JP2004323500A - 動物用毛球排出促進剤及び毛球排出促進飼料。 - Google Patents

動物用毛球排出促進剤及び毛球排出促進飼料。 Download PDF

Info

Publication number
JP2004323500A
JP2004323500A JP2003158678A JP2003158678A JP2004323500A JP 2004323500 A JP2004323500 A JP 2004323500A JP 2003158678 A JP2003158678 A JP 2003158678A JP 2003158678 A JP2003158678 A JP 2003158678A JP 2004323500 A JP2004323500 A JP 2004323500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball discharge
hair ball
hair
accelerating
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003158678A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyo Ozawa
邦世 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UURII KK
Original Assignee
UURII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UURII KK filed Critical UURII KK
Priority to JP2003158678A priority Critical patent/JP2004323500A/ja
Publication of JP2004323500A publication Critical patent/JP2004323500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

本発明は、犬や猫、兎、フェレット等の毛づくろいを習性として行う動物が、その作業で飲み込んだ体毛をタンパク質分解酵素の働きにより溶解するとともに、溶解残の体毛を繊維質の働きにより短時間で体外に便として排出させることを目的としたものに関する。
【課題】パイナップル、リンゴ、リグニン、セルロース、ヘミセルロースのうち、1種類以上を含有する動物用毛球排出促進剤とする。
また、動物用毛球排出促進剤を1%〜20%含有した動物用飼料を作製し、毛球症の予防と、症状の緩和を目的とする。
【解決手段】そこで本発明は、パイナップルから抽出したタンパク質分解酵素を3%〜5%と、リンゴの微粉末であるアップルファイバーを20%〜25%を混合し、それに繊維質を加え、動物用毛球排出促進剤及び毛球排出促進飼料とする。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、犬や猫、兎、フェレット等の毛づくろいを習性として行う動物が、その作業で飲み込んだ体毛を、パイナップル酵素がもつタンパク質分解成分の働きにより溶解するとともに、溶解残の体毛をリグニン、セルロース、ヘミセルロース等の繊維質とリンゴから精製したアップルファイバーの働きにより短時間の内に、体外に便として排出させることを目的とする。
【0002】
【従来の技術】
動物の多くは、自分の体を定期的に舐めて毛づくろいを行う習性があり、その結果として体毛を体内に取り込んでしまう。体内に入った体毛は食道や胃及び腸などの消化器管で消化されず集まり毛の固まりである毛球となる。毛球は毛づくろいを行う習性を持つ動物にとって、もっとも重大でかつ深刻な問題であり、下痢、便秘、胃炎、嘔吐等の様々な消化器管の障害を招くだけでなく、症状が悪化すると動物が死に至ることもある。
【0002】
毛球症の治療は、初期段階では、化学物質で構成された薬剤等の投与による嘔吐と、強制的な胃洗浄等に依存するか下剤の投与に依存するケースが多い、
また、症状が進んだ動物の場合は、胃切開などの開腹手術が必要となる場合さえある。
【0003】
これらの、薬剤投与による方法又は胃洗浄、胃切開等の方法のいずれも動物の母体、特に内臓及び消化器管に障害を与え、後遺症となり真の問題解決とは言えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、犬や猫、兎、フェレット等の毛づくろいを習性として行う動物が、その作業で飲み込んだ体毛をタンパク質分解酵素の働きにより溶解するとともに、溶解残の体毛を繊維質の働きにより短時間で体外に便として排出させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のうち、請求項1記載の発明によれば、パイナップル、リンゴ、リグニン、セルロース、ヘミセルロースのうち、1種類以上を含有する動物用毛球排出促進剤とする。このように構成すれば、パイナップルから抽出したタンパク質分解酵素とリグニン、セルロース、ヘミセルロース等の繊維質とリンゴから精製したアップルファイバーの働きにより、犬や猫、兎、フェレット等の毛づくろいを習性として行う動物が、その作業で飲み込んだ体毛を分解・排出し、毛球症の予防と治療につながることとなる。
なお、パイナップルは、抽出した酵素を使用、リグニン、セルロース、ヘミセルロース等の繊維質は牧草から抽出したものを使用、リンゴはアップルファイバーを使用する。
動物用毛球排出促進剤の原型としては、液剤、粉剤、ゲル剤等が挙げられる。液剤として、水に溶かして投与することもできるし、粉剤やゲル剤として、飼料に混合して投与することもできる。
【0006】
本発明にうち、請求項2記載の発明によれば、動物用毛球排出促進剤を含有する動物用飼料とする。このように構成すれば、通常の食事とともに動物用毛球排出促進剤が体内に入り、犬や猫、兎、フェレット等の毛づくろいを習性として行う動物が、その作業で飲み込んだ体毛を日常の食事とともに分解・排出し、常に健康な状態に維持することができる。動物用飼料としては、乾燥させた粒状の固形物、半練り状のものが挙げられる。
【0007】
【発明の実施の形態】
パイナップルから特別に抽出したタンパク質分解酵素を3%〜5%とリンゴの微粉末であるアップルファイバーを20%〜25%を混合し、それに不溶性繊維質であるリグニン、セルロース、ヘミセルロースを加え製作する。
【0008】
【発明の効果】
本発明の動物用毛球排出促進剤を投与すると、パイナップル酵素が持つタンパク質分解成分が毛球を溶解し、溶解残の毛球はリグニン、セルロース、ヘミセルロース等の繊維質とリンゴから精製したアップルファイバーの働きにより便とともに排出する。犬や猫、兎、フェレット等の毛づくろいを習性として行う動物が、その作業で飲み込んだ体毛が、長時間にわたり消化器管に留まることに起因する様々な障害を緩和することとなる。
また、製造工程においても化学薬品処理は一切行わないため地球環境を考慮した理想の動物毛球排出促進剤及び毛球排出促進飼料と言っても過言ではない。

Claims (2)

  1. パイナップル、リンゴ、リグニン、セルロース、ヘミセルロースのうち1種類以上を含有することを特徴とする動物用毛球排出促進剤。
  2. 前記動物用毛球排出促進剤を含有することを特徴とする動物用毛球排出促進飼料。
JP2003158678A 2003-04-28 2003-04-28 動物用毛球排出促進剤及び毛球排出促進飼料。 Pending JP2004323500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158678A JP2004323500A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 動物用毛球排出促進剤及び毛球排出促進飼料。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158678A JP2004323500A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 動物用毛球排出促進剤及び毛球排出促進飼料。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004323500A true JP2004323500A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33508455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158678A Pending JP2004323500A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 動物用毛球排出促進剤及び毛球排出促進飼料。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004323500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843777B1 (ko) 2006-12-11 2008-07-03 이성우 사과를 함유하는 돼지사료 및 이의 제조방법
WO2012029285A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 Uni-Charm Corporation Pet food
JP5943368B1 (ja) * 2015-09-30 2016-07-05 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843777B1 (ko) 2006-12-11 2008-07-03 이성우 사과를 함유하는 돼지사료 및 이의 제조방법
WO2012029285A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 Uni-Charm Corporation Pet food
JP2012070724A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Unicharm Corp ペットフード
EP2611309A1 (en) * 2010-08-31 2013-07-10 Unicharm Corporation Pet food
EP2611309A4 (en) * 2010-08-31 2014-01-22 Unicharm Corp HOUSE ANIMAL FEED
JP5943368B1 (ja) * 2015-09-30 2016-07-05 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード
WO2017056275A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード
CN108135219A (zh) * 2015-09-30 2018-06-08 尤妮佳股份有限公司 宠物食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015264179B2 (en) Pet chew treat having dental efficacy
Videla et al. New perspectives in equine gastric ulcer syndrome
US5985891A (en) Prevention of adverse behavior, diarrhea, skin disorders and infections of the hind gut associated with acidic conditions in humans and animals by the application of antibiotics
ES2591041T3 (es) Uso de EDTA y sus sales para la prevención y tratamiento de enfermedades intestinales bacterianas en cerdos
Greene et al. A review of Asian and African Elephant gastrointestinal anatomy, physiology, and pharmacology: elephant gastrointestinal anatomy, physiology, and pharmacology
Ali et al. The effect of feed intake on the rate of flow of digesta and the disposition and activity of oxfendazole in sheep
MORRIS et al. Comparison of age, sex, breed, history and management in 229 horses with colic
CN104666401A (zh) 一种兽用中西药复方口崩微粉片及其制备方法
CN109010320B (zh) 一种双释型聚卡波非钙颗粒剂及制备方法和畜禽中的应用
JP2004323500A (ja) 動物用毛球排出促進剤及び毛球排出促進飼料。
CN103202909B (zh) 防治畜禽及毛皮动物腹泻的中草药饲料添加剂
Huskamp et al. Diagnosis and treatment of chronic recurrent caecal impaction
Beaufrère et al. Cloacolith in a blue-fronted amazon parrot (Amazona aestiva)
Khadpekar et al. Clinical management of intestinal impaction and colic in an Asian elephant
JP2004321165A (ja) 動物用ダイエット促進剤
CN104068288B (zh) 一种防尿路结石的饲料添加剂
CN101027063A (zh) 缺钙症预防和/或治疗剂
CN103202900B (zh) 一种预防和治疗畜禽腹泻的中草药饲料添加剂
JP2002320452A (ja) 動物用毛球排出促進剤およびそれを含有する動物用飼料
JP2004321164A (ja) 動物用ダイエット飼料及び毛球排出促進飼料
CN102872013A (zh) 一种牛羊用抗寄生虫病复方三氯苯达唑颗粒及其制备方法
Kan et al. Feed additives: do they add to animal welfare? An evaluation
KR101109036B1 (ko) 펜벤다졸 경구용 정제 복합 조성물
KR20040102964A (ko) 적석지를 함유한 동물용 사료 조성물
Pope et al. Special considerations in veterinary formulation design