JP2004278154A - Locking device and system for checking opened or closed state of door - Google Patents
Locking device and system for checking opened or closed state of door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004278154A JP2004278154A JP2003071961A JP2003071961A JP2004278154A JP 2004278154 A JP2004278154 A JP 2004278154A JP 2003071961 A JP2003071961 A JP 2003071961A JP 2003071961 A JP2003071961 A JP 2003071961A JP 2004278154 A JP2004278154 A JP 2004278154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- locking
- unlocking
- state
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、施錠装置及びドア開閉状態確認システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ストレスの多い現代社会において、ある1つのことが日常生活等に支障をきたすほど気になってしまう、「脅迫神経症」を患っている人の割合は、全人口の約2%を占めている。一生のうちで患う可能性のある人の割合は、全人口の60〜70%に達するというデータがある。
【0003】
症状のひとつに、外出時、玄関のドアの施錠装置を閉めたにもかかわらず、閉めたかどうかが気になってしまい、何度も確認のために戻るという現象がある。今日、このような症状をもつ人の不安感を少しでも和らげてくれるシステムが期待されている。
【0004】
近年、外出先からドアの施錠装置の開錠状態や施錠状態を確認できる技術として、IPv6インターネットを利用した情報家電コントローラのシステムが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した提案によるシステムは、インターネットを利用したシステムなので、インターネットに接続できる端末が別途必要になり、システム全体が大掛かりになった。それゆえ、施錠装置そのもので開錠状態や施錠状態を簡単に確認することができないという不具合があった。
【0006】
本発明の目的は、施錠装置だけでドアの開閉状態を簡単に確認することが可能な施錠装置及びドア開閉状態確認システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、上記目的を達成するため、請求項1の発明に係る施錠装置は、錠前の開錠又は施錠を行うための施錠装置であって、施錠装置本体と、前記施錠装置本体に係合され、前記錠前に挿入可能な凸状を有する施開錠部と、前記施錠装置本体内に設けられ、前記施開錠部を収容可能な収容部と、前記施錠装置本体に設けられ、押下操作により少なくとも前記施開錠部を前記収容部から突出させるためのボタン部と、前記施開錠部を介して前記錠前との間で通信を行い、当該錠前の開錠状態又は施錠状態を示す信号を受信する通信部と、前記通信部に受信された信号に基づいて前記錠前が開錠状態か施錠状態かを判定するとともに、前記ボタン部の押下有無を判定する判定部と、前記判定部により施錠状態が確認された場合には、前記施開錠部を前記収容部に収容させ、一方、判定部により開錠状態が確認された場合には、前記施開錠部の突出状態を保持するとともに、前記判定部により前記ボタン部の押下が確認された場合には、前記施開錠部を前記収容部から突出させる駆動部と、を備えたことを特徴とするものである。
【0008】
この請求項1の発明において、前記駆動部は、前記ボタン部の押下に伴う前記判定部の判定結果により、前記施開錠部の突出状態が確認された場合には前記施開錠部を前記収容部に収容させ、一方、前記施開錠部の収容状態が確認された場合には前記施開錠部を前記収容部から突出させるようにしてもよい。
【0009】
また、請求項3の発明に係るドア開閉状態確認システムは、施錠装置と錠前を有するドア間で通信を行うドア開閉状態確認システムであって、前記施錠装置は、施錠装置本体と、前記施錠装置本体に係合され、前記錠前に挿入可能な凸状を有する施開錠部と、前記施錠装置本体内に設けられ、前記施開錠部を収容可能な収容部と、前記施錠装置本体に設けられ、押下操作により少なくとも前記施開錠部を前記収容部から突出させるためのボタン部と、前記施開錠部及び錠前を介して前記ドアとの間で通信を行い、当該錠前の開錠状態又は施錠状態を示す信号を受信する第1通信部と、前記第1通信部に受信された信号に基づいて前記錠前が開錠状態か施錠状態かを判定するとともに、前記ボタン部の押下有無を判定する判定部と、前記判定部により施錠状態が確認された場合には、前記施開錠部を前記収容部に収容させ、一方、判定部により開錠状態が確認された場合には、前記施開錠部の突出状態を保持するとともに、前記判定部により前記ボタン部の押下が確認された場合には、前記施開錠部を前記収容部から突出させる駆動部と、を備え、前記ドアは、前記錠前と電気的に接続され、前記錠前の開錠状態又は施錠状態を判断して開錠状態又は施錠状態を示す信号を発生する信号発生部と、前記施開錠部と前記錠前とが通電した場合には、前記錠前及び施開錠部を介して前記通信部と通信し、前記信号発生部で発生した信号を前記通信部に送信する第2通信部と、を備えることを特徴とするものである。
【0010】
この請求項3の発明において、前記駆動部は、前記ボタン部の押下に伴う前記判定部の判定結果により、前記施開錠部の突出状態が確認された場合には前記施開錠部を前記収容部に収容させ、一方、前記施開錠部の収容状態が確認された場合には前記施開錠部を前記収容部から突出させるようにしてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる実施の形態を詳細に説明する。
【0012】
まず、本実施の形態による施錠装置について説明する。図1(A)及び(B)は本実施の形態1による施錠装置の一構成を一部切欠いて示す側面図である。施錠装置1は、例えば図1(A)及び(B)に示したように、施錠装置本体11、ボタン部12、施開錠部13、収容部14、駆動部15等により構成される。
【0013】
施錠装置本体11は、矩形状に設けられ、その内部に出し入れ可能な施開錠部13を収容する収容部14を有している。ボタン部12は、施錠装置本体11の一側面に押下可能に設けられ、施錠装置本体11に対して施開錠部13の出し入れを操作する機能を有している。
【0014】
施開錠部13は、錠前の鍵穴に差し込んで電気的に通電可能な構成であり、ドアの開錠又は施錠を行うものである。収容部14は、施錠装置本体11の内部に設けられ、施開錠部13を収容可能なスペースを有している。
【0015】
駆動部15は、施錠装置本体11の内部に設けられている。この駆動部15は、施錠状態が確認された場合には、施開錠部13を収容部14に収容させ、一方、開錠状態が確認された場合には、施開錠部13の突出状態を保持する機能を有している。
【0016】
また、この駆動部15は、ボタン部12の押下が確認され、施開錠部13が収容部14に収容されている場合には、施開錠部13を収容部14から突出させ、一方、施開錠部13が収容部14から突出している場合には、施開錠部13を収容部14に収容させる機能を有している。
【0017】
図1(A)においては、施開錠部13が施錠装置本体11の収容部14に収容されている状態が示されている。このように、施開錠部13を収容させた状態への移行は、ボタン部12の操作のほか、錠前の施錠状態を確認した場合となる。また、施開錠部13が施錠装置本体11内に収容されている場合には、見た目上、施錠装置かどうかわかり難い形状及び構成となる。
【0018】
同図(B)においては、施開錠部13が施錠装置本体11から突出している状態が示されている。このように、施開錠部13を突出させた状態への移行は、ボタン部12の操作によって行われる。
【0019】
つづいて、本実施の形態による錠前機能を有するドアについて説明する。図2(A)及び(B)は本実施の形態によるドアの一構成を示す側面図である。図2(A)及び(B)において、2はドアを示している。このドア2は、例えば図2に示したように、ドア本体21、ドアノブ22及び24、ストッパ23等を備えた構成である。このドア2は、ドア2を閉めたときに住宅側のドア枠30に対向してストッパ23を設けた側面を面接させる構成である。
【0020】
図2(A)は、屋外からドア2を見たビューであり、これを外側という。同図(B)は屋内からドア2を見たビューであり、これを内側という。ドア2は、図2(B)に示したように、内側に施錠状態信号発生装置25を設けている。この施錠状態信号発生装置25は、ドア2がただ閉まっているだけではなく、開錠状態となっているのか施錠状態になっているのかを信号として発生する機能を有している。後述するが、この施錠状態信号発生装置25により発生する信号は、ドア2(錠前)の鍵穴を通して施錠装置1に送出されるものである。
【0021】
つぎに、本実施の形態による施錠装置の内部構成について説明する。図3は本実施の形態による施錠装置内部の一構成を示すブロック図である。施錠装置1の内部構成は、例えば図3に示したように、スイッチ31、突出制御プログラム32、収容制御プログラム33、バッテリ34、CPU35、端子36、駆動部15等により構成される。
【0022】
スイッチ31は、ユーザによるボタン部12の切換え操作によって突出制御プログラム32又は収容制御プログラム33に切り換える機能を有している。
【0023】
突出制御プログラム32は、スイッチ31によりセレクトされたとき、施開錠部13を施錠装置本体11より突出制御する機能を有している。収容制御プログラム33は、スイッチ31によりセレクトされたとき、施開錠部13を施錠装置本体11内に収容制御する機能を有している。施開錠部13は、突出制御プログラム32及び収容制御プログラム33に従って施錠装置本体11内に設けられた駆動部15により収容部14への出し入れを制御される。
【0024】
バッテリ34は、施錠装置1全体に電源を供給する機能を有している。端子36は、施開錠部13を錠前の鍵穴に差し込んだ際にドア2側と通電する通信部を構成する部分である。CPU35は、錠前との間で通電状態において、ドア2の施錠状態信号発生装置25から端子36を介して受信される信号に基づいてドア2(錠前)が開錠状態か、それとも施錠状態かを判定する機能を有している。
【0025】
また、このCPU35は、錠前との間で通電状態において、開錠状態という判定結果を得た場合には、突出制御プログラム32にしたがって開施錠部13の突出状態を保持制御する信号を駆動部15に送出し、一方、施錠状態という判定結果を得た場合には、収容制御プログラム33にしたがって開施錠部13を収容部14に収容制御する信号を駆動部15に送出する機能を有している。
【0026】
また、このCPU35は、ボタン部12が押下された際に、施開錠部13の収容状態が確認された場合には、突出制御プログラム32にしたがって開施錠部13を突出制御する信号を駆動部15に送出し、一方、施開錠部13の突出状態が確認された場合には、収容制御プログラム33にしたがって開施錠部13を収容部14に収容制御する信号を駆動部15に送出する機能を有している。
【0027】
つづいて、本実施の形態による住宅及びドア側の内部構成について説明する。図4は本実施の形態による住宅及びドア側の一構成を示すブロック図である。図4(A)はドア2内部の回路構成を概略的に示し、同図(B)は住宅内部の回路構成を概略的に示している。
【0028】
ドア2は、例えば図4(A)に示したように、施錠装置1の端子36に通電する端子41、図示せぬコンセントに差し込んで電力を取り込むためのプラグ42、住宅側の回路に通電する端子44等により構成され、施錠状態信号発生装置25を接続させた回路を有している。施錠状態信号発生装置25は、ドア2(錠前)の開錠状態又は施錠状態を判断し、開錠状態又は施錠状態を示す信号を発生することで、この信号を端子41を通じて施錠装置1に送出する機能を有している。
【0029】
住宅は、例えば図4(B)に示したように、ドア2の端子43に通電可能な端子44、図示せぬコンセントに差し込んで電力を取り込むためのプラグ45等により構成される回路を有している。
【0030】
つぎに、本実施の形態による動作について説明する。図5は本実施の形態によるドア2側の動作を説明するフローチャートであり、図6及び図7は本実施の形態による施錠装置1側の動作を説明するフローチャートである。
【0031】
施錠装置1の施開錠部13をドア2(錠前)の鍵穴に差し込むには、後述するが、まずボタン部12の操作が必要となる。ユーザがボタン部12の操作で施開錠部13を施錠装置本体11から突出させ、ドア2の鍵穴に差し込む操作となる。ユーザがドア2を閉めると、まずドア2を閉めたことで、施錠状態信号発生装置25によりによりその確認が行われる(ステップS51)。
【0032】
施錠装置1の施開錠部13が抜かれる前は、施錠装置1とドア2間の通電は維持される。このとき、施錠状態信号発生装置25により、施錠が不十分であったり、施錠忘れがあった場合には、ドア2の開錠状態が判断される(ステップS52のYESルート)。一方、ドア2が確実に施錠された場合には、施錠状態信号発生装置25によりドア2の施錠状態が判断される(ステップS52のNOルート)。
【0033】
開錠状態の場合には、施錠状態信号発生装置25により開錠状態を示す信号が発生され(ステップS53)、一方、施錠状態の場合には、施錠状態信号発生装置25により施錠状態を示す信号が発生される(ステップS54)。このようにして、開錠か施錠かに応じた信号が発生され、鍵穴への施開錠部13の差し込みにより端子36,41間の通電により施錠装置1への信号送出が完了する。以上のステップS51からステップS54までの処理は、施錠装置1とドア2間の通電開始から通電解除まで繰り返して実行される。
【0034】
そして、施錠装置1側においては、施錠装置1とドア2間の通電開始後に端子36から入力される信号の受信が開始され(ステップS61)、CPU35により受信信号に基づいて開錠状態かそれとも施錠状態かの判断がなされる(ステップS62)。
【0035】
その結果、開錠状態の場合には(ステップS62のNOルート)、そのまま施開錠部13の突出制御が保持され、一方、施錠状態の場合には(ステップS62のYESルート)、施開錠部13が収容部14に収容制御される(ステップS64)。以上のステップS61からステップS63までの処理は、施錠装置1とドア2間の通電開始から通電解除まで繰り返して実行される。
【0036】
また、本実施の形態では、ボタン操作によって自由に施開錠部13の出し入れを切り換えることが可能である。この場合、図7に示したように、施錠装置1を携帯している際に、ユーザからボタン部12の押下が受け付けられると(ステップS71のYESルート)、まず施開錠部13が収容部14に収容されているか否かの判定が行われる(ステップS72)。
【0037】
施開錠部13が収容部14に収容されている場合には(ステップS72のYESルート)、施開錠部13は収容部14から突出するように制御される(ステップS73)。一方、施開錠部13が収容部14から突出している場合には(ステップS72のNOルート)、施開錠部13は収容部14に収容制御される(ステップS73)。
【0038】
以上説明したように、本実施の形態によれば、ネットワークのような大掛かりなシステムは必要なく、ドア2の施錠直後にその場で施開錠部13の突出有無によりドアの開錠状態又は施錠状態を簡単に確認することが可能である。その結果、外出時に気になる施錠有無の不安を瞬時に解消することができる。もちろん、急ぎでその場から離れても施錠装置1の施開錠部13の突出有無を見れば、ドア2の開錠状態又は施錠状態をいつでも簡単に確認することが可能である。
【0039】
また、施錠装置1は使用時のみボタン操作で施開錠部13を施錠装置本体11から突出させることができ、一方、通常時すなわち携帯時には施開錠部13を施錠装置本体11に収容させて、見た目が鍵に見えないようにしたので、携帯時の利便性、携帯性と第三者からの安全性とを高める効果がある。
【0040】
さて、上述した実施の形態1及び2は、施錠装置と住居との関係を一例として挙げていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、密閉空間へのセキュリティを考慮すれば、自動車等への適用も十分に可能である。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、施錠装置だけでドアの開閉状態を簡単に確認することが可能な施錠装置及びドア開閉状態確認システムを提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態による施錠装置の一構成を一部切欠いて示す側面図である。
【図2】本実施の形態によるドアの一構成を示す側面図である。
【図3】本実施の形態による施錠装置内部の一構成を示すブロック図である。
【図4】本実施の形態による住宅及びドア側の一構成を示すブロック図である。
【図5】本実施の形態によるドア側の動作を説明するフローチャートである。
【図6】本実施の形態による施錠装置側の動作を説明するフローチャートである。
【図7】本実施の形態による施錠装置側の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 施錠装置
2 ドア
3 住宅構造
11 施錠装置本体
12 ボタン部
13 施開錠部
14 収容部
15 駆動部
21 ドア本体
22,24 ドアノブ(錠前)
23 ストッパ
25 施錠状態信号発生装置
30 ドア枠
31 スイッチ
32 突出制御プログラム
33 収容制御プログラム
34 バッテリ
35 CPU
36 端子
41,44 端子
42,45 プラグ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to, for example, a locking device and a door open / closed state confirmation system.
[0002]
[Prior art]
In today's stressful society, about 2% of the total population suffers from “threatening neurosis”, which is so worrisome that it interferes with daily life. . There is data that the proportion of people who can suffer in a lifetime can reach 60-70% of the total population.
[0003]
One of the symptoms is that when the user goes out, despite the fact that the locking device of the entrance door is closed, he is wondering whether or not the door is closed, and returns to check again and again. Today, there is a demand for a system that can alleviate the anxiety of a person with such symptoms as much as possible.
[0004]
2. Description of the Related Art In recent years, an information home appliance controller system using the IPv6 Internet has been proposed as a technology that allows the user to confirm the unlocked state and the locked state of a door locking device from outside.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Since the system according to the above proposal is a system using the Internet, a terminal capable of connecting to the Internet is required separately, and the entire system becomes large-scale. Therefore, there is a problem that the unlocking state or the locked state cannot be easily checked by the locking device itself.
[0006]
An object of the present invention is to provide a locking device and a door opening / closing state confirmation system that can easily confirm the opening / closing state of a door using only the locking device.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the above object, a locking device according to the invention of
[0008]
In the invention of
[0009]
A door opening / closing state checking system according to a third aspect of the present invention is a door opening / closing state checking system for performing communication between a locking device and a door having a lock, wherein the locking device includes a locking device main body and the locking device. A locking and unlocking portion having a convex shape that is engaged with the main body and can be inserted into the lock; a storage portion provided in the locking device main body and capable of storing the locking and unlocking portion; and a locking portion provided in the locking device main body. A button portion for causing at least the locking / unlocking portion to protrude from the housing portion by a pressing operation; and communicating with the door via the locking / unlocking portion and the lock, and the unlocked state of the lock is performed. Or a first communication unit that receives a signal indicating a locked state, and determines whether the lock is unlocked or locked based on a signal received by the first communication unit, and determines whether the button unit is pressed. Judgment unit for judging and the judgment unit When the locked state is confirmed, the locking / unlocking section is housed in the housing section. On the other hand, when the unlocking state is confirmed by the determination section, the protruding state of the locked / unlocked section is held. And a drive unit for projecting the locking / unlocking unit from the storage unit when the determination unit confirms that the button unit has been pressed, and the door is electrically connected to the lock. A signal generating unit that determines an unlocked state or a locked state of the lock and generates a signal indicating the unlocked state or the locked state; and when the lock / unlock unit and the lock are energized, the lock is used. And a second communication unit that communicates with the communication unit via an unlocking unit and transmits a signal generated by the signal generation unit to the communication unit.
[0010]
In the invention according to
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0012]
First, the locking device according to the present embodiment will be described. FIGS. 1A and 1B are side views showing a part of the configuration of the locking device according to the first embodiment, partially cut away. The
[0013]
The locking device
[0014]
The locking / unlocking
[0015]
The
[0016]
Further, when it is confirmed that the
[0017]
FIG. 1A shows a state in which the locking /
[0018]
FIG. 2B shows a state in which the locking / unlocking
[0019]
Next, a door having a lock function according to the present embodiment will be described. FIGS. 2A and 2B are side views showing one configuration of the door according to the present embodiment. 2A and 2B,
[0020]
FIG. 2A is a view in which the
[0021]
Next, the internal configuration of the locking device according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram showing one configuration inside the locking device according to the present embodiment. The internal configuration of the
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
In addition, when the
[0026]
Further, when the storage state of the locking / unlocking
[0027]
Next, the internal configuration of the house and the door side according to the present embodiment will be described. FIG. 4 is a block diagram showing one configuration of the house and the door side according to the present embodiment. FIG. 4A schematically shows a circuit configuration inside the
[0028]
The
[0029]
For example, as shown in FIG. 4B, the house has a circuit including a terminal 44 capable of supplying electricity to the
[0030]
Next, the operation according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the
[0031]
In order to insert the locking / unlocking
[0032]
Before the locking / unlocking
[0033]
In the case of the unlocked state, a signal indicating the unlocked state is generated by the locked state signal generator 25 (step S53). On the other hand, in the case of the locked state, the signal indicating the locked state is generated by the locked
[0034]
Then, on the
[0035]
As a result, in the case of the unlocked state (NO route of step S62), the protrusion control of the locking / unlocking
[0036]
Further, in the present embodiment, it is possible to freely switch the lock /
[0037]
When the locking / unlocking
[0038]
As described above, according to the present embodiment, a large-scale system such as a network is not required, and immediately after the
[0039]
Further, the
[0040]
In the first and second embodiments described above, the relationship between the locking device and the dwelling is described as an example. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to apply to such as.
[0041]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a locking device and a door open / closed state checking system that can easily check the open / closed state of the door using only the lock device.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view, partially cut away, showing one configuration of a locking device according to the present embodiment.
FIG. 2 is a side view showing one configuration of the door according to the embodiment.
FIG. 3 is a block diagram showing one configuration inside the locking device according to the present embodiment.
FIG. 4 is a block diagram showing one configuration of a house and a door side according to the present embodiment.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation on the door side according to the present embodiment.
FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the locking device according to the present embodiment.
FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the locking device according to the present embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
23
36
Claims (4)
施錠装置本体と、
前記施錠装置本体に係合され、前記錠前に挿入可能な凸状を有する施開錠部と、
前記施錠装置本体内に設けられ、前記施開錠部を収容可能な収容部と、
前記施錠装置本体に設けられ、押下操作により少なくとも前記施開錠部を前記収容部から突出させるためのボタン部と、
前記施開錠部を介して前記錠前との間で通信を行い、当該錠前の開錠状態又は施錠状態を示す信号を受信する通信部と、
前記通信部に受信された信号に基づいて前記錠前が開錠状態か施錠状態かを判定するとともに、前記ボタン部の押下有無を判定する判定部と、
前記判定部により施錠状態が確認された場合には、前記施開錠部を前記収容部に収容させ、一方、判定部により開錠状態が確認された場合には、前記施開錠部の突出状態を保持するとともに、前記判定部により前記ボタン部の押下が確認された場合には、前記施開錠部を前記収容部から突出させる駆動部と、
を備えたことを特徴とする施錠装置。A locking device for unlocking or locking a lock,
A locking device body,
A locking / unlocking portion having a convex shape which is engaged with the locking device body and can be inserted into the lock;
A storage unit provided in the locking device main body and capable of storing the locking and unlocking unit;
A button portion provided on the locking device main body, for causing at least the locking and unlocking portion to protrude from the housing portion by a pressing operation;
A communication unit that communicates with the lock through the locking / unlocking unit and receives a signal indicating an unlocked state or a locked state of the lock,
A determination unit that determines whether the lock is in the unlocked state or the locked state based on the signal received by the communication unit, and determines whether the button unit has been pressed,
When the locking state is confirmed by the determination unit, the unlocking unit is housed in the housing unit. On the other hand, when the unlocking state is confirmed by the determination unit, the protrusion of the locking and unlocking unit protrudes. While holding the state, when the determination unit has confirmed that the button unit is pressed, a driving unit that projects the unlocking unit from the storage unit,
A locking device comprising:
前記施錠装置は、
施錠装置本体と、
前記施錠装置本体に係合され、前記錠前に挿入可能な凸状を有する施開錠部と、
前記施錠装置本体内に設けられ、前記施開錠部を収容可能な収容部と、
前記施錠装置本体に設けられ、押下操作により少なくとも前記施開錠部を前記収容部から突出させるためのボタン部と、
前記施開錠部及び錠前を介して前記ドアとの間で通信を行い、当該錠前の開錠状態又は施錠状態を示す信号を受信する第1通信部と、
前記第1通信部に受信された信号に基づいて前記錠前が開錠状態か施錠状態かを判定するとともに、前記ボタン部の押下有無を判定する判定部と、
前記判定部により施錠状態が確認された場合には、前記施開錠部を前記収容部に収容させ、一方、判定部により開錠状態が確認された場合には、前記施開錠部の突出状態を保持するとともに、前記判定部により前記ボタン部の押下が確認された場合には、前記施開錠部を前記収容部から突出させる駆動部と、
を備え、
前記ドアは、
前記錠前と電気的に接続され、前記錠前の開錠状態又は施錠状態を判断して開錠状態又は施錠状態を示す信号を発生する信号発生部と、
前記施開錠部と前記錠前とが通電した場合には、前記錠前及び施開錠部を介して前記通信部と通信し、前記信号発生部で発生した信号を前記通信部に送信する第2通信部と、
を備えることを特徴とするドア開閉状態確認システム。A door open / closed state confirmation system for performing communication between a locking device and a door having a lock,
The locking device,
A locking device body,
A locking / unlocking portion having a convex shape which is engaged with the locking device body and can be inserted into the lock;
A storage unit provided in the locking device main body and capable of storing the locking and unlocking unit;
A button portion provided on the locking device main body, for causing at least the locking and unlocking portion to protrude from the housing portion by a pressing operation;
A first communication unit that communicates with the door through the locking and unlocking unit and the lock, and receives a signal indicating the unlocked state or the locked state of the lock;
A determining unit that determines whether the lock is in an unlocked state or a locked state based on a signal received by the first communication unit, and that determines whether the button unit is pressed;
When the locking state is confirmed by the determination unit, the unlocking unit is housed in the housing unit. On the other hand, when the unlocking state is confirmed by the determination unit, the protrusion of the locking and unlocking unit protrudes. While holding the state, when the determination unit has confirmed that the button unit is pressed, a driving unit that projects the unlocking unit from the storage unit,
With
The door is
A signal generation unit that is electrically connected to the lock and generates a signal indicating the unlocked state or the locked state by determining the unlocked state or the locked state of the lock,
When the lock / unlock unit and the lock are energized, the communication unit communicates with the communication unit via the lock and the lock / unlock unit, and transmits a signal generated by the signal generation unit to the communication unit. A communication unit;
A door open / closed state confirmation system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003071961A JP3772152B2 (en) | 2003-03-17 | 2003-03-17 | Locking device and door open / close state confirmation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003071961A JP3772152B2 (en) | 2003-03-17 | 2003-03-17 | Locking device and door open / close state confirmation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004278154A true JP2004278154A (en) | 2004-10-07 |
JP3772152B2 JP3772152B2 (en) | 2006-05-10 |
Family
ID=33288273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003071961A Expired - Fee Related JP3772152B2 (en) | 2003-03-17 | 2003-03-17 | Locking device and door open / close state confirmation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3772152B2 (en) |
-
2003
- 2003-03-17 JP JP2003071961A patent/JP3772152B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3772152B2 (en) | 2006-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004108035A (en) | Door opening and closing device | |
EP1710755A2 (en) | Authentication system | |
JP5526429B2 (en) | Anti-theft device for portable devices | |
TWI625451B (en) | Lock system, electronic lock, portable apparatus with certification function and pairing method | |
CN105383443B (en) | A kind of motor vehicle can position automatic alarm intelligent burglary-resisting system | |
JP4595886B2 (en) | Device unauthorized use prevention system and device | |
JP2004320778A (en) | Operation method of instruction transmitter | |
JP2006527953A (en) | Anti-theft system for mobile electronic devices | |
JP2004278154A (en) | Locking device and system for checking opened or closed state of door | |
JP2007032089A (en) | Opening-closing system and its program | |
JP2008190224A (en) | Electric lock system | |
CN110593649B (en) | Electronic lock and system with self-locking function | |
JP2004257027A (en) | Key with display function, and system for checking opened/closed state of door | |
JP2009053967A (en) | Authentication device and authentication system using the same | |
KR100473858B1 (en) | device for door lock using Caller ID, and Methode for as the same | |
JP6298514B1 (en) | Bluetooth communication system | |
JP2008223412A (en) | Locking and unlocking system | |
JP4850590B2 (en) | Locking device | |
JP5290735B2 (en) | Electric vehicle charging control device | |
JP2814541B2 (en) | Remote control device | |
JP2004359057A (en) | Operation control device of remote control system | |
JP2007277927A (en) | Key device | |
JP2021123966A (en) | Smart key for automobile | |
JP2024032674A (en) | Electric tool and electric tool management system | |
JP2007277926A (en) | Key device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3772152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160217 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |