JP2004253895A - Mobile terminal and information center - Google Patents
Mobile terminal and information center Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004253895A JP2004253895A JP2003039796A JP2003039796A JP2004253895A JP 2004253895 A JP2004253895 A JP 2004253895A JP 2003039796 A JP2003039796 A JP 2003039796A JP 2003039796 A JP2003039796 A JP 2003039796A JP 2004253895 A JP2004253895 A JP 2004253895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- mobile terminal
- information
- information center
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信網を介して、対話システムにより通信を行う移動体端末装置及び情報センタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、音声入力を用いて動作を制御する音声対話装置には、音声対話が中断した場合でも、その後に円滑な音声対話を継続することができるものがある。
例えば、このような装置は、車載用のナビゲーション装置を音声入力を用いて操作するような場合に使用され、音声対話装置の指示に従ってユーザが音声入力を行うことにより、例えば目的地等の情報を装置に認識させることができる。しかし、何等かの理由で音声対話が中断し、ユーザが対話の内容を忘れてしまう場合があるので、この装置では、入力音声と応答内容とを対話履歴として記憶するメモリを備え、対話の中断を検出した後に対話の再開が検出された場合には、中断前の対話内容を示す音声を出力する(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−126089号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特許文献1に記載されているような従来の装置では、今まで進めてきたシナリオをそのまま継続させるように、中断した時点から音声対話を再開することができるものの、情報センタと車両側とを無線通信により接続し、情報センタと車両側との間で音声対話による入力を行うような場合、通信の頻繁な切断により音声対話の中断が発生すると、通信の再接続のたびに、車両側では必要がない情報を入手してしまい、通信の効率が悪くなるという問題があった。一方、最初から音声対話をやり直す場合、今まで入力した情報が無駄になるという問題があった。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、通信を介して音声対話を行う際に、中断した音声対話を適切な段階から復帰することが可能な移動体端末装置及び情報センタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明に係る移動体端末装置は、移動体に備えられると共に、通信網を介して情報センタに備えられた対話システムと対話を行う移動体端末装置であって、前記移動体の位置を検出する位置検出手段(例えば実施の形態の自車位置検出部21)と、前記情報センタとの通信の中断を判定する通信中断判定手段(例えば実施の形態のステップS7)と、通信が中断した際に、前記移動体の位置を判定する通信中断位置判定手段(例えば実施の形態のステップS5)と、前記情報センタとの通信の復帰を判定する通信復帰判定手段(例えば実施の形態のステップS10)と、通信が復帰した際に、前記移動体の位置を判定する通信復帰位置判定手段(例えば実施の形態のステップS13、及びステップS16)と、通信が中断した際の前記移動体の位置と、通信が復帰した際の前記移動体の位置とに基づいて、対話の再開を制御する対話再開制御手段(例えば実施の形態のステップS14、ステップS17、ステップS18、及びステップS19)とを備えたことを特徴とする。
【0007】
以上の構成を備えた移動体端末装置は、通信中断判定手段が情報センタとの通信の中断を判定すると、位置検出手段が検出する移動体の位置に基づいて、通信中断位置判定手段が、情報センタとの通信が中断した際の移動体の位置を判定する。一方、通信復帰判定手段が情報センタとの通信の復帰を判定すると、位置検出手段が検出する移動体の位置に基づいて、通信復帰位置判定手段が、情報センタとの通信が復帰した際の移動体の位置を判定する。これにより、対話再開制御手段は、通信が中断した際の移動体の位置と通信が復帰した際の移動体の位置とに基づいて、対話の再開を制御することができる。
【0008】
請求項2の発明に係る情報センタは、通信網を介して移動体に備えられた移動体端末装置と対話を行う対話システムを備えた情報センタであって、前記移動体端末装置から該移動体の位置を取得する位置取得手段と、前記移動体端末装置との通信の中断を判定する通信中断判定手段と、通信が中断した際に、前記移動体の位置を判定する通信中断位置判定手段と、前記移動体端末装置との通信の復帰を判定する通信復帰判定手段と、通信が復帰した際に、前記移動体の位置を判定する通信復帰位置判定手段と、通信が中断した際の前記移動体の位置と、通信が復帰した際の前記移動体の位置とに基づいて、対話の再開を制御する対話再開制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
以上の構成を備えた情報センタは、通信中断判定手段が移動体端末装置との通信の中断を判定すると、位置取得手段が移動体端末装置から取得する移動体の位置に基づいて、通信中断位置判定手段が、移動体端末装置との通信が中断した際の移動体の位置を判定する。一方、通信復帰判定手段が移動体端末装置との通信の復帰を判定すると、位置取得手段が移動体端末装置から取得する移動体の位置に基づいて、通信復帰位置判定手段が、移動体端末装置との通信が復帰した際の移動体の位置を判定する。これにより、対話再開制御手段は、通信が中断した際の移動体の位置と通信が復帰した際の移動体の位置とに基づいて、対話の再開を制御することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態の移動体端末装置及び情報センタにより構成する音声対話通信システムを示すブロック図である。
図1において、符号1は本実施の形態の移動体端末装置であって、対話システムを備えた情報センタ2と無線通信による回線網3を介して接続される。
【0011】
まず、移動体端末装置1について詳細を説明すると、ユーザの音声を入力するマイク11から入力された音声信号は、エンコード部12においてデジタル符号化されて圧縮される。
また、デコード部13は、情報センタから送られる圧縮音声データを音声信号に変換する処理部であって、デコード部13により圧縮音声データから変換された音声は、スピーカ14から再生される。
【0012】
一方、通信制御部15では、移動体通信装置20を用いた情報センタ2との間の音声データのストリーミング送受信とコマンド送受信の制御を行い、制御部16では、移動体端末装置1と情報センタ2との間の通信制御と、ユーザに対して通信内容や操作内容を表示するディスプレイ17の表示制御と、ユーザからの入力を受け付ける操作部18の制御と、更には音声の制御を行い、移動体端末装置1側でのユーザとの対話処理を行う。
【0013】
また、制御部16に接続された継続判定部19では、車両地点情報と時間情報とにより、中断した音声対話をどの段階から継続させるかの判定を行う。
なお、移動体通信装置20は、携帯電話などの移動体用通信機器であって、情報センタ2と無線通信により回線を接続できるものであれば、何を用いても良い。
また、移動体端末装置1は、GPS(Global Positioning System )等を用いた自車位置検出部21を備え、制御部16ではいつでも自車両の位置が把握できる。
また、車両から送信される音声データは、音声認識装置(図示しない)を車両に搭載しマイク11から入力された音声信号を音声認識したテキストデータにて送信するようにしてもよい。
【0014】
次に、情報センタ2について詳細を説明すると、情報センタ2では、移動体端末装置1のマイク11から入力された音声と、移動体端末装置1の操作部18での入力とを回線網3を介して受信し、対話システムによる音声と表示を、移動体端末装置1へ回線網3を介して送信し、移動体端末装置1のスピーカ14とディスプレイ17に出力する制御を行う。
【0015】
移動体端末装置1からの圧縮音声データ入力は、通信装置31、通信制御部32を経由してデコード部33で復調され、音声認識部34により音声認識される。ここで、通信装置31は、移動体端末装置1の移動体通信装置20と、無線通信により回線を接続できる通信装置である。また、通信制御部32では、通信装置31を用いた移動体端末装置1との間の音声データのストリーミング送受信とコマンド送受信の制御を行う。
【0016】
一方、移動体端末装置1への音声出力は、合成音声・録音音声出力部35で作成した、音声合成された合成音声または生の録音音声の音声波形を、エンコード部36においてデジタル化及び圧縮することにより、データ化して端末に送信する。なお、送信された音声は、移動体端末装置1側ではリアルタイムにデコードして音声再生される。また、高音質化の為に、音声信号をエンコード・デコード処理する手法を用いることが好ましいが、音声合成の手法でテキストデータを送信するようにしても良い。
【0017】
また、対話制御部37は、音声対話の順序を記憶したシナリオ38を用いて、移動体端末装置1を操作するユーザとの音声対話を制御すると共に、音声認識部34、通信制御部32、合成音声・録音音声出力部35を制御する。
またシナリオ38について詳細に説明すると、シナリオ38は、音声対話に用いるシナリオコード列やシナリオ情報を記憶した記憶部であって、一例としてレストラン検索のシナリオコード列の例を表1に、交通情報検索のシナリオコード列の例を表2に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
次に、本実施の形態の移動体端末装置1における通信処理の動作について、図面を参照して説明する。図2及び図3は、本実施の形態の移動体端末装置1における通信処理の動作を示すフローチャートである。
図2において、まず移動体端末装置1の制御部16は、通信制御部15を制御し、移動体通信装置20を用いて情報センタ2に回線を接続する(ステップS1)。
次に、制御部16が、情報センタ2へ、音声対話の開始シナリオは、シナリオのトップであることを送信し(ステップS2)、ユーザと情報センタ2の対話システムとの対話通信処理を行う(ステップS3)と共に、音声対話に伴う画面表示の更新を行う(ステップS4)。
【0021】
また、制御部16は音声対話を実行しながら、自車位置検出部21から取得した現在地に基づく車両地点情報(例えば現在地情報、ルート情報、現在地の1km先の周辺エリア情報等)を情報センタ2に送信すると共に、継続判定部19は送信した車両地点情報とその時の時間情報とを記憶する(ステップS5)。
更に、制御部16は音声対話を実行しながら、ユーザまたは情報センタ2による対話終了が発生したか否かを判定し(ステップS6)、対話終了が発生していない場合(ステップS6のNO)、通信が中断したか否かを判定する(ステップS7)。
【0022】
もし、ステップS7において、通信の中断が発生していない場合(ステップS7のNO)、ステップS3へ戻り、上述の動作を繰り返す。
また、ステップS7において、通信の中断が発生している場合(ステップS7のYES)、制御部16は、まず現在の音声対話のシナリオ情報を記憶(対話シナリオの段階情報として、シナリオの進捗に対応した、表1,2の分類レベル、内容、例示の段階が記憶される。)し(ステップS8)、次に情報センタ2への回線の再接続を開始する(ステップS9)。
そして、図3のステップS10へ進み、情報センタ2へ回線を接続できたか否かを判定し(ステップS10)、回線を接続できない場合(ステップS10のNO)、制御部16は、ユーザによる再接続中止操作が入力されたか否かを判定する(ステップS11)。
【0023】
ステップS11において、ユーザによる再接続中止操作が入力されていない場合(ステップS11のNO)、制御部16は、通信が中断している時間が長いか否かを判定する(ステップS12)。
ステップS12において、通信が中断している時間が短い場合(ステップS12のNO)、継続判定部19は、記憶している車両地点情報と現在の車両地点情報とを比較し、通信の再接続を中止するか否かを判定する(ステップS13)。ステップS13において、通信の再接続を中止しない場合(ステップS13のNO)、ステップS10へ戻り、上述の動作を繰り返す。
【0024】
一方、ステップS11において、ユーザによる再接続中止操作が入力されている場合(ステップS11のYES)、あるいはステップS12において、通信が中断している時間が長い場合(ステップS12のYES)、あるいはステップS13において、通信の再接続を中止する場合(ステップS13のYES)、更には前述のステップS6において、ユーザまたは情報センタ2による対話終了が発生した場合(ステップS6のYES)のいずれかの場合、制御部16は、情報センタ2との接続を終了し(ステップS14)、移動体端末装置1における通信処理の動作を終了する。
【0025】
また、ステップS10において、情報センタ2へ回線を接続できたか否かを判定し、回線を接続できた場合(ステップS10のYES)、制御部16は情報センタ2へ車両情報を送信すると共に、継続判定部19は、通信中断前の音声対話のシナリオが車両地点情報を使用していたか否かを判定する(ステップS15)。なお、通信の中断復帰時に移動体端末装置1から情報センタ2へ送信される車両情報には、例えば車両IDや位置座標、音声対話の状態番号、音声対話における入力済みの内容、正常終了後の接続または異常終了後の接続か、前回接続時の時間、入力手法が音声または操作部か、入力されたボタン位置、更には入力音声等が含まれる。
【0026】
もし、ステップS15において、通信中断前の音声対話のシナリオが車両地点情報を使用していた場合(ステップS15のYES)、制御部16が現在の車両地点情報を自車位置検出部21から取得すると共に、継続判定部19は、記憶している車両地点情報と現在の車両地点情報とを比較し(ステップS16)、両者の間の距離が設定値よりも離れているか否かを判定する(ステップS17)。
また、ステップS17において、記憶している車両地点情報と現在の車両地点情報との間の距離は、設定値よりも離れていると判定した場合(ステップS17のYES)、継続判定部19は、制御部16に音声対話のシナリオの修正コマンド、現在地での車両地点情報、現在のシナリオ情報を情報センタ2へ送信させる(ステップS18)。そして、図2のステップS3へ戻り、上述の動作を繰り返す。
