JP2004341772A - インターネットを利用したマンガのコンテンツ販売システム - Google Patents

インターネットを利用したマンガのコンテンツ販売システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004341772A
JP2004341772A JP2003136921A JP2003136921A JP2004341772A JP 2004341772 A JP2004341772 A JP 2004341772A JP 2003136921 A JP2003136921 A JP 2003136921A JP 2003136921 A JP2003136921 A JP 2003136921A JP 2004341772 A JP2004341772 A JP 2004341772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comic
internet
work
manga
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003136921A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watanabe
隆 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADJUST KK
Original Assignee
ADJUST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADJUST KK filed Critical ADJUST KK
Priority to JP2003136921A priority Critical patent/JP2004341772A/ja
Publication of JP2004341772A publication Critical patent/JP2004341772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】マンガ作家が著作を制作した作品に対しマンガ作家の費用負担において、消費者のニーズに応じた出版をすることが困難な場合が多い。この場合、専用のソフトをインストールする事なしに、インターネット上でマンガが読めるサービスを提供する。
【解決手段】マンガ作家の持つマンガ原稿をデジタルデータ化したものをコンピューターにて管理して、インターネット上で公開する。読者は、別途専門ソフトのインストールの必要もなく、容易にマンガ作品を閲覧することができる。インターネット上で公開されたマンガ作品に対して、読者によるアンケート投票という形での市場調査を実施し、その投票結果およびマンガ作品に対する感想等のアンケート結果をコンピューターにて管理、集計して、獲得投票数の多いマンガ作品を適切な媒体にて出版・販売させる。読者は、自ら購入を希望する作品を容易に書籍として入手することができる、消費者のニーズに応じた商品開発を実現するシステムとする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットのブロードバンド環境を利用したコンテンツ販売システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、読者たる消費者がマンガを閲覧・購入しようと考えた場合や、著作権者たるマンガ作家が作品を発表しようとする場合には、出版社から発行される書籍、雑誌、または同人誌等の自費出版物、インターネットのホームページ等で媒介するしかなかった。
【0003】
また、これまでもインターネット上でマンガが読めるサービスはあったが、それらはすでに出版されている商品となっているマンガを配信するサービスであるものがほとんどで、新たな著作権者の発掘に繋がるものではない。
【0004】
また、そのサービスを受けるためには、コンテンツ毎の課金が必要となる場合が多く、専用のソフトをインストールする必要が生じる場合もあり、既存の方法によるものでは読者たる消費者の負担が大きい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、著作権者たるマンガ作家が優れた著作を制作したとしても、実際に出版されるかどうかは、出版社の一方的主観的な判断に委ねられ、ほとんど出版・販売に至らないのが現状である。
【0006】
また、著作権者たるマンガ作家が自らの費用負担において、自己の著作物を出版・販売しようとしても、消費者のニーズに応じた作品を出版するのは困難である。
【0007】
一方読者は、既存の流通システムに則した出版物しか入手できず、インターネット上でマンガが読めるサービスでは、コンテンツ毎の課金が必要となる場合が多く、そのサービスを受けるために専用のソフトをインストールする事が必要な場合もあり、手続きが煩雑で廉価ではなかった。
【0008】
また、読者が自ら購入を希望するマンガ作家の作品でも、出版社が出版・販売を行わない限り入手することができない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明では、マンガ作品の発表を希望する著作権者の持つマンガ原稿をデジタルデータ化したものをコンピューターにて管理して、インターネット上で公開する。
【0010】
消費者たる読者は、自己のコンピューターを用いてインターネットに接続することだけで、別途専門ソフトのインストールの必要もなく、容易にマンガ作品を閲覧することができる。
【0011】
インターネット上で公開されたマンガ作品に対して、消費者たる読者によるアンケート投票という形での市場調査をインターネット上にて実施し、その投票結果およびマンガ作品に対する感想等のアンケート結果をコンピューターにて管理、集計して、獲得投票数の多いマンガ作品を適切な媒体にて出版・販売させる。
【0012】
読者は、自ら購入を希望する作品を容易に書籍として入手することができる、消費者のニーズに応じた商品開発を実現するシステムとする。
【0013】
読者は、まんが市場に対して会費を月額200円から300円支払うことにより会員として参加出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態につき説明する。
【0015】
著作権者の原稿画像はデータ化されて図1の画像データベースDB1内に蓄積され、その画像の種類により管理、分類される。
【0016】
その画像データは、図1の画像公開ホームページHP1上で掲載期間および投票期間を定めて、公開される。
【0017】
一方、消費者は図1のクライアントPCより会員登録ホームページHP2にアクセスし会員登録の申し込みをすることで、図1の会員管理データベースDB2に登録される。
【0018】
会員管理データベースDB2に登録された会員は、画像公開ホームページHP1へのアクセスが可能になると同時に、公開された画像へ投票する権利を得る。
【0019】
登録された会員は、画像公開ホームページHP1にアクセスし画像データを閲覧し、商品化を希望するものに対して投票する。なお、投票は1票を1ポイントと称する。
【0020】
投票されたポイントは図1の投票管理データベースDB3にて、集計され、商品化するのに妥当なポイント数を、獲得した画像を商品化する。
【0021】
なお、商品化するのに妥当なポイント数とは、画像データの種類、開発する商品の種類、登録会員数ならびに、掲載期間、投票期間などを考慮して、設定するものとする。
【0022】
【発明の効果】
本発明により、これまで発表・閲覧の場や媒体が限られていた多種のマンガが身近なブロードバンド環境を利用したインターネット上で発表・閲覧することが可能になる。
【0023】
同時に、読者は既存の流通システムに乗っていないマンガ作品を閲覧することができ、その中で、自ら購入を希望する作品を容易に書籍として入手することできる。
【0024】
マンガ作家は出版社の意向に関わらずに自らの自由意思で自作のマンガ作品を比較的安価な費用をもって、インターネットを通じて不特定多数を対象とした全世界へ発表することができる。
【0025】
マンガ作家にとって、出版・販売に結びつく可能性の高い作品の公開方法を容易に実現できるため、優れたマンガ作家の発掘にも寄与し、読者の投票によるポイントの取得が目に見える形で実現することが励みになり、しかも集計したアンケート結果や感想が得られることで、マンガ作家自身のモチベーションを得る機会ともなる。
【0026】
この手法によるとマンガ作家と読者のインターネットを介した独自のマッチングが形成されることにより、お互いの嗜好や希望、要望等が作家と読者の間で疎通され、結果的に両者の距離が縮まり、既存の流通システムで重要な地位たる出版社の役割が大幅に縮小される。
【0027】
よって、双方向の意見交換が進み、より良いマンガ作品の創作が促進される。
【0028】
さらには、インターネットを利用することによって、インターネット接続環境があれば場所に依存しないため、これまでマンガを自由に読むには不便であった地域の潜在的な需要を掘り起こすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、画像商品開発システムの概要を示す。

Claims (2)

  1. 著作権者の持つマンガの原稿画像をデジタルデータ化したものをインターネット上で公開し、公開された原稿画像に対して消費者である会員による出版希望の投票を集め、その投票数によって書籍として出版・販売するアナログとデジタルを結びつけたコンテンツ販売システム。
  2. マンガを出版・販売する前に消費者による投票という形での市場調査をインターネット上にて実施し、コンピューターにて管理、集計する、請求項1記載のコンテンツ販売システム。
JP2003136921A 2003-05-15 2003-05-15 インターネットを利用したマンガのコンテンツ販売システム Pending JP2004341772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136921A JP2004341772A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 インターネットを利用したマンガのコンテンツ販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136921A JP2004341772A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 インターネットを利用したマンガのコンテンツ販売システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004341772A true JP2004341772A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33526706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003136921A Pending JP2004341772A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 インターネットを利用したマンガのコンテンツ販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004341772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190404A1 (ja) 2021-03-11 2022-09-15 株式会社日立ソリューションズ マンガ広告作成支援システム、及びマンガ広告作成支援方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190404A1 (ja) 2021-03-11 2022-09-15 株式会社日立ソリューションズ マンガ広告作成支援システム、及びマンガ広告作成支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ratliff et al. Online advertising: Defining relevant markets
Hoffman et al. Commercial scenarios for the web: opportunities and challenges
Wang et al. The impact of K-beauty social media influencers, sponsorship, and product exposure on consumer acceptance of new products
US20060143083A1 (en) System and method for providing electronic information relating to printed advertisements
US20070282680A1 (en) Systems and methods for providing an electronic channel for content generation and delivery
Rowley Information marketing: seven questions
US20090024534A1 (en) Online marketplace for intellectual property
CA2801063A1 (en) Referring, lending, and reselling of digital items
Amberg et al. E‐business models and consumer expectations for digital audio distribution
Badham et al. A relational approach to how media engage with their audiences in social media
Chen et al. The Motivation, Strategies, and Barriers for Adopting Social Media Marketing in the Flower Retailing Business
Daniels Brave new world
Kim et al. The critical factors affecting the consumer reselling of limited edition products: A case in the Korean fashion sector
Onete et al. Consumer between Web 2.0 and Web 3.0
Li Souvenir in tourism research: a literature review and future agenda
Brown Artist autonomy in a digital era: The case of Nine Inch Nails
Martens Data access, consumer interests and social welfare: an economic perspective
JP2004341772A (ja) インターネットを利用したマンガのコンテンツ販売システム
Korybut Online Auctions of Reposessed Collateral under Article 9
Best Following the money across the landscape of sociology journals
KR20130091804A (ko) 아이템에 의한 광고 정보 검색 광고 서비스 방법 및 시스템
KR20090044981A (ko) 인터넷을 통한 디지털 상품 거래 시스템 및 디지털 상품판매 정보 제공 방법
Fladung Scientific Communication: Economic Analysis of the Electronic Journal Market
Hovav et al. Academic electronic journals: past, present, and future
Amri et al. Online Shops Integrated Marketing Communication in Indonesia (Comparison Study on Trading Service in Web World)