JP2004334627A - プログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラム - Google Patents

プログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004334627A
JP2004334627A JP2003131052A JP2003131052A JP2004334627A JP 2004334627 A JP2004334627 A JP 2004334627A JP 2003131052 A JP2003131052 A JP 2003131052A JP 2003131052 A JP2003131052 A JP 2003131052A JP 2004334627 A JP2004334627 A JP 2004334627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
authentication
information
navigation
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003131052A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Onishi
啓介 大西
Takayuki Matsunaga
高幸 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2003131052A priority Critical patent/JP2004334627A/ja
Publication of JP2004334627A publication Critical patent/JP2004334627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】簡便且つ確実にプログラムの不正使用を防止することができるプログラム不正使用防止システムを提供する。
【解決手段】本発明のプログラム不正使用防止システムは、経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置10と、ナビゲーション装置10で実行されるナビゲーションプログラムを認証する認証システムであるサーバ50と、ナビゲーション装置10に位置情報を提供するGPS30と、ナビゲーション装置10とサーバ50を通信可能に接続するネットワーク40と、を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プログラムの不正使用を防止するプログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラムに関する。特には、GPS(Global Positioning System)などの外部から取得した時刻と、プログラムが実行されるコンピュータや認証システムの内部時刻に基づいてプログラムの不正使用を防止するプログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、GPS(Global Positioning System)からの位置情報のよって車両や人の経路をナビゲーションするナビゲーション装置や携帯電話などがある。
【0003】
例えば、特開2002−357444公報には、携帯電話機などの移動端末による音声と地図表示でのナビゲーションが記載されている。
【0004】
このナビゲーションシステムにおいては、移動端末からサーバへ現在位置と目的地を送信し、移動端末にサーバから現在位置と目的地を含む地図データをダウンロードして記憶し、記憶した地図データを音声と画像で出力する。
【0005】
これにより、移動端末側での地図データの更新操作が不要となり、低価格、低消費電力で簡便にナビゲーションを利用することができる。
【0006】
一般に、このようなナビゲーションシステムの開発においては、ナビゲーションの機能を実際に実現(実行)するソフトウェアのコアとなるプログラムは、ナビゲーションシステムの開発元が行っている。そして、ナビゲーションシステムを製造販売する各メーカは、開発元からナビゲーションシステムのコアとなるプログラムの仕様書を入手し、この仕様書に基づいてメーカ独自のユーザインタフェース部分のプログラムを作成ている。
【0007】
最終的には、この開発元のコアプログラムとメーカのユーザインタフェースを搭載してナビゲーション装置を製造し、これを販売することになる。
【0008】
図4は、一般的なナビゲーション装置の構成を示す図である。図4において、このナビゲーション装置110は、GPS(Global Positioning System)130から位置情報を獲得するGPS受信部111と、GPS受信部111で受信した位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理部112と、地図情報を記憶するMAPDB(MAP Data Base)113と、位置情報処理部112で算出した現在位置と、MAPDB113に記憶されている地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理部120と、目的地などの情報を入力する入力部114と、ナビゲーション処理部120で算出された現在位置情報を出力する出力部115と、を備え、ナビゲーション処理部120は、入出力の制御や実際のナビゲーションの実行ルールを処理するユーザアプリケーション部122と、ユーザアプリケーション部122からの指令に基づいてナビゲーション機能を提供するナビゲーション機能部124及びナビゲーション機能部124から提供されるナビゲーション機能を実行するナビゲーション実行部123を有するナビゲーション制御部121と、を備えている。
【0009】
図4においては、上述の開発元が提供するコア部分のプログラムがナビゲーション制御部121で実行されるプログラムであり、各メーカが独自に開発するユーザインタフェース部分がユーザアプリケーション部122となる。
【0010】
図5は、開発元が提供するコア部分のプログラムの不正使用を防止することができるナビゲーション装置を示す図である。図5において、このナビゲーション装置110Aは、GPS130から位置情報を獲得するGPS受信部111と、GPS受信部111で受信した位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理部112と、地図情報を記憶するMAPDB113と、位置情報処理部112で算出した現在位置と、MAPDB113に記憶されている地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理部120Aと、目的地などの情報を入力する入力部114と、ナビゲーション処理部120Aで算出された現在位置情報を出力する出力部115と、を備え、ナビゲーション処理部120Aは、入出力の制御や実際のナビゲーションの実行ルールを処理するユーザアプリケーション部122と、ユーザアプリケーション部122からの指令に基づいてナビゲーション機能を提供するナビゲーション機能部124、ナビゲーション機能部124から提供されるナビゲーション機能を実行するナビゲーション実行部123及び使用期限をチェックする期限制御部125を有するナビゲーション制御部121と、を備えている。
【0011】
このナビゲーション装置110Aは、内部時刻と使用期限のチェックにより、開発元が提供するコア部分のプログラムを不正に使用することを防止している。すなわち、開発元が提供するコア部分のプログラムが不正にコピーされ、その仕様書が漏洩したとしても、一定の使用期限がくればそのナビゲーション装置110Aが使用できなくなるようになっている。
【0012】
図6は、開発元が提供するコア部分のプログラムの不正使用を防止することができる他のナビゲーション装置を示す図である。図6において、このナビゲーション装置110Bは、GPS130から位置情報を獲得するGPS受信部111と、GPS受信部111で受信した位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理部112と、地図情報を記憶するMAPDB113と、位置情報処理部112で算出した現在位置と、MAPDB113に記憶されている地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理部120Bと、目的地などの情報を入力する入力部114と、ナビゲーション処理部120Bで算出された現在位置情報を出力する出力部115と、を備え、ナビゲーション処理部120Bは、入出力の制御や実際のナビゲーションの実行ルールを処理するユーザアプリケーション部122と、ユーザアプリケーション部122からの指令に基づいてナビゲーション機能を提供するナビゲーション機能部124、ナビゲーション機能部124から提供されるナビゲーション機能を実行するナビゲーション実行部123及びパスワードをチェックするパスワード処理部126を有するナビゲーション制御部121と、を備えている。
【0013】
このナビゲーション装置110Bは、各メーカの作成したユーザアプリケーション部122から発行されるパスワードをパスワード処理部126でチェックすることにより、開発元が提供するコア部分のプログラムを不正に使用することを防止している。すなわち、開発元が提供するコア部分のプログラムが不正にコピーされ、その仕様書が漏洩したとしても、パスワードの漏洩がない限りそのナビゲーション装置110Bを使用することができない。
【0014】
図7は、開発元が提供するコア部分のプログラムの不正使用を防止することができるナビゲーションシステムを示す図である。図7において、このナビゲーションシステムは、GPS130からの位置情報によってナビゲーションを行うナビゲーション装置110Cと、ナビゲーション装置110Cの使用を許可するサーバ150と、ナビゲーション装置110C及びサーバ150を通信可能に接続するネットワーク140と、を備えている。
【0015】
ここで、ナビゲーション装置110Cは、GPS130から位置情報を獲得するGPS受信部111と、GPS受信部111で受信した位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理部112と、地図情報を記憶するMAPDB113と、位置情報処理部112で算出した現在位置と、MAPDB113に記憶されている地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理部120Bと、目的地などの情報を入力する入力部114と、ナビゲーション処理部120Bで算出された現在位置情報を出力する出力部115と、を備え、ナビゲーション処理部120Bは、入出力の制御や実際のナビゲーションの実行ルールを処理するユーザアプリケーション部122と、ユーザアプリケーション部122からの指令に基づいてナビゲーション機能を提供するナビゲーション機能部124、ナビゲーション機能部124から提供されるナビゲーション機能を実行するナビゲーション実行部123及びパスワードをチェックするパスワード処理部126Aを有するナビゲーション制御部121と、ネットワーク140に接続されサーバ150との間で通信を行う通信制御部116と、を備えている。
【0016】
このパスワード処理部126Aは、パスワード127を暗号化する暗号化部128と、サーバ150から受け取った暗号化済認証コードを復号化し、内部に保持している認証コード129と比較する復号化部131とを備えている。
【0017】
また、サーバ150は、ネットワーク140に接続されナビゲーション装置110Cとの間で通信を行う通信制御部151と、ユーザ毎のパスワードと認証コードを記憶するユーザ情報DB153と、ナビゲーション装置110Cから受信した暗号化済パスワードを復号する復号化部155と、復号化部155で復号したパスワードとユーザ情報DB153に記憶しているユーザ毎のパスワードを比較してパスワードチェックを行い、パスワードが正しければユーザ情報DB153から当該ユーザに対応する認証コードを検出する認証処理部152と、認証処理部152で検出した認証コードを暗号化する暗号化部154と、を備えている。
【0018】
このナビゲーションシステムにおいては、ナビゲーション装置110Cからのパスワードをサーバ150側でチェックし、そのチェックの結果、パスワードが正しければ、サーバ150からナビゲーション装置110Cに認証コードを発行する。ナビゲーション装置110Cでは、発行された認証コードをパスワード処理部126Aでチェックすることにより、開発元が提供するコア部分のプログラムを不正に使用することを防止している。すなわち、開発元が提供するコア部分のプログラムが不正にコピーされ、その仕様書とパスワードが漏洩しも、サーバ150からの認証コードの送信がない限りそのナビゲーション装置110Cを使用することができない。
【0019】
図8は、開発元が提供するコア部分のプログラムの不正使用を防止することができる他のナビゲーションシステムを示す図である。図8において、このナビゲーションシステムは、GPS130からの位置情報によってナビゲーションを行うナビゲーション装置110Dと、ナビゲーション装置110Dの使用を許可するサーバ150Aと、ナビゲーション装置110D及びサーバ150Aを通信可能に接続するネットワーク140と、を備えている。
【0020】
ここで、ナビゲーション装置110Dは、GPS130から位置情報を獲得するGPS受信部111と、GPS受信部111で受信した位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理部112と、地図情報を記憶するMAPDB113と、位置情報処理部112で算出した現在位置と、MAPDB113に記憶されている地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理部120Dと、目的地などの情報を入力する入力部114と、ナビゲーション処理部120Dで算出された現在位置情報を出力する出力部115と、を備え、ナビゲーション処理部120Dは、入出力の制御や実際のナビゲーションの実行ルールを処理するユーザアプリケーション部122と、ユーザアプリケーション部122からの指令に基づいてナビゲーション機能を提供するナビゲーション機能部124、ナビゲーション機能部124から提供されるナビゲーション機能を実行するナビゲーション実行部123及び時刻情報をパスワードとしてチェックするパスワード処理部126Bを有するナビゲーション制御部121と、ネットワーク140に接続されサーバ150とAの間で通信を行う通信制御部116と、を備えている。
【0021】
このパスワード処理部126Bは、ナビゲーション装置110Dの内部時刻を検出する時刻検出部132と、時刻検出部132で検出した内部時刻を暗号化する暗号化部128と、サーバ150から受け取った暗号化時刻情報を復号化し、時刻検出部132で検出した内部時刻と比較する復号化部131とを備えている。
【0022】
また、サーバ150Aは、ネットワーク140に接続されナビゲーション装置110Cとの間で通信を行う通信制御部151と、サーバ150Aのシステム時刻を検出する時刻検出部156と、ナビゲーション装置110Dから受信した暗号化済時刻を復号する復号化部155と、復号化部155で復号したナビゲーション装置110Dの内部時刻と時刻検出部156で検出したシステム時刻を比較して時刻チェックを行う認証処理部152と、認証処理部152から渡されたシステム時刻を暗号化する暗号化部154と、を備えている。
【0023】
このナビゲーションシステムにおいては、ナビゲーション装置110Dからの時刻情報をサーバ150A側でチェックし、そのチェックの結果、ナビゲーション装置110Dの内部時刻とサーバ150Aのシステム時刻時刻が一致(ある一定の範囲内で)すれば、サーバ150Aからナビゲーション装置110Dにシステム時刻情報を送信する。ナビゲーション装置110Dでは、受信したシステム時刻情報をパスワード処理部126Bでチェックすることにより、開発元が提供するコア部分のプログラムを不正に使用することを防止している。すなわち、開発元が提供するコア部分のプログラムが不正にコピーされ、その仕様書が漏洩しも、サーバ150Aとの間で時刻情報の一致がない限りそのナビゲーション装置110Dを使用することができない。これは、パスワードが固定されているシステムに比較してパスワードの漏洩する危険がなく、またパスワードの管理をする必要もない点で優れている。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、特開2002−357444公報に記載されたような従来のナビゲーションシステムや図4に示したようなナビゲーション装置110によれば、開発元が提供するコア部分のプログラムが不正にコピーされ、その仕様書が漏洩した場合、コア部分のプログラムが不正に使用されてしまう可能性があった。
【0025】
また、図5に示すようなナビゲーション装置110Aによれば、ナビゲーション装置110Aの内部時刻を変えることにより、使用期限の実質的な延長を行うことができるという問題があった。
【0026】
また、図6に示すようなナビゲーション装置110Bによれば、パスワードが漏洩した場合、コア部分のプログラムの不正使用を防止することができないという問題があった。
【0027】
また、図7に示すようなナビゲーションシステムによれば、ナビゲーション装置110Cのパスワードが固定されているため、サーバ150からのパスワードに対する認証コードがもれた場合、コア部分のプログラムの不正使用を防止することができないという問題があった。
【0028】
さらに、ナビゲーション装置110C毎にパスワードと認証コードを設定して管理する必要があるため、サーバ150側の管理が煩雑になるという問題があった。
【0029】
また、図8に示すようなナビゲーションシステムによれば、時刻のみによる認証であるため、サーバ150A側でナビゲーション装置110Dの特定をすることができず、コア部分のプログラムの不正使用を完璧に防止することができない。このとき、ナビゲーション装置110Dごと(各メーカごと)に内部時刻とシステム時刻を暗号化する暗号化鍵と復号化する復号化鍵を対応させて準備することも考えられるが、これらの鍵の管理が煩雑になってしまうという問題があった。
【0030】
従って、本発明の目的は、簡便且つ確実にプログラムの不正使用を防止することができるプログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラムを提供することである。
【0031】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様のプログラム不正使用防止システムは、 所定のプログラムを実行する装置と、 前記装置で実行される前記プログラムを認証する認証システムと、 を備えるプログラム不正使用防止システムにおいて、 前記装置は、 少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、 前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、 前記認証システムから受け取った認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、 前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、 前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、 を備え、 前記認証システムは、 前記装置から受け取った前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻と当該認証システムのシステム時刻とを比較して、時刻の整合性と使用期限を確認し、当該確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻を含む認証許可情報を生成して前記装置に送る認証処理手段を、 備える、 ことを特徴とする。
【0032】
また、上記課題を解決するため、本発明の第2の態様のプログラム不正使用防止システムは、 所定のプログラムを実行する装置と、 前記装置で実行される前記プログラムを認証する認証システムと、 を備えるプログラム不正使用防止システムにおいて、 前記装置は、 少なくとも当該装置の内部時刻とユーザ別に割り当てられた仕向コードを含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、 前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、 前記認証システムから受け取った認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、 前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、 を備え、 前記認証システムは、 ユーザ毎に割り当てられた仕向コードと使用期限を記憶するユーザ情報記憶手段と、 前記装置から受け取った前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻及び前記仕向コードと、当該認証システムのシステム時刻及び前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている仕向コードとを比較して、時刻及び仕向コードの整合性を確認すると共に、前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている使用期限を確認し、これらの確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻及び前記仕向コードを含む認証許可情報を生成して前記装置に送る認証処理手段と、 を備える、 ことを特徴とする。
【0033】
また、上記課題を解決するため、本発明の第3の態様のプログラム不正使用防止システムは、 所定のプログラムを実行する装置と、 前記装置で実行される前記プログラムを認証する認証システムと、 を備えるプログラム不正使用防止システムにおいて、 前記装置は、 情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、 少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、 前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、 前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、 前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、 前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、 前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、 前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、 を備え、 前記認証システムは、 前記装置の暗号鍵に対応する秘密鍵と前記装置の秘密鍵に対応する暗号鍵を記憶するユーザ情報記憶手段と、 前記装置から受け取った前記復号化済パスワードを前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記秘密鍵で復号化してパスワードを生成する復号化手段と、 前記復号化手段で生成された前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻と当該認証システムのシステム時刻とを比較して、時刻の整合性と使用期限を確認し、当該確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻を含む認証許可情報を生成する認証処理手段と、 前記認証処理手段で生成された前記認証許可情報を前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済認証許可情報を生成する暗号化手段と、 前記暗号化手段で生成された前記暗号化済認証許可情報を前記装置に伝送する伝送手段と、 を備える、 ことを特徴とする。
【0034】
また、上記課題を解決するため、本発明の第4の態様のプログラム不正使用防止システムは、 所定のプログラムを実行する装置と、 前記装置で実行される前記プログラムを認証する認証システムと、 を備えるプログラム不正使用防止システムにおいて、 前記装置は、 情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、 少なくとも当該装置の内部時刻とユーザ別に割り当てられた仕向コードを含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、 前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、 前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、 前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、 前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、 前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、 前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、 を備え、 前記認証システムは、 前記装置の暗号鍵に対応する秘密鍵、前記装置の秘密鍵に対応する暗号鍵、ユーザ毎に割り当てられた仕向コード及び使用期限を記憶するユーザ情報記憶手段と、 前記装置から受け取った前記復号化済パスワードを前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記秘密鍵で復号化してパスワードを生成する復号化手段と、 前記復号化手段で生成された前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻及び前記仕向コードと、当該認証システムのシステム時刻及び前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている仕向コードとを比較して、時刻及び仕向コードの整合性を確認すると共に、前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている使用期限を確認し、これらの確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻及び前記仕向コードを含む認証許可情報を生成する認証処理手段と、 前記認証処理手段で生成された前記認証許可情報を前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済認証許可情報を生成する暗号化手段と、 前記暗号化手段で生成された前記暗号化済認証許可情報を前記装置に伝送する伝送手段と、 を備える、 ことを特徴とする。
【0035】
ここで、前記外部から取得した外部時刻は、GPSから取得したGPS時刻である、ことができる。
【0036】
また、上記課題を解決するため、本発明の第1の態様のナビゲーションシステムは、経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置と、 前記ナビゲーション装置で実行される前記ナビゲーションプログラムを認証する認証システムと、 を備えるナビゲーションシステムにおいて、 前記ナビゲーション装置は、 位置情報を獲得する位置情報受信手段と、 前記位置情報受信手段で受信した前記位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理手段と、 地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、 前記ナビゲーションプログラムを実行することによって、前記位置情報処理手段で算出した前記現在位置と、前記地図情報記憶手段に記憶されている前記地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理手段と、 前記ナビゲーション処理手段で算出された前記現在位置情報を出力する出力手段と、 を備え、 前記ナビゲーション処理手段は、 少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、 前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、 前記認証システムから受け取った認証許可情報に含まれる時刻情報と、前記位置情報受信手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、 前記位置情報受信手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、 前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、 を備え、 前記認証システムは、上述の認証システムである、 ことを特徴とする。
【0037】
また、上記課題を解決するため、本発明の第2の態様のナビゲーションシステムは、 経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置と、 前記ナビゲーション装置で実行される前記ナビゲーションプログラムを認証する認証システムと、 を備えるナビゲーションシステムにおいて、 前記ナビゲーション装置は、 位置情報を獲得する位置情報受信手段と、 前記位置情報受信手段で受信した前記位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理手段と、 地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、前記ナビゲーションプログラムを実行することによって、前記位置情報処理手段で算出した前記現在位置と、前記地図情報記憶手段に記憶されている前記地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理手段と、 前記ナビゲーション処理手段で算出された前記現在位置情報を出力する出力手段と、 を備え、 前記ナビゲーション処理手段は、 少なくとも当該装置の内部時刻とユーザ別に割り当てられた仕向コードを含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、 前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、 前記認証システムから受け取った認証許可情報に含まれる時刻情報と、前記位置情報受信手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、 前記位置情報受信手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、 前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、 を備え、 前記認証システムは、上述の認証システムである、 ことを特徴とする。
【0038】
また、上記課題を解決するため、本発明の第3の態様のナビゲーションシステムは、 経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置と、 前記ナビゲーション装置で実行される前記ナビゲーションプログラムを認証する認証システムと、 を備えるナビゲーションシステムにおいて、 前記ナビゲーション装置は、 位置情報を獲得する位置情報受信手段と、 前記位置情報受信手段で受信した前記位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理手段と、 地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、前記ナビゲーションプログラムを実行することによって、前記位置情報処理手段で算出した前記現在位置と、前記地図情報記憶手段に記憶されている前記地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理手段と、 前記ナビゲーション処理手段で算出された前記現在位置情報を出力する出力手段と、 を備え、 前記ナビゲーション処理手段は、 情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、 少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、 前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、 前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、 前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、 前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、 情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、 少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、 前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、 前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、 前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、 前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、前記位置情報処理手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、 前記位置情報処理手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、 前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、 を備え、 前記認証システムは、上述の認証システムである、 ことを特徴とする。
【0039】
また、上記課題を解決するため、本発明の第4の態様のナビゲーションシステムは、 経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置と、 前記ナビゲーション装置で実行される前記ナビゲーションプログラムを認証する認証システムと、 を備えるナビゲーションシステムにおいて、 前記ナビゲーション装置は、 位置情報を獲得する位置情報受信手段と、 前記位置情報受信手段で受信した前記位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理手段と、 地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、前記ナビゲーションプログラムを実行することによって、前記位置情報処理手段で算出した前記現在位置と、前記地図情報記憶手段に記憶されている前記地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理手段と、 前記ナビゲーション処理手段で算出された前記現在位置情報を出力する出力手段と、 を備え、 前記ナビゲーション処理手段は、 情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、 少なくとも当該装置の内部時刻とユーザ別に割り当てられた仕向コードを含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、 前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、 前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、 前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、 前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、前記位置情報処理手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、 前記位置情報処理手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、 前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、 を備え、 前記認証システムは、上述の認証システムである、 ことを特徴とする。
【0040】
ここで、前記位置情報処理手段で取得する前記外部時刻は、GPSから取得したGPS時刻である、ことができる。
【0041】
また、上記課題を解決するため、本発明のプログラム不正使用防止方法は、 実行されるプログラムの不正使用を防止するためのプログラム不正使用防止方法において、(A)プログラムを実行する装置において、当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成し、(B)生成した前記パスワードを認証システムに伝送し、(C)前記装置から受け取った前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻と当該認証システムのシステム時刻とを比較して、時刻の整合性と使用期限を確認し、(D)当該確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻を含む認証許可情報を生成して前記装置に送り、(E)前記装置において、前記認証システムから受け取った前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較して、時刻の整合性を確認し、(F)前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックし、(G)前記認証許可情報を確認し、前記ステップ(E)及び前記ステップ(F)からの結果に基づいて、前記プログラムの実行を許可する、 ことを特徴とする。
【0042】
ここで、前記ステップ(A)は、プログラムを実行する装置において、当該装置の内部時刻及び仕向コードを含む情報でパスワードを生成するステップであり、 前記ステップ(C)は、前記装置から受け取った前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻及び前記仕向コードと、当該認証システムのシステム時刻及び予め当該認証システムに記憶されている仕向コードとを比較して、時刻及び仕向コードの整合性を確認するステップである、 ことができる。
【0043】
また、前記ステップ(B)において、生成した前記パスワードを暗号鍵で暗号化して認証システムに伝送し、 前記ステップ(C)において、前記装置から受け取った暗号化された前記パスワードを秘密鍵で復号化し、 前記ステップ(D)において、認証許可情報を暗号化鍵で暗号化して前記装置に送り、 前記ステップ(E)において、前記認証システムから受け取った暗号化された前記認証許可情報を秘密鍵で復号化する、 ことができる。
【0044】
また、上記課題を解決するため、本発明のプログラムは、 プログラムの不正使用を防止するためのプログラムであって、 上述のプログラム不正使用防止方法の処理を、コンピュータに実行させる、ことを特徴とする。
【0045】
GPSなどの外部から取得した時刻と、プログラムが実行されるコンピュータや認証システムの内部時刻に基づいてプログラムの使用の認証をすることによって、簡便且つ確実にプログラムの不正使用を防止することができる。
【0046】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明のプログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラムの実施の形態を説明する。ここで、以下においては、本発明のプログラム不正使用防止システムを、ナビゲーションシステムに適用した場合を具体例として説明する。
【0047】
図1は、本発明のプログラム不正使用防止システムの具体例であるナビゲーションシステムの一例を示す図である。図1において、このナビゲーションシステムは、経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置10と、ナビゲーション装置10で実行されるナビゲーションプログラムを認証する認証システムであるサーバ50と、ナビゲーション装置10に位置情報を提供するGPS(Global Positioning System)30と、ナビゲーション装置10とサーバ50を通信可能に接続するネットワーク40と、を備える。
【0048】
ここで、ネットワーク40は、インターネット又はイントラネットで構築することができる。また、ナビゲーション装置10は、振動パターンや地図情報をサーバ50や他のサーバ(図示せず)からダウンロードすることができる。
【0049】
図1において、ナビゲーション装置10は、GPS30から位置情報を獲得するGPS受信部11と、GPS受信部11で受信した位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理部12と、地図情報を記憶するMAPDB(MAP Bats Base)13と、ナビゲーションプログラムを実行することによって、位置情報処理部12で算出した現在位置と、MAPDB13に記憶されている地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理部20と、ナビゲーション処理部20で算出された現在位置情報を出力する出力部15と、目的地などを入力する入力部14と、ネットワーク40に接続されサーバ50との間で通信を行う通信制御部16と、を備えている。
【0050】
ここで、ナビゲーション処理部20は、入出力の制御や実際のナビゲーションの実行ルールを処理するユーザアプリケーション部22と、ユーザアプリケーション部22からの指令に基づいてナビゲーションを行うナビゲーション制御部21を備えている。また、ナビゲーション制御部21は、ナビゲーション機能を提供するナビゲーション機能部24と、ナビゲーション機能部24から提供されるナビゲーション機能を実行するナビゲーション実行部23と、ナビゲーションのコアプログラムの実行を認証する認証処理部25と、を備えている。
【0051】
また、認証処理部25は、情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキーDB37と、当該ナビゲーション装置10の内部時刻を検出する時刻検出部32と、乱数を発生する乱数発生部33と、時刻検出部32で検出された内部時刻、乱数発生部33で発生した乱数及びユーザ別に割り当てられた仕向コード34を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成部35と、パスワード生成部35で生成したパスワードをキーDB37に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化部36と、認証システムであるサーバ50から受け取った暗号化済認証許可情報をキーDB37に含まれる秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化部38と、復号化部38で復号化された認証許可情報に含まれる時刻情報と、GPS受信部11で取得したGPS時刻及び/又は時刻検出部32で検出した現在時刻とを一定の範囲内で比較する時刻比較部39と、GPS受信部11で取得したGPS時刻及び/又は時刻検出部32で検出した現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御部41と、認証許可情報を確認し、時刻比較部39及び期限制御部41からの結果に基づいて、ナビゲーションのコアプログラムの実行を許可する認証制御部31と、を備えている。
【0052】
また、サーバ50は、ネットワーク40に接続されナビゲーション装置10との間で通信を行う通信制御部51と、ナビゲーション装置10の暗号鍵に対応する秘密鍵、ナビゲーション装置10の秘密鍵に対応する暗号鍵及びユーザ毎の仕向コードを登録するユーザ情報DB53と、ナビゲーション装置10から受信した暗号化済パスワードを復号して取得したナビゲーション装置10の内部時刻、仕向コード及び乱数をユーザ情報DB53に記憶する復号化部55と、復号化部55で復号したナビゲーション装置10からの仕向コードとユーザ情報DB53に登録している仕向コードを確認して仕向コードが一致していることを確認し、サーバ50のシステム時刻とナビゲーション装置10の内部時刻とを比較して所定の範囲内で一致していることを確認し、且つナビゲーション装置10の内部時刻に基づいて使用期限を確認する認証処理部52と、認証処理部52からの認証OKの結果に基づいて、ユーザ情報DB53に記憶しておいたナビゲーション装置10からの内部時刻、仕向コード及び乱数を含む情報を暗号化する暗号化部54と、を備えている。
【0053】
図2及び図3は、本発明のプログラム不正使用防止方法の処理を示すフローチャートである。ここで、プログラム不正使用防止方法の処理を、上述した図1を使用して説明する。
【0054】
まず、ナビゲーション装置10の開始要求が入力部14から入力されると(ステップ201)、ナビゲーション装置10の内部時刻、仕向コード及び乱数を含む情報でパスワードが作成される(ステップ202)。このとき、内部時刻と乱数はキーDB37に記憶しておく。
【0055】
次に、作成したパスワードを暗号鍵で暗号化して(ステップ203)、サーバ(認証システム)50に送信する(ステップ204)。
【0056】
サーバ50では、ナビゲーション装置10から受け取った暗号化済パスワードを復号化する(ステップ205)。このとき、パスワードに含まれているナビゲーション装置10の内部時刻、仕向コード及び乱数は、ユーザ情報DB53に一時的に保存される。
【0057】
復号化されたパスワードに含まれるナビゲーション装置10の仕向コードをチェックし、内部時刻と当該サーバ50のシステム時刻とを比較して、時刻の整合性を確認する(ステップ206)。
【0058】
時刻チェックがOKであれば(ステップ206)、使用期限を確認する(ステップ207)。
【0059】
時刻チェック(ステップ206)又は使用期限チェック(ステップ207)で不具合が生じた場合には、認証不許可の情報(認証不許可情報)を生成する(ステップ208)。
【0060】
ステップ206及びステップ207で認証OKであれば、ユーザ情報DB53に一時的に保存しておいたナビゲーション装置10の内部時刻、仕向コード及び乱数を暗号化し、ステップ206又はステップ207で認証OKでなければ、ステップ208で生成された認証不許可情報を暗号化する(ステップ209)。
【0061】
暗号化された情報は、ナビゲーション装置10に送信される(ステップ210)。
【0062】
ナビゲーション装置10では、受信した暗号化情報を秘密鍵で復号化し、ナビゲーション装置10の内部時刻、仕向コード及び乱数、若しくは認証不許可情報を得る(ステップ211)。
【0063】
ステップ211で、内部時刻、仕向コード及び乱数が獲得できた(認証OKの)場合には(ステップ212)、ナビゲーション処理が開始される(ステップ213)。
【0064】
ナビゲーション処理が開始されると、GPS30からGPS時刻を取得する(ステップ215)。GPS時刻が取得された場合(ステップ215)、このGPS時刻とサーバ50から返された内部時刻とを比較して、時刻チェックを行うと共に、使用期限のチェックも行う(ステップ216)。そして、ナビゲーション処理は、終了要求があるまで継続される(ステップ213〜ステップ216)。ここで、GPS時刻が取得できなかった場合、ナビゲーション装置10の現在時刻を検出し、この現在時刻とサーバ50から返された内部時刻とを比較して時刻チェックや使用期限チェックを行うことができる。
【0065】
以上、本発明のプログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム及びプログラム不正使用防止方法について説明したが、プログラム不正使用防止方法の処理を、プログラムとして携帯端末などに実現させることができる。
【0066】
【発明の効果】
以上述べた通り、本発明のプログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラムによれば、GPSなどの外部から取得した時刻と、プログラムが実行されるコンピュータや認証システムの内部時刻に基づいてプログラムの使用の認証をすることによって、簡便且つ確実にプログラムの不正使用を防止することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプログラム不正使用防止システムの具定例であるナビゲーションシステムを示す図である。
【図2】本発明のプログラム不正使用防止方法の処理を示すフローチャートである。
【図3】本発明のプログラム不正使用防止方法の処理を示すフローチャートである。
【図4】従来のナビゲーション装置を示す図である。
【図5】従来のナビゲーション装置を示す図である。
【図6】従来のナビゲーション装置を示す図である。
【図7】従来のナビゲーションシステムを示す図である。
【図8】従来のナビゲーションシステムを示す図である。
【符号の説明】
10,110,110A,110B,110C,110D ナビゲーション装置
11,111 GPS受信部
12,112 位置情報解析部
13,113 MAPDB
14,114 入力部
15,115 出力部
16,116 通信制御部
20,120,120A,120B,120C,120D ナビゲーション処理部
21,121,121A,121B,121C,121D ナビゲーション制御部
22,122 ユーザアプリケーション部
23,123 ナビゲーション実行部
24,124 ナビゲーション機能部
25 認証処理部
30,130 GPS
31 認証制御部
32 時刻検出部
33 乱数発生部
34 仕向コード
35 パスワード生成部
36,54,128,154 暗号化部
37 キーDB
38,55,131,155 復号化部
39,132 時刻比較部
40,140 ネットワーク
41,125 期限制御部
50,150,150A サーバ
51,151 通信制御部
52,152 認証処理部
53,153 ユーザ情報DB
126,126A パスワード処理部
127 パスワード
129 認証コード

Claims (14)

  1. 所定のプログラムを実行する装置と、
    前記装置で実行される前記プログラムを認証する認証システムと、
    を備えるプログラム不正使用防止システムにおいて、
    前記装置は、
    少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、
    前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、
    前記認証システムから受け取った認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、
    前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、
    前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、
    を備え、
    前記認証システムは、
    前記装置から受け取った前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻と当該認証システムのシステム時刻とを比較して、時刻の整合性と使用期限を確認し、当該確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻を含む認証許可情報を生成して前記装置に送る認証処理手段を、
    備える、
    ことを特徴とするプログラム不正使用防止システム。
  2. 所定のプログラムを実行する装置と、
    前記装置で実行される前記プログラムを認証する認証システムと、
    を備えるプログラム不正使用防止システムにおいて、
    前記装置は、
    少なくとも当該装置の内部時刻とユーザ別に割り当てられた仕向コードを含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、
    前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、
    前記認証システムから受け取った認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、
    前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、
    前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、
    を備え、
    前記認証システムは、
    ユーザ毎に割り当てられた仕向コードと使用期限を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    前記装置から受け取った前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻及び前記仕向コードと、当該認証システムのシステム時刻及び前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている仕向コードとを比較して、時刻及び仕向コードの整合性を確認すると共に、前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている使用期限を確認し、これらの確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻及び前記仕向コードを含む認証許可情報を生成して前記装置に送る認証処理手段と、
    を備える、
    ことを特徴とするプログラム不正使用防止システム。
  3. 所定のプログラムを実行する装置と、
    前記装置で実行される前記プログラムを認証する認証システムと、
    を備えるプログラム不正使用防止システムにおいて、
    前記装置は、
    情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、
    少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、
    前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、
    前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、
    前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、
    前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、
    前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、
    前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、
    を備え、
    前記認証システムは、
    前記装置の暗号鍵に対応する秘密鍵と前記装置の秘密鍵に対応する暗号鍵を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    前記装置から受け取った前記復号化済パスワードを前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記秘密鍵で復号化してパスワードを生成する復号化手段と、
    前記復号化手段で生成された前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻と当該認証システムのシステム時刻とを比較して、時刻の整合性と使用期限を確認し、当該確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻を含む認証許可情報を生成する認証処理手段と、
    前記認証処理手段で生成された前記認証許可情報を前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済認証許可情報を生成する暗号化手段と、
    前記暗号化手段で生成された前記暗号化済認証許可情報を前記装置に伝送する伝送手段と、
    を備える、
    ことを特徴とするプログラム不正使用防止システム。
  4. 所定のプログラムを実行する装置と、
    前記装置で実行される前記プログラムを認証する認証システムと、
    を備えるプログラム不正使用防止システムにおいて、
    前記装置は、
    情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、
    少なくとも当該装置の内部時刻とユーザ別に割り当てられた仕向コードを含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、
    前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、
    前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、
    前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、
    前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、
    前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、
    前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、
    を備え、
    前記認証システムは、
    前記装置の暗号鍵に対応する秘密鍵、前記装置の秘密鍵に対応する暗号鍵、ユーザ毎に割り当てられた仕向コード及び使用期限を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    前記装置から受け取った前記復号化済パスワードを前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記秘密鍵で復号化してパスワードを生成する復号化手段と、
    前記復号化手段で生成された前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻及び前記仕向コードと、当該認証システムのシステム時刻及び前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている仕向コードとを比較して、時刻及び仕向コードの整合性を確認すると共に、前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている使用期限を確認し、これらの確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻及び前記仕向コードを含む認証許可情報を生成する認証処理手段と、
    前記認証処理手段で生成された前記認証許可情報を前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済認証許可情報を生成する暗号化手段と、
    前記暗号化手段で生成された前記暗号化済認証許可情報を前記装置に伝送する伝送手段と、
    を備える、
    ことを特徴とするプログラム不正使用防止システム。
  5. 前記外部から取得した外部時刻は、GPS(Global Positioning System)から取得したGPS時刻である、ことを特徴とする請求項1から4何れか記載のプログラム不正使用防止システム。
  6. 経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置と、
    前記ナビゲーション装置で実行される前記ナビゲーションプログラムを認証する認証システムと、
    を備えるナビゲーションシステムにおいて、
    前記ナビゲーション装置は、
    位置情報を獲得する位置情報受信手段と、
    前記位置情報受信手段で受信した前記位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理手段と、
    地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    前記ナビゲーションプログラムを実行することによって、前記位置情報処理手段で算出した前記現在位置と、前記地図情報記憶手段に記憶されている前記地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理手段と、
    前記ナビゲーション処理手段で算出された前記現在位置情報を出力する出力手段と、
    を備え、
    前記ナビゲーション処理手段は、
    少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、
    前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、
    前記認証システムから受け取った認証許可情報に含まれる時刻情報と、前記位置情報受信手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、
    前記位置情報受信手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、
    前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、
    を備え、
    前記認証システムは、前記請求項1記載の認証システムである、
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  7. 経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置と、
    前記ナビゲーション装置で実行される前記ナビゲーションプログラムを認証する認証システムと、
    を備えるナビゲーションシステムにおいて、
    前記ナビゲーション装置は、
    位置情報を獲得する位置情報受信手段と、
    前記位置情報受信手段で受信した前記位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理手段と、
    地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    前記ナビゲーションプログラムを実行することによって、前記位置情報処理手段で算出した前記現在位置と、前記地図情報記憶手段に記憶されている前記地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理手段と、
    前記ナビゲーション処理手段で算出された前記現在位置情報を出力する出力手段と、
    を備え、
    前記ナビゲーション処理手段は、
    少なくとも当該装置の内部時刻とユーザ別に割り当てられた仕向コードを含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、
    前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、
    前記認証システムから受け取った認証許可情報に含まれる時刻情報と、前記位置情報受信手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、
    前記位置情報受信手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、
    前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、
    を備え、
    前記認証システムは、前記請求項2記載の認証システムである、
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  8. 経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置と、
    前記ナビゲーション装置で実行される前記ナビゲーションプログラムを認証する認証システムと、
    を備えるナビゲーションシステムにおいて、
    前記ナビゲーション装置は、
    位置情報を獲得する位置情報受信手段と、
    前記位置情報受信手段で受信した前記位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理手段と、
    地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    前記ナビゲーションプログラムを実行することによって、前記位置情報処理手段で算出した前記現在位置と、前記地図情報記憶手段に記憶されている前記地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理手段と、
    前記ナビゲーション処理手段で算出された前記現在位置情報を出力する出力手段と、
    を備え、
    前記ナビゲーション処理手段は、
    情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、
    少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、
    前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、
    前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、
    前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、
    前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、
    情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、
    少なくとも当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、
    前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、
    前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、
    前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、
    前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、前記位置情報処理手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、
    前記位置情報処理手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、
    前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、
    を備え、
    前記認証システムは、前記請求項3記載の認証システムである、
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  9. 経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置と、
    前記ナビゲーション装置で実行される前記ナビゲーションプログラムを認証する認証システムと、
    を備えるナビゲーションシステムにおいて、
    前記ナビゲーション装置は、
    位置情報を獲得する位置情報受信手段と、
    前記位置情報受信手段で受信した前記位置情報を解析して現在位置を算出する位置情報処理手段と、
    地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    前記ナビゲーションプログラムを実行することによって、前記位置情報処理手段で算出した前記現在位置と、前記地図情報記憶手段に記憶されている前記地図情報とに基づいて、現在位置情報を算出するナビゲーション処理手段と、
    前記ナビゲーション処理手段で算出された前記現在位置情報を出力する出力手段と、
    を備え、
    前記ナビゲーション処理手段は、
    情報を暗号化するための暗号鍵と情報を復号化するための秘密鍵を記憶するキー記憶手段と、
    少なくとも当該装置の内部時刻とユーザ別に割り当てられた仕向コードを含む情報でパスワードを生成するパスワード生成手段と、
    前記パスワード生成手段で生成した前記パスワードを前記キー記憶手段に記憶されている暗号鍵で暗号化して暗号化済パスワードを生成する暗号化手段と、
    前記暗号化手段で生成した前記暗号化済パスワードを前記認証システムに伝送する伝送手段と、
    前記認証システムから受け取った暗号化済認証許可情報を前記キー記憶手段に含まれる前記秘密鍵で復号化して認証許可情報を生成する復号化手段と、
    前記復号化手段で復号化された前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、前記位置情報処理手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較する時刻比較手段と、
    前記位置情報処理手段で取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックする期限制御手段と、
    前記認証許可情報を確認し、前記時刻比較手段及び期限制御手段からの結果に基づいて、前記所定のプログラムの実行を許可する認証制御手段と、
    を備え、
    前記認証システムは、前記請求項4記載の認証システムである、
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  10. 前記位置情報処理手段で取得する前記外部時刻は、GPSから取得したGPS時刻である、ことを特徴とする請求項6から9何れか記載のナビゲーションシステム。
  11. 実行されるプログラムの不正使用を防止するためのプログラム不正使用防止方法において、
    (A)プログラムを実行する装置において、当該装置の内部時刻を含む情報でパスワードを生成し、
    (B)生成した前記パスワードを認証システムに伝送し、
    (C)前記装置から受け取った前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻と当該認証システムのシステム時刻とを比較して、時刻の整合性と使用期限を確認し、
    (D)当該確認の結果が正しければ、前記装置の内部時刻を含む認証許可情報を生成して前記装置に送り、
    (E)前記装置において、前記認証システムから受け取った前記認証許可情報に含まれる時刻情報と、外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の現在時刻とを比較して、時刻の整合性を確認し、
    (F)前記外部から取得した外部時刻及び/又は当該装置の前記現在時刻に基づいて使用期限をチェックし、
    (G)前記認証許可情報を確認し、前記ステップ(E)及び前記ステップ(F)からの結果に基づいて、前記プログラムの実行を許可する、
    ことを特徴とするプログラム不正使用防止方法。
  12. 前記ステップ(A)は、プログラムを実行する装置において、当該装置の内部時刻及び仕向コードを含む情報でパスワードを生成するステップであり、
    前記ステップ(C)は、前記装置から受け取った前記パスワードに含まれる前記装置の内部時刻及び前記仕向コードと、当該認証システムのシステム時刻及び予め当該認証システムに記憶されている仕向コードとを比較して、時刻及び仕向コードの整合性を確認するステップである、
    ことを特徴とする請求項11記載のプログラム不正使用防止方法。
  13. 前記ステップ(B)において、生成した前記パスワードを暗号鍵で暗号化して認証システムに伝送し、
    前記ステップ(C)において、前記装置から受け取った暗号化された前記パスワードを秘密鍵で復号化し、
    前記ステップ(D)において、認証許可情報を暗号化鍵で暗号化して前記装置に送り、
    前記ステップ(E)において、前記認証システムから受け取った暗号化された前記認証許可情報を秘密鍵で復号化する、
    ことを特徴とする請求項11又は12記載のプログラム不正使用防止方法。
  14. プログラムの不正使用を防止するためのプログラムであって、
    前記請求項11から13何れか記載のプログラム不正使用防止方法の処理を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2003131052A 2003-05-09 2003-05-09 プログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラム Pending JP2004334627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131052A JP2004334627A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 プログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131052A JP2004334627A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 プログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004334627A true JP2004334627A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33506330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003131052A Pending JP2004334627A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 プログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004334627A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054384A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha 再生装置、携帯通信装置、管理サーバ、およびコンテンツ配信システム
JP2009128333A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd カーナビゲーション装置、及びカーナビゲーションシステム
TWI416075B (zh) * 2010-05-05 2013-11-21 Mitac Int Corp Traffic information processing method and user equipment
JP2017107461A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、およびメンテナンスモードパスワード生成プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054384A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha 再生装置、携帯通信装置、管理サーバ、およびコンテンツ配信システム
JPWO2009054384A1 (ja) * 2007-10-22 2011-03-03 シャープ株式会社 携帯通信装置、サービス提供サーバ、および店舗端末
JP5000723B2 (ja) * 2007-10-22 2012-08-15 シャープ株式会社 携帯通信装置、およびサービス提供サーバ
US8306867B2 (en) 2007-10-22 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, portable communication apparatus, administrative server, and content distribution system
TWI391841B (zh) * 2007-10-22 2013-04-01 Sharp Kk 行動通信裝置及提供服務伺服器
JP2009128333A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd カーナビゲーション装置、及びカーナビゲーションシステム
TWI416075B (zh) * 2010-05-05 2013-11-21 Mitac Int Corp Traffic information processing method and user equipment
JP2017107461A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、およびメンテナンスモードパスワード生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1902694B (zh) 用于检测未授权终端的认证服务器、方法和系统
JP6719079B2 (ja) 情報機器、データ処理システム、データ処理方法およびコンピュータプログラム
US9515829B2 (en) Information distribution method, information distribution system and in-vehicle terminal
CN110109443B (zh) 车辆诊断的安全通信方法、装置、存储介质及设备
US8423766B2 (en) Authentication method, authentication apparatus, and computer product
EP3025235B1 (en) Anti-piracy protection for software
EP1982271A1 (en) Method and apparatus for generating rights object by means of delegation of authority
JP5688364B2 (ja) プライベートコンテンツを保護するための方法及び装置
JP2001211171A (ja) 機器認証装置、方法、機器認証プログラムを記録した記録媒体
JP2007072608A (ja) 機器情報送信プログラム、サービス制御プログラム、機器情報送信装置、サービス制御装置および機器情報送信方法
JP2013015884A (ja) 認証システムおよび認証方法
US8220059B2 (en) Method and apparatus for generating rights object by reauthorization
JP2011012511A (ja) 電気錠制御システム
WO2017126471A1 (ja) 認証システム、認証要求装置、車載電子機器、コンピュータプログラム及び認証処理方法
WO2019224912A1 (ja) 車両通信装置、車両アクセス制御システム、管理装置、車両アクセス制御方法、および車両アクセス制御プログラム
JP4998314B2 (ja) 通信制御方法および通信制御プログラム
CN109743283B (zh) 一种信息传输方法及设备
JP2004334627A (ja) プログラム不正使用防止システム、ナビゲーションシステム、プログラム不正使用防止方法及びプログラム
US8522046B2 (en) Method, apparatus and system for acquiring service by portable device
CN109146505B (zh) 试剂验证方法、装置、存储介质以及计算机设备
JP4740560B2 (ja) コンテンツ管理利用方法
CN115795438A (zh) 应用程序授权的方法、系统及可读存储介质
KR100834754B1 (ko) 실행흐름 측정 및 검증이 가능한 프로그램 배포 방법
CN115470499A (zh) 数据的处理方法、装置、电子设备及存储介质
KR101282504B1 (ko) 네트워크 환경에서 소프트웨어 사용 권한 인증 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205