JP2004265409A - Method and device for controlling document service request from mobile device - Google Patents

Method and device for controlling document service request from mobile device Download PDF

Info

Publication number
JP2004265409A
JP2004265409A JP2004051549A JP2004051549A JP2004265409A JP 2004265409 A JP2004265409 A JP 2004265409A JP 2004051549 A JP2004051549 A JP 2004051549A JP 2004051549 A JP2004051549 A JP 2004051549A JP 2004265409 A JP2004265409 A JP 2004265409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
processing device
document processing
service request
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004051549A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Francois Ragnet
ラグネー フランソワ
Christer Fernstrom
フェルンストローム クリスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004265409A publication Critical patent/JP2004265409A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To more suitably route a service request for a document service accessible from a mobile device. <P>SOLUTION: When a document service request is controlled, a document service request workflow is specified, and the document service request from a mobile device 120 is redirected. The device 120 establishes secure connection to its native network 104 through short-range connection with a document processing device 114 on a foreign network 110 to identify a document 108 stored in a file server 106 operating on the network 104. Once the document 108 is identified, the device 120 issues the document service request through the secure connection by requesting an output server 124 operating on the network 104 to retrieve and convert the identified document 108 into an output-ready format suitable for the device 114. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

本発明は、一般にはモバイルデバイスからアクセス可能なドキュメントサービスに関し、より詳細には、ドキュメントサービスリクエストを発行および開始する方法及び装置に関する。   The present invention relates generally to document services accessible from mobile devices, and more particularly, to methods and apparatus for issuing and initiating document service requests.

一般に、モバイルコンピューティングデバイスは、使用される機会が増加しつつも、記憶容量の制限に継続的に晒されている。即ち、モバイルコンピューティングデバイス上にドキュメントを格納することは可能であるが、モバイルコンピューティングデバイス上に格納できるドキュメントのサイズ及び個数は制限される傾向にある。加えて、テキスト、グラフィクス、イメージ、オーディオ、ビデオ等の組合せを含むようになったことから、ドキュメントの一般的なサイズは年々大きくなり続けている。その結果、モバイルデバイス上でのドキュメント管理、特に物理的にそのデバイス上にないドキュメントの管理を行いたいというニーズが高まっている。   In general, mobile computing devices continue to be subject to storage capacity limitations while being used more and more. That is, although documents can be stored on mobile computing devices, the size and number of documents that can be stored on mobile computing devices tend to be limited. In addition, the general size of documents continues to grow year by year as they include combinations of text, graphics, images, audio, video, and the like. As a result, there is a growing need to manage documents on mobile devices, especially those documents that are not physically on the device.

モバイルコンピューティングデバイス上のストレージが限られているという問題に加え、最近作成したドキュメントや最近修正したドキュメント等を初めとする各種ドキュメントにリアルタイムにアクセスしたい、というニーズもある。即ち、モバイルコンピューティングデバイス上にドキュメントが格納されている場合であっても、そのモバイルコンピューティングデバイス上のドキュメントに最新の更新が組み込まれていない場合等に、ユーザが他の場所からそのモバイルコンピューティングデバイスにアクセスする必要があるかもしれない。或いは、ドキュメントに対する不意なアクセス即ち予定・計画してなかったアクセスが必要になった場合及びそのドキュメントがモバイルコンピューティングデバイス上に格納されていない場合、そのドキュメントに対するリアルタイムアクセスが望ましい。   In addition to the problem of limited storage on mobile computing devices, there is also a need for real-time access to various documents, including recently created and recently modified documents. That is, even if the document is stored on the mobile computing device, the user may be able to access the mobile computing device from another location, such as when the latest update is not incorporated into the document on the mobile computing device. May need to access the printing device. Alternatively, real-time access to a document is desirable when unexpected access to the document is required, i.e., when the document is not stored on a mobile computing device.

更に、モバイルコンピューティングデバイスの使用機会がますにつれて、自宅或いは母国に格納してあるドキュメントに対して、地方或いは外国を旅行中に安全にアクセスできるようにしたい、という要請も強まっている。また、母国にて利用可能なドキュメントに対するドキュメントサービスリクエストを外国において開始及び制御する機会を持つと同時に、母国から離れた外国にて利用可能なドキュメントサービスの利用可能性を調べる機会を持つことに対する要請も、強まっている。   In addition, as mobile computing devices become increasingly available, there is a growing need to provide secure access to documents stored at home or at home while traveling locally or abroad. Requests to have the opportunity to initiate and control document service requests for documents available in their home country abroad, as well as to check the availability of document services available abroad, away from their home country. Are also getting stronger.

トークンイネーブルドモバイルコンピューティングデバイスは、これらの問題に対する一つの解決となっている(以下、これを「オリジナルトークンベースト環境」と呼ぶ)。オリジナルトークンベースト環境は、下に列記した特許文献に述べられている。   Token-enabled mobile computing devices have provided one solution to these problems (hereinafter referred to as the "original token-based environment"). The original token-based environment is described in the patent documents listed below.

米国特許第5862321号明細書U.S. Pat. No. 5,862,321 米国特許第6144997号明細書U.S. Pat. No. 6,144,997 米国特許第6397261号明細書U.S. Pat. No. 6,397,261 米国特許第6421716号明細書U.S. Pat. No. 6,421,716 米国特許第6430601号明細書U.S. Pat. No. 6,430,601 米国特許第6487189号明細書U.S. Pat. No. 6,487,189 米国特許第6493760号明細書U.S. Pat. No. 6,493,760 米国特許第6515981号明細書U.S. Patent No. 6515981 米国特許第6516988号明細書U.S. Pat. No. 6,516,988 米国特許公開第2003/0050963号明細書US Patent Publication No. 2003/0050963 米国特許公開第2003/0069921号明細書US Patent Publication No. 2003/0069921 米国特許公開第2003/0196087号明細書US Patent Publication No. 2003/0196087

しかしながら、トークンイネーブラユニットを備えているトークンイネーブルドモバイルコンピューティングデバイスであっても、非トークンイネーブルドのまま残されている出力装置と接続できないことがある。これは、トークンイネーブルドサーバとその出力装置との間に、既存のネットワーク接続がないことによる。加えて、ある種のトークンイネーブルドモバイルコンピューティングデバイスは、トークンイネーブルド出力装置に対する不適切な既存の接続によって、苦しい状態に置かれる。ここでいう不適切な既存の接続(即ち送信元から宛先へと適切に行われない接続)は、他のチャネルに代わりある通信チャネルを用いてトークンイネーブルドデバイスが成功裡に通信できる環境において、発生しうる。例えば、既存のトークンベーストネットワークにおける印刷は、トークンイネーブルドサーバから、安全といえないネットワークや信頼できないネットワーク、例えばインターネットを介してプリンタに送信されるドキュメントのコンテンツを、必要とすることがある。   However, even a token enabled mobile computing device having a token enabler unit may not be able to connect to an output device that remains non-token enabled. This is because there is no existing network connection between the token enabled server and its output device. In addition, certain token-enabled mobile computing devices are put in a painful state by improper existing connections to token-enabled output devices. An inappropriate existing connection (i.e., a connection that is not properly made from the source to the destination) as referred to herein means that in an environment where a token-enabled device can successfully communicate using one communication channel instead of another. Can occur. For example, printing on an existing token-based network may require the contents of a document to be sent from a token-enabled server to a printer over an insecure or untrusted network, such as the Internet.

更に、次のような問題もある。非ネイティブユーザ(プライベートネットワークにユーザとして登録されていないユーザ)と共有する多くのドキュメント及びサービスは、プライベートネットワークのファイアウオールの背後に格納されている。ここでいうプライベートネットワークは、そのネットワークに対するアクセスをそのゲートウエイにおいて又は各マシンで個別的に制限する各種のネットワークである。即ち、モバイルコンピューティングデバイスを使用するとき、プライベートネットワーク間でドキュメント又はサービスを共有する可能性をネットワークセキュリティが制限する傾向を持つ。外部ネットワーク上のドキュメントサービスに対してそれを適用したとき、しばしば、ネイティブネットワーク上に格納されているドキュメントに対する安全なアクセスを保証するのが難しくなる。   Further, there are the following problems. Many documents and services that are shared with non-native users (users who are not registered as users on the private network) are stored behind firewalls on the private network. The private networks referred to here are various networks that individually restrict access to the network at the gateway or at each machine. That is, when using mobile computing devices, network security tends to limit the possibility of sharing documents or services between private networks. When applied to document services on external networks, it is often difficult to ensure secure access to documents stored on native networks.

一般に、ネットワークはゲートウエイ(群)を介して他のネットワーク(群)に接続される。ゲートウエイを介し権限なしでのアクセスが行われることを防ぐため、ゲートウエイにはファイアウオールがインストールされる。例えば、プライベートネットワークが、ゲートウエイを介してインターネット等の公衆ネットワークに接続された企業イントラネットの形をとって、構築されたとする。このプライベートネットワークのゲートウエイは、当該プライベートネットワークに出入りするメッセージ(群)をチェックするファイアウオールを有するであろう。ファイアウオールをメッセージが通り抜けるのは、そのメッセージが所定の安全性基準に適合している場合のみである(例えば、特定のアドレスから来たものは特定のポートにダイレクトされる)。   Generally, networks are connected to other network (s) via gateway (s). To prevent unauthorized access via the gateway, a firewall is installed on the gateway. For example, suppose a private network was built in the form of a corporate intranet connected to a public network such as the Internet via a gateway. The gateway of this private network will have a firewall that checks the message (s) entering and leaving the private network. A message passes through the firewall only if the message meets certain security criteria (eg, those coming from a particular address are directed to a particular port).

いくつかの解決策があるとはいえ、モバイルコンピューティングデバイスにて発しトークンベーストサーバと出力装置(トークンベーストサーバに対して不適切なネットワーク接続性を有するもの。例えばアクセス権もアクセス制御も有しておらず、認証ユーザに対して何ら力を有していないもの)の間を通ってドキュメントサービスリクエストをルーティングする、というより優れた経路を提供することに対して、継続した期待が存在している。もし、ドキュメントのルーティング用にそのような優れた経路が提供され、その経路によって、トークンベーストサーバ・出力装置間の既存だが不適切な接続において安全性が向上するのであれば、更に好ましいであろう。   Although there are several solutions, the token-based server and the output device originating at the mobile computing device (with improper network connectivity to the token-based server; for example, having both access rights and access controls) There is a continuing expectation to provide a better route for routing document service requests between those who have no authority over authorized users. I have. It would be even more desirable if such a good route was provided for routing documents and that route would increase security over existing but improper connections between the token-based server and the output device. .

本発明の一実施形態により提供される方法、装置及び製品は、モバイルデバイスからドキュメント処理装置へと、ドキュメントサービスリクエストを提出するものである。ここでいうドキュメント処理装置は、第1のネットワークに接続される装置であり、第2のネットワークに接続された1個又はそれ以上の個数のサーバとの通信に適合するよう設計されたものである。モバイルデバイスからドキュメント処理装置に至る接続としては、第1の接続及び第2の接続が成り立ちうる。モバイルデバイスにおいては、第1のドキュメントフォーマットを有し第2のネットワーク上にあるドキュメントを識別するためのドキュメント識別子を含むドキュメントサービスリクエストが、特定される。このドキュメントサービスリクエストは、ドキュメント識別子と共に、モバイルデバイスからドキュメント処理装置との第1の接続を介して、第2のネットワークに接続された出力サーバに提出される。ドキュメントは、出力サーバからドキュメント処理装置との第1の接続を介し、第2のフォーマットにより、モバイルデバイスにおいて受信される。なお、ドキュメントの第2のフォーマットとは、ドキュメント処理装置の入力フォーマットである。そして、出力サーバから第2のフォーマットで受信したドキュメントは、特定のドキュメントサービスを受けるべく、モバイルデバイスからドキュメント処理装置との第2の接続を介しドキュメント処理装置に、再送信される。   A method, apparatus, and product provided by an embodiment of the present invention are for submitting a document service request from a mobile device to a document processing device. The document processing device referred to here is a device connected to the first network, and is designed to be compatible with communication with one or more servers connected to the second network. . The connection from the mobile device to the document processing device can be a first connection and a second connection. At the mobile device, a document service request is identified that has a first document format and includes a document identifier for identifying a document on a second network. The document service request, along with the document identifier, is submitted from the mobile device via the first connection to the document processing device to an output server connected to the second network. A document is received at a mobile device from a output server via a first connection with a document processing device in a second format. Note that the second format of the document is the input format of the document processing device. The document received in the second format from the output server is then retransmitted from the mobile device to the document processing device via the second connection with the document processing device to receive a particular document service.

本発明の他の実施形態により提供される方法、装置及び製品は、モバイルデバイスにおける複数のドキュメントサービスリクエストを、ドキュメント処理装置において実行すべく制御するものである。本実施形態に係る方法により、モバイルデバイスにて識別された文書用のジョブチケット中において規定されるワークフローは、複数のドキュメントサービスリクエストのうち少なくとも一つがドキュメント処理装置にて実行されるべきであるところの2個又はそれ以上の個数のドキュメントサービスリクエストを特定する。そのジョブチケットは、モバイルデバイスからドキュメント処理装置へと、ドキュメントサービスリクエストがドキュメント処理装置にて実行されるべきである旨指示する入力を受信した上で、送信される。ドキュメント処理装置は、(a)ジョブチケット中で特定されたすべてのドキュメントサービスリクエストを実行するよう、或いは(b)ドキュメントの処理結果を示すデータ及びジョブチケットを他のドキュメント処理装置に送りジョブチケット中の処理未了のドキュメントサービスリクエストを実行させるよう、設計される。   A method, apparatus and product provided by another embodiment of the present invention controls a plurality of document service requests on a mobile device to be executed on a document processing apparatus. According to the method of the present embodiment, the workflow defined in the job ticket for the document identified by the mobile device is that at least one of a plurality of document service requests should be executed by the document processing apparatus. Identify two or more document service requests. The job ticket is transmitted from the mobile device to the document processing device upon receiving an input indicating that the document service request should be performed on the document processing device. The document processing device sends (a) all the document service requests specified in the job ticket, or (b) sends data indicating the processing result of the document and the job ticket to another document processing device, and sends the job ticket to the other document processing device. Is designed to execute a document service request that has not been processed.

本発明の他の実施形態により提供される方法、装置及び製品は、第1のドキュメント処理装置にてモバイルデバイスを用いドキュメントサービスリクエストをリダイレクトするものである。第1のドキュメント処理装置においては、そのモバイルデバイスのユーザを識別する情報が受信される。第1のドキュメント処理装置は、引き続いて、そのモバイルデバイスのユーザにより提出されたそれらのドキュメントサービスリクエストを識別し、ドキュメントサービスリクエストを提出したユーザに関するデバイスステータス情報を判別する。第1のドキュメント処理装置は、そのモバイルデバイスに対し、ドキュメントサービスリクエストを提出したユーザに関するステータス情報を送信することによって、ユーザが提出したドキュメントサービスリクエストを第1のドキュメント処理装置が実行できるかどうかを、モバイルデバイスのユーザが評価できるようにする。ユーザが提出したドキュメントサービスリクエストのうちリダイレクト対象とされたものをモバイルデバイスから受信すると、第1のドキュメント処理装置は、当該受信したリダイレクト対象リクエストを第2のドキュメント処理装置に宛てリダイレクトする。   A method, apparatus, and product provided by another embodiment of the present invention is to redirect a document service request using a mobile device at a first document processing device. At a first document processing apparatus, information identifying a user of the mobile device is received. The first document processing device subsequently identifies those document service requests submitted by the user of the mobile device and determines device status information for the user who submitted the document service request. The first document processing device determines whether the first document processing device can execute the document service request submitted by the user by sending status information about the user who submitted the document service request to the mobile device. And allow mobile device users to rate. Upon receiving, from the mobile device, a document service request submitted by the user that is to be redirected, the first document processing device redirects the received redirect target request to the second document processing device.

A.動作環境
図1に、本発明を実行するための動作環境100を示す。この動作環境100においては、モバイルユーザ102がローカルエリアネットワーク104の全面的に認証された登録ユーザ(例えば一揃いアクセス権を有するユーザ)であり、従ってこのローカルエリアネットワーク104はモバイルユーザ102のネイティブネットワーク104であるとする。モバイルユーザ102は、例えば、ファイルサーバ106へのアクセス権を有する。即ち、モバイルユーザ102は、ドキュメント108等のドキュメントをファイルサーバ106上の自分のディレクトリ内に格納することができる。
A. Operating Environment FIG. 1 shows an operating environment 100 for implementing the present invention. In this operating environment 100, a mobile user 102 is a fully authenticated registered user of a local area network 104 (e.g., a user with a set of access rights), so that the local area network 104 is 104. The mobile user 102 has, for example, access to the file server 106. That is, the mobile user 102 can store a document, such as the document 108, in its directory on the file server 106.

動作環境100の一状態としては、モバイルユーザ102が物理的にローカルエリアネットワーク110に近い状態、即ち自分のネイティブネットワーク104から離れたところにあるローカルエリアネットワーク(フォーリンネットワーク乃至リモートネットワーク)110の近くにいる状態がある。一般に、リモートネットワーク110にてモバイルユーザ102に与えられるアクセス権限は非常に限られているが(例えばゲスト権限)、例えばフォーリンネットワーク110のゲートウエイ126を介してインターネット122にアクセスするには充分である。ゲートウエイ126は、ファイアウオールを有することがあり、また周知のプロトコル例えばHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を用いている。フォーリンネットワーク110は、例えば企業イントラネット、公共施設(例えば空港)内ネットワーク、或いは食品店、雑貨店等の商品センター内ネットワークであってもよい。   One state of the operating environment 100 is that the mobile user 102 is physically close to the local area network 110, that is, close to the local area network (foreign network or remote network) 110 which is remote from the native network 104. There is a state that is. In general, the access rights granted to the mobile user 102 on the remote network 110 are very limited (eg, guest rights), but sufficient to access the Internet 122, for example, through the gateway 126 of the foreign network 110. The gateway 126 may have a firewall, and uses a well-known protocol such as HTTP (Hyper Text Transfer Protocol). The foreign network 110 may be, for example, a company intranet, a network in a public facility (for example, an airport), or a network in a merchandise center such as a food store or a general store.

フォーリンネットワーク110には、ドキュメントサービスリクエストを提供するシステムが接続されている。その例としては、ネットワークアクセスポイント112、多機能(又はドキュメント処理)装置114、ディスプレイ116(例えばXerox LiveBoard(商標))、単機能装置118(例えばスキャナ、ファクシミリ、プリンタ、バインダ)がある。ドキュメント処理装置114は、デバイス特有の容量、即ち印刷、スキャン、ファックス、並びにネットワーク110に対する登録、非登録若しくはゲストユーザによるネットワークアクセスに係る容量を有している。これらのサービスは、サービスの性質及びサービスが提供される場所に応じ、無料で或いは有料で提供される。加えて、ドキュメント処理装置114には、ディスプレイ116や単機能装置118と同様、ネットワークアクセスポイントとして機能する装置を埋め込むことができる。一般に、ネットワークアクセスポイントは、モバイルデバイス120とフォーリンネットワーク110との間を短距離(short range)無線接続するブリッジとして、機能する。   A system for providing a document service request is connected to the foreign network 110. Examples include a network access point 112, a multi-function (or document processing) device 114, a display 116 (eg, Xerox LiveBoard ™), and a single-function device 118 (eg, a scanner, facsimile, printer, binder). The document processing device 114 has a device-specific capacity, that is, a capacity related to printing, scanning, faxing, and registration, non-registration with the network 110, or network access by a guest user. These services are provided free of charge or for a fee, depending on the nature of the service and the location where the service is provided. In addition, a device that functions as a network access point, like the display 116 and the single function device 118, can be embedded in the document processing device 114. In general, the network access point functions as a bridge that provides a short range wireless connection between the mobile device 120 and the foreign network 110.

他の実施形態においては、ドキュメント処理装置114において利用可能なドキュメントサービスとして、装置固有でない各種のハードコピーや電子サービス、例えば翻訳サービス、抄録サービス、フォーマット変換サービス(例えば光学的文字認識(OCR)サービス)、スキャントゥファイルサービス(例えば格納、Xerox FlowPort(商標)等)、リコメンダサービス、メッセージングサービス(例えば電子メール、SMS、ファックス)、ドキュメントロケーションサービス、リッチ化サービス等、それら自身に又は装置固有のサービス(例えば印刷)に加えて適用できるすべてのサービスを、セクションB.3にて図10から図16を参照して説明するドキュメントサービスリクエストワークフローを用いて、提供しうる。翻訳サービスは、ドキュメントをある言語から他の言語へと周知の翻訳システムを用いて翻訳するサービスである。抄録サービスは、周知の複数の方法のうち一つを用いてドキュメントのコンテンツを概要としてまとめるサービスである。リコメンダサービスは、Xerox Corporationにより開発されたKnowledge Pumpのようなリコメンダシステムを用いて、リコメンデーションを発行するサービスである。リッチ化サービスは、例えば米国特許出願第09/543962号に記載されているメタドキュメント管理システムにより提供される。ドキュメントロケーションサービスは、例えば、米国特許出願第10/605630号により開示されているサービスを用いて提供される。   In other embodiments, the document services available to the document processing device 114 include various hard copy and electronic services that are not device specific, such as translation services, abstract services, format conversion services (eg, optical character recognition (OCR) services). ), Scan-to-file services (eg, storage, Xerox FlowPort ™, etc.), recommender services, messaging services (eg, email, SMS, fax), document location services, enrichment services, etc., per se or device specific All services applicable in addition to services (eg, printing) are described in Section B. 3 can be provided using a document service request workflow described with reference to FIGS. The translation service is a service for translating a document from one language to another using a well-known translation system. The abstract service is a service for summarizing the contents of a document using one of a plurality of well-known methods. The recommender service is a service that issues recommendations using a recommender system such as Knowledge Pump developed by Xerox Corporation. The enrichment service is provided, for example, by a meta-document management system described in US patent application Ser. No. 09 / 543,962. The document location service is provided using, for example, the service disclosed by US patent application Ser. No. 10 / 605,630.

ネイティブネットワーク104から離れているとき、モバイルユーザ102は、モバイルコンピューティングデバイス120を持ち運ぶ。モバイルコンピューティングデバイス120は、フォーリンネットワーク110に接続された短距離接続デバイスのうち少なくとも1個との間に通信を確立させうるデバイスである。この短距離接続は、例えばBluetooth仕様や802.11(WiFi等とも称されるもの)準拠の技術に従いRF(無線周波数)において、或いは例えばIRDA(Infrared Data Association)規格準拠技術に従いIR(赤外線)において、確立しうる接続である。モバイルコンピューティングデバイス120の例としては、次のものがある:携帯電話、PDA(携帯情報端末)、携帯型コンピュータ、コミュニケータ、携帯型カメラ、等。モバイルコンピューティングデバイス120がネットワーク122例えばインターネットに接続しているとき、モバイルユーザ102は、ネットワーク122例えばワールドワイドウエブ(WWW)上で利用できるドキュメントを、ブラウズすることができる。   When away from native network 104, mobile user 102 carries mobile computing device 120. The mobile computing device 120 is a device that can establish communication with at least one of short-range connection devices connected to the foreign network 110. This short-range connection is performed, for example, in RF (radio frequency) according to technology based on the Bluetooth specification or 802.11 (also referred to as WiFi or the like), or in IR (infrared light) according to technology based on IRDA (Infrared Data Association) standard, for example. , A connection that can be established. Examples of the mobile computing device 120 include: a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a portable computer, a communicator, a portable camera, and the like. When the mobile computing device 120 is connected to a network 122, such as the Internet, the mobile user 102 can browse documents available on the network 122, such as the World Wide Web (WWW).

加えて、モバイルコンピューティングデバイス120は、1個若しくは複数のドキュメント参照子(例えばURL:Uniform Resource Locator)及びドキュメント、あるいはドキュメント参照子若しくはドキュメントのいずれかを格納できるようになっている。モバイルコンピューティングデバイス上に格納される当該1個若しくは複数のドキュメント参照子及びドキュメント、あるいはドキュメント参照子若しくはドキュメントのいずれかは、例えば、サーバから受け取るか或いは他のモバイルコンピューティングデバイスから受け取る。或いは、WWW上のドキュメントをブラウジングしながらモバイルコンピューティングデバイス120上で直接生成し又は識別する。ある実施形態においては、モバイルコンピューティングデバイス120上に格納されているドキュメント参照子の内容が、ファイルサーバ106上に格納される。   In addition, the mobile computing device 120 is capable of storing one or more document references (eg, URLs: Uniform Resource Locators) and documents, or either document references or documents. The one or more document references and documents stored on the mobile computing device, or any of the document references or documents, are received, for example, from a server or from another mobile computing device. Alternatively, a document on the WWW is created or identified directly on the mobile computing device 120 while browsing. In one embodiment, the content of the document reference stored on the mobile computing device 120 is stored on the file server 106.

フォーリンネットワーク110内でネットワーク接続を確立するため、モバイルコンピューティングデバイス120には、1個又はそれ以上の個数の送受信機が搭載されている。各送受信機により、1個又はそれ以上の個数の無線(又は有線)の接続(又はセッション)が確立され、1個又はそれ以上の個数の独立したチャネルが形成される。通信チャネルは、1個又はそれ以上の個数のプロトコルにより規定される。例えば、HCRP(Hardcopy Cable Replacement Profile)、Bluetooth SPP(Serial Port Profile)、Bluetooth LAP(LAN Access Profile)、又はBluetooth BPP(Basic Printing Profile)である。個別の通信チャネルは、モバイルデバイス120と、単独の計算装置(例えばドキュメント処理装置114)又は複数の計算装置(例えばドキュメント処理装置114及びネットワークアクセスポイント112)との間にて、確立され得る。   To establish a network connection within the foreign network 110, the mobile computing device 120 is equipped with one or more transceivers. Each transceiver establishes one or more wireless (or wired) connections (or sessions) and forms one or more independent channels. A communication channel is defined by one or more protocols. For example, HCRP (Hardcopy Cable Replacement Profile), Bluetooth SPP (Serial Port Profile), Bluetooth LAP (LAN Access Profile), or Bluetooth BPP (Basic Printing Profile). A separate communication channel may be established between mobile device 120 and a single computing device (eg, document processing device 114) or multiple computing devices (eg, document processing device 114 and network access point 112).

これからより詳細に説明するところの図1に示した動作環境100においては、ある実施形態に係るモバイルコンピューティングデバイス120は、ドキュメント処理装置114との間に2種類の無線接続128及び130を確立する。この場合における第1の無線接続128はBluetooth LAP接続によるものであり、第2の無線接続130はBluetooth SPP接続によるものである。或いは、これらの無線接続双方を、単一のBluetooth LAP接続の2個のセッションによるものとしてもよい。他の実施形態においては、無線接続128及び130が互いに異なるネットワークアクセスポイントを通じて確立される。   In the operating environment 100 shown in FIG. 1, which will now be described in more detail, the mobile computing device 120 according to an embodiment establishes two types of wireless connections 128 and 130 with the document processing device 114. . In this case, the first wireless connection 128 is based on a Bluetooth LAP connection, and the second wireless connection 130 is based on a Bluetooth SPP connection. Alternatively, both of these wireless connections may be based on two sessions of a single Bluetooth LAP connection. In another embodiment, wireless connections 128 and 130 are established through different network access points.

ネイティブネットワーク104には、出力サーバ124が接続されている。出力サーバ124は、1個又はそれ以上の個数の装置、ドキュメントサービス、ファイルサーバ等と通信できるよう接続されており、或いはそれらが組み込まれた構成を有している。ここでは、ドキュメントを第1のフォーマットから第2のフォーマットへと変換する変換サービスを含むあるドキュメントサービスを例とする。第1のフォーマットは、例えばデバイス又はアプリケーションに対して独立したフォーマットであり、第2のフォーマットは、デバイス又はアプリケーションに依存したフォーマットである。出力サーバ124は、例えばサーバ106にてドキュメント参照子例えばURLが与えられたドキュメントを、そのドキュメントが変換サービスを受ける前に移動させる。加えて、出力サーバ124は、ドキュメント処理装置114と同様のサービス、例えば翻訳、OCR、抄録、リコメンデーション、リッチ化等を含む。ある特定の実施形態においては、出力サーバ124は、httpリクエストを、ドキュメントのURL、オプションのプリンタタイプ等のパラメータと共に受信し、特定のプリンタタイプに適合させたプリントレディファイルを返信する。一般的に、プリンタタイプが特定されていなければ、共通的なプリンタ可読ページ記述言語、例えばPostScriptやPCLにより一般プリントレディファイルが生成される。   The output server 124 is connected to the native network 104. The output server 124 is connected so as to be able to communicate with one or more devices, document services, file servers, or the like, or has a configuration in which they are incorporated. Here, a certain document service including a conversion service for converting a document from a first format to a second format is taken as an example. The first format is a format independent of, for example, a device or an application, and the second format is a format dependent on a device or an application. The output server 124 moves a document to which a document reference, for example, a URL has been given by the server 106, before the document receives the conversion service. In addition, output server 124 includes services similar to document processing device 114, such as translation, OCR, abstracts, recommendations, enrichment, and the like. In one particular embodiment, output server 124 receives the http request with parameters such as the URL of the document, an optional printer type, etc., and returns a print ready file tailored to the particular printer type. Generally, if the printer type is not specified, a general print ready file is generated by a common printer readable page description language, for example, PostScript or PCL.

