JP2004287305A - Portable digital assistance device - Google Patents
Portable digital assistance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004287305A JP2004287305A JP2003081767A JP2003081767A JP2004287305A JP 2004287305 A JP2004287305 A JP 2004287305A JP 2003081767 A JP2003081767 A JP 2003081767A JP 2003081767 A JP2003081767 A JP 2003081767A JP 2004287305 A JP2004287305 A JP 2004287305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- camera unit
- optical system
- lid
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 63
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機あるいは携帯型パーソナルコンピュータ等の携帯情報端末装置に関し、特に、操作者あるいは周辺の風景等を撮影可能なカメラユニットを備えた携帯情報端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年において、画像信号を送受信できる携帯電話機、携帯型パーソナルコンピュータ等の携帯情報端末装置が開発されている。従来の携帯電話機としては、例えば、種々の操作を行う操作釦が配置された本体、種々の情報を表示する表示部(液晶モニター)が配置された蓋体、蓋体を本体に対して開閉自在に連結する連結部、連結部の内部空間に配置された変倍レンズ光学系をもつカメラユニット等を備え、カメラユニットの撮影窓を正面側又は背面側に反転可能に支持し、撮影窓から進入した被写体光の進行方向をプリズム等により連結部の開閉軸方向に変更させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、他の携帯電話機としては、操作釦が配置された本体、表示部(液晶モニター)が配置された蓋体、蓋体を本体に開閉自在に連結する連結部、連結部の外側面に回動自在に連結された別個の部品としてのレンズ光学系をもつカメラユニット等を備え、カメラユニットの撮影窓を正面側あるいは背面側に反転可能に支持したものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
さらに、他の携帯電話機としては、操作釦が配置された本体、表示部(液晶モニター)が配置された蓋体、蓋体を本体に対して開閉自在にかつ捩り方向に回動自在に連結する連結部等を備え、蓋体を反転させて表示部を表側に向けた状態で蓋体を閉じれるものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−290523号公報
【特許文献2】
特開平11−069214号公報
【特許文献3】
特開2002−118633号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の携帯情報端末装置(携帯電話機)において、カメラユニットが連結部の内部空間に配置される構成では、一般的な連結部の内部空間は非常に狭いため、光学系、撮像素子、あるいは変倍機構等を含むカメラユニットを収容するのは実質的に困難であり、一方、カメラユニットを連結部の内部空間に収容するには特別に連結部の輪郭を大きくする必要がある。
また、カメラユニットが連結部の外側面において別個の部品として回動自在に連結される構成では、連結部の軸線方向においてカメラユニットを幅狭くする必要があり、光学系の全長が比較的に長いカメラユニットを採用できない。
さらに、蓋体を本体に対して反転(捩り)可能に連結した構成において、上記従来の構成に示されるカメラユニットを連結部に配置しようとしても、連結部の構造が複雑であり収容スペースを確保することが困難である。
【0007】
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、装置の小型化を図りつつ、光学系の全長が比較的に長いカメラユニットであっても確実に配置でき、しかも表示部を眺めながら被写体を撮影できる携帯情報端末装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の携帯情報端末装置は、操作釦が配置された本体と、表示部が配置された蓋体と、蓋体を本体に対して開閉自在に連結する開閉軸及び捩れ方向に回動自在に連結する捩り軸を有する連結部と、被写体を撮影するための光学系及び撮像素子を含むカメラユニットとを備えた携帯情報端末装置であって、上記カメラユニットは、本体の側面に撮影窓をもつように本体に配置されている、ことを特徴としている。
この構成によれば、二軸(開閉軸及び捩り軸)をもつ連結部を備えた装置において、撮影窓が本体の側面に位置するように本体に対してカメラユニットが配置されるため、プリズム等の如く光軸を変更する要素を用いることなく、光軸方向の全長が比較的長い光学系をもつカメラユニットであっても容易に搭載できる。また、蓋体を開き、本体に対して相対的に捩り軸回りに所定角度回転させると、撮影窓を略前方にある被写体に向けた状態で、表示部を眺めることができる。したがって、周辺の風景等を撮影する際に、表示部を眺めながら適当に画枠を決めて撮影することができる。
【0009】
上記構成において、カメラユニットは、開閉軸と平行な方向に光軸をもつように本体に配置されている、構成を採用できる。
この構成によれば、光学系の光軸が連結部の開閉軸と平行に配置されるため、本体の幅の範囲内でカメラユニットを配置することができる。また、連結部の開閉軸とカメラユニットの光軸とが平行であるため、開閉軸の伸長方向を指標にすることで、所望の被写体に対して撮影窓を容易に方向付けできる。
【0010】
上記構成において、カメラユニットの光学系は、被写体の倍率を可変にする変倍光学系である、構成を採用できる。
この構成によれば、光学系が変倍光学系であるため、広角〜望遠の範囲で適宜倍率を変えて被写体を撮影することができる。また、本体の側面に撮影窓が向くようにカメラユニットが配置されるため、光学系の全長が長い変倍光学系であっても本体内に容易に配置できる。
【0011】
上記構成において、本体の表面には、変倍光学系の変倍操作を手動にて行うための操作部が配置されている、構成を採用できる。
この構成によれば、操作者が手動により操作部を操作することで、所望の倍率に適宜変倍調整を行いつつ、被写体の撮影を行える。
【0012】
上記構成において、蓋体は、本体に対して捩り軸回りに90度以上回転可能に連結されている、構成を採用できる。
この構成によれば、蓋体を開いた状態で、本体に対して相対的に90度回転させると、カメラユニットの撮影光軸方向(撮影窓が向かう方向)と表示部の正面方向とが直角となるため、操作者の真正面にある被写体又は操作者自身を撮影する際に、表示部に映された被写体像を正面から眺めつつ画枠を決めて撮影することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1ないし図7は、本発明に係る携帯情報端末装置の一実施形態として携帯電話機を示すものであり、図1は蓋体を開いた状態を示す外観斜視図、図2及び図3は蓋体を本体に対して90度だけ捩った状態を示す正面図、図4ないし図7はカメラユニットの断面図である。
【0014】
この携帯電話機は、図1に示すように、種々の操作釦11等が配置された本体10と、種々の情報を表示する表示部(液晶モニター)21及びアンテナ22が配置された蓋体20とにより、全体の輪郭が形成されている。
本体10には、図1及び図2に示すように、一端において連結部としての一対の軸受部12が形成され、側面10aにおいて開口13が形成され、表面10bにおいて長孔14が形成されている。
【0015】
蓋体20には、図1及び図2に示すように、一端において連結部としての軸受部23が形成されている。そして、本体10の軸受部12と蓋体20の軸受部23とには、逆T字状に3方向に突出する形状の軸部材30が連結されている。
ここで、軸部材30、軸受部23,12の内部領域には、蓋体20に設けられた表示部21及びアンテナ22の配線が通されて、本体10内に設けられた電源及び制御回路等に電気的に接続されている。
【0016】
すなわち、蓋体20は、本体10に対して、開閉軸S1回りに略180度の範囲で開閉自在に支持され、又、捩り軸S2回りに略180度の範囲で捩り可能(回動可能)に支持されている。これにより、使用時には、例えば図2又は図3に示すように、蓋体20を開けた後に必要に応じて捩り状態(例えば、90度回転した状態)にし、非使用時には、(捩れ状態にある場合は、図1に示すように捩れを戻して)蓋体20を閉じるようになっている。
【0017】
また、本体10には、連結部(軸受部12、軸部材30)の近傍において、カメラユニット50が収容されている。そして、カメラユニット50は、撮影窓(レンズ52)が側面10aの開口13に臨むように位置付けられ、光学系(撮影方向)の光軸Lが開閉軸S1と平行になるように配置されている。
【0018】
このように、光軸Lが開閉軸S1と平行に配置されるため、比較的全長の長い光学系をもつ外輪郭が比較的大きいカメラユニット50であっても、本体10の幅の範囲内で容易に配置される。また、開閉軸S1と光軸Lとが平行であるため、撮影の際に開閉軸S1の伸長方向を指標にすることで、所望の被写体に対して撮影窓(レンズ52)を容易に方向付けることができる。
【0019】
カメラユニット50は、図4ないし図7に示すように、変倍光学系を構成する光学ユニット50aと、撮像素子を含む撮像ユニット50bとにより形成されている。
光学ユニット50aは、図4ないし図7に示すように、ユニットケース51、ユニットケース51に保持された撮影窓としてのレンズ52、第1レンズ群53及び第2レンズ群54、第1レンズ群53と第2レンズ群54とをそれぞれ光軸方向Lに往復動自在に案内するガイドシャフト55,56、第1レンズ群53及び第2レンズ群54の回転を規制する回転規制シャフト57、第1レンズ群53及び第2レンズ群54を光軸方向Lの所定の位置に移動させるカム部材58等により形成されている。
【0020】
カム部材58は、図6に示すように、断面が円弧状をなすように形成され、その内周面には、第1レンズ群53にカム作用を及ぼす第1カム溝58aと、第2レンズ群54にカム作用を及ぼす第2カム溝58bとが形成され、その外周面には、手動操作を行うための突出した操作部58cが形成されている。
そして、操作部58cは、図6及び図1に示すように、ユニットケース51の長孔51c及び本体10の長孔14から外部に突出している。したがって、操作者が、手動により操作部58cを揺動させることで、カム部材58が所定の角度範囲を往復動して第1レンズ群53及び第2レンズ群54にカム作用を及ぼし、広角〜望遠の範囲で撮影を行うための変倍調整が行われる。
【0021】
第1レンズ群53は、図4、図5、図6(a)に示すように、略矩形の輪郭をなす両凹レンズG1、両凹レンズG1を保持するレンズ枠53aとにより形成されている。レンズ枠53aは、ガイドシャフト55に摺動自在に外嵌される連結部53b、回転規制シャフト57に摺動自在に係合されるU字部53c、カム部材58の第1カム溝58aに挿入されて案内される第1フォロワ53d等を備えている。
【0022】
第2レンズ群54は、図4、図5、図6(b)に示すように、略矩形の輪郭をなす両凸レンズG2、両凸レンズG2を保持するレンズ枠54aとにより形成されている。レンズ枠54aは、ガイドシャフト56に摺動自在に外嵌される連結部54b、回転規制シャフト57に摺動自在に係合されるU字部54c、カム部材58の第2カム溝58bに挿入されて案内される第2フォロワ54d等を備えている。
【0023】
撮像ユニット50bは、図4ないし図7に示すように、ユニットケース51に連結されてユニットケース51の一部をなす保持部材59、保持部材59に保持されたローパスフィルタ60、フェースプレート61、撮像素子としてのCCD62、回路基板63等により形成されている。
【0024】
光学ユニット50aと撮像ユニット50bとは、それぞれ別個に組み立てられた後に組み付けられるものであり、お互いに組み付けられた状態で、光軸方向Lにおける相対的な位置が調整されるようになっている。
すなわち、ユニットケース51には、図6及び図7に示すように、ガイドシャフト64が嵌合されるフランジ51d、調整ネジ65が螺合される雌ネジ51e´を有するフランジ51eが一体的に形成されている。
一方、保持部材59には、図7に示すように、調整ネジ65が挿入される貫通孔59a´を有するフランジ59a、ガイドシャフト64が挿入される貫通孔59b´を有するフランジ59bが一体的に形成されている。
【0025】
そして、図7に示すように、貫通孔59b´にガイドシャフト64が通され、保持部材59の矩形突出部59cがユニットケース51の開口部51bに通され、フランジ51eとフランジ59aとの間にスプリング66を圧縮した状態で配置し、調整ネジ65が雌ネジ51e´に螺合されると、光学ユニット50aと撮像ユニット50bとが連結されると共に、調整ネジ65のねじ込み量を適宜調整することで、第1レンズ群53及び第2レンズ群54とCCD62との相対的な距離が微調整される。この微調整により、CCD62に対する焦点合わせ等の初期調整を行うことができる。
【0026】
上記の構成をなすカメラユニット50は、その伸長方向すなわち光軸方向Lが連結部(軸受部12、軸部材30)の開閉軸S1と平行となるように配置されている。したがって、比較的光軸の長い変倍光学系を含むカメラユニット50であっても、本体10に突出した輪郭を設けることなく内部に容易に収容できるため、装置の小型化を達成することができる。
【0027】
次に、上記携帯電話機の操作について説明する。先ず、蓋体20が閉じられた状態から、図1に示すように、蓋体20を開閉軸S1回りに回転させて開く。続いて、図2に示すように、表示部21を操作者の正面に向けた状態で、一方の手で蓋体20を保持し、他方の手で本体10を掴んで捩り軸S2回りに略90度回転させる。
【0028】
この状態で、操作釦11の一つを操作してカメラユニット50(CCD62)のスイッチをONにすると、撮影窓(レンズ52)の前方にある周りの風景等からの被写体光が撮影窓52から入射し、第1レンズ群53及び第2レンズ群54を経て、CCD62の撮像面に達する。
【0029】
そして、CCD62により撮影された画像は、所定の画像処理がなされ、表示部(液晶モニター)21に表示される。ここで、操作者は、手動により操作部58cを移動させてカム部材58の位置を調整し、図4に示すように第1レンズ群53及び第2レンズ群54をお互いに離隔した位置に位置付けると、被写体の広角撮影が行われて表示部21に広角画像が表示され、一方、図5に示すように第1レンズ群53及び第2レンズ群54をお互いに近接した位置に位置付けると、望遠撮影が行われて表示部21に望遠画像が表示される。
【0030】
したがって、操作者は、表示部21でこれらの撮影画像を確認しながら撮影倍率を適宜調整して画枠を決定し、シャッタ釦(操作釦11の一つ)を押して記憶部に撮影画像を保存し、あるいは、送信操作を行って通信相手に撮影画像を送信することができる。
【0031】
一方、図3に示すように、表示部21を正面に向けた状態で、一方の手で蓋体20を保持し、他方の手で本体10を掴んで逆向きに略90度回転させると、撮影窓(レンズ52)が操作者等に対面する。そして、操作者等からの被写体光が撮影窓52から入射し、第1レンズ群53及び第2レンズ群54を経て、CCD62の撮像面に達する。したがって、操作者自らを撮影して、前述同様に、記憶部に撮影画像を保存し、あるいは、送信操作を行って通信相手に撮影画像を送信することができる。
【0032】
上記のように、本体10と蓋体20とを相対的に捩れた状態にすることで、表示部21に表示される被写体の画像を確認しながら、最適な状態で変倍撮影を行うことができる。また、カメラユニット50の光軸Lが連結部の開閉軸S1と平行であるため、被写体に照準を合わせる場合に、開閉軸S1の伸長方向を指標にすることができ、撮影対象に向けて容易に方向付けを行うことができる。
【0033】
また、上記のように、開閉軸S1及び捩り軸S2をもつ構成において、カメラユニット50の撮影窓52を本体10の側面10aに配置したことにより、光学系として比較的全長の長い変倍光学系であっても、プリズム等の如く被写体光の進行方向を変更する光学要素を用いることなく、カメラユニット50を本体10に容易に収容することができる。
【0034】
上記実施形態においては、カメラユニット50を配置する領域として、本体10の連結部(軸受部12)の近傍を示したが、これに限定されるものではなく、操作釦11が配置された領域の内側であってもよい。
また、カメラユニット50の光軸Lが連結部(軸受部12、軸部材30)の開閉軸S1と平行になるように、カメラユニット50を配置する場合を示したが、これに限定されるものではなく、撮影窓52が本体10の側面10aに設けられれば、開閉軸S1とある程度の角度をなすように若干斜めに配置されてもよい。
【0035】
上記実施形態においては、携帯情報端末装置として携帯電話機を示したが、これに限定されるものではなく、携帯型パーソナルコンピュータ等において本発明に係る構成を採用してもよい。
上記実施形態においては、光学系として第1レンズ群53及び第2レンズ群54を含む変倍光学系を示したが、これ以上のレンズ群を含む変倍光学系であってもよく、又、比較的に光軸の長い単焦点の光学系であっても、本発明に係る配置構造を採用できる。
【0036】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の携帯情報端末装置によれば、操作釦が配置された本体、表示部が配置された蓋体、蓋体を本体に対して回動自在に連結する二軸構造の連結部、被写体を撮影するためのカメラユニットを備えた構成において、本体の側面に撮影窓が位置付けられるように、カメラユニットを本体に配置したことにより、プリズム等の如く被写体光の進行方向を変更する光学要素を用いることなく、全長が比較的長い光学系をもつカメラユニットであっても、容易に搭載することができる。また、蓋体を開いて本体と相対的に捩れの状態にすることで、表示部に映し出された画像を確認しながら適宜画枠を設定して、最適な画像を撮影することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯情報端末装置の一実施形態を示すものであり、携帯電話機を正面側斜めから見た外観斜視図である。
【図2】蓋体を開いた状態で、蓋体と本体とを相対的に90度回転させた捩れ状態を示す状態図である。
【図3】蓋体を開いた状態で、蓋体と本体とを相対的に逆向きに90度回転させた捩れ状態を示す状態図である。
【図4】光学系が広角撮影位置にある状態を示すカメラユニットの断面図である。
【図5】光学系が望遠撮影位置にある状態を示すカメラユニットの断面図である。
【図6】(a),(b)は光軸を横切る面でのカメラユニットの断面図である。
【図7】光軸方向から見たカメラユニットの断面図である。
【符号の説明】
10 本体
10a 側面
10b 表面
11 操作釦
12 軸受部(連結部)
13 開口
14 長孔
20 蓋体
21 表示部
22 アンテナ
23 軸受部(連結部)
30 軸部材
50 カメラユニット
51 ユニットケース
52 レンズ(撮影窓)
53 第1レンズ群(変倍光学系)
54 第2レンズ群(変倍光学系)
58c 操作部
62 CCD(撮像素子)
S1 開閉軸
S2 捩り軸
L カメラユニットの光軸[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable information terminal device such as a mobile phone or a portable personal computer, and more particularly to a portable information terminal device provided with a camera unit capable of photographing an operator or a surrounding scenery.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, portable information terminal devices such as mobile phones and portable personal computers capable of transmitting and receiving image signals have been developed. Conventional mobile phones include, for example, a main body in which operation buttons for performing various operations are arranged, a lid in which a display unit (liquid crystal monitor) for displaying various information is arranged, and a lid that can be opened and closed with respect to the main body. And a camera unit having a variable-power lens optical system arranged in the internal space of the connection unit. The camera unit has a reversible support for the photographing window on the front side or the back side, and enters from the photographing window. There is known a method in which the traveling direction of the subject light is changed to the opening / closing axis direction of a connecting portion by a prism or the like (for example, see Patent Document 1).
[0003]
Other portable telephones include a main body on which operation buttons are disposed, a lid on which a display unit (liquid crystal monitor) is disposed, a connecting part for connecting the lid to the main body in an openable and closable manner, and a turning part on the outer surface of the connecting part. 2. Description of the Related Art There is known a camera unit having a lens optical system as a separate component movably connected and having a photographing window of the camera unit reversibly supported on a front side or a back side (for example, Patent Document 1). 2).
[0004]
Further, as another portable telephone, a main body on which operation buttons are disposed, a lid on which a display unit (liquid crystal monitor) is disposed, and a lid which is connected to the main body so as to be openable / closable and rotatable in a torsional direction. There is a known device that includes a connecting portion and the like, and the cover can be closed with the cover turned upside down and the display unit facing the front side (for example, see Patent Document 3).
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-290523 [Patent Document 2]
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-069214 [Patent Document 3]
JP 2002-118633 A
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the above-mentioned conventional portable information terminal device (mobile phone), in a configuration in which the camera unit is arranged in the internal space of the connecting portion, since the internal space of the general connecting portion is very narrow, the optical system, the image pickup device, Alternatively, it is practically difficult to accommodate a camera unit including a variable magnification mechanism or the like. On the other hand, to accommodate the camera unit in the internal space of the coupling portion, it is necessary to particularly increase the contour of the coupling portion.
Further, in a configuration in which the camera unit is rotatably connected as a separate component on the outer surface of the connecting portion, it is necessary to make the camera unit narrow in the axial direction of the connecting portion, and the overall length of the optical system is relatively long. Camera unit cannot be used.
Further, in a configuration in which the lid is connected to the main body in a reversible (twistable) manner, even if the camera unit shown in the above-described conventional configuration is to be disposed in the connection portion, the structure of the connection portion is complicated, and the accommodation space is secured. Is difficult to do.
[0007]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to reduce the size of an apparatus and securely dispose a camera unit having a relatively long optical system. It is an object of the present invention to provide a portable information terminal device capable of photographing a subject while looking at a display unit.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
A portable information terminal device according to the present invention includes a main body on which operation buttons are disposed, a lid on which a display unit is disposed, an opening / closing axis for connecting the lid to the main body in an openable and closable manner, and a rotatable pivotal direction. A portable information terminal device comprising: a connecting portion having a torsion axis to be connected; and a camera unit including an optical system and an image sensor for photographing a subject, wherein the camera unit has a photographing window on a side surface of a main body. So that it is arranged on the main body.
According to this configuration, in an apparatus including a connecting portion having two axes (opening / closing axis and torsion axis), since the camera unit is arranged with respect to the main body such that the imaging window is located on the side surface of the main body, the prism or the like is used. A camera unit having an optical system having a relatively long overall length in the optical axis direction can be easily mounted without using an element for changing the optical axis as described above. In addition, when the lid is opened and rotated by a predetermined angle around the torsion axis with respect to the main body, the display unit can be viewed with the shooting window facing the subject substantially in front. Therefore, when photographing the surrounding scenery and the like, it is possible to appropriately determine an image frame and photograph while looking at the display unit.
[0009]
In the above configuration, a configuration can be adopted in which the camera unit is disposed on the main body so as to have an optical axis in a direction parallel to the opening / closing axis.
According to this configuration, since the optical axis of the optical system is arranged parallel to the opening / closing axis of the connecting portion, the camera unit can be arranged within the width of the main body. Further, since the opening / closing axis of the connecting portion is parallel to the optical axis of the camera unit, the shooting window can be easily directed to a desired subject by using the extension direction of the opening / closing axis as an index.
[0010]
In the above configuration, it is possible to adopt a configuration in which the optical system of the camera unit is a variable power optical system that changes the magnification of the subject.
According to this configuration, since the optical system is a variable power optical system, the subject can be photographed with the magnification appropriately changed in the range from wide angle to telephoto. Further, since the camera unit is arranged so that the shooting window faces the side surface of the main body, even a variable magnification optical system having a long overall optical system can be easily arranged in the main body.
[0011]
In the above configuration, it is possible to adopt a configuration in which an operation unit for manually performing a variable power operation of the variable power optical system is disposed on the surface of the main body.
According to this configuration, when the operator manually operates the operation unit, the subject can be photographed while appropriately adjusting the magnification to a desired magnification.
[0012]
In the above configuration, a configuration can be adopted in which the lid is connected to the main body so as to be rotatable by 90 degrees or more around the torsion axis.
According to this configuration, when the camera body is rotated by 90 degrees relative to the main body in a state in which the lid is opened, the direction of the photographing optical axis of the camera unit (the direction in which the photographing window is directed) is perpendicular to the front direction of the display unit. Therefore, when photographing the subject directly in front of the operator or the operator himself, it is possible to decide the image frame and photograph while observing the subject image projected on the display unit from the front.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1 to 7 show a mobile phone as an embodiment of the mobile information terminal device according to the present invention. FIG. 1 is an external perspective view showing a state where a lid is opened, and FIGS. 2 and 3 are lids. FIGS. 4 to 7 are cross-sectional views of the camera unit, showing a state where the body is twisted by 90 degrees with respect to the main body.
[0014]
As shown in FIG. 1, the mobile phone includes a
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0015]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
Here, the wires of the
[0016]
That is, the
[0017]
The
[0018]
As described above, since the optical axis L is disposed parallel to the opening / closing axis S1, even the
[0019]
As shown in FIGS. 4 to 7, the
The
[0020]
As shown in FIG. 6, the
The
[0021]
As shown in FIGS. 4, 5, and 6A, the
[0022]
As shown in FIGS. 4, 5, and 6B, the
[0023]
4 to 7, the
[0024]
The
That is, as shown in FIGS. 6 and 7, the
On the other hand, as shown in FIG. 7, a
[0025]
Then, as shown in FIG. 7, the
[0026]
The
[0027]
Next, the operation of the mobile phone will be described. First, from the state where the
[0028]
In this state, when one of the
[0029]
The image photographed by the
[0030]
Therefore, the operator determines the image frame by appropriately adjusting the photographing magnification while checking these photographed images on the
[0031]
On the other hand, as shown in FIG. 3, with the
[0032]
As described above, by making the
[0033]
Further, as described above, in the configuration having the opening / closing axis S1 and the torsion axis S2, the photographing
[0034]
In the above-described embodiment, the vicinity of the connecting portion (bearing portion 12) of the
In addition, the case where the
[0035]
In the above embodiment, a mobile phone is shown as a mobile information terminal device, but the present invention is not limited to this, and the configuration according to the present invention may be applied to a mobile personal computer or the like.
In the above embodiment, the variable power optical system including the
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the portable information terminal device of the present invention, the main body on which the operation buttons are disposed, the lid on which the display unit is disposed, and the biaxial structure for rotatably connecting the lid to the main body. In the configuration having a camera unit for photographing the subject, the camera unit is arranged on the main body so that the photographing window is positioned on the side surface of the main body, so that the traveling direction of the subject light such as a prism can be changed. Without using an optical element to be changed, even a camera unit having an optical system having a relatively long overall length can be easily mounted. Further, by opening the lid and twisting the body relative to the main body, it is possible to set an appropriate image frame while checking the image projected on the display unit, and to shoot an optimal image.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows an embodiment of a portable information terminal device according to the present invention, and is an external perspective view of a portable telephone as viewed obliquely from the front side.
FIG. 2 is a state diagram showing a twisted state in which the lid and the main body are relatively rotated by 90 degrees with the lid opened.
FIG. 3 is a state diagram showing a twisted state in which the lid and the main body are rotated by 90 degrees in opposite directions with the lid opened.
FIG. 4 is a cross-sectional view of the camera unit showing a state where the optical system is at a wide-angle shooting position.
FIG. 5 is a cross-sectional view of the camera unit showing a state where the optical system is at a telephoto shooting position.
FIGS. 6A and 6B are cross-sectional views of the camera unit taken along a plane crossing the optical axis.
FIG. 7 is a cross-sectional view of the camera unit as viewed from the optical axis direction.
[Explanation of symbols]
10
13
30
53 1st lens group (magnification varying optical system)
54 Second lens group (variable magnification optical system)
S1 Open / close axis S2 Torsion axis L Optical axis of camera unit
Claims (5)
前記カメラユニットは、前記本体の側面に撮影窓をもつように、前記本体に配置されている、
ことを特徴とする携帯情報端末装置。A connection having a main body on which an operation button is disposed, a lid on which a display unit is disposed, an opening / closing axis for connecting the lid to the main body in an openable and closable manner, and a torsion axis for rotatably connecting in a torsional direction. And a camera unit including an optical system and an image sensor for photographing a subject,
The camera unit is disposed on the main body so as to have a shooting window on a side surface of the main body,
A portable information terminal device characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末装置。The camera unit is disposed on the main body so as to have an optical axis in a direction parallel to the opening / closing axis.
The portable information terminal device according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯情報端末装置。The optical system of the camera unit is a variable power optical system that changes the magnification of the subject.
The portable information terminal device according to claim 1 or 2, wherein:
ことを特徴とする請求項3記載の携帯情報端末装置。On the surface of the main body, an operation unit for manually performing a variable power operation of the variable power optical system is arranged.
4. The portable information terminal device according to claim 3, wherein:
ことを特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載の携帯情報端末装置。The lid is connected to the main body so as to be rotatable by 90 degrees or more around the torsion axis.
The portable information terminal device according to any one of claims 1 to 4, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003081767A JP2004287305A (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Portable digital assistance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003081767A JP2004287305A (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Portable digital assistance device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004287305A true JP2004287305A (en) | 2004-10-14 |
Family
ID=33295208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003081767A Pending JP2004287305A (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Portable digital assistance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004287305A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007049381A (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Photographing apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08321863A (en) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Hitachi Ltd | Portable radio wave communication equipment |
JPH10191289A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Canon Inc | Information transmission system and remote image pickup system |
JP2001169166A (en) * | 1999-12-14 | 2001-06-22 | Nec Corp | Portable terminal |
JP2002176572A (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Minolta Co Ltd | Portable device provided with digital camera |
JP2003018261A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Casio Comput Co Ltd | Portable terminal equipment |
JP2003018276A (en) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | Portable communication terminal |
-
2003
- 2003-03-25 JP JP2003081767A patent/JP2004287305A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08321863A (en) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Hitachi Ltd | Portable radio wave communication equipment |
JPH10191289A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Canon Inc | Information transmission system and remote image pickup system |
JP2001169166A (en) * | 1999-12-14 | 2001-06-22 | Nec Corp | Portable terminal |
JP2002176572A (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Minolta Co Ltd | Portable device provided with digital camera |
JP2003018261A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Casio Comput Co Ltd | Portable terminal equipment |
JP2003018276A (en) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | Portable communication terminal |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007049381A (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Photographing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3778490B2 (en) | Folding portable device with camera | |
JP4191501B2 (en) | Portable information terminal device | |
US7046287B2 (en) | Portable information terminal equipped with camera | |
US8633989B2 (en) | 3D camera phone | |
JP4654015B2 (en) | Camera device | |
JP4188867B2 (en) | Portable terminal equipped with a rotating camera lens housing | |
JP4625323B2 (en) | Portable terminal with digital camera function | |
EP1705875A2 (en) | Mobile terminal having multi-directional camera | |
JP2004260676A (en) | Folding-type camera device and folding-type portable telephone | |
JP2003309756A (en) | Mobile phone with zoom lens | |
KR100560885B1 (en) | Slide type mobile communication terminal with rotating type camera | |
JP2006287288A (en) | Camera with image storage device | |
JP2003338963A (en) | Imaging element module having zooming function | |
US20050264984A1 (en) | Sliding-type portable communication device having dual liquid crystal display | |
JP2005030542A (en) | Hinge structure and electronic device | |
JP2004193860A (en) | Electronic apparatus | |
JP2004287305A (en) | Portable digital assistance device | |
JP2004170558A (en) | Personal digital assistance device | |
JP4050934B2 (en) | Portable information terminal device | |
JP2004007121A (en) | Portable information terminal equipment | |
JP4024175B2 (en) | Mobile communication device with imaging unit | |
KR100542074B1 (en) | Camera device for small communication machine | |
JP2005057548A (en) | Mobile terminal device | |
KR200333896Y1 (en) | Camera Adjustment Device of The Radiotelephony | |
JP2003131755A (en) | Portable communication terminal equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090512 |