and the price 42c of the product B, and indicates the photo 42b of the product A and the photo 42d of the product B by, for example, GIF data.
[0048]
FIG. 3C is a diagram showing a display example of the sub-contents when the user selects the selection button 41a for selecting the item of “time sale” in the menu 41, for example, after 1:00 pm.
[0049]
FIG. 3C shows the content 43 related to the time sale held from 3:30 pm to 4:00 pm. The content 43 of the time sale is a text including the price 43a of the product C and the price 43c of the product D, and indicates the photo 43b of the product C and the photo 43d of the product D by, for example, GIF data.
[0050]
The main content 40 shown in FIG. 3A is described in the schedule data so as to be reproduced from business hours of 9:00 am to 10:00 pm, and the content reproduction unit 24 reproduces the main content 40 in step S3.
[0051]
Further, in step S4, the user operates the selection button 41a for selecting the item of “time sale”, so that the sub-contents 42 shown in FIG. 3 (2) are obtained. The sub-contents 42 shown in FIG. 3 (2) are read from the content storage unit 21 independently of each other, and the content reproduction unit 24 reproduces the read sub-contents 42 in S7.
[0052]
Similarly to the above, in step S4, the user operates the selection button 41a for selecting the item of “time sale”, whereby the sub-contents 43 shown in FIG. 3 (3) is obtained. The sub-contents 43 are read from the content storage unit 21 independently of the sub-contents 43. In S7, the read sub-contents 43 are reproduced by the content reproduction unit 24.
[0053]
Next, an example of a script of a schedule in the above embodiment will be described.
[0054]
FIG. 4 is a diagram showing a script 50 which is an example of a schedule script in the above embodiment.
[0055]
In the following description, three types of main content described in the schedule are provided, and the times displayed in the three types of main content are 9:00 am, 1:00 pm, and 8:00 pm.
[0056]
In FIG. 4, a first script 51, a second script 54, and a third script 57 are shown as scripts 50 of schedule data.
[0057]
The first script 51 is a script associated with the first main content executed at 9:00 am The second script 54 is a script associated with the second main content executed at 1:00 pm. The third script 57 is a script associated with the third main content executed at 8:00 pm.
[0058]
Further, the first script 51 is executed at 9:00 am and includes link information 52 of the main content displayed at 9:00 am and link information 53 of the sub-content displayed by the user's selection.
[0059]
The main content link information 52 is the link information of the main content file name “abc”, and the sub content link information 53 is the link information of the three sub content file names “def”, “ghi”, and “jkl”. It is.
[0060]
For example, the link information of the main content 40 shown in FIG. 3A is described at a position corresponding to the link information 52 shown in FIG. That is, for example, the fact that the main content exists in the main content 40 (the location is abc) is indicated by “link src =. / Abc” 52 in FIG.
[0061]
The link information of the sub-contents 42 shown in FIG. 3B is described at a position corresponding to the link information 53b shown in FIG. That is, for example, the fact that one of the sub-contents exists in the sub-contents 42 (this location is ghi) is indicated by “link src =. / Abc” 53b in FIG.
[0062]
That is, the link information 53 of the sub content is described separately from the link information 52 of the main content, and is not described in the file of the main content as in the related art. , "Ghi" and "jkl" are read from the content storage unit 21 independently of the main content data "abc".
[0063]
The above “reading independently of each other” means that, when the main content abc is reproduced, the main content abc is not reproduced even if the respective sub-contents def, ghi, and jkl are reproduced, and the sub-contents that are reproduced at the same time. Is an operation in which the main content is not involved in the reproduction of the sub-content and the sub-content is not involved in the reproduction of the main content.
[0064]
The second script 54 is executed at 1:00 pm, and includes link information 55 of the main content displayed at 1:00 pm and link information 56 of the sub-content displayed by the user's selection. The main content link information 55 is link information of the main content file name “mop”, and the sub content link information 56 is link information of two sub content file names “qrs” and “tuv”.
[0065]
That is, the link information 56 of the sub content is described separately from the link information 55 of the main content, and is not described in the file of the main content as in the related art. “qrs” and “tuv” are read from the content storage unit 21 independently of the main content data “mop”.
[0066]
Further, the third script 57 is executed at 8:00 pm and includes link information 58 of the main content displayed at 8:00 pm. As in the third script 57, the link information of the sub-content may not be described, and only the main content may be reproduced.
[0067]
As described above, the content reproduction device 100 reads the main content data and the sub content data from the content storage unit 21 independently of each other according to a predetermined schedule, so that the content of the sub content is frequently changed. Even when executing a schedule that is set to be played back, simply changing the description of the link information of the sub-contents in the script of the schedule can be easily dealt with. There is no need to change the content.
[0068]
Further, according to the content reproducing apparatus 100, the content reading unit 23 reads the data of the main content and the data of the sub-content independently from the content storage unit 21 according to a predetermined schedule, so that the same content is read according to the schedule. Even in the case of reproduction, it is possible to easily set a reproduction schedule for different image data, audio data, and the like.
[0069]
FIG. 5 is a diagram illustrating the definition of the main content and the definition of the sub content in the above embodiment.
[0070]
As shown in FIG. 5A, in the above embodiment, the content is associated as main and sub-contents by “content meta information”.
[0071]
The content abc is associated with the sub-contents def and the like, but the association with the def is not described in the content abc, but the “content meta information” existing outside the content abc includes Information of association is described.
[0072]
As a result, even if the sub-contents associated with the content abc are changed to xyz, the sub-contents can be changed only by changing the content meta information without changing the content abc. , The independence of the content is increased.
[0073]
FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of the link information indicating the location of the data of the main content.
[0074]
A set of contents is called an item in the example of the figure. The item is composed of one main content and zero or one or more sub-contents. The content meta information is information indicating the relationship between the main content and the sub content.
[0075]
In the example shown in FIG. 6, the content abc and the content xyz are repeatedly reproduced during the period from 9:00 to 10:00. When the content abc is being reproduced, sub-contents called as necessary are the sub-contents def, ghi, and jkl.
[0076]
FIG. 7 is a diagram showing a specific use screen image of link information indicating the location of content data in the above embodiment.
[0077]
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the above embodiment in comparison with the operation of the conventional example.
[0078]
In both the conventional example and the embodiment shown in FIG. 8, the main content 1 is set to the sub-content A at 10:00 to 11:00, and the main content 1 is set to the sub-content B at 11:00 to 12:00.
[0079]
In the conventional example, in order to change the link to the sub-content B, it is necessary to modify the main content 1 and create the main content 1 ', but in the above embodiment, the sub-content is changed without modifying the main content 1. can do.
[0080]
In other words, the content reproducing apparatus 100 is configured to store the first content data and the second content data associated with the first content with a content storage unit that stores the first content data and the second content data in accordance with a predetermined schedule. Content reading means for reading the data of the first content and the data of the second content independently of each other;
[0081]
Therefore, the content reading means reads the data of the first content and the data of the second content independently of each other from the content storage means according to a predetermined schedule. Therefore, when reproducing the same content according to the schedule, Reproduction schedules for different image data, audio data, and the like can be easily set.
[0082]
Further, in the content reproducing apparatus 100, the content reading means may read the first content from the content storage means based on link information indicating the location of the data of the first content and the location of the data of the second content. The data of the first content and the data of the second content are read independently of each other.
[0083]
Therefore, by referring to the linked data indicating the location of the data of the first content and the location of the data of the second content, the data of the first content and the data of the second content can be mutually exchanged. It is easy to read independently.
[0084]
Further, the content reproduction device 100 acquires at least one of the first content data, the second content data, and the schedule data from the network.
[0085]
Therefore, for example, data of the first content, data of the second content, schedule data, and the like can be obtained from the Internet and reproduced.
[0086]
The above embodiment can be understood as a program invention.
[0087]
That is, in the above embodiment, the first content data and the second content data associated with the first content are stored in the content storage unit in accordance with a content storage procedure and a predetermined schedule. It is an example of a program for causing a computer to execute a content reading procedure for reading the data of the first content and the data of the second content independently from each other from the content storage means.
[0088]
In addition, the content reading procedure includes the step of storing the first content data and the second content from the content storage unit based on link information indicating the location of the first content data and the second content data. This is a procedure for reading data of the second content independently of each other.
[0089]
Further, in the above case, the program may cause a computer to execute a procedure for acquiring at least one of the data of the first content, the data of the second content, and the data of the schedule from a network. Good.
[0090]
The program may be recorded on a recording medium such as a CD, DVD, HD, or semiconductor memory.
[0091]
【The invention's effect】
According to the present invention, when the same content is reproduced according to a schedule, it is possible to easily set a reproduction schedule for different image data, audio data, and the like.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a content reproducing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the content reproduction device 100.
FIG. 3 is a diagram showing a display example of a main content and a display example of a sub content in the embodiment. FIG. 3A is a diagram illustrating a display example of main content, and FIGS. 3B and 3C are diagrams illustrating a display example of sub-content.
FIG. 4 is a diagram showing a script 50 which is an example of a schedule script in the embodiment.
FIG. 5 is a diagram illustrating a definition of a main content and a definition of a sub content in the embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of link information indicating the location of data of main content.
FIG. 7 is a diagram showing a specific use screen image of link information indicating the location of content data in the embodiment.
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the above embodiment and a conventional example in comparison.
FIG. 9 is a block diagram showing a conventional content reproduction device 500, a schedule reproduction device 1, and a Web server / LAN server 3.
[Explanation of symbols]
100: Content playback device,
21: Content storage unit,
22 ... Schedule storage unit,
23 ... Content readout unit
24 ... Content playback unit,
25 ... output unit,
26 ... reproduction control unit,
27 ... Operation acquisition unit,
28 display device,
29 ... Operation device,
40 ... Main content,
40a ... business time information,
40b ... sales floor guidance information,
40c ... schematic diagram,
41 ... Menu,
41a, 41b, 41c ... item selection buttons,
42, 43 ... sub-contents,
42a, 42c, 43a, 43c ... price,
42b, 42d, 43b, 43d ... Photos,
50 ... Schedule script,
51 ... first script,
52, 55, 58 ... link information of the main content,
53, 53a, 53b, 53c, 56, 56a, 56b ... sub-contents link information,
54 ... second script,
57: Third script.

Claims (9)

第1のコンテンツのデータと、上記第1のコンテンツに関連付けられている第2のコンテンツのデータとを記憶するコンテンツ記憶手段と;
所定のスケジュールに従って、上記コンテンツ記憶手段から、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出すコンテンツ読出手段と;
を有することを特徴とするコンテンツ再生装置。
Content storage means for storing data of the first content and data of the second content associated with the first content;
Content reading means for reading the data of the first content and the data of the second content from the content storage means independently of each other according to a predetermined schedule;
A content reproducing apparatus comprising:
請求項1において、
上記コンテンツ読出手段は、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとの所在を示すリンク情報に基づいて、上記コンテンツ記憶手段から、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出す手段であることを特徴とするコンテンツ再生装置。
In claim 1,
The content reading unit reads the first content data and the second content from the content storage unit based on link information indicating the location of the first content data and the second content data. A content reproducing apparatus, which is means for reading content data independently of each other.
請求項1または請求項2において、
上記第1のコンテンツのデータ、上記第2のコンテンツのデータ、上記スケジュールのデータのうちの少なくとも1つのデータを、ネットワークから取得する手段を有することを特徴とするコンテンツ再生装置。
In claim 1 or claim 2,
A content reproducing apparatus comprising: means for acquiring at least one of data of the first content, data of the second content, and data of the schedule from a network.
第1のコンテンツのデータと、上記第1のコンテンツに関連付けられている第2のコンテンツのデータとを、コンテンツ記憶手段に記憶するコンテンツ記憶段階と;
所定のスケジュールに従って、上記コンテンツ記憶手段から、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出すコンテンツ読出段階と;
を有することを特徴とするコンテンツ再生方法。
A content storing step of storing data of the first content and data of the second content associated with the first content in the content storage means;
Reading a data of the first content and a data of the second content from the content storage means independently of each other according to a predetermined schedule;
A content reproducing method, comprising:
請求項4において、
上記コンテンツ読出段階は、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとの所在を示すリンク情報に基づいて、上記コンテンツ記憶手段から、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出す段階であることを特徴とするコンテンツ再生方法。
In claim 4,
In the content reading step, the first content data and the second content data are read from the content storage means based on link information indicating the location of the first content data and the second content data. A content reproducing method, wherein the content data is read out independently of each other.
請求項4または請求項5において、
上記第1のコンテンツのデータ、上記第2のコンテンツのデータ、上記スケジュールのデータのうちの少なくとも1つのデータを、ネットワークから取得する段階を有することを特徴とするコンテンツ再生方法。
In claim 4 or claim 5,
Acquiring a data of at least one of the data of the first content, the data of the second content, and the data of the schedule from a network.
第1のコンテンツのデータと、上記第1のコンテンツに関連付けられている第2のコンテンツのデータとを、コンテンツ記憶手段に記憶するコンテンツ記憶手順と;
所定のスケジュールに従って、上記コンテンツ記憶手段から、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出すコンテンツ読出手順と;
をコンピュータに実行させるプログラム。
A content storage procedure for storing the data of the first content and the data of the second content associated with the first content in the content storage means;
A content reading procedure for reading the data of the first content and the data of the second content from the content storage means independently of each other according to a predetermined schedule;
A program that causes a computer to execute.
請求項7において、
上記コンテンツ読出手順は、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとの所在を示すリンク情報に基づいて、上記コンテンツ記憶手段から、上記第1のコンテンツのデータと上記第2のコンテンツのデータとを、互いに独立して読み出す手順であることを特徴とするプログラム。
In claim 7,
The content reading step includes the steps of: reading the first content data and the second content from the content storage unit based on link information indicating the location of the first content data and the second content data; A program characterized by a procedure of reading content data independently of each other.
請求項7または請求項8において、
上記第1のコンテンツのデータ、上記第2のコンテンツのデータ、上記スケジュールのデータのうちの少なくとも1つのデータを、ネットワークから取得する手順をコンピュータに実行させるプログラム。
In claim 7 or claim 8,
A program for causing a computer to execute a procedure for acquiring at least one of the first content data, the second content data, and the schedule data from a network.
JP2003141686A 2003-05-20 2003-05-20 Apparatus and method for reproducing content, and program Pending JP2004348219A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141686A JP2004348219A (en) 2003-05-20 2003-05-20 Apparatus and method for reproducing content, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141686A JP2004348219A (en) 2003-05-20 2003-05-20 Apparatus and method for reproducing content, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004348219A true JP2004348219A (en) 2004-12-09

Family

ID=33529978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141686A Pending JP2004348219A (en) 2003-05-20 2003-05-20 Apparatus and method for reproducing content, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004348219A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101830161B1 (en) * 2016-05-31 2018-02-20 주식회사 케이티 Digital signage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101830161B1 (en) * 2016-05-31 2018-02-20 주식회사 케이티 Digital signage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100461285C (en) Apparatus and method for processing image data in an interactive media player
JP4779882B2 (en) Content list display method, content list display device, content selection processing method, and content selection processing device
US20040210845A1 (en) Internet presentation system
JP4413629B2 (en) Information display method, information display device, and information distribution display system
JP2007274090A (en) Content reproducing apparatus, method, and program
JP2009055152A (en) Motion picture generating apparatus, motion picture generating method, and program
JP2008502985A (en) Print / display control information transmission / storage device and method, and recording medium storing computer program for performing the method
JP2009064365A (en) Recommendation information providing method
JP4514671B2 (en) CONTENT EDITING DEVICE, COMPUTER-READABLE PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE SAME
JP2004030145A (en) Electronic equipment, data display for electronic equipment, selection method, and web browser
JP2005167818A (en) Information providing apparatus, information providing method, information providing program and information recording medium
JP4586652B2 (en) RSS document browsing method and apparatus, program, and storage medium storing program
JP2002027386A (en) Recording medium and apparatus for managing data file
JP2004348219A (en) Apparatus and method for reproducing content, and program
US20080281859A1 (en) Data Generating Device, Data Generation Method, and System
JP2007011452A (en) Program, data processing method, data processor, audio reproducing apparatus
JP5619838B2 (en) Synchronicity of interactive multimedia presentation management
JP6346697B1 (en) Information provision system
JP2002251338A (en) Document display device having bookmark presenting function
JP2013247434A (en) Information processing device and method
JP5512750B2 (en) Content creation apparatus and program
JP3682283B2 (en) Recording / playback apparatus and title information output method in the same
JP6896828B2 (en) Output control program, information processing device and output control method
JP2005276313A (en) Information processor, printing method, and printing program
JP4471946B2 (en) Karaoke system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070413