この結果、音声対話のシナリオは、中断した時点とは異なる状態で復帰した時点で適切な状態(分類レベル、内容などにより適切な状態まで遡った状態)から再開される。
【0027】
一方、もしステップS15において、通信中断前の音声対話のシナリオが車両地点情報を使用していない場合(ステップS15のNO)、あるいはステップS17において、継続判定部19が、記憶している車両地点情報と現在の車両地点情報との間の距離は、設定値よりも離れていないと判定した場合(ステップS17のNO)のいずれかの場合、制御部16は、現在のシナリオ情報を情報センタ2へ送信する(ステップS19)。そして、図2のステップS3へ戻り、上述の動作を繰り返す。
この結果、音声対話のシナリオは、中断した直前の時点から再開される。
【0028】
なお、本実施の形態では、移動体端末装置1の制御部16及び継続判定部19が、通信中断判定手段と、通信中断位置判定手段と、通信復帰判定手段と、通信復帰位置判定手段と、対話再開制御手段とを含んでいる。
より具体的には、図2のステップS7が通信中断判定手段に相当し、図2のステップS5が通信中断位置判定手段に相当する。また、図3のステップS10が通信復帰判定手段に相当し、図3のステップS13及びステップS16が通信復帰位置判定手段に相当し、図3のステップS14、ステップS17、ステップS18、及びステップS19が対話再開制御手段に相当する。
【0029】
以上説明したように、本実施の形態の移動体端末装置1は、制御部16の通信中断判定手段が情報センタ2との通信の中断を判定すると、自車位置検出部21が検出する車両の位置に基づいて、継続判定部19の通信中断位置判定手段が、情報センタ2との通信が中断した際の車両地点情報を判定する。一方、制御部16の通信復帰判定手段が情報センタ2との通信の復帰を判定すると、自車位置検出部21が検出する車両の位置に基づいて、継続判定部19の通信復帰位置判定手段が、情報センタ2との通信が復帰した際の車両の位置を判定する。これにより、継続判定部19の対話再開制御手段は、通信が中断した際の車両の位置と通信が復帰した際の車両の位置とに基づいて、対話の再開を制御することができる。
【0030】
従って、通信を介して音声対話を行う際に、移動体端末装置1は、不要な情報を情報センタ2から何度も受信せずに、入力済みの情報を保存しながら、有効な音声対話について、車両の移動距離を判断しつつ、適切な段階から再開することができるという効果が得られる。
【0031】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態の移動体端末装置及び情報センタについて説明する。第2の実施の形態は、第1の実施の形態が移動体端末装置において音声対話の再開制御を実行していたのに対し、音声対話の再開制御を情報センタ2側で行う場合である。
図4は、本実施の形態の移動体端末装置及び情報センタにより構成する音声対話通信システムを示すブロック図である。
図4において、図1と同一の符号を付与した構成要素は、第1の実施の形態で説明した構成要素と同一の動作を行う構成要素であるので、ここでは説明を省略する。
【0032】
図4において、図1に示した移動体端末装置1の継続判定部19は、音声対話の再開制御を情報センタ2側で行うので削除される。
また、情報センタ2の対話制御部37に接続された継続判定部39は、音声対話の再開制御を情報センタ2側で行う場合の処理部であって、回線が中断した際の再接続時には、新しい現在地に基づいて求めた車両地点情報を移動体端末装置1から受信し、継続判定部39で記憶している古い車両地点情報と、移動体端末装置1から受信した回線復帰時の現在地に基づいて求めた車両地点情報とを比較することにより、その違いによって対話内容が影響されるか否かを判定する。
【0033】
次に、本実施の形態の情報センタ2における通信処理の動作について説明すると、本実施の形態の場合、移動体端末装置1と情報センタ2との間の通信が中断したか否か、あるいは中断した通信が復帰したか否かについては、対話制御部37の通信中断判定手段と通信復帰判定手段とが判定する。
情報センタ2では、移動体端末装置1から受信した車両地点情報を、継続判定部39が常に保存しながら、対話制御部37の通信中断判定手段が、移動体端末装置1との通信の中断の有無を判定する。一方、対話制御部37の通信中断判定手段が、移動体端末装置1との通信の中断を判定すると、回線の再接続が開始されるので、対話制御部37の通信復帰判定手段において回線が再接続され、通信が復帰したと判定されたら、継続判定部39の通信復帰位置判定手段が、移動体端末装置1との通信が復帰した際の車両の位置を判定する。
【0034】
もし、通信中断前の音声対話のシナリオが車両地点情報を使用している場合、継続判定部39の対話再開制御手段が、通信が中断した際の車両地点情報と通信が復帰した際の車両地点情報とを比較し、両者の間の距離が設定値よりも離れているか否かを判定する。
そして、記憶している車両地点情報と現在の車両地点情報との間の距離が、設定値よりも離れていると判定された場合、継続判定部39の対話再開制御手段は、通信制御部32を介して、移動体端末装置1に音声対話のシナリオの修正コマンド、現在地での車両地点情報、現在のシナリオ情報を情報センタ2へ送信させる。なお、この場合、情報センタ2から移動体端末装置1に、音声対話のシナリオの修正コマンドを送信しても良い。
【0035】
以上説明したように、本実施の形態の情報センタ2は、対話制御部37の通信中断判定手段が移動体端末装置1との通信の中断を判定すると、通信制御部32が移動体端末装置1から受信した車両の位置に基づいて、継続判定部39の通信中断位置判定手段が、移動体端末装置1との通信が中断した際の車両地点情報を判定する。一方、対話制御部37の通信復帰判定手段が移動体端末装置1との通信の復帰を判定すると、通信制御部32が移動体端末装置1から受信した車両の位置に基づいて、継続判定部39の通信復帰位置判定手段が、移動体端末装置1との通信が復帰した際の車両の位置を判定する。これにより、継続判定部39の対話再開制御手段は、通信が中断した際の車両の位置と通信が復帰した際の車両の位置とに基づいて、対話の再開を制御することができる。
【0036】
従って、通信を介して音声対話を行う際に、情報センタ2は、移動体端末装置1に負担をかけずに音声対話の中断を判断し、不要な情報を何度も移動体端末装置1へ送信することなく、移動体端末装置1において、入力済みの情報を保存しながら、有効な音声対話について、車両の移動距離を判断しつつ、適切な段階から再開することができるという効果が得られる。
【0037】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1に記載の移動体端末装置によれば、移動体端末装置において、情報センタとの通信が中断した際の移動体の位置と、情報センタとの通信が復帰した際の移動体の位置とを判定し、通信が中断した際の移動体の位置と通信が復帰した際の移動体の位置とに基づいて、対話の再開を制御することができる。
従って、移動体端末装置は、不要な情報を情報センタから何度も受信せずに、入力済みの情報を保存しながら、有効な音声対話について、車両の移動距離を判断しつつ、適切な段階から再開することができるという効果が得られる。
【0038】
請求項2に記載の情報センタによれば、情報センタにおいて、移動体端末装置との通信が中断した際の移動体の位置と、情報センタとの通信が復帰した際の移動体の位置とを判定し、通信が中断した際の移動体の位置と通信が復帰した際の移動体の位置とに基づいて、対話の再開を制御することができる。
従って、情報センタは、移動体端末装置に負担をかけずに音声対話の中断を判断し、不要な情報を何度も移動体端末装置へ送信することなく、移動体端末装置において、入力済みの情報を保存しながら、有効な音声対話について、車両の移動距離を判断しつつ、適切な段階から再開することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の移動体端末装置及び情報センタにより構成する音声対話通信システムを示すブロック図である。
【図2】同実施の形態の移動体端末装置における通信処理の動作を示すフローチャートである。
【図3】同実施の形態の移動体端末装置における通信処理の動作を示すフローチャートである。
【図4】第2の実施の形態の移動体端末装置及び情報センタにより構成する音声対話通信システムを示すブロック図である。
【符号の説明】
1 移動体端末装置
2 情報センタ
3 回線網
11 マイク
12 エンコード部
13 デコード部
14 スピーカ
15 通信制御部
16 制御部
17 ディスプレイ
18 操作部
19 継続判定部
20 移動体通信装置
21 自車位置検出部
31 通信装置
32 通信制御部
33 デコード部
34 音声認識部
35 合成音声・録音音声出力部
36 エンコード部
37 対話制御部
38 シナリオ
39 継続判定部
S5 通信中断位置判定手段
S7 通信中断判定手段
S10 通信復帰判定手段
S13、S16 通信復帰位置判定手段
S14、S17、S18 対話再開制御手段[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile terminal device and an information center that perform communication by a dialogue system via a communication network.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a voice interaction device that controls an operation using a voice input, even if the voice interaction is interrupted, after which a smooth voice interaction can be continued.
For example, such a device is used in a case where an in-vehicle navigation device is operated by using voice input, and a user performs voice input according to an instruction of a voice interactive device to thereby obtain information such as a destination. The device can be recognized. However, there is a case where the voice dialogue is interrupted for some reason and the user forgets the content of the dialogue. Therefore, this apparatus is provided with a memory for storing the input voice and the response content as a dialogue history. If the restart of the dialogue is detected after the detection of, a sound indicating the content of the dialogue before the interruption is output (for example, see Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-11-126089
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the conventional device as described in
[0005]
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a mobile terminal device and an information center capable of returning an interrupted voice conversation from an appropriate stage when performing a voice dialogue via communication. The purpose is to:
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problem, a mobile terminal device according to the invention of
[0007]
In the mobile terminal device having the above configuration, when the communication interruption determining unit determines that the communication with the information center is interrupted, the communication interruption position determining unit determines the information based on the position of the moving object detected by the position detecting unit. The position of the moving object when communication with the center is interrupted is determined. On the other hand, when the communication return determination means determines that communication with the information center has returned, the communication return position determination means determines the movement when the communication with the information center returns based on the position of the moving object detected by the position detection means. Determine body position. Thus, the dialogue resumption control means can control the resumption of the dialogue based on the position of the mobile when the communication is interrupted and the position of the mobile when the communication is restored.
[0008]
The information center according to the invention of
[0009]
The information center having the above configuration, when the communication interruption determination unit determines that the communication with the mobile terminal device is interrupted, the communication interruption position based on the position of the mobile object acquired from the mobile terminal device by the position acquisition unit. The determining means determines the position of the mobile when communication with the mobile terminal is interrupted. On the other hand, when the communication return determination means determines that communication with the mobile terminal device has been recovered, the communication return position determination means determines whether or not the communication return position is determined based on the position of the mobile object acquired from the mobile terminal device by the position acquisition device. The position of the moving object when communication with the mobile terminal is restored is determined. Thus, the dialogue resumption control means can control the resumption of the dialogue based on the position of the mobile when the communication is interrupted and the position of the mobile when the communication is restored.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a voice communication system constituted by a mobile terminal device and an information center according to a first embodiment of the present invention.
In FIG. 1,
[0011]
First, the
The
[0012]
On the other hand, the
[0013]
The
The
In addition, the
The voice data transmitted from the vehicle may be transmitted as text data in which a voice recognition device (not shown) is mounted on the vehicle and a voice signal input from the
[0014]
Next, the
[0015]
The compressed voice data input from the mobile
[0016]
On the other hand, the audio output to the mobile
[0017]
Further, the
Further, the scenario 38 will be described in detail. The scenario 38 is a storage unit that stores a scenario code string and scenario information used for voice dialogue. As an example, Table 1 shows an example of a scenario code string for restaurant search. Table 2 shows an example of the scenario code sequence.
[0018]
[Table 1]
[0019]
[Table 2]
[0020]
Next, an operation of communication processing in mobile
In FIG. 2, first, the
Next, the
[0021]
Further, the
Further, the
[0022]
If the interruption of the communication has not occurred in step S7 (NO in step S7), the process returns to step S3, and the above-described operation is repeated.
If the communication has been interrupted in step S7 (YES in step S7), the
Then, the process proceeds to step S10 in FIG. 3, and it is determined whether or not the line can be connected to the information center 2 (step S10). If the line cannot be connected (NO in step S10), the
[0023]
In step S11, when the user does not input the reconnection stop operation (NO in step S11), the
In step S12, when the time during which the communication is interrupted is short (NO in step S12), the
[0024]
On the other hand, in step S11, when the user has input a reconnection stop operation (YES in step S11), or in step S12, when the communication has been interrupted for a long time (YES in step S12), or in step S13. In the case where the reconnection of the communication is interrupted (YES in step S13), and further in the above-described step S6, when the end of the dialogue by the user or the
[0025]
In step S10, it is determined whether or not a line can be connected to the
[0026]
If, in step S15, the scenario of the voice dialogue before the interruption of communication uses the vehicle point information (YES in step S15), the
Further, in step S17, when it is determined that the distance between the stored vehicle point information and the current vehicle point information is longer than the set value (YES in step S17), the
As a result, the scenario of the voice dialogue is resumed from an appropriate state (a state that has been traced back to an appropriate state depending on the classification level, the contents, and the like) when the scenario is returned in a state different from the state at the time of interruption.
[0027]
On the other hand, if it is determined in step S15 that the scenario of the voice dialogue before the communication interruption does not use the vehicle point information (NO in step S15), or in step S17, the
As a result, the voice dialogue scenario is resumed from the point immediately before the interruption.
[0028]
In the present embodiment, the
More specifically, step S7 in FIG. 2 corresponds to a communication interruption determination unit, and step S5 in FIG. 2 corresponds to a communication interruption position determination unit. Step S10 in FIG. 3 corresponds to the communication return determination unit, steps S13 and S16 in FIG. 3 correspond to the communication return position determination unit, and steps S14, S17, S18, and S19 in FIG. This corresponds to a dialogue resumption control unit.
[0029]
As described above, the mobile
[0030]
Therefore, when performing a voice dialogue via communication, the mobile
[0031]
(Second embodiment)
Next, a mobile terminal device and an information center according to a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is a case where the
FIG. 4 is a block diagram showing a voice interactive communication system configured by the mobile terminal device and the information center according to the present embodiment.
In FIG. 4, components denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 perform the same operations as the components described in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
[0032]
In FIG. 4, the
Further, the
[0033]
Next, the operation of the communication processing in the
In the
[0034]
If the scenario of the voice dialogue before the communication interruption uses the vehicle point information, the dialogue resumption control means of the
Then, when it is determined that the distance between the stored vehicle point information and the current vehicle point information is longer than the set value, the dialogue resumption control unit of the
[0035]
As described above, in the
[0036]
Therefore, when performing a voice dialogue via communication, the
[0037]
【The invention's effect】
As described above, according to the mobile terminal device of the first aspect, in the mobile terminal device, the position of the mobile unit when communication with the information center is interrupted and the position of the mobile unit when communication with the information center is restored. The position of the moving object is determined, and the restart of the dialog can be controlled based on the position of the moving object when the communication is interrupted and the position of the moving object when the communication is restored.
Therefore, the mobile terminal device does not receive unnecessary information from the information center many times, saves the inputted information, and determines the moving distance of the vehicle for an effective voice conversation while determining the moving distance of the vehicle. The effect of being able to restart from is obtained.
[0038]
According to the information center according to
Therefore, the information center determines the interruption of the voice conversation without burdening the mobile terminal device, and transmits the unnecessary information to the mobile terminal device without sending unnecessary information to the mobile terminal device many times. The effect is obtained that the effective speech dialogue can be restarted from an appropriate stage while judging the moving distance of the vehicle while saving the information.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a voice communication system configured by a mobile terminal device and an information center according to a first embodiment.
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a communication process in the mobile terminal device of the embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a communication process in the mobile terminal device of the embodiment.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a voice communication system configured by a mobile terminal device and an information center according to a second embodiment;
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS
Claims (2)
前記移動体の位置を検出する位置検出手段と、
前記情報センタとの通信の中断を判定する通信中断判定手段と、
通信が中断した際に、前記移動体の位置を判定する通信中断位置判定手段と、
前記情報センタとの通信の復帰を判定する通信復帰判定手段と、
通信が復帰した際に、前記移動体の位置を判定する通信復帰位置判定手段と、通信が中断した際の前記移動体の位置と、通信が復帰した際の前記移動体の位置とに基づいて、対話の再開を制御する対話再開制御手段と
を備えたことを特徴とする移動体端末装置。A mobile terminal device that is provided in a mobile body and performs a dialogue with a dialogue system provided in an information center via a communication network,
Position detection means for detecting the position of the moving body,
Communication interruption determination means for determining the interruption of communication with the information center;
When communication is interrupted, communication interrupted position determining means for determining the position of the moving object,
Communication return determination means for determining return of communication with the information center;
When the communication is restored, the communication return position determining means for determining the position of the moving object, based on the position of the moving object when the communication is interrupted, and the position of the moving object when the communication is restored And a dialogue restart control means for controlling restart of the dialogue.
前記移動体端末装置から該移動体の位置を取得する位置取得手段と、
前記移動体端末装置との通信の中断を判定する通信中断判定手段と、
通信が中断した際に、前記移動体の位置を判定する通信中断位置判定手段と、
前記移動体端末装置との通信の復帰を判定する通信復帰判定手段と、
通信が復帰した際に、前記移動体の位置を判定する通信復帰位置判定手段と、
通信が中断した際の前記移動体の位置と、通信が復帰した際の前記移動体の位置とに基づいて、対話の再開を制御する対話再開制御手段と
を備えたことを特徴とする情報センタ。An information center having a dialogue system for performing a dialogue with a mobile terminal device provided in a mobile through a communication network,
Position acquisition means for acquiring the position of the moving object from the mobile terminal device,
Communication interruption determination means for determining the interruption of communication with the mobile terminal device,
When communication is interrupted, communication interrupted position determining means for determining the position of the moving object,
Communication return determination means for determining return of communication with the mobile terminal device,
When communication returns, communication return position determination means for determining the position of the moving object,
An information center comprising: a dialogue resumption control means for controlling resumption of a dialogue based on a position of the mobile body when communication is interrupted and a position of the mobile body when communication is restored. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003039796A JP3720329B2 (en) | 2003-02-18 | 2003-02-18 | Mobile terminal device and information center |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003039796A JP3720329B2 (en) | 2003-02-18 | 2003-02-18 | Mobile terminal device and information center |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004253895A true JP2004253895A (en) | 2004-09-09 |
JP3720329B2 JP3720329B2 (en) | 2005-11-24 |
Family
ID=33023868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003039796A Expired - Fee Related JP3720329B2 (en) | 2003-02-18 | 2003-02-18 | Mobile terminal device and information center |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3720329B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008249451A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Aisin Aw Co Ltd | Navigator |
JP2009199313A (en) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Kenwood Corp | Road-to-vehicle communication system |
JP2009230261A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Kenwood Corp | Delivery system and in-vehicle device |
JP2011511599A (en) * | 2008-02-07 | 2011-04-07 | マイクロソフト コーポレーション | Transfer error recovery technology |
CN106941649A (en) * | 2016-01-05 | 2017-07-11 | 现代自动车株式会社 | Change the method and its device of the audio output mode of vehicle |
-
2003
- 2003-02-18 JP JP2003039796A patent/JP3720329B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008249451A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Aisin Aw Co Ltd | Navigator |
JP2011511599A (en) * | 2008-02-07 | 2011-04-07 | マイクロソフト コーポレーション | Transfer error recovery technology |
JP2009199313A (en) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Kenwood Corp | Road-to-vehicle communication system |
JP2009230261A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Kenwood Corp | Delivery system and in-vehicle device |
CN106941649A (en) * | 2016-01-05 | 2017-07-11 | 现代自动车株式会社 | Change the method and its device of the audio output mode of vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3720329B2 (en) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000048283A (en) | Method and system for monitoring moving object | |
JPH10269158A (en) | Communication terminal communication system, and storage medium storing program controlling data processing in communication terminal | |
JP2001217935A (en) | Automatic voice response system and method using voice recognition means | |
JP2008278172A (en) | A vehicle-mounted device | |
JP2003295890A (en) | Apparatus, system, and method for speech recognition interactive selection, and program | |
CN111199743A (en) | Audio coding format determining method and device, storage medium and electronic equipment | |
KR20060009799A (en) | Mobile terminal apparatus | |
JP4687777B2 (en) | In-vehicle device with hands-free function | |
JP2002291035A (en) | Portable communication terminal | |
JP2004208171A (en) | Radio acoustic device and sound acquiring method in the device | |
JP2005269520A (en) | Operation method of vehicle-mounted information terminal, vehicle-mounted information terminal, portable terminal program, and mobile phone | |
JP3720329B2 (en) | Mobile terminal device and information center | |
US20180315423A1 (en) | Voice interaction system and information processing apparatus | |
JP3888324B2 (en) | Command information transmission confirmation system | |
JP2006121270A (en) | Hands-free speech unit | |
JP4451166B2 (en) | Spoken dialogue system | |
KR20090027817A (en) | Method for output background sound and mobile communication terminal using the same | |
JP4574888B2 (en) | Order input device and order input support method | |
US20020183049A1 (en) | On-vehicle communication device and a method for communicating on-vehicle | |
JP6509077B2 (en) | Information processing device | |
JP2001308984A (en) | Navigation system and telephone terminal | |
KR100427352B1 (en) | A method for controlling a terminal for wireless communication in a vehicle and an apparatus thereof | |
JP2006184103A (en) | Navigation apparatus | |
JP5580184B2 (en) | E-mail data processing device | |
JP2002081956A (en) | Information server connection type navigation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |