JP2004242111A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004242111A
JP2004242111A JP2003030077A JP2003030077A JP2004242111A JP 2004242111 A JP2004242111 A JP 2004242111A JP 2003030077 A JP2003030077 A JP 2003030077A JP 2003030077 A JP2003030077 A JP 2003030077A JP 2004242111 A JP2004242111 A JP 2004242111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
video information
request
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003030077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shibata
裕幸 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003030077A priority Critical patent/JP2004242111A/ja
Publication of JP2004242111A publication Critical patent/JP2004242111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】映像情報を提供する情報提供装置が移動したときでも要求された位置の映像情報を配信することができる情報配信システムを提供すること。
【解決手段】情報提供装置120は、自己の位置を測定する提供位置測定手段121と、映像情報が要求される位置を表す位置情報を受信する位置情報受信手段122と、位置情報に表される位置が測定された位置付近にあるか否かを判断する位置情報判断手段123と、位置情報に表される位置が測定された位置付近にあると位置情報判断手段123によって判断された場合に周囲を撮影する撮影手段124と、撮影された映像情報を位置情報の送信元に送信する映像情報送信手段125と、無線通信によってネットワークに接続された装置と情報の送受信を行う無線通信インタフェイス129とを備える。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報配信システムに関し、詳しくは、利用者の要求に応じた位置で撮影された映像情報を送受信する情報配信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、利用者の要求に応じた位置で撮影された映像情報を配信する情報配信システムが知られている。(例えば、特許文献1)
【0003】
図10に示す特許文献1に開示された情報配信システム900は、ネットワーク10を介して映像情報を要求するナビゲーションシステムよりなる情報要求装置910と、所定の場所や移動体に設置され、設置場所の周囲の映像情報を提供する情報提供装置920と、情報要求装置910より要求された映像情報を配信する情報配信装置930とを備えている。
【0004】
前述のように構成された、情報配信システム900において、情報要求装置910によって要求された位置の映像情報は、要求された位置付近にある情報提供装置920によって撮影され情報要求装置910に送信される。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−48554号公報
(段落番号0008乃至段落番号0018、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の情報配信システム900は、移動体に設置された情報提供装置920が移動した際に、情報提供装置920の設置位置を特定することができなくなるため、要求された位置の映像情報を配信することができなくなるといった問題があった。
【0007】
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、映像情報を提供する情報提供装置が移動したときでも要求された位置の映像情報を配信することができる情報配信システムを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報配信システムは、映像情報を要求する情報要求装置と、映像情報を提供する情報提供装置とを備え、前記情報要求装置は、地図を表示する地図表示手段と、映像情報が要求される位置を前記地図上から選択させる要求位置選択手段と、前記選択された位置を表す位置情報を送信する要求位置情報送信手段と、前記位置情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する要求映像情報受信手段と、前記映像情報を表示する映像情報表示手段とを備え、前記情報提供装置は、自己の位置を測定する提供位置測定手段と、前記情報要求装置によって送信された位置情報を受信する位置情報受信手段と、前記位置情報に表される位置が前記提供位置測定手段によって測定された位置付近にあるか否かを判断する位置情報判断手段と、前記位置情報に表される位置が前記提供位置測定手段によって測定された位置付近にあると前記位置情報判断手段によって判断した場合に周囲を撮影する撮影手段と、前記撮影された映像情報を前記情報要求装置に送信する映像情報送信手段とを備えた構成を有している。
【0009】
この構成により、要求された位置の映像情報を送信できるか否かを情報提供装置が判断し、送信できると判断した情報提供装置によって撮影された映像情報が情報要求装置に送信されるため、情報提供装置が移動したときでも要求された位置の映像情報を配信することができる。
【0010】
また、本発明の情報配信システムは、前記情報要求装置は、前記映像情報を表示する時刻を入力させる時刻入力手段と、前記要求映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報に対応して格納する要求映像情報格納手段と、前記時刻入力手段によって入力された時刻に現在時刻が達した際に前記位置情報に対応して前記要求映像情報格納手段に最後に格納された映像情報を取得する要求映像情報取得手段とを備え、前記映像情報表示手段は、前記要求映像情報取得手段によって取得された映像情報を表示するようにした構成を有している。
【0011】
この構成により、情報要求装置において映像情報を表示させる時刻を予め設定できるため、要求された位置の刻々と変化する映像情報を設定された時刻に応じて配信することができる。
【0012】
また、本発明の情報配信システムは、映像情報を要求する情報要求装置と、前記情報要求装置による映像情報の要求に応じて映像情報を配信する情報配信装置と、映像情報を提供する情報提供装置とを備え、前記情報要求装置は、地図を表示する地図表示手段と、映像情報が要求される位置を前記地図上から選択させる要求位置選択手段と、前記選択された位置を表す位置情報を送信する要求位置情報送信手段と、前記位置情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する要求映像情報受信手段と、前記映像情報を表示する映像情報表示手段とを備え、前記情報配信装置は、前記要求位置情報送信手段によって送信された位置情報を受信する要求位置情報受信手段と、前記情報提供装置の位置を表す提供位置情報を受信する提供位置情報受信手段と、前記要求位置情報受信手段によって受信された位置情報に表される位置付近の位置を表す前記提供位置情報を選択する提供位置情報選択手段と、前記提供位置情報選択手段によって選択された提供位置情報を送信した情報提供装置に映像情報の要求を表す映像要求情報を送信する映像要求情報送信手段と、前記映像要求情報送信手段による映像要求情報の送信に応じて前記情報提供装置より送信された映像情報を受信する映像情報受信手段と、前記映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記情報要求装置に送信する要求映像情報送信手段とを備え、前記情報提供装置は、自己の位置を測定する提供位置測定手段と、測定された位置を表す提供位置情報を送信する提供位置情報送信手段と、前記情報配信装置によって送信された映像要求情報を受信する映像要求情報受信手段と、前記映像要求情報が受信されたときに周囲を撮影する撮影手段と、前記撮影された映像情報を前記情報配信装置に送信する映像情報送信手段とを備えた構成を有している。
【0013】
この構成により、要求された位置の映像情報を送信できる情報提供装置を情報配信装置が選択し、選択された情報提供装置によって撮影された映像情報が情報要求装置に送信されるため、情報提供装置が移動したときでも要求された位置の映像情報を配信することができる。
【0014】
また、本発明の情報配信システムは、前記情報要求装置は、前記映像情報を受信する時刻を入力させる時刻入力手段を備え、前記情報配信装置は、前記映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報に対応して格納する映像情報格納手段と、前記時刻入力手段によって入力された時刻に現在時刻が達した際に前記位置情報に対応して前記映像情報格納手段に最後に格納された映像情報を取得する映像情報取得手段とを備え、前記要求映像情報送信手段は、前記映像情報取得手段によって取得された映像情報を送信するようにした構成を有している。
【0015】
この構成により、情報配信装置において映像情報を表示させる時刻を予め設定できるため、要求された位置の刻々と変化する映像情報を設定された時刻に応じて配信することができる。
【0016】
また、本発明の情報要求装置は、地図を表示する地図表示手段と、映像情報が要求される位置を前記地図上から選択させる要求位置選択手段と、前記選択された位置を表す位置情報を送信する要求位置情報送信手段と、前記位置情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する要求映像情報受信手段と、前記映像情報を表示する映像情報表示手段とを備えた構成を有している。
【0017】
この構成により、表示された地図を用いて映像情報が要求される位置を選択することができるため、映像情報が要求される位置を簡易に選択することができる。
【0018】
また、本発明の情報要求装置は、前記映像情報を表示する時刻を入力させる時刻入力手段と、前記要求映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報に対応して格納する要求映像情報格納手段と、前記時刻入力手段によって入力された時刻に現在時刻が達した際に前記位置情報に対応して前記要求映像情報格納手段に最後に格納された映像情報を取得する要求映像情報取得手段とを備え、前記映像情報表示手段は、前記要求映像情報取得手段によって取得された映像情報を表示するようにした構成を有している。
【0019】
この構成により、情報要求装置において映像情報を表示させる時刻を予め設定できるため、要求された位置の刻々と変化する映像情報を設定された時刻に応じて表示することができる。
【0020】
また、本発明の情報提供装置は、自己の位置を測定する提供位置測定手段と、映像情報が要求される位置を表す位置情報を受信する位置情報受信手段と、前記位置情報に表される位置が前記提供位置測定手段によって測定された位置付近にあるか否かを判断する位置情報判断手段と、前記位置情報に表される位置が前記提供位置測定手段によって測定された位置付近にあると前記位置情報判断手段によって判断した場合に周囲を撮影する撮影手段と、前記撮影された映像情報を前記位置情報の送信元に送信する映像情報送信手段とを備えた構成を有している。
【0021】
この構成により、要求された位置の映像情報を送信できるか否かが判断され、送信できると判断したときに撮影した映像情報が映像情報の要求元に送信されるため、設置場所が移動したときでも要求された位置の映像情報を配信することができる。
【0022】
また、本発明の情報配信装置は、映像情報が要求される位置を表す位置情報を受信する要求位置情報受信手段と、映像情報が提供される位置を表す提供位置情報を受信する提供位置情報受信手段と、前記要求位置情報受信手段によって受信された位置情報に表される位置付近の位置を表す前記提供位置情報を選択する提供位置情報選択手段と、前記提供位置情報選択手段によって選択された提供位置情報の送信元に映像情報の要求を表す映像要求情報を送信する映像要求情報送信手段と、前記映像要求情報送信手段による映像要求情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する映像情報受信手段と、前記映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報の送信元に送信する要求映像情報送信手段とを備えた構成を有している。
【0023】
この構成により、要求された位置の映像情報を送信できる映像情報の送信元が選択され、選択された映像情報の送信元によって撮影された映像情報が映像情報の要求元に送信されるため、映像情報の送信元が移動したときでも要求された位置の映像情報を配信することができる。
【0024】
また、本発明の情報配信装置は、前記映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報に対応して格納する映像情報格納手段と、映像情報が要求される時刻に現在時刻が達した際に前記位置情報に対応して前記映像情報格納手段に最後に格納された映像情報を取得する映像情報取得手段とを備え、前記要求映像情報送信手段は、前記映像情報取得手段によって取得された映像情報を送信するようにした構成を有している。
【0025】
この構成により、映像情報を送信する時刻を予め設定できるため、要求された位置の刻々と変化する映像情報を設定された時刻に応じて配信することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態の情報配信システム100の構成を示すブロック図である。
【0027】
情報配信システム100は、映像情報を要求する情報要求装置110と、映像情報を提供する情報提供装置120とを備えている。
【0028】
なお、本実施の形態において、情報要求装置110および情報提供装置120は、それぞれ車両に設置され、無線通信によってネットワーク10を介して相互に通信可能になっている。
【0029】
また、図1において、情報要求装置110および情報提供装置120は、それぞれ1つずつ図示されているが、情報配信システム100は、複数の情報要求装置110および複数の情報提供装置120を備えている。
【0030】
図2は、情報要求装置110の構成を示すブロック図である。
情報要求装置110は、パーソナルコンピュータやPDA(Personal DigitalAssistant)装置等のコンピュータ装置、ナビゲーションシステム、携帯電話等の情報機器端末を構成している。
【0031】
また、情報要求装置110は、地図を表示する地図表示手段111と、映像情報が要求される位置を地図上から選択させる要求位置選択手段112と、映像情報を表示する時刻を入力させる時刻入力手段113と、選択された位置を表す位置情報を送信する要求位置情報送信手段114と、位置情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する要求映像情報受信手段115と、映像情報を位置情報と対応させて格納する要求映像情報格納手段116と、要求映像情報格納手段116に格納された映像情報を取得する要求映像情報取得手段117と、映像情報を表示する映像情報表示手段118と、無線通信によってネットワーク10に接続された装置と情報の送受信を行う無線通信インタフェイス119とを備えている。
【0032】
地図表示手段111は、ディスプレイ装置を備え、ディスプレイ装置に地図を表示するようになっている。
要求位置選択手段112は、地図表示手段111を構成するディスプレイ装置に表示された地図上から映像情報が要求される位置を使用者に選択させ、選択された位置を表す位置情報を生成し、生成された位置情報を要求位置情報送信手段114に出力するようになっている。
【0033】
なお、地図表示手段111がタッチパネルを搭載したディスプレイ装置を備える場合には、要求位置選択手段112は、地図表示手段111と一体に構成してもよい。
【0034】
時刻入力手段113は、キーボード装置やポインティング装置を備え、映像情報を表示する時刻を使用者に入力させ、入力された時刻を表す時刻情報を生成し、生成された時刻情報を要求映像情報取得手段117に出力するようになっている。
【0035】
要求位置選択手段112によって出力された位置情報は、要求位置情報送信手段114に入力されるようになっており、要求位置情報送信手段114は、入力された位置情報を情報提供装置120に無線通信インタフェイス119を介して送信するようになっている。
【0036】
要求映像情報受信手段115は、要求位置情報送信手段114による位置情報の送信に応じて情報提供装置120によって返信された映像情報を無線通信インタフェイス119を介して受信し、受信された映像情報を要求映像情報格納手段116に出力するようになっている。
【0037】
要求映像情報受信手段115によって出力された映像情報は、要求映像情報格納手段116に入力されるようになっており、要求映像情報格納手段116は、要求位置選択手段112によって生成された位置情報に対応させて映像情報を格納するようになっている。
【0038】
ここで、要求映像情報格納手段116は、映像情報を格納する際に、この映像情報を格納する前に位置情報に対応させて格納された映像情報を消去するようにしてもよい。
【0039】
時刻入力手段113によって出力された時刻情報は、要求映像情報取得手段117に入力されるようになっており、要求映像情報取得手段117は、入力された時刻情報に表される時刻に現在時刻が達した際に、要求映像情報格納手段116に最後に格納された映像情報を取得し、取得された映像情報を映像情報表示手段118に出力するようになっている。
【0040】
要求映像情報取得手段117によって出力された映像情報は、映像情報表示手段118に入力されるようになっており、映像情報表示手段118は、入力された映像情報を表示するようになっている。
【0041】
なお、映像情報表示手段118は、前述した地図表示手段111を構成するディスプレイ装置によって構成され、このディスプレイ装置に映像を出力するようにしてもよい。
【0042】
無線通信インタフェイス119は、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、およびネットワーク10に接続された装置と通信できるモデム装置等の通信端末によって構成されている。
【0043】
図3は、情報提供装置120の構成を示すブロック図である。
情報提供装置120は、自己の位置を測定する提供位置測定手段121と、映像情報が要求される位置を表す位置情報を受信する位置情報受信手段122と、位置情報に表される位置が測定された位置付近にあるか否かを判断する位置情報判断手段123と、位置情報に表される位置が測定された位置付近にあると位置情報判断手段123によって判断された場合に周囲を撮影する撮影手段124と、撮影された映像情報を位置情報の送信元に送信する映像情報送信手段125と、無線通信によってネットワーク10に接続された装置と情報の送受信を行う無線通信インタフェイス129とを備えている。
【0044】
提供位置測定手段121は、全地球測位システム(Global Positioning System、GPSともいう。)の測位手段を備え、自己の位置を測定し、測定された位置を表す提供位置情報を生成し、生成された提供位置情報を位置情報判断手段123に出力するようになっている。
【0045】
位置情報受信手段122は、情報要求装置110の要求位置情報送信手段114によって送信された位置情報を無線通信インタフェイス129を介して受信し、受信された位置情報を位置情報判断手段123に出力するようになっている。
【0046】
提供位置測定手段121によって出力された提供位置情報、および位置情報受信手段122によって出力された位置情報は、位置情報判断手段123に入力されるようになっている。
【0047】
位置情報判断手段123は、入力された位置情報に表される位置が提供位置情報に表される位置付近にあるか否か、すなわち入力された位置情報に表される位置と提供位置情報に表される位置との距離が予め定められた距離以下であるか否かを判断し、この判断結果を表す位置判断情報を撮影手段124に出力するようになっている。
【0048】
位置情報判断手段123によって出力された位置判断情報は、撮影手段124に入力されるようになっており、撮影手段124は、入力された位置判断情報に位置情報に表される位置が提供位置情報に表される位置付近にある旨が示されている場合には、周囲の映像を撮影し、撮影された映像情報を映像情報送信手段125に出力するようになっている。
【0049】
ここで、情報提供装置120が車両に設置されている場合には、撮影手段124は、例えば車両の前方を撮影するようになっている。
【0050】
撮影手段124によって出力された映像情報は、映像情報送信手段125に入力されるようになっており、映像情報送信手段125は、位置情報の送信元、すなわち情報要求装置110に無線通信インタフェイス129を介して映像情報を送信するようになっている。
【0051】
以下、図面を参照して情報配信システム100の動作を説明する。
図4は、本発明の第1の実施の形態の情報配信システム100の動作を示すフローチャートである。
【0052】
まず、情報要求装置110において、地図表示手段111を構成するディスプレイ装置に表示された地図上から映像情報が要求される位置が使用者によって要求位置選択手段112を介して選択される(S101)。
また、映像情報を表示する時刻が時刻入力手段113を介して入力される(S102)。
【0053】
次に、要求位置選択手段112を介して選択された位置を表す位置情報が要求位置情報送信手段114によって情報提供装置120に送信される(S103)。
【0054】
送信された位置情報を受信した情報提供装置120において、自己の位置が提供位置測定手段121によって測定され(S104)、受信された位置情報に表される位置が測定された位置付近にあるか否かが判断される(S105)。
【0055】
位置情報に表される位置が測定された位置付近にあると判断された場合には、周囲の映像が撮影手段124によって撮影される(S106)。
撮影手段124によって撮影された映像情報は、映像情報送信手段125によって位置情報の送信元、すなわち情報要求装置110に送信される(S107)。
【0056】
送信された映像情報を受信した情報要求装置110において、受信された映像情報は、要求位置選択手段112によって生成された位置情報に対応されて要求映像情報格納手段116に格納される(S108)。
【0057】
時刻入力手段113によって入力された時刻に現在時刻が達した際(S109)には、要求映像情報格納手段116に最後に格納された映像情報が、要求映像情報取得手段117によって取得される(S110)。
【0058】
次に、要求映像情報取得手段117によって取得された映像情報は、映像情報表示手段118によって表示される(S111)。
【0059】
本実施の形態において説明した情報配信システム100を構成する情報要求装置110、および情報提供装置120は、それぞれ中央処理装置(Central Processing Unit、以下単にCPUという。)を有し、上記でそれぞれ説明した各動作を記述したプログラムをCPUに実行させるようにしてもよい。
【0060】
すなわち、情報要求装置110において、要求位置選択手段112、時刻入力手段113、要求位置情報送信手段114、要求映像情報受信手段115、および要求映像情報取得手段117は、上記プログラムを実行するCPUによって構成するようにしてもよい。
【0061】
また、情報提供装置120において、位置情報受信手段122、位置情報判断手段123、および映像情報送信手段125は、上記プログラムを実行するCPUによって構成するようにしてもよい。
【0062】
なお、本発明は、情報要求装置110および情報提供装置120を一体に構成するようにしてもよい。情報要求装置110および情報提供装置120を一体に構成することによって、映像情報を要求するものが映像情報を提供するものにもなり、映像情報の対価が相殺されるため、利用者は、安価なサービス利用料で情報配信システム100を利用することができる。
【0063】
また、本実施の形態では、位置情報に基づいて映像情報を配信するようにしたが、位置情報に加えて方位情報に基づいて映像情報を配信するようにしてもよい。
【0064】
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態の情報配信システムは、要求された位置の映像情報を送信できるか否かを情報提供装置が判断し、送信できると判断した情報提供装置によって撮影された映像情報が情報要求装置に送信されるため、情報提供装置が移動したときでも要求された位置の映像情報を配信することができる。
【0065】
また、本発明の第1の実施の形態の情報配信システムは、情報要求装置において映像情報を表示させる時刻を予め設定できるため、要求された位置の刻々と変化する映像情報を設定された時刻に応じて配信することができる。
【0066】
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態の情報配信システム200の構成を示すブロック図である。
【0067】
情報配信システム200は、映像情報を要求する情報要求装置210と、映像情報を提供する情報提供装置220と、情報要求装置210による映像情報の要求に応じて情報提供装置220によって提供された映像情報を配信する情報配信装置230とを備えている。
【0068】
なお、本実施の形態において、情報要求装置210および情報提供装置220は、それぞれ車両に設置され、無線通信によってネットワーク10を介して相互に通信可能になっている。
【0069】
また、図5において、情報要求装置210および情報提供装置220は、それぞれ1つずつ図示されているが、情報配信システム200は、複数の情報要求装置210および複数の情報提供装置220を備えている。
【0070】
図6は、情報要求装置210の構成を示すブロック図である。
情報要求装置210は、パーソナルコンピュータやPDA装置等のコンピュータ装置、ナビゲーションシステム、携帯電話等の情報機器端末を構成している。
【0071】
また、情報要求装置210は、地図を表示する地図表示手段111と、映像情報が要求される位置を地図上から選択させる要求位置選択手段112と、映像情報を受信する時刻を入力させる時刻入力手段213と、選択された位置を表す位置情報を送信する要求位置情報送信手段214と、位置情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する要求映像情報受信手段215と、映像情報を表示する映像情報表示手段218と、無線通信によってネットワーク10に接続された装置と情報の送受信を行う無線通信インタフェイス119とを備えている。
【0072】
なお、本発明の第2の実施の形態に係る情報要求装置210においては、本発明の第1の実施の形態に係る情報要求装置110の構成要素と同一の構成要素に本発明の第1の実施の形態に係る情報要求装置110の構成要素と同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0073】
時刻入力手段213は、キーボード装置やポインティング装置を備え、映像情報を受信する時刻を使用者に入力させ、入力された時刻を表す時刻情報を生成し、生成された時刻情報を要求位置情報送信手段214に出力するようになっている。
【0074】
要求位置選択手段112によって出力された位置情報、および時刻入力手段213によって入力された時刻情報は、要求位置情報送信手段214に入力されるようになっており、要求位置情報送信手段214は、入力された位置情報および時刻情報を情報配信装置230に無線通信インタフェイス119を介して送信するようになっている。
【0075】
要求映像情報受信手段215は、要求位置情報送信手段214による位置情報の送信に応じて情報配信装置230によって返信された映像情報を無線通信インタフェイス119を介して受信し、受信された映像情報を映像情報表示手段218に出力するようになっている。
【0076】
要求映像情報受信手段215によって出力された映像情報は、映像情報表示手段218に入力されるようになっており、映像情報表示手段218は、入力された映像情報を表示するようになっている。
【0077】
なお、映像情報表示手段218は、前述した地図表示手段111を構成するディスプレイ装置によって構成され、このディスプレイ装置に映像を出力するようにしてもよい。
【0078】
図7は、情報提供装置220の構成を示すブロック図である。
情報提供装置220は、自己の位置を測定する提供位置測定手段121と、測定された位置を表す提供位置情報を送信する提供位置情報送信手段226と、情報配信装置230によって送信された映像情報の要求を表す映像要求情報を受信する映像要求情報受信手段227と、映像要求情報が受信されたときに周囲を撮影する撮影手段224と、撮影された映像情報を情報配信装置230に送信する映像情報送信手段225と、無線通信によってネットワーク10に接続された装置と情報の送受信を行う無線通信インタフェイス129とを備えている。
【0079】
なお、本発明の第2の実施の形態に係る情報提供装置220においては、本発明の第1の実施の形態に係る情報提供装置120の構成要素と同一の構成要素に本発明の第1の実施の形態に係る情報提供装置120の構成要素と同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0080】
提供位置測定手段121によって出力された提供位置情報は、提供位置情報送信手段226に入力されるようになっており、提供位置情報送信手段226は、入力された提供位置情報を情報配信装置230に無線通信インタフェイス129を介して送信するようになっている。
【0081】
映像要求情報受信手段227は、情報配信装置230によって送信された映像要求情報を無線通信インタフェイス129を介して受信し、受信された映像要求情報を撮影手段224に出力するようになっている。
【0082】
映像要求情報受信手段227によって出力された映像要求情報は、撮影手段224に入力されるようになっており、撮影手段224は、入力された映像要求情報に応じて周囲の映像を撮影し、撮影された映像情報を映像情報送信手段225に出力するようになっている。
【0083】
ここで、情報提供装置220が車両に設置されている場合には、撮影手段224は、例えば車両の前方を撮影するようになっている。
【0084】
撮影手段224によって出力された映像情報は、映像情報送信手段225に入力されるようになっており、映像情報送信手段225は、位置情報の送信元、すなわち情報配信装置230に無線通信インタフェイス129を介して映像情報を送信するようになっている。
【0085】
図8は、情報配信装置230の構成を示すブロック図である。
情報配信装置230は、位置情報を受信する要求位置情報受信手段231と、情報提供装置220の位置を表す提供位置情報を受信する提供位置情報受信手段232と、位置情報に表される位置付近の位置を表す提供位置情報を選択する提供位置情報選択手段233と、選択された提供位置情報を送信した情報提供装置220に映像情報の要求を表す映像要求情報を送信する映像要求情報送信手段234と、映像要求情報の送信に応じて情報提供装置220より送信された映像情報を受信する映像情報受信手段235と、映像情報を格納する映像情報格納手段236と、映像情報格納手段236に格納された映像情報を取得する映像情報取得手段237と、映像情報を情報要求装置210に送信する要求映像情報送信手段238と、ネットワーク10に接続された装置と情報の送受信を行うネットワークインタフェイス239とを備えている。
【0086】
要求位置情報受信手段231は、情報要求装置210の要求位置情報送信手段214によって送信された位置情報および時刻情報をネットワークインタフェイス239を介して受信し、受信された位置情報を提供位置情報選択手段233に出力するようになっている。
また、要求位置情報受信手段231は、受信された時刻情報を映像情報取得手段237に出力するようになっている。
【0087】
提供位置情報受信手段232は、情報提供装置220の提供位置情報送信手段226によって送信された提供位置情報をネットワークインタフェイス239を介して受信し、受信された提供位置情報を提供位置情報選択手段233に出力するようになっている。
【0088】
要求位置情報受信手段231によって出力された位置情報、および提供位置情報受信手段232によって出力された提供位置情報は、提供位置情報選択手段233に入力されるようになっている。
【0089】
提供位置情報選択手段233は、入力された位置情報に表される位置付近にある位置を表す提供位置情報、すなわち入力された位置情報に表される位置と予め定められた距離以下にある位置を表す提供位置情報を選択し、選択された提供位置情報を送信した情報提供装置220を表す提供装置情報を映像要求情報送信手段234に出力するようになっている。
【0090】
提供位置情報選択手段233によって出力された提供装置情報は、映像要求情報送信手段234に入力されるようになっており、映像要求情報送信手段234は、入力された提供装置情報に表される情報提供装置220に映像要求情報をネットワークインタフェイス239を介して送信するようになっている。
