JP2004271012A - 空薬莢の分解装置 - Google Patents

空薬莢の分解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004271012A
JP2004271012A JP2003060910A JP2003060910A JP2004271012A JP 2004271012 A JP2004271012 A JP 2004271012A JP 2003060910 A JP2003060910 A JP 2003060910A JP 2003060910 A JP2003060910 A JP 2003060910A JP 2004271012 A JP2004271012 A JP 2004271012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
case
cartridge main
cartridge
case main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003060910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735613B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishihata
博 西端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003060910A priority Critical patent/JP3735613B2/ja
Publication of JP2004271012A publication Critical patent/JP2004271012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735613B2 publication Critical patent/JP3735613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/777Weapons
    • B29L2031/7772Cartridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

【課題】薬莢本体と弾底部材とを容易に分離することができる空薬莢の分解装置を提供することを目的としている。
【解決手段】弾丸が充填される樹脂製筒状をした薬莢本体と、薬莢本体の一端を封止するように、薬莢本体に外嵌一体化されたキャップ状をした金属製の弾底部材とを備える空薬莢の前記薬莢本体と、弾底部材とを分離する空薬莢の分解装置であって、薬莢本体の開口端から薬莢本体に挿入される内面受け部材と、薬莢本体の外側に配置され、薬莢本体内に挿入された内面受け部材との間で薬莢本体の周壁の少なくとも一部を挟み着ける挟着部材とを有する薬莢本体保持部、および、薬莢本体保持部より弾底部材側に配置されるとともに、弾底部材の薬莢本側の端縁に少なくともその一部が係止される弾底係止部を備え、薬莢本体保持部と弾底係止部とが、薬莢本体の軸方向に相対的に離接自在に設けられていることを特徴としている。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空薬莢の分解装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
クレー射撃や狩猟には、散弾銃が用いられている。図9に示すように、この散弾銃の装弾100は、薬莢本体200内に多数の散弾300、ワッズ400、火薬500等が充填され、弾底部材600に設けられたプライマー(雷管)610を散弾銃のファイヤリングピン(撃針)がたたくと、火薬500が発火爆発し、スタークリンプされた薬莢本体200の先端部を開口させワッズ400とともに散弾300が薬莢本体200から飛び出し、銃内に図10に示すように、薬莢本体200の一端が開口し、薬莢本体200の他端が弾底部材600によって封止された空薬莢110のみが残るようになっている。(特許文献1)。
【0003】
空薬莢110は、薬莢本体200が、樹脂で形成された有底筒状をしていて、弾底部材600が真鍮や亜鉛めっき鉄等の金属材料によって形成されたキャップ状をしており、薬莢本体200の底部に大径部210を有し、この大径部210が弾底部材600に設けられたリング状凹部620に嵌まり込むことで、薬莢本体200と弾底部材600としっかりと固定されている。
ところで、クレー射撃場等では、1日に多量の装弾が消費され、空薬莢110も多量に発生するが、上記したように、空薬莢110は、樹脂製の薬莢本体200と、金属材料製の弾底部材600とから形成されており、樹脂製部分と金属材料製部分を分離しないとリサイクルすることができない。
【0004】
しかし、薬莢本体200と弾底部材600とは、弾底部材600のカシメによって、しっかりと一体化されており、手などでは簡単に分離できない。したがって、焼却処分して金属材料部分のみを回収しているのが現状である。また、狩猟の際に山に落ちている空薬莢は、家に持ち帰り一般ゴミとして処理されているのが現状である。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−205798号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みて、薬莢本体と弾底部材とを容易に分離することができる空薬莢の分解装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明にかかる空薬莢の分解装置は、弾丸が充填される樹脂製筒状をした薬莢本体と、薬莢本体の一端を封止するように、薬莢本体に外嵌一体化されたキャップ状をした金属製の弾底部材とを備える空薬莢の前記薬莢本体と、弾底部材とを分離する空薬莢の分解装置であって、薬莢本体の開口端から薬莢本体に挿入される内面受け部材と、薬莢本体の外側に配置され、薬莢本体内に挿入された内面受け部材との間で薬莢本体の周壁の少なくとも一部を挟み着ける挟着部材とを有する薬莢本体保持部、および、薬莢本体保持部より弾底部材側に配置されるとともに、弾底部材の薬莢本体側の端縁に少なくともその一部が係止される弾底係止部を備え、薬莢本体保持部と弾底係止部とが、薬莢本体の軸方向に相対的に離接自在に設けられていることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を、その実施の形態をあらわす図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1〜図8は、本発明にかかる空薬莢の分解装置の1つの実施の形態をあらわしている。
【0009】
図1〜図8に示すように、この分解装置1は、薬莢本体保持部2と弾底係止部3とを備えている。
薬莢本体保持部2は、内面受け部材4と、挟着部材5と、内面受け部材支持部6と、挟着部材支持部7と、基台部8とを備えている。
【0010】
内面受け部材4は、円柱状をした本体部41の一端にハンドル42が設けられている。本体部41は、その一端部の外周面にねじ43が設けられ、他端に先細りになった先端部47を備えている。また、先端部47側にねじ状のすべり止め部44が設けられ、すべり止め部44の近傍の外周面に薬莢本体200の開口端係止溝45がリング状に穿設されている。
ねじ43には、図2および図5に示すように位置決めナット46が螺合している。
【0011】
内面受け部材支持部6は、円筒状をしていて、基台部8に一体に設けられている支持部本体6aと、内面に内面受け部材4のねじ43が螺合する雌ねじ61が設けられ、支持部本体6a内に着脱自在で、図示していないが、支持部本体6a側からねじ込まれた固定ねじによって支持部本体6aに固定されるねじ筒部6bとから形成されており、ハンドル42を持っていずれかにその軸を中心にして回転させると、内面受け部材4が軸方向に進退するようになっている。
挟着部材支持部7は、円筒状をしていて、内面受け部材支持部6とその中心軸が一致するように、内面受け部材支持部6との間に間隔を開けて基台部8に一体に設けられている支持部本体7aと、一端に後述する弾底係止部3の一端が螺合する雌ねじ61が設けられ、支持部本体7a内に着脱自在で、図示していないが、支持部本体7a側からねじ込まれた固定ねじによって支持部本体6aに固定されるねじ筒部7bとから形成されている。また、挟着部材支持部7は、他端部に支持部本体7aおよびねじ筒部7bを貫通するように穿設された挟着部材5が螺合するねじ孔71を備えている。
【0012】
挟着部材5は、先端が挟着部となったねじ孔71に螺合するとともに、ねじ孔71より長いボルト部51と、挟着部材支持部7の外部に配置されるハンドル部52とを備えている。
弾底係止部3は、内径が弾底部材の外径より小さく、薬莢本体200の外径より大きい筒状をしていて、一端に挟着部材支持部7の雌ねじ72に螺合するねじ筒部32を備えている。また、弾底係止部3の外壁面から把手31が放射状に延出している。
【0013】
この分解装置1は、以上のようになっており、まず、挟着部材5をその先端が挟着部材支持部7の内面に飛び出ないようにした状態にし、図5に示すように、弾底係止部3のねじ筒部32を雌ねじ72に略完全にねじ込んだ状態にするとともに、図1に示すように、内面受け部材4を位置決めナット46が内面受け部材支持部7の端面に当接する位置にセットする。
つぎに、図3および図5に示すように、空薬莢110をその薬莢本体200の開口側を弾底係止部3の開口側に向けて配置し、図4および図5に示すように、弾底部材600の端部が弾底係止部3の端面で係止されるまで弾底係止部3および挟着部材支持部7内に押し込む。
【0014】
この時、位置決めナット46が、内面受け部材支持部6の端面に当接する位置にセットしてあるので、空薬莢110を弾底係止部3および挟着部材支持部7内に押し込むことによって、内面受け部材4が薬莢本体200の開口端から薬莢本体200内に入り込むとともに、同種の空薬莢110であれば、常に、薬莢本体200の開口端が開口端係止溝45に嵌まり込むようになる。
その後、挟着部材5をねじ込み挟着部材5の先端と内面受け部材4の外壁面とによって薬莢本体200の壁面の一部を挟着する。
【0015】
そして、把手31を持って弾底係止部3を回転させて、弾底部材600をその端面で全周にわたって受けながら弾底係止部3を挟着部材支持部7から離れる方向に移動させ、図6に示すように、弾底部材600を薬莢本体200から分離させる。また、分離後、弾底係止部3を逆回転させて、図7に示すように、弾底部材600を弾底係止部3から押し出して取り除いたのち、図8に示すように、薬莢本体200への挟着を解除し、ハンドル42を回転させて、内面受け部材4を弾底係止部3側へ進出させ、薬莢本体200を押し出し、押し出された薬莢本体200の先端を手で持ち、弾底係止部3から引き出す。
【0016】
そして、上記作業を繰り返し、空薬莢110の薬莢本体200と弾底部材600とをつぎつぎに分離し、分別回収するようになっている。
【0017】
この分解装置1は、以上のように、空薬莢110の薬莢本体200の壁面の一部を挟着部材5と内面受け部材4との間で挟着して、薬莢本体200が動かない状態にし、弾底係止部3の端面によって弾底部材600を係止しながら弾底係止部3を挟着部材5から離れる方向に移動させるようにしたので、容易に薬莢本体200から弾底部材600が分離できる。したがって、樹脂製の薬莢本体200と金属材料製の弾底部材600とが分別回収でき、材料のリサイクル化を図り、環境問題も解消することができる。しかも、円柱状をした内面受け部材4が薬莢本体200内に入り込んでいるため、薬莢本体200がねじれてつぶれたりすることを防止できる。
【0018】
また、内面受け部材4の先端部47が先細りになっているので、薬莢本体200の開口端の内径が小さくてもスムーズに薬莢本体200内に入り込む。
内面受け部材4に開口端係止溝45が設けられているので、空薬莢110を薬莢本体200の開口端が開口端係止溝45に入り込むようにセットしておけば、弾底部材600を分離後、挟着部材5の挟着を解除し、内面受け部材4を弾底係止部3側に進出させれば、内面受け部材4の進出に伴って、薬莢本体200をスムーズに弾底係止部3から押し出すことができる。しかも、すべり止め部44を備えているので、薬莢本体200をよりスムーズに弾底係止部3から押し出すことができる。
【0019】
内面受け部材4および弾底係止部3をねじの解締によって進退させるようになっているので、手動でも小さい力で操作できる。
また、内面受け部材支持部6および挟着部材支持部7が、それぞれ支持部本体6a(7a)とねじ筒部6b(7b)の2つの部材からなっており、ねじ筒部6b(7b)が着脱自在に設けられているので、ねじ部が傷んだ場合、ねじ筒部6b(7b)のみを交換することができる。
【0020】
本発明にかかる分解装置は、上記の実施の形態に限定されない。たとえば、上記の実施の形態では、薬莢本体を一ヶ所で挟着するようにしていたが、同様の挟着部材を放射状に2つ以上設けるようにしても構わないし、挟着できればどのような挟着構造であっても構わない。
また、上記の実施の形態では、弾底係止部の端面が全周にわたって弾底部材に当接するようになっていたが、当接部を放射状に設けるようにしても構わない。
【0021】
【発明の効果】
本発明にかかる空薬莢の分解装置は、以上のように構成されているので、薬莢本体と弾底部材とを容易に分離することができる。
したがって、樹脂製の薬莢本体200と金属材料製の弾底部材600とが分別回収でき、材料のリサイクル化を図り、環境問題も解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる空薬莢の分解装置の1つの実施の形態をあらわす斜視図である。
【図2】図1の分解装置の正面図である。
【図3】図1の分解装置への空薬莢装着途中の斜視図である。
【図4】図1の分解装置に空薬莢を装着した状態の斜視図である。
【図5】図4の要部断面図である。
【図6】弾底部材の分離方法を説明する断面図である。
【図7】図6の後工程をあらわす断面図である。
【図8】薬莢本体の装置からの取り外し方法を説明する断面図である。
【図9】弾装の断面図である。
【図10】空薬莢の斜視図である。
【符号の説明】
1 分解装置
3 弾底係止部
4 内面受け部材
5 挟着部材
110 空薬莢
200 薬莢本体
600 弾底部材

Claims (1)

  1. 弾丸が充填される樹脂製の筒状をした薬莢本体と、薬莢本体の一端を封止するように、薬莢本体に外嵌一体化されたキャップ状をした金属製の弾底部材とを備える空薬莢の前記薬莢本体と、弾底部材とを分離する空薬莢の分解装置であって、
    薬莢本体の開口端から薬莢本体に挿入される内面受け部材と、薬莢本体の外側に配置され、薬莢本体内に挿入された内面受け部材との間で薬莢本体の周壁の少なくとも一部を挟み着ける挟着部材とを有する薬莢本体保持部、および、薬莢本体保持部より弾底部材側に配置されるとともに、弾底部材の薬莢本体側の端縁に少なくともその一部が係止される弾底係止部を備え、
    薬莢本体保持部と弾底係止部とが、薬莢本体の軸方向に相対的に離接自在に設けられていることを特徴とする空薬莢の分解装置。
JP2003060910A 2003-03-07 2003-03-07 空薬莢の分解装置 Expired - Lifetime JP3735613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060910A JP3735613B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 空薬莢の分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060910A JP3735613B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 空薬莢の分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004271012A true JP2004271012A (ja) 2004-09-30
JP3735613B2 JP3735613B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=33123270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003060910A Expired - Lifetime JP3735613B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 空薬莢の分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735613B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066812A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Japan Shotshell Ltd. 殻薬莢から樹脂及び金属を分離回収する方法
ITBS20090009A1 (it) * 2009-01-27 2010-07-28 Idone Peruzzo Macchina per separare la parte metallica dalla parte non metallica di cartucce da caccia
JP2011025970A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Shiseido Co Ltd 蓋付き容器
KR101529825B1 (ko) * 2014-06-03 2015-06-17 최홍준 105밀리 포병탄약 약협의 뇌관결합홀 정비 방법
CN110608641A (zh) * 2019-10-17 2019-12-24 中国人民解放军32181部队 破甲弹分解设备
CN110864591A (zh) * 2019-12-18 2020-03-06 南京沃特电机有限公司 手持式顶针枪
CN114791244A (zh) * 2022-03-31 2022-07-26 江苏西顿科技有限公司 一种弹药自动拆解装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066812A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Japan Shotshell Ltd. 殻薬莢から樹脂及び金属を分離回収する方法
JP2007162955A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Nippon Sodan Kk 殻薬莢から樹脂及び金属を分離回収する方法
ITBS20090009A1 (it) * 2009-01-27 2010-07-28 Idone Peruzzo Macchina per separare la parte metallica dalla parte non metallica di cartucce da caccia
JP2011025970A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Shiseido Co Ltd 蓋付き容器
KR101529825B1 (ko) * 2014-06-03 2015-06-17 최홍준 105밀리 포병탄약 약협의 뇌관결합홀 정비 방법
CN110608641A (zh) * 2019-10-17 2019-12-24 中国人民解放军32181部队 破甲弹分解设备
CN110864591A (zh) * 2019-12-18 2020-03-06 南京沃特电机有限公司 手持式顶针枪
CN114791244A (zh) * 2022-03-31 2022-07-26 江苏西顿科技有限公司 一种弹药自动拆解装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735613B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568417B1 (en) Device and method for pulling bullets from cartridges
US1936905A (en) Refillable shell for firearms
US5259288A (en) Pressure regulating composite cartridge
US9329003B2 (en) Muzzleloader systems
US20160003586A1 (en) Munition Having A Reusable Housing Assembly and A Removable Powder Chamber
US6718677B2 (en) Plug for a firearm
US20110179965A1 (en) Ammunition assembly
US6385887B1 (en) Muzzle loading firearm and adaptor
US20200284567A1 (en) Muzzleloader systems
US8807039B2 (en) Ballistic sealing, component retention, and projectile launch control for an ammunition cartridge assembly
WO1995013516A1 (en) Pressure-regulating composite cartridge with gas expansion zone
US3818834A (en) Reusable blank cartridge and reloading assemblies
US20230112727A1 (en) Rifles and muzzle loading rifles receiving propellant charge with an extended primer cap in a bolt action configuration, and method of loading
EP0434811B1 (en) Locking device
JP3735613B2 (ja) 空薬莢の分解装置
US4819562A (en) Explosive charge containing magazine for ram setting gun
US3048849A (en) Explosively powered apparatus
CA1337962C (en) Composite cartridge for high velocity rifles and the like
US11668549B2 (en) Muzzleloader systems
AU594537B2 (en) Cartridge for firearms
US4803927A (en) Ammunition round and method of manufacture thereof
US7444942B2 (en) Saboted projectile with external ridges and/or internal locking edge for muzzleloading firearms
NO176195B (no) Innfattet, teleskopisk skuddammunisjon
GB2260186A (en) Casing base unit for a propellant charge
US11105599B2 (en) Preloaded sabot system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term