JP2004340358A - Damping force adjusting device for hydraulic shock absorber - Google Patents

Damping force adjusting device for hydraulic shock absorber Download PDF

Info

Publication number
JP2004340358A
JP2004340358A JP2003193523A JP2003193523A JP2004340358A JP 2004340358 A JP2004340358 A JP 2004340358A JP 2003193523 A JP2003193523 A JP 2003193523A JP 2003193523 A JP2003193523 A JP 2003193523A JP 2004340358 A JP2004340358 A JP 2004340358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
piston rod
damping force
shock absorber
hydraulic shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003193523A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4462855B2 (en
Inventor
Hiroaki Goto
浩昭 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tein Inc
Original Assignee
Tein Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tein Inc filed Critical Tein Inc
Priority to JP2003193523A priority Critical patent/JP4462855B2/en
Publication of JP2004340358A publication Critical patent/JP2004340358A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4462855B2 publication Critical patent/JP4462855B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify the construction of components of a damping force adjusting mechanism for a hydraulic shock absorber and standardize the components to be reduced in cost and assembling processes. <P>SOLUTION: This damping force adjusting device for the hydraulic shock absorber 5 to be externally rotated with an adjuster screw 3 comprises an adjuster needle 4B having an adjusting rod 12 provided perpendicular to a piston rod 2 in a top body 1 joined to the piston rod 2 and the adjuster screw 3 provided in the adjusting rod 12 provided at the upper end of the adjusting rod 10 for abutting thereon. Thus, it is constructed with easy-to-manufacture components. The components can be in the same shape as a piston rod top on which conventional components of the damping force adjusting mechanism are arranged in series, and thus the components and assembling processes are standardized. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に乗用自動車等に用いて好適な油圧緩衝器の減衰力調整機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、油圧緩衝器の減衰力調整機構として、ピストンロッドと減衰力調整機構部品を直列に配置したものが一般的に存在する(例えば、特許文献1の図1)。図11は、ピストンロッドと減衰力調整機構部品を直列に配置した減衰力調整機構を有する油圧緩衝器の側断面図である。中空ピストンロッド2は、アッパーマウント14の貫通孔を貫通し、ピストンロッド2の上端部をナット等(図示せず)により、アッパーマウント14に固定される。中空ピストンロッド2内にあるアジャスティングロッド10の上端部には、アジャスタスクリュ3が螺着されており、ピストンロッド2の上端部に螺着されたアクチュエータ35の回転部と嵌合される。油圧緩衝器5を車体に装着する場合には、アッパーマウント14の上部に減衰力調整機構部品(例えば、アクチュエータ35)を取り付けるスペースが必要となる。
【0003】
また、特許文献2(例えば、特許文献2の図1)には、カムを用いたピストンロッドと減衰力調整機構部品が垂直に配置される油圧緩衝器について開示されおり、減衰力調整装置部品を直列に配置できない構造の車輛用に用いられている。
【0004】
【特許文献1】特開2000−205325号公報
【0005】
【特許文献2】実開昭63−87339号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、特許文献2のようにカムを用いた減衰力調整装置は、その構造が複雑となってしまうという問題がある。また、従来から使用されている減衰力調整機構を構成する部品の流用が難しくなるため、その部品のほとんどを専用に設ける必要があった。このため、部品の共通化の大きな妨げとなってしまうという問題もある。従って、部品単価低減の妨げ、組み立て工程の共通化の妨げとなる。
【0007】
以上に述べたように従来の油圧緩衝器の減衰力調整装置の問題点は、ピストンロッドと減衰力調整機構部品とが直列に配置された減衰力調整装置では取り付けが困難な構造の車輛に使用される減衰力調整装置であって、ピストンロッドと減衰力調整機構部品とが垂直に配置された減衰力調整装置は、構造が複雑となり、かつ専用の部品を必要とするため、製造部品共通化の大きな妨げとなり、部品単価低減や組み立て行程の共通化等の妨げとなるということである。
【0008】
本発明は、このように従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、油圧緩衝器の減衰力調整機構部品の構造を簡単化し、かつ部品の共通化を図ることで、部品単価低減化と組み立て工程の共通化が可能となる油圧緩衝器の減衰力調整装置を実現することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、ピストンに区分された二つの油室がピストンロッド内の通路を介して連通し、当該通路の開口面積がアジャスティングロッド端に設けたバルブで調整され、アジャスティングロッドは外部から上下動操作される油圧緩衝器において、ピストンロッドに結合されたトップボディ内でピストンロッドと垂直に調整ロッドを設け、該調整ロッド内に設けられた第一のアジャスタニードルと、前記アジャスティングロッドの上端部に設けられた第ニのアジャスタニードルが当接し、前記第一のアジャスタニードルを前記調整ロッドに嵌合したクリックを外部から回転操作することにより調整し、これにより前記アシャスティングロッドを調整する油圧緩衝器の減衰力調整装置である。これにより、カム機構を用いたものよりも構成を格段に簡単化することができる。
【0010】
請求項2に記載の発明は、前記調整ロッドを前記ピストンロッドのトップの形状と同じにすることを特徴とする請求項1記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置である。これにより、容易に製作が可能な部品にて成り立っており、かつその構成部品を従来の減衰力調整機構が直列配置されたピストンロッドトップと同じ形状にすることが可能であり、これにより部品の共通化、組み立て工程の共通化が可能になる。さらに、従来の製造工程を用いて容易に組立可能となり従来と同じ部品すなわちピストンロッドのトップと調整ロッドとを同一形状にすること、及び従来ピストンロッドのトップに嵌合したクリックと同一のクリックを調整ロッドに用いることにより、原価低減を可能とする。
【0011】
請求項3の発明は、前記調整ロッドをピストンロッドに対して自由な角度に設定することが可能な請求項1記載の減衰調整機構である。これにより、前記調整ロッドを配接する位置の周辺の車輛構造からの制限から自由になり、かつ従来の製品では、操作が困難であった個所の操作性を向上させることができる。
【0012】
請求項4の発明は、前記調整ロッドをステッピングモータで回転操作する請求項1および請求項2記載の減衰力調整機構である。これにより、上述の形状を採用することにより従来よりある、電気制御式減衰力調整装置を装着することが可能となる。
【0013】
さらに、取り付け個所が使用者が直接触れることが非常に困難な場合においても、容易に減衰力の調整を行うことができる。
請求項5の発明は、前記トップボディと前記ピストンロッドを結合するバンプストップを、前記ピストンロッドに設けられたバンプラバがその入力を均一に受ける形状にした請求項1および請求項2記載の減衰力調整装置である。これにより、バンプラバの耐久性を増すことができる。
【0014】
請求項6記載の発明は、請求項1、及び請求項2、及び請求項3,及び請求項4記載の減衰力調整装置を、スプリングと並列に配設した緩衝装置である。
請求項7記載の本発明は、ピストンに区分された二つの油室がピストンロッド内の通路を介して連通し、該通路の開口面積が、アジャスティングロッド端に設けられたバルブで調整され、前記アジャスティングロッドは、外部から上下動操作される油圧緩衝器において、前記ピストンロッド上端部に結合されたトップボディと、該トップボディ内でピストンロッドと垂直に設けられた調整ロッドと、該調整ロッド内に設けられた第1のアジャスタニードルと、前記アジャスティングロッドの上端部に設けられた第2のアジャスタニードルとを有し、第1のアジャスタニードルと第2のアジャスタニードルとが当接し、前記第1のアジャスタニードルを前記調整ロッドに嵌合したクリックを外部から回転操作することにより、前記アシャスティングロッドを調整することを特徴とする油圧緩衝器の減衰力調整装置である。
【0015】
請求項7記載の発明によると、ピストンロッドにトップボディを接合することによって、ピストンロッドに垂直に調整ロッドを設けることができる。さらに、調整ロッド内に設けられた第1のアジャスタニードルを外部より回転操作することにより、第1のアジャスタニードルに当接する第2のアジャスタニードル及びアジャスティングロッドを操作する作用が働き、減衰力を調整することが可能となる効果を奏する。さらに、調整ロッドを従来のピストンロッドの上端部の形状と同じくすることにより、特許文献2にあるカム機構等を用いたものよりも構成を格段に簡単化することが可能となる。
【0016】
請求項8記載の発明は、前記調整ロッドが前記ピストンロッド上端部と同じ形状であることを特徴とする請求項7記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置である。
請求項8記載の発明によると、請求項7記載の発明と同様の作用効果に加えて、調整ロッドがピストンロッド上端部と同じ形状であることにより、従来技術では減衰力調整機構部品を取り付けるためにピストンロッド上端部に使用していたナット等の部品が、調整ロッドにも使用できる効果を奏する。したがって、容易に製作が可能な部品によって構成することが可能となり、部品の共通化、組み立て工程の共通化、原価低減が可能になる。さらに、従来のピストンロッド上端部に嵌合したクリックと同一のクリックを調整ロッドに用いることによっても、原価低減が可能となる。
【0017】
請求項9記載の発明は、前記調整ロッドを前記ピストンロッドに対して自由な角度に設定することが可能であることを特徴とする請求項7、又は請求項8記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置である。
請求項9記載の発明によると、請求項7又は請求項8記載の発明と同様の作用効果を得ることができる。さらに、調整ロッドを配接する部分の周辺の車輛構造からの制限から解放される。そして、従来は車輛構造の制限のために困難であった減衰力調整の操作を容易にし、操作性を向上させることが可能となる。
【0018】
請求項10記載の発明は、前記調整ロッドをアクチュエータによって回転操作することを特徴とする請求項7、又は請求項8記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置である。
請求項10記載の発明によると、取り付け個所に使用者が直接触れることが非常に困難な場合においても、容易に減衰力の調整を行うことが可能となる。また、調整ロッドを請求項8記載の形状にすることによって、特別な部品を必要とすることなく、従来からある電気制御式減衰力調整機構部品(例えば、アクチュエータ)を装着することが可能となる。
【0019】
請求項11記載の発明は、前記トップボディと前記ピストンロッドを結合するバンプストッパを、前記ピストンロッドに設けられたバンプラバがその入力を均一に受ける形状にした請求項7、又は請求項8記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置である。
【0020】
請求項11記載の発明によると、バンプラバのバンプストッパとの当接面に受ける力が均一となる作用によって、バンプラバの耐久性を増す効果を奏する。
請求項12記載の発明は、請求項7至及10記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置を、スプリングと並列に配設したことを特徴とする油圧緩衝器の緩衝装置である。請求項12記載の発明によっても、請求項7から請求項10記載の発明と同様の作用効果を得ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態として実施例を図1〜図10に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施例の外観図である。また、図2に、ピストンロッド2の上端部、及びピストンロッド2の上端部と螺着されるバンプストッパ19、同じくピストンロッド2の上端部と螺着されるトップボディ1と、ピストンロッド2と垂直になるようにトップボディ1に設けられた調整ロッド12の部分についての側断面図を示す。シェルパイプ7及び車体取付部材13についての側断面図を図3に示す。
【0022】
図2において、トップボディ1は、その上端部がアッパーマウント14の中心にある貫通孔を貫通し、ナット等によりアッパーマウント14及び車体本体(図示せず)と固定される。ピストンロッド2は、バンプストッパ19、及びトップボディ1と螺着されている。また、調整ロッド12は、ピストンロッド2に対して垂直方向にトップボディ1と螺着されている。ピストンロッド2には、中空ピストンロッドが使用され、ピストンロッド2の内部には、アジャスティングロッド10が貫通されている。
【0023】
ここで、調整ロッド12は、従来のピストンロッド2の上端部と同じ形状である。これにより、図11に示すアッパーマウント14の貫通孔を貫通したピストンロッド2を螺着するためのナット等の螺着部材又は接合部材や、ピストンロッド2の上端部に螺着又は嵌合される減衰力調整機構部品(例えば、アクチュエータ35やクリック41)などの従来部品を、特別な加工をすることなく、調整ロッド12に対しても流用することができる。このため、部品の共通化が可能となり、部品の組立行程も従来のものと共通化することが可能となる。
【0024】
アジャスティングロッド10の上端部には、アジャスタニードル4Aが当接されている。そのため、アジャスティングロッド10は、アジャスタニードル4Aに連動して移動する。また、ピストンロッド2の上端部に突出しているアジャスタニードル4Aの上端部と、同じく調整ロッド12より突出しているアジャスタニードル4Bの上端部とは当接する形状をしている。アジャスタニードル4Bは、調整ロッド12の内部を貫通しているアジャスタスクリュ3に当接又は固着される。さらに、アジャスタスクリュ3は、クリック41に嵌合されている。
【0025】
減衰力を調整する場合には、このクリック41を回転することによって調整される。クリック41を回転すると、クリック41に嵌合されているアジャスタスクリュ3が回転する。さらに、アジャスタスクリュ3に当接又は固着されているアジャスタニードル4Bが左右に移動する。アジャスタニードル4Bと当接しているアジャスタニードル4Aは、当接部分がスライドすることによってクリック41の回転に連動して上下に移動することとなる。最終的に、アジャスタニードル4Aに当接されているアジャスティングロッド10が、クリック41の回転に連動して上下に移動し、アジャスティングロッド10の下端部にあるバイパス流路32を通る油量が変化して、減衰力が調整される(図3を参照)。
【0026】
図2、図3において、トップボディ1及びバンプストッパ19に螺着されたピストンロッド2の他端部は、シリンダ内部を2つの油室に分けるピストンに固着されている。ピストンロッド2内部にあるアジャスティングロッド10の下端部には、ニードルバルブ11が当接される。ニードルバルブ11は、クリック41の回転に連動してアジャスタニードル4A及びアジャスティングロッド10と共に上下に移動される。ニードルバルブ11が、上下に移動することによって、バイパス流路32を通る油量を変化させることが可能となる。
【0027】
したがって、減衰力を調整する場合、クリック41を回転することによって、クリック41に嵌合されているアジャスタスクリュ3が回転する。アジャスタスクリュ3が回転すると、アジャスタスクリュ3に当接又は固着されているアジャスタニードル4Bが左右に移動する。さらに、アジャスタニードル4Bと当接しているアジャスタニードル4Aが、当接部分の変位に連動して上下に移動する。アジャスタニードル4Aに当接されているアジャスティングロッド10が、クリック41の回転に連動して上下に移動することとなり、アジャスティングロッド10の下端部にあるバイパス流路32を通る油量が変化し、減衰力が調整される。
【0028】
ピストンロッド2が中心軸方向に上下移動をすると、ピストン8に分割されたシリンダの上下2つの油室(油室9A、油室9B)の油が、一方の油室から他方の油室に、縮み側流路29又は伸び側流路30、及びバイパス流路32を通って移動する。クリック41を回転し、ニードルバルブ11を上下に調整することで、バイパス流路32を通る油の流量を調整し、結果として減衰力を調整することが可能となる。
【0029】
ここで、油圧緩衝器5が圧縮状態において、バンプストップ19及びリングナット17間にある、ピストンロッド2に備わるバンプラバ20を圧縮することにより路面からの衝撃が吸収される。
図4は、本発明に用るバンプストッパ19の平面図及び断面図を示す。従来のバンプストッパに対応する部品はボルト等で形成され、バンプラバ20との当接面が狭小であったため、バンプラバ20がバンプストッパに当接する際に当接面が損傷することがあった。これに対して、本発明で使用するバンプストッパ19は、断面図に示すごとくバンプラバ20の当接面と同じ大きさにすることによって、バンプラバ20がバンプストッパ19に当接する際の、バンプラバ20の損傷を大幅に低減させ、耐久性を増すことが可能となる。
【0030】
図5は、第2の実施例を示す概観図である。図5に示す実施例は、図1に示す実施例において、アクチュエータ35が、ピストンロッド2と垂直方向にトップボディ1に螺着されたものである。図6には、図5に示すピストンロッド2上端部、及びピストンロッド2上端部と螺着されるバンプストッパ19、同じくピストンロッド2上端部と螺着されるトップボディ1と、ピストンロッド2と垂直にトップボディ1に垂直に設けられた調整ロッド12の部分についての側断面図を示す。
【0031】
図6において、図1と同様に、トップボディ1は油圧緩衝器5上端部を車体本体(図示せず)と固定するためのアッパーマウント14と螺着されている。ピストンロッド2は、バンプストッパ19、及びトップボディ1と螺着されている。さらに、調整ロッド12は、ピストンロッド2に対して垂直方向に、トップボディ1と螺着されている。
【0032】
アクチュエータ35(例えばステッピングモータ)は、トップボディ1に螺着されている調整ロッド12と螺着されており、アクチュエータ35の回転部分とアジャスタスクリュ3とが嵌合又は固着されている。このアクチュエータ35の制御線(図示せず)は、例えば車内に配線され、車内から操作してアクチュエータ35を回転することで減衰力の調整が可能となる。
【0033】
図6に示すように、ピストンロッド2には、中空ピストンロッドが使用され、ピストンロッド2の内部には、アジャスティングロッド10が貫通されている。アジャスティングロッド10の上端部には、アジャスタニードル4Aが当接されている。アジャスティングロッド10は、アジャスタニードル4Aの変位に連動して上下移動する。アジャスティングロッド10の上端部に当接されたアジャスタニードル4Aの上端部は、ピストンロッド2の上端部に突出している。アジャスタニードル4Aの上端部と、同じく調整ロッド12より突出しているアジャスタニードル4Bの上端部とは、線接触する形状をしている。アジャスタニードル4Bは、調整ロッド12の内部を貫通しているアジャスタスクリュ3に当接又は固着され、さらに、アジャスタスクリュ3は、アクチュエータ35の回転部と嵌合又は固着されている。
【0034】
減衰力を調整する場合には、このアクチュエータ35を操作することによって調整される。アクチュエータ35を操作すると、アクチュエータ35の回転部に嵌合又は固着されているアジャスタスクリュ3が、アクチュエータ35の操作に連動して回転する。アジャスタスクリュ3が回転すると、アジャスタスクリュ3に当接又は固着されているアジャスタニードル4Bも連動して左右に移動する。
【0035】
アジャスタニードル4Bと当接しているアジャスタニードル4Aは、当接部分がスライドすることによってアジャスタニードル4Bに連動して上下に移動することとなる。最終的に、アジャスタニードル4Aに当接されているアジャスティングロッド10が、アクチュエータ35に連動して上下に移動し、アジャスティングロッド10の下端部にあるバイパス流路32を通る油量が変化し、減衰力が調整される(アジャスティングロッド10が変位することによって減衰力の調整が可能となることについては図3と同様のため図3を参照)。
【0036】
図7及び図8に、第3実施例の概観図を示す。図7及び図8は、図1におけるトップボディ1に螺着された調整ロッド12が、ピストンロッド2に対して垂直でない場合の実施例である。
図7においては、調整ロッド12及びアクチュエータ35が、上方に傾斜した状態でトップボディ1と螺着されている油圧緩衝器5を示している。また、図8においては、調整ロッド12及びアクチュエータ35が、下方に傾斜した状態でトップボディ1と螺着されている油圧緩衝器5を示している。これにより、例えば、図7に示すアーム37及び図8に示す突出部38のように、減衰力調整機構部品装着の妨げになってしまう車体部分がある場合であっても、減衰力調整機構部品の装着が可能となる。
【0037】
ここで、図7及び図8では、調整ロッド12にアクチュエータ35が螺着されているが、調整ロッド12にクリック41が嵌合又は固着されてあってもよい。また、トップボディ1に螺着された調整ロッド12は、ピストンロッド2に対して0度から180度の角度の範囲であればよく、図7及び図8に示す角度に限定されない。
【0038】
図9は、図7に示す第3実施例のピストンロッド2の上端部、及びピストンロッド2の上端部と螺着されるバンプストッパ19、同じくピストンロッド2上端部と螺着されるトップボディ1と、ピストンロッド2に対して約120度に設けられた調整ロッド12の部分についての側断面図を示す(シェルパイプ7及び車体取付部材13についての側断面図は、図3についての説明を参照)。
【0039】
トップボディ1の上端部は、油圧緩衝器5の上端部を車体本体(図示せず)と固定するためのアッパーマウント14の貫通孔を通り、ナット等により螺着されている。ピストンロッド2は、バンプストッパ19、及びトップボディ1と螺着されている。さらに、トップボディ1を介して、ピストンロッド2に対して約120度の角度で、調整ロッド12が螺着されている。また、ピストンロッド2には、中空ピストンロッドが使用され、ピストンロッド2内部には、アジャスティングロッド10が貫通されている。
【0040】
アジャスティングロッド10の上端部には、アジャスタニードル4Aが当接されており、アジャスタニードル4Aに連動してアジャスティングロッド10と共に移動する。さらに、アジャスタニードル4Aの上端部は、ピストンロッド2上端部に突出し、同じく調整ロッド12より突出しているアジャスタニードル4Bの上端部と当接する形状をしている。アジャスタニードル4Bは、調整ロッド12内部を貫通しているアジャスタスクリュ3に当接又は固着され、さらに、アジャスタスクリュ3は、クリック41に嵌合又は固着されている。
【0041】
減衰力を調整する場合には、クリック41を回転することによって調整される。クリック41を回転すると、クリック41に嵌合又は固着されているアジャスタスクリュ3がクリック41に連動して左右に移動する。アジャスタニードル4Bと当接しているアジャスタニードル4Aは、当接部分がスライドすることに連動して変位することとなる。最終的に、アジャスタニードル4Aに当接されているアジャスティングロッド10が、クリック41に連動して上下に移動し、アジャスティングロッド10の下端部にあるバイパス流路32を通る油量が変化し、減衰力が調整される。
【0042】
図10に、第4実施例を示す。図10にある油圧緩衝器5は、図5に示す油圧緩衝器5である。油圧緩衝器5の一端は、アッパーマウント14を介して車体36に揺動可能に固定され、油圧緩衝器5の他端はアーム37に揺動可能に固定される。同様に、スプリング40の一端は、車体36に固定され、スプリング40の他端はアーム37に固定される。アーム37のスプリング40が固定されている側の一端は、車体36と揺動可能に固定され、アーム37の油圧緩衝器5が固定されている側の端には、タイヤ(図示せず)が装着される。
【0043】
上記油圧緩衝器5の発生する減衰力によって、車体36の油圧緩衝器5とは異なる場所に備え付けられたスプリング40の振動が制御される。
なお、上述の説明では、図3に示した油圧緩衝器5を使用して第4実施例の説明をしたが、第4実施例で用いる油圧緩衝器5は、図3に示す油圧緩衝器5に限定されない。図1、図7、及び図8に示した油圧緩衝器5を使用してもよい。
【0044】
【発明の効果】
上述したように本発明は、減衰力調整機構の構造を従来に比して格段と簡単化でき、かつ従来の調節ロッドやクリック等の部品をそのまま転用できるという効果があり、かつ従来は減衰力調整機構を取り付けることが不可能であった車輛に対しても減衰力調整機構を取り付けることが可能となり、かつ従来から用いられている電気制御式減衰力調整装置を装着することが可能になる。
【0045】
請求項1記載の発明によると、ピストンロッドに結合されたトップボディ内でピストンロッドと垂直に調整ロッドを設けることにより、車体の形状等の問題により減衰力調整機構部品を取り付けることが不可能であった車輛に対しても減衰力調整機構部品を取り付けることが可能となる。また、減衰力調整機構部品の構造を従来に比して格段と簡単化することが可能となる。
【0046】
請求項2記載の発明によると、ピストンロッドの上端部と同じ形状にすることによって、従来のクリック等の部品をそのまま転用することが可能となり、部品の共通化、組み立て工程の共通化が可能になる。さらに、部品の大幅な原価低減が可能となる。また、車体の形状等の問題により減衰力調整機構部品を取りつけることが不可能であった車輛に対しても減衰力調整機構部品を取り付けることが可能となる。
【0047】
また、請求項3記載の発明によると、ピストンロッドに結合されたトップボディ内でピストンロッドと、ピストンロッドに対して0度から180度の角度範囲で、調整ロッドを設けることにより車体の形状等の問題により減衰力調整機構部品を取り付けることが不可能であった車輛に対しても減衰力調整機構部品を取り付けることが可能となる。
【0048】
請求項4、及び請求項6記載の発明によっても、請求項1至及3記載の発明と同様の作用効果をえることができる。さらに、従来より用いられているアクチュエータを使用することが可能となる。
請求項5記載の発明によると、バンプストッパとバンプラバの当接面が同じ形状であることによって、従来のバンプストッパとバンプラバの当接面の違いからくるバンプラバの耐久性の問題を改善し、大幅に向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の油圧緩衝器を示す外観図である。
【図2】第1実施例の要部の側断面図である。
【図3】第1実施例に適用されるピストン部分の断面図である。
【図4】本発明の一実施例の部材の断面図及び平面図である。
【図5】第2実施例の油圧緩衝器を示す外観図である。
【図6】第2実施例の要部の側断面図である。
【図7】第3実施例の油圧緩衝器を示す外観図である。
【図8】第3実施例の油圧緩衝器を示す外観図である。
【図9】第3実施例の要部の側断面図である。
【図10】本発明の第4実装例を示す図である。
【図11】油圧緩衝器の従来例の図である。
【符号の説明】
1・・・トップボディ
2・・・ピストンロッド(中空)
3・・・アジャスタスクリュ
4A・・・アジャスタニードル
4B・・・アジャスタニードル
5・・・油圧緩衝器
6・・・シリンダ
7・・・シェルパイプ
8・・・ピストン
9A・・・油室
9B・・・油室
10・・・アジャスティングロッド
11・・・ニードルバルブ
12・・・調整ロッド
13・・・車体取付部材
14・・・アッパーマウント
15・・・ロッドガイド
16・・・オイルシール
17・・・リングナット
18・・・Oリング
19・・・バンプストッパ
20・・・バンプラバ
21・・・ダストブーツ
22・・・ピストンバルブ装置
23・・・ベースバルブ装置
24・・・縮み側ワッシャ
25・・・縮みバルブ
26・・・伸びバルブ
27・・・伸びワッシャ
28・・・ナット
29・・・縮み側流路
30・・・伸び側流路
31・・・減衰力調整装置
32・・・バイパス流路
33A・・・バイパス流路縦穴
33B・・・バイパス流路横穴
34・・・Oリング
35・・・アクチュエータ
36・・・車体
37・・・アーム
38・・・突出部
39・・・アーム
40・・・スプリング
41・・・クリック
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a damping force adjusting mechanism for a hydraulic shock absorber suitable for use mainly in a passenger car or the like.
[0002]
[Prior art]
BACKGROUND ART Conventionally, as a damping force adjusting mechanism of a hydraulic shock absorber, there is generally one in which a piston rod and damping force adjusting mechanism components are arranged in series (for example, FIG. 1 of Patent Document 1). FIG. 11 is a side sectional view of a hydraulic shock absorber having a damping force adjusting mechanism in which a piston rod and damping force adjusting mechanism components are arranged in series. The hollow piston rod 2 passes through the through hole of the upper mount 14, and the upper end of the piston rod 2 is fixed to the upper mount 14 by a nut or the like (not shown). An adjusting screw 3 is screwed to the upper end of the adjusting rod 10 in the hollow piston rod 2, and is fitted to the rotating part of the actuator 35 screwed to the upper end of the piston rod 2. When the hydraulic shock absorber 5 is mounted on the vehicle body, a space for mounting a damping force adjusting mechanism component (for example, the actuator 35) is required above the upper mount 14.
[0003]
Patent Document 2 (for example, FIG. 1 of Patent Document 2) discloses a hydraulic shock absorber in which a piston rod using a cam and a damping force adjusting mechanism component are vertically arranged. It is used for vehicles that cannot be arranged in series.
[0004]
[Patent Document 1] JP-A-2000-205325
[0005]
[Patent Document 2] Japanese Utility Model Laid-Open No. 63-87339
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the damping force adjusting device using a cam as in Patent Document 2 has a problem that its structure is complicated. Further, since it is difficult to divert the components constituting the damping force adjusting mechanism that has been used conventionally, it is necessary to provide most of the components exclusively. For this reason, there is also a problem that it greatly hinders the common use of components. Therefore, it hinders a reduction in the unit cost of the components and a hindrance to common use of the assembling process.
[0007]
As described above, the problem with the conventional damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber is that the damping force adjusting device in which the piston rod and the damping force adjusting mechanism components are arranged in series is difficult to use in a vehicle having a structure that is difficult to mount. The damping force adjustment device, in which the piston rod and the damping force adjustment mechanism parts are vertically arranged, has a complicated structure and requires dedicated parts, so that the manufacturing parts can be shared. And a hindrance to reducing the unit cost of parts and sharing the assembly process.
[0008]
The present invention is to solve the problem of the conventional configuration as described above, and by simplifying the structure of the damping force adjusting mechanism parts of the hydraulic shock absorber and by sharing the parts, It is an object of the present invention to realize a damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber capable of reducing the unit cost of parts and making the assembly process common.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, the two oil chambers divided by the piston communicate with each other through a passage in the piston rod, and the opening area of the passage is adjusted by a valve provided at the end of the adjusting rod. In a hydraulic shock absorber in which the Sting rod is vertically moved from the outside, an adjustment rod is provided perpendicularly to the piston rod in a top body connected to the piston rod, and a first adjuster needle provided in the adjustment rod, A second adjuster needle provided at the upper end of the adjusting rod abuts, and the first adjuster needle is adjusted by externally rotating a click fitted to the adjustment rod, thereby adjusting the adjuster needle. It is a damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber for adjusting a sting rod. Thus, the configuration can be significantly simplified as compared with the configuration using the cam mechanism.
[0010]
The invention according to claim 2 is the damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber according to claim 1, wherein the adjusting rod has the same shape as the top of the piston rod. As a result, it is made up of parts that can be easily manufactured, and it is possible to make the components have the same shape as the piston rod top in which the conventional damping force adjustment mechanism is arranged in series. The common use and the common use of the assembly process become possible. Furthermore, it is easy to assemble using the conventional manufacturing process, and the same parts as the conventional one, that is, the same shape of the piston rod top and the adjustment rod, and the same click as the click fitted to the conventional piston rod top are used. By using the adjusting rod, it is possible to reduce the cost.
[0011]
The invention according to claim 3 is the damping adjustment mechanism according to claim 1, wherein the adjustment rod can be set at a free angle with respect to the piston rod. As a result, the position where the adjustment rod is connected is free from the restrictions of the vehicle structure around the position where the adjustment rod is connected, and the operability of the conventional product, which is difficult to operate, can be improved.
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the damping force adjusting mechanism according to the first or second aspect, wherein the adjusting rod is rotated by a stepping motor. This makes it possible to mount a conventional electrically controlled damping force adjusting device by adopting the above-described shape.
[0013]
Further, even when it is very difficult for the user to directly touch the mounting location, the adjustment of the damping force can be easily performed.
According to a fifth aspect of the present invention, the bump stop connecting the top body and the piston rod has a shape in which a bump rubber provided on the piston rod receives the input thereof uniformly. An adjusting device. Thereby, the durability of the bump rubber can be increased.
[0014]
A sixth aspect of the present invention is a shock absorber in which the damping force adjusting device according to the first, second, third, and fourth aspects is arranged in parallel with a spring.
According to the present invention, the two oil chambers divided into the piston communicate with each other through a passage in the piston rod, and an opening area of the passage is adjusted by a valve provided at an adjusting rod end, The adjusting rod is a hydraulic shock absorber that is vertically moved from the outside. In the hydraulic shock absorber, a top body coupled to an upper end of the piston rod, an adjustment rod provided in the top body perpendicular to the piston rod, A first adjuster needle provided in the rod, and a second adjuster needle provided at an upper end of the adjusting rod, wherein the first adjuster needle and the second adjuster needle are in contact with each other; By rotating the click of the first adjuster needle fitted to the adjustment rod from the outside, the A damping force adjusting apparatus of a hydraulic shock absorber and adjusting the Guroddo.
[0015]
According to the seventh aspect of the present invention, by joining the top body to the piston rod, the adjustment rod can be provided perpendicular to the piston rod. Further, by rotating the first adjuster needle provided in the adjustment rod from the outside, the operation of operating the second adjuster needle and the adjusting rod which abuts on the first adjuster needle works, thereby reducing the damping force. This has the effect of enabling adjustment. Furthermore, by making the shape of the adjustment rod the same as the shape of the upper end portion of the conventional piston rod, the configuration can be significantly simplified as compared with the configuration using the cam mechanism and the like disclosed in Patent Document 2.
[0016]
The invention according to claim 8 is the damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber according to claim 7, wherein the adjusting rod has the same shape as the upper end of the piston rod.
According to the eighth aspect of the present invention, in addition to the same operation and effect as the seventh aspect of the present invention, since the adjusting rod has the same shape as the upper end of the piston rod, in the prior art, the damping force adjusting mechanism component is attached. Thus, there is an effect that parts such as nuts used for the upper end of the piston rod can be used for the adjustment rod. Therefore, it is possible to configure the components using components that can be easily manufactured, and it is possible to use components in common, assemble processes in common, and reduce costs. Further, the cost can be reduced by using the same click as the conventional click fitted to the upper end of the piston rod for the adjustment rod.
[0017]
According to a ninth aspect of the present invention, the damping force of the hydraulic shock absorber according to the seventh or eighth aspect, wherein the adjusting rod can be set at a free angle with respect to the piston rod. An adjusting device.
According to the ninth aspect, it is possible to obtain the same operation and effect as those of the seventh or eighth aspect. Furthermore, the restriction from the vehicle structure around the part where the adjusting rod is connected is relieved. Then, the operation of adjusting the damping force, which was conventionally difficult due to the limitation of the vehicle structure, is facilitated, and the operability can be improved.
[0018]
The invention according to claim 10 is the damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber according to claim 7 or 8, wherein the adjusting rod is rotated by an actuator.
According to the tenth aspect, it is possible to easily adjust the damping force even when it is extremely difficult for the user to directly touch the mounting location. In addition, by forming the adjusting rod into the shape described in claim 8, it is possible to mount a conventional electric control type damping force adjusting mechanism component (for example, an actuator) without requiring a special component. .
[0019]
The invention according to claim 11, wherein the bump stopper connecting the top body and the piston rod has a shape in which a bump rubber provided on the piston rod receives the input uniformly. It is a damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber.
[0020]
According to the eleventh aspect, an effect of increasing the durability of the bump rubber is exerted by the action that the force received on the contact surface of the bump rubber with the bump stopper becomes uniform.
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a damping device for a hydraulic shock absorber, wherein the damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber according to the seventh to tenth aspects is arranged in parallel with a spring. According to the twelfth aspect, the same operation and effect as those of the seventh to tenth aspects can be obtained.
[0021]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10.
FIG. 1 is an external view of a first embodiment of the present invention. FIG. 2 shows an upper end portion of the piston rod 2, a bump stopper 19 screwed to the upper end portion of the piston rod 2, a top body 1 also screwed to the upper end portion of the piston rod 2, and a piston rod 2. FIG. 3 is a side sectional view of a portion of an adjustment rod 12 provided on the top body 1 so as to be vertical. FIG. 3 is a side sectional view of the shell pipe 7 and the vehicle body mounting member 13.
[0022]
2, the top body 1 has an upper end portion passing through a through hole at the center of the upper mount 14, and is fixed to the upper mount 14 and a vehicle body (not shown) by a nut or the like. The piston rod 2 is screwed to the bump stopper 19 and the top body 1. The adjusting rod 12 is screwed to the top body 1 in a direction perpendicular to the piston rod 2. A hollow piston rod is used for the piston rod 2, and an adjusting rod 10 penetrates inside the piston rod 2.
[0023]
Here, the adjustment rod 12 has the same shape as the upper end of the conventional piston rod 2. Thereby, a screw member or a joining member such as a nut for screwing the piston rod 2 that has passed through the through hole of the upper mount 14 shown in FIG. Conventional components such as damping force adjustment mechanism components (for example, the actuator 35 and the click 41) can be used for the adjustment rod 12 without special processing. Therefore, the parts can be shared, and the assembly process of the parts can be shared with the conventional one.
[0024]
An adjusting needle 4 </ b> A is in contact with the upper end of the adjusting rod 10. Therefore, the adjusting rod 10 moves in conjunction with the adjuster needle 4A. Further, the upper end of the adjuster needle 4A protruding from the upper end of the piston rod 2 and the upper end of the adjuster needle 4B also protruding from the adjustment rod 12 are in contact with each other. The adjuster needle 4 </ b> B abuts or is fixed to the adjuster screw 3 penetrating the inside of the adjustment rod 12. Further, the adjust screw 3 is fitted to the click 41.
[0025]
When the damping force is adjusted, the adjustment is performed by rotating the click 41. When the click 41 is rotated, the adjust screw 3 fitted to the click 41 rotates. Further, the adjuster needle 4B which is in contact with or is fixed to the adjuster screw 3 moves left and right. The adjuster needle 4A in contact with the adjuster needle 4B moves up and down in conjunction with the rotation of the click 41 by sliding of the contact portion. Eventually, the adjusting rod 10 in contact with the adjuster needle 4A moves up and down in conjunction with the rotation of the click 41, and the amount of oil passing through the bypass flow path 32 at the lower end of the adjusting rod 10 is reduced. The damping force is adjusted (see FIG. 3).
[0026]
2 and 3, the other end of the piston rod 2 screwed to the top body 1 and the bump stopper 19 is fixed to a piston that divides the inside of the cylinder into two oil chambers. A needle valve 11 is in contact with the lower end of the adjusting rod 10 inside the piston rod 2. The needle valve 11 is moved up and down together with the adjuster needle 4A and the adjusting rod 10 in conjunction with the rotation of the click 41. By moving the needle valve 11 up and down, the amount of oil passing through the bypass passage 32 can be changed.
[0027]
Therefore, when adjusting the damping force, by rotating the click 41, the adjust screw 3 fitted to the click 41 rotates. When the adjust screw 3 rotates, the adjuster needle 4B that is in contact with or fixed to the adjust screw 3 moves left and right. Further, the adjuster needle 4A in contact with the adjuster needle 4B moves up and down in conjunction with the displacement of the contact portion. The adjusting rod 10 in contact with the adjuster needle 4A moves up and down in conjunction with the rotation of the click 41, and the amount of oil passing through the bypass flow path 32 at the lower end of the adjusting rod 10 changes. The damping force is adjusted.
[0028]
When the piston rod 2 moves up and down in the direction of the central axis, the oil in the two upper and lower oil chambers (oil chamber 9A and oil chamber 9B) of the cylinder divided into the piston 8 is transferred from one oil chamber to the other oil chamber. It moves through the contraction side flow path 29 or the extension side flow path 30 and the bypass flow path 32. By rotating the click 41 and adjusting the needle valve 11 up and down, the flow rate of the oil passing through the bypass passage 32 is adjusted, and as a result, the damping force can be adjusted.
[0029]
Here, when the hydraulic shock absorber 5 is in a compressed state, the impact from the road surface is absorbed by compressing the bump rubber 20 provided on the piston rod 2 between the bump stop 19 and the ring nut 17.
FIG. 4 shows a plan view and a sectional view of the bump stopper 19 used in the present invention. A component corresponding to a conventional bump stopper is formed of a bolt or the like, and a contact surface with the bump rubber 20 is narrow. Therefore, when the bump rubber 20 contacts the bump stopper, the contact surface may be damaged. On the other hand, the bump stopper 19 used in the present invention has the same size as the contact surface of the bump rubber 20 as shown in the cross-sectional view, so that when the bump rubber 20 contacts the bump stopper 19, Damage can be greatly reduced and durability can be increased.
[0030]
FIG. 5 is a schematic diagram showing the second embodiment. The embodiment shown in FIG. 5 is different from the embodiment shown in FIG. 1 in that the actuator 35 is screwed to the top body 1 in a direction perpendicular to the piston rod 2. 6 shows an upper end of the piston rod 2 shown in FIG. 5, a bump stopper 19 screwed to the upper end of the piston rod 2, a top body 1 also screwed to the upper end of the piston rod 2, and the piston rod 2. FIG. 4 is a side sectional view of a portion of an adjustment rod 12 provided vertically to the top body 1 vertically.
[0031]
6, as in FIG. 1, the top body 1 is screwed to an upper mount 14 for fixing the upper end of the hydraulic shock absorber 5 to a vehicle body (not shown). The piston rod 2 is screwed to the bump stopper 19 and the top body 1. Further, the adjustment rod 12 is screwed to the top body 1 in a direction perpendicular to the piston rod 2.
[0032]
The actuator 35 (for example, a stepping motor) is screwed to the adjustment rod 12 screwed to the top body 1, and the rotating part of the actuator 35 and the adjusting screw 3 are fitted or fixed. The control line (not shown) of the actuator 35 is wired, for example, inside the vehicle, and the damping force can be adjusted by operating the actuator 35 from inside the vehicle.
[0033]
As shown in FIG. 6, a hollow piston rod is used for the piston rod 2, and an adjusting rod 10 is penetrated inside the piston rod 2. An adjusting needle 4 </ b> A is in contact with the upper end of the adjusting rod 10. The adjusting rod 10 moves up and down in conjunction with the displacement of the adjuster needle 4A. The upper end of the adjuster needle 4 </ b> A abutting on the upper end of the adjusting rod 10 protrudes from the upper end of the piston rod 2. The upper end of the adjuster needle 4A and the upper end of the adjuster needle 4B, which also protrude from the adjustment rod 12, have a line contact shape. The adjuster needle 4 </ b> B abuts or is fixed to the adjust screw 3 that penetrates the inside of the adjustment rod 12, and the adjust screw 3 is fitted or fixed to the rotating part of the actuator 35.
[0034]
When adjusting the damping force, the adjustment is performed by operating the actuator 35. When the actuator 35 is operated, the adjust screw 3 fitted or fixed to the rotating portion of the actuator 35 rotates in conjunction with the operation of the actuator 35. When the adjuster screw 3 rotates, the adjuster needle 4B that is in contact with or fixed to the adjuster screw 3 also moves left and right in conjunction with it.
[0035]
The adjuster needle 4A that is in contact with the adjuster needle 4B moves up and down in conjunction with the adjuster needle 4B by sliding the contact portion. Finally, the adjusting rod 10 in contact with the adjuster needle 4A moves up and down in conjunction with the actuator 35, and the amount of oil passing through the bypass flow path 32 at the lower end of the adjusting rod 10 changes. The damping force is adjusted (see FIG. 3 because the damping force can be adjusted by displacing the adjusting rod 10 as in FIG. 3).
[0036]
7 and 8 show schematic views of the third embodiment. FIGS. 7 and 8 show an embodiment in which the adjustment rod 12 screwed to the top body 1 in FIG. 1 is not perpendicular to the piston rod 2.
FIG. 7 shows the hydraulic shock absorber 5 in which the adjustment rod 12 and the actuator 35 are screwed to the top body 1 in a state of being inclined upward. FIG. 8 shows the hydraulic shock absorber 5 in which the adjustment rod 12 and the actuator 35 are screwed to the top body 1 in a state of being inclined downward. Accordingly, even when there is a vehicle body part that hinders the mounting of the damping force adjustment mechanism component, such as the arm 37 shown in FIG. 7 and the protrusion 38 shown in FIG. Can be mounted.
[0037]
Here, in FIGS. 7 and 8, the actuator 35 is screwed to the adjustment rod 12, but the click 41 may be fitted or fixed to the adjustment rod 12. Further, the adjustment rod 12 screwed to the top body 1 only needs to be in the range of 0 to 180 degrees with respect to the piston rod 2, and is not limited to the angles shown in FIGS.
[0038]
FIG. 9 shows the upper end of the piston rod 2 and the bump stopper 19 screwed to the upper end of the piston rod 2 of the third embodiment shown in FIG. 7, and the top body 1 also screwed to the upper end of the piston rod 2. 3 shows a side cross-sectional view of a portion of the adjustment rod 12 provided at about 120 degrees with respect to the piston rod 2 (for a side cross-sectional view of the shell pipe 7 and the vehicle body mounting member 13, see the description of FIG. 3). ).
[0039]
The upper end of the top body 1 passes through a through hole of an upper mount 14 for fixing the upper end of the hydraulic shock absorber 5 to a vehicle body (not shown), and is screwed with a nut or the like. The piston rod 2 is screwed to the bump stopper 19 and the top body 1. Further, an adjustment rod 12 is screwed through the top body 1 at an angle of about 120 degrees with respect to the piston rod 2. A hollow piston rod is used as the piston rod 2, and an adjusting rod 10 is penetrated inside the piston rod 2.
[0040]
An adjusting needle 4A is in contact with the upper end of the adjusting rod 10, and moves together with the adjusting rod 10 in conjunction with the adjusting needle 4A. Further, the upper end of the adjuster needle 4A protrudes from the upper end of the piston rod 2 and has a shape that comes into contact with the upper end of the adjuster needle 4B that also protrudes from the adjustment rod 12. The adjuster needle 4B abuts or is fixed to the adjust screw 3 penetrating through the inside of the adjustment rod 12, and the adjust screw 3 is fitted or fixed to the click 41.
[0041]
When the damping force is adjusted, the damping force is adjusted by rotating the click 41. When the click 41 is rotated, the adjust screw 3 fitted or fixed to the click 41 moves left and right in conjunction with the click 41. The adjuster needle 4A in contact with the adjuster needle 4B is displaced in conjunction with the sliding of the contact portion. Finally, the adjusting rod 10 in contact with the adjuster needle 4A moves up and down in conjunction with the click 41, and the amount of oil passing through the bypass flow path 32 at the lower end of the adjusting rod 10 changes. The damping force is adjusted.
[0042]
FIG. 10 shows a fourth embodiment. The hydraulic shock absorber 5 shown in FIG. 10 is the hydraulic shock absorber 5 shown in FIG. One end of the hydraulic shock absorber 5 is swingably fixed to the vehicle body 36 via the upper mount 14, and the other end of the hydraulic shock absorber 5 is swingably fixed to the arm 37. Similarly, one end of the spring 40 is fixed to the vehicle body 36, and the other end of the spring 40 is fixed to the arm 37. One end of the arm 37 on the side where the spring 40 is fixed is fixed to be able to swing with the vehicle body 36, and the end of the arm 37 on the side where the hydraulic shock absorber 5 is fixed is provided with a tire (not shown). Be attached.
[0043]
By the damping force generated by the hydraulic shock absorber 5, the vibration of the spring 40 provided at a place different from that of the hydraulic shock absorber 5 of the vehicle body 36 is controlled.
In the above description, the fourth embodiment has been described using the hydraulic shock absorber 5 shown in FIG. 3, but the hydraulic shock absorber 5 used in the fourth embodiment is different from the hydraulic shock absorber 5 shown in FIG. It is not limited to. The hydraulic shock absorber 5 shown in FIGS. 1, 7, and 8 may be used.
[0044]
【The invention's effect】
As described above, the present invention has an effect that the structure of the damping force adjusting mechanism can be significantly simplified as compared with the conventional one, and the components such as the conventional adjusting rod and click can be diverted as they are. It becomes possible to attach the damping force adjusting mechanism to a vehicle for which the adjusting mechanism could not be attached, and it is possible to mount a conventionally used electrically controlled damping force adjusting device.
[0045]
According to the first aspect of the present invention, since the adjusting rod is provided perpendicularly to the piston rod in the top body connected to the piston rod, it is impossible to mount the damping force adjusting mechanism component due to a problem such as the shape of the vehicle body. It becomes possible to attach the damping force adjusting mechanism component to a vehicle that has been there. Further, the structure of the damping force adjusting mechanism component can be significantly simplified as compared with the related art.
[0046]
According to the second aspect of the present invention, the same shape as the upper end portion of the piston rod makes it possible to use a conventional component such as a click as it is, thereby enabling a common component and a common assembly process. Become. Further, the cost of parts can be significantly reduced. Further, it becomes possible to attach the damping force adjusting mechanism component to a vehicle in which the damping force adjusting mechanism component could not be attached due to a problem such as the shape of the vehicle body.
[0047]
According to the third aspect of the present invention, by providing the piston rod in the top body connected to the piston rod and the adjusting rod within an angle range of 0 ° to 180 ° with respect to the piston rod, the shape of the vehicle body and the like are provided. Due to the problem described above, the damping force adjustment mechanism component can be attached to a vehicle for which the damping force adjustment mechanism component could not be attached.
[0048]
According to the fourth and sixth aspects of the invention, the same effects as those of the first to third aspects can be obtained. Further, it is possible to use a conventionally used actuator.
According to the fifth aspect of the present invention, since the contact surface between the bump stopper and the bump rubber has the same shape, the problem of the durability of the bump rubber caused by the difference in the contact surface between the conventional bump stopper and the bump rubber is improved, and the problem is greatly reduced Can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view showing a hydraulic shock absorber according to a first embodiment.
FIG. 2 is a side sectional view of a main part of the first embodiment.
FIG. 3 is a sectional view of a piston portion applied to the first embodiment.
FIG. 4 is a sectional view and a plan view of a member according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an external view showing a hydraulic shock absorber according to a second embodiment.
FIG. 6 is a side sectional view of a main part of the second embodiment.
FIG. 7 is an external view showing a hydraulic shock absorber according to a third embodiment.
FIG. 8 is an external view showing a hydraulic shock absorber according to a third embodiment.
FIG. 9 is a side sectional view of a main part of a third embodiment.
FIG. 10 is a diagram showing a fourth implementation example of the present invention.
FIG. 11 is a diagram of a conventional example of a hydraulic shock absorber.
[Explanation of symbols]
1 ... Top body
2 ... Piston rod (hollow)
3. Adjustable screw
4A ・ ・ ・ Adjuster needle
4B ・ ・ ・ Adjuster needle
5 ... Hydraulic shock absorber
6 ... Cylinder
7 ・ ・ ・ Shell pipe
8 ... Piston
9A: Oil chamber
9B ... oil chamber
10 ・ ・ ・ Adjusting rod
11 ・ ・ ・ Needle valve
12 ・ ・ ・ Adjustment rod
13 Body mounting member
14 Upper mount
15 ... Rod guide
16 ・ ・ ・ Oil seal
17 ・ ・ ・ Ring nut
18 O-ring
19 ・ ・ ・ Bump stopper
20 ... Banprava
21 ・ ・ ・ Dust boots
22 ... Piston valve device
23 ・ ・ ・ Base valve device
24 ・ ・ ・ Compression side washer
25 Shrink valve
26 ... Extension valve
27 ··· Extension washer
28 ... nut
29 ... contraction side flow path
30 ... Extension side flow path
31 Damping force adjustment device
32 ... Bypass flow path
33A ・ ・ ・ Vertical hole in bypass channel
33B ・ ・ ・ Bypass channel side hole
34 ... O-ring
35 ... actuator
36 ・ ・ ・ Car body
37 ... arm
38 ・ ・ ・ Protrusion
39 ・ ・ ・ arm
40 ・ ・ ・ Spring
41 ... Click

Claims (12)

ピストンに区分された二つの油室がピストンロッド内の通路を介して連通し、当該通路の開口面積がアジャスティングロッド端に設けたバルブで調整され、アジャスティングロッドは外部から上下動操作される油圧緩衝器において、ピストンロッドに結合されたトップボディ内でピストンロッドと垂直に調整ロッドを設け、該調整ロッド内に設けられた第一のアジャスタニードルと、
前記アジャスティングロッドの上端部に設けられた第ニのアジャスタニードルが当接し、前記第一のアジャスタニードルを前記調整ロッドに嵌合したクリックを外部から回転操作することにより調整し、これにより前記アシャスティングロッドを調整する油圧緩衝器の減衰力調整装置。
Two oil chambers divided into pistons communicate with each other via a passage in the piston rod, the opening area of the passage is adjusted by a valve provided at the end of the adjusting rod, and the adjusting rod is vertically moved from outside. In the hydraulic shock absorber, an adjustment rod is provided perpendicularly to the piston rod in a top body connected to the piston rod, and a first adjuster needle provided in the adjustment rod;
A second adjuster needle provided at the upper end of the adjusting rod abuts, and the first adjuster needle is adjusted by externally rotating a click fitted to the adjustment rod, thereby adjusting the adjuster needle. Hydraulic shock absorber damping force adjustment device that adjusts the sting rod.
前記調整ロッドを前記ピストンロッドのトップの形状と同じにすることを特徴とする請求項1記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置。The damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber according to claim 1, wherein the adjusting rod has the same shape as the top of the piston rod. 前記調整ロッドをピストンロッドに対して自由な角度に設定することが可能な請求項1記載の減衰調整機構。The damping adjustment mechanism according to claim 1, wherein the adjustment rod can be set at a free angle with respect to the piston rod. 前記調整ロッドをステッピングモータで回転操作する請求項1および請求項2記載の減衰力調整機構。3. The damping force adjusting mechanism according to claim 1, wherein the adjusting rod is rotated by a stepping motor. 前記トップボディと前記ピストンロッドを結合するバンプストップを、前記ピストンロッドに設けられたバンプラバがその入力を均一に受ける形状にした請求項1および請求項2記載の減衰力調整装置。3. The damping force adjusting device according to claim 1, wherein the bump stop connecting the top body and the piston rod has a shape in which a bump rubber provided on the piston rod receives the input uniformly. 請求項1、及び請求項2、及び請求項3,及び請求項4記載の減衰力調整装置を、スプリングと並列に配設した緩衝装置。5. A shock absorber in which the damping force adjusting device according to claim 1, 2, 3, or 4 is arranged in parallel with a spring. ピストンに区分された二つの油室がピストンロッド内の通路を介して連通し、該通路の開口面積が、アジャスティングロッド端に設けられたバルブで調整され、前記アジャスティングロッドは、外部から上下動操作される油圧緩衝器において、
前記ピストンロッド上端部に結合されたトップボディと、
該トップボディ内でピストンロッドと垂直に設けられた調整ロッドと、
該調整ロッド内に設けられた第1のアジャスタニードルと、
前記アジャスティングロッドの上端部に設けられた第2のアジャスタニードルとを有し、
第1のアジャスタニードルと第2のアジャスタニードルとが当接し、前記第1のアジャスタニードルを前記調整ロッドに嵌合したクリックを外部から回転操作することにより、前記アシャスティングロッドを調整することを特徴とする油圧緩衝器の減衰力調整装置。
Two oil chambers divided into pistons communicate with each other through a passage in the piston rod, and the opening area of the passage is adjusted by a valve provided at an adjusting rod end, and the adjusting rod is vertically moved from outside. In a hydraulic shock absorber operated dynamically,
A top body coupled to the piston rod upper end,
An adjustment rod provided perpendicular to the piston rod in the top body;
A first adjuster needle provided in the adjustment rod;
A second adjuster needle provided at an upper end of the adjusting rod,
The first adjuster needle and the second adjuster needle are in contact with each other, and the assuring rod is adjusted by externally rotating a click in which the first adjuster needle is fitted to the adjustment rod. A damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber.
前記調整ロッドが前記ピストンロッド上端部と同じ形状であることを特徴とする請求項7記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置。The damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber according to claim 7, wherein the adjusting rod has the same shape as an upper end of the piston rod. 前記調整ロッドを前記ピストンロッドに対して0度から180度の範囲の角度で設定されることを特徴とする請求項7、又は請求項8記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置。The damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber according to claim 7, wherein the adjusting rod is set at an angle in a range of 0 to 180 degrees with respect to the piston rod. 前記調整ロッドをアクチュエータによって回転操作することを特徴とする請求項7及至9記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置。The damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber according to claim 7, wherein the adjusting rod is rotated by an actuator. 前記トップボディと前記ピストンロッドを結合するバンプストッパを、前記ピストンロッドに設けられたバンプラバがその入力を均一に受ける形状にした請求項7、又は請求項8記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置。9. The damping force adjusting device for a hydraulic shock absorber according to claim 7, wherein the bump stopper connecting the top body and the piston rod has a shape in which a bump rubber provided on the piston rod receives the input uniformly. . 請求項7至及10記載の油圧緩衝器の減衰力調整装置を、スプリングと並列に配設したことを特徴とする油圧緩衝器の緩衝装置。A damping device for a hydraulic shock absorber, wherein the damping force adjusting device according to any one of claims 7 to 10 is arranged in parallel with a spring.
JP2003193523A 2003-03-18 2003-07-08 Damping force adjustment device for hydraulic shock absorber Expired - Lifetime JP4462855B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193523A JP4462855B2 (en) 2003-03-18 2003-07-08 Damping force adjustment device for hydraulic shock absorber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074648 2003-03-18
JP2003193523A JP4462855B2 (en) 2003-03-18 2003-07-08 Damping force adjustment device for hydraulic shock absorber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004340358A true JP2004340358A (en) 2004-12-02
JP4462855B2 JP4462855B2 (en) 2010-05-12

Family

ID=33542968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003193523A Expired - Lifetime JP4462855B2 (en) 2003-03-18 2003-07-08 Damping force adjustment device for hydraulic shock absorber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4462855B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095457A (en) * 2012-11-12 2014-05-22 Tein:Kk Damping force adjusting mechanism and hydraulic draft gear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095457A (en) * 2012-11-12 2014-05-22 Tein:Kk Damping force adjusting mechanism and hydraulic draft gear

Also Published As

Publication number Publication date
JP4462855B2 (en) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204915B2 (en) Variable compression ratio engine
JP2008505286A (en) Gas spring with built-in feed screw drive
US6962356B2 (en) Active toe angle adjustment mechanism
US6962355B2 (en) Active toe angle adjustment mechanism
US11125298B2 (en) Shock absorber
JPH10501324A (en) Valve actuator
US9802457B2 (en) Vibration damping device for a vehicle body
US20200307342A1 (en) Suspension system and vehicle
CN1798904A (en) Longitudinally adjustable reversible axial piston machine
JP2004340358A (en) Damping force adjusting device for hydraulic shock absorber
JPS60179315A (en) Suspension apparatus for car
JPH07269628A (en) Damper
JP2002242822A (en) Swash plate position assist mechanism
CN110114566B (en) Length-adjustable connecting rod, device for adjusting a compression ratio and internal combustion engine
JP2005172231A (en) High rotation angle for gas spring connection
JP2005030234A (en) Variable compression ratio engine
CN208010467U (en) Internal-combustion piston engine variable compression ratio regulating device
JP6029942B2 (en) Damping force adjustment mechanism and hydraulic shock absorber
CN1784566A (en) Valve with adjustable stop mechanism
CN108775369A (en) Damper and vehicle with the damper
JP2005030235A (en) Variable compression ratio engine
JP4337070B2 (en) Globe valve drive device
JPH0516422Y2 (en)
KR101027028B1 (en) Damping valve of steering system
JPH0828622A (en) Damping force adjusting hydraulic shock absorber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term