【0091】
映像情報受信手段235は、映像要求情報送信手段234による映像要求情報の送信に応じて情報提供装置220より送信された映像情報を受信し、受信された映像情報を映像情報格納手段236に出力するようになっている。
【0092】
映像情報受信手段235によって出力された映像情報は、映像情報格納手段236に入力されるようになっており、映像情報格納手段236は、要求位置情報受信手段231によって受信された位置情報に対応させて映像情報を格納するようになっている。
【0093】
ここで、映像情報格納手段236は、映像情報を格納する際に、この映像情報を格納する前に位置情報に対応させて格納された映像情報を消去するようにしてもよい。
【0094】
映像情報受信手段235によって出力された時刻情報は、映像情報取得手段237に入力されるようになっており、映像情報取得手段237は、入力された時刻情報に表される時刻に現在時刻が達した際に、映像情報格納手段236に最後に格納された映像情報を取得し、取得された映像情報を要求映像情報送信手段238に出力するようになっている。
【0095】
映像情報取得手段237によって出力された映像情報は、要求映像情報送信手段238に入力されるようになっており、要求映像情報送信手段238は、入力された映像情報をネットワークインタフェイス239を介して情報要求装置210に送信するようになっている。
【0096】
以下、図面を参照して情報配信システム200の動作を説明する。
図9は、本発明の第2の実施の形態の情報配信システム200の動作を示すフローチャートである。
【0097】
まず、情報要求装置210において、地図表示手段111を構成するディスプレイ装置に表示された地図上から映像情報が要求される位置が使用者によって要求位置選択手段112を介して選択される(S201)。
また、映像情報を受信する時刻が時刻入力手段213を介して入力される(S202)。
【0098】
次に、要求位置選択手段112を介して選択された位置を表す位置情報および時刻入力手段213によって入力された時刻情報が要求位置情報送信手段214によって情報配信装置230に送信される(S203)。
【0099】
一方、情報提供装置220において、自己の位置が提供位置測定手段121によって測定され(S204)、測定された位置を表す提供位置情報が提供位置情報送信手段226によって情報配信装置230に送信される(S205)。
【0100】
情報配信装置230において、情報要求装置210によって送信された位置情報に表される位置付近にある位置を表す提供位置情報が、情報提供装置220によって送信された提供位置情報より提供位置情報選択手段233によって選択される(S206)。
【0101】
次に、映像要求情報が提供位置情報選択手段233によって選択された情報提供装置220に映像情報の要求を表す映像要求情報が映像要求情報送信手段234によって送信される(S207)。
【0102】
送信された映像要求情報を受信した情報提供装置220において、受信された映像要求情報に応じて周囲の映像が撮影手段224によって撮影され(S208)、撮影された映像情報が映像情報送信手段225によって情報配信装置230に送信される(S209)。
【0103】
送信された映像情報を受信した情報配信装置230において、受信された映像情報は、要求位置情報受信手段231によって受信された位置情報に対応されて映像情報格納手段236に格納される(S210)。
【0104】
要求位置情報受信手段231によって受信された時刻情報に表される時刻に現在時刻が達した際(S211)には、映像情報格納手段236に最後に格納された映像情報が、映像情報取得手段237によって取得される(S212)。
【0105】
次に、映像情報取得手段237によって取得された映像情報が要求映像情報送信手段238によって情報要求装置210に送信される(S213)。
【0106】
送信された映像情報を受信した情報要求装置210において、受信された映像情報は、映像情報表示手段218によって表示される(S214)。
【0107】
本実施の形態において説明した情報配信システム200を構成する情報要求装置210、情報提供装置220、および情報配信装置230は、それぞれCPUを有し、上記でそれぞれ説明した各動作を記述したプログラムをCPUに実行させるようにしてもよい。
【0108】
すなわち、情報要求装置210において、要求位置選択手段112、時刻入力手段213、要求位置情報送信手段214、および要求映像情報受信手段215は、上記プログラムを実行するCPUによって構成するようにしてもよい。
【0109】
また、情報提供装置220において、提供位置情報送信手段226、映像要求情報受信手段227、および映像情報送信手段225は、上記プログラムを実行するCPUによって構成するようにしてもよい。
【0110】
また、情報配信装置230において、要求位置情報受信手段231と、提供位置情報受信手段232と、提供位置情報選択手段233と、映像要求情報送信手段234と、映像情報を受信する映像情報受信手段235と、映像情報取得手段237と、要求映像情報送信手段238は、上記プログラムを実行するCPUによって構成するようにしてもよい。
【0111】
なお、本発明は、情報要求装置210および情報提供装置220を一体に構成するようにしてもよい。また、本実施の形態では、位置情報に基づいて映像情報を配信するようにしたが、位置情報に加えて方位情報に基づいて映像情報を配信するようにしてもよい。
【0112】
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態の情報配信システムは、要求された位置の映像情報を送信できる情報提供装置を情報配信装置が選択し、選択された情報提供装置によって撮影された映像情報が情報要求装置に送信されるため、情報提供装置が移動したときでも要求された位置の映像情報を配信することができる。
【0113】
また、本発明の第2の実施の形態の情報配信システムは、情報配信装置において映像情報を表示させる時刻を予め設定できるため、要求された位置の刻々と変化する映像情報を設定された時刻に応じて配信することができる。
【0114】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、映像情報を提供する情報提供装置が移動したときでも要求された位置の映像情報を配信することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の情報配信システムの構成を示すブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態の情報要求装置の構成を示すブロック図
【図3】本発明の第1の実施の形態の情報提供装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明の第1の実施の形態の情報配信システムの動作を示すフローチャート
【図5】本発明の第2の実施の形態の情報配信システムの構成を示すブロック図
【図6】本発明の第2の実施の形態の情報要求装置の構成を示すブロック図
【図7】本発明の第2の実施の形態の情報提供装置の構成を示すブロック図
【図8】本発明の第2の実施の形態の情報配信装置の構成を示すブロック図
【図9】本発明の第2の実施の形態の情報配信システムの動作を示すフローチャート
【図10】従来の情報配信システムの構成を示すブロック図
【符号の説明】
10 ネットワーク
100、200、900 情報配信システム
110、210、910 情報要求装置
111 地図表示手段
112 要求位置選択手段
113、213 時刻入力手段
114、214 要求位置情報送信手段
115、215 要求映像情報受信手段
116 要求映像情報格納手段
117 要求映像情報取得手段
118、218 映像情報表示手段
119、129 無線通信インタフェイス
120、220、920 情報提供装置
121 提供位置測定手段
122 位置情報受信手段
123 位置情報判断手段
124、224 撮影手段
125、225 映像情報送信手段
226 提供位置情報送信手段
227 映像要求情報受信手段
230、930 情報配信装置
231 要求位置情報受信手段
232 提供位置情報受信手段
233 提供位置情報選択手段
234 映像要求情報送信手段
235 映像情報受信手段
236 映像情報格納手段
237 映像情報取得手段
238 要求映像情報送信手段
239 ネットワークインタフェイス

Claims (9)

  1. 映像情報を要求する情報要求装置と、映像情報を提供する情報提供装置とを備え、
    前記情報要求装置は、地図を表示する地図表示手段と、映像情報が要求される位置を前記地図上から選択させる要求位置選択手段と、前記選択された位置を表す位置情報を送信する要求位置情報送信手段と、前記位置情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する要求映像情報受信手段と、前記映像情報を表示する映像情報表示手段とを備え、
    前記情報提供装置は、自己の位置を測定する提供位置測定手段と、前記情報要求装置によって送信された位置情報を受信する位置情報受信手段と、前記位置情報に表される位置が前記提供位置測定手段によって測定された位置付近にあるか否かを判断する位置情報判断手段と、前記位置情報に表される位置が前記提供位置測定手段によって測定された位置付近にあると前記位置情報判断手段によって判断した場合に周囲を撮影する撮影手段と、前記撮影された映像情報を前記情報要求装置に送信する映像情報送信手段とを備えたことを特徴とする情報配信システム。
  2. 前記情報要求装置は、前記映像情報を表示する時刻を入力させる時刻入力手段と、前記要求映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報に対応して格納する要求映像情報格納手段と、前記時刻入力手段によって入力された時刻に現在時刻が達した際に前記位置情報に対応して前記要求映像情報格納手段に最後に格納された映像情報を取得する要求映像情報取得手段とを備え、
    前記映像情報表示手段は、前記要求映像情報取得手段によって取得された映像情報を表示するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 映像情報を要求する情報要求装置と、前記情報要求装置による映像情報の要求に応じて映像情報を配信する情報配信装置と、映像情報を提供する情報提供装置とを備え、
    前記情報要求装置は、地図を表示する地図表示手段と、映像情報が要求される位置を前記地図上から選択させる要求位置選択手段と、前記選択された位置を表す位置情報を送信する要求位置情報送信手段と、前記位置情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する要求映像情報受信手段と、前記映像情報を表示する映像情報表示手段とを備え、
    前記情報配信装置は、前記要求位置情報送信手段によって送信された位置情報を受信する要求位置情報受信手段と、前記情報提供装置の位置を表す提供位置情報を受信する提供位置情報受信手段と、前記要求位置情報受信手段によって受信された位置情報に表される位置付近の位置を表す前記提供位置情報を選択する提供位置情報選択手段と、前記提供位置情報選択手段によって選択された提供位置情報を送信した情報提供装置に映像情報の要求を表す映像要求情報を送信する映像要求情報送信手段と、前記映像要求情報送信手段による映像要求情報の送信に応じて前記情報提供装置より送信された映像情報を受信する映像情報受信手段と、前記映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記情報要求装置に送信する要求映像情報送信手段とを備え、
    前記情報提供装置は、自己の位置を測定する提供位置測定手段と、測定された位置を表す提供位置情報を送信する提供位置情報送信手段と、前記情報配信装置によって送信された映像要求情報を受信する映像要求情報受信手段と、前記映像要求情報が受信されたときに周囲を撮影する撮影手段と、前記撮影された映像情報を前記情報配信装置に送信する映像情報送信手段とを備えたことを特徴とする情報配信システム。
  4. 前記情報要求装置は、前記映像情報を受信する時刻を入力させる時刻入力手段を備え、
    前記情報配信装置は、前記映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報に対応して格納する映像情報格納手段と、前記時刻入力手段によって入力された時刻に現在時刻が達した際に前記位置情報に対応して前記映像情報格納手段に最後に格納された映像情報を取得する映像情報取得手段とを備え、
    前記要求映像情報送信手段は、前記映像情報取得手段によって取得された映像情報を送信するようにしたことを特徴とする請求項3に記載の情報配信システム。
  5. 地図を表示する地図表示手段と、映像情報が要求される位置を前記地図上から選択させる要求位置選択手段と、前記選択された位置を表す位置情報を送信する要求位置情報送信手段と、前記位置情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する要求映像情報受信手段と、前記映像情報を表示する映像情報表示手段とを備えたことを特徴とする情報要求装置。
  6. 前記映像情報を表示する時刻を入力させる時刻入力手段と、前記要求映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報に対応して格納する要求映像情報格納手段と、前記時刻入力手段によって入力された時刻に現在時刻が達した際に前記位置情報に対応して前記要求映像情報格納手段に最後に格納された映像情報を取得する要求映像情報取得手段とを備え、
    前記映像情報表示手段は、前記要求映像情報取得手段によって取得された映像情報を表示するようにしたことを特徴とする請求項5に記載の情報要求装置。
  7. 自己の位置を測定する提供位置測定手段と、映像情報が要求される位置を表す位置情報を受信する位置情報受信手段と、前記位置情報に表される位置が前記提供位置測定手段によって測定された位置付近にあるか否かを判断する位置情報判断手段と、前記位置情報に表される位置が前記提供位置測定手段によって測定された位置付近にあると前記位置情報判断手段によって判断した場合に周囲を撮影する撮影手段と、前記撮影された映像情報を前記位置情報の送信元に送信する映像情報送信手段とを備えたことを特徴とする情報提供装置。
  8. 映像情報が要求される位置を表す位置情報を受信する要求位置情報受信手段と、映像情報が提供される位置を表す提供位置情報を受信する提供位置情報受信手段と、前記要求位置情報受信手段によって受信された位置情報に表される位置付近の位置を表す前記提供位置情報を選択する提供位置情報選択手段と、前記提供位置情報選択手段によって選択された提供位置情報の送信元に映像情報の要求を表す映像要求情報を送信する映像要求情報送信手段と、前記映像要求情報送信手段による映像要求情報の送信に応じて返信された映像情報を受信する映像情報受信手段と、前記映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報の送信元に送信する要求映像情報送信手段とを備えたことを特徴とする情報配信装置。
  9. 前記映像情報受信手段によって受信された映像情報を前記位置情報に対応して格納する映像情報格納手段と、映像情報が要求される時刻に現在時刻が達した際に前記位置情報に対応して前記映像情報格納手段に最後に格納された映像情報を取得する映像情報取得手段とを備え、
    前記要求映像情報送信手段は、前記映像情報取得手段によって取得された映像情報を送信するようにしたことを特徴とする請求項8に記載の情報配信装置。
JP2003030077A 2003-02-06 2003-02-06 情報配信システム Pending JP2004242111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030077A JP2004242111A (ja) 2003-02-06 2003-02-06 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030077A JP2004242111A (ja) 2003-02-06 2003-02-06 情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004242111A true JP2004242111A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32957062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030077A Pending JP2004242111A (ja) 2003-02-06 2003-02-06 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004242111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791249B2 (ja) 携帯端末
KR100703277B1 (ko) 사진 및 사진에 대한 위치 정보를 저장하는 이동통신단말기 및 그를 이용한 서비스 제공 방법
JP5039379B2 (ja) ハンドヘルド対象物選択装置
US20030100316A1 (en) Map information display system
EP1568970A1 (en) Method for inputting destination data through a mobile terminal
JP3709093B2 (ja) 移動体通信システムおよびその方法
JP5886688B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
KR101823441B1 (ko) 단말 장치, 화상 형성 장치, 영상 생성 방법, 화상 형성 장치의 구동 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP2008241467A (ja) 携帯端末装置、その高度等の計測方法、その計測プログラム、及びその計測プログラムを格納した記録媒体
CN102023289B (zh) 电子装置及地图显示方法
KR100754690B1 (ko) 네비게이션 단말의 목적지 설정 방법 및 장치
EP3355596A1 (en) Positioning information processing method and apparatus
JP2003161771A (ja) 位置情報変換装置及びその制御方法並びにこれを用いた位置情報提供システム及びその制御方法
EP1530342A2 (en) Mobile communication terminal, mobile communication system and content delivery method
KR101440518B1 (ko) 이동통신 단말기 및 그 제어방법
JP2001336948A (ja) ネットワークを利用した情報表示方法及びシステム
KR20130068463A (ko) 위치 기반 정보 서비스를 이용한 역사 정보 제공 시스템 및 방법
JP2004242111A (ja) 情報配信システム
KR101233173B1 (ko) 이동통신 단말기에서 다른 이동통신 단말기의 위치 검색방법
KR20110067902A (ko) 면적 측정 기능을 갖는 이동 통신 단말기
JP3745710B2 (ja) 移動体通信システムおよびその方法
JP2004023511A (ja) 携帯端末装置の位置表示システム、携帯端末装置の位置表示方法および携帯端末装置
JP2010130542A (ja) データベース管理サーバ、データベース管理システム及びデータベース管理方法
JP2004347945A (ja) 携帯端末の位置表示システム,方法,地図提供サーバおよびプログラム
TWI415041B (zh) 電子裝置及地圖顯示方法