動作環境100においては、モバイルユーザのネイティブネットワーク104とフォーリンネットワーク110との間がネットワーク122によりブリッジされている。ネットワーク122は、例えば、安全が確保されていない公衆ネットワーク例えばインターネットであるかもしれない。ネットワーク122は、ネットワーク104とネットワーク110の間を、専用地上回線、セルラー、衛星接続等を用いてブリッジする。ネットワーク122からこれら2個の(プライベート)ネットワークへのアクセスは、これら(プライベート)ネットワークそれぞれのゲートウエイ126を介して行われる。各ゲートウエイ126はそれぞれファイアウオールを有していてもよく、当該ファイアウオールは一般にHTTP等の規格化プロトコルを用いて、対応するネットワーク内から非安全なネットワーク例えばインターネット122へのアクセスを許可する。   In the operating environment 100, a network 122 is bridged between a mobile user's native network 104 and a foreign network 110. The network 122 may be, for example, an unsecured public network, such as the Internet. The network 122 bridges between the network 104 and the network 110 using a dedicated land line, cellular, satellite connection, or the like. Access from the network 122 to these two (private) networks is through their respective (private) network gateways 126. Each gateway 126 may have a respective firewall, which generally allows access to an insecure network, such as the Internet 122, from within a corresponding network using a standardized protocol such as HTTP.

B.ユーザ発行型ドキュメントサービスリクエスト
このセクションにおいては、モバイルユーザ102が、ドキュメント処理装置114にて実行されるべきドキュメントサービスリクエストをモバイルコンピューティングデバイス120から開始するための交信方法を説明する。ドキュメントサービスリクエストはドキュメント処理装置114に対するドキュメント入力を求めるものであってもよいし(例えば印刷リクエスト)、ドキュメント処理装置114からドキュメント出力を提供するものであってもよい(例えばスキャンリクエスト)。
B. User-Initiated Document Service Request This section describes a method for the mobile user 102 to initiate a document service request from the mobile computing device 120 to be performed on the document processing device 114. The document service request may request a document input to the document processing device 114 (eg, a print request) or may provide a document output from the document processing device 114 (eg, a scan request).

B.1 ハードコピードキュメントを出力させるサービスリクエスト
動作環境100において、モバイルユーザ102がファイルサーバ106上に格納されているドキュメント108の印刷(又はそれと1個又はそれ以上の個数のドキュメントサービスリクエストとの組合せ)をドキュメント処理装置114により実行するときを、考える。この場合においては、モバイルユーザ102は、自分のネイティブネットワーク104との間に安全な接続(例えばVPN:Virtual Private Network)を確立し、ドキュメント処理装置114を介してドキュメント108をブラウズ及び識別する。一旦ドキュメント108が識別されると、モバイルユーザ102は、安全な接続を介して出力サーバ124に対し、識別されたドキュメント108の読出並びにドキュメント処理装置114に適した出力形式への変換を要求することによって、ドキュメント処理装置114にて実行されるべきプリントサービスリクエストを発行および開始する。出力準備が整ったドキュメント108を受け取った上で(ある実施形態においては、受信すべき当該出力準備が整ったドキュメント108のデータ全体を受信し終えるのを待たない。そうでなければ、すべてのデータを受信するまで待つ)、モバイルコンピューティングデバイス120は、当該出力準備が整ったドキュメント108をドキュメント処理装置114へと再送信し、ドキュメントサービスリクエストを実行させる。代替的な実施形態においては、出力準備が整ったドキュメント108がモバイルデバイス120上に残る(それによって、後述する図2中の動作206,208及び214がスキップされる)。
B. 1 Service Request to Output Hardcopy Document In the operating environment 100, the mobile user 102 prints the document 108 stored on the file server 106 (or a combination thereof with one or more document service requests). Consider the case of execution by the document processing device 114. In this case, mobile user 102 establishes a secure connection (eg, a VPN: Virtual Private Network) with his native network 104 and browses and identifies document 108 via document processing device 114. Once the document 108 has been identified, the mobile user 102 may request, via a secure connection, the output server 124 to read the identified document 108 and convert it to an output format suitable for the document processing device 114. Issues and initiates a print service request to be executed by the document processing device 114. Receiving the output-ready document 108 (in one embodiment, it does not wait to finish receiving the entire data of the output-ready document 108 to be received. ), The mobile computing device 120 resends the output-ready document 108 to the document processing device 114 and causes the document service request to be performed. In an alternative embodiment, the output-ready document 108 remains on the mobile device 120 (thus skipping operations 206, 208 and 214 in FIG. 2 described below).

図2に、ドキュメントを入力として必要とするモバイルコンピューティングデバイス120においてドキュメントサービスリクエストを実行する実施形態、特にその流れをより詳細に示す。最初に、ステップ202において、フォーリンネットワーク110内のホットスポット(即ちワイヤレスアクセスポイントによりカバーされている地理的領域)が、例えばBlutooth Inquiry and Service Discovery Protocol(SDP)を用いて、モバイルデバイス120により発見される。一旦ステップ202にてホットスポットが発見されると、モバイルコンピューティングデバイス120は、ステップ204において、ドキュメント処理装置114との間に短距離無線接続を確立する。なお、ここでは、ドキュメント処理装置114がネットワークアクセスポイントとして動作するものとしている(加えて、ステップ202又は204にて、デバイスタイプ識別子と、ドキュメント処理装置114で利用可能なサービスのリストとを、モバイルデバイス120が受信することとしてもよい)。   FIG. 2 illustrates in more detail an embodiment of performing a document service request on a mobile computing device 120 that requires a document as input, and in particular, its flow. First, in step 202, a hot spot in the foreign network 110 (ie, a geographic area covered by a wireless access point) is discovered by the mobile device 120 using, for example, the Bluetooth Inquiry and Service Discovery Protocol (SDP). You. Once the hotspot is found at step 202, the mobile computing device 120 establishes a short-range wireless connection with the document processing device 114 at step 204. Here, it is assumed that the document processing device 114 operates as a network access point (in addition, in step 202 or 204, the device type identifier and the list of services available in the document processing device 114 The device 120 may receive it).

ステップ206においては、ユーザ102は、ネイティブネットワーク104上にあるファイルサーバ106を、モバイルデバイス120を用いて、またドキュメント処理装置114にて利用可能なネットワークアクセスポイントを介してブラウズする。ネイティブネットワーク104との間に安全な接続を確立する必要がある場合(例えばゲートウエイ126にファイアウオールが組み込まれている場合)は、モバイルデバイス120とファイルサーバ106との間に、その接続におけるセキュリティレベルの認証通信又は暗号化通信に依りつつ、安全な接続が確立される。ある実施形態においては、安全な接続はVPNを用いて確立される。代替的な実施形態においては、安全な接続を確立するためにIPV6(Internet Protocol Version 6)が用いられる。モバイルデバイス120とファイルサーバ106との間の通信がVPNを用いて暗号化されているときは、フォーリンネットワーク110及び公衆ネットワーク122における通信は、盗み聞きに対して保護される。更に他の実施形態においては、モバイルデバイス120とネイティブネットワーク104との間に確立される通信接続は、安全が保証されない接続である。   In step 206, the user 102 browses the file server 106 on the native network 104 using the mobile device 120 and via a network access point available on the document processing device 114. If a secure connection needs to be established with the native network 104 (e.g., if the gateway 126 incorporates a firewall), the security level of the connection between the mobile device 120 and the file server 106 may be determined. A secure connection is established based on the authentication communication or the encrypted communication. In some embodiments, the secure connection is established using a VPN. In an alternative embodiment, Internet Protocol Version 6 (IPV6) is used to establish a secure connection. When the communication between the mobile device 120 and the file server 106 is encrypted using VPN, the communication in the foreign network 110 and the public network 122 is protected against eavesdropping. In yet another embodiment, the communication connection established between the mobile device 120 and the native network 104 is a non-secure connection.

安全な(例えばVPNの)セッションによってモバイルデバイス120を用いファイルサーバ106をブラウズしている間、モバイルユーザ102は、ステップ208にてファイルサーバ106から受け取ったディレクトリリスティング又はドキュメントから、そのドキュメントを識別して識別子(例えばURL)を記録する。ある実施形態においては、従来からあるウエブブラウザ(例えばMicrosoft(商標) Internet Explorer)がモバイルデバイス120において使用され、ファイルサーバ106上のドキュメント108及びその識別子が識別される。ファイルサーバ106をブラウジングするときには、ファイルサーバ106とモバイルデバイス120との間で送信される情報は、ネットワークアクセスポイントでもあるドキュメント処理装置114に送信される。代替的な実施形態においては、モバイルデバイス120上にあるドキュメントがファイルサーバ106にアップロードされ、URLが直接に出力サーバ124に届く。   While browsing the file server 106 using the mobile device 120 via a secure (eg, VPN) session, the mobile user 102 identifies the document from the directory listing or document received from the file server 106 at step 208. An identifier (for example, a URL) is recorded. In one embodiment, a conventional web browser (eg, Microsoft ™ Internet Explorer) is used on mobile device 120 to identify document 108 on file server 106 and its identifier. When browsing file server 106, information transmitted between file server 106 and mobile device 120 is transmitted to document processing device 114, which is also a network access point. In an alternative embodiment, the document located on mobile device 120 is uploaded to file server 106 and the URL reaches output server 124 directly.

ステップ210においては、モバイルユーザ102は、ステップ204において接続を確立した装置に係るサービスの中から、ドキュメント識別子を用いて識別したブラウズ中のドキュメントに適用すべきドキュメントサービスを、選択する。代替的な実施形態においては、ドキュメントの識別子が先に知らされている場合或いはそのドキュメントがモバイルデバイス上に存在している場合、ステップ206及び208におけるブラウジングは省略される。他の実施形態においては、モバイルユーザ102は、ステップ206及び210においてドキュメントサービスリクエストワークフローを後述のセクションB.3及び図10から図16の如く規定する。ステップ212においては、モバイルデバイス120は安全なセッションであるところの出力サーバ124との接続を、解放する。ある実施形態においては、ドキュメント識別子及びデバイスタイプがモバイルデバイス120から出力サーバ124へと送信される。代替的な実施形態においては、ドキュメント及びデバイスタイプがモバイルデバイス120から出力サーバ124へと送信される。   In step 210, the mobile user 102 selects a document service to be applied to the browsing document identified using the document identifier, from among services associated with the device that established the connection in step 204. In an alternative embodiment, the browsing in steps 206 and 208 is omitted if the document's identifier was previously known or if the document is present on the mobile device. In another embodiment, the mobile user 102 sets the document service request workflow in steps 206 and 210 in Section B. 3 and FIGS. 10 to 16. In step 212, mobile device 120 releases the connection with output server 124, which is a secure session. In some embodiments, the document identifier and device type are transmitted from mobile device 120 to output server 124. In an alternative embodiment, the document and device type are transmitted from mobile device 120 to output server 124.

ステップ214においては、ドキュメント識別子及びデバイスタイプの受信に応じ、出力サーバは(i)ドキュメントの位置を例えばファイルサーバ106から突き止め、(ii)特定されたタイプのデバイスにおける出力に向けドキュメントを準備し(追加的にリクエストされたドキュメントサービスの何れをも含む)、(iii)出力準備が整ったドキュメント108を安全なセッションを介してモバイルデバイス120に送信する。ステップ206及び208におけるブラウジングと同様にして、ステップ212及び214においては、出力サーバ124とモバイルデバイス120との間で、ネットワークアクセスポイントでもあるところのドキュメント処理装置114を介し情報が送信される。   In step 214, in response to receiving the document identifier and the device type, the output server (i) locates the document, for example, from the file server 106, and (ii) prepares the document for output on the specified type of device ( (Iii) sending the ready-to-output document 108 to the mobile device 120 via a secure session. Similar to the browsing in steps 206 and 208, in steps 212 and 214, information is transmitted between output server 124 and mobile device 120 via document processing device 114, which is also a network access point.

ステップ216においては、出力準備が整ったドキュメントのコンテンツを受信した上で、モバイルデバイス120が、ドキュメント処理装置114とのローカル接続乃至セッションを確立する。このローカル接続を介し、モバイルデバイス120は、ドキュメント処理装置114に対し、もしあるのであればドキュメントサービスリクエストのパラメータ(例えばステープル、カラー、バインド、デュプレクス等のプリンタパラメータ)と共に、出力準備が整ったドキュメントのコンテンツを再送信する。これによって、出力準備が整ったドキュメントはステップ218における処理に供される。ある実施形態においては、モバイルデバイス120はドキュメント処理装置114に対する2通りの無線接続乃至セッションを同時的に維持しつつ、ステップ216を実行する(図1及び図2中の128及び130)。この実施形態においては、モバイルデバイス120は、出力準備が整ったドキュメント108を、出力サーバ124から接続128を介し受信次第徐々に、接続130を介しドキュメント処理装置114に送信する(なお、接続128及び130が同一接続の別セッションであってもよい)。   In step 216, upon receiving the content of the document ready for output, the mobile device 120 establishes a local connection or session with the document processing device 114. Through this local connection, the mobile device 120 sends the document ready to the document processing device 114 along with the parameters of the document service request, if any (eg, staple, color, bind, duplex, etc., printer parameters). Resubmit the content for. Thus, the document ready for output is subjected to the processing in step 218. In one embodiment, mobile device 120 performs step 216 while simultaneously maintaining two wireless connections or sessions to document processing device 114 (128 and 130 in FIGS. 1 and 2). In this embodiment, the mobile device 120 sends the ready-to-output document 108 to the document processing device 114 via the connection 130 as soon as it is received from the output server 124 via the connection 128 (note that the connection 128 and the 130 may be another session of the same connection).

ある実施形態においては、ステップ216において、第1の接続128が出力サーバ124との安全な接続を形成し、第2の接続130がドキュメント処理装置114とのローカル接続を形成する。上述したように、第1の接続128はBluetooth LAP接続とすることができ、第2の接続130はBluetooth SPP接続とすることができる。代替的な実施形態においては、両接続を、単一のBluetooth LAP接続の相異なる二つのセッションとする。他の実施形態においては、無線接続128及び130は相異なる二つのデバイスにより形成される。例えば、出力サーバ124との接続128は、ネットワークアクセスポイント112を介した接続とし、接続130は、BluetoothのHCRP(Hardcopy Cable Replacement Profile)又はBPP(Basic Printing Profile)を用いたドキュメント処理装置114との接続とする。   In some embodiments, at step 216, first connection 128 forms a secure connection with output server 124 and second connection 130 forms a local connection with document processing device 114. As mentioned above, the first connection 128 can be a Bluetooth LAP connection and the second connection 130 can be a Bluetooth SPP connection. In an alternative embodiment, both connections are two different sessions of a single Bluetooth LAP connection. In another embodiment, wireless connections 128 and 130 are formed by two different devices. For example, the connection 128 with the output server 124 is a connection via the network access point 112, and the connection 130 is with the document processing apparatus 114 using Bluetooth HCRP (Hardcopy Cable Replacement Profile) or BPP (Basic Printing Profile). Connect.

図5に、モバイルコンピューティングデバイスにおいてドキュメントサービスリクエストを実行する他の実施形態の流れを示す。図2に示した実施形態と同様、ドキュメント処理装置114との接続はまずステップ202及び204において確立される。続くステップ500においては、ユーザは、ドキュメント処理装置114及び出力サーバ124において適用されるべきドキュメントサービス、例えばイメージ拡張、翻訳、抄録化、電子メール、OCR等を特定する。この実施形態においては、ユーザ102は、モバイルデバイス120にて利用可能なドキュメント例えばイメージをステップ500にて選択し、或いはステップ502においてドキュメント処理装置114にてハードコピードキュメントをスキャンする(その詳細動作308及び310については図3を参照して後に説明する)。ある実施形態においては、後にセクションB.3にて図10から図16を参照して説明するように、モバイルユーザ102がステップ500及び502において、あるいは500若しくは502のいずれかにおいて、ドキュメントサービスリクエストワークフローを規定する。   FIG. 5 shows a flow of another embodiment for executing a document service request in a mobile computing device. As with the embodiment shown in FIG. 2, a connection with the document processing device 114 is first established in steps 202 and 204. In a following step 500, the user specifies the document services to be applied at the document processing device 114 and the output server 124, such as image extensions, translations, abstracts, e-mail, OCR, and the like. In this embodiment, the user 102 selects a document, eg, an image, available at the mobile device 120 at step 500, or scans a hardcopy document at step 502 with the document processing device 114 (detailed operation 308). And 310 will be described later with reference to FIG. 3). In some embodiments, Section B. 3, the mobile user 102 defines a document service request workflow at steps 500 and 502, or at either 500 or 502, as described with reference to FIGS.

引き続いて、ステップ504においては、ドキュメント処理装置114では施せない処理を施すべく、モバイルデバイス上にあるドキュメントが出力サーバ124にダイレクトされるか、或いはスキャンされたドキュメントが出力サーバ124に送信される。ステップ214で受信されたドキュメントは、選択されたドキュメントサービスリクエストに従って処理され、ドキュメント処理装置114への入力に適したフォーマットに変換される。第1の接続を介して一旦受信されると、出力準備が整ったドキュメントは、ステップ216において第2の接続を介してドキュメント処理装置に再送信され、ステップ218においてドキュメント処理装置114により処理される。図2に示した実施形態と同様、第1の接続は安全な接続、第2の接続はローカル接続とすればよい。   Subsequently, in step 504, the document on the mobile device is directly sent to the output server 124 or the scanned document is transmitted to the output server 124 in order to perform processing that cannot be performed by the document processing apparatus 114. The document received in step 214 is processed according to the selected document service request and converted to a format suitable for input to the document processing device 114. Once received over the first connection, the document ready for output is retransmitted to the document processing device via the second connection at step 216 and processed by the document processing device 114 at step 218. . As in the embodiment shown in FIG. 2, the first connection may be a secure connection and the second connection may be a local connection.

B.2 電子ドキュメントを出力するためのサービスリクエスト
動作環境100において、モバイルユーザ102がドキュメント処理装置114においてドキュメントをスキャンし(又は1個又はそれ以上の個数の代替的若しくは追加的なドキュメントサービスリクエストの組合せを実行し)、それをドキュメント108としてファイルサーバ106内に格納するときを考える。この場合においては、モバイルユーザ102は、自分のネイティブネットワーク104との間に安全な(例えばVPNによる)接続を確立し、ドキュメント処理装置114を介してファイルロケーションを識別する。一旦ファイルロケーションが識別されると、モバイルユーザ102は、ドキュメント処理装置114とのローカル接続を介し、スキャンされるべきハードコピーの入力を要求することにより、ドキュメント処理装置114にて実行されるべきスキャンサービスリクエストを発行および開始する。スキャンされたドキュメントをドキュメント処理装置114から直接受信した上で、モバイルデバイス120はスキャンされたドキュメントを、ファイルサーバ106上に格納させるべく、安全な接続を介してファイルサーバ106へと再送信する。
B. 2 Service Request to Output Electronic Document In the operating environment 100, a mobile user 102 scans a document at a document processing device 114 (or combines one or more alternative or additional document service requests). Execute) and store it as a document 108 in the file server 106. In this case, the mobile user 102 establishes a secure (eg, via a VPN) connection with his native network 104 and identifies the file location via the document processing device 114. Once the file location has been identified, the mobile user 102 may request, via a local connection with the document processing device 114, the input of a hard copy to be scanned to perform the scan to be performed at the document processing device 114. Issue and initiate a service request. Upon receiving the scanned document directly from the document processing device 114, the mobile device 120 retransmits the scanned document to the file server 106 via a secure connection for storage on the file server 106.

より詳細には、図3に、モバイルコンピューティングデバイス120にてドキュメントサービスリクエストを実行する手順を例示する。この流れにおいては、スキャンドキュメントサービスを選択したとき、ハードコピードキュメントを入力として与える必要がある。図2に示した実施形態と同様、最初にステップ202及び204においてドキュメント処理装置114との間に短距離無線接続を確立する。   More specifically, FIG. 3 illustrates a procedure for performing a document service request on the mobile computing device 120. In this flow, when a scan document service is selected, a hardcopy document must be provided as input. As in the embodiment shown in FIG. 2, a short-range wireless connection with the document processing device 114 is first established in steps 202 and 204.

ステップ302及び304においては、図2におけるステップ206及び208と同様、ユーザ102がモバイルデバイス120を用い、ドキュメント処理装置114にて利用可能なネットワークアクセスポイントを介して、ネイティブネットワーク104上のファイルサーバ106をブラウズする。しかしながら、ステップ206と異なりステップ302では、ユーザは、処理されたドキュメントが格納されているディレクトリロケーションを識別する。ある実施形態においては、モバイルユーザは、スキャンされたドキュメント用にプレースホルダを生成する。この点に関しては米国特許出願第10/202043号及び第10/202027号を参照されたい。   In steps 302 and 304, similar to steps 206 and 208 in FIG. 2, the user 102 uses the mobile device 120 and the file server 106 on the native network 104 via a network access point available on the document processing device 114. Browse. However, at step 302, unlike step 206, the user identifies the directory location where the processed document is stored. In some embodiments, the mobile user creates a placeholder for the scanned document. See U.S. Patent Application Nos. 10/202043 and 10/202027 in this regard.

ステップ306においては、ユーザ102は、ドキュメント処理装置114に入力されたハードコピードキュメントに対して適用すべきドキュメントサービスを選択する。ドキュメント処理装置114の電子出力は、ステップ302において識別された特定のディレクトリロケーションに格納される。他の実施形態においては、モバイルユーザ102は、ステップ302及び306において、後にセクションB.3にて図10から図16を参照して説明するドキュメントサービスリクエストワークフローを、規定する。代替的な実施形態においては、電子的に処理されたハードコピードキュメントが格納されるディレクトリロケーションをユーザが前もって知っているときには、ステップ302及び304は省略される。ステップ308においては、ドキュメントサービスリクエストが、ドキュメント処理装置114との間に確立されているローカル接続を介し送信される。   In step 306, user 102 selects a document service to apply to the hardcopy document input to document processing device 114. The electronic output of document processing device 114 is stored in the particular directory location identified in step 302. In another embodiment, the mobile user 102 determines in steps 302 and 306 later that section B. 3 defines the document service request workflow described with reference to FIGS. 10 to 16. In an alternative embodiment, steps 302 and 304 are skipped when the user knows in advance the directory location where the electronically processed hardcopy document will be stored. In step 308, a document service request is sent over a local connection established with the document processing device 114.

ステップ310においては、ハードコピー入力されたドキュメントに関してドキュメントサービスリクエスト例えばスキャニング並びにその他の処理例えばOCRや抄録化をドキュメント処理装置114が一旦実行すると、その結果得られる出力ドキュメント例えばスキャンされたハードコピードキュメントの電子的表現形態がモバイルデバイス120に送信される。この出力ドキュメントを受信した上で、モバイルデバイス120は、ステップ312及び314において、出力ドキュメントのコンテンツをファイルサーバ106に送信し、選択されたディレクトリロケーションに格納させる。他の実施形態においては、ステップ219においてドキュメント処理装置114は単純にハードコピードキュメントのスキャンを行うのみで或いはリクエストされたサービスを全部は実行しないまま、ステップ313において、モバイルデバイス120が、スキャンされたハードコピードキュメントをリモートサーバ例えばファイルサーバ106に送り、1個又は更に他のドキュメントサービスリクエスト例えばOCR、抄録化、格納等を実行させる。   In step 310, once the document processing unit 114 has performed a document service request, such as scanning and other processing, such as OCR or abstraction, on the hardcopy input document, the resulting output document, such as the scanned hardcopy document, The electronic representation is transmitted to the mobile device 120. Upon receiving the output document, the mobile device 120 sends the contents of the output document to the file server 106 at steps 312 and 314 to store the content in the selected directory location. In another embodiment, the mobile device 120 is scanned in step 313 while the document processing device 114 simply scans the hardcopy document in step 219 or does not perform all of the requested services. The hardcopy document is sent to a remote server, such as file server 106, to perform one or more other document service requests, such as OCR, abstraction, storage, and the like.

ある実施形態においては、ステップ310及び312は、モバイルデバイス120において、図1及び図2中の接続128及び130の如く、ドキュメント処理装置114に対する2種類の無線接続乃至セッションを同時的に保持しつつ実行される。この実施形態においては、モバイルデバイス120は、接続130例えばBluetooth SPPを用いた接続を介しドキュメント処理装置114から受信次第徐々に、接続128例えばBlutooth LAPを用いた接続を介し出力ドキュメントをファイルサーバ106へと送信する。   In one embodiment, steps 310 and 312 are performed while mobile device 120 simultaneously maintains two types of wireless connections or sessions to document processing device 114, such as connections 128 and 130 in FIGS. Be executed. In this embodiment, the mobile device 120 gradually outputs the output document to the file server 106 via a connection 128, eg, a connection using a Bluetooth LAP, upon receipt from the document processing device 114 via a connection 130, eg, a connection using a Bluetooth SPP. And send.

図4に、モバイルコンピューティングデバイス120にてドキュメントサービスリクエストを実行する他の実施形態の流れを示す。この実施形態では、モバイルコンピューティングデバイス120は、入力として電子文書を想定し、1個又はそれ以上の個数のドキュメントサービス(例えば抄録化、OCR等)を施した上で、電子文書を出力する。図2及び図3に示した実施形態と同様、まずステップ202及び204にてドキュメント処理装置114との接続が確立される。続くステップ207及び209においては、ユーザはドキュメント及びドキュメントが格納されているロケーションをブラウズする。   FIG. 4 shows a flow of another embodiment for executing a document service request on the mobile computing device 120. In this embodiment, the mobile computing device 120 assumes an electronic document as input, performs one or more document services (eg, abstraction, OCR, etc.) and then outputs the electronic document. As in the embodiment shown in FIGS. 2 and 3, a connection with the document processing device 114 is first established in steps 202 and 204. In subsequent steps 207 and 209, the user browses the document and the location where the document is stored.

ステップ211にて一旦サービスを受けるべきドキュメント、出力デバイスタイプ並びに結果として得られる出力ドキュメントが格納されるロケーションが識別されると、ステップ213においてドキュメントサービスリクエストが発行および開始される。ある実施形態においては、ステップ207及び211において、モバイルユーザは、図10から図16を参照して後にセクションB.3にて説明するとおり、ドキュメントサービスリクエストワークフローを規定する。図2と同様、ステップ214においては、出力サーバ124は識別されたドキュメントを取り寄せドキュメント処理装置114向けのフォーマットに整える。ある実施形態においては、装置114向けに特に処理することなしに、当該ドキュメントが整えられる。代替的な実施形態においては、例えば、所有者刻印を加える、イメージデータを蓄積し積分する等のドキュメントサービスを施すことにより、ドキュメントが整えられる。   Once the document to be serviced, the output device type and the location where the resulting output document is stored are identified in step 211, a document service request is issued and initiated in step 213. In some embodiments, in steps 207 and 211, the mobile user may refer to Section B.11 below with reference to FIGS. As described in 3, the document service request workflow is defined. As in FIG. 2, in step 214, output server 124 retrieves the identified document and formats it for document processing device 114. In some embodiments, the document is trimmed without any special processing for device 114. In an alternative embodiment, the document is trimmed by providing a document service, for example, adding an owner stamp, storing and integrating image data.

モバイルデバイス120における受信の後、出力準備が整ったドキュメントはステップ216においてドキュメント処理装置114に再送信される。出力準備が整ったドキュメント108が一旦ステップ219においてドキュメント処理装置により処理されると、その結果得られたドキュメントは第2の接続を介しモバイルデバイスに送信され、ステップ313において第1の接続を介しファイルサーバ106に送信され、ステップ315にて特定のディレクトリロケーションに格納される。図3に示した実施形態と同様、第1の接続は安全な接続、第2の接続はローカル接続とすることができる。   After receipt at mobile device 120, the ready-to-output document is retransmitted to document processing device 114 in step 216. Once the output-ready document 108 has been processed by the document processing device in step 219, the resulting document is sent to the mobile device via the second connection and the file is transmitted in step 313 via the first connection. It is sent to the server 106 and stored at step 315 in a specific directory location. As in the embodiment shown in FIG. 3, the first connection can be a secure connection and the second connection can be a local connection.

B.3 モバイルデバイスのユーザインタフェースの例
図6から図9に、図1から図5に示したドキュメントサービスリクエスト特定時におけるモバイルデバイス120のユーザインタフェース600の一例を示す。まず、ステップ202にてホットスポットを発見したとき、図6中のウインドウ602に示されているように、ユーザ102に対し、利用可能なドキュメントサービスのリストが提供される("Available Document Service")。ブラウズするサービスをカーソル604にて選択することにより、ユーザ102は、ドキュメント108のアドレスをブラウズし又は直接に入力することができ、そのドキュメント108に対し図7中のカーソル702により示される処理("Apply Service")を適用させることができる。図8に示すように、利用可能なサービスのリストを示すウインドウ602が再表示され、カーソル802により印刷("Printing")が選択されると、図7において識別したドキュメント108に対しサービスが適用される(この例では印刷される)。更に、図8左下に示すように、サービスを実行するために選択されたデバイスの識別子(絵、モデル、ブランド等)が表示される。更に、804により、そのロケーションを示すマップを表示するためのオプション804を起動できる。また、それと同時に、806により、図9中のサービスコストウインドウ902を表示させ、このウインドウにて、ドキュメントサービスに関する支払い方法を特定できる(広告が印刷ドキュメント上に現れることをユーザが許容していることを条件に無料とすることもできる)。
B. 3 Example of User Interface of Mobile Device FIGS. 6 to 9 show an example of the user interface 600 of the mobile device 120 when the document service request shown in FIGS. 1 to 5 is specified. First, when a hot spot is found in step 202, a list of available document services is provided to the user 102 as shown in a window 602 in FIG. 6 ("Available Document Service"). . By selecting a service to browse with cursor 604, user 102 can browse or directly enter the address of document 108, and process document 108 with the process indicated by cursor 702 in FIG. Apply Service "). As shown in FIG. 8, a window 602 showing a list of available services is displayed again, and when printing ("Printing") is selected by the cursor 802, the service is applied to the document 108 identified in FIG. (Printed in this example). Further, as shown in the lower left of FIG. 8, the identifier (picture, model, brand, etc.) of the device selected to execute the service is displayed. In addition, 804 can activate an option 804 for displaying a map indicating the location. At the same time, the service cost window 902 in FIG. 9 is displayed by 806, and the payment method for the document service can be specified in this window (the user is allowed to display the advertisement on the print document). Can be free of charge).

図10から図14に、図1から図5に示したドキュメントサービスリクエスト特定時におけるモバイルデバイス120のユーザインタフェース1000の一例を示す。図10においては、ステップ202においてホットスポットが発見されそれに応じてユーザインタフェース1000上のステータスバー1010にドキュメント処理装置114と接続した旨が表示された後、ユーザ102は、1個又はそれ以上の個数のワークフロー規定を用いてメニュー1012から一連のドキュメントサービスリクエストを特定できることとなる。ある実施形態においては、これは、所定のワークフローテンプレート、ユーザがカスタムできるワークフローテンプレートあるいは所定かつユーザがカスタムできるワークフローテンプレートを特定するジョブチケットである。代替的には、"Add"ボタン1014により、ユーザ102は、コンテンツ(例えば電子メールやドキュメント)を送信すべき接触先(contact)を特定することができる。加えて、"Set"ボタン1016により、ユーザは1012又は1014の操作に従い処理されたコンテンツに関しセキュリティ優先度(security preferences)を設定することができる。   FIGS. 10 to 14 show an example of the user interface 1000 of the mobile device 120 when the document service request shown in FIGS. 1 to 5 is specified. In FIG. 10, after the hotspot is found in step 202 and the status bar 1010 on the user interface 1000 indicates that the document processing apparatus 114 has been connected in response to the hotspot, the user 102 receives one or more copies. A series of document service requests can be specified from the menu 1012 by using the workflow specification. In one embodiment, this is a job ticket that identifies a predetermined workflow template, a user customizable workflow template, or a predetermined and user customizable workflow template. Alternatively, an “Add” button 1014 allows the user 102 to specify a contact to which content (eg, an email or document) should be sent. In addition, a "Set" button 1016 allows the user to set security preferences for content that has been processed according to the operation of 1012 or 1014.

図11に示したメニュー1012からドキュメントサービスワークフローテンプレート1110を選択した後、図12中の1210の如く、選択されたテンプレート("Scan, store, summarize & share")に従い詳細なワークフロー("Scan"→"Store"→"Sum"→"Share")がユーザ102に示される。ユーザ102は、ドキュメントサービスワークフロー1210の各段階について、関連するパラメータを検討及び修正することができる。図12に示した例では、ドキュメントサービスワークフロー1210のスキャン段階1211、格納段階1212、抄録化段階1214及び共有化段階1218を選択することにより、ワークフロー1210の各段階のパラメータが検討されかつ修正されるか、あるいは検討され若しくは修正される。より具体的には、図12中の抄録化段階1214で“10行”というパラメータを選択している。   After selecting the document service workflow template 1110 from the menu 1012 shown in FIG. 11, as shown at 1210 in FIG. 12, a detailed workflow (“Scan” →→) according to the selected template (“Scan, store, summarize & share”). “Store” → “Sum” → “Share”) is shown to the user 102. The user 102 can review and modify the relevant parameters for each stage of the document service workflow 1210. In the example shown in FIG. 12, by selecting the scan stage 1211, storage stage 1212, abstraction stage 1214 and sharing stage 1218 of the document service workflow 1210, the parameters of each stage of the workflow 1210 are reviewed and modified. Or be considered or modified. More specifically, the parameter “10 rows” is selected in the abstracting step 1214 in FIG.

このワークフロー例1210はドキュメントのスキャン、格納、抄録化及び共有化に関連するものであるが、他にも多様なワークフロー例を示すことができる。即ち、例えばドキュメントコンテンツのスキャン、印刷、取り寄せ(再生)、格納、フォーマット、抄録化、翻訳、送信(例えば電子メール、ファックス)、リッチ化等の中から1個又はそれ以上の個数のサービスを含めたワークフローを定義可能である。加えて、この例は単純な経路のワークフロー(例えば(1)スキャン(2)格納(3)抄録化(4)共有化)を示しているけれども、単一の複数の経路を有するワークフロー(例えば(1)スキャン(2a)格納(3)抄録化(4)共有化の経路及び(2a)に代え(2b)印刷とした経路)を定義してもよい。この単一或いは複数の経路は、条件分岐を含んでいてもよい。   This workflow example 1210 relates to scanning, storing, abstracting, and sharing a document, but various other workflow examples can be shown. That is, for example, one or more services are selected from scanning, printing, obtaining (playing), storing, formatting, abstracting, translating, sending (eg, e-mail, fax), enriching, etc., document contents. Workflows can be defined. In addition, although this example illustrates a simple path workflow (eg, (1) scan (2) store (3) abstract (4) share), a workflow with a single multiple path (eg, ( 1) scan (2a) storage (3) abstraction (4) sharing path and (2b) printing path instead of (2a)) may be defined. This single or multiple paths may include conditional branches.

更に、図12に示すように、"add"ボタン1216により、ユーザ102は、選択されたワークフローの共有化段階1218にて使用される頒布リスト(distribution list)中に、接触先を加えることができる。図13においては、"add"ボタンの操作の後に複数の接触先のイメージを含むユーザの接触先リスト1310が現れ、ユーザ102によりいずれかのイメージが選択される。ユーザ102は、引き続いて、ワークフロー1210の共有化段階1218上に自分の接触先リスト1310内の接触先をドラッグアンドドロップすることにより、共有化頒布先リストに接触先を追加することができる。一旦ワークフロー1218の各段階ですべてのパラメータが検討されかつ修正されるか、あるいは検討され若しくは修正されると、図12中の"start"ボタン1220を選択することによって、ドキュメントサービスワークフロー1210が開始される。ドキュメントサービスワークフロー1210の全段階が終了すると、図14に示すように、抄録化終了スクリーン1410が表示される。   In addition, as shown in FIG. 12, an "add" button 1216 allows the user 102 to add contacts to a distribution list used in the sharing step 1218 of the selected workflow. . In FIG. 13, a user's contact list 1310 including a plurality of contact images appears after the operation of the “add” button, and the user 102 selects one of the images. The user 102 can subsequently add contacts to the shared distribution list by dragging and dropping contacts in his or her contact list 1310 onto the sharing stage 1218 of the workflow 1210. Once all parameters have been reviewed and modified at each stage of the workflow 1218, or reviewed or modified, the document service workflow 1210 is started by selecting the "start" button 1220 in FIG. You. When all the stages of the document service workflow 1210 are completed, an abstracting end screen 1410 is displayed as shown in FIG.

図15に、図12から図14に示したドキュメントサービスワークフロー1218用のドキュメントサービスワークフローディスクリプション1500の一例を示す。ワークフローディスクリプション1500は、図示の如くXMLを用いて記述する場合、モバイルデバイス上に既に存在しておりユーザがそのプロパティを修正できるテンプレート"job ticket"から作成される。代替的には、ジョブチケットはドキュメント処理装置114からユーザ102のモバイルデバイス120への接続を介して取り寄せられる。例えば、図13に示したように接触先を追加する場合、ワークフローディスクリプション1500は1512の記述の如く接触先追加によって修正される。この(修正された)ワークフローディスクリプション1500は、更に(確立済みの)接続を介して、モバイルデバイス120から、特定のワークフローディスクリプションを実行するのに適合されているドキュメント処理装置114、例えばドキュメントサービスリクエストを開始するドキュメント処理装置又はスキャナへと、送信される。   FIG. 15 shows an example of the document service workflow description 1500 for the document service workflow 1218 shown in FIGS. When described using XML as shown, the workflow description 1500 is created from a template “job ticket” that already exists on the mobile device and allows the user to modify its properties. Alternatively, the job ticket is obtained from the document processing device 114 via a connection to the user's 102 mobile device 120. For example, when adding a contact as shown in FIG. 13, the workflow description 1500 is modified by adding a contact as described in 1512. This (modified) workflow description 1500 can also be transmitted via the (established) connection from the mobile device 120 to a document processing device 114, such as a document service, adapted to perform the particular workflow description. Sent to the document processing device or scanner that initiates the request.

この実施形態においては、スキャニングオプション1502及びトランスファオプション1504がドキュメント処理装置114により読み込まれる。スキャナに置かれた入力ドキュメントが一旦読み取られると、ドキュメント処理装置114は、そのスキャンしたドキュメントのファイルをジョブチケットと共に、頒布オプション1505中の残りのタスクを実行するドキュメント頒布サーバに転送する。当該残りのタスク中、格納オプション1506では、スキャンされたドキュメントを特定して格納し、抄録化オプション1508では、スキャンされたドキュメントを特定して抄録化し、共有化オプション1510では、スキャン及び抄録化されたドキュメントを特定して共有化例えば電子メール送信する。トランスファタスクの後に続いて実行される格納、抄録化及び共有化タスクは、1個又はそれ以上の個数のドキュメント頒布サーバによって実行させてもよい。ドキュメント頒布サーバは、最初の(スキャン)処理タスクを実行するドキュメント処理サーバに対してローカルかつリモートで、あるいはローカル若しくはリモートで動作させられる。   In this embodiment, the scanning option 1502 and the transfer option 1504 are read by the document processing device 114. Once the input document placed on the scanner is read, the document processing device 114 transfers the file of the scanned document along with the job ticket to a document distribution server that performs the remaining tasks in the distribution option 1505. Of the remaining tasks, the storage option 1506 identifies and stores the scanned document, the abstraction option 1508 identifies and abstracts the scanned document, and the sharing option 1510 identifies the scanned and abstracted document. The specified document is specified and shared, for example, sent by e-mail. Storing, abstracting, and sharing tasks performed subsequent to the transfer task may be performed by one or more document distribution servers. The document distribution server is operated locally and remotely, or locally or remotely, with respect to the document processing server performing the initial (scanning) processing task.

C.ドキュメントサービスリクエストの管理
動作環境100のもう一つの側面は、フォーリンネットワーク110上にある装置例えばドキュメント処理装置114に一旦提出されたドキュメントサービスリクエストの管理に関する面である。この実施形態においては、モバイルデバイス120がドキュメントサービス管理リクエストを発行する。動作環境100の更に他の面は、フォーリンネットワーク110内の装置により発行されたドキュメントサービスリクエスト、例えばドキュメント処理装置114に送信されたものに関する面である。この実施形態においては、ドキュメント処理装置114がモバイルユーザ102の存在を検知し、かつモバイルコンピューティングデバイス120を検出して、あるいはモバイルユーザ102の存在を検知し、若しくはモバイルコンピューティングデバイス120を検出して、サービスの申込を送信し又は提出されたサービスをリダイレクトする旨の申込を送信する。このリダイレクトは、フォーリンネットワーク110上(或いはネットワーク122に接続された他のネットワーク上)にある他のより適切な(又は機能的に適した)デバイスへのリダイレクトである。
C. Management of Document Service Requests Another aspect of the operating environment 100 relates to management of document service requests once submitted to a device on the foreign network 110, such as a document processing device 114. In this embodiment, the mobile device 120 issues a document service management request. Yet another aspect of the operating environment 100 relates to document service requests issued by devices in the foreign network 110, for example, those sent to the document processing device 114. In this embodiment, the document processing device 114 detects the presence of the mobile user 102 and detects the mobile computing device 120, or detects the presence of the mobile user 102, or detects the mobile computing device 120. To send a service application or to send an application to redirect the submitted service. This redirection is to another more suitable (or functionally suitable) device on the foreign network 110 (or on another network connected to the network 122).

図16に、ドキュメント処理装置114に提出されたドキュメントサービスリクエストをモバイルデバイス120を用い管理するための処理の流れを示す。まず、ステップ1602及び1604においては、モバイルデバイス120とドキュメント処理装置114との間に接続が確立される。第1の実施形態においては、ステップ1602にて、モバイルユーザ102がモバイルデバイス120によりホットスポットを発見して接続を確立する。第2の実施形態においては、ステップ1604にて、ドキュメント処理装置114がそのホットスポット内におけるモバイルコンピューティングデバイス120の存在を発見する。   FIG. 16 shows a flow of a process for managing a document service request submitted to the document processing apparatus 114 using the mobile device 120. First, in steps 1602 and 1604, a connection is established between the mobile device 120 and the document processing device 114. In the first embodiment, in step 1602, the mobile user 102 finds a hotspot with the mobile device 120 and establishes a connection. In the second embodiment, at step 1604, document processing device 114 discovers the presence of mobile computing device 120 within its hotspot.

ある実施形態では、例えば、ドキュメント処理装置114がそのホットスポット内におけるデバイス信号強度を監視する。Bluetoothの無線技術を使用することにより10メートル以内に存在するデバイスを検知することができる。モバイルデバイス120がRFチャネルが届く距離内にいるときは、ドキュメント処理装置114は、この技術を用いてモバイルデバイス120との接続を確立し、RSSI(Receiving Signal Strength Indicator)値を計測する。RSSI値はモバイルユーザ102がドキュメント処理装置114に対し近づいているのか離れているのかを判別するのに使用される。   In one embodiment, for example, document processing device 114 monitors device signal strength within the hot spot. By using Bluetooth wireless technology, a device located within 10 meters can be detected. When the mobile device 120 is within the range of the RF channel, the document processing apparatus 114 establishes a connection with the mobile device 120 using this technique and measures an RSSI (Receiving Signal Strength Indicator) value. The RSSI value is used to determine whether the mobile user 102 is approaching or away from the document processing device 114.

ステップ1606においては、ドキュメント処理装置114は、モバイルデバイス120のモバイルユーザ102を識別する情報を受信する。ある実施形態においては、モバイルユーザ102はフォーリンネットワーク110上でのアクセス権を有しており、従ってフォーリンネットワーク110に接続されているデバイスにより認識される。代替的な実施形態においては、モバイルユーザ102はフォーリンネットワーク110上では認識されず、登録の対象となる。ユーザ102は、例えば、モバイルデバイス120のユニークMMACアドレスを用いて登録される。   At step 1606, document processing device 114 receives information identifying mobile user 102 of mobile device 120. In some embodiments, the mobile user 102 has access rights on the foreign network 110 and is therefore recognized by devices connected to the foreign network 110. In an alternative embodiment, the mobile user 102 is not recognized on the foreign network 110 and is subject to registration. The user 102 is registered using, for example, the unique MMAC address of the mobile device 120.

ステップ1608においては、ドキュメント処理装置114は識別されたモバイルユーザ102により提出されたドキュメントサービスリクエストを識別する。ある実施形態においては、ドキュメント処理装置114は、そのシステムマネージャに対してそのシステム上のロケーションにあるドキュメントサービスリクエストを識別するよう要求する。この実施形態においては、そのシステムにとって利用可能な資源である場合、ドキュメント処理装置114は識別されたドキュメントサービスリクエストを処理し始める(これは、ドキュメント処理システムに物理的に近いところにいるユーザからのサービスリクエストを、スピードアップして処理するという利点につながる)。   In step 1608, document processing device 114 identifies a document service request submitted by the identified mobile user 102. In some embodiments, document processing device 114 requests the system manager to identify a document service request at a location on the system. In this embodiment, if the resource is available to the system, document processing device 114 begins to process the identified document service request (this may be due to a user physically close to the document processing system from a user). The benefit of speeding up service requests).

代替的な実施形態においては、ドキュメント処理装置114は、ユーザ102のサービスリクエストに関し共有ドキュメント(プリント)サーバ(印刷リクエストをスプール及び実行するもの)に対して要求する。ドキュメント(プリント)サーバはフォーリンネットワーク110上のスタンドアローンデバイスであってもよいし、ドキュメント処理装置114等の一部を構成するデバイスであってもよい。加えて、この実施形態においては、ドキュメント処理装置114は、サービスリクエストがドキュメント処理装置114にダイレクトされていない場合であっても、処理レディ(例えばPDL(Page Description Language)形式のファイル)を取得できる。一旦前処理が終了すると(即ちサービスリクエストが出力処理レディになると)、後にステップ1620に関し説明するように、ドキュメント処理装置114は、そのデバイスにおけるサービスリクエストを実行すべく、ユーザ102のサービスリクエストを保持する。これは、サービスリクエストを前処理したモバイルデバイス120によりサービスリクエストを実行する旨の確認を一旦受信したとき、出力処理速度が高まるという利点を有する。更に、これは、サービスリクエストが物理的に存在するユーザ102により実行されることについて幾ばくかの保証となる。   In an alternative embodiment, document processing device 114 makes a request to a shared document (print) server (which spools and executes the print request) for user 102's service request. The document (print) server may be a stand-alone device on the foreign network 110 or a device constituting a part of the document processing device 114 or the like. In addition, in this embodiment, the document processing device 114 can acquire a process ready (for example, a file in a PDL (Page Description Language) format) even when the service request is not directed to the document processing device 114. . Once the pre-processing is completed (i.e., the service request is ready for output processing), the document processing device 114 holds the service request of the user 102 to execute the service request on that device, as described below with respect to step 1620. I do. This has the advantage that the output processing speed is increased once the confirmation that the service request is to be executed is received by the mobile device 120 that has pre-processed the service request. Further, this provides some assurance that the service request will be performed by the physically existing user 102.

ステップ1610においては、ドキュメント処理装置114は、ユーザ102からの各識別済みドキュメントリクエストのステータス情報を判別する。ステータス情報は、そのプロパティに関する情報、例えば色、多重、仕上げ、コピー枚数、ジョブ長さ、ジョブ複雑度等の情報と、完了状態に関する情報とを含んでいる。ステップ1612においては、ドキュメント処理装置114は、その機能状態、例えばデバイスの各種不調要素や警告(例えば、印刷中の複数コピー印刷ジョブ等、ユーザによって提出されなかった他のドキュメントサービスリクエストの状態)に関するステータス情報を判別する。   At step 1610, document processing device 114 determines status information for each identified document request from user 102. The status information includes information on the property, for example, information on color, multiplexing, finishing, number of copies, job length, job complexity, and the like, and information on the completion state. In step 1612, the document processing device 114 relates to its functional status, for example, various malfunctions or warnings of the device (eg, status of other document service requests not submitted by the user, such as a multi-copy print job being printed). Determine status information.

ステップ1614においては、ドキュメント処理装置114は、例えばステップ1604に示す如く自分自身で、或いは例えばステップ1602の如くモバイルデバイス120からの要求に応じて、モバイルデバイス120に対し、そのモバイルユーザ102の各サービスリクエストに関する情報を、自分の機能的ステータス情報及び動作ステータス情報と共に送信する。受信後、この情報はデバイス識別情報付きのフォーマットとして、またプロパティ及び完了状態付きのサービスリクエストのリストとして、存置される。   In step 1614, the document processing device 114 may provide the mobile device 120 with each service of the mobile user 102 by itself, eg, as shown in step 1604, or in response to a request from the mobile device 120, eg, in step 1602. Sends information about the request, along with its functional status information and operational status information. After receipt, this information is stored in a format with device identification information and as a list of service requests with properties and completion status.

ステップ1614が実行されると、ステップ1616にて、モバイルユーザ102が、(もしあれば)他のドキュメント処理装置にリダイレクトすべきドキュメントサービスリクエストを選択する。これは、ユーザ102が直接送ってもよいし、ユーザ102の選択を元にリダイレクト先デバイスが取り寄せるのでもよい。ステップ1616にてユーザ102により何れのサービスリクエストも選択されなかった場合、ドキュメントサービスリクエストの管理はステップ1622にて終端され、通常終了となる(ドキュメント(プリント)サーバから再生されたサービスリクエスト即ちオリジナルでないもの(ドキュメント処理装置114にて提出及び処理(印刷)されたものでないもの)は削除される)。逆に、リダイレクトすべきドキュメントサービスリクエストがある場合は、ステップ1618にて、ドキュメント処理装置114が、モバイルデバイス120に代替的な即ちリダイレクト対象として選択されたドキュメントサービスリクエストを実行するドキュメント処理装置のリストを、提供する。   Once step 1614 is performed, at step 1616 the mobile user 102 selects a document service request to redirect to another document processing device (if any). This may be sent directly by the user 102 or may be obtained by the redirect destination device based on the selection of the user 102. If no service request is selected by the user 102 in step 1616, the management of the document service request is terminated in step 1622 and ends normally (the service request reproduced from the document (print) server, ie, not the original). (Those not submitted and processed (printed) by the document processing device 114) are deleted.) Conversely, if there is a document service request to be redirected, at step 1618 the document processing device 114 causes the mobile device 120 to list the document processing device that will execute the document service request that has been selected as an alternative or redirected. I will provide a.

ステップ1620においては、選択された代替的ドキュメント処理装置に関する情報を受信した後、ドキュメント処理装置114が、選択されたドキュメントサービスリクエストを(直接又は間接的にドキュメント(プリント)サーバを介して)リダイレクトする。加えて、ステップ1620においては、ドキュメント処理装置114が、モバイルデバイス120に、モバイルユーザ102により選択されたドキュメントサービスリクエストのリダイレクト先であるドキュメント処理装置のダイレクション及びイメージ、あるいはダイレクション若しくはイメージを提供する。その後、ステップ1622にて、接続は終了し通常動作が終了する(即ち、システムに係属中のサービスリクエストに関し処理を継続する)。   In step 1620, after receiving information about the selected alternative document processing device, document processing device 114 redirects the selected document service request (directly or indirectly via a document (print) server). . In addition, in step 1620, the document processing device 114 provides the mobile device 120 with the direction and image, or the direction or image, of the document processing device to which the document service request selected by the mobile user 102 is to be redirected. Thereafter, in step 1622, the connection is terminated and the normal operation is terminated (that is, the processing is continued for the service request pending in the system).

D.その他
いわゆる当業者であれば、ある実施形態において、ドキュメントサービスリクエストがモバイルコンピューティングデバイス120からドキュメント処理装置114へのローカル接続を介し実行されうること、特に米国特許出願第10/272870号及び第10/272871号に記載のユーザインタフェースエクステンションによって実行されうることは、理解されるであろう。これらの米国出願におけるユーザインタフェースエクステンションは、モバイルコンピューティングデバイスからコンパチブル通信ポートを介し、ドキュメント処理装置のユーザインタフェースのフィールド内にて、データエントリを許すものである。この代替的実施形態におけるドキュメント処理装置は、データがエントリされるべきフィールドを含むユーザインタフェースフィールドを有する。ユーザはマシンに対しデータがモバイル通信デバイスから来ることを教える。マーキングマシンは、モバイル通信デバイスのデータ向けに開かれている通信ポートを監視する。ユーザは、モバイル通信デバイスから送信すべきデータを入力又は選択し、そしてデータが送信準備状態にあることを知らせ、モバイル通信デバイスはマーキングマシンにデータを送信する。
D. Others One skilled in the art will appreciate that in certain embodiments, a document service request can be performed via a local connection from the mobile computing device 120 to the document processing device 114, particularly US patent applications Ser. It will be appreciated that this may be performed by the user interface extensions described in US Pat. The user interface extension in these U.S. applications allows for data entry from a mobile computing device via a compatible communication port within a field of a user interface of a document processing device. The document processing device in this alternative embodiment has a user interface field that contains the field where the data is to be entered. The user tells the machine that data is coming from the mobile communication device. The marking machine monitors communication ports that are open for mobile communication device data. The user enters or selects data to be transmitted from the mobile communication device, and indicates that the data is ready for transmission, and the mobile communication device transmits the data to the marking machine.

同じく、いわゆる当業者であれば、モバイルデバイス120が受信したデータの再送信即ちドキュメント処理装置114による接続128及び130を介したデータのルーピングに関する次のような利点は、理解されるであろう。第1に、ネイティブネットワーク104内でドキュメントサービスリクエストを発する際の処理が、ネットワーク技術上別個のものであるので、フォーリンネットワーク110のファイアウオール126が標準構成であれば当該ファイアウール126越しの公衆又はネイティブネットワーク104へのアクセスが可能になる。即ち、フォーリンネットワーク110からか否かにかかわらずネイティブネットワーク104上のサーバがネットワーク122からアクセス可能である限りは、モバイルデバイス120は、ドキュメントに安全に接続できるネイティブネットワーク104内で利用可能なドキュメントに対し、ドキュメントサービスリクエストを適用できる。第2に、データの再送信即ちルーピングの際、モバイルデバイス120は最小限のパワー及び最小限のメモリ容量しか必要としない。これにより、送信する前に(或いは処理する前に(印刷準備が整ったファイル)又は処理の後に)ドキュメント全体をキャッシュする必要がなくなる。第3に、データの再送信即ちルーピングの際、ネイティブネットワーク104にて認証されているモバイルデバイス120は、引き続き安全性を保持できる。従って、フォーリンネットワーク110にて何らネイティブネットワーク104に対するアクセス権を取得する必要がない。   Similarly, those skilled in the art will appreciate the following advantages with respect to the retransmission of data received by the mobile device 120 or looping of data over the connections 128 and 130 by the document processing device 114. First, since the processing when issuing a document service request in the native network 104 is network technology-dependent, if the firewall 126 of the foreign network 110 has a standard configuration, the public or native through the firewall 126 can be used. Access to the network 104 becomes possible. That is, as long as a server on the native network 104 is accessible from the network 122, whether from the foreign network 110 or not, the mobile device 120 will be able to connect to documents available within the native network 104 that can securely connect to the document. On the other hand, a document service request can be applied. Second, during data retransmission or looping, mobile device 120 requires minimal power and minimal memory capacity. This eliminates the need to cache the entire document before transmission (or before processing (file ready for printing) or after processing). Third, upon retransmission or looping of data, the mobile device 120 that has been authenticated on the native network 104 can continue to be secure. Therefore, it is not necessary for the foreign network 110 to acquire any access right to the native network 104.

ある特定の実施形態においては、ネットワークアクセスポイント112は、例えばRoving Networks Inc.により製造されたBlueLine(商標)のようなBluetooth・Ethernet(登録商標)間アクセスポイントである。この種のアクセスポイントを用いることにより、例えばBluetoothが実装された古いデバイスをそのアクセスポイントのUSBポート等を介して例えばBluetooth SPP (Serial Port Profile)により接続できる。図1に示したように、この実施形態においては、ネットワークアクセスポイント112により従来からあるプリンタ132が接続される。このとき、以上述べた方法によるドキュメントサービスリクエストの受信に当たってコンフィギュレーションを変更する必要はない。   In one particular embodiment, network access point 112 is a Bluetooth-to-Ethernet® access point, such as BlueLine® manufactured by Roving Networks Inc., for example. By using this type of access point, for example, an old device in which Bluetooth is installed can be connected by, for example, Bluetooth SPP (Serial Port Profile) via a USB port or the like of the access point. As shown in FIG. 1, in this embodiment, a conventional printer 132 is connected by a network access point 112. At this time, it is not necessary to change the configuration when receiving the document service request by the above-described method.

更に、いわゆる当業者であれば、ネイティブネットワーク104がインターネットホスティングサービスを含みうることを理解できるであろう。そのような実施形態においては、ドキュメントは、ファイルサーバ上に格納されておりアクセスが全く又はほとんど制限されていない通常のウエブページであってもよい。従って、この実施形態においては、モバイルデバイス120及びサーバ106と、あるいはモバイルデバイス120若しくはサーバ106と、出力サーバ124との間の上述の接続128は、安全でなくてもよい(即ち、VPN接続等を確立する必要がない)。   Further, those skilled in the art will appreciate that native network 104 may include Internet hosting services. In such an embodiment, the document may be a regular web page stored on a file server with little or no access restricted. Thus, in this embodiment, the connection 128 described above between the mobile device 120 and the server 106, or between the mobile device 120 or the server 106 and the output server 124, may not be secure (ie, a VPN connection or the like). No need to establish).

更に、いわゆる当業者であれば、ファイルサーバ106及び出力サーバ124の機能は、1個又は複数のネットワークに分散配置された複数のサーバにより実現できることを、理解できるであろう。また、ファイルサーバ106及び出力サーバ124の機能は、1個又は複数のサーバ上で実行されている単一のアプリケーションの一部分としても、実現できる。   Furthermore, those skilled in the art will understand that the functions of the file server 106 and the output server 124 can be realized by a plurality of servers distributed in one or a plurality of networks. Further, the functions of the file server 106 and the output server 124 can be realized as a part of a single application running on one or more servers.

本発明を実行するための動作環境を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an operation environment for executing the present invention. 入力としてドキュメントを必要とするモバイルコンピューティングデバイスにおいてドキュメントサービスリクエストを実行する実施形態に係る流れ図である。4 is a flow diagram of an embodiment for performing a document service request on a mobile computing device that requires a document as input. 入力としてハードコピードキュメントを必要とするモバイルコンピューティングデバイスにおいてドキュメントサービスリクエストを実行する他の実施形態に係る流れ図である。9 is a flow diagram of another embodiment for performing a document service request on a mobile computing device that requires a hardcopy document as input. 入力として電子ドキュメントを必要とするモバイルコンピューティングデバイスにおいてドキュメントサービスリクエストを実行する更に他の実施形態に係る流れ図である。FIG. 11 is a flowchart of yet another embodiment for performing a document service request on a mobile computing device that requires an electronic document as input. モバイルコンピューティングデバイスにおいてドキュメントサービスリクエストを実行する更に他の実施形態に係る流れ図である。10 is a flowchart of yet another embodiment of performing a document service request on a mobile computing device. 図2から図5に示したドキュメントサービスリクエストを特定するためのユーザインタフェースの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a user interface for specifying the document service request illustrated in FIGS. 2 to 5. 図2から図5に示したドキュメントサービスリクエストを特定するためのユーザインタフェースの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a user interface for specifying the document service request illustrated in FIGS. 2 to 5. 図2から図5に示したドキュメントサービスリクエストを特定するためのユーザインタフェースの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a user interface for specifying the document service request illustrated in FIGS. 2 to 5. 図2から図5に示したドキュメントサービスリクエストを特定するためのユーザインタフェースの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a user interface for specifying the document service request illustrated in FIGS. 2 to 5. 図2から図5に示したドキュメントサービスリクエストを特定するためのユーザインタフェースの他の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a user interface for specifying the document service request illustrated in FIGS. 2 to 5; 図2から図5に示したドキュメントサービスリクエストを特定するためのユーザインタフェースの他の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a user interface for specifying the document service request illustrated in FIGS. 2 to 5; 図2から図5に示したドキュメントサービスリクエストを特定するためのユーザインタフェースの他の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a user interface for specifying the document service request illustrated in FIGS. 2 to 5; 図2から図5に示したドキュメントサービスリクエストを特定するためのユーザインタフェースの他の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a user interface for specifying the document service request illustrated in FIGS. 2 to 5; 図2から図5に示したドキュメントサービスリクエストを特定するためのユーザインタフェースの他の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a user interface for specifying the document service request illustrated in FIGS. 2 to 5; 図10から図14に示したドキュメントサービスリクエストワークフローのワークフロー記述の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a workflow description of the document service request workflow illustrated in FIGS. 10 to 14. ドキュメント処理装置に提出されたドキュメントサービスリクエストをモバイルデバイスを用いて管理する流れ図である。4 is a flowchart of managing a document service request submitted to a document processing apparatus using a mobile device.

符号の説明Explanation of reference numerals

100 動作環境、102 モバイルユーザ、104,110 ローカルエリアネットワーク、106 ファイルサーバ、108 ドキュメント、112 ネットワークアクセスポイント、114 多機能(又はドキュメント処理)装置、116 ディスプレイ、118 単機能装置、120 モバイルコンピューティングデバイス、122 インターネット、124 出力サーバ、126 ゲートウエイ、128,130 無線接続、600,1000 ユーザインタフェース。   100 operating environment, 102 mobile user, 104, 110 local area network, 106 file server, 108 document, 112 network access point, 114 multifunction (or document processing) device, 116 display, 118 single function device, 120 mobile computing device , 122 Internet, 124 output server, 126 gateway, 128, 130 wireless connection, 600, 1000 user interface.

Claims (3)

第1のネットワークに接続されており且つ第2のネットワークに接続された1個又はそれ以上のサーバと通信可能なドキュメント処理装置へ、モバイルデバイスからドキュメントサービスリクエストを提出する方法であって、
モバイルデバイスからドキュメント処理装置への第1及び第2の接続を確立するステップと、
第1のドキュメントフォーマットを有し第2のネットワーク上にロケーションがあるドキュメントを識別するためのドキュメント識別子を含むドキュメントサービスリクエストを、モバイルデバイスにおいて特定するステップと、
モバイルデバイスからドキュメント処理装置との第1の接続を介し、第2のネットワークに接続されている出力サーバへ、デバイス識別子と共にドキュメントサービスリクエストを提出するステップと、
ドキュメント処理装置の入力フォーマットであるところの第2のフォーマットを有するドキュメントを、出力サーバからドキュメント処理装置との第1の接続を介してモバイルデバイスにおいて受信するステップと、
モバイルデバイスからドキュメント処理装置との第2の接続を介して、特定されたドキュメントサービスを実行するドキュメント処理装置へ、出力サーバから受信した第2のフォーマットを有するドキュメントを再送信するステップと、
を有する方法。
A method of submitting a document service request from a mobile device to a document processing device connected to a first network and communicable with one or more servers connected to a second network, the method comprising:
Establishing first and second connections from the mobile device to the document processing device;
Identifying at the mobile device a document service request including a document identifier for identifying a document having a first document format and having a location on a second network;
Submitting a document service request along with the device identifier from the mobile device via a first connection with the document processing device to an output server connected to the second network;
Receiving at a mobile device a document having a second format, which is an input format of the document processing device, from an output server via a first connection with the document processing device;
Retransmitting the document having the second format received from the output server from the mobile device to the document processing device performing the identified document service via a second connection with the document processing device;
Having a method.
ドキュメント処理装置にて実行される複数のドキュメントサービスリクエストをモバイルデバイスにおいて制御する方法であって、
モバイルデバイスにて識別されたドキュメント用のジョブチケットにおいて、そのうち少なくとも1個がドキュメント処理装置にて実行されるべき2個又はそれ以上の個数のドキュメントサービスリクエストを特定するワークフローを、規定するステップと、
ドキュメントサービスリクエストをドキュメント処理装置にて実行すべき旨の指令の入力を受信するのに応じ、モバイルデバイスからドキュメント処理装置にジョブチケットを送信するステップと、
を有し、
ドキュメント処理装置が、(a)ジョブチケット内で特定されているすべてのドキュメントサービスリクエストを実行するか、又は(b)処理したドキュメント結果データ及びジョブチケットを他のドキュメント処理装置に先送りしジョブチケット内で特定されているドキュメントサービスリクエストのうち未了のものを当該他のドキュメント処理装置により実行させる方法。
A method for controlling, on a mobile device, a plurality of document service requests performed on a document processing device, comprising:
Defining a workflow for identifying two or more document service requests in a job ticket for a document identified at a mobile device, at least one of which is to be executed at a document processing device;
Transmitting a job ticket from the mobile device to the document processing device in response to receiving an input of a command to execute the document service request in the document processing device;
Has,
The document processing device executes (a) all the document service requests specified in the job ticket, or (b) forwards the processed document result data and the job ticket to another document processing device, and A method of causing the other document processing device to execute an unfinished one of the document service requests specified in the above.
第1のドキュメント処理装置においてモバイルデバイスを用いドキュメントサービスリクエストをリダイレクトする方法であって、
第1のドキュメント処理装置においてモバイルデバイスのユーザを識別する情報を受信するステップと、
第1のドキュメント処理装置においてモバイルデバイスのユーザにより提出されたドキュメントサービスリクエストを識別するステップと、
第1のドキュメント処理装置においてドキュメントサービスリクエストを提出したユーザに関するステータス情報を判定するステップと、
ユーザにより提出されたドキュメントサービスリクエストを第1のドキュメント処理装置が実行できるかどうかモバイルデバイスのユーザが判別できるよう、ドキュメントサービスリクエストを提出したユーザに関するステータス情報を第1のドキュメント処理装置からモバイルデバイスへと送信するステップと、
を有し、
モバイルデバイスからの受信に応じ、第1のドキュメント処理装置において、ユーザにより提出されたドキュメントサービスリクエストのうちいくつかが、リダイレクト対象として選択され、第1のドキュメント処理装置が、当該リダイレクト対象として選択されたいくつかのドキュメントサービスリクエストを第2のドキュメント処理装置にリダイレクトする方法。
A method for redirecting a document service request using a mobile device in a first document processing apparatus, comprising:
Receiving information identifying a user of a mobile device at a first document processing apparatus;
Identifying a document service request filed by a mobile device user at a first document processing device;
Determining status information about the user who submitted the document service request at the first document processing device;
Status information about the user who submitted the document service request from the first document processing device to the mobile device so that the user of the mobile device can determine whether the first document processing device can fulfill the document service request submitted by the user. And sending;
Has,
In response to receiving from the mobile device, at the first document processing device, some of the document service requests submitted by the user are selected for redirection, and the first document processing device is selected for the redirection. Redirecting some document service requests to a second document processing device.
JP2004051549A 2003-02-28 2004-02-26 Method and device for controlling document service request from mobile device Pending JP2004265409A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31998203P 2003-02-28 2003-02-28
US10/605,874 US7409452B2 (en) 2003-02-28 2003-11-03 Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004265409A true JP2004265409A (en) 2004-09-24

Family

ID=32775596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051549A Pending JP2004265409A (en) 2003-02-28 2004-02-26 Method and device for controlling document service request from mobile device

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7409452B2 (en)
EP (3) EP1457890B1 (en)
JP (1) JP2004265409A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254595A (en) * 2011-06-09 2012-12-27 Canon Inc Image forming apparatus, information processing apparatus, control method thereof, and program
US8823974B2 (en) 2008-10-17 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing scan data

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493555B2 (en) * 2004-02-24 2009-02-17 Idx Investment Corporation Document conversion and integration system
US20050262049A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-24 Nokia Corporation System, method, device, and computer code product for implementing an XML template
BRPI0511097A (en) * 2004-05-17 2007-12-26 Thomson Licensing methods and equipment for virtual private network access management for vpn clientless portable devices
US20060039025A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Xerox Corporation Network-accessible document bulletin board enabling on-demand printing in a networked office environment
US7562223B2 (en) * 2004-12-17 2009-07-14 Xerox Corporation Multifunction device with secure job release
US20060195491A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-31 Lexmark International, Inc. System and method of importing documents into a document management system
US20060224771A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Jeremy Roschelle Invitation for transferring objects in a communications network
US7606370B2 (en) * 2005-04-05 2009-10-20 Mcafee, Inc. System, method and computer program product for updating security criteria in wireless networks
US7822972B2 (en) * 2005-04-05 2010-10-26 Mcafee, Inc. Remotely configurable bridge system and method for use in secure wireless networks
US7757274B2 (en) * 2005-04-05 2010-07-13 Mcafee, Inc. Methods and systems for exchanging security information via peer-to-peer wireless networks
US7761710B2 (en) * 2005-04-05 2010-07-20 Mcafee, Inc. Captive portal system and method for use in peer-to-peer networks
DE102005018971A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Thinprint Gmbh Data e.g. electronic mail text , printing method for e.g. blackberry device, involves automatically initiating transmission of requested data to printing server by computer program, and activating printing process in printing server
US8032500B2 (en) * 2005-08-22 2011-10-04 Oracle America, Inc. Dynamic sending policies and client-side disaster recovery mechanism for messaging communication
US8239183B2 (en) * 2005-09-16 2012-08-07 Xerox Corporation Method and system for universal translating information
KR100754179B1 (en) 2005-09-23 2007-09-03 삼성전자주식회사 Document distribution apparatus and method using WebDAV protocol
US8117531B1 (en) * 2005-09-23 2012-02-14 Google Inc. Interpreted language translation system and method
JP5142481B2 (en) * 2005-10-13 2013-02-13 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, task linkage processing system, task linkage flow creation method, service processing method, management server, flow conversion method, flow execution method, and program
US8042166B2 (en) * 2005-10-26 2011-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing via user equipment
JP4234715B2 (en) * 2005-12-13 2009-03-04 シャープ株式会社 Electronic equipment operation system
JP4684901B2 (en) * 2006-01-23 2011-05-18 キヤノン株式会社 Printing system, printing apparatus, printing apparatus control method and program
US7667865B2 (en) * 2006-02-06 2010-02-23 Xerox Corporation Mobile device-enabled secure release of print jobs
US7576883B2 (en) * 2006-02-06 2009-08-18 Xerox Corporation Secure printing via a wireless internet service
US7561294B2 (en) * 2006-02-06 2009-07-14 Xerox Corporation Mobile device-enabled secure release of print jobs using parallel decryption
US7913192B2 (en) * 2006-03-31 2011-03-22 Research In Motion Limited Methods and apparatus for retrieving and displaying map-related data for visually displayed maps of mobile communication devices
US7650406B2 (en) * 2006-04-26 2010-01-19 Microsoft Corporation Termination of a security association between devices
US20070279677A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for managing document processing operations from a secondary document processing device
US8571602B2 (en) * 2006-06-09 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Universal mobile print agent
US8116289B2 (en) * 2006-08-30 2012-02-14 Cisco Technology, Inc. Internetworking nodes based on connections, membership, and location
KR100772534B1 (en) * 2006-10-24 2007-11-01 한국전자통신연구원 Device authentication system based on public key and method thereof
JP4987425B2 (en) * 2006-10-30 2012-07-25 京セラ株式会社 Wireless communication terminal and wireless communication method thereof
US7856657B2 (en) * 2006-10-30 2010-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure access of resources at shared appliances
EP1953653B1 (en) * 2007-01-31 2011-03-23 Noryan Holding Corporation Node for providing a file service to a mobile terminal
US7725489B2 (en) 2007-01-31 2010-05-25 Noryan Holding Corporation Node for providing a file service to a mobile terminal
JP4834571B2 (en) * 2007-02-26 2011-12-14 キヤノン株式会社 Image forming system, control method therefor, and information processing apparatus
US8510648B2 (en) * 2007-04-13 2013-08-13 Open Text S.A. Application isolation system
JP4362578B2 (en) * 2007-05-10 2009-11-11 シャープ株式会社 Operating procedure display system
US8065599B1 (en) * 2007-06-29 2011-11-22 Emc Corporation Electronic submission preparation
US8106761B2 (en) * 2007-07-24 2012-01-31 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for providing a perceivable physical indication of service availability
US9104359B2 (en) 2007-07-30 2015-08-11 Ricoh Company, Ltd. Providing an integrated, feature oriented ad-hoc printing device selection system for mobile client devices
JP2009098710A (en) * 2007-10-12 2009-05-07 Canon Inc Portable terminal, print method for content in its terminal, printer communicating with its terminal, its control method and print system
US8117242B1 (en) 2008-01-18 2012-02-14 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for performing a search in conjunction with use of an online application
US8117225B1 (en) 2008-01-18 2012-02-14 Boadin Technology, LLC Drill-down system, method, and computer program product for focusing a search
JP5030819B2 (en) * 2008-03-05 2012-09-19 株式会社リコー Image processing apparatus and image processing method
US10095375B2 (en) 2008-07-09 2018-10-09 Apple Inc. Adding a contact to a home screen
US8190692B1 (en) 2008-08-22 2012-05-29 Boadin Technology, LLC Location-based messaging system, method, and computer program product
US8131458B1 (en) 2008-08-22 2012-03-06 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for instant messaging utilizing a vehicular assembly
US8265862B1 (en) 2008-08-22 2012-09-11 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for communicating location-related information
US8078397B1 (en) 2008-08-22 2011-12-13 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for social networking utilizing a vehicular assembly
US8073590B1 (en) 2008-08-22 2011-12-06 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for utilizing a communication channel of a mobile device by a vehicular assembly
US8279471B2 (en) * 2008-08-28 2012-10-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Virtual USB over NFC printing method and system
JP2010097539A (en) * 2008-10-20 2010-04-30 Oki Data Corp Image processing apparatus
US20100153581A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Xerox Corporation Method and system for optimizing network transmission of rendered documents
US8347208B2 (en) * 2009-03-04 2013-01-01 Microsoft Corporation Content rendering on a computer
JP5294975B2 (en) * 2009-05-14 2013-09-18 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
US20100288828A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Aisaku Pradhan Accessible user interface for electronic devices
EP2438537A4 (en) 2009-06-05 2013-05-01 Hewlett Packard Development Co System and method for representing user interaction with a web service
US8570546B2 (en) * 2009-06-08 2013-10-29 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device to any printer based on information contained in optical code
US8848215B2 (en) * 2009-06-08 2014-09-30 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device
US8576425B2 (en) * 2009-06-08 2013-11-05 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device
US8341214B2 (en) * 2009-08-12 2012-12-25 Xerox Corporation System and method for communicating with a network of printers using a mobile device
US20110211212A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Jean-Jacques Berard Document processing and distribution using customized process print drivers
JP5278921B2 (en) * 2010-12-01 2013-09-04 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Scan management system, scan management apparatus, control method thereof, and program
US8688734B1 (en) 2011-02-04 2014-04-01 hopTo Inc. System for and methods of controlling user access and/or visibility to directories and files of a computer
US9165289B2 (en) 2011-02-28 2015-10-20 Ricoh Company, Ltd. Electronic meeting management for mobile wireless devices with post meeting processing
US20120300245A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Manjirnath Chatierjee Inductive charging and data transfer based upon mutual device capabilities
KR101344910B1 (en) * 2011-07-04 2013-12-26 네이버 주식회사 System and method for linking document between services based on cloud
JP5766058B2 (en) * 2011-07-21 2015-08-19 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program
US20130347054A1 (en) 2012-06-20 2013-12-26 Tetsuro Motoyama Approach For Managing Access To Data On Client Devices
JP5866903B2 (en) * 2011-09-13 2016-02-24 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus, image processing system, communication apparatus, and program
US8732568B1 (en) * 2011-09-15 2014-05-20 Symantec Corporation Systems and methods for managing workflows
US8806574B2 (en) 2011-10-05 2014-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for policy conformance in a web application
US8665461B2 (en) * 2011-12-13 2014-03-04 Xerox Corporation Method and apparatus to bind print tickets to print jobs for cloud and follow me printing workflowcross
KR101863197B1 (en) 2012-01-31 2018-05-31 삼성전자주식회사 Apparatus and method for informing of available devices in contents sharing network
US9507630B2 (en) * 2012-02-09 2016-11-29 Cisco Technology, Inc. Application context transfer for distributed computing resources
US8959656B1 (en) * 2012-03-03 2015-02-17 Joingo, Llc Segmented architecture method and system
CN102685695A (en) * 2012-04-27 2012-09-19 华为终端有限公司 Method and system for communication between clients
US9025180B2 (en) 2012-04-30 2015-05-05 Xerox Corporation Mobile scan method and system
US20130311386A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Mehdi Tehranchi System and method for creating and managing encapsulated workflow packages
US8856907B1 (en) * 2012-05-25 2014-10-07 hopTo Inc. System for and methods of providing single sign-on (SSO) capability in an application publishing and/or document sharing environment
US8713658B1 (en) 2012-05-25 2014-04-29 Graphon Corporation System for and method of providing single sign-on (SSO) capability in an application publishing environment
US9419848B1 (en) 2012-05-25 2016-08-16 hopTo Inc. System for and method of providing a document sharing service in combination with remote access to document applications
US10354004B2 (en) * 2012-06-07 2019-07-16 Apple Inc. Intelligent presentation of documents
US9213805B2 (en) 2012-06-20 2015-12-15 Ricoh Company, Ltd. Approach for managing access to data on client devices
US9124846B2 (en) * 2012-06-21 2015-09-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Mobile device directed multifunction device scanning to cloud storage
TW201401843A (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Avision Inc Document scanning method and computer program
US8988713B2 (en) * 2012-06-28 2015-03-24 Google Inc. Secure printing in a cloud-based print system
JP6057565B2 (en) * 2012-07-04 2017-01-11 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
US9239812B1 (en) 2012-08-08 2016-01-19 hopTo Inc. System for and method of providing a universal I/O command translation framework in an application publishing environment
JP5831480B2 (en) * 2013-03-25 2015-12-09 富士ゼロックス株式会社 Portable information terminal device, program and service use system
JP5842883B2 (en) * 2013-08-28 2016-01-13 コニカミノルタ株式会社 Method for acquiring read data from portable terminal device, image processing apparatus, and acquisition program
JP6149684B2 (en) * 2013-10-21 2017-06-21 ブラザー工業株式会社 Portable terminal, image processing apparatus, and program
US9323487B2 (en) * 2014-01-14 2016-04-26 Ricoh Company, Ltd. Providing an integrated, feature oriented ad-hoc printing device selection system for mobile client devices
US8855996B1 (en) 2014-02-13 2014-10-07 Daniel Van Dijke Communication network enabled system and method for translating a plurality of information send over a communication network
US9122429B1 (en) * 2014-03-07 2015-09-01 Ricoh Company, Ltd. System, method, and computer-readable storage medium for transmitting a map and an image of a device
US9087079B1 (en) * 2014-03-07 2015-07-21 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method, and computer-readable storage medium for displaying a map and an image of a device
US20150288849A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Xerox Corporation Methods and systems for merging and including additional electronic documents in a scan job
JP5928520B2 (en) * 2014-04-14 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 Image output system, image output method, document server, and program
US20160026614A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 KCura Corporation Methods and apparatus for annotating documents
US9383952B1 (en) 2015-03-18 2016-07-05 Xerox Corporation Systems and methods for overriding a print ticket when printing from a mobile device
JP6233338B2 (en) * 2015-03-19 2017-11-22 株式会社リコー Information terminal, system, information processing method, and program
US9710619B2 (en) 2015-03-31 2017-07-18 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. System and method for providing an electronic document
US10484453B2 (en) * 2015-07-29 2019-11-19 Xerox Corporation System and method for printing documents using print hardware and automatic context inference
US9819674B2 (en) * 2015-10-29 2017-11-14 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus and method for secure operation of image forming device
US20170230536A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus and method for easy access to casual or guest printing
US10976973B2 (en) * 2019-06-12 2021-04-13 Xerox Corporation Apparatus and method for sharing a printable electronic document between users

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006290A2 (en) 1993-08-18 1995-03-02 Wells Fargo Nikko Investment Advisors Investment fund management method and system
US5862321A (en) * 1994-06-27 1999-01-19 Xerox Corporation System and method for accessing and distributing electronic documents
US6452692B1 (en) * 1996-12-02 2002-09-17 Sun Microsystems, Inc. Networked printer server
GB9715256D0 (en) * 1997-07-21 1997-09-24 Rank Xerox Ltd Token-based docement transactions
GB9715257D0 (en) 1997-07-21 1997-09-24 Rank Xerox Ltd Context-sensitive document transactions
US7177040B2 (en) * 1998-03-20 2007-02-13 Océ-Technologies B.V. Remote printer control
US6288790B1 (en) * 1998-05-15 2001-09-11 International Business Machines Corporation Mobility support for printing
GB2342195A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Xerox Corp Secure token-based document server
GB9821103D0 (en) * 1998-09-30 1998-11-18 Xerox Corp Mobile Email document transaction service
GB2342196A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Xerox Corp System for generating context-sensitive hierarchically-ordered document service menus
GB2342197A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Xerox Corp Alerting users of mobile computing devices to document changes
US6493760B1 (en) * 1999-06-28 2002-12-10 Xerox Corporation Standalone device for identifying available document services in a token-enabled operating environment
US6762852B1 (en) * 1999-10-05 2004-07-13 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Print feature selection based on combined features of several printers
US6724496B1 (en) * 1999-10-29 2004-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote print job processing
JP2001325182A (en) * 2000-03-10 2001-11-22 Ricoh Co Ltd Print system, print method, computer readable recording medium with program recorded therein, portable communication equipment of print system, printer, print server and client
US7757168B1 (en) * 2000-04-07 2010-07-13 Xerox Corporation Meta-document and method of managing
AU2001271056A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-30 Hideki Shima Information providing system having printing function
US6895255B1 (en) * 2000-10-20 2005-05-17 Symbol Technologies, Inc. Dual mode wireless data communications
US7577111B2 (en) * 2000-11-10 2009-08-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and system for wireless interfacing of electronic devices
SE0004216A0 (en) * 2000-11-14 2002-05-15 Söderberg Terje Information systems
US20020077896A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Te-Kai Liu Method and apparatus for an electronic billboard system
US7548331B2 (en) * 2001-01-11 2009-06-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-based remote printing
US7190477B2 (en) * 2001-02-22 2007-03-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for managing and processing a print job using print job tickets
US20020184299A1 (en) * 2001-06-02 2002-12-05 Kae-Jy Chou Method for enlarging communication range of bluetooth data
JP2002366334A (en) * 2001-06-07 2002-12-20 Komatsu Ltd Method and device for controlling a lot of processing modules
US20020186407A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Laughlin John David Printer-embedded service to allow for fail-over operation through automatic rerouting of print jobs to comparable printers
US20030002072A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Berkema Alan C. Print by reference communication methods for portable wireless device printing
US7170857B2 (en) * 2001-08-10 2007-01-30 Strix Systems, Inc. Virtual linking using a wireless device
US7409434B2 (en) * 2001-09-07 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests using a mobile computing device
US6922725B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-26 Xerox Corporation Method and apparatus for processing document service requests originating from a mobile computing device
US7536182B2 (en) * 2001-09-18 2009-05-19 Nec Corporation Method and system for extending the capabilities of handheld devices using local resources
US20030067624A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Anderson Jeff M. System and method for mobile printing
EP1452034A2 (en) * 2001-11-09 2004-09-01 Concord Camera Corp. Image capture device with multiple protocol wireless transmission
JP2003162469A (en) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Tec Corp Information archiving input system, information archiving input service and screen display system
JP4035331B2 (en) * 2002-01-21 2008-01-23 キヤノン株式会社 Printing system, printing apparatus, alternative processing apparatus, alternative processing method, and program
US6971017B2 (en) * 2002-04-16 2005-11-29 Xerox Corporation Ad hoc secure access to documents and services
US20040041848A1 (en) 2002-08-29 2004-03-04 Xerox Corporation Marking machine user interface enhancement via portable electronic device
US7580395B2 (en) * 2002-11-29 2009-08-25 Intermec Ip Corp. Information gathering apparatus and method having multiple wireless communication options
US20040131078A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-08 Gupta Vivek G. Apparatus and method for supporting multiple wireless technologies within a device
US20040167974A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Jeremy Bunn Exposing mobile-enterprise printers using a universal plug and play proxy

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823974B2 (en) 2008-10-17 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing scan data
KR101499553B1 (en) * 2008-10-17 2015-03-06 삼성전자주식회사 Method and apparatus for processing scanning data
JP2012254595A (en) * 2011-06-09 2012-12-27 Canon Inc Image forming apparatus, information processing apparatus, control method thereof, and program
US9317231B2 (en) 2011-06-09 2016-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1457890A2 (en) 2004-09-15
US20080270516A1 (en) 2008-10-30
EP1457890B1 (en) 2017-08-02
EP1457890A3 (en) 2004-10-27
US20040172586A1 (en) 2004-09-02
EP2273386A1 (en) 2011-01-12
EP2273385B1 (en) 2017-06-28
EP2273385A1 (en) 2011-01-12
US7930407B2 (en) 2011-04-19
US7409452B2 (en) 2008-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004265409A (en) Method and device for controlling document service request from mobile device
US6922725B2 (en) Method and apparatus for processing document service requests originating from a mobile computing device
EP1291787B1 (en) Method and apparatus for processing document service requests originating from a mobile computing device
US6101526A (en) Data communication apparatus and method for transmitting data based upon a received instruction
US10225416B2 (en) Server storing authentication information in association with device information in storage
US7409434B2 (en) Method and apparatus for controlling document service requests using a mobile computing device
US9203817B2 (en) Multifunction apparatus and multifunction apparatus control system
US9807272B2 (en) Information processing system, device, and information processing method
US9479729B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, communication terminal, and communication system
US11379160B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing image forming program capable of printing data obtained from mobile terminal device
JP6971597B2 (en) Information processing device, display control method, and program
US20120182575A1 (en) Scanning system, printing system, service providing system, and control method
US9967344B2 (en) Image processing apparatus, communication system, and relay device
JP6873642B2 (en) Image forming apparatus, its image communication method, and a program
JP6405831B2 (en) Information processing apparatus, communication system, and program
JP2006252321A (en) Electronic document management system, print setting device, print history device, image forming apparatus, print setting service device, temporary document keeping service device and control program
JP2007249327A (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, image processing system, job processing method, storage medium and program
JP2017136780A (en) Image forming apparatus and method of controlling the same, support system for image forming apparatus and method of controlling the same, and program
GB2486629A (en) Method for printing an electronic document from a mobile device on a network printer.
JP2000059421A (en) Data communication method and system, device thereof
JP2017151603A (en) Advertisement distribution system, image forming apparatus, server, advertisement output method, and computer program
KR100492379B1 (en) Method for managing data using wireless terminal and data managing system therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105