JP2004241320A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004241320A
JP2004241320A JP2003031412A JP2003031412A JP2004241320A JP 2004241320 A JP2004241320 A JP 2004241320A JP 2003031412 A JP2003031412 A JP 2003031412A JP 2003031412 A JP2003031412 A JP 2003031412A JP 2004241320 A JP2004241320 A JP 2004241320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
voltage
circuit
peak
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003031412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088924B2 (ja
Inventor
Osamu Takahashi
修 高橋
Yasunori Yashiro
康則 家城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003031412A priority Critical patent/JP4088924B2/ja
Priority to TW92113178A priority patent/TWI221079B/zh
Priority to CNB031493335A priority patent/CN100405877C/zh
Publication of JP2004241320A publication Critical patent/JP2004241320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088924B2 publication Critical patent/JP4088924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】この発明の第1の目的は、放電灯の正常放電と異常放電の識別を直流電源の電圧変動の影響を受けずに誤動作なく行うことができる放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】直流電源から供給される直流を高周波電流に変換するインバータ回路と、放電灯負荷回路L100、L110と、放電灯負荷回路L100、L110のチョークコイル5、9に設けた2次巻線5a、5b、9a、9bに発生するピーク間電圧を検出するピーク間電圧検出回路P100、P110と、ピーク間電圧検出回路P100、P110で検出したピーク間電圧と直流電源1の電圧を分圧して得た電圧を比較し、ピーク間電圧が大きい場合にインバータ回路の発振を停止させる停止信号を出力する判定回路C100と、判定回路C100の停止信号によりインバータ回路の発振を停止させるとともに停止状態を継続させる保持回路H100とを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自励式インバータ回路からの高周波電力によって放電灯を点灯させる点灯装置の保護回路を有する放電灯点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
交流電源を整流平滑する整流平滑回路1と、整流平滑回路1の出力端間に接続された2つのスイッチング素子Q1、Q2の直列回路及び、スイッチング素子Q2の両端に接続された電流トランスCT等からなる負荷回路を含んでなる自励式インバータ回路2と、電流トランスCTの2次巻線n22に発生する電流により充電される平滑コンデンサC5と、平滑コンデンサC5の両端電圧を監視するツェナーダイオードZD3とを有する寿命末期検出回路8と、異常状態が検出されるインバータ回路2の出力抑制状態を保持する寿命末期保持回路7とを備える(例えば特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−93690号公報(段落0026−0033、図1〜3)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1の図1、図2の発明の実施の形態を示す回路図によれば、放電灯の正常と寿命末期の電流を識別検出するための信号を、負荷回路に接続した電流トランスCTの2次巻線n22に発生する電流により充電される平滑コンデンサC5の電圧としている。しかしながら、放電灯の電流は放電灯が正常状態であっても、入力電源電圧の変動を受けて増減するため、平滑コンデンサ5の電圧も入力電源電圧が大きい場合には大きく、逆に、入力電源電圧が小さい場合には小さくなるという問題があった。
【0005】
一方、図3に示しているように、放電灯の電流の正常と寿命末期状態を識別監視するためのツエダイオードZD3の電圧値は固定なので、識別監視レベルと検出信号との差は電源電圧の変動を受けて、入力電源電圧が小さい場合は大きく、入力電源電圧が大きい場合は小さくなる。このため、入力電源電圧が小さい場合は寿命末期の検出回路保護動作が不確実になり、逆に、入力電源電圧が大きい場合は、放電灯が正常な場合でも不要な保護動作をしてしまう問題があった。
【0006】
また、部品もバラツキの少ない高価なものを使用しなければならない問題があった。また、負荷回路に複数の放電灯を装着可能なようにする場合には、コンデンサC5の電圧は複数の放電灯の合成電流から得られる検出信号となるため確実な寿命末期検出が困難な問題があった。特に、負荷回路に複数の放電灯を装着可能なようにする場合で、かつ、全数の放電灯を装着しなくても点灯できるようにする、いわゆる間引き点灯が可能な点灯装置の場合は、正常な負荷電流値が一定ではないので特許文献1の方式では対応できない問題があった。
【0007】
この発明は、従来装置の上記のような問題点を解決するためになされたもので、この発明の第1の目的は、放電灯の正常放電と異常放電の識別を直流電源の電圧変動の影響を受けずに誤動作なく安定して行うことができる放電灯点灯装置を提供することを目的とする。
【0008】
また、この発明の第2の目的は、複数の放電灯の内、何れかを抜去しても、残りの放電灯の正常点灯と異常点灯状態を検出するピーク間電圧検出回路の出力電圧の差が全ての放電灯が装着されている場合の検出電圧の差と変化せず、何れかの放電灯を抜去しても、全灯数装着されている場合と同様に放電灯の異常検出をすることができる放電灯点灯装置を提供することを目的とする。
【0009】
また、この発明の第3の目的は、正常放電時の検出電圧と識別判定電圧レベルの差と異常放電時の検出電圧と識別判定電圧レベルの差を大きくし、安価な標準品をピーク間電圧検出回路及び判定回路の構成部品として使用することができる放電灯点灯装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかる放電灯点灯装置は、直流電源と、この直流電源から供給される直流を高周波電流に変換する2つのスイッチング素子を有するハーフブリッジ回路からなるインバータ回路と、チョークコイル、このチョークコイルに放電灯を介して接続されるカップリングコンデンサ及びこのカップリングコンデンサから上記直流電源の正負両極に接続されたダイオードを有し、上記インバータ回路からの高周波電流により上記放電灯を点灯させる放電灯負荷回路と、上記放電灯の電圧に基づいて上記インバータを停止させる保護回路とを備えた放電灯点灯装置において、上記保護回路は、上記放電灯負荷回路のチョークコイルに設けた2次巻線に発生するピーク間電圧を検出するピーク間電圧検出回路と、このピーク間電圧検出回路で検出した上記ピーク間電圧と上記直流電源の電圧を分圧して得た電圧を比較し、上記ピーク間電圧が大きい場合に上記インバータ回路の発振を停止させる停止信号を出力する判定回路と、この判定回路の上記停止信号により上記インバータ回路の発振を停止させるとともに停止状態を継続させる保持回路と、を備えたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の形態の放電灯点灯装置の構成を示す回路図、図2は商用電源から直流電源を得る場合の直流電源の回路図、図3は放電灯点灯装置の動作を説明する特性図である。図1において、商用電源から直流電源1が得られ、インバータ回路はMOSFET2、3からなるスイッチング素子から構成される。
放電灯負荷回路L100は、チョークコイル5、このチョークコイル5に放電灯6を介して接続されるカップリングコンデンサ8、放電灯6に並列に接続されるコンデンサ7、アノードが直流電源1の負極に、カソードが放電灯6とカップリングコンデンサ8の接続点に接続されたダイオード21、カソードが直流電源1の正極に、アノードがダイオード21のカソードに接続されたダイオード22から構成される。
【0012】
放電灯負荷回路L110は放電灯負荷回路L100と同一の構成で、放電灯負荷回路L100に並列に接続された放電灯負荷回路であり、チョークコイル9、このチョークコイル9に放電灯6を介して接続されるカップリングコンデンサ12、放電灯10に並列に接続されるコンデンサ11、アノードが直流電源1の負極に、カソードが放電灯10とカップリングコンデンサ12の接続点に接続されたダイオード23、カソードが直流電源1の正極に、アノードがダイオード23のカソードに接続されたダイオード24から構成される。
【0013】
放電灯負荷回路L100のチョークコイル5には、2つの2次巻線5a、5b、放電灯負荷回路L110各々のチョークコイル9には、2つの2次巻線9a、9bを設け、2次巻線5a、9aは抵抗14、16を介してスイッチング素子2のゲート・ソース間に、2次巻線5b、9bは抵抗13、15を介してスイッチング素子3のゲート・ソース間に接続され(チョークコイル5、9の1次巻線と2次巻線の結合を一点鎖線及び鎖線で図示してある。)、2次巻線5a、9aは図示・印の極性でスイッチング素子2を、2次巻線5b、9bは図示・印の極性でスイッチング素子3を交互にON/OFF駆動する。
なお、スイッチング素子2及び3のドレイン・ソース間に並列に内蔵されている等価ダイオードは図示を省略している。また、インバータ回路を起動するための起動回路も図示を省略している。
【0014】
また、チョークコイル5の2次巻線5bの両端電圧のピーク間電圧(peakto peak電圧)を検出するピーク間電圧検出回路(以降PP検出回路と称す)P100は、チョークコイル5の2次巻線5bに並列に接続されるとともに直列に接続されたコンデンサ31、32、アノードが直流電源1の負極に、カソードがコンデンサ31とコンデンサ32の接続点に接続されたダイオード33、アノードがダイオード33のカソードに接続されたダイオード34、ダイオード34のカソードと直流電源1の負極の間に接続されたコンデンサ35から構成される。このPP検出回路P100は、チョークコイル5の2次巻線5bの両端電圧のピーク間電圧をコンデンサ31とコンデンサ32の容量値の逆比で検出し、その出力電圧はコンデンサ35に得られる。
【0015】
PP検出回路P110は、チョークコイル9の2次巻線9bに並列に接続されるとともに直列に接続されたコンデンサ41、42、アノードが直流電源1の負極に、カソードがコンデンサ41とコンデンサ42の接続点に接続されたダイオード43、アノードがダイオード43のカソードに接続されたダイオード44、ダイオード44のカソードと直流電源1の負極の間に接続されたコンデンサ45から構成される。このPP検出回路P110は、チョークコイル9の2次巻線9bの両端電圧のピーク間電圧をコンデンサ41とコンデンサ42の容量値の逆比で検出し、その出力電圧はコンデンサ45に得られる。
ダイオード34、44のカソードは接続され、後述の判定回路C100の比較器55の非反転入力端子に接続される。
【0016】
判定回路C100は、直流電源1に並列に接続されるとともに直列に接続され抵抗51、52、直流電源1に並列に接続されるとともに直列に接続され抵抗53、54、反転入力端子が抵抗51、52の接続点に、非反転入力端子が抵抗53、54の接続点に接続された比較器55から構成される。
判定回路C100は、PP検出回路P100、P110で検出したピーク間電圧と直流電源1の電圧を分圧して得た電圧を比較し、ピーク間電圧が大きい場合にインバータ回路の発振を停止させる停止信号を出力する。
【0017】
保持回路H100は、ゲートが判定回路C100の出力端子に、カソードが直流電源1の負極に接続されたサイリスタ61、カソードがサイリスタ61のアノードに、アノードがスイッチング素子3のゲートに接続されたダイオード62、サイリスタ61のアノードと直流電源1の正極間に接続された抵抗63から構成される。保持回路H100は、判定回路C100の停止信号によりインバータ回路の発振を停止させるとともに停止状態を継続させる。
【0018】
なお、PP検出回路P100、P110、判定回路C100及び保持回路H100は保護回路を構成する。
また、商用電源から直流電源を得る場合の直流電源1の回路構成は、図2に示すように、商用電源1aから出力された交流電源は、ダイオードブリッジ1bで全波整流された後、平滑コンデンサ1cで平滑化され、直流電源として負荷回路出力されるように構成される。
【0019】
次に、この発明の実施の形態の放電灯点灯装置の動作を図1及び図3で説明する。
図において、直流電源1が投入されると、図示を省略している起動回路によってMOSFET2、3は交互に高周波数で駆動され放電灯6、10は点灯に至る。このとき、PP検出回路P100、P110の各々のコンデンサ35、45には図3に示す検出電圧が得られる。図3において、N特性線は放電灯が正常放電している場合、A・N特性線は放電灯が異常放電している場合及びCP線は正常放電と異常放電の識別判定電圧レベルについて、直流電源1の電圧V1の変化に対するPP検出回路P100、P110のコンデンサ35、45に各々得られた検出電圧V35、V45及び比較器55の反転入力端子電圧V55(反転)の変化を示す。
【0020】
CP線で示される識別判定電圧レベルは、判定回路C100の比較器55の反転入力端子の電圧であり、次の(1)式で示される。
V55(反転) =V1×R52/(R52+R51) (1)
ただし、上記式の記号は以下を表す。
V1:直流電源1の電圧
V55(反転):比較器55の反転入力端子電圧
R51、R52:抵抗51、52の抵抗値
上記(1)式から明らかなように、識別判定電圧レベルを表すCP線は直流電源1の電圧V1に比例して変動し、図3に示す特性となる。
【0021】
また、放電灯6、10が正常放電時に、比較器55の非反転入力端子の電圧は次の(2)式で示される。
V55(非反転) =V1×R54/(R53+R54) (2)
ただし、上記式の記号は以下を表す。
V55(非反転):比較器55の非反転入力端子電圧
R53、R54:抵抗53、54の抵抗値
なお、PP検出回路P100、P110の出力電圧は正常放電時に低いので、非反転入力端子の電圧V55(非反転)には影響しない。
【0022】
また、次の(3)式に示すように比較器55の反転入力端子電圧を、非反転入力端子電圧よりも大きくなるように抵抗R51〜54を選定する。
V55(非反転)<V55(反転) (3)
【0023】
上記のようにすれば、判定回路C100において、識別判定電圧レベルである比較器55の反転入力端子の電圧と、PP検出回路P100、P110からの放電灯6、10の状態を検出する検出電圧が入力される非反転入力端子との電圧の大小関係は、直流電圧1の電圧V1が変動しても、反転入力端子と非反転入力端子の電圧の変化は、どちらも直流電源1の電圧V1に比例してるので、正常放電時の検出電圧と識別判定電圧レベルの差Vm1と異常放電時の検出電圧と識別判定電圧レベルの差Vm2を概略一定にすることができ、比較器55の出力は低レベルとなり、保持回路C100のサイリスタ61はOFFとなる。
【0024】
また、正常放電時にPP検出回路P100、P110の各々のコンデンサ35、45に得られる電圧を次の(4)、(5)式を満足するように設定する。
V35<V55(非反転) (4)
V45<V55(非反転) (5)
ここで、上記式の記号は以下を表す。
V35:放電灯6が正常放電している場合のコンデンサ35の電圧
V45:放電灯10が正常放電している場合のコンデンサ45の電圧
上記(4)、(5)式を満足する条件では、PP検出回路P100及びP110の出力電圧は式(3)を満足し、比較器55の出力は低レベルとなる。
【0025】
ここで、例えば、放電灯6がフィラメントの放電物質の消耗などで寿命末期となり異常放電をすればPP検出回路P100のコンデンサ35の電圧は図3のA・N特性になる。即ち、判定回路C100の比較器55の非反転入力電圧が反転入力電圧よりも大きくなるので、その出力は停止信号である高レベルの出力になり、保持回路H100のサイリスタ61はONとなる。サイリスタ61がONすれば、チョークコイル5、9の2次巻線から抵抗13、15を介してスイッチング素子3のゲートに流れる電流はダイオード62、サイリスタ61を介してバイバスされるため、スイッチング素子3はOFFになりインバータ回路の発振は停止する。発振が停止すると、サイリスタ61には抵抗63を介して保持電流が流れ続けて直流電源1を遮断後再投入するまでこの状態は保持されるので、放電灯6が異常放電を継続した状態で運転することを防止できる。
【0026】
なお、上記では放電灯6が異常放電の場合の説明をしたが、放電灯10が異常放電の場合及び放電灯6、10のいずれも異常放電の場合もインバータ回路の動作を停止できることは明らかである。
また、上記(1)式及び図3の動作説明図から明らかように、この発明の実施の形態によれば、放電灯の正常放電と異常放電を検出する検出電圧の識別判定の電圧レベルが直流電源1の電圧V1の変動に比例して変動するため、正常放電時の検出電圧と識別判定電圧レベルの差Vm1と異常放電時の検出電圧と識別判定電圧レベルの差Vm2は直流電源1の電圧V1に対して概略一定にすることができる。即ち、放電灯の正常放電と異常放電の識別を直流電源1の電圧変動の影響を受けずに誤動作なく安定して行うことができる。
【0027】
また、Vm1とVm2を大きく選定できるので、安価な標準品をPP検出回路及び判定回路の構成部品として使用できる。
また、スイッチング素子2、3はそれぞれの放電灯負荷回路を構成するチョークコイル5、9の2次巻線5a、5b、9a、9bの出力電圧で並列に駆動されており、またPP検出回路P100、P110はそれぞれの放電灯負荷回路L100、L110に独立に設けらていることから、何れかの放電灯を抜去しても、全灯数装着されている場合と同一条件で放電灯の異常検出ができる。
【0028】
なお、本実施の形態では、放電灯負荷回路が2回路の場合について説明したが、これが1回路または3回路以上でもよい。
また、放電灯負荷回路が2回路以上の場合には、その負荷回路に付属のPP検出回路の出力コンデンサ(図1ではコンデンサ45)を省略しコンデンサ35で共用することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、直流電源と、この直流電源から供給される直流を高周波電流に変換する2つのスイッチング素子を有するハーフブリッジ回路からなるインバータ回路と、チョークコイル、このチョークコイルに放電灯を介して接続されるカップリングコンデンサ及びこのカップリングコンデンサから上記直流電源の正負両極に接続されたダイオードを有し、上記インバータ回路からの高周波電流により上記放電灯を点灯させる放電灯負荷回路と、上記放電灯の電圧に基づいて上記インバータを停止させる保護回路とを備えた放電灯点灯装置において、上記保護回路は、上記放電灯負荷回路のチョークコイルに設けた2次巻線に発生するピーク間電圧を検出するピーク間電圧検出回路と、このピーク間電圧検出回路で検出した上記ピーク間電圧と上記直流電源の電圧を分圧して得た電圧を比較し、上記ピーク間電圧が大きい場合に上記インバータ回路の発振を停止させる停止信号を出力する判定回路と、この判定回路の上記停止信号により上記インバータ回路の発振を停止させるとともに停止状態を継続させる保持回路と、を備えたので、放電灯の正常放電と異常放電の識別を直流電源の電圧変動の影響を受けずに誤動作なく安定して行うことができる。
【0030】
また、複数の放電灯の内、何れかを抜去しても、残りの放電灯の正常点灯と異常点灯状態を検出するピーク間電圧検出回路の出力電圧の差が全ての放電灯が装着されている場合の検出電圧の差と変化しないようにすることができ、何れかの放電灯を抜去しても、全灯数装着されている場合と同一条件で放電灯の異常検出をすることができる。
また、正常放電時の検出電圧と識別判定電圧レベルの差と異常放電時の検出電圧と識別判定電圧レベルの差を大きくできるので、安価な標準品をピーク間電圧検出回路及び判定回路の構成部品として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の放電灯点灯装置の構成を示す回路図である。
【図2】この発明の実施の形態の放電灯点灯装置の直流電源の回路図である。
【図3】この発明の実施の形態の放電灯点灯装置の動作を説明する特性図である。
【符号の説明】
1 電源、2、3 スイッチング素子、5、9 チョークコイル、6、10 放電灯、8、12 カップリングコンデンサ、21、22、23、24 ダイオード、31、32、35 コンデンサ、33、34 ダイオード、41、42、45 コンデンサ、43、44 ダイオード、51、52、53、54 抵抗、55 比較器、61 サイリスタ、62 ダイオード、63 抵抗、L100、110 放電灯負荷回路、P100、110 PP検出回路、C100 判定回路、H100 保持回路。

Claims (1)

  1. 直流電源と、この直流電源から供給される直流を高周波電流に変換する2つのスイッチング素子を有するハーフブリッジ回路からなるインバータ回路と、チョークコイル、このチョークコイルに放電灯を介して接続されるカップリングコンデンサ及びこのカップリングコンデンサから上記直流電源の正負両極に接続されたダイオードを有し、上記インバータ回路からの高周波電流により上記放電灯を点灯させる放電灯負荷回路と、上記放電灯の電圧に基づいて上記インバータを停止させる保護回路とを備えた放電灯点灯装置において、
    上記保護回路は、上記放電灯負荷回路のチョークコイルに設けた2次巻線に発生するピーク間電圧を検出するピーク間電圧検出回路と、
    このピーク間電圧検出回路で検出した上記ピーク間電圧と上記直流電源の電圧を分圧して得た電圧を比較し、上記ピーク間電圧が大きい場合に上記インバータ回路の発振を停止させる停止信号を出力する判定回路と、
    この判定回路の上記停止信号により上記インバータ回路の発振を停止させるとともに停止状態を継続させる保持回路と、
    を備えたことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP2003031412A 2003-02-07 2003-02-07 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP4088924B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031412A JP4088924B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 放電灯点灯装置
TW92113178A TWI221079B (en) 2003-02-07 2003-05-15 Discharge lamp light-up device
CNB031493335A CN100405877C (zh) 2003-02-07 2003-06-27 放电灯起动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031412A JP4088924B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004241320A true JP2004241320A (ja) 2004-08-26
JP4088924B2 JP4088924B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=32958014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031412A Expired - Fee Related JP4088924B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 放電灯点灯装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4088924B2 (ja)
CN (1) CN100405877C (ja)
TW (1) TWI221079B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI407836B (zh) * 2008-08-01 2013-09-01 Ampower Technology Co Ltd 保護電路及使用其的燈管驅動裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548506A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Lampe
US5838114A (en) * 1996-03-08 1998-11-17 Fusion Systems Corporation Plural ferro-resonant power supplies for powering a magnetron where the aray lies in these power supplies being independent from each other and not utilizing any common components
JPH103994A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
CN2267607Y (zh) * 1996-06-19 1997-11-12 顺德市恒光电器有限公司 自动保护和恢复型电子镇流器
US5798615A (en) * 1996-08-30 1998-08-25 Unitrend Power Technology, Corp. Universal high intensity discharge electronic starter
JP3532760B2 (ja) * 1998-04-01 2004-05-31 松下電器産業株式会社 放電ランプ点灯装置
JP2000012266A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置
JP2001093690A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200415960A (en) 2004-08-16
CN1520240A (zh) 2004-08-11
JP4088924B2 (ja) 2008-05-21
TWI221079B (en) 2004-09-11
CN100405877C (zh) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7378807B2 (en) Drive circuit for a fluorescent lamp with a diagnosis circuit, and method for diagnosis of a fluorescent lamp
JPH0766864B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2004514250A (ja) 複数の放電灯に対する電圧調整された電子的な安定器
MX2010006904A (es) Balasto con una proteccion de fin de vida para una o mas lamparas.
JP2001357993A (ja) 放電灯点灯装置
KR101450833B1 (ko) 램프 eol 검출 회로
US7902764B2 (en) Control device for discharge lamp
JP2010165546A (ja) 点灯装置及び照明器具
US6930454B2 (en) Method for operating at least one low-pressure discharge lamp and operating device for at least one low-pressure discharge lamp
JP4085264B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4088924B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4117561B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4314715B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3482784B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
US12040719B2 (en) Isolated primary side switched converter
JP3961467B2 (ja) 放電灯点灯装置用異常検出回路
JP2615653B2 (ja) インバーター回路
JP2009205871A (ja) 地絡保護機能付き放電灯制御回路
JP2001119932A (ja) スイッチング電源の保護回路
JP2022061347A (ja) 半導体集積回路装置
JPWO2003011004A1 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0735359Y2 (ja) 放電灯の点灯装置
JP2000089833A (ja) 交流・直流入力対応可能な制御電源
JP2021013212A (ja) 電源装置
JP2005142099A (ja) 放電管用ランプオープン検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees