JP2004265410A - 個別に検出可能なポインタ追跡信号を用いた可視ポインタ追跡システムおよび方法 - Google Patents

個別に検出可能なポインタ追跡信号を用いた可視ポインタ追跡システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004265410A
JP2004265410A JP2004052832A JP2004052832A JP2004265410A JP 2004265410 A JP2004265410 A JP 2004265410A JP 2004052832 A JP2004052832 A JP 2004052832A JP 2004052832 A JP2004052832 A JP 2004052832A JP 2004265410 A JP2004265410 A JP 2004265410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pointer
image
radiation
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004052832A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael A Pate
マイケル・エイ・ペイト
Jian-Gang Weng
ジャン‐ガン・ウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004265410A publication Critical patent/JP2004265410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0386Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry for light pen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • G02B27/20Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective for imaging minute objects, e.g. light-pointer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】プレゼンテーションの表示画面上のポインタの位置を容易に追跡することのできる方法および装置を提供する。
【解決手段】本発明は、投影された表示から個別に検出可能な光学特性を保有する信号を用いたポインタ追跡に関する。投影された表示の領域が検出される。検出は、個別に検出される光学特性のフィルタリングによって行われる。
【選択図】図2

Description

本発明は、プレゼンテーションおよびプレゼンテーション装置の分野である。本発明の更なる分野は、例えばレーザ・ポインタなどの可視ポインティング装置である。
プレゼンテーションは、画像を、多数の人に表示するための面上に投影することによって支援される。学校、会社、法廷、セミナー、および他の環境において、プレゼンタは、投影表示画像を表示したいと思うことが多い。プレゼンタは、例えばレーザ・ポインタなどのポインタを使って、表示画像のおよその場所を指し示し、それに注意を向ける。ポインティングは、プレゼンタが、対象となるおよその場所にポインタを維持している間続く。表示画像に注意を向ける他の選択肢には、プレゼンタが、表示エンジンとの接続によって投影表示画像を生成するのに使用されているコンピュータと対話することがある。プレゼンタが着席して静止していない限り、プレゼンテーション中のコンピュータの使用は厄介である。これにより、プレゼンテーションが失敗することがある。
最近になって、ポインタ追跡および対話システムが注目されてきた。このシステムでは、一般に、画像を記録するためにカメラが使用される。画像が解析され、画像内のポインタが調べられる。次に、ポインタに関する情報を使って、表示されている画像と対話し、その画像を変更する(modify)ことができる。しかしながら、そのような追跡および対話システムの大きな課題は、解析している画像内のポインタを確実に認識する能力である。多くの環境条件と特定の表示条件では、ポインタ・スポットとプレゼンテーション内容またはビデオとのコントラストが低くなり、検出した表示画像内のポインタを認識し追跡する能力が悪影響を受ける。複雑な画像解析技術は、成功する可能性が高いが、そのようなプロセスは、多くの場合、計算に多くの費用がかかる。商用のプレゼンテーション・システムでは、ハードウェアを比較的安価に抑える必要がある。さらに、ポインタの認識に失敗しやすいシステムあるいはポインタの認識が遅いシステムは、プレゼンテーションの支援として効果がないことが分かるであろう。
本発明は、投影された表示から個別に検出可能な光学特性を保有する信号を使用したポインタ追跡に関する。投影された表示の領域が検出される。検出は、個別に検出される光学特性のフィルタリングによって行われる。
本発明は、投影された表示から個別に検出可能な光学特性を保有する信号を使用するポインタ追跡を対象とする。好ましい実施形態において、光学特性は、表示画像が保有しないものであり、したがって表示画像の一部として間違われることがない。それにより、表示画像とポインタ追跡信号の間の高いコントラストが実現される。例えば、好ましい実施形態において、可視ポインタは、放射を可視ポインタ放射と位置合わせする不可視スペクトル源を備える。不可視スペクトル源の放射は、イメージ・センサによって容易に検出することができる。それにより、表示画像上のポインタの位置を示す信号を、可視画像と別に検出することができ、この信号は、対物レンズ(objective)が検出画像内のポインタ位置を決定しているときに、ノイズと見なされることがある。
本明細書において、ポインタは、一般に、指示(indication)を意味するように使用され、必ずしも小さい丸い点でなくてもよい。本発明に使用される可視ポインタとポインタ追跡信号は、点を使用してもよく、あるいはもっと複雑な放射パターンを使用してもよい。好ましい例には、矢印、ロゴまたは商標を示す複雑なパターンを表す可視ポインタがある。
次に、本発明を好ましい実施形態の装置に関して例示する。また、以下の検討から本発明の方法も明らかである。本発明を説明する際に、例示のために、特定の装置の例を使用する。装置の例は、本発明の例示および理解のために、概略的に表され、誇張されていることがある。
図1において、好ましい、表示およびポインタ追跡システムの全体を10で示す。システム10は、投影および検出ユニット12とポインタ14とを含む。投影および検出ユニット12は、関連付けられたプロセッサ16から提供される画像などの画像を表示面18に表示する。表示面18は、一般に投射システムと組み合わせて使用されるようなスクリーンでよいが、認識可能な画像を提供するのに十分な反射特性を有する任意の表面が適している(例えば、壁などを含む)。ポインタ14は、オペレータの制御下で、表示面18上に可視ビームを投影することができる。ポインタ14は、可視ビームと共に、図2に示すイメージ・センサ20が個別に検出することができるポインタ追跡信号を投影する。投影および検出ユニット12によって投影される画像は、静止画像またはビデオ画像を含んでもよく、一貫性のために、本明細書では全般に表示画像と呼ぶ。イメージ・センサ20は、表示画像の領域全体を撮像し、少なくともポインタ追跡信号を検出することが好ましい。
少なくともポインタ追跡信号の検出期間中、表示画像自体は、イメージ・センサ20からフィルタリングされることが好ましい。例示的な実施形態において、ポインタ14は、投影表示画像によって利用される波長の範囲以外の波長を有するポインタ追跡信号を放射する。ポインタ追跡信号は、例えば近赤外(NIR)などの、可視範囲の外側であることが好ましい。フィルタは、イメージ・センサ自体の固有の特性を有することができ、すなわち、イメージ・センサ20は、ポインタ追跡信号によって使用される波長の範囲だけを含む検出範囲を有することができる。しかしながら、イメージ・センサ20は、ポインタ追跡信号と表示画像の両方を含む検出範囲を有する。そのように、イメージ・センサ20は、検出表示画像の記憶ならびにポインタ追跡信号の検出に使用することができる。好ましいイメージ・センサは、CCDアレイである。CCDアレイの利点は、約980nmを超える不可視波長の範囲で高い感度を有することである。ポインタ14から放射されたポインタ追跡信号を、イメージ・センサ20のピーク感度と一致させると有利である。したがって、ポインタ追跡信号の好ましい放射範囲は、代表的なCCD検出素子のピーク感度を含む範囲である約980nm〜約1100nm(〜980−〜1100nm)の範囲である。
表示画像を示すデータを取得しポインタ追跡信号を検出するためにイメージ・センサ20が使用されるとき、イメージ・センサ20に至る光路に、個別のフィルタ22が配置されることが好ましい。図2は、好ましい実施形態を示し、ここで、表示エンジン24は、スライド・ショーが記憶されたラップトップなどのコンピュータなどのプロセッサ16からの表示画像を、例えばキューブまたはダイクロイック・ビーム・スプリッタ・フィルタで実現できるビーム・スプリッタ26を介して投影するために使用される。表示画像は、レンズ28によって集束される。レンズ28は、また、イメージ・センサ20の共通レンズとして働く。検出画像は、レンズ28とフィルタ22を介してイメージ・センサ20に送られる。フィルタ22は、例えばイメージ・センサ20を制御する働きもするコントローラ30によって選択的に作動されることが好ましい。フィルタ22は、任意の適切な波長のフィルタでよく、電気的または機械的に制御することができる。電気的または機械的な動作は、コントローラ30からのコマンドに応答する。代替の実施形態において、フィルタは、図2のように適用されるかまたはレンズ28に適用される連続的に回転するフィルタを含む。回転フィルタはデューティ・サイクルを有し、サイクルの一部分において検出表示画像をフィルタリングし、一部分において検出表示画像を通過させる。コントローラ30は、ポインタ追跡機能にデューティ・サイクルの活動フィルタ部分を使用する。
代替の実施形態において、ポインタ追跡信号は、波長以外の光学特性によって区別される。1つの例は輝度である。表示画像によって利用される輝度範囲から十分に外れた輝度を有するポインタ追跡信号を、輝度しきい値に基づいてフィルタリングするように設定されたフィルタ22や、イメージ・センサ20により検出された画像に基づいてコントローラ30によって行われる電子的フィルタリングなどのフィルタリングの後で、イメージ・センサ20が確実に検出し、コントローラ30が認識することができる。この実施形態は、波長の実施形態、特に不可視ポインタ追跡信号を使用する好ましい実施形態よりも魅力が限られる場合がある。プレゼンテーションでポインタとして使用されたときに、きわめて強い信号が目立つことがある。もう1つの例示的な実施形態は、表示画像の変調範囲以外の変調範囲で変調されたポインタ追跡信号である。ポインタ追跡信号の変調周波数は、変調周波数が表示画像の範囲外にありかつ観察者によって気が付かれないように設定される。次に、周波数に基づいて、フィルタリングが行われる。
表示エンジン24の視野と実質的に同一の視野を有するイメージ・センサ20の所望の結果を単純化するために、図2では共通レンズ28が使用されている。実質的に同一の視野は、表示画像に対するポインタ追跡信号の位置の決定を容易にすることができるので、ポインタ追跡信号の高機能な使用を強力に支援する。ポインタ追跡の好ましい1つの用途は、プロセッサ30がメモリ32にオーバーレイ・データを記憶することである。オーバーレイ・データは、基本的には、プロセッサ16によって提供されるオリジナル画像を、本発明を使用して行われるプレゼンテーションと関連付けられたオーバーレイ・データで補完することができるような態様で、ポインタ追跡データおよび任意の変更表示データが記憶される、検出表示画像フレームまたはスライドの記憶バージョンである。
より詳細に、図3を参照して、ポインタ追跡の好ましい方法を示す。ポインタ追跡方法は、ポインタ追跡信号の検出によって開始される(ステップ34)。このステップは、例えば、イメージ・センサ20によって検出された画像をコントローラ30が検査することによって行われる。代替は、ポインタ14の活動化を指示する別の信号の使用である。図4は、好ましいポインタのブロック図を示す。ポインタは、従来の可視スペクトル源36を含む。これは、例えば670nmの波長を有する赤色ダイオード・レーザである。また、可視スペクトル源36は、様々な可視放射波長の1つまたは複数のダイオード・レーザによって実現することもでき、あるいはビームを投影画像に投影するように構成された1つまたは複数の代替照明源を使用することもできる。不可視スペクトル源38は、ポインタ追跡信号を生成する。オペレータが、例えばボタン40などのオペレータ・インタフェースを押すことによって、可視スペクトル源36を活動化したとき、不可視スペクトル源38も活動化する。また、ボタン40の押し下げを使用して、無線高周波(RF)送信器42などの信号送出装置を活動化することができる。受信器(図2)44は、送信器42の信号を、ポインタが使用中であることの指示として受け取る。次に、コントローラ30は、ポインタ追跡信号を検出するステップ34を開始することができる。
可視スペクトル源36のポインタ信号と不可視スペクトル源のポインタ追跡信号を導く光学素子は、可視スペクトル源36の波長をよく透過させかつ不可視スペクトル源の波長をよく反射するダイクロイック・ビーム結合器45を含む。ミラー46は、不可視スペクトル源38の放射をビーム結合器45に導く。ビーム結合器45は、ポインタ信号とポインタ追跡信号を同一の光学経路で照準合わせすることが好ましいが、ポインタ追跡信号とポインタは、少なくとも、不可視スペクトル源38のポインタ追跡信号に基づいてポインタ位置を決定できるように一直線上に放射されなければならない。ポインタとポインタ追跡信号は、カバーまたは窓48から出る。
光路に沿ったいくつかの場所で、可視スペクトル源36のポインタ信号をパターン化して、表示面18に当たるスポットを作成することができる。図4は、可視スペクトル源のポインタ信号をパターン化する格子49を示す。スポットは、任意のサイズ、形状または色を有することができる。好ましい例には、ロゴのスポットがある。
検出(ステップ34)が始まると、コントローラ30は、任意の数の有効なポインタ追跡および対話方法を開始することができる。最初に追跡に取り組む。再度図3に関して、表示画像に対するポインタ追跡信号の位置(および、推論の結果としてポインタ)、表示画像に対してポインタ追跡信号によりトレースされる経路、および/または、ポインタ追跡信号の活動化/非活動化、などのポインタ情報を獲得する(ステップ50)ことは有用である。ポインタ情報は、フィルタリング期間中にイメージ・センサ20から収集され、コントローラ30は、また、表示画像の検出画像を得ることができる(ステップ52)。例えばプレゼンテーションの態様を記憶化するために、ポインタ情報と表示画像を一緒にメモリに記憶することができる(ステップ54)。もう1つの代替は、コントローラがポインタ情報だけを記憶するものである(ステップ56)。ポインタ情報は、表示画像と関連付けることができる。例えば、コントローラ30は、おそらくプロセッサ16に駐在しているソフトウェアと協力して、1組のオーバーレイを作成し、表示画像の表現と関連付けることができる(ステップ58)。このオーバーレイは、表現が提示されポインタ情報が記憶されたときに得られたポインタ情報を再作成するのに使用することができる。
表示制御(ステップ60)は、コントローラによりイメージ・センサ20を介して得られたポインタ情報に基づくものでよい。コントローラ30は、例えば、ポインタ情報内の解釈可能なパターンを探索する(ステップ62)。解釈可能なパターンの認識に応じて、コントローラは、表示エンジン24によって投影されている表示画像の変更を行うことができる(ステップ64)。これにより、ポインタ14を使用するオペレータが、プレゼンテーションの表示画像を変更できるようにすることにより、プレゼンテーションとの対話が可能になる。ポインタを使用してパターンを追跡することによって、オペレータは、一般にプレゼンテーション・ソフトウェアで使用可能なコマンドのような、事前に定義されたコマンドを呼び出すことができる。トレース・パターンは、例えば事前に定義されたストローク・パターンと一致するパターンを形成する投影光スポットの1つまたは複数の線、曲線または他の動きを含むことができる。事前に定義されたストローク・パターンは、投影および検出ユニット12のコマンド、あるいは関連プロセッサ16上に駐在し投影および検出ユニット12によって表示画像を提示するために使用されるソフトウェアのコマンドと関連付けられた一連の1つまたは複数の連続ストロークを含むことができる
ポインタ14の使用による表示画像の制御は、また、追加のボタン66の活動化により不可視信号を変形するポインタの追加の好ましい機能によって使用可能にされ得る。図4の好ましい実施形態において、追加ボタン66は、不可視スペクトル源38を変調する変調器68を制御する。ボタン66とボタン40は、マウスの従来の様式、すなわち右マウス・ボタンと左マウス・ボタンのように配置することができる。次に、ボタン66を活動化すると、変調ポインタ追跡信号が生成され、この信号は、コントローラ30が検出し、制御信号として解釈することができる(ステップ69)。有利なことに、これにより、オペレータが、ポインタ14をマウスと同じように使用することができ、ソフトウェアのグラフィカル・ユーザ・インタフェースが、表示エンジン24によって表示画像として提示されている間に、プロセッサ16に使用されている多くの一般的なタイプのソフトウェアの従来の機能を、慣れたやり方で完全に利用することができる。例えば、コントローラ30は、変調信号と無変調信号をマウス・コマンドとして解釈し、プロセッサ16のマウス・ポートに提示することができる。したがって、コントローラ30は、表示画像を生成するために使用されるソフトウェアのマウス制御機能を活動化することによって、表示画像を変化させることができる。
解釈可能なパターンまたは変調ポインタ追跡信号に応答してコントローラ30によって行われる表示制御(ステップ60)は、また、表示エンジン24またはレンズ28の制御によって表示画像を変更することができる。次に、ポインタ14を使用して、例えば焦点、明るさ、スタンバイなどの代表的な機能を制御することができる。
技術者は、コントローラ30を、ハードウェア、ファームウェア、または、プログラムされた汎用処理コンピュータとして実現できることを理解されよう。好ましい実施形態は、投影および検出ユニット12にコントローラ30を含むが、コントローラを、例えばプロセッサ16に常駐するソフトウェアなど、投影および検出ユニットの外部に実現することもできる。次に、投影および検出ユニット12のポインタ追跡機能は、コントローラ30の機能を含むプロセッサが投影および検出ユニット12と共に使用されるときだけ使用可能になる。
イメージ・センサ20は、また、表示エンジン24から分離されていてもよいが、これにより、イメージ・センサ20が見る視野を表示エンジン24が表示する視野に較正する必要が生じる。同じ必要は、図5の実施形態において生じ、イメージ・センサ20は、レンズ28から離れたレンズ70を使用する。レンズ28と70を同じ面に固定することにより、イメージ・センサ20と表示エンジン24が実質的に同一の視野を得ることが簡単になる。レンズ28と70が光学的にも同一の場合、プロセッサ30は、レンズ70をレンズ28と同じ焦点とズームの設定を有するように制御することによって較正することができる。レンズ特性が共通でなく、レンズ制御が共通でなく、レンズが共通平面に配置されていない場合は、較正手順を行わなければならない。
好ましい較正手順は、表示エンジン24を使用してテスト・パターンを表示する。例えば、テスト・パターンは、表示エンジンによって表示される表示画像の境界を示すのに十分な任意のパターンを含むことができる。共通の矩形表示画像は、例えば交差するライン72(図6を参照)のテスト・パターンを有することができ、これから、表示画像の境界を決定することができる。次に、プロセッサは、イメージ・センサ20によって検出されたテスト・パターンを使用して、レンズ70を制御して、イメージ・センサ20の視野を、テスト・パターンによって示された視野に合うように調整する。
また、表示エンジン24の関与なしに較正を行うこともできる。例えば、オペレータは、ポインタ14を使用して、表示エンジン14によって表示画像が作成された後の較正手順を行うことができる。ポインタは、表示画像上の様々な場所を指すことができ、次に、それらの場所は、イメージ・センサ20によって検出される。次に、コントローラ30は、レンズ70を制御してイメージ・センサ20の視野を調整する。
本発明の特定の実施形態を示し説明したが、当業者には、他の変形、代用および代替が明らかであることを理解されたい。そのような変形、代用および代替は、併記の特許請求の範囲から決定される本発明の精神および範囲から逸脱せずに行うことができる。
本発明の様々な特徴は、併記の特許請求の範囲において説明される。
本発明の好ましい実施形態の、表示およびポインタ追跡システムを示すブロック図である。 好ましい実施形態の、表示および検出ユニットを示すブロック図である。 好ましいポインタ追跡方法のブロック図である。 好ましい実施形態のポインタのブロック図である。 別の実施形態の、表示および検出ユニットを示すブロック図である。 本発明の好ましい視野較正手順に使用されるテスト・パターンの例を示す図である。
符号の説明
10:ポインタ追跡システム
12:投影および検出ユニット
14:ポインタ装置
16:プロセッサ
20:イメージ・センサ
22:フィルタ
24:表示エンジン
26:ビーム・スプリッタ
28:レンズ
30:コントローラ
32:メモリ
36:可視スペクトル源
38:不可視スペクトル源
40、66:ボタン
45:ビーム結合器
46:ミラー
49:格子
68:変調器

Claims (10)

  1. 可視放射を生成する可視スペクトル源と、
    前記可視スペクトルの外側の放射を生成する不可視スペクトル源と、
    前記可視放射と前記可視スペクトルの外側の放射とを一直線上に出力する光学素子と、
    を具備するポインタ装置。
  2. 前記光学素子が、前記可視放射を、前記可視スペクトルの外側の放射と照準合わせする、請求項1に記載の装置。
  3. 請求項1に記載のポインタ装置を有し、
    前記可視スペクトルの外側の放射を含む検出範囲を有するイメージ・センサをさらに具備するポインタ追跡システム。
  4. 前記不可視スペクトル源を変調する変調器をさらに具備する、請求項1に記載のポインタ装置。
  5. 請求項1に記載のポインタ装置を有し、
    表示画像を表面に投影する表示エンジンと、
    前記表示エンジンの表示の領域を撮像し、前記可視スペクトルと前記可視スペクトルの外側の放射とを検出することのできるイメージ・センサと、
    前記表示の領域と前記イメージ・センサとの間に配置され、前記可視スペクトルと前記可視スペクトルの外側の放射とを選択的に区別するフィルタと、
    前記イメージ・センサが受け取った画像を記憶するメモリと、
    前記不可視スペクトル源の放射に照らして、前記表示エンジンによる表示と前記メモリによる記憶画像とを制御するコントローラと、
    をさらに具備する表示システム。
  6. 前記コントローラが、前記不可視スペクトル源からの無変調放射を、投影表示画像の画像と共にデータとして記憶し、前記不可視スペクトル源からの変調放射を、前記表示エンジンを制御するためのコマンドとして解釈する、請求項5に記載の表示システム。
  7. 前記コントローラが、前記イメージ・センサによって検出された画像を監視し、前記不可視スペクトル源の放射が、解釈可能なパターンをトレースするかどうかを決定する、請求項5に記載の表示システム。
  8. 投影表示と共に使用されるポインタ信号の検出方法であって、
    前記投影表示から個別に検出可能な光学特性を保有するポインタ追跡信号を提供するステップと、
    前記光学特性をフィルタリングする一方で前記投影表示の領域を検出するステップと、
    を含む方法。
  9. 前記フィルタリングが、前記検出するステップを行うために使用されるイメージ・センサの固有の特性によって行われる、請求項8に記載の検出方法。
  10. 前記フィルタリングが、前記表示と、前記検出するステップを行うために使用されるイメージ・センサとの間に配置されたフィルタによって行われる、請求項8に記載の検出方法。
JP2004052832A 2003-02-28 2004-02-27 個別に検出可能なポインタ追跡信号を用いた可視ポインタ追跡システムおよび方法 Pending JP2004265410A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/376,828 US20040169639A1 (en) 2003-02-28 2003-02-28 Visible pointer tracking with separately detectable pointer tracking signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004265410A true JP2004265410A (ja) 2004-09-24

Family

ID=32771509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004052832A Pending JP2004265410A (ja) 2003-02-28 2004-02-27 個別に検出可能なポインタ追跡信号を用いた可視ポインタ追跡システムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040169639A1 (ja)
EP (1) EP1452902A1 (ja)
JP (1) JP2004265410A (ja)
TW (1) TW200416588A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4052498B2 (ja) 1999-10-29 2008-02-27 株式会社リコー 座標入力装置および方法
JP2001184161A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 情報入力方法、情報入力装置、筆記入力装置、筆記データ管理方法、表示制御方法、携帯型電子筆記装置および記録媒体
US6803906B1 (en) * 2000-07-05 2004-10-12 Smart Technologies, Inc. Passive touch system and method of detecting user input
US6954197B2 (en) 2002-11-15 2005-10-11 Smart Technologies Inc. Size/scale and orientation determination of a pointer in a camera-based touch system
US8456447B2 (en) 2003-02-14 2013-06-04 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US7629967B2 (en) 2003-02-14 2009-12-08 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US8508508B2 (en) 2003-02-14 2013-08-13 Next Holdings Limited Touch screen signal processing with single-point calibration
US7532206B2 (en) 2003-03-11 2009-05-12 Smart Technologies Ulc System and method for differentiating between pointers used to contact touch surface
TW578031B (en) * 2003-06-20 2004-03-01 Benq Corp Projection system with an image capturing device
US7274356B2 (en) 2003-10-09 2007-09-25 Smart Technologies Inc. Apparatus for determining the location of a pointer within a region of interest
US7355593B2 (en) 2004-01-02 2008-04-08 Smart Technologies, Inc. Pointer tracking across multiple overlapping coordinate input sub-regions defining a generally contiguous input region
US7460110B2 (en) 2004-04-29 2008-12-02 Smart Technologies Ulc Dual mode touch system
US7538759B2 (en) 2004-05-07 2009-05-26 Next Holdings Limited Touch panel display system with illumination and detection provided from a single edge
US8120596B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Smart Technologies Ulc Tiled touch system
US20060146052A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Topseed Technology Corp. System for real-time identifying and recording laser manuscript
US7852317B2 (en) 2005-01-12 2010-12-14 Thinkoptics, Inc. Handheld device for handheld vision based absolute pointing system
US7380722B2 (en) 2005-07-28 2008-06-03 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Stabilized laser pointer
US20070100952A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Yen-Fu Chen Systems, methods, and media for playback of instant messaging session histrory
US20070101190A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 International Business Machines Corporation Systems, methods, and media for sharing input device movement information in an instant messaging system
US20090051651A1 (en) * 2006-01-05 2009-02-26 Han Sang-Hyun Apparatus for remote pointing using image sensor and method of the same
US8913003B2 (en) * 2006-07-17 2014-12-16 Thinkoptics, Inc. Free-space multi-dimensional absolute pointer using a projection marker system
WO2008010950A2 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Thinkoptics, Inc. Free-space multi-dimensional absolute pointer using a projection marker system
EP1892608A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-27 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Gesture recognition system
US9442607B2 (en) 2006-12-04 2016-09-13 Smart Technologies Inc. Interactive input system and method
WO2008128096A2 (en) 2007-04-11 2008-10-23 Next Holdings, Inc. Touch screen system with hover and click input methods
US9176598B2 (en) 2007-05-08 2015-11-03 Thinkoptics, Inc. Free-space multi-dimensional absolute pointer with improved performance
US8094137B2 (en) 2007-07-23 2012-01-10 Smart Technologies Ulc System and method of detecting contact on a display
CA2697856A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Next Holdings, Inc. Low profile touch panel systems
CN101802760B (zh) 2007-08-30 2013-03-20 奈克斯特控股有限公司 具有改进照明的光学触摸屏
US8405636B2 (en) 2008-01-07 2013-03-26 Next Holdings Limited Optical position sensing system and optical position sensor assembly
US8902193B2 (en) 2008-05-09 2014-12-02 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor
US8339378B2 (en) 2008-11-05 2012-12-25 Smart Technologies Ulc Interactive input system with multi-angle reflector
US8692768B2 (en) 2009-07-10 2014-04-08 Smart Technologies Ulc Interactive input system
JP2012145646A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
FR2995093A1 (fr) * 2012-09-05 2014-03-07 Gregory Vincent Pointeur optique pour la poursuite d'une zone d'un support de projection
TWI518574B (zh) * 2013-12-25 2016-01-21 光峰科技股份有限公司 互動式顯示系統及其輸入裝置
US11954778B2 (en) 2022-01-04 2024-04-09 International Business Machines Corporation Avatar rendering of presentations

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502459A (en) * 1989-11-07 1996-03-26 Proxima Corporation Optical auxiliary input arrangement and method of using same
US5235363A (en) * 1991-05-10 1993-08-10 Nview Corporation Method and apparatus for interacting with a computer generated projected image
US5400095A (en) * 1993-05-11 1995-03-21 Proxima Corporation Display projection method and apparatus an optical input device therefor
US5682181A (en) * 1994-04-29 1997-10-28 Proxima Corporation Method and display control system for accentuating
DE69522856T2 (de) * 1994-05-17 2002-05-02 Sony Corp Anzeigevorrichtung mit Positionserkennung eines Zeigers
US5914783A (en) * 1997-03-24 1999-06-22 Mistubishi Electric Information Technology Center America, Inc. Method and apparatus for detecting the location of a light source
WO2001052230A1 (en) * 2000-01-10 2001-07-19 Ic Tech, Inc. Method and system for interacting with a display
GB0116805D0 (en) * 2001-07-10 2001-08-29 Britannic Overseas Trading Co A human-computer interface with a virtual touch sensitive screen
JP2003043412A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Fuji Photo Optical Co Ltd レーザポインタを用いたプレゼンテーションシステム
US20030067441A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Presentation system using laser pointer
US6910778B2 (en) * 2001-09-28 2005-06-28 Fujinon Corporation Presentation system using laser pointer

Also Published As

Publication number Publication date
US20040169639A1 (en) 2004-09-02
EP1452902A1 (en) 2004-09-01
TW200416588A (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004265410A (ja) 個別に検出可能なポインタ追跡信号を用いた可視ポインタ追跡システムおよび方法
US6840627B2 (en) Interactive display device
JP5461470B2 (ja) 近接度検出器
US7768505B2 (en) Indicated position recognizing apparatus and information input apparatus having same
EP0690409B1 (en) A portable projection display apparatus easy to handle
JP2004312733A (ja) 網膜トラッキングを組み込んだ装置及び方法
US20030222849A1 (en) Laser-based user input device for electronic projection displays
US8188973B2 (en) Apparatus and method for tracking a light pointer
CN104683722B (zh) 图像显示装置及其的控制方法
JP3579096B2 (ja) 表示装置
US7414735B2 (en) Displacement sensor equipped with automatic setting device for measurement region
US20100073578A1 (en) Image display device and position detecting method
JP2017142726A (ja) 電子黒板システム、表示装置及び表示方法
US8654103B2 (en) Interactive display
JP6350175B2 (ja) 位置検出装置、プロジェクター、及び、位置検出方法
JPH11345085A (ja) ポインティング位置検出装置及び方法、プレゼンテ―ションシステム、情報記憶媒体
WO2008156453A1 (en) Laser pointer for an interactive display
JP2008146463A (ja) 位置検出装置
EP1122681A2 (en) Coordinate input apparatus, coordinate input system, coordinate input method, and pointer
US20120268371A1 (en) Image Projection Device
JP6569259B2 (ja) 位置検出装置、表示装置、位置検出方法、及び、表示方法
JP4434381B2 (ja) 座標入力装置
US20140152843A1 (en) Overhead camera and method for controlling overhead camera
JP6740614B2 (ja) 物体検出装置、及び物体検出装置を備えた画像表示装置
JPH08339259A (ja) 投影表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070427