JP2004280132A - Driving device of display panel - Google Patents
Driving device of display panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004280132A JP2004280132A JP2004200716A JP2004200716A JP2004280132A JP 2004280132 A JP2004280132 A JP 2004280132A JP 2004200716 A JP2004200716 A JP 2004200716A JP 2004200716 A JP2004200716 A JP 2004200716A JP 2004280132 A JP2004280132 A JP 2004280132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- pixel data
- display panel
- data pulse
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、交流駆動型プラズマディスプレイパネル、又はエレクトロルミネセンスディスプレイパネルの如き表示パネルを駆動する駆動装置に関する。 The present invention relates to a driving device for driving a display panel such as an AC-driven plasma display panel or an electroluminescent display panel.
現在、壁掛TVとして、プラズマディスプレイパネル、又はエレクトロルミネセンスディスプレイパネル等の如き容量性発光素子をマトリクス状に配列してなる表示パネルを用いた表示装置が製品化されている。 At present, a display device using a display panel in which capacitive light-emitting elements such as a plasma display panel or an electroluminescence display panel are arranged in a matrix as a wall-mounted TV has been commercialized.
図1は、かかる表示パネルとしてプラズマディスプレイパネルを用いた表示装置の概略構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a display device using a plasma display panel as such a display panel.
図1において、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP10は、X及びYの1対にて1画面の各行(第1行〜第n行)に対応した行電極対を為す行電極Y1〜Yn及びX1〜Xnを備えている。更に、PDP10には、上記行電極対に直交し、かつ図示せぬ誘電体層及び放電空間を挟んで1画面の各列(第1列〜第m列)に対応した列電極Z1〜Zmが形成されている。尚、1対の行電極対(X、Y)と1つの列電極Zとの交差部に1画素を担う放電セルが形成される。
In FIG. 1, a
この際、各放電セルは、その放電セル内において放電が生起されるか否かにより、"発光"及び"非発光"の2つの状態しかもたない。すなわち、最低輝度(非発光状態)、及び最高輝度(発光状態)の2階調分の輝度しか表現出来ないのである。 At this time, each discharge cell has only two states, "light emission" and "non-light emission", depending on whether or not a discharge occurs in the discharge cell. In other words, only two levels of luminance, that is, the lowest luminance (non-light emitting state) and the highest luminance (light emitting state) can be expressed.
そこで、このような発光素子を有するPDP10に対して、入力された映像信号に対応した中間調の輝度を得るべく、駆動装置100は、サブフィールド法を用いた階調駆動を実施する。
Therefore, in order to obtain a halftone luminance corresponding to the input video signal, the
サブフィールド法では、入力された映像信号を各画素毎に対応したNビットの画素データに変換し、このNビットのビット桁各々に対応させて、1フィールドの表示期間をN個のサブフィールドに分割する。各サブフィールドには、そのサブフィールドの重み付けに対応した放電実行回数が夫々割り当ててあり、映像信号に応じたサブフィールドにおいてのみでこの放電を選択的に生起させる。この際、各サブフィールドで生起された放電回数の合計(1フィールド表示期間内での)により、映像信号に対応した中間調の輝度が得られるのである。 In the sub-field method, an input video signal is converted into N-bit pixel data corresponding to each pixel, and a display period of one field is divided into N sub-fields corresponding to each of the N-bit bits. To divide. Each subfield is assigned the number of times of discharge execution corresponding to the weight of the subfield, and the discharge is selectively generated only in the subfield corresponding to the video signal. At this time, the halftone luminance corresponding to the video signal can be obtained by the total number of discharges generated in each subfield (within one field display period).
尚、かかるサブフィールド法を利用して実際にPDPを階調駆動する方法として、選択消去アドレス法が知られている。 Note that a selective erase address method is known as a method of actually driving a PDP by using the subfield method.
図2は、かかる選択消去アドレス法に基づく階調駆動を実施する際に、駆動装置100が、1サブフィールド内においてPDP10の列電極及び行電極に印加する各種駆動パルスの印加タイミングを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the application timings of various drive pulses applied to the column electrodes and the row electrodes of the
先ず、駆動装置100は、負極性のリセットパルスRPxを行電極X1〜Xn、更に正極性のリセットパルスRPYを行電極Y1〜Yn各々に同時に印加する(一斉リセット行程Rc)。
First, the
これらリセットパルスRPx及びRPYの印加に応じて、PDP10中の全ての放電セルがリセット放電されて、各放電セル内には一様に所定量の壁電荷が形成される。これにより、全ての放電セルは一旦、"発光セル"に初期設定される。 Depending on the application of these reset pulses RP x and RP Y, all the discharge cells in the PDP10 is reset discharge, uniform predetermined amount of wall charge in each discharge cell is formed. As a result, all the discharge cells are initially set to "light emitting cells".
次に、駆動装置100は、入力された映像信号を各画素毎の例えば8ビットの画素データに変換する。駆動装置100は、かかる画素データを各ビット桁毎に分割して画素データビットを求め、この画素データビットの論理レベルに応じたパルス電圧を有する画素データパルスを発生する。駆動装置100は、かかる画素データパルスを1行分毎(m個)にグループ化した、第1行〜第n行各々に対応した画素データパルス群DP1〜DPnを、図2に示されるように順次、列電極Z1-mに印加して行く。尚、駆動装置100は、上記画素データビットが例えば論理レベル"1"である場合には高電圧、論理レベル"0"である場合には低電圧(0ボルト)の画素データパルスを発生する。更に、駆動装置100は、上記画素データパルス群DP各々の印加タイミングにて、図2に示されるが如き走査パルスSPを発生し、これを行電極Y1〜Ynへと順次印加して行く(画素データ書込行程Wc)。 この際、走査パルスSPが印加された"行"と、高電圧の画素データパルスが印加された"列"との交差部の放電セルにのみ放電(選択消去放電)が生じ、その放電セル内に残存していた壁電荷が選択的に消去される。これにより、上記一斉リセット行程Rcにおいて"発光セル"の状態に初期化された放電セルは、"非発光セル"に推移する。一方、走査パルスSPが印加されたものの、低電圧の画素データパルスが印加された"行"及び"列"に交叉して形成されている放電セルには前述した如き選択消去放電は生起されず、上記一斉リセット行程Rcにて初期化された状態、つまり"発光セル"の状態が保持される。
Next, the
次に、駆動装置100は、図2に示されるが如き正極性の維持パルスIPXを繰り返し行電極X1〜Xnに印加すると共に、この維持パルスIPXが行電極X1〜Xnに印加されていない期間中に、図2に示されるが如き正極性の維持パルスIPYを繰り返し行電極Y1〜Ynに印加する(発光維持行程Ic)。
Next, the
この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち"発光セル"のみが、これら維持パルスIPX及びIPYが交互に印加される度に放電(維持放電)する。つまり、上記画素データ書込行程Wcにおいて"発光セル"に設定された放電セルのみが、このサブフィールドの重み付けに対応した回数分だけ維持放電に伴う発光を繰り返し、その発光状態を維持するのである。尚、これら維持パルスIPX及びIPYが印加される回数は、各サブフィールド毎の重み付けに応じて予め設定されている回数である。 At this time, the discharge cells in which the wall charges remain, i.e., only "light-emitting cell", discharge every time these sustain pulses IP X and IP Y are alternately applied (sustain discharge) to. That is, only the discharge cells set as "light emitting cells" in the pixel data writing process Wc repeat light emission accompanying the sustain discharge by the number of times corresponding to the weight of the subfield, and maintain the light emitting state. . Incidentally, the number of times that these sustain pulses IP X and IP Y are applied, a number set in advance in accordance with the weighting of each subfield.
次に、駆動装置100は、図2に示されるが如き消去パルスEPを行電極X1〜Xnに印加する(消去行程E)。これにより、全放電セルを一斉に消去放電せしめて各放電セル内に残留している壁電荷を消滅させる。
Next, the
上述した如き一連の動作を1フィールド内において複数回実行することにより、視覚状において、映像信号に対応した中間輝度が得られるのである。 By executing the above-described series of operations a plurality of times in one field, an intermediate luminance corresponding to a video signal can be obtained in a visual state.
しかしながら、プラズマディスプレイパネル又はエレクトロルミネセンスディスプレイパネルの如き容量性発光素子を有する表示パネルの列電極に画素データパルスを印加すると、列電極間に生じる電位差により列電極間に存在する寄生容量で充放電が生起されてしまい、無効電力が消費されるという問題があった。 又、高品位なテレビジョン画像表示のために列電極の数を増加すると、それに応じて、列電極に印加すべき画素データパルスの数も増加するので、電力消費量も増加してしまう。 However, when a pixel data pulse is applied to a column electrode of a display panel having a capacitive light emitting element such as a plasma display panel or an electroluminescence display panel, charge and discharge are caused by a parasitic capacitance existing between the column electrodes due to a potential difference generated between the column electrodes. This causes a problem that reactive power is consumed. In addition, when the number of column electrodes is increased for displaying high-quality television images, the number of pixel data pulses to be applied to the column electrodes is correspondingly increased, so that power consumption is also increased.
よって、現在、電力消費を抑えつつ画素データパルスを表示パネルに印加させることが出来る駆動装置が望まれている。 Therefore, a driving device that can apply a pixel data pulse to a display panel while suppressing power consumption is now desired.
本発明は、画素データパルス発生時の電力消費量を低減可能な表示パネルの駆動装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a display panel driving device capable of reducing power consumption when a pixel data pulse is generated.
請求項1記載による表示パネルの駆動装置は、複数の行電極と前記行電極に交差して配列された複数の列電極との交叉部に画素に対応した画素セルが形成されている表示パネルを駆動する表示パネルの駆動装置であって、周期的に電圧が変動する電源電圧を発生して電源ライン上に印加する電源回路と、入力映像信号に基づく各画素毎の画素データに応じて前記電源ラインと前記列電極とを所定期間だけ接続することにより前記列電極上に画素データパルスを発生する画素データパルス発生回路と、を備え、前記電源回路は、前記画素データパルスが前記列電極に連続して印加される場合には不連続に印加される場合に比して前記電源電圧の振幅を小にする。
2. The display panel driving device according to
周期的に電圧が変動する電源電圧が供給されている電源ラインと表示パネルの列電極とを、映像信号に応じて所定期間だけ接続することにより、列電極上に画素データパルスを印加するにあたり、画素データパルスが連続して印加される場合には不連続に印加される場合に比して上記電源電圧の振幅を小にする。 By applying a pixel data pulse to a column electrode by connecting a power supply line to which a power supply voltage whose voltage fluctuates periodically and a column electrode of a display panel are connected for a predetermined period according to a video signal, When the pixel data pulse is applied continuously, the amplitude of the power supply voltage is made smaller than when the pixel data pulse is applied discontinuously.
図3は、本発明による駆動装置を備えた表示装置の構成を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a display device including the driving device according to the present invention.
図3において、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP10は、X及びYの1対にて1画面の各行(第1行〜第n行)に対応した行電極対を為す行電極Y1〜Yn及びX1〜Xnを備えている。更に、PDP10には、上記行電極対に直交し、かつ図示せぬ誘電体層及び放電空間を挟んで1画面の各列(第1列〜第m列)に対応した列電極Z1〜Zmが形成されている。尚、1対の行電極対(X、Y)と1つの列電極Zとの交差部に1画素を担う放電セルが形成される。
In FIG. 3, a
駆動制御回路50は、図2に示されるが如き、リセットパルスRPX及びRPY、走査パルスSP、並びに維持パルスIPX及びIPY各々を生成させる為の各種タイミング信号を発生し、これらを行電極駆動回路30及び40の各々に供給する。行電極駆動回路30は、かかるタイミング信号に応じてリセットパルスRPX及び維持パルスIPXを生成し、これらを図2に示されるが如きタイミングにてPDP10の行電極X1〜Xnに印加する。一方、行電極駆動回路40は、上記駆動制御回路50から供給された各種タイミング信号に応じてリセットパルスRPY、走査パルスSP、維持パルスIPY及び消去パルスEPの各々を生成し、これらを図2に示されるが如きタイミングにてPDP10の行電極Y1〜Ynに印加する。
更に、駆動制御回路50は、入力された映像信号を各画素毎の例えば8ビットの画素データに変換し、この画素データを各ビット桁毎に分割して第1〜第n行各々に対応したもの同士で1行分(m個)毎に抽出したものを画素データビットDB1〜DBmとして列電極駆動回路20に供給する。この際、駆動制御回路50は、かかる画素データビットDBに応じた画素データパルスを発生する為のスイッチング信号SW1〜SW4を生成し、これらを列電極駆動回路20に供給する。
Further, the
図4は、かかる列電極駆動回路20の内部構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an internal configuration of the column
図4に示されるように、列電極駆動回路20は、電源回路21及び画素データパルス発生回路22から構成される。
As shown in FIG. 4, the column
電源回路21におけるコンデンサC1は、その一端がPDP10の接地電位としてのPDP接地電位Vsに接地されている。スイッチング素子S1は、上記駆動制御回路50から論理レベル"0"のスイッチング信号SW1が供給されている間はオフ状態にある。一方、かかるスイッチング信号SW1の論理レベルが"1"である場合にはオン状態となって、上記コンデンサC1の他端に生じた電位をコイルL1及びダイオードD1を介して電源ライン2上に印加する。これによりコンデンサC1は放電を開始し、その放電により生じた電位が電源ライン2上に印加される。スイッチング素子S2は、上記駆動制御回路50から論理レベル"0"のスイッチング信号SW2が供給されている間はオフ状態である一方、かかるスイッチング信号SW2の論理レベルが"1"である場合にはオン状態となって上記電源ライン2上の電位をコイルL2及びダイオードD2を介して上記コンデンサC1の他端に印加する。この際、コンデンサC1は、上記電源ライン2上の電位によって充電される。スイッチング素子S3は、上記駆動制御回路50から論理レベル"0"のスイッチング信号SW3が供給されている間はオフ状態である一方、かかるスイッチング信号SW3の論理レベルが"1"である場合にはオン状態となって直流電源B1による電源電位Vaを電源ライン2上に印加する。尚、この直流電源B1の負側端子は、上記PDP接地電位Vsにて接地されている。スイッチング素子S4は、上記駆動制御回路50から論理レベル"0"のスイッチング信号SW4が供給されている間はオフ状態である一方、かかるスイッチング信号SW4の論理レベルが"1"である場合にはオン状態となって上記電源ライン2をPDP接地電位Vsに接地する。
One end of the capacitor C1 in the
画素データパルス発生回路22には、駆動制御回路50から供給された1行分(m個)の画素データビットDB1〜DBmの各々に応じて、夫々独立してオン・オフ制御されるスイッチング素子SWZ1〜SWZm、及びSWZ1O〜SWZmOが設けられている。スイッチング素子SWZ1〜SWZmの各々は、夫々に供給された画素データビットDBが論理レベル"1"である場合に限りオン状態となって、上記電源ライン2上に生じている電位をPDP10の列電極Z1〜Zmに印加する。上記スイッチング素子SWZ1O〜SWZmO各々は、夫々、画素データビットDBが論理レベル"0"である場合に限りオン状態となって、列電極上の電位をPDP接地電位Vsに接地する。
The pixel data pulse
図5は、上記列電極駆動回路20の内部動作波形を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an internal operation waveform of the column
高電圧の画素データパルスが連続して列電極Zi(iは1〜m)に印加される場合には、図5(b)に示されるようにスイッチング素子SWZi(iは1〜m)がオン状態で、スイッチング素子SWZio(iは1〜m)がオフ状態となっている。 When a high-voltage pixel data pulse is continuously applied to the column electrode Z i (i is 1 to m), as shown in FIG. 5B, the switching element SWZ i (i is 1 to m) Are on, and the switching element SWZ io (i is 1 to m) is off.
一方、駆動制御回路50は、論理レベル“0”のスイッチング信号SW2〜SW4、及び論理レベル“1”のスイッチング信号SW1を電源回路21に供給する(駆動行程G1)。
On the other hand, the
これにより、スイッチング素子S1〜S4の内、スイッチング素子S1のみがオン状態となり、コンデンサC1に蓄えられていた電荷が放電される。よって、コイルL1,ダイオードD1、スイッチング素子S1及びスイッチング素子SWZiを介して電流が列電極Ziに流れ、負荷容量C0が充電される。このとき、コイルL1及び負荷容量C0で決まる時定数により列電極Ziの電位は、図5(b)に示すように徐々に上昇する。 As a result, only the switching element S1 of the switching elements S1 to S4 is turned on, and the charge stored in the capacitor C1 is discharged. Accordingly, the coil L1, the diode D1, current through the switching element S1 and switching element SWZ i flows into the column electrode Z i, the load capacitance C 0 is charged. At this time, the potential of the column electrode Z i by a time constant determined by the coil L1 and the load capacitance C 0 is increased gradually as shown in Figure 5 (b).
次に、コイルL1及び負荷容量による共振周期の半周期が経過した時点で、駆動制御回路50は、スイッチング信号SW3のみを論理レベル“1”に切り換える(駆動行程G2)。これにより、スイッチング素子S3がオン状態となり、上記直流電源B1による電源電位Vaが電源ライン2上に印加され、列電極Ziの電位が電源電位Vaに固定される。
Next, when a half cycle of the resonance cycle due to the coil L1 and the load capacitance has elapsed, the
次に、駆動制御回路50は、スイッチング信号SW1を論理レベル“0”に切り換える(駆動行程G3)。これにより、スイッチング素子S1がオフ状態となり、コイルL1及び負荷容量C0による共振動作が停止する。
Next, the
次に、駆動制御回路50は、スイッチング信号SW2を論理レベル“1”、スイッチング信号SW3を論理レベル“0”に各々切り換える(駆動行程G4)。これにより、負荷容量C0に蓄えられていた電荷が放電される。よって、スイッチング素子SWZi、コイルL2、ダイオードD2及びスイッチング素子S2を介して電流がコンデンサC1に流れ、コンデンサC1が充電される。このとき、コイルL2及び負荷容量C0で決まる時定数により列電極Ziの電位は、図5(b)に示すように徐々に低下する。
Next, the
次に、コイルL1及び負荷容量による共振周期の半周期が経過した時点で、駆動制御回路50は、スイッチング素子S4を所定の短期間だけオン状態にせしめるべく短パルスの論理レベル“1”のスイッチング信号SW4を電源回路21に供給する(駆動行程G5)。
Next, when a half cycle of the resonance cycle due to the coil L1 and the load capacitance has elapsed, the
これにより、電源ライン2は、上記短期間だけPDP接地電位Vsに接地される。この際、PDP10から、スイッチング素子SWZi、電源ライン2を介してスイッチング素子S4に電流が流れ込んでくるが、スイッチング素子S4に流れ込む電流を制限して電源ライン2の電位が0[V]まで下がりきらないように上記スイッチング素子S4のオン期間が短く設定されている。この際、図5(b)に示されるように、電源ライン2上の電位波形の振幅Vfは、高電圧の画素データパルスが不連続に列電極Ziに印加される場合に比して小さくなっている。
Thereby, the
上記駆動行程G1〜G5からなる一連の動作により、電源回路21は、上記図5(b)に示されるが如き電位変動を有する電源電位を発生し、これを電源ライン2及びスイッチング素子SWZiを介して高電圧の画素データパルスとして、連続して列電極Ziに印加する。以上のように、スイッチング素子S4に流れ込む電流を制限して電源ライン2の電位が0[V]まで下がりきらないようにして電源ライン2上に生じる電位変化の振幅を小さくすることにより、電力消費を低減することができる。
By a series of operations including the driving steps G1 to G5, the
一方、高電圧の画素データパルスが不連続に列電極Ziに印加される場合には、図5(a)に示されるが如き電位変動を有する電源電位を発生する。この場合、画素データビットDBが論理レベル“1”である場合、画素データパルス発生回路22のスイッチング素子SWZiはオン状態、スイッチング素子SWZioはオフ状態となり、一方、画素データビットDBが論理レベル“0”である場合、画素データパルス発生回路22のスイッチング素子SWZiはオフ状態、スイッチング素子SWZioはオン状態となる。
On the other hand, when the pixel data pulse of high voltage is discontinuously applied to the column electrode Z i generates a power supply potential having Although such potential variation is shown in Figure 5 (a). In this case, when the pixel data bit DB is at the logic level “1”, the switching element SWZ i of the pixel data pulse
従って、画素データビットDBが論理レベル“1”から“0”に切り換わると、スイッチング素子SWZi0はオン状態となり、列電極Ziは接地され、列電極Ziの電位は0[V]に固定される。 Therefore, when the pixel data bit DB switches from the logical level “1” to “0”, the switching element SWZ i0 is turned on, the column electrode Z i is grounded, and the potential of the column electrode Z i becomes 0 [V]. Fixed.
また、画素データビットDBが論理レベル“0”から“1”に切り換わると、スイッチング素子SWZiはオン状態、スイッチング素子SWZi0はオフ状態となる。 When the pixel data bit DB switches from the logical level “0” to “1”, the switching element SWZ i is turned on and the switching element SWZ i0 is turned off.
このスイッチング素子SWZiのオンと同時に、スイッチング素子S1のみがオン状態となり、コンデンサC1に蓄えられていた電荷が放電される。よって、コイルL1、ダイオードD1、スイッチング素子S1及びスイッチング素子SWZiを介して電流が列電極Ziに流れ、負荷容量C0が充電される。このとき、コイルL1及び負荷容量C0で決まる時定数により列電極Ziの電位は、図5(a)に示すように徐々に上昇する。 At the same time as the switching element SWZ i is turned on, only the switching element S1 is turned on, and the electric charge stored in the capacitor C1 is discharged. Accordingly, the coil L1, the diode D1, current through the switching element S1 and switching element SWZ i flows into the column electrode Z i, the load capacitance C 0 is charged. At this time, the potential of the column electrode Z i by a time constant determined by the coil L1 and the load capacitance C 0 is increased gradually as shown in Figure 5 (a).
次に、コイルL1及び負荷容量による共振周期の半周期が経過した時点で、スイッチング素子S3をオン状態とし、上記直流電源B1による電源電位Vaが電源ライン2上に印加され、列電極Ziの電位が電源電位Vaに固定される。
Next, when a half cycle of the resonance cycle due to the coil L1 and the load capacitance has elapsed, the switching element S3 is turned on, the power supply potential Va from the DC power supply B1 is applied to the
次に、スイッチング素子S1がオフ状態となり、コイルL1及び負荷容量C0による共振動作が停止する。 Next, the switching element S1 is turned off, the resonance operation by the coil L1 and the load capacitance C 0 is stopped.
次に、駆動制御回路50は、スイッチング素子S2をオン、スイッチング素子S3をオフとし、負荷容量C0に蓄えられていた電荷が放電される。よって、スイッチング素子SWZi、コイルL2、ダイオードD2及びスイッチング素子S2を介して電流がコンデンサC1に流れ、コンデンサC1が充電される。このとき、コイルL2及び負荷容量C0で決まる時定数により列電極Ziの電位は、図5(b)に示すように徐々に低下する。
Next, the
次に、コイルL1及び負荷容量による共振周期の半周期が経過した時点で、スイッチング素子S4を所定の短期間だけオン状態にすると共にスイッチング素子SWZioをオン状態にする。上述の一連の動作により、不連続な画素データパルスが列電極Ziに印加される。 Next, when the half cycle of the resonance period by the coil L1 and the load capacitance has elapsed, to turn on the switching element SWZ io with the switching element S4 to a predetermined short duration ON state. The series of operations described above, discrete pixel data pulse is applied to the column electrode Z i.
上述した如く電流が大なる場合、電源回路21は、先ず、コイルL1、ダイオードD1、及びスイッチング素子S1からなる第1スイッチング電流路により、コンデンサC1に蓄積されている電荷を選択的に放電せしめ、これを電源ライン2に供給する(駆動行程G1)ことにより、画素データパルスの立ち上がりエッジ部を生成する。次に、直流電源B1及びスイッチング素子S3からなる第2スイッチング電流路により、上記電源ライン2上に電源電位を印加する(駆動行程G3)ことにより、画素データパルスのパルス電圧(Va)を発生する。次に、コイルL2、ダイオードD2、及びスイッチング素子S2からなる第3スイッチング電流路により、列電極に存在する負荷容量C0に蓄積された電荷を選択的に上記電源ライン2を介してコンデンサC1に充電せしめて回収する(駆動行程G4)ことにより、上記画素データパルスの立ち下がりエッジ部を生成する。最後に、第4スイッチング電流路としてのスイッチング素子S4によって、上記電源ライン2を所定の短期間だけ強制的に接地する(駆動行程G5)ことにより、画素データパルスとしての最低電位を決定するのである。
When the current is large as described above, the
以上、詳述した如く本発明においては、周期的に電圧が変動する電源電圧が供給されている電源ラインと表示パネルの列電極とを、映像信号に応じて所定期間だけ接続することにより、列電極上に画素データパルスを印加するにあたり、画素データパルスが連続して印加される場合には不連続に印加される場合に比して上記電源電圧の振幅を小にしている。 As described in detail above, in the present invention, the power supply line to which the power supply voltage whose voltage fluctuates periodically is connected to the column electrode of the display panel for a predetermined period in accordance with the video signal, and thereby the column is connected. In applying the pixel data pulse to the electrode, the amplitude of the power supply voltage is smaller when the pixel data pulse is continuously applied than when the pixel data pulse is applied discontinuously.
よって、本発明による表示パネルの駆動装置によれば、画素データパルス発生時における電力消費量が低減される。 Therefore, according to the display panel driving device of the present invention, the power consumption when the pixel data pulse is generated is reduced.
B1 直流電源
C1 コンデンサ
D1,D2 ダイオード
L1,L2 コイル
S1〜S4 スイッチング素子
10 PDP
20 列電極駆動回路
50 駆動制御回路
B1 DC power supply
C1 capacitor
D1, D2 diode
L1, L2 coil
S1-S4 switching element
10 PDP
20 column electrode drive circuit
50 Drive control circuit
Claims (3)
周期的に電圧が変動する電源電圧を発生して電源ライン上に印加する電源回路と、
入力映像信号に基づく各画素毎の画素データに応じて前記電源ラインと前記列電極とを所定期間だけ接続することにより前記列電極上に画素データパルスを発生する画素データパルス発生回路と、を備え、
前記電源回路は、前記画素データパルスが前記列電極に連続して印加される場合には不連続に印加される場合に比して前記電源電圧の振幅を小にすることを特徴とする表示パネルの駆動装置。 A display panel driving device for driving a display panel in which pixel cells corresponding to pixels are formed at intersections of a plurality of row electrodes and a plurality of column electrodes arranged to intersect the row electrodes,
A power supply circuit that generates a power supply voltage whose voltage fluctuates periodically and applies the power supply voltage on a power supply line;
A pixel data pulse generation circuit that generates a pixel data pulse on the column electrode by connecting the power supply line and the column electrode for a predetermined period according to pixel data of each pixel based on an input video signal. ,
The display panel, wherein the power supply circuit reduces the amplitude of the power supply voltage when the pixel data pulse is continuously applied to the column electrode as compared with a case where the pixel data pulse is applied discontinuously. Drive.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004200716A JP3753249B2 (en) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | Display panel drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004200716A JP3753249B2 (en) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | Display panel drive device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18967699A Division JP3678337B2 (en) | 1999-07-02 | 1999-07-02 | Display panel drive device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004280132A true JP2004280132A (en) | 2004-10-07 |
JP3753249B2 JP3753249B2 (en) | 2006-03-08 |
Family
ID=33297187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004200716A Expired - Fee Related JP3753249B2 (en) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | Display panel drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3753249B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100815236B1 (en) | 2005-12-15 | 2008-03-20 | 파이오니아 가부시키가이샤 | Display panel drive apparatus |
-
2004
- 2004-07-07 JP JP2004200716A patent/JP3753249B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100815236B1 (en) | 2005-12-15 | 2008-03-20 | 파이오니아 가부시키가이샤 | Display panel drive apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3753249B2 (en) | 2006-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100555071B1 (en) | Driving apparatus for driving display panel | |
JP4655090B2 (en) | Plasma display panel driving method and plasma display device | |
JP3678337B2 (en) | Display panel drive device | |
JP5021932B2 (en) | Display panel drive device | |
JP4268390B2 (en) | Display panel drive device | |
US8111211B2 (en) | Plasma display comprising at least first and second groups of electrodes and driving method thereof | |
JP4434642B2 (en) | Display panel drive device | |
JP4748878B2 (en) | Plasma display device | |
JP2005037515A (en) | Method for driving plasma display panel | |
JP4188618B2 (en) | Display panel drive device | |
JP4198125B2 (en) | Plasma display device | |
JP2001306028A (en) | Drive device for display panel | |
JP3753249B2 (en) | Display panel drive device | |
JP3775968B2 (en) | Plasma display device | |
JP2005043413A (en) | Driving method of display panel | |
JP2004287003A (en) | Drive device of display panel | |
JP2003255885A (en) | Driving device of display panel | |
JP2006201688A (en) | Apparatus for driving capacitive light emitting element | |
JP2009192712A (en) | Method of driving plasma display panel and plasma display device | |
JP2005292177A (en) | Driving method for display panel | |
JP2006251392A (en) | Method for driving plasma display panel | |
JP2004094162A (en) | Driving device of display panel | |
JP2005266708A (en) | Driving method for display panel | |
KR20030001771A (en) | Driving Apparatus in Plasma Display Panel | |
JP2008233497A (en) | Display panel drive circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040708 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050620 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050804 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20051207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |