JP2004289567A - Frame signal encoding communication method, encoding apparatus, encoding transmitting apparatus, and encoding receiving apparatus - Google Patents

Frame signal encoding communication method, encoding apparatus, encoding transmitting apparatus, and encoding receiving apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004289567A
JP2004289567A JP2003079941A JP2003079941A JP2004289567A JP 2004289567 A JP2004289567 A JP 2004289567A JP 2003079941 A JP2003079941 A JP 2003079941A JP 2003079941 A JP2003079941 A JP 2003079941A JP 2004289567 A JP2004289567 A JP 2004289567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lanes
lane
super
data
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003079941A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3930823B2 (en
Inventor
Yoshimichi Kishine
桂路 岸根
Kenji Kawai
健治 川合
Haruhiko Ichino
晴彦 市野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003079941A priority Critical patent/JP3930823B2/en
Publication of JP2004289567A publication Critical patent/JP2004289567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3930823B2 publication Critical patent/JP3930823B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a frame signal encoding communication method, an encoding apparatus, an encoding transmitting apparatus and an encoding receiving apparatus by which correct data transmission can easily be realized even when the number of parallel signals to be transmitted is large. <P>SOLUTION: On a transmitting side, a parallel byte stream of 8+4n lanes is divided into a super-lane for each of 4 lanes, a block of 64 bits is extracted from 2 columns for each super-lane, 64B/66B encoding is performed for each block, and the block is outputted after applying scramble processing thereto. On a receiving side, 66 bits are extracted as one block for each super-lane, descramble processing is applied to each block, 64B/66B decoding is performed for each processed block, data bytes are re-aligned for each of decoded 64 bits, the data bytes are distributed into 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column on one super-lane, and a plurality of super-lanes are combined to reproduce the parallel byte stream. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高速のデータを所定フレームを用いて伝送する場合に利用されるフレーム信号符号化通信方法及び符号化装置並びに符号化送信装置及び符号化受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
高速のEthernet(登録商標:以下、標準規格ネットワークと記載)に関する従来技術は、非特許文献1に開示されている。
非特許文献1に示されているように、10ギガビット/秒の高速データを伝送する標準規格ネットワークにおいては、4つの通信チャネルを同時に利用し、各チャネルに対応する4つのレーンにそれぞれデータ信号を割り当てて4つの信号を並行して処理している。従って、1レーン当たりのデータのビットレートは1/4に低下する。
【0003】
高速の信号を処理する回路においては、回路の消費電力の増大が避けられない。従って、中継装置などにおいて回路の消費電力を抑制するためには、回路中で扱うデータのビットレートを下げるのが望ましい。
使用するレーン数を増やすことにより、1レーン当たりのデータ速度を更に下げることができる。例えば、データの並びを変換し、4レーンの信号を図8に示すような8レーンの信号に変換すれば1レーン当たりのデータのビットレートは更に1/2に低下する。
【0004】
データを処理する場合には、通常は1バイト毎に処理されるので、図8中ではデータは1バイト毎に区切って表してある。全レーンにまたがる図中縦方向の各列はカラムと呼ばれている。また、各カラムの先頭バイトはレーン(0)に割り当てられ、n番目の各バイトはレーン(n−1)に割り当てられる。
実際に伝送される信号は、所定のデータフレームを構成しており、互いに隣接する2つのデータフレームの間にはインターフレームギャップ(IFG)が配置される。インターフレームギャップは、予め定められたアイドルバイト(I)で構成される。
【0005】
また、データフレームの先頭位置には予め定められた信号(S)が配置され、データフレームの最後尾には予め定められた信号(T)が配置される。データフレームの本体を表す各データは(d)で表されている。
インターフレームギャップの長さ、すなわち連続するアイドルバイト(I)のバイト数については、最小バイト数が規定されている。
【0006】
いずれにしても、使用するレーン数を増やし信号のパラレル数を増やすことにより信号のビットレートが下がるので、消費電力が抑制され、安価なデバイスの利用も可能になる。
【非特許文献1】
「10ギガビットEthernet 教科書」,P169,石田修,瀬戸康一郎 監修(IDGジャパン),2002年4月20日発行。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、10ギガビット/秒の高速データを伝送する標準規格ネットワークのようにM個の複数レーンに展開されたパラレル信号をM個の伝送チャネルを同時に利用して伝送する場合には、各レーン間の伝送遅延のばらつきにより、受信される信号のタイミングにレーン間でずれが発生する可能性がある。
【0008】
送信されたデータにレーン間でタイミングのずれ(スキュー)が生じている場合には、それを正しく補正しないと受信側で正しいデータを復元することができない。
そこで、従来より伝送される信号のインターフレームギャップに存在するアイドルカラムに着目し、アイドルカラムが到着するたびにレーン間のアイドルバイトのタイミングのずれを検出し、それの補正を行っている。アイドルカラムとは、全てのレーンの信号がアイドルバイトで構成されているカラムのことである。
【0009】
しかしながら、伝送する信号のパラレル数が大きくなるに従って、レーン間の配線長の差が大きくなりスキュー量も大きくなる。このため、伝送する信号のパラレル数をより大きくした場合には、スキュー量が大きすぎてスキューの補正を正しく行えず、符号化/復号化で問題が発生するため、受信側で正しいデータを復元できない可能性がある。
【0010】
すなわち、一般的な64B/66Bなどの符号化を行う場合には、入力されるデータ系列の順番に従って順番にブロックを構成し符号化を行うので、例えば8バイトパラレル信号を処理する場合には、8バイト、すなわち8レーンの全てについてレーン間のスキューを完全に補正した後でなければ符号化処理を行うことができない。
【0011】
本発明は、伝送する信号のパラレル数が大きい場合であっても、正しいデータ伝送を容易に実現することが可能なフレーム信号符号化通信方法及び符号化装置並びに符号化送信装置及び符号化受信装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1は、互いに隣接するデータフレームの間にインターフレームギャップが配置され、インターフレームギャップが複数のアイドルバイトで構成されるフレーム信号が、M個(M=8+4n;n=0,1,2,・・・)の複数の伝送チャネルを表すMレーンに割り当てられた並列バイト列として現れる場合に、前記フレーム信号を処理して所定の送信装置と受信装置との間で伝送するために用いるフレーム信号符号化通信方法において、送信側では、Mレーンの並列バイト列を4レーンの伝送チャネルを表すスーパーレーン毎に区分し、スーパーレーン毎に1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとで構成される64ビットのデータブロックを抽出し、データブロック毎に64B/66B符号化を行うとともに、64B/66B符号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B符号化の処理内容を制御し、符号化された66ビットのうち2ビットのヘッダを除く64ビットについてスクランブル処理を施してから出力し、受信側では、受信した信号のスーパーレーン毎に、連続する66ビットを1つのデータブロックとして取り出し、各データブロックの中で2ビットのヘッダを除く64ビットについてデスクランブル処理を施し、デスクランブル処理後のデータブロック毎に64B/66B復号化を行うとともに、64B/66B復号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B復号化の処理内容を制御し、復号化された64ビット毎にデータバイトの並び替えを行って、同じ1スーパーレーン上で1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとに振り分け、複数のスーパーレーンを組み合わせてMレーンの並列バイト列を再生することを特徴とする。
【0013】
請求項1においては、入力信号を全体のレーン数Mよりも小さいスーパーレーン(4レーン)毎に区分して、符号化を含む信号処理をスーパーレーン毎に行うので、信号のパラレル数(M)が増えた場合であっても、スーパーレーン内で発生するスキュー量は増大しないのでスキューを補正することができる。
勿論、最終的にはスーパーレーン間で発生するスキューもなくす必要があるが、符号化や復号化の処理はスーパーレーンの単位で行われるので、スーパーレーン間のスキューを補正する前であっても符号化や復号化を行うことができる。このため、信号のパラレル数(M)が増えた場合でもデスキューの管理が容易になる。
【0014】
請求項2は、請求項1のフレーム信号符号化通信方法において、送信側では、スーパーレーンに区分する前のMレーンの並列バイト列から、データフレームの始まりを表すスタートバイトの現れたカラム位置を基準として、前記カラム位置の1つ前のカラムに存在するアイドルカラムの全バイトを予め定めた特殊符号に置換し、各レーンに特殊符号が現れたタイミングに基づいて、レーン間のスキュー量を検出するとともに、スーパーレーン毎にレーン間のデスキュー処理を行い、各スーパーレーンの先頭レーンに現れた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のスキュー量を検出するとともにスーパーレーン間のデスキュー処理を行い、少なくともレーン間のデスキュー処理が終了した後で、データブロック毎に64B/66B符号化を行うことを特徴とする。
【0015】
請求項2においては、送信装置が信号を送信する前に、各スーパーレーン内のレーン間スキュー及びスーパーレーン間のスキューを補正することができる。
請求項3は、請求項2のフレーム信号符号化通信方法において、受信側では、受信した信号をスーパーレーン毎に復号化処理し、復号化された受信信号の各スーパーレーンの先頭レーンに現れる前記特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のデスキュー処理を行うことを特徴とする。
【0016】
請求項3においては、伝送路で生じたスーパーレーン間のスキューを受信側で補正することができる。
請求項4は、互いに隣接するデータフレームの間にインターフレームギャップが配置され、インターフレームギャップが複数のアイドルバイトで構成されるフレーム信号が、M個(M=8+4n;n=0,1,2,・・・)の複数の伝送チャネルを表すMレーンに割り当てられた並列バイト列として現れる場合に、前記フレーム信号を処理して所定の送信装置と受信装置との間で伝送するために用いる符号化装置において、送信側には、Mレーンの並列バイト列から4レーンの信号を取り出して、4レーンの伝送チャネルを表すスーパーレーン毎に1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとで構成される64ビットのデータブロックを抽出するデータブロック抽出手段と、前記データブロック毎に64B/66B符号化を行うとともに、64B/66B符号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B符号化の処理内容を制御する符号化手段と、符号化された66ビットのうち2ビットのヘッダを除く64ビットについてスクランブル処理を施してから出力するスクランブル処理手段とを設けるとともに、受信側には、受信した信号のスーパーレーン毎に、連続する66ビットを1つのデータブロックとして取り出し、各データブロックの中で2ビットのヘッダを除く64ビットについてデスクランブル処理を施すデスクランブル処理手段と、デスクランブル処理後のデータブロック毎に64B/66B復号化を行うとともに、64B/66B復号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B復号化の処理内容を制御する復号化手段と、復号化された64ビット毎にデータバイトの並び替えを行って、同じ1スーパーレーン上で1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとに振り分けるデータ振り分け手段とを設け、複数のスーパーレーンを組み合わせてMレーンの並列バイト列を再生することを特徴とする。
【0017】
請求項4の装置を用いることにより、請求項1と同様の結果が得られる。
請求項5は、請求項4の符号化装置において、前記データブロック抽出手段には、入力データを遅延するバッファと、入力データ周波数の半分の周波数のクロック信号を生成するクロック生成回路と、前記クロック信号に同期して、前記入力データと前記バッファで遅延された入力データとを交互に選択して出力するセレクタ回路とを設け、前記データ振り分け手段には、入力データ周波数の半分の周波数のクロック信号を生成する第2のクロック生成回路と、受信した2レーンの信号を前記クロック信号に同期して交互に選択し出力する第2のセレクタ回路とを設けたことを特徴とする。
【0018】
請求項5においては、時系列のパラレル信号から、4レーン,2列のデータを1つのデータブロック、すなわち処理単位として取り出すことができる。
請求項6は、請求項4の符号化装置において、送信側には、スーパーレーンに区分する前のMレーンの並列バイト列から、データフレームの始まりを表すスタートバイトの現れたカラム位置を基準として、前記カラム位置の1つ前のカラムに存在するアイドルカラムの全バイトを予め定めた特殊符号に置換するアイドル置換手段と、各レーンに特殊符号が現れたタイミングに基づいて、レーン間のスキュー量を検出するとともに、スーパーレーン毎にレーン間のデスキュー処理を行うレーン間デスキュー処理手段と、各スーパーレーンの先頭レーンに現れた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のスキュー量を検出するとともにスーパーレーン間のデスキュー処理を行うスーパーレーン間デスキュー処理手段と、を設け、前記符号化手段は少なくともレーン間のデスキュー処理が終了した後で、データブロック毎に64B/66B符号化を行うことを特徴とする。
【0019】
請求項6の装置を用いることにより、請求項2と同様の結果が得られる。
請求項7は、請求項4の符号化装置において、受信側には、受信した信号をスーパーレーン毎に復号化処理した後で、復号化された受信信号の各スーパーレーンの先頭レーンに現れる予め定めた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のデスキュー処理を行う受信側デスキュー処理手段を設けたことを特徴とする。
【0020】
請求項7の装置を用いることにより、請求項3と同様の結果が得られる。
請求項8は、互いに隣接するデータフレームの間にインターフレームギャップが配置され、インターフレームギャップが複数のアイドルバイトで構成されるフレーム信号が、M個(M=8+4n;n=0,1,2,・・・)の複数の伝送チャネルを表すMレーンに割り当てられた並列バイト列として現れる場合に、前記フレーム信号を処理して所定の送信装置と受信装置との間で伝送するために送信側に設けられる符号化送信装置において、Mレーンの並列バイト列から4レーンの信号を取り出して、4レーンの伝送チャネルを表すスーパーレーン毎に1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとで構成される64ビットのデータブロックを抽出するデータブロック抽出手段と、前記データブロック毎に64B/66B符号化を行うとともに、64B/66B符号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B符号化の処理内容を制御する符号化手段と、符号化された66ビットのうち2ビットのヘッダを除く64ビットについてスクランブル処理を施してから出力するスクランブル処理手段とを設けたことを特徴とする。
【0021】
請求項8の装置を送信側に設けることにより、請求項4と同様の結果が得られる。
請求項9は、請求項8の符号化送信装置において、前記データブロック抽出手段には、入力データを遅延するバッファと、入力データ周波数の半分の周波数のクロック信号を生成するクロック生成回路と、前記クロック信号に同期して、前記入力データと前記バッファで遅延された入力データとを交互に選択して出力するセレクタ回路とを設けたことを特徴とする。
【0022】
請求項9の装置を送信側に設けることにより、請求項5と同様の結果が得られる。
請求項10は、請求項8の符号化送信装置において、スーパーレーンに区分する前のMレーンの並列バイト列から、データフレームの始まりを表すスタートバイトの現れたカラム位置を基準として、前記カラム位置の1つ前のカラムに存在するアイドルカラムの全バイトを予め定めた特殊符号に置換するアイドル置換手段と、各レーンに特殊符号が現れたタイミングに基づいて、レーン間のスキュー量を検出するとともに、スーパーレーン毎にレーン間のデスキュー処理を行うレーン間デスキュー処理手段と、各スーパーレーンの先頭レーンに現れた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のスキュー量を検出するとともにスーパーレーン間のデスキュー処理を行うスーパーレーン間デスキュー処理手段と、を設け、前記符号化手段は少なくともレーン間のデスキュー処理が終了した後で、データブロック毎に64B/66B符号化を行うことを特徴とする。
【0023】
請求項10の装置を送信側に設けることにより、請求項6と同様の結果が得られる。
請求項11は、互いに隣接するデータフレームの間にインターフレームギャップが配置され、インターフレームギャップが複数のアイドルバイトで構成されるフレーム信号が、M個(M=8+4n;n=0,1,2,・・・)の複数の伝送チャネルを表すMレーンに割り当てられた並列バイト列として現れる場合に、前記フレーム信号を処理して所定の送信装置と受信装置との間で伝送するために受信側に設けられる符号化受信装置において、受信した信号のスーパーレーン毎に、連続する66ビットを1つのデータブロックとして取り出し、各データブロックの中で2ビットのヘッダを除く64ビットについてデスクランブル処理を施すデスクランブル処理手段と、デスクランブル処理後のデータブロック毎に64B/66B復号化を行うとともに、64B/66B復号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B復号化の処理内容を制御する復号化手段と、復号化された64ビット毎にデータバイトの並び替えを行って、同じ1スーパーレーン上で1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとに振り分けるデータ振り分け手段とを設け、複数のスーパーレーンを組み合わせてMレーンの並列バイト列を再生することを特徴とする。
【0024】
請求項11の装置を受信側に設けることにより、請求項4と同様の結果が得られる。
請求項12は、請求項11の符号化受信装置において、前記データ振り分け手段には、入力データ周波数の半分の周波数のクロック信号を生成する第2のクロック生成回路と、受信した2レーンの信号を前記クロック信号に同期して交互に選択し出力する第2のセレクタ回路とを設けたことを特徴とする。
【0025】
請求項12の装置を受信側に設けることにより、請求項5と同様の結果が得られる。
請求項13は、請求項11の符号化受信装置において、受信した信号をスーパーレーン毎に復号化処理した後で、復号化された受信信号の各スーパーレーンの先頭レーンに現れる予め定めた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のデスキュー処理を行う受信側デスキュー処理手段を設けたことを特徴とする。
【0026】
請求項13の装置を受信側に設けることにより、請求項7と同様の結果が得られる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明のフレーム信号符号化通信方法及び符号化装置並びに符号化送信装置及び符号化受信装置の1つの実施の形態について、図1〜図11を参照して説明する。この形態は全ての請求項に相当する。
【0028】
図1は通信システムの構成例を示すブロック図である。図2は符号化装置の構成例を示すブロック図である。図3は復号化装置の構成例を示すブロック図である。図4はバイトデマルチプレクサの構成を示すブロック図である。図5はバイトマルチプレクサの構成を示すブロック図である。
図6はスーパーレーン内デスキュー回路の構成を示すブロック図である。図7はスーパーレーン間デスキュー回路の構成を示すブロック図である。図8はバイトパラレル伝送されるフレーム信号の例を示す模式図である。図9はアイドルバイト置換回路の動作を示す模式図である。図10はブロックタイプの選択動作を示す模式図である。図11は64B/66B符号化処理される信号の構成を示す模式図である。
【0029】
この形態では、請求項4のデータブロック抽出手段,符号化手段,スクランブル処理手段,デスクランブル処理手段,復号化手段及びデータ振り分け手段は、それぞれバイトデマルチプレクスユニット31,64B/66B変換部32(33),スクランブル処理部34,デスクランブル処理部41,64B/66B復号部42(43)及びバイトマルチプレクスユニット44に対応する。
【0030】
また、請求項5のバッファ,クロック生成回路,セレクタ回路,第2のクロック生成回路及び第2のセレクタ回路は、それぞれバッファ51,クロック発生器53,データセレクタ52,クロック発生器62及びデータセレクタ61に対応する。
また、請求項6のアイドル置換手段,レーン間デスキュー処理手段及びスーパーレーン間デスキュー処理手段は、それぞれアイドルバイト置換回路11,スーパーレーン内デスキュー回路12及びスーパーレーン間デスキュー回路13に対応する。また、請求項7の受信側デスキュー処理手段はスーパーレーン間デスキュー回路23に対応する。
【0031】
この形態では、例えば図1に示すような通信システムにおいて、図8に示すような構成のフレーム信号が送信側装置10に入力される場合に、この信号を送信側装置10から受信側装置20に向けて伝送する場合を想定している。
また、この例では8レーンの通信チャネル(レーン(0)〜レーン(7))を同時に使用する8バイトパラレル形式でフレーム信号が送信側装置10に入力される場合を想定している。
【0032】
図8に示すように、このフレーム信号は複数のデータフレームとそれらの間に配置されたインターフレームギャップ(IFG)とで構成されている。インターフレームギャップは複数のアイドルバイト(I)で構成され、各データフレームの先頭にはスタートバイト(S)が配置され、最後尾には終端バイト(T)が配置されている。
【0033】
また、この例では各インターフレームギャップに最低2カラムのアイドルカラムが存在し、データフレームの始まりを表すスタートバイト(S)は常にレーン(0)、すなわち先頭のレーンのみに現れることを想定している。
なお、この例では8バイトパラレル形式のフレーム信号を扱う場合を想定しているが、(8+4n(n=0,1,2,・・・))レーンを使用するバイトパラレル形式のフレーム信号であれば回路数を増やすなどの単純な構成変更だけで対応できる。
【0034】
図1に示すように、送信側装置10にはアイドルバイト置換回路11,スーパーレーン内デスキュー回路12(1),12(2),スーパーレーン間デスキュー回路13,符号化装置16及びWDM(光波長多重)送信部15が備わっており、符号化装置16には2組のスーパーレーン符号化回路14(1),14(2)が備わっている。
【0035】
また、受信側装置20にはWDM受信部21,復号化装置26,スーパーレーン間デスキュー回路23,スーパーレーン内デスキュー回路24(1),24(2)及びアイドルバイト置換回路25が備わっており、復号化装置26には2組のスーパーレーン復号化回路22(1),22(2)が備わっている。
まず、送信側装置10及び受信側装置20の動作の概略について説明する。
【0036】
アイドルバイト置換回路11は、入力される8バイトパラレルのフレーム信号に含まれる特定のアイドルバイトを特殊符号に置き換える。
アイドルバイト置換回路11から出力される8レーンのフレーム信号は、レーン(0)〜レーン(3)及びレーン(4)〜レーン(7)の各4レーン(スーパーレーンと呼ぶ)に区分され、レーン(0)〜レーン(3)のスーパーレーンのフレーム信号は一方のスーパーレーン内デスキュー回路12(1)に入力され、レーン(4)〜レーン(7)のスーパーレーンのフレーム信号は他方のスーパーレーン内デスキュー回路12(2)に入力される。
【0037】
各スーパーレーン内デスキュー回路12は、それぞれが担当するスーパーレーン内で、レーン間のタイミングずれがなくなるようにタイミングを調整(デスキュー処理)する。
スーパーレーン間デスキュー回路13は、2つのスーパーレーン内デスキュー回路12がそれぞれ出力する2つのスーパーレーンの信号を入力し、スーパーレーン間でタイミングずれがなくなるようにタイミングを調整する。
【0038】
符号化装置16には、スーパーレーン毎に独立して信号を処理するために、独立した2つのスーパーレーン符号化回路14(1),14(2)が設けてある。各スーパーレーン符号化回路14は、スーパーレーン毎に64B/66B符号化処理を行う。
WDM送信部15は、スーパーレーン符号化回路14(1)から出力される一方のスーパーレーンの信号とスーパーレーン符号化回路14(2)から出力される他方のスーパーレーンの信号とを波長多重処理し光信号として伝送路、すなわち光ファイバに送出する。
【0039】
一方、受信側装置20のWDM受信部21は、波長多重された光信号を伝送路から受信して8レーンの受信信号を再生する。
復号化装置26には、スーパーレーン毎に独立して信号を処理するために、独立した2つのスーパーレーン復号化回路22(1),22(2)が設けてある。各スーパーレーン復号化回路22は、スーパーレーン毎に64B/66B復号化処理を行う。
【0040】
スーパーレーン間デスキュー回路23は、伝送路で生じたスーパーレーン間のタイミングのずれをなくすために、タイミングの調整を行う。また、各スーパーレーン内デスキュー回路24(1),24(2)は、各々のスーパーレーン内におけるレーン間のタイミングのずれをなくすためにタイミングの調整を行う。
アイドルバイト置換回路25は、送信側のアイドルバイト置換回路11で置換された特殊符号を元のアイドルバイトに復元する。
【0041】
次に、符号化装置16の詳細について図2を参照しながら説明する。各スーパーレーン符号化回路14は、バイトデマルチプレクスユニット31,64B/66B変換部32,変換符号識別部33及びスクランブル処理部34を備えている。
バイトデマルチプレクスユニット31の入力には、1つのスーパーレーンを構成する4レーンの信号TSIN(0)〜TSIN(3)又はTSIN(4)〜TSIN(7)が印加される。
【0042】
バイトデマルチプレクスユニット31には、レーン毎に信号を処理するために独立した4つのバイトデマルチプレクサ(BDMX)が備わっている。各々のバイトデマルチプレクサは、図4に示すようにバッファ51,データセレクタ52(1),52(2),クロック発生器53で構成されている。
図4の例では、レーン(0)〜レーン(3)で構成される1つのスーパーレーンに現れる信号(4バイトパラレル信号)のデータバイトの並びがB0,B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8,B9,B10,B11,B12,B13,B14,B15,・・・であり、このスーパーレーンのうち、レーン(0)の信号を1つのバイトデマルチプレクサが処理する場合の動作を示してある。
【0043】
すなわち、入力信号BDMXIN(B0,B4,B8,B12,・・・)が順次に図4のバイトデマルチプレクサに入力される。
各データセレクタ52(1),52(2)の2つの入力には、入力信号BDMXIN(B0,B4,B8,B12,・・・)と、バッファ51で遅延された信号BDMXINB(B0,B4,B8,B12,・・・)とが印加される。
【0044】
また、各データセレクタ52(1),52(2)の選択入力端子には、周波数が入力データクロックの1/2の内部クロック信号CLK1/2がクロック発生器53から印加される。
各データセレクタ52(1),52(2)は、内部クロック信号CLK1/2に従って、入力信号BDMXIN(B0,B4,B8,B12,・・・)と遅延された信号BDMXINB(B0,B4,B8,B12,・・・)とを交互に選択して出力する。また、一方のデータセレクタ52(1)は、選択したデータを1データ分後ろに遅延させて出力するように構成してある。
【0045】
このため、バイトデマルチプレクサから出力される2つの信号BDMXOUT(1),BDMXOUT(2)には、同じレーン上で互いに隣接するカラムに属するデータバイト(B0:B4,B8:B12,・・・)が同じタイミングで現れる。
【0046】
図2に示すバイトデマルチプレクスユニット31はスーパーレーンに対応する4つのバイトデマルチプレクサを備えているので、図4に示す8バイトデータブロック(B0〜B7,B8〜B15,・・・)を同じタイミングで出力することができる。
これらの8バイトデータブロックの信号は、64B/66B変換部32及び変換符号識別部33の入力に印加される。
【0047】
64B/66B変換部32は、入力される信号を8バイト(64ビット)単位で順次に処理し、64B/66B符号化を行う。符号化処理の内容は、変換符号識別部33から出力される信号SCに応じて変化する。
すなわち、変換符号識別部33は入力される信号のバイトの並びから、64B/66B変換後の2ビットヘッダ,ブロックタイプ,データビット,変換制御ビットのタイプを識別し、タイプを表す信号SCを64B/66B変換部32に与える。64B/66B変換部32は、信号SCに従って64B/66B変換を行う。
【0048】
この64B/66B符号化における入力データの並びと、符号化後の2ビットヘッダと、ブロックタイプとの対応関係が図10に示されている。この例では、入力データは先頭から順にB0,B1,B2,・・・として表してある。
この例では、入力データの並びが一般的な64B/66B符号化で想定されている並びである場合には、一般的な64B/66B符号化と同じように変換を行う。また、想定されていない並び((B0,B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7)=(D,D,D,D,I,I,I,I))の場合には、ブロックタイプとして(*)、すなわち0x2d,0x4b,0x66,0x55(16進数表記)の何れかの値を用い、2ビットヘッダに関しては(0,1)を用いて変換する。
【0049】
64B/66B符号化処理される信号は、実際には図11に示すように構成されている。
図2に示すように、64B/66B変換部32で符号化処理された1スーパーレーンの8バイトパラレル信号は、スクランブル処理部34に入力され予め定めた規則に従って並べ替えられた後、信号TSOUTとしてスーパーレーン符号化回路14から出力される。スクランブル処理部34は、図11に示すように66ビットのうち2ビットヘッダ以外のビットに対してスクランブル処理を施す。
【0050】
2つのスーパーレーン符号化回路14(1),14(2)は互いに同じ動作を行う。
次に、復号化装置26の詳細について図3を参照しながら説明する。各々のスーパーレーン復号化回路22は、デスクランブル処理部41,64B/66B復号部42,変換符号識別部43及びバイトマルチプレクスユニット44を備えている。
【0051】
デスクランブル処理部41の入力には、1つのスーパーレーンを構成する4レーンの信号に対応する8バイトパラレル信号RSINが印加される。デスクランブル処理部41は、2ビットヘッダ以外のデータについて、送信側のスクランブル処理部34で処理されたスクランブルの逆の並べ替えを行って元の信号を復元する。
【0052】
デスクランブル処理部41から出力される8バイトパラレル信号は、64B/66B復号部42及び変換符号識別部43の入力に印加される。
64B/66B復号部42は、入力される信号を8バイト(64ビット)単位で順次に処理し、64B/66B復号化を行う。復号化処理の内容は、変換符号識別部43から出力される信号SC2に応じて変化する。
【0053】
変換符号識別部43は、入力される信号のビットの並びにより復号後のデータの並びのタイプを識別し、その結果を信号SC2として64B/66B復号部42に与える。
64B/66B復号部42で復号化された8バイトパラレル信号は、バイトマルチプレクスユニット44に入力される。バイトマルチプレクスユニット44には、1つのスーパーレーンを構成する4レーンの各々に対応する4つのバイトマルチプレクサBMXが備わっている。
【0054】
各々のバイトマルチプレクサBMXは、図5に示すようにデータセレクタ61及びクロック発生器62を備えている。データセレクタ61の入力には、1つのスーパーレーンを構成する4レーンに相当する信号の8バイトデータブロックB0〜B7,B8〜B15,・・・のうち、1レーンに相当する2バイトのデータ(レーン(0)の場合はB0:B4,B8:B12,・・・)が2つの信号RSBD(0),RSBD(4)として印加される。
【0055】
クロック発生器62は、周波数が入力データクロックの1/2の内部クロック信号CLK1/2を発生する。データセレクタ61は、この内部クロック信号CLK1/2に同期して、2つの信号RSBD(0),RSBD(4)を交互に選択し出力する。
従って、例えばレーン(0)の信号を処理するバイトマルチプレクサBMXの出力には、B0,B4,B8,B12,・・・のデータバイトが順次に現れる。図3のバイトマルチプレクスユニット44には4つのバイトマルチプレクサBMXが備わっているので、64B/66B復号部42から出力される8バイトパラレル信号は、2バイト毎に合成され4レーンの信号として各スーパーレーン復号化回路22から出力される。
【0056】
2つのスーパーレーン復号化回路22(1),22(2)は互いに同じ動作を行う。
ところで、複数レーンを用いて伝送されるパラレル信号のスキューを補正するためには、レーン間のタイミングのずれを検出する必要がある。この検出を容易にするために、図1の送信側装置10にはアイドルバイト置換回路11を設けてある。
【0057】
このアイドルバイト置換回路11は、図9に示すように、各データフレームの先頭に位置するスタートバイト(S)を検出し、それが存在するカラムの1つ手前のカラム(アイドルカラム)の全てのバイト(アイドルバイト:I)を予め定めた特殊符号(A)に置き換える。
【0058】
アイドルバイト置換回路11の出力側に接続された各スーパーレーン内デスキュー回路12は、図6に示すように特殊符号検出部71,レーン間タイミングずれ検出部72及びレーン間タイミング修正部73を備えている。
特殊符号検出部71は、入力される4レーンの信号のレーン毎に前記特殊符号(A)が現れたか否かを識別する。レーン間タイミングずれ検出部72は、特殊符号検出部71の識別結果に基づいて、レーン間の特殊符号(A)のタイミングのずれ量(スキュー)を計算する。レーン間タイミング修正部73は、レーン間タイミングずれ検出部72の計算結果に基づいて、レーン間のスキューが修正されるように信号のタイミングを調整する。
【0059】
スーパーレーン内デスキュー回路12の出力に接続されたスーパーレーン間デスキュー回路13は、図7に示すように特殊符号検出部76,スーパーレーン間タイミングずれ検出部77及びスーパーレーン間タイミング修正部78を備えている。
特殊符号検出部76は、各々のスーパーレーンの先頭レーン(0,4)で前記特殊符号(A)が現れたか否かを識別する。スーパーレーン間タイミングずれ検出部77は、特殊符号検出部76の識別結果に基づいて、一方のスーパーレーンに特殊符号(A)が現れたタイミングと他方のスーパーレーンに特殊符号(A)が現れたタイミングとのずれ量(スキュー)を計算する。
【0060】
スーパーレーン間タイミング修正部78は、スーパーレーン間タイミングずれ検出部77の計算結果に基づいて、スーパーレーン間のスキューが修正されるように信号のタイミングを調整する。
同様に、受信側装置20のスーパーレーン間デスキュー回路23においては先頭レーンの特殊符号(A)のタイミングに基づいてスーパーレーン間のスキューがなくなるように、スーパーレーン間で信号のタイミングを調整し、スーパーレーン内デスキュー回路24(1),24(2)においては各レーンの特殊符号(A)のタイミングに基づいてスーパーレーン内のレーン間のスキューがなくなるように、レーン間で信号のタイミングを調整する。
【0061】
アイドルバイト置換回路25は、アイドルバイト置換回路11と逆の動作を行い、全ての特殊符号(A)をアイドルバイト(I)に置き換える。
なお、双方向の通信を行う場合には、伝送路の両端のそれぞれに図1に示す送信側装置10及び受信側装置20を配置すればよい。
なお、スクランブル処理はDCバランス,ビット反転密度確保,フレーム同期のために行っている。
【0062】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、例えば8バイトパラレル信号や12バイトパラレル信号を処理する場合に、4レーン毎のスーパーレーンに区分して符号化処理を行うので、デスキューの管理が容易になる。
すなわち、スーパーレーン内で発生するスキュー量は比較的小さいのでデスキュー処理が容易である。また、スーパーレーン間のスキューを修正する前であっても符号化や復号化を実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】符号化装置の構成例を示すブロック図である。
【図3】復号化装置の構成例を示すブロック図である。
【図4】バイトデマルチプレクサの構成を示すブロック図である。
【図5】バイトマルチプレクサの構成を示すブロック図である。
【図6】スーパーレーン内デスキュー回路の構成を示すブロック図である。
【図7】スーパーレーン間デスキュー回路の構成を示すブロック図である。
【図8】バイトパラレル伝送されるフレーム信号の例を示す模式図である。
【図9】アイドルバイト置換回路の動作を示す模式図である。
【図10】ブロックタイプの選択動作を示す模式図である。
【図11】64B/66B符号化処理される信号の構成を示す模式図である。
【符号の説明】
10 送信側装置
11 アイドルバイト置換回路
12 スーパーレーン内デスキュー回路
13 スーパーレーン間デスキュー回路
14 スーパーレーン符号化回路
15 WDM送信部
16 符号化装置
20 受信側装置
21 WDM受信部
22 スーパーレーン復号化回路
23 スーパーレーン間デスキュー回路
24 スーパーレーン内デスキュー回路
25 アイドルバイト置換回路
26 復号化装置
31 バイトデマルチプレクスユニット
32 64B/66B変換部
33 変換符号識別部
34 スクランブル処理部
41 デスクランブル処理部
42 64B/66B復号部
43 変換符号識別部
44 バイトマルチプレクスユニット
51 バッファ
52 データセレクタ
53 クロック発生器
61 データセレクタ
62 クロック発生器
71 特殊符号検出部
72 レーン間タイミングずれ検出部
73 レーン間タイミング修正部
76 特殊符号検出部
77 スーパーレーン間タイミングずれ検出部
78 スーパーレーン間タイミング修正部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a frame signal coded communication method and a coded device used when transmitting high-speed data using a predetermined frame, and a coded transmitting device and a coded receiving device.
[0002]
[Prior art]
A conventional technology relating to high-speed Ethernet (registered trademark: hereinafter, referred to as a standard network) is disclosed in Non-Patent Document 1.
As shown in Non-Patent Document 1, in a standard network transmitting high-speed data of 10 gigabits / second, four communication channels are simultaneously used, and data signals are respectively transmitted to four lanes corresponding to each channel. The four signals are allocated and processed in parallel. Therefore, the bit rate of data per lane is reduced to 1/4.
[0003]
In a circuit for processing a high-speed signal, an increase in power consumption of the circuit is inevitable. Therefore, in order to suppress power consumption of a circuit in a relay device or the like, it is desirable to reduce the bit rate of data handled in the circuit.
By increasing the number of lanes used, the data rate per lane can be further reduced. For example, if the arrangement of data is converted and a signal of four lanes is converted into a signal of eight lanes as shown in FIG. 8, the bit rate of data per lane is further reduced to 1 /.
[0004]
When data is processed, it is usually processed on a byte-by-byte basis. Therefore, in FIG. 8, the data is represented on a byte-by-byte basis. Each row in the vertical direction in the figure over all lanes is called a column. The first byte of each column is assigned to lane (0), and the n-th byte is assigned to lane (n-1).
A signal actually transmitted forms a predetermined data frame, and an inter-frame gap (IFG) is arranged between two adjacent data frames. The inter-frame gap is composed of a predetermined idle byte (I).
[0005]
Further, a predetermined signal (S) is arranged at the head position of the data frame, and a predetermined signal (T) is arranged at the end of the data frame. Each data representing the body of the data frame is represented by (d).
For the length of the inter-frame gap, that is, the number of consecutive idle bytes (I), a minimum number of bytes is defined.
[0006]
In any case, by increasing the number of lanes to be used and increasing the number of parallel signals, the bit rate of the signal is reduced, so that power consumption is suppressed and an inexpensive device can be used.
[Non-patent document 1]
"10 Gigabit Ethernet Textbook", p. 169, supervised by Osamu Ishida and Koichiro Seto (IDG Japan), published on April 20, 2002.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when a parallel signal developed into a plurality of M lanes is transmitted simultaneously using M transmission channels as in a standard network for transmitting high-speed data of 10 gigabits / second, the number of lanes between each lane is increased. Due to variations in transmission delay, there is a possibility that the timing of a received signal may be shifted between lanes.
[0008]
If the transmitted data has a timing skew (skew) between lanes, correct data cannot be restored on the receiving side unless the skew is corrected correctly.
Therefore, attention is paid to idle columns existing in an inter-frame gap of a conventionally transmitted signal, and each time an idle column arrives, a shift in the timing of idle bytes between lanes is detected and corrected. The idle column is a column in which signals of all lanes are composed of idle bytes.
[0009]
However, as the number of parallel signals to be transmitted increases, the difference in wiring length between lanes increases, and the skew amount also increases. For this reason, when the number of parallel signals to be transmitted is increased, the skew amount is too large to correct the skew correctly, and a problem occurs in encoding / decoding. May not be possible.
[0010]
That is, when encoding such as general 64B / 66B is performed, blocks are sequentially formed according to the order of the input data sequence and encoding is performed. For example, when an 8-byte parallel signal is processed, The encoding process cannot be performed unless skew between lanes is completely corrected for 8 bytes, that is, for all 8 lanes.
[0011]
The present invention provides a frame signal coded communication method, a coded transmission device, a coded transmission device, and a coded reception device capable of easily realizing correct data transmission even when the number of parallel signals to be transmitted is large. The purpose is to provide.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, an inter-frame gap is arranged between adjacent data frames, and the number of frame signals in which the inter-frame gap is composed of a plurality of idle bytes is M (M = 8 + 4n; n = 0, 1, 2). ,...) Appearing as a parallel byte sequence allocated to M lanes representing a plurality of transmission channels, the frame used for processing the frame signal and transmitting the signal between a predetermined transmitter and a receiver. In the signal encoding communication method, on the transmitting side, the parallel byte sequence of M lanes is divided into super lanes each representing a transmission channel of 4 lanes, and each super lane has 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column. A 64-bit data block composed of bytes is extracted, and 64B / 66B encoding is performed for each data block. The data type is identified based on the structure of 8-byte data constituting each data block before B / 66B encoding, and the processing content of the 64B / 66B encoding is controlled, and a 2-bit header of the encoded 66 bits is used. The scrambling process is performed on the 64 bits excluding the above, and the data is output. On the receiving side, for each super lane of the received signal, the continuous 66 bits are extracted as one data block, and a 2-bit header is extracted from each data block. The descrambling process is performed on the remaining 64 bits, 64B / 66B decoding is performed for each data block after the descrambling process, and the data type is determined based on the configuration of 8-byte data constituting each data block before the 64B / 66B decoding. Identify and control the processing contents of the 64B / 66B decoding, and The data bytes are rearranged into four bytes belonging to one column and four bytes belonging to the next column on the same super lane, and a plurality of super lanes are combined to reproduce a parallel byte sequence of M lanes. It is characterized by doing.
[0013]
In claim 1, the input signal is divided into super lanes (four lanes) smaller than the total number M of lanes, and signal processing including encoding is performed for each super lane. Is increased, the skew generated in the super lane does not increase, so that the skew can be corrected.
Of course, it is necessary to finally eliminate the skew generated between the super lanes, but since the encoding and decoding processes are performed in units of the super lane, even before the skew between the super lanes is corrected. Encoding and decoding can be performed. Therefore, even if the number of parallel signals (M) increases, the deskew can be easily managed.
[0014]
According to a second aspect of the present invention, in the frame signal encoding / communication method of the first aspect, the transmitting side determines a column position where a start byte indicating the beginning of a data frame appears from a parallel byte string of M lanes before being divided into super lanes. As a reference, all bytes of the idle column existing in the column immediately before the column position are replaced with a predetermined special code, and the amount of skew between lanes is detected based on the timing at which the special code appears in each lane. In addition, a deskew process between the lanes is performed for each super lane, and a skew amount between the super lanes is detected and the deskew process between the super lanes is performed based on the timing of the special code appearing in the first lane of each super lane. , At least after completion of the deskew process between the lanes, 64B / 66 And performing coding.
[0015]
According to the second aspect, the skew between the lanes in each super lane and the skew between the super lanes can be corrected before the transmitting device transmits the signal.
According to a third aspect of the present invention, in the frame signal coded communication method according to the second aspect, the receiving side decodes the received signal for each super lane, and the decoded signal appears in the first lane of each super lane of the received signal. It is characterized in that deskew between super lanes is performed based on the timing of a special code.
[0016]
According to the third aspect, the skew between the super lanes generated on the transmission path can be corrected on the receiving side.
According to a fourth aspect, an inter-frame gap is arranged between adjacent data frames, and the number of frame signals in which the inter-frame gap is composed of a plurality of idle bytes is M (M = 8 + 4n; n = 0, 1, 2). , ...), a code used to process the frame signal and transmit it between a predetermined transmitting device and a receiving device when appearing as a parallel byte sequence assigned to M lanes representing a plurality of transmission channels of On the transmitting side, the transmitting side extracts four lanes of signals from the parallel byte sequence of M lanes, and outputs four bytes belonging to one column and four bytes belonging to the next column for each super lane representing a transmission channel of four lanes. Data block extracting means for extracting a 64-bit data block composed of: and 64B / 66B encoding for each data block Encoding means for identifying the data type from the structure of 8-byte data constituting each data block before the 64B / 66B encoding and controlling the processing content of the 64B / 66B encoding; And scrambling means for performing scrambling processing on 64 bits excluding a 2-bit header among the bits, and outputting the scrambled data. A descrambling process means for taking out as a block and descrambling 64 bits excluding a 2-bit header in each data block, performing 64B / 66B decoding for each data block after the descrambling process, and 8-byte data constituting each data block before 66B decoding A decoding means for identifying the data type from the configuration and controlling the processing content of the 64B / 66B decoding, and rearranging the data bytes for every 64 bits decoded so that A data distributing means for distributing data into 4 bytes belonging to a column and 4 bytes belonging to the next column is provided, and a plurality of super lanes are combined to reproduce a parallel byte sequence of M lanes.
[0017]
By using the device of claim 4, the same result as that of claim 1 can be obtained.
According to a fifth aspect of the present invention, in the encoding apparatus of the fourth aspect, the data block extracting means includes a buffer for delaying input data, a clock generation circuit for generating a clock signal having a frequency half the input data frequency, and A selector circuit for alternately selecting and outputting the input data and the input data delayed by the buffer in synchronization with a signal, wherein the data distribution means includes a clock signal having a frequency half of the input data frequency. And a second selector circuit that alternately selects and outputs the received signals of two lanes in synchronization with the clock signal.
[0018]
According to the fifth aspect, data of four lanes and two columns can be extracted from a time-series parallel signal as one data block, that is, a processing unit.
According to a sixth aspect of the present invention, in the encoding apparatus according to the fourth aspect, the transmitting side uses, as a reference, a column position where a start byte indicating the start of a data frame appears from a parallel byte string of M lanes before being divided into super lanes. An idle replacement means for replacing all bytes of an idle column existing in a column immediately before the column position with a predetermined special code, and a skew amount between lanes based on a timing at which a special code appears in each lane. Inter-lane deskew processing means for performing the inter-lane deskew processing for each super lane, and detecting the skew amount between the super lanes based on the timing of the special code appearing in the first lane of each super lane. Super lane deskew processing means for performing deskew between super lanes, Goka means after the deskew process between at least the lane has been completed, and carrying out 64B / 66B encoded for each data block.
[0019]
By using the device of claim 6, the same result as in claim 2 can be obtained.
According to a seventh aspect of the present invention, in the encoding apparatus according to the fourth aspect, the receiving side decodes the received signal for each super lane, and then displays the decoded received signal in the first lane of each super lane. A receiver-side deskew processing means for performing a deskew process between super lanes based on the timing of the determined special code is provided.
[0020]
By using the device of claim 7, the same result as that of claim 3 can be obtained.
According to an eighth aspect of the present invention, an inter-frame gap is arranged between adjacent data frames, and the number of frame signals in which the inter-frame gap is composed of a plurality of idle bytes is M (M = 8 + 4n; n = 0, 1, 2). ,...) Appearing as a parallel byte sequence allocated to M lanes representing a plurality of transmission channels, the transmitting side for processing the frame signal and transmitting the frame signal between a predetermined transmitting device and a receiving device. , The signal of 4 lanes is taken out from the parallel byte sequence of M lanes, and 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column for each super lane representing the transmission channel of 4 lanes Data block extracting means for extracting a 64-bit data block composed of: a 64B / 66B code for each data block; Encoding means for performing encoding and identifying the data type from the structure of 8-byte data constituting each data block before 64B / 66B encoding and controlling the processing content of the 64B / 66B encoding; And scramble processing means for performing scramble processing on 64 bits excluding the 2-bit header among the 66 bits.
[0021]
By providing the device of claim 8 on the transmitting side, the same result as that of claim 4 can be obtained.
According to a ninth aspect of the present invention, in the coded transmission apparatus according to the eighth aspect, the data block extracting means includes a buffer for delaying input data, a clock generation circuit for generating a clock signal having a frequency half the input data frequency, A selector circuit for alternately selecting and outputting the input data and the input data delayed by the buffer in synchronization with a clock signal.
[0022]
By providing the device of claim 9 on the transmitting side, the same result as that of claim 5 can be obtained.
According to a tenth aspect of the present invention, in the coded transmission apparatus according to the eighth aspect, the column position based on a column position where a start byte indicating the start of a data frame appears from a parallel byte sequence of M lanes before being divided into super lanes. An idle replacement unit that replaces all bytes of an idle column existing in the immediately preceding column with a predetermined special code, and detects a skew amount between lanes based on the timing at which a special code appears in each lane. An inter-lane deskew processing unit that performs inter-lane deskew processing for each super lane, and detects a skew amount between super lanes based on the timing of a special code appearing in the first lane of each super lane, and Inter-super lane deskew processing means for performing deskew processing; Stage after exiting least deskew processing between lanes, and performing a 64B / 66B encoded for each data block.
[0023]
By providing the device of claim 10 on the transmitting side, the same result as in claim 6 can be obtained.
According to claim 11, an inter-frame gap is arranged between adjacent data frames, and the number of frame signals in which the inter-frame gap is composed of a plurality of idle bytes is M (M = 8 + 4n; n = 0, 1, 2). ,...) Appearing as a parallel byte sequence assigned to M lanes representing a plurality of transmission channels, the receiving side for processing the frame signal and transmitting the frame signal between a predetermined transmitting device and a receiving device. In the coded receiving device provided in the above, for each super lane of the received signal, continuous 66 bits are extracted as one data block, and 64 bits excluding a 2-bit header in each data block are descrambled. Descramble processing means and performs 64B / 66B decoding for each data block after the descrambling processing In both cases, a decoding means for identifying the data type from the structure of 8-byte data constituting each data block before 64B / 66B decoding and controlling the processing contents of the 64B / 66B decoding, Data byte sorting is performed for each byte, and data sorting means for sorting data into 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column on the same super lane is provided. It is characterized by reproducing a parallel byte sequence of a lane.
[0024]
By providing the device of claim 11 on the receiving side, the same result as in claim 4 can be obtained.
According to a twelfth aspect of the present invention, in the coded receiving apparatus according to the eleventh aspect, the data distribution means includes a second clock generation circuit that generates a clock signal having a frequency half of the input data frequency, and a received two-lane signal. A second selector circuit for alternately selecting and outputting the data in synchronization with the clock signal.
[0025]
By providing the device of claim 12 on the receiving side, the same result as that of claim 5 can be obtained.
According to a thirteenth aspect, in the coded receiving apparatus according to the eleventh aspect, after a received signal is decoded for each super lane, a predetermined special code appearing in a first lane of each super lane of the decoded received signal. Receiving deskew processing means for performing a deskew process between super lanes based on the timing of (1).
[0026]
By providing the device of claim 13 on the receiving side, the same result as that of claim 7 can be obtained.
[0027]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
One embodiment of a frame signal encoding communication method and encoding apparatus, an encoding transmission apparatus, and an encoding receiving apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. This form corresponds to all claims.
[0028]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication system. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the encoding device. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the decoding device. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the byte demultiplexer. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the byte multiplexer.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the deskew circuit in the super lane. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the inter-lane deskew circuit. FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a frame signal transmitted by byte parallel transmission. FIG. 9 is a schematic diagram showing the operation of the idle byte replacement circuit. FIG. 10 is a schematic diagram showing a block type selection operation. FIG. 11 is a schematic diagram showing a configuration of a signal subjected to 64B / 66B encoding processing.
[0029]
In this embodiment, the data block extracting means, the encoding means, the scrambling processing means, the descrambling processing means, the decoding means, and the data distribution means according to claim 4 are respectively composed of a byte demultiplex unit 31, a 64B / 66B conversion unit 32 ( 33), a scramble processing unit 34, a descramble processing unit 41, a 64B / 66B decoding unit 42 (43), and a byte multiplex unit 44.
[0030]
The buffer, the clock generator, the selector, the second clock generator and the second selector according to claim 5 are a buffer 51, a clock generator 53, a data selector 52, a clock generator 62 and a data selector 61, respectively. Corresponding to
The idle replacement means, the inter-lane deskew processing means, and the super-lane deskew processing means of claim 6 correspond to the idle byte replacement circuit 11, the intra-lane deskew circuit 12, and the super-lane deskew circuit 13, respectively. The receiving-side deskew processing means of claim 7 corresponds to the super-lane deskew circuit 23.
[0031]
In this embodiment, for example, in a communication system as shown in FIG. 1, when a frame signal having a configuration as shown in FIG. 8 is input to the transmitting device 10, this signal is transmitted from the transmitting device 10 to the receiving device 20. It is assumed that the data is transmitted to the user.
Further, in this example, it is assumed that a frame signal is input to the transmission-side apparatus 10 in an 8-byte parallel format using eight communication channels (lane (0) to lane (7)) simultaneously.
[0032]
As shown in FIG. 8, this frame signal is composed of a plurality of data frames and an inter-frame gap (IFG) arranged therebetween. The inter-frame gap is composed of a plurality of idle bytes (I). A start byte (S) is arranged at the beginning of each data frame, and an end byte (T) is arranged at the end.
[0033]
Also, in this example, it is assumed that at least two idle columns exist in each inter-frame gap, and the start byte (S) indicating the beginning of the data frame always appears in lane (0), that is, only in the first lane. I have.
In this example, it is assumed that an 8-byte parallel frame signal is handled. However, a byte parallel frame signal using (8 + 4n (n = 0, 1, 2,...)) Lanes may be used. This can be dealt with by a simple configuration change such as increasing the number of circuits.
[0034]
As shown in FIG. 1, an idle byte replacement circuit 11, a super-lane deskew circuit 12 (1), 12 (2), a super-lane deskew circuit 13, an encoding device 16, and a WDM (optical wavelength) A multiplexing) transmission unit 15 is provided, and an encoding device 16 is provided with two sets of super lane encoding circuits 14 (1) and 14 (2).
[0035]
The receiving device 20 includes a WDM receiving unit 21, a decoding device 26, a super-lane deskew circuit 23, a super-lane deskew circuit 24 (1), 24 (2), and an idle byte replacement circuit 25. The decoding device 26 includes two sets of super lane decoding circuits 22 (1) and 22 (2).
First, the outline of the operations of the transmitting device 10 and the receiving device 20 will be described.
[0036]
The idle byte replacement circuit 11 replaces a specific idle byte included in the input 8-byte parallel frame signal with a special code.
The eight-lane frame signal output from the idle byte replacement circuit 11 is divided into four lanes (called super lanes) of lane (0) to lane (3) and lane (4) to lane (7). The super lane frame signals of (0) to lane (3) are input to one super lane deskew circuit 12 (1), and the super lane frame signals of lanes (4) to (7) are converted to the other super lane. It is input to the internal deskew circuit 12 (2).
[0037]
The intra-lane deskew circuit 12 adjusts the timing (deskew processing) so that there is no timing difference between the lanes in the super lane in charge of each.
The super lane deskew circuit 13 receives two super lane signals output from the two super lane deskew circuits 12 and adjusts the timing so that there is no timing shift between the super lanes.
[0038]
The encoding device 16 is provided with two independent super lane encoding circuits 14 (1) and 14 (2) for independently processing a signal for each super lane. Each super lane encoding circuit 14 performs 64B / 66B encoding processing for each super lane.
The WDM transmission unit 15 wavelength-multiplexes the signal of one super lane output from the super lane encoding circuit 14 (1) and the signal of the other super lane output from the super lane encoding circuit 14 (2). The optical signal is transmitted to a transmission line, that is, an optical fiber.
[0039]
On the other hand, the WDM receiver 21 of the receiver 20 receives the wavelength-multiplexed optical signal from the transmission line and reproduces the eight lanes of the received signal.
The decoding device 26 is provided with two independent super lane decoding circuits 22 (1) and 22 (2) for independently processing signals for each super lane. Each super lane decoding circuit 22 performs a 64B / 66B decoding process for each super lane.
[0040]
The super-lane deskew circuit 23 adjusts the timing in order to eliminate the timing shift between the super lanes that has occurred on the transmission path. In addition, the deskew circuits 24 (1) and 24 (2) in each super lane adjust the timing in order to eliminate a timing difference between the lanes in each super lane.
The idle byte replacement circuit 25 restores the special code replaced by the idle byte replacement circuit 11 on the transmission side to the original idle byte.
[0041]
Next, details of the encoding device 16 will be described with reference to FIG. Each super lane encoding circuit 14 includes a byte demultiplex unit 31, a 64B / 66B conversion unit 32, a conversion code identification unit 33, and a scramble processing unit 34.
To the input of the byte demultiplex unit 31, signals TSIN (0) to TSIN (3) or TSIN (4) to TSIN (7) of four lanes forming one super lane are applied.
[0042]
The byte demultiplex unit 31 includes four independent byte demultiplexers (BDMX) for processing signals for each lane. Each byte demultiplexer includes a buffer 51, data selectors 52 (1) and 52 (2), and a clock generator 53, as shown in FIG.
In the example of FIG. 4, the arrangement of data bytes of a signal (4-byte parallel signal) appearing in one super lane composed of lanes (0) to (3) is B0, B1, B2, B3, B4, B5. B6, B7, B8, B9, B10, B11, B12, B13, B14, B15,... Of the super lanes, the operation when one byte demultiplexer processes the signal of lane (0) Is shown.
[0043]
That is, the input signals BDMXIN (B0, B4, B8, B12,...) Are sequentially input to the byte demultiplexer of FIG.
An input signal BDMXIN (B0, B4, B8, B12,...) And a signal BDMXINB (B0, B4, B4) delayed by the buffer 51 are provided to two inputs of each of the data selectors 52 (1) and 52 (2). B8, B12,...) Are applied.
[0044]
Further, an internal clock signal CLK1 / 2 having a frequency of 1/2 of the input data clock is applied from a clock generator 53 to a selection input terminal of each of the data selectors 52 (1) and 52 (2).
Each of the data selectors 52 (1) and 52 (2) receives the input signal BDMXIN (B0, B4, B8, B12,...) And the delayed signal BDMXINB (B0, B4, B8) according to the internal clock signal CLK1 / 2. , B12,...) Are alternately selected and output. The one data selector 52 (1) is configured to output the selected data delayed by one data later.
[0045]
Therefore, two signals BDMXOUT (1) and BDMXOUT (2) output from the byte demultiplexer include data bytes (B0: B4, B8: B12,...) Belonging to mutually adjacent columns on the same lane. Appear at the same timing.
[0046]
Since the byte demultiplex unit 31 shown in FIG. 2 includes four byte demultiplexers corresponding to the super lanes, the 8-byte data blocks (B0 to B7, B8 to B15,...) Shown in FIG. It can be output at the timing.
The signals of these 8-byte data blocks are applied to the inputs of the 64B / 66B conversion unit 32 and the conversion code identification unit 33.
[0047]
The 64B / 66B conversion unit 32 sequentially processes an input signal in units of 8 bytes (64 bits), and performs 64B / 66B encoding. The content of the encoding process changes according to the signal SC output from the conversion code identification unit 33.
That is, the conversion code identification unit 33 identifies the type of the 2-bit header, block type, data bit, and conversion control bit after the 64B / 66B conversion from the byte sequence of the input signal, and converts the signal SC representing the type to 64B / 66B. / 66B converter 32. The 64B / 66B conversion unit 32 performs 64B / 66B conversion according to the signal SC.
[0048]
FIG. 10 shows the arrangement of the input data in the 64B / 66B encoding, the correspondence between the encoded 2-bit headers, and the block types. In this example, the input data is represented as B0, B1, B2,.
In this example, if the arrangement of the input data is an arrangement assumed in general 64B / 66B encoding, conversion is performed in the same manner as general 64B / 66B encoding. If the sequence is not assumed ((B0, B1, B2, B3, B4, B5, B6, B7) = (D, D, D, D, I, I, I, I)), the block As the type, (*), that is, any value of 0x2d, 0x4b, 0x66, and 0x55 (hexadecimal notation) is used, and for a 2-bit header, conversion is performed using (0, 1).
[0049]
The signal to be subjected to 64B / 66B encoding processing is actually configured as shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the 8-byte parallel signal of one super lane encoded by the 64B / 66B conversion unit 32 is input to the scramble processing unit 34 and rearranged according to a predetermined rule. Output from the super lane encoding circuit 14. As shown in FIG. 11, the scramble processing unit 34 performs scramble processing on bits other than the 2-bit header among the 66 bits.
[0050]
The two super lane coding circuits 14 (1) and 14 (2) perform the same operation.
Next, details of the decoding device 26 will be described with reference to FIG. Each super lane decoding circuit 22 includes a descramble processing unit 41, a 64B / 66B decoding unit 42, a conversion code identification unit 43, and a byte multiplex unit 44.
[0051]
An 8-byte parallel signal RSIN corresponding to signals of four lanes forming one super lane is applied to an input of the descramble processing unit 41. The descrambling unit 41 reverses the scramble processed by the scramble processing unit 34 on the transmission side for data other than the 2-bit header to restore the original signal.
[0052]
The 8-byte parallel signal output from the descramble processing unit 41 is applied to inputs of a 64B / 66B decoding unit 42 and a conversion code identification unit 43.
The 64B / 66B decoding unit 42 sequentially processes the input signal in units of 8 bytes (64 bits) to perform 64B / 66B decoding. The content of the decoding process changes according to signal SC2 output from transform code identification section 43.
[0053]
The conversion code identification unit 43 identifies the type of the sequence of the data after decoding based on the arrangement of the bits of the input signal, and supplies the result to the 64B / 66B decoding unit 42 as the signal SC2.
The 8-byte parallel signal decoded by the 64B / 66B decoding unit 42 is input to the byte multiplex unit 44. The byte multiplex unit 44 includes four byte multiplexers BMX corresponding to each of the four lanes forming one super lane.
[0054]
Each byte multiplexer BMX includes a data selector 61 and a clock generator 62 as shown in FIG. The input of the data selector 61 includes 2-byte data (1 byte) corresponding to one lane of 8-byte data blocks B0 to B7, B8 to B15,... Of signals corresponding to 4 lanes constituting one super lane. In the case of lane (0), B0: B4, B8: B12,...) Are applied as two signals RSBD (0), RSBD (4).
[0055]
Clock generator 62 generates an internal clock signal CLK1 / 2 whose frequency is 1/2 of the input data clock. The data selector 61 alternately selects and outputs two signals RSBD (0) and RSBD (4) in synchronization with the internal clock signal CLK1 / 2.
Therefore, for example, data bytes of B0, B4, B8, B12,... Appear sequentially at the output of the byte multiplexer BMX that processes the signal of the lane (0). Since the byte multiplex unit 44 shown in FIG. 3 includes four byte multiplexers BMX, the 8-byte parallel signal output from the 64B / 66B decoding unit 42 is synthesized every two bytes, and is superposed as a signal of four lanes. Output from the lane decoding circuit 22.
[0056]
The two super lane decoding circuits 22 (1) and 22 (2) perform the same operation as each other.
By the way, in order to correct the skew of a parallel signal transmitted using a plurality of lanes, it is necessary to detect a timing shift between lanes. In order to facilitate this detection, an idle byte replacement circuit 11 is provided in the transmitting apparatus 10 of FIG.
[0057]
As shown in FIG. 9, the idle byte replacement circuit 11 detects a start byte (S) located at the head of each data frame, and detects all of the columns (idle columns) immediately before the column in which the start byte (S) exists. The byte (idle byte: I) is replaced with a predetermined special code (A).
[0058]
Each intra-lane deskew circuit 12 connected to the output side of the idle byte replacement circuit 11 includes a special code detection unit 71, an inter-lane timing shift detection unit 72, and an inter-lane timing correction unit 73 as shown in FIG. I have.
The special code detection unit 71 determines whether or not the special code (A) appears for each of the four lanes of the input four-lane signal. The inter-lane timing shift detecting unit 72 calculates a timing shift amount (skew) of the special code (A) between lanes based on the identification result of the special code detecting unit 71. The inter-lane timing correction unit 73 adjusts the signal timing based on the calculation result of the inter-lane timing shift detection unit 72 so that the skew between the lanes is corrected.
[0059]
The inter-lane deskew circuit 13 connected to the output of the intra-lane deskew circuit 12 includes a special code detection unit 76, a super-lane timing shift detection unit 77, and a super-lane timing correction unit 78 as shown in FIG. ing.
The special code detection unit 76 determines whether or not the special code (A) has appeared in the first lane (0, 4) of each super lane. Based on the identification result of the special code detecting unit 76, the timing difference detecting unit 77 between the super lanes detects the timing when the special code (A) appears in one super lane and the special code (A) appears in the other super lane. Calculate the amount of deviation (skew) from the timing.
[0060]
The inter-super-lane timing correction unit 78 adjusts the signal timing based on the calculation result of the inter-super-lane timing deviation detection unit 77 so that the skew between the super-lanes is corrected.
Similarly, the inter-lane deskew circuit 23 of the receiving device 20 adjusts the signal timing between the super lanes based on the timing of the special code (A) of the first lane so that the skew between the super lanes is eliminated. The super lane deskew circuits 24 (1) and 24 (2) adjust the signal timing between the lanes based on the timing of the special code (A) of each lane so that there is no skew between the lanes in the super lane. I do.
[0061]
The idle byte replacement circuit 25 performs the reverse operation of the idle byte replacement circuit 11, and replaces all the special codes (A) with the idle bytes (I).
When bidirectional communication is performed, the transmitting device 10 and the receiving device 20 shown in FIG. 1 may be arranged at both ends of the transmission path.
The scrambling process is performed for DC balance, securing bit inversion density, and synchronizing frames.
[0062]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, for example, when processing an 8-byte parallel signal or a 12-byte parallel signal, the encoding process is performed by dividing the data into super lanes every four lanes, so that deskew can be easily managed. .
That is, since the amount of skew generated in the super lane is relatively small, deskew processing is easy. Further, even before the skew between the super lanes is corrected, encoding and decoding can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication system.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of an encoding device.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a decoding device.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a byte demultiplexer.
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a byte multiplexer.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a deskew circuit in a super lane.
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a deskew circuit between super lanes.
FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a frame signal transmitted by byte parallel.
FIG. 9 is a schematic diagram showing the operation of the idle byte replacement circuit.
FIG. 10 is a schematic diagram showing a block type selection operation.
FIG. 11 is a schematic diagram showing a configuration of a signal subjected to 64B / 66B encoding processing.
[Explanation of symbols]
10 Transmitting device
11 Idle byte replacement circuit
12 Deskew circuit in super lane
13 Super lane deskew circuit
14 Super lane coding circuit
15 WDM transmitter
16 Encoding device
20 Receiver device
21 WDM receiver
22 Super lane decoding circuit
23 Superlane Deskew Circuit
24 Deskew Circuit in Super Lane
25 Idle byte replacement circuit
26 Decoding device
31 byte demultiplex unit
32 64B / 66B conversion unit
33 Conversion code identification unit
34 scramble processing unit
41 Descramble processing unit
42 64B / 66B decoding unit
43 Conversion code identification unit
44 byte multiplex unit
51 buffers
52 Data Selector
53 clock generator
61 Data Selector
62 clock generator
71 Special code detector
72 Timing shift detector between lanes
73 Inter-lane timing correction unit
76 Special code detector
77 Super lane timing shift detector
78 Timing correction section between super lanes

Claims (13)

互いに隣接するデータフレームの間にインターフレームギャップが配置され、インターフレームギャップが複数のアイドルバイトで構成されるフレーム信号が、M個(M=8+4n;n=0,1,2,・・・)の複数の伝送チャネルを表すMレーンに割り当てられた並列バイト列として現れる場合に、前記フレーム信号を処理して所定の送信装置と受信装置との間で伝送するために用いるフレーム信号符号化通信方法において、
送信側では、
Mレーンの並列バイト列を4レーンの伝送チャネルを表すスーパーレーン毎に区分し、
スーパーレーン毎に1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとで構成される64ビットのデータブロックを抽出し、
データブロック毎に64B/66B符号化を行うとともに、64B/66B符号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B符号化の処理内容を制御し、
符号化された66ビットのうち2ビットのヘッダを除く64ビットについてスクランブル処理を施してから出力し、
受信側では、
受信した信号のスーパーレーン毎に、連続する66ビットを1つのデータブロックとして取り出し、
各データブロックの中で2ビットのヘッダを除く64ビットについてデスクランブル処理を施し、
デスクランブル処理後のデータブロック毎に64B/66B復号化を行うとともに、64B/66B復号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B復号化の処理内容を制御し、
復号化された64ビット毎にデータバイトの並び替えを行って、同じ1スーパーレーン上で1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとに振り分け、
複数のスーパーレーンを組み合わせてMレーンの並列バイト列を再生する
ことを特徴とするフレーム信号符号化通信方法。
Interframe gaps are arranged between data frames adjacent to each other, and there are M frame signals (M = 8 + 4n; n = 0, 1, 2,...) In which the interframe gap is composed of a plurality of idle bytes. Frame signal encoding and communication method used to process the frame signal and transmit it between a predetermined transmitting device and a receiving device when the frame signal appears as a parallel byte sequence assigned to M lanes representing a plurality of transmission channels At
On the sending side,
The parallel byte sequence of M lanes is divided into super lanes representing transmission channels of 4 lanes,
A 64-bit data block composed of 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column is extracted for each super lane,
64B / 66B encoding is performed for each data block, and the type of data is identified based on the configuration of 8-byte data constituting each data block before 64B / 66B encoding, and the processing content of the 64B / 66B encoding is controlled. ,
A scramble process is performed on 64 bits excluding a 2-bit header out of the encoded 66 bits, and then output,
On the receiving side,
For each super lane of the received signal, take out 66 consecutive bits as one data block,
In each data block, a descrambling process is performed on 64 bits excluding a 2-bit header,
The 64B / 66B decoding is performed for each data block after the descrambling process, and the data type is identified based on the 8-byte data configuration of each data block before the 64B / 66B decoding, and the 64B / 66B decoding is performed. Control the processing content,
The data bytes are rearranged for each of the 64 bits that have been decoded, and are sorted into 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column on the same super lane.
A frame signal encoding / communication method comprising reproducing a parallel byte sequence of M lanes by combining a plurality of super lanes.
請求項1のフレーム信号符号化通信方法において、
送信側では、
スーパーレーンに区分する前のMレーンの並列バイト列から、データフレームの始まりを表すスタートバイトの現れたカラム位置を基準として、前記カラム位置の1つ前のカラムに存在するアイドルカラムの全バイトを予め定めた特殊符号に置換し、
各レーンに特殊符号が現れたタイミングに基づいて、レーン間のスキュー量を検出するとともに、スーパーレーン毎にレーン間のデスキュー処理を行い、
各スーパーレーンの先頭レーンに現れた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のスキュー量を検出するとともにスーパーレーン間のデスキュー処理を行い、
少なくともレーン間のデスキュー処理が終了した後で、データブロック毎に64B/66B符号化を行う
ことを特徴とするフレーム信号符号化通信方法。
The method according to claim 1, wherein
On the sending side,
From the parallel byte string of M lanes before being divided into super lanes, all bytes of the idle column existing in the column immediately before the column position are determined based on the column position where the start byte representing the start of the data frame appears. Replace with a predetermined special code,
Based on the timing at which a special code appears in each lane, the skew amount between the lanes is detected, and the deskew process between the lanes is performed for each super lane.
Based on the timing of the special code appearing in the first lane of each super lane, detect the skew amount between the super lanes and perform the deskew process between the super lanes,
A frame signal coded communication method characterized by performing 64B / 66B coding for each data block at least after a deskew process between lanes is completed.
請求項2のフレーム信号符号化通信方法において、
受信側では、
受信した信号をスーパーレーン毎に復号化処理し、
復号化された受信信号の各スーパーレーンの先頭レーンに現れる前記特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のデスキュー処理を行う
ことを特徴とするフレーム信号符号化通信方法。
The method according to claim 2, wherein
On the receiving side,
Decoding the received signal for each super lane,
A frame signal coded communication method, comprising: performing a deskew process between super lanes based on the timing of the special code appearing in the first lane of each super lane of the decoded received signal.
互いに隣接するデータフレームの間にインターフレームギャップが配置され、インターフレームギャップが複数のアイドルバイトで構成されるフレーム信号が、M個(M=8+4n;n=0,1,2,・・・)の複数の伝送チャネルを表すMレーンに割り当てられた並列バイト列として現れる場合に、前記フレーム信号を処理して所定の送信装置と受信装置との間で伝送するために用いる符号化装置において、
送信側には、
Mレーンの並列バイト列から4レーンの信号を取り出して、4レーンの伝送チャネルを表すスーパーレーン毎に1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとで構成される64ビットのデータブロックを抽出するデータブロック抽出手段と、
前記データブロック毎に64B/66B符号化を行うとともに、64B/66B符号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B符号化の処理内容を制御する符号化手段と、
符号化された66ビットのうち2ビットのヘッダを除く64ビットについてスクランブル処理を施してから出力するスクランブル処理手段と
を設けるとともに、受信側には、
受信した信号のスーパーレーン毎に、連続する66ビットを1つのデータブロックとして取り出し、各データブロックの中で2ビットのヘッダを除く64ビットについてデスクランブル処理を施すデスクランブル処理手段と、
デスクランブル処理後のデータブロック毎に64B/66B復号化を行うとともに、64B/66B復号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B復号化の処理内容を制御する復号化手段と、
復号化された64ビット毎にデータバイトの並び替えを行って、同じ1スーパーレーン上で1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとに振り分けるデータ振り分け手段と
を設け、複数のスーパーレーンを組み合わせてMレーンの並列バイト列を再生することを特徴とする符号化装置。
Interframe gaps are arranged between data frames adjacent to each other, and there are M frame signals (M = 8 + 4n; n = 0, 1, 2,...) In which the interframe gap is composed of a plurality of idle bytes. When appearing as a parallel byte sequence assigned to M lanes representing a plurality of transmission channels, an encoding device used for processing the frame signal and transmitting it between a predetermined transmitting device and a receiving device,
On the sending side,
A 4-lane signal is extracted from the parallel byte string of M lanes, and 64-bit data composed of 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column for each super lane representing a transmission channel of 4 lanes. Data block extracting means for extracting a block,
64B / 66B encoding is performed for each data block, and the type of data is identified based on the configuration of 8-byte data constituting each data block before 64B / 66B encoding to control the processing content of the 64B / 66B encoding. Encoding means,
A scramble processing means for performing scramble processing on 64 bits excluding a 2-bit header out of the coded 66 bits and outputting the result is provided.
Descrambling processing means for extracting continuous 66 bits as one data block for each super lane of the received signal, and descrambling 64 bits excluding a 2-bit header in each data block;
The 64B / 66B decoding is performed for each data block after the descrambling process, and the data type is identified based on the 8-byte data configuration of each data block before the 64B / 66B decoding, and the 64B / 66B decoding is performed. Decoding means for controlling the processing content;
A data allocating means for rearranging data bytes for every 64 bits decoded and allocating the data to 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column on the same one super lane is provided. An encoding apparatus for reproducing a parallel byte sequence of M lanes by combining super lanes.
請求項4の符号化装置において、
前記データブロック抽出手段には、
入力データを遅延するバッファと、
入力データ周波数の半分の周波数のクロック信号を生成するクロック生成回路と、
前記クロック信号に同期して、前記入力データと前記バッファで遅延された入力データとを交互に選択して出力するセレクタ回路と
を設け、前記データ振り分け手段には、
入力データ周波数の半分の周波数のクロック信号を生成する第2のクロック生成回路と、
受信した2レーンの信号を前記クロック信号に同期して交互に選択し出力する第2のセレクタ回路と
を設けたことを特徴とする符号化装置。
The encoding device according to claim 4,
The data block extracting means includes:
A buffer for delaying input data;
A clock generation circuit for generating a clock signal having a frequency half the input data frequency;
In synchronization with the clock signal, a selector circuit for alternately selecting and outputting the input data and the input data delayed by the buffer is provided, and the data distribution unit includes:
A second clock generation circuit that generates a clock signal having a frequency half the input data frequency;
A second selector circuit for alternately selecting and outputting received two lane signals in synchronization with the clock signal.
請求項4の符号化装置において、送信側には、
スーパーレーンに区分する前のMレーンの並列バイト列から、データフレームの始まりを表すスタートバイトの現れたカラム位置を基準として、前記カラム位置の1つ前のカラムに存在するアイドルカラムの全バイトを予め定めた特殊符号に置換するアイドル置換手段と、
各レーンに特殊符号が現れたタイミングに基づいて、レーン間のスキュー量を検出するとともに、スーパーレーン毎にレーン間のデスキュー処理を行うレーン間デスキュー処理手段と、
各スーパーレーンの先頭レーンに現れた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のスキュー量を検出するとともにスーパーレーン間のデスキュー処理を行うスーパーレーン間デスキュー処理手段と、
を設け、前記符号化手段は少なくともレーン間のデスキュー処理が終了した後で、データブロック毎に64B/66B符号化を行うことを特徴とする符号化装置。
In the encoding device according to claim 4, the transmitting side includes:
From the parallel byte string of M lanes before being divided into super lanes, all bytes of the idle column existing in the column immediately before the column position are determined based on the column position where the start byte representing the start of the data frame appears. Idle replacement means for replacing with a predetermined special code,
An inter-lane deskew processing unit that detects a skew amount between lanes based on a timing at which a special code appears in each lane and performs deskew processing between lanes for each super lane;
Super-lane deskew processing means for detecting a skew amount between super lanes and performing deskew processing between super lanes based on the timing of a special code appearing in the first lane of each super lane;
Wherein the encoding unit performs 64B / 66B encoding for each data block after at least the deskew process between the lanes is completed.
請求項4の符号化装置において、受信側には、受信した信号をスーパーレーン毎に復号化処理した後で、復号化された受信信号の各スーパーレーンの先頭レーンに現れる予め定めた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のデスキュー処理を行う受信側デスキュー処理手段を設けたことを特徴とする符号化装置。5. The encoding device according to claim 4, wherein the receiving side decodes the received signal for each super lane, and then decodes the received signal into a predetermined special code appearing in the first lane of each super lane. An encoding apparatus comprising a receiving-side deskew processing unit for performing a deskew process between super lanes based on timing. 互いに隣接するデータフレームの間にインターフレームギャップが配置され、インターフレームギャップが複数のアイドルバイトで構成されるフレーム信号が、M個(M=8+4n;n=0,1,2,・・・)の複数の伝送チャネルを表すMレーンに割り当てられた並列バイト列として現れる場合に、前記フレーム信号を処理して所定の送信装置と受信装置との間で伝送するために送信側に設けられる符号化送信装置において、
Mレーンの並列バイト列から4レーンの信号を取り出して、4レーンの伝送チャネルを表すスーパーレーン毎に1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとで構成される64ビットのデータブロックを抽出するデータブロック抽出手段と、
前記データブロック毎に64B/66B符号化を行うとともに、64B/66B符号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B符号化の処理内容を制御する符号化手段と、
符号化された66ビットのうち2ビットのヘッダを除く64ビットについてスクランブル処理を施してから出力するスクランブル処理手段と
を設けたことを特徴とする符号化送信装置。
Interframe gaps are arranged between data frames adjacent to each other, and there are M frame signals (M = 8 + 4n; n = 0, 1, 2,...) In which the interframe gap is composed of a plurality of idle bytes. Encoding provided on the transmission side for processing the frame signal and transmitting it between a predetermined transmission device and a reception device when the frame signal appears as a parallel byte sequence assigned to M lanes representing a plurality of transmission channels. In the transmitting device,
A 4-lane signal is extracted from the parallel byte string of M lanes, and 64-bit data composed of 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column for each super lane representing a transmission channel of 4 lanes. Data block extracting means for extracting a block,
64B / 66B encoding is performed for each data block, and the type of data is identified based on the configuration of 8-byte data constituting each data block before 64B / 66B encoding to control the processing content of the 64B / 66B encoding. Encoding means,
A scramble processing means for scrambling 64 bits excluding a 2-bit header out of the coded 66 bits and outputting the scrambled data.
請求項8の符号化送信装置において、
前記データブロック抽出手段には、
入力データを遅延するバッファと、
入力データ周波数の半分の周波数のクロック信号を生成するクロック生成回路と、
前記クロック信号に同期して、前記入力データと前記バッファで遅延された入力データとを交互に選択して出力するセレクタ回路と
を設けたことを特徴とする符号化送信装置。
The coded transmission device according to claim 8,
The data block extracting means includes:
A buffer for delaying input data;
A clock generation circuit for generating a clock signal having a frequency half the input data frequency;
And a selector circuit for alternately selecting and outputting the input data and the input data delayed by the buffer in synchronization with the clock signal.
請求項8の符号化送信装置において、
スーパーレーンに区分する前のMレーンの並列バイト列から、データフレームの始まりを表すスタートバイトの現れたカラム位置を基準として、前記カラム位置の1つ前のカラムに存在するアイドルカラムの全バイトを予め定めた特殊符号に置換するアイドル置換手段と、
各レーンに特殊符号が現れたタイミングに基づいて、レーン間のスキュー量を検出するとともに、スーパーレーン毎にレーン間のデスキュー処理を行うレーン間デスキュー処理手段と、
各スーパーレーンの先頭レーンに現れた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のスキュー量を検出するとともにスーパーレーン間のデスキュー処理を行うスーパーレーン間デスキュー処理手段と、
を設け、前記符号化手段は少なくともレーン間のデスキュー処理が終了した後で、データブロック毎に64B/66B符号化を行うことを特徴とする符号化送信装置。
The coded transmission device according to claim 8,
From the parallel byte string of M lanes before being divided into super lanes, all bytes of the idle column existing in the column immediately before the column position are determined based on the column position where the start byte representing the start of the data frame appears. Idle replacement means for replacing with a predetermined special code,
An inter-lane deskew processing unit that detects a skew amount between lanes based on a timing at which a special code appears in each lane and performs deskew processing between lanes for each super lane;
Super-lane deskew processing means for detecting a skew amount between super lanes and performing deskew processing between super lanes based on the timing of a special code appearing in the first lane of each super lane;
Wherein the encoding unit performs 64B / 66B encoding for each data block after at least the deskew process between the lanes is completed.
互いに隣接するデータフレームの間にインターフレームギャップが配置され、インターフレームギャップが複数のアイドルバイトで構成されるフレーム信号が、M個(M=8+4n;n=0,1,2,・・・)の複数の伝送チャネルを表すMレーンに割り当てられた並列バイト列として現れる場合に、前記フレーム信号を処理して所定の送信装置と受信装置との間で伝送するために受信側に設けられる符号化受信装置において、
受信した信号のスーパーレーン毎に、連続する66ビットを1つのデータブロックとして取り出し、各データブロックの中で2ビットのヘッダを除く64ビットについてデスクランブル処理を施すデスクランブル処理手段と、
デスクランブル処理後のデータブロック毎に64B/66B復号化を行うとともに、64B/66B復号化前の各データブロックを構成する8バイトデータの構成からデータ種別を識別して前記64B/66B復号化の処理内容を制御する復号化手段と、
復号化された64ビット毎にデータバイトの並び替えを行って、同じ1スーパーレーン上で1つのカラムに属する4バイトと次のカラムに属する4バイトとに振り分けるデータ振り分け手段と
を設け、複数のスーパーレーンを組み合わせてMレーンの並列バイト列を再生することを特徴とする符号化受信装置。
Interframe gaps are arranged between data frames adjacent to each other, and there are M frame signals (M = 8 + 4n; n = 0, 1, 2,...) In which the interframe gap is composed of a plurality of idle bytes. Encoding provided on the receiving side for processing the frame signal and transmitting it between a predetermined transmitting device and a receiving device when the frame signal appears as a parallel byte sequence allocated to M lanes representing a plurality of transmission channels. In the receiving device,
Descrambling processing means for extracting continuous 66 bits as one data block for each super lane of the received signal, and descrambling 64 bits excluding a 2-bit header in each data block;
The 64B / 66B decoding is performed for each data block after the descrambling process, and the data type is identified based on the 8-byte data configuration of each data block before the 64B / 66B decoding, and the 64B / 66B decoding is performed. Decoding means for controlling the processing content;
A data allocating means for rearranging data bytes for every 64 bits decoded and allocating the data to 4 bytes belonging to one column and 4 bytes belonging to the next column on the same one super lane is provided. An encoded receiving device for reproducing a parallel byte sequence of M lanes by combining super lanes.
請求項11の符号化受信装置において、前記データ振り分け手段には、
入力データ周波数の半分の周波数のクロック信号を生成する第2のクロック生成回路と、
受信した2レーンの信号を前記クロック信号に同期して交互に選択し出力する第2のセレクタ回路と
を設けたことを特徴とする符号化受信装置。
The coded receiving device according to claim 11, wherein the data distribution unit includes:
A second clock generation circuit that generates a clock signal having a frequency half the input data frequency;
A second selector circuit for alternately selecting and outputting the received signals of the two lanes in synchronization with the clock signal, and a second selector circuit.
請求項11の符号化受信装置において、受信した信号をスーパーレーン毎に復号化処理した後で、復号化された受信信号の各スーパーレーンの先頭レーンに現れる予め定めた特殊符号のタイミングに基づいて、スーパーレーン間のデスキュー処理を行う受信側デスキュー処理手段を設けたことを特徴とする符号化受信装置。12. The encoded receiving apparatus according to claim 11, wherein after decoding the received signal for each super lane, based on the timing of a predetermined special code appearing in the first lane of each super lane of the decoded received signal. And a receiving side deskew processing unit for performing deskew processing between super lanes.
JP2003079941A 2003-03-24 2003-03-24 FRAME SIGNAL ENCODED COMMUNICATION METHOD, ENCODING DEVICE, ENCODED TRANSMITTING DEVICE, AND ENCODED RECEIVING DEVICE Expired - Fee Related JP3930823B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079941A JP3930823B2 (en) 2003-03-24 2003-03-24 FRAME SIGNAL ENCODED COMMUNICATION METHOD, ENCODING DEVICE, ENCODED TRANSMITTING DEVICE, AND ENCODED RECEIVING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079941A JP3930823B2 (en) 2003-03-24 2003-03-24 FRAME SIGNAL ENCODED COMMUNICATION METHOD, ENCODING DEVICE, ENCODED TRANSMITTING DEVICE, AND ENCODED RECEIVING DEVICE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004289567A true JP2004289567A (en) 2004-10-14
JP3930823B2 JP3930823B2 (en) 2007-06-13

Family

ID=33293930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003079941A Expired - Fee Related JP3930823B2 (en) 2003-03-24 2003-03-24 FRAME SIGNAL ENCODED COMMUNICATION METHOD, ENCODING DEVICE, ENCODED TRANSMITTING DEVICE, AND ENCODED RECEIVING DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930823B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7463169B2 (en) 2006-10-27 2008-12-09 Fujitsu Limited 64B/66B Encoding data generation method and circuit
JP2010519836A (en) * 2007-02-26 2010-06-03 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー Robust control and rendering method in serial stream
JP2010263451A (en) * 2009-05-08 2010-11-18 Fujitsu Ltd Receiving device, transmitting and receiving apparatus, and transmission system
JP2011049635A (en) * 2009-08-25 2011-03-10 Renesas Electronics Corp Data receiving apparatus, data receiving method and program
WO2012127575A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 Transport delay difference correcting method, communication apparatus and communication system
US8589770B2 (en) 2007-02-26 2013-11-19 Ati Technologies Ulc Robust control/delineation in serial streams
WO2014013601A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 富士通株式会社 Transmission device
WO2018225534A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Reception device, transmission device, control method, program, and transmission and reception system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218844A (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Hitachi Ltd Data link device, method for skew detection, and method for skew detection and correction
JP2004180215A (en) * 2002-11-29 2004-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Frame signal processing method and repeating apparatus
JP2004193817A (en) * 2002-12-10 2004-07-08 Hitachi Ltd Skew adjustment system
JP2004207794A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Hitachi Ltd Phase adjuster, phase adjustment method, and high-speed parallel signal skew corrector
JP2004215138A (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for frame signal processing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218844A (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Hitachi Ltd Data link device, method for skew detection, and method for skew detection and correction
JP2004180215A (en) * 2002-11-29 2004-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Frame signal processing method and repeating apparatus
JP2004193817A (en) * 2002-12-10 2004-07-08 Hitachi Ltd Skew adjustment system
JP2004207794A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Hitachi Ltd Phase adjuster, phase adjustment method, and high-speed parallel signal skew corrector
JP2004215138A (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for frame signal processing

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7463169B2 (en) 2006-10-27 2008-12-09 Fujitsu Limited 64B/66B Encoding data generation method and circuit
KR101565561B1 (en) * 2007-02-26 2015-11-03 에이티아이 테크놀로지스 유엘씨 Robust control/delineation in serial streams
JP2010519836A (en) * 2007-02-26 2010-06-03 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー Robust control and rendering method in serial stream
US8589770B2 (en) 2007-02-26 2013-11-19 Ati Technologies Ulc Robust control/delineation in serial streams
JP2010263451A (en) * 2009-05-08 2010-11-18 Fujitsu Ltd Receiving device, transmitting and receiving apparatus, and transmission system
JP2011049635A (en) * 2009-08-25 2011-03-10 Renesas Electronics Corp Data receiving apparatus, data receiving method and program
WO2012127575A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 Transport delay difference correcting method, communication apparatus and communication system
JP5633636B2 (en) * 2011-03-18 2014-12-03 富士通株式会社 Transmission delay difference correction method, communication apparatus, and communication system
WO2014013601A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 富士通株式会社 Transmission device
JPWO2014013601A1 (en) * 2012-07-20 2016-06-30 富士通株式会社 Transmission equipment
US9584307B2 (en) 2012-07-20 2017-02-28 Fujitsu Limited Transmission apparatus
WO2018225534A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Reception device, transmission device, control method, program, and transmission and reception system
CN110692222A (en) * 2017-06-09 2020-01-14 索尼半导体解决方案公司 Receiving apparatus, transmitting apparatus, control method, program, and transmitting and receiving system
JPWO2018225534A1 (en) * 2017-06-09 2020-04-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Receiving device, transmitting device, control method, program, and transmission / reception system
JP7094952B2 (en) 2017-06-09 2022-07-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Receiver, control method, program, and transmit / receive system
US11457142B2 (en) 2017-06-09 2022-09-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Reception device, transmission device, control method, program, and transmission and reception system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930823B2 (en) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165587B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
US7477169B2 (en) Robust control/delineation in serial streams
US7949134B2 (en) Multiplexed multilane hybrid scrambled transmission coding
US8000351B2 (en) Source synchronous link with clock recovery and bit skew alignment
EP0533091B1 (en) Parallel transmission method
US20060179201A1 (en) Reducing bandwidth of a data stream transmitted via a digital multimedia link without losing data
JP5038207B2 (en) Transmission system and data transmission method
WO2012170178A1 (en) Method and system for video data extension
JP2004193817A (en) Skew adjustment system
US8589770B2 (en) Robust control/delineation in serial streams
US9036081B2 (en) Video signal transmission device, video signal reception device, and video signal transmission system
CN107113072A (en) The receive-transmit system of partition data
JP2010093658A (en) Device and method for transmitting signal
JP3930823B2 (en) FRAME SIGNAL ENCODED COMMUNICATION METHOD, ENCODING DEVICE, ENCODED TRANSMITTING DEVICE, AND ENCODED RECEIVING DEVICE
CN109698728B (en) Interlaken interface and Flexe IMP docking method, docking equipment and storage medium
JP2003283452A (en) Time division multiplexer and time division demultiplexer, and time division multiplexing wavelength conversion apparatus and time division demultiplexing wavelength conversion apparatus
JP2020074654A (en) High speed serial link for video interfaces
US5629983A (en) Parallel transmission through plurality of optical fibers
RU2196390C2 (en) Data transmission system including data item circular shift and byte processing provision
CN103828290B (en) Transmitter, sending method, receiver, method of reseptance, stream send and receive system and electronic device
JP4647149B2 (en) Transport stream transmitter and receiver
JP5237683B2 (en) Video signal transmission device, reception device, and video transmission device
JP5309041B2 (en) Interface device
JP2004320580A (en) Encoding method, encoding device, and coded communication system
JPH04826A (en) Digital multiplex transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees