JP2004328211A - アンテナ - Google Patents

アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2004328211A
JP2004328211A JP2003118257A JP2003118257A JP2004328211A JP 2004328211 A JP2004328211 A JP 2004328211A JP 2003118257 A JP2003118257 A JP 2003118257A JP 2003118257 A JP2003118257 A JP 2003118257A JP 2004328211 A JP2004328211 A JP 2004328211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
cap
static electricity
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003118257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049005B2 (ja
Inventor
直志 ▲高▼木
Naoshi Takagi
Shinzo Kawamoto
晋三 河本
Yasuhiro Kawakami
靖洋 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003118257A priority Critical patent/JP4049005B2/ja
Priority to CNB2003101204205A priority patent/CN1293669C/zh
Priority to KR1020040001168A priority patent/KR20040092375A/ko
Publication of JP2004328211A publication Critical patent/JP2004328211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049005B2 publication Critical patent/JP4049005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話等の移動体通信用の無線機に使用されるアンテナに関し、静電気対策を施した導電性キャップ付きのアンテナを得ることを目的とする。
【解決手段】アンテナ素子11を保持するコア部12において、アンテナ素子11の上方の端部11Aと導電性のキャップ14との間の上部位置に凹部12Aを設け、その凹部12Aに対応する絶縁性のカバー15の内面位置に設けた凸部15を嵌め込む構成として、静電気対策を講じたものとする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として携帯電話等の移動体通信用の無線機に使用されるアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話等の移動体通信用の無線機に対する需要が急激に高まり、文字情報等のサービスが多様化するに伴い、無線機に求められる性能も厳しくなってきており、それに付随して無線機に搭載されているアンテナも小型軽量化、高感度対応や、広帯域化等が要望されている。
【0003】
このような従来の無線機に搭載されているアンテナについて、図3を用いて説明する。
【0004】
図3は従来のアンテナの断面図であり、同図において、1は銅線や銅合金板材などの導電材料からなるコイル状に構成されたアンテナ素子である。
【0005】
このアンテナ素子1は、ABSなどの絶縁性樹脂からなるコア部2により所定ピッチを維持するようにして保持されている。
【0006】
そして、コア部2の下部には、下方にネジ部を有する金属製の給電金具3が結合されており、上記アンテナ素子1と給電金具3とは電気的に接続されている。
【0007】
また、コア部2の上端部には、金属製もしくは絶縁性樹脂に金属メッキが施されて構成された見栄えのよい導電性のキャップ4が装飾部品として固着されている。
【0008】
そして、5は、ABSなどの絶縁性樹脂からなる筒状のカバーであり、アンテナ素子1およびコア部2の外周を覆うと共に、その上下端部が、各々キャップ4と給電金具3に固着されている。
【0009】
以上のように構成される従来のアンテナ6は、完成状態では、側面視で略砲弾形状をなしている。
【0010】
そして、上記従来のアンテナ6は、使用機器である無線機(図示せず)に搭載する際に、給電金具3のネジ部を無線機内部に配された金属製のナット(図示せず)に締め込むことによって、無線機に対し機械的かつ電気的に装着接続される。
【0011】
この搭載状態で、アンテナ素子1で誘起される高周波電流は、給電金具3、金属製のナットを経て無線機内部に配置された所定の回路部に流れるようになり、これによって、無線機としてアンテナ6を介し情報の送受信ができるようになるものであった。
【0012】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
【0013】
【特許文献1】
特開平4−134906号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のアンテナ6においては、人が無線機を握った際、人体に帯電した静電気が無線機内部の回路を経て給電金具3およびアンテナ素子1へ伝達されることもあり、この時、アンテナ素子1上部と導電性のキャップ4下方部分との間隔が狭いと、アンテナ素子1に通じた静電気がコア部2とカバー5との界面を伝わってキャップ4から放電する結果、過大な電流が流れ無線機内部のICなどを破損する可能性があることも考慮され、アンテナ素子1上部と導電性のキャップ4下方部分間の間隔としては、一定以上の設定寸法が必要で、アンテナ6の小型化の阻害要因ともなっていた。
【0015】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、静電気対策を施した導電性のキャップ付きの小型なアンテナを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
【0017】
本発明の請求項1に記載の発明は、アンテナ素子と、このアンテナ素子の外周を覆う絶縁性の筒状部と、上記筒状部の上端に結合される導電性のキャップとを備え、上記キャップの下方部分と上記アンテナ素子の上部との間の位置に、静電気対策構造を備えたアンテナとしたものであり、アンテナ素子に流入する静電気が、静電気対策構造の作用でキャップに伝達され難くなり、かつキャップから流入する静電気もアンテナ素子に飛び難くなるため、アンテナ素子に繋がる使用機器の配線基板などへの静電気の影響も低減できるという作用を有する。
【0018】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、アンテナ素子が、絶縁性のコア部に固定されたコイル状で、静電気対策構造として、上記コア部の上部に構成された凹部に、筒状部の内面に設けられた凸部が嵌め込まれているものであり、簡単な構造で、沿面距離を長くするとともに凸部が遮蔽部の役目をするのでアンテナ素子とキャップ間での直線状の放電を低減でき、安価で静電気対策が施された高品質のキャップを備えた小型なアンテナが実現できるという作用を有する。
【0019】
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の発明において、筒状部が、インサート成形によって構成されたものであり、インサート成形で筒状部を構成すると、筒状部とコア部との密着度合いが向上するため、より静電気の導電路を塞いだものとすることができるという作用を有する。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1、図2を用いて説明する。
【0021】
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるアンテナの断面図であり、同図において、11は銅線や銅合金板材などの導電材料からなるコイル状に構成されたアンテナ素子、12はアンテナ素子11を所定ピッチを維持して保持するABSなどの絶縁性樹脂からなる棒状のコア部で、そのコア部12の下部にネジ部を有する金属製の給電金具13が結合され、アンテナ素子11と給電金具13とは電気的に接続されている。
【0022】
そして、コア部12の上端部には、金属製もしくは絶縁性樹脂に金属メッキが施されて構成された見栄えのよい導電性のキャップ14が装飾部品として固着されている。
【0023】
上記のアンテナ素子11およびコア部12の外周部分は、ABSなどの絶縁性樹脂からなる円筒部としてのカバー15で被覆され、カバー15の上下端部は、各々キャップ14と給電金具13に固着されている。
【0024】
そして、コア部12には、アンテナ素子11の上方の端部11Aとキャップ14の下方部分との間の上部位置に、凹部12Aが設けられ、また、その凹部12Aに対応するカバー15の内面位置には凸部15Aが設けられており、上記凹部12Aに凸部15Aが嵌め込まれて本実施の形態によるアンテナ16は構成されている。
【0025】
以上のように構成される本実施の形態による外形略砲弾状のアンテナ16は、給電金具13のネジ部を無線機(図示せず)内部に配された金属製のナット(図示せず)に締め込むことによって機械的かつ電気的に無線機に装着される。
【0026】
この搭載状態で、アンテナ素子11で誘起される高周波電流は、給電金具13、金属製のナットを経て無線機内部に配置された所定の回路部に流れ、これにより、無線機としてアンテナ16を介し情報の送受信が可能となるものである。
【0027】
そして、本実施の形態によるアンテナ16は、アンテナ素子11の上方の端部11Aとキャップ14の下方部分との間のコア部12の上部位置に設けた凹部12Aに対し、カバー15の内面に設けた凸部15Aを嵌め込んだ構成であるため、機構的にアンテナ素子11とキャップ14との導電性部材間の沿面距離が長く構成され、アンテナ素子11とキャップ14間での直線状の放電をなくせて、その凸部15Aがアンテナ素子11とキャップ14との間の遮蔽部の役目をするようになる。
【0028】
この凹凸の嵌め合い構造としたために、人体に帯電した静電気が無線機の内部の回路を経て給電金具13からアンテナ素子11へ流れてもキャップ14まで伝わりにくく、簡単な構造で静電気対策が図られたキャップ14を有する装飾性に優れた高品質のアンテナ16を安価に実現できる。
【0029】
そして、反対に外装のキャップ14側から流入する静電気もアンテナ素子11に飛び難くなるため、アンテナ素子11に繋がる使用機器への配線基板などの対する静電気の影響も低減できる。
【0030】
なお、上述のようにアンテナ16における静電気の影響が低減できるため、アンテナ素子11とキャップ14との導電性部材間の配置距離も低減してアンテナ16の外形を小型化することも可能となる。
【0031】
また、筒状部であるカバー15を形成する方法として、コイル状のアンテナ素子11を外周に配した棒状のコア部12を成形金型にセットして、絶縁性樹脂でインサート成形してカバー15を形成することにより、コア部12の凹部12Aとカバー15の凸部15Aとの密着度合いが向上するので、より静電気の導電路が塞がれた確実な静電気対策が図られたものに安価にできる。
【0032】
なお、コア部12の凹部12Aとカバー15の凸部15Aとを逆転させて、コア部12側に凸部、カバー15側に凹部を設けたもの、あるいは凹凸部を双方それぞれに設けて嵌め合わせるようにしても、アンテナ素子11とキャップ14との沿面距離を長くすることができるので同様な静電気対策効果が得られる。
【0033】
また、本実施の形態では、コア部12の凹部12Aおよびカバー15の凸部15Aは、一部分に設けたもので説明したが、図2に示すように、コア部21の棒状の外周面全面に凹部21Aおよびそれに対応するカバー22の内周面の全周に凸部22Aを設けたアンテナ23としても同様の効果が得られる。
【0034】
さらに、静電気対策構造としては、上記に説明した構造以外であってもよく、導電性の見栄えのよいキャップを備えたアンテナにおいて、当該キャップとアンテナ内に保持してあるアンテナ素子の間に絶縁性を拡充するための構造を備えたものは本発明の範疇に入り、また、アンテナ素子などの形状もコイル状に限定されることはなく、さらに、その他の部材構成も上記説明以外のものであってもよい。
【0035】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、簡単な構造で静電気対策が図れた導電性キャップ付きのアンテナを得ることができるという有利な効果が得られる。
【0036】
また、アンテナ素子と導電性のキャップとの導電性部材間の配置距離も低減できる分、アンテナの小型化にも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるアンテナの断面図
【図2】同他の構成形態のアンテナの断面図
【図3】従来のアンテナの断面図
【符号の説明】
11 アンテナ素子
11A 端部
12,21 コア部
12A,21A 凹部
13 給電金具
14 キャップ
15,22 カバー
15A,22A 凸部
16,23 アンテナ

Claims (3)

  1. アンテナ素子と、このアンテナ素子の外周を覆う絶縁性の筒状部と、上記筒状部の上端に結合される導電性のキャップとを備え、上記キャップの下方部分と上記アンテナ素子の上部との間の位置に、静電気対策構造を備えたアンテナ。
  2. アンテナ素子が、絶縁性のコア部に固定されたコイル状で、静電気対策構造として、上記コア部の上部に構成された凹部に、筒状部の内面に設けられた凸部が嵌め込まれている請求項1記載のアンテナ。
  3. 筒状部が、インサート成形によって構成された請求項2記載のアンテナ。
JP2003118257A 2003-04-23 2003-04-23 アンテナ Expired - Fee Related JP4049005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118257A JP4049005B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 アンテナ
CNB2003101204205A CN1293669C (zh) 2003-04-23 2003-12-11 天线
KR1020040001168A KR20040092375A (ko) 2003-04-23 2004-01-08 안테나

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118257A JP4049005B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328211A true JP2004328211A (ja) 2004-11-18
JP4049005B2 JP4049005B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=33497846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118257A Expired - Fee Related JP4049005B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 アンテナ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4049005B2 (ja)
KR (1) KR20040092375A (ja)
CN (1) CN1293669C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190356A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 モリト株式会社 着用品や携行品に取り付けられる無線通信ボタン

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105206929B (zh) * 2015-09-02 2019-06-11 深圳市元征软件开发有限公司 汽车诊断系统的天线及汽车诊断系统的通讯装置
CN107023128A (zh) * 2017-04-27 2017-08-08 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司曲靖局 一种防静电装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086369A (en) * 1990-05-09 1992-02-04 Lin Spencer B Static discharging device
JPH10134986A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Wako:Kk 静電気乱遊磁波除去合成体
US6531988B1 (en) * 1999-09-28 2003-03-11 Seiko Epson Corporation Antenna device for high-frequency radio apparatus, high-frequency radio apparatus, and watch-shaped radio apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190356A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 モリト株式会社 着用品や携行品に取り付けられる無線通信ボタン

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040092375A (ko) 2004-11-03
CN1293669C (zh) 2007-01-03
CN1540797A (zh) 2004-10-27
JP4049005B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590539B2 (en) Antenna device in radio communication terminal
CN106707729B (zh) 智能手表
US20120056789A1 (en) Antenna booster case for enhancing transmission/reception sensibility of mobile device
US20090015490A1 (en) Electronic device and method for manufacturing same
JP2004172919A (ja) 携帯端末
CN1973403A (zh) 便携式电话装置
KR101326653B1 (ko) 휴대 단말기
US20150255860A1 (en) Antenna for a Bracelet Designed to Interface With a Mobile Device
US9837863B2 (en) Portable terminal having a wireless charging module
JP2005176291A (ja) 携帯通信端末
US20030083023A1 (en) Antenna device of wireless phone
KR20150073594A (ko) 내장형 안테나
US7065379B1 (en) Portable radio terminal equipment having conductor for preventing radiation loss
US7532165B2 (en) Built-in antenna having center feeding structure for wireless terminal
US20020142794A1 (en) Portable wireless terminal
JP2004328211A (ja) アンテナ
US20120038516A1 (en) Portable Electronic Device
JP2002152353A (ja) 携帯端末機
EP3185583B1 (en) Hearing aid with antenna on printed circuit board
US7072623B2 (en) Radio terminal device
JP3671859B2 (ja) 携帯無線機
JP2008079201A (ja) 電子機器及びその製造方法
JP2000013119A (ja) 移動体通信端末器用アンテナ装置
JP2602071B2 (ja) 携帯無線機
JPH11274840A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees