JP2004240960A - Content utilization management system - Google Patents

Content utilization management system Download PDF

Info

Publication number
JP2004240960A
JP2004240960A JP2004004888A JP2004004888A JP2004240960A JP 2004240960 A JP2004240960 A JP 2004240960A JP 2004004888 A JP2004004888 A JP 2004004888A JP 2004004888 A JP2004004888 A JP 2004004888A JP 2004240960 A JP2004240960 A JP 2004240960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
license
use condition
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004004888A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4580655B2 (en
Inventor
Toru Nakahara
徹 中原
Masaya Yamamoto
雅哉 山本
Mitsuhiro Inoue
光啓 井上
Katsumi Tokuda
克己 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004004888A priority Critical patent/JP4580655B2/en
Publication of JP2004240960A publication Critical patent/JP2004240960A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4580655B2 publication Critical patent/JP4580655B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content utilization management system having flexibility and extendability managing the utilization of a content based on a plurality of right management systems. <P>SOLUTION: The content utilization management system is a system containing terminal equipment 300 utilizing the content and a license generation server 100 managing the utilization. The license generation server 100 comprises: right generation sections 10A, 10B generating utilization condition information indicative of the utilization condition of the content by corresponding to the plurality of respective right management systems having different right management systems utilizing the content; a content key storage section 103 storing a content key; and a license generation section 102 generating license information from the utilization condition information and the content key, and the like. The terminal equipment 300 comprises: right interpretation sections 30A, 30B determining the propriety of the utilization of the content under the plurality of right management systems: and content utilization sections 321a, 321b utilizing the content in accordance with a determination result, and the like. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

本発明は、通信や放送等を用いて、サーバ装置から映像や音楽などのデジタルコンテンツのライセンスを配信し、ユーザが端末装置でライセンスに基づきデジタルコンテンツを利用するシステムに関し、特に、コンテンツの利用制御の拡張が可能なコンテンツ利用管理システムに関する。   The present invention relates to a system for distributing a license of digital content such as video and music from a server device using communication or broadcasting, and a user using digital content based on the license at a terminal device. The present invention relates to a content usage management system that can be extended.

近年、音楽、映像、ゲーム等のデジタルコンテンツ(以下、コンテンツと記述)を、インターネット等の通信やデジタル放送等を通じて、サーバ装置から端末装置に配信し、端末装置においてコンテンツを利用することが可能な、コンテンツ配信システムと呼ばれるシステムが実用化段階に入っている。
一般的なコンテンツ配信システムでは、コンテンツの著作権を保護し、悪意あるユーザ等によるコンテンツの不正利用を防止するため、著作権保護技術が用いられる。著作権保護技術とは、具体的には、暗号技術等を用いて、ユーザがコンテンツを再生したり、記録メディアにコピーしたりといったようなコンテンツの利用を、セキュアに制御する技術である。
In recent years, digital contents such as music, video, games, and the like (hereinafter, referred to as contents) can be distributed from a server device to a terminal device through communication such as the Internet or digital broadcasting, and the terminal device can use the content. A system called a content distribution system has entered a practical stage.
In a general content distribution system, a copyright protection technique is used to protect the copyright of the content and prevent unauthorized use of the content by a malicious user or the like. Specifically, the copyright protection technology is a technology for securely controlling the use of content, such as reproduction of content or copying to a recording medium, by a user, using an encryption technology or the like.

例えば、サーバ装置が、端末装置において利用可能なコンテンツの再生回数などの部分利用条件を含むライセンスを生成し、端末装置に配信し、端末装置において部分利用条件の論理和及び論理積に基づきコンテンツの利用を制御するシステムが、コンテンツ配信システムの一例として提案されている(特許文献1参照)。
特開2000−293439号公報
For example, the server device generates a license including a partial use condition such as the number of times of reproduction of the content that can be used in the terminal device, distributes the license to the terminal device, and in the terminal device, based on the logical sum and the logical product of the partial use condition, A system for controlling usage has been proposed as an example of a content distribution system (see Patent Document 1).
JP-A-2000-293439

しかしながら、従来のコンテンツ配信システムでは、次のような問題点がある。なお、ここでは、著作権保護技術を用いたコンテンツの著作権保護を実現するための方式を権利管理方式と定義し、問題点について説明する。
1つ目の問題点は、1つのコンテンツ配信システムにおいて、複数の権利管理方式が連携、あるいは共存して端末装置におけるコンテンツの利用制御を行う方法が知られていない事である。具体的には、コンテンツ配信システムを運営する事業者δのサービスにおいて、メーカーαが開発した権利管理方式Aと、メーカーβが開発した権利管理方式Bと、が連携して端末装置におけるコンテンツの利用制御を行う方法が知られていない。つまり、従来の権利管理方式は、1種類の権利管理方式だけが存在する環境を前提としており、複数の権利管理方式が混在する環境下では機能しないという問題がある。
However, the conventional content distribution system has the following problems. Here, a method for realizing the copyright protection of the content using the copyright protection technology is defined as a rights management method, and the problem will be described.
The first problem is that, in one content distribution system, there is no known method for controlling the use of content in a terminal device in cooperation or coexistence of a plurality of right management methods. Specifically, in the service of the operator δ operating the content distribution system, the right management system A developed by the manufacturer α and the right management system B developed by the manufacturer β cooperate with each other to use the content in the terminal device. There is no known control method. That is, the conventional rights management method is based on an environment in which only one type of rights management method exists, and has a problem that it does not function in an environment in which a plurality of rights management methods are mixed.

2つ目の問題点は、ある権利管理方式において、端末装置における既存のコンテンツ利用制御内容を拡張する際に、端末装置においてライセンスの解釈を行うライセンス解釈部及びコンテンツの利用可否判断を行う利用可否判断部の2つの処理部において機能変更が必要となる。具体的には、端末装置において、コンテンツの利用回数を制御する権利管理方式において、コンテンツの利用時間の制御を追加する際に、ライセンス解釈部に利用時間解釈機能を追加し、利用可否判断部に利用時間に基づく利用可否判断機能の追加が必要となる。つまり、従来の権利管理方式では、コンテンツの利用制御内容を拡張するためには端末装置における多くの処理部の機能追加・変更を必要とし、実質的に利用制御内容を拡張することが困難であり、拡張性に乏しいという問題がある。   The second problem is that, in a certain rights management system, when extending the existing content use control contents in the terminal device, a license interpreter for interpreting the license in the terminal device and a use possibility for determining whether the content can be used or not in the terminal device A function change is required in the two processing units of the determination unit. Specifically, in the terminal device, in the rights management method for controlling the number of times the content is used, when adding the control of the usage time of the content, a usage time interpretation function is added to the license interpretation unit, and It is necessary to add a function of judging whether or not use is possible based on the use time. In other words, in the conventional rights management method, it is necessary to add or change the functions of many processing units in the terminal device in order to extend the content use control content, and it is difficult to substantially extend the use control content. However, there is a problem of poor expandability.

そこで、本発明は、こうした従来の問題点を解決するものであり、複数の権利管理方式に基づいた端末装置におけるコンテンツ利用制御を実現し、端末装置における利用の制御内容を拡張する場合に、利用可否判断部の機能変更を必要としない柔軟性及び拡張性をもつコンテンツ利用管理システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention is to solve such a conventional problem, and realizes content use control in a terminal device based on a plurality of rights management methods, and expands the content of use control in the terminal device. It is an object of the present invention to provide a content use management system having flexibility and expandability that does not require a change in the function of the availability determination unit.

上記課題を解決するために、本発明に係るコンテンツ利用管理システムは、デジタル著作物であるコンテンツを利用する端末装置と、前記端末装置と通信路で接続されるとともに前記端末装置による前記コンテンツの利用を管理するサーバ装置とを含むコンテンツ利用管理システムであって、前記サーバ装置は、コンテンツを利用する権利の管理方式が異なる複数の権利管理方式それぞれに対応させて、コンテンツの利用条件を示す利用条件情報を生成する利用条件生成手段と、前記コンテンツを前記端末装置が利用するために必要となるコンテンツ鍵を格納するコンテンツ鍵格納手段と、前記利用条件生成手段によって生成された利用条件情報と当該利用条件情報に対応する前記コンテンツ鍵格納手段に格納されたコンテンツ鍵とから、当該利用条件情報が示す利用条件の下で当該コンテンツ鍵に対応するコンテンツの利用を許可するライセンスを示すライセンス情報を生成するライセンス生成手段と、生成されたライセンス情報を前記端末装置に配信するライセンス配信手段とを備え、前記端末装置は、前記サーバ装置から配信されてくるライセンス情報を取得して格納するライセンス格納手段と、前記ライセンス格納手段に格納されたライセンス情報が示す利用条件に基づいて、当該ライセンス情報が示すコンテンツの利用可否を判定する利用条件判定手段と、前記利用条件判定手段によってコンテンツの利用が可能と判定された場合に、前記ライセンス情報に含まれるコンテンツ鍵を用いてコンテンツを復号し、当該ライセンス情報に含まれる利用条件に従って前記コンテンツを利用するコンテンツ利用手段と、前記コンテンツ利用手段によってコンテンツが利用された場合に、前記ライセンス格納手段に格納されたライセンス情報が示す利用条件を当該利用に対応させて更新する利用条件更新手段とを備えることを特徴とする。つまり、サーバ装置は、複数の権利管理方式に対応したライセンス情報を発行する。   In order to solve the above-mentioned problems, a content use management system according to the present invention includes a terminal device that uses content that is a digital work, and a terminal device that is connected to the terminal device via a communication path and uses the content by the terminal device. And a server device for managing the content usage right, wherein the server device corresponds to each of a plurality of right management systems having different management systems for the right to use the content, and indicates a usage condition indicating the usage condition of the content. Usage condition generation means for generating information; content key storage means for storing a content key required for the terminal device to use the content; usage condition information generated by the usage condition generation means; From the content key stored in the content key storage means corresponding to the condition information, License generating means for generating license information indicating a license permitting use of the content corresponding to the content key under the usage condition indicated by the usage condition information, and license distributing means for distributing the generated license information to the terminal device Wherein the terminal device obtains and stores license information distributed from the server device, and a license storage unit that obtains and stores the license information based on a license condition indicated by the license information stored in the license storage unit. Use condition determining means for determining whether or not the content indicated by the information can be used; and when the use condition determining means determines that the content can be used, decrypts the content by using a content key included in the license information; According to the usage conditions included in the license information, Content use means for utilizing the content, and use condition update means for updating, when the content is used by the content use means, the use condition indicated by the license information stored in the license storage means in association with the use. It is characterized by having. That is, the server device issues license information corresponding to a plurality of right management methods.

そして、複数の権利管理方式を区別するために、例えば、前記ライセンス生成手段は、前記利用条件情報に対応する権利管理方式を識別する権利管理識別子を前記ライセンス情報に含ませて前記ライセンス情報を生成し、前記利用条件判定手段は、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記コンテンツの利用可否を判定し、前記利用条件更新手段は、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記利用条件を更新する。   Then, in order to distinguish a plurality of rights management methods, for example, the license generation unit generates the license information by including a rights management identifier for identifying a rights management method corresponding to the use condition information in the license information. The use condition determining unit determines whether the content can be used according to a right management method indicated by a right management identifier included in the license information, and the use condition updating unit determines that the right management identifier included in the license information is The use condition is updated in accordance with the indicated right management method.

これによって、複数の権利管理方式が混在する環境下で、端末装置は、サーバ装置から発行されたライセンス情報に従って、映像や音楽等のコンテンツを再生したりすることができる。つまり、デジタルコンテンツの著作権を保護しつつ、多くのコンテンツベンダーが混在する環境下で、ユーザに多種多様なコンテンツを提供することができる。
なお、異なる権利管理方式とは、具体的には、コンテンツを利用する権利の内容を示す利用条件情報やライセンス情報の物理的なデータ構造(データ長、並び、暗号方式等)やその解釈方法(表現形式、ビットパターンと意味内容との対応付け等)が異なることをいう。
Thus, in an environment where a plurality of rights management methods are mixed, the terminal device can reproduce content such as video and music according to the license information issued from the server device. In other words, it is possible to provide users with a wide variety of contents in an environment where many content vendors coexist while protecting the copyright of digital contents.
Note that the different rights management schemes are, specifically, a physical data structure (data length, arrangement, encryption scheme, etc.) of usage condition information and license information indicating the content of the right to use the content, and an interpretation method thereof ( Expression form, correspondence between bit patterns and semantic contents, etc.).

ここで、前記利用条件生成手段は、同一のコンテンツについて、前記複数の権利管理方式それぞれに対応した複数の利用条件情報を生成してもよい。そのときに、前記利用条件情報には、コンテンツの利用について許可された範囲を示す利用可能情報が含まれ、前記利用条件生成手段は、同一のコンテンツについて前記複数の権利管理方式それぞれに対応した複数の利用条件情報を生成する場合に、同一種類の利用可能情報が重複して前記複数の利用条件情報に含まれることがないように、前記複数の利用条件情報を生成してもよいし、前記利用条件生成手段は、同一のコンテンツについて前記複数の権利管理方式それぞれに対応した複数の利用条件情報を生成する場合に、同一種類の利用可能情報が重複して前記複数の利用条件情報に含まれるように、前記複数の利用条件情報を生成してもよい。   Here, the use condition generating means may generate a plurality of use condition information corresponding to each of the plurality of right management methods for the same content. At this time, the use condition information includes usable information indicating a range permitted for use of the content, and the use condition generation unit performs a plurality of use corresponding to the plurality of rights management systems for the same content. When generating the use condition information, the plurality of use condition information may be generated so that the same type of usable information is not included in the plurality of use condition information redundantly. When generating a plurality of use condition information corresponding to each of the plurality of right management methods for the same content, the use condition generation unit includes the same type of available information redundantly and included in the plurality of use condition information. Thus, the plurality of usage condition information may be generated.

たとえば、ある1つの音楽コンテンツに対するライセンス情報の中に、権利管理方式Aでは10回の再生が許可され、権利管理方式Bでは8回の再生が許可されるという同種類(ここでは、回数)の利用可能情報を重複して設定することを許すシステムとして実現してもよいし、許さないシステムとして実現してもよい。
利用可能情報の重複を許すシステムでは、例えば、前記利用条件判定手段は、前記ライセンス中の複数の利用条件情報に、同一のコンテンツに関する同一種類の利用可能情報が重複して含まれている場合に、(1)予め定められた権利管理方式の優先順位に従って、より優先順位の高い権利管理方式に対応する利用条件情報に含まれる利用可能情報を優先させて、前記コンテンツの利用可否を判定したり、(2)前記複数の利用可能情報それぞれに基づいて前記コンテンツの利用可否を判定することによって複数の判定結果を生成し、生成した複数の判定結果に対して予め定められた演算を施すことによって、前記コンテンツの利用可否を判定したりすることで、最終的に、重複的な判定結果を回避することができる。
For example, in the license information for a certain music content, the right management system A permits reproduction 10 times and the rights management system B permits reproduction 8 times. The present invention may be implemented as a system that permits the setting of the available information redundantly, or may be implemented as a system that does not allow the setting.
In a system that allows duplication of usable information, for example, the use condition determining unit may be configured to perform a process when the plurality of use condition information in the license includes the same type of usable information related to the same content in a redundant manner. (1) In accordance with a predetermined priority of the rights management method, priority is given to the usable information included in the usage condition information corresponding to the rights management method having a higher priority, and the availability of the content is determined. (2) generating a plurality of determination results by determining whether the content is available based on each of the plurality of available information, and performing a predetermined operation on the generated plurality of determination results; By judging whether or not the content can be used, it is possible to finally avoid redundant judgment results.

なお、本発明は、このようなコンテンツ利用管理システムとして実現することができるだけでなく、システムを構成するサーバ装置や端末装置単体として実現したり、それらのシステムや装置を構成する特徴的な手段をステップとするコンテンツ利用管理方法、コンテンツ利用方法として実現したり、それらのステップを含むプログラムやプログラムを格納した記録媒体として実現することもできる。   The present invention can be realized not only as such a content use management system, but also as a single server device or terminal device constituting the system, or as a characteristic means constituting such a system or device. The present invention can be realized as a content use management method and a content use method as steps, or as a program including those steps or as a recording medium storing the program.

本発明によれば、複数の権利管理方式を連携させた状態で、端末装置におけるコンテンツの利用を制御することができる。つまり、複数の権利管理方式が混在する環境において、ユーザは、統合されたコンテンツ配信サービスを利用することができる。
また、端末装置におけるコンテンツ利用の制御項目を拡張する場合、端末装置において拡張対象となる制御項目の解釈が可能な権利解釈部を変更及び追加するだけで済み、コンテンツ利用の制御項目を容易に拡張することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to control the use of content in a terminal device in a state where a plurality of right management methods are linked. That is, in an environment where a plurality of rights management methods coexist, the user can use the integrated content distribution service.
In addition, when extending the content use control items in the terminal device, it is only necessary to change and add a right interpretation unit capable of interpreting the control item to be extended in the terminal device, and the content use control items can be easily extended. It is possible to do.

よって、本発明により、さまざまなサービス形態や、ビジネス形態に応じた柔軟で、かつ、拡張性のある権利管理及び著作権保護が可能となり、デジタルコンテンツの配信サービスが飛躍的に発展され得る。   Therefore, according to the present invention, flexible and scalable rights management and copyright protection according to various service forms and business forms can be performed, and a digital content distribution service can be dramatically developed.

(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本実施の形態におけるコンテンツ配信システムSの全体の概略構成を示す図である。
このコンテンツ配信システムSは、伝送路あるいはパッケージメディア等を通じてコンテンツ配信サーバから配信されるコンテンツと、ライセンス生成サーバから配信されるライセンスとからユーザが端末装置においてコンテンツを利用するシステムであって、ライセンスを生成し、配信するライセンス生成サーバ100とコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ200と、コンテンツを利用する端末装置300a〜300cと、これらを相互に接続する伝送路Nと、から構成されている。
(Embodiment 1)
Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an overall schematic configuration of a content distribution system S according to the present embodiment.
This content distribution system S is a system in which a user uses content on a terminal device based on a content distributed from a content distribution server via a transmission path or package media and a license distributed from a license generation server. It comprises a license generation server 100 that generates and distributes content, a content distribution server 200 that distributes content, terminal devices 300a to 300c that use the content, and a transmission path N that interconnects these.

ライセンス生成サーバ100は、ユーザが所有するコンテンツの利用条件を管理し、ユーザにコンテンツのライセンスを付与するサーバ装置であり、コンテンツ配信サービスを提供するサービス事業体δが運営している。また、前記コンテンツ配信サービスにおいてコンテンツ利用を制御する権利管理はメーカーαが提供する権利管理方式A及びメーカーβが提供する権利管理方式Bに基づいて行うもとのとする。   The license generation server 100 is a server device that manages usage conditions of content owned by a user and grants a license of the content to the user, and is operated by a service entity δ that provides a content distribution service. Further, it is assumed that the right management for controlling the use of contents in the content distribution service is performed based on the right management system A provided by the manufacturer α and the right management system B provided by the manufacturer β.

具体的には、ライセンス生成サーバ100は、ユーザ毎、あるいは、端末装置300a〜300c毎に、それぞれが所有するコンテンツの利用条件を権利管理方式毎に管理しておき、ユーザからの要求に基づきライセンスを生成し、伝送路Nを通じて、ライセンスを端末装置300a〜300cに配信する。あるいは、デジタル放送やブロードバンド放送等のプッシュ型の配信形態では、一時的に無効化されたライセンスをコンテンツと共に配信し、端末装置300a〜300cにおいて課金処理を行うことによりライセンスを有効化し、コンテンツを利用する、とすることもできる。   Specifically, the license generation server 100 manages the usage conditions of the content owned by each user or each of the terminal devices 300a to 300c for each right management system, and based on the license from the user. Is generated, and the license is distributed to the terminal devices 300a to 300c through the transmission path N. Alternatively, in a push-type distribution mode such as digital broadcasting or broadband broadcasting, a temporarily invalidated license is distributed together with the content, and the terminal devices 300a to 300c perform billing processing to activate the license and use the content. You can also.

なお、ライセンスとは、暗号化されたコンテンツを復号するための復号鍵(コンテンツ鍵)と、コンテンツの利用制御に関わる情報から構成されるデータである。
ライセンス等のデータを、伝送路Nを通じて、ライセンス生成サーバ100と端末装置300a〜300cとの間で送受信する場合には、セキュリティを確保するため、安全な認証チャネル(Secure Authenticated Channel、以下、SACと記述)を確立してから、データの送受信を行う。なお、ライセンスのデータ構造については、後で図を用いて詳細に説明する。
The license is data composed of a decryption key (content key) for decrypting the encrypted content and information related to content use control.
When data such as a license is transmitted / received between the license generation server 100 and the terminal devices 300a to 300c through the transmission path N, a secure authentication channel (hereinafter, referred to as SAC) is required to ensure security. After the description is established, data transmission and reception are performed. The data structure of the license will be described later in detail with reference to the drawings.

また、コンテンツ配信サーバ200が管理するコンテンツを暗号化する暗号アルゴリズムは、AES(Advanced Encryption Standard)やTriple DES(Data Encryption Standard)等の共通鍵暗号アルゴリズムが用いられるのが一般的である。
コンテンツ配信サーバ200は、伝送路Nを通じて端末装置300a〜300cにコンテンツを配信するためのサーバ装置であり、ワークステーション等により実現される。具体的には、コンテンツ配信サーバ200は、MPEG−2(Moving Picture Experts Group)やMPEG−4等の圧縮方式によりデジタル圧縮され、必要に応じてAESやTriple DES等により暗号化されたコンテンツを配信する。
In addition, a common key encryption algorithm such as AES (Advanced Encryption Standard) or Triple DES (Data Encryption Standard) is generally used as an encryption algorithm for encrypting the content managed by the content distribution server 200.
The content distribution server 200 is a server device for distributing content to the terminal devices 300a to 300c via the transmission path N, and is realized by a workstation or the like. Specifically, the content distribution server 200 distributes the content that is digitally compressed by a compression method such as MPEG-2 (Moving Picture Experts Group) or MPEG-4, and encrypted by AES, Triple DES, or the like as necessary. I do.

例えば、インターネットの場合は、RTP(Realtime Transfer Protocol)/UDP(User Datagram Protocol)等のプロトコルを用いてコンテンツをストリーミングするサーバ装置であったり、FTP(File Transfer Protoctol)やHTTP(HyperText Transfer Protocol)等のプロトコルでダウンロードコンテンツを提供するサーバ装置であったりする。   For example, in the case of the Internet, a server device that streams contents by using a protocol such as RTP (Realtime Transfer Protocol) / UDP (User Datagram Protocol), or a file transfer protocol (FTP) such as File Transfer Protocol (HTTP) or HyperText Transport Protocol (HTTP). Server device that provides the download content according to the above protocol.

また、デジタル放送の場合は、MPEG−2 TS(Transport Stream)でストリーム型コンテンツを提供する送出装置であったり、ARIB(Association of Radio Industries and Businesses) STD−B24等に示されているデータカルーセル伝送方式に基づいた蓄積型コンテンツを提供する送出装置であったりする。   In the case of digital broadcasting, a transmission device that provides a stream-type content using an MPEG-2 TS (Transport Stream) or a data carousel transmission described in an ARIB (Association of Radio Industries and Businesses) STD-B24 or the like. It may be a transmission device that provides storage-type content based on the method.

なお、本実施の形態では、コンテンツ配信サーバ200はダウンロードコンテンツを提供するサーバ装置として説明する。
伝送路Nは、ライセンス生成サーバ100とコンテンツ配信サーバ200及び端末装置300a〜300cとを相互に接続するネットワークである。例えば、伝送路Nは、インターネット等の通信ネットワークや、デジタル放送、あるいは、これらが複合したネットワークである。
In the present embodiment, the content distribution server 200 will be described as a server device that provides downloaded content.
The transmission path N is a network that interconnects the license generation server 100, the content distribution server 200, and the terminal devices 300a to 300c. For example, the transmission path N is a communication network such as the Internet, digital broadcasting, or a network in which these are combined.

端末装置300a〜300cは、伝送路Nと接続する機能を有し、ユーザがコンテンツをモニター画面などで利用したり、記録メディアにコンテンツを書き出したりするための端末装置である。具体的には、端末装置300a〜300cは、デジタル放送を受信するためのSTB(Set Top Box)、デジタルTV、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダ、HDD(Hard Disk Drive)レコーダ、PC(Personal Computer)などのコンテンツ表示装置、レコーダ、あるいは、これらの複合機器である。   Each of the terminal devices 300a to 300c has a function of connecting to the transmission path N, and is a terminal device for a user to use the content on a monitor screen or the like or to write the content to a recording medium. Specifically, the terminal devices 300a to 300c include an STB (Set Top Box) for receiving a digital broadcast, a digital TV, a DVD (Digital Versatile Disc) recorder, a HDD (Hard Disk Drive) recorder, and a PC (Personal Computer). Etc., a content display device, a recorder, or a composite device thereof.

次に、このようなコンテンツ配信システムSにおいて、メーカーαが提供する権利管理方式Aと、メーカーβが提供する権利管理方式Bに基づいた複数の権利管理方式が連携、あるいは共存して端末装置におけるコンテンツの利用を制御する際の、端末装置におけるコンテンツの取得処理、ライセンスの取得処理、コンテンツ利用開始時の処理及びコンテンツ利用終了時の処理について説明する。   Next, in such a content distribution system S, a plurality of rights management systems based on the rights management system A provided by the manufacturer α and the rights management system B provided by the manufacturer β cooperate or coexist. A description will be given of a content acquisition process, a license acquisition process, a process at the start of content use, and a process at the end of content use in the terminal device when controlling use of the content.

ここで、説明に先立ち、本実施の形態における識別子の定義を行う。
ユーザ識別子とは、コンテンツ配信システムSにおいてユーザを一意に特定するための情報である。
端末識別子とは、コンテンツ配信システムSにおいて端末装置300を一意に特定するための情報である。なお、本実施の形態では端末装置300の端末識別子は「TERMINAL−ID−0001」として説明する。
Here, prior to the description, an identifier in the present embodiment will be defined.
The user identifier is information for uniquely identifying a user in the content distribution system S.
The terminal identifier is information for uniquely identifying the terminal device 300 in the content distribution system S. In the present embodiment, the terminal identifier of the terminal device 300 will be described as “TERMINAL-ID-0001”.

コンテンツ識別子とは、コンテンツ配信システムSにおいてコンテンツを一意に特定するための情報である。
権利管理識別子とは、コンテンツ配信システムSにおいて権利管理方式を一意に特定するための情報である。なお、本実施の形態では、権利管理方式Aに対応する権利管理識別子は「100A」、権利管理方式Bに対応する権利管理識別子は「100B」として説明する。
The content identifier is information for uniquely specifying the content in the content distribution system S.
The right management identifier is information for uniquely specifying a right management method in the content distribution system S. In this embodiment, the right management identifier corresponding to the right management method A is “100A”, and the right management identifier corresponding to the right management method B is “100B”.

他の識別子及び識別子の具体的な値については、必要な箇所で適宜、定義及び説明する。
図2は、図1に示されるライセンス生成サーバ100、コンテンツ配信サーバ200及び端末装置300の詳細な構成を示す機能ブロック図である。なお、図2において端末装置300a〜300cの機能構成は、端末装置300aをその代表とし、端末装置300として図示している。
Other identifiers and specific values of the identifiers will be appropriately defined and described where necessary.
FIG. 2 is a functional block diagram showing a detailed configuration of the license generation server 100, the content distribution server 200, and the terminal device 300 shown in FIG. In FIG. 2, the functional configuration of the terminal devices 300a to 300c is illustrated as the terminal device 300, with the terminal device 300a as a representative.

まず、ライセンス生成サーバ100の詳細な構成について説明する。ライセンス生成サーバ100は、端末装置300と通信を行う通信部101と、利用条件及びコンテンツ鍵とからライセンスを生成するライセンス生成部102と、コンテンツ鍵を格納するコンテンツ鍵格納部103と、利用条件の生成を行う複数の権利生成部として、権利管理方式Aに対応する権利生成部10Aと、権利管理方式Bに対応する権利生成部10Bと、から構成される。   First, a detailed configuration of the license generation server 100 will be described. The license generation server 100 includes a communication unit 101 that communicates with the terminal device 300, a license generation unit 102 that generates a license from use conditions and a content key, a content key storage unit 103 that stores a content key, As a plurality of right generation units for performing generation, a right generation unit 10A corresponding to the right management system A and a right generation unit 10B corresponding to the right management system B are configured.

ここで、権利生成部は権利管理方式ごとに設定され、それぞれ、利用条件生成部と、ユーザ情報格納部と、利用条件格納部と、から構成される。また、ここでは、権利生成部10Aを権利生成部の代表として説明する。権利生成部10Aは、権利管理方式Aに基づく利用条件を生成する利用条件生成部110aと、ユーザ情報を格納するユーザ情報格納部111aと、利用条件を格納する利用条件格納部112aとから構成される。   Here, the right generation unit is set for each right management system, and includes a usage condition generation unit, a user information storage unit, and a usage condition storage unit. Here, the right generation unit 10A will be described as a representative of the right generation unit. The right generation unit 10A includes a use condition generation unit 110a that generates use conditions based on the right management method A, a user information storage unit 111a that stores user information, and a use condition storage unit 112a that stores use conditions. You.

次に、コンテンツ配信サーバ200の詳細な構成について説明を行う。
コンテンツ配信サーバ200は、端末装置300と通信を行う通信部201と、暗号化コンテンツをコンテンツ格納部203から取得するコンテンツ取得部202と、暗号化コンテンツを格納するコンテンツ格納部203と、から構成される。
Next, a detailed configuration of the content distribution server 200 will be described.
The content distribution server 200 includes a communication unit 201 that communicates with the terminal device 300, a content acquisition unit 202 that acquires encrypted content from the content storage unit 203, and a content storage unit 203 that stores encrypted content. You.

最後に、端末装置300の詳細な構成について説明を行う。
端末装置300は、ライセンス生成サーバ100及びコンテンツ配信サーバ200と通信を行う通信部301と、ライセンス要求メッセージを生成し、ライセンス生成サーバ100にライセンスの取得要求を行うライセンス要求部302と、ライセンス生成サーバ100から取得したライセンスを格納するライセンス格納部303と、ライセンスに基づきコンテンツの利用可否を判定するための制御及びコンテンツ利用後のライセンスの更新の制御を行う制御部304と、コンテンツ配信サーバ200から取得した暗号化コンテンツを格納するコンテンツ格納部305と、コンテンツ要求メッセージを生成し、コンテンツ配信サーバ200にコンテンツの取得要求を行うコンテンツ要求部306と、ライセンスに含まれる利用条件の解釈及び更新処理を行う複数の権利解釈部として、権利管理方式Aに対応する権利解釈部30Aと、権利管理方式Bに対応する権利解釈部30Bと、コンテンツを利用するコンテンツ利用部321a及び321bとから構成される。
Finally, a detailed configuration of the terminal device 300 will be described.
The terminal device 300 includes a communication unit 301 that communicates with the license generation server 100 and the content distribution server 200; a license request unit 302 that generates a license request message and issues a license acquisition request to the license generation server 100; A license storage unit 303 that stores the license acquired from the license server 100; a control unit 304 that controls whether content can be used based on the license and a license update control after the content is used; A content storage unit 305 that stores the encrypted content, a content request unit 306 that generates a content request message, and issues a content acquisition request to the content distribution server 200, and interprets and interprets usage conditions included in the license. A plurality of right interpreting units for performing the new processing include a right interpreting unit 30A corresponding to the right managing method A, a right interpreting unit 30B corresponding to the right managing method B, and content using units 321a and 321b using the contents. Is done.

ここで、権利解釈部は権利管理方式ごとに設定され、それぞれ、利用条件判定部と、利用条件更新部と、から構成される。ここでは、権利解釈部30Aを権利解釈部の代表として説明する。権利解釈部30Aは、取得した利用条件をもとにコンテンツの利用可否を判定する利用条件判定部311aと、取得した利用条件の更新処理を行う利用条件更新部312aと、から構成される。   Here, the right interpreting unit is set for each right management system, and includes a use condition determining unit and a use condition updating unit. Here, the right interpretation unit 30A will be described as a representative of the right interpretation unit. The right interpreting unit 30A includes a use condition determining unit 311a that determines whether the content can be used based on the obtained use conditions, and a use condition update unit 312a that updates the obtained use conditions.

なお、各サーバ、及び端末装置300は各種データ格納部及び各種処理部から構成され、各種データ格納部は、HDD等の記憶媒体で実現され、各種処理部はLSI等のハードウェアあるいはCPU、RAM、ROM等を利用して実行されるプログラム等によって実現される。
ここで、本実施の形態で扱うデータのデータ構造について説明する。まず、ライセンスのデータ構造について説明し、各種データ格納部が保持するデータのデータ構造をライセンス生成サーバ100、コンテンツ配信サーバ200、端末装置300の順で説明する。
Each server and the terminal device 300 include various data storage units and various processing units. The various data storage units are realized by a storage medium such as an HDD, and the various processing units are hardware such as an LSI or a CPU or a RAM. , And a program executed using a ROM or the like.
Here, a data structure of data handled in the present embodiment will be described. First, the data structure of the license will be described, and the data structure of the data held by the various data storage units will be described in the order of the license generation server 100, the content distribution server 200, and the terminal device 300.

まず、ライセンスのデータ構造について図8を参照して説明する。ライセンス800は、ライセンス全体に対して付与される情報からなるライセンスヘッダ801と、権利管理方式ごとに付与される情報のリストである権利管理別情報リスト802と、からなる。
ライセンスヘッダ801は、ライセンス800に対応する暗号化コンテンツの復号を行うためのコンテンツ鍵811と、端末装置300における利用可否判断及び利用条件更新制御を行う際の優先順が設定される優先順位情報812と、端末装置300における利用可否判断及び利用条件更新制御を行う際の制御方法を指定する制御識別情報813とからなる。なお、ライセンス800は、ライセンス格納部303、及びライセンスに関する処理において、コンテンツ識別子と関連付ける必要であり、端末装置300におけるライセンス800とコンテンツ識別子の関連付け処理を省略するため、ライセンスヘッダ801にコンテンツ識別子を含めるとしても良い。
First, the data structure of the license will be described with reference to FIG. The license 800 includes a license header 801 including information provided for the entire license, and a right management-specific information list 802 which is a list of information provided for each right management method.
The license header 801 includes a content key 811 for decrypting the encrypted content corresponding to the license 800, and priority information 812 for setting a priority order for determining whether or not the terminal device 300 can be used and for updating the use condition. And control identification information 813 that specifies a control method for determining whether or not the terminal device 300 can use and update the use condition. Note that the license 800 needs to be associated with the content identifier in the license storage unit 303 and the processing related to the license, and the content header is included in the license header 801 in order to omit the process of associating the license 800 with the content identifier in the terminal device 300. It is good.

権利管理別情報リスト802は、複数の権利管理別情報からなり、前記権利管理別情報は権利管理識別子821と、利用条件の有効、無効などの情報が設定される管理情報822と、利用条件823と、からなる。
利用条件823は、コンテンツの利用可否の判断に関わる利用可能情報832と、利用可能情報の項目をコンテンツ配信システムSにおいて一意に特定する利用可能情報識別子831と、の組のリストと、コンテンツ利用時の制御に関わる利用時制御情報834と、利用時制御情報834の項目をコンテンツ配信システムSにおいて一意に特定する利用時制御情報識別子833と、の組のリストと、からなる。
The rights management-specific information list 802 includes a plurality of rights management-specific information. The rights management-specific information includes a rights management identifier 821, management information 822 in which information such as validity / invalidity of use conditions is set, and use conditions 823. And consisting of
The use condition 823 includes a list of a set of available information 832 relating to the determination of the availability of the content, an available information identifier 831 for uniquely specifying the item of the available information in the content distribution system S, And a list of sets of usage control information 834 that uniquely specifies items of the usage control information 834 in the content distribution system S.

ここで、利用可能情報832とは、対象コンテンツの利用可能な回数、例えば「10回」や、対象コンテンツの利用可能な期間、例えば「2002年12月1日〜2003年2月13日」などである。また、利用可能情報832には、端末装置300においてライセンスが更新される際に、値が変わる可能性のある可変な利用可能情報と、値が変わらない不変な利用可能情報とからなる。ここで、利用可能な回数は、端末装置300においてコンテンツ利用後、更新される可変な利用可能情報であり、利用可能な期間は、端末装置300においてコンテンツ利用後も更新されない不変な利用可能情報である。   Here, the available information 832 is the number of times the target content can be used, for example, “10 times”, or the period during which the target content can be used, for example, “December 1, 2002 to February 13, 2003” It is. The availability information 832 includes variable availability information whose value may change when the license is updated in the terminal device 300 and invariable availability information whose value does not change. Here, the number of available times is variable available information updated after using the content in the terminal device 300, and the available period is invariable available information that is not updated even after using the content in the terminal device 300. is there.

利用時制御情報834とは、コンテンツ再生時の画質を指定する情報(「HD[High Definition]」あるいは、「SD[Standard Definition]」)や、音声チャネルを指定する情報(「5.1ch再生」あるいは、「2ch再生」)などである。なお、利用時制御情報834は端末装置300においてコンテンツ利用後も更新されない不変の値である。なお、利用時制御情報834を更新するとしても良い。   The use-time control information 834 includes information (“HD [High Definition]” or “SD [Standard Definition]”) for specifying the image quality at the time of content reproduction, and information for specifying an audio channel (“5.1 ch reproduction”). Or, “2ch reproduction”). The use control information 834 is an invariable value that is not updated even after using the content in the terminal device 300. The use-time control information 834 may be updated.

本実施の形態で扱うライセンス800は、権利管理別情報リスト802の各権利管理別情報の利用条件823において、可変な利用可能情報の、項目の重複を許す構造とする。つまり、複数の権利管理別情報に、同じ可変な利用可能情報832の項目が存在する場合、すなわち、複数の権利管理方式で同じ可変な利用可能情報832の項目を制御する場合、各々の権利管理別情報の利用条件に可変な利用可能情報832の項目を設定する。   The license 800 dealt with in the present embodiment has a structure that allows the items of the variable available information to be duplicated in the usage conditions 823 of each right management information in the right management information list 802. That is, when the same variable availability information 832 item exists in a plurality of rights management-specific information, that is, when the same variable availability information 832 item is controlled by a plurality of rights management methods, A variable item of the available information 832 is set in the usage condition of the separate information.

具体的に、「利用可能回数」及び「画質制御情報」を管理する権利管理方式Aと、「利用可能回数」、及び「有効期間」を管理する権利管理方式Bから生成されるライセンス2300を、図23を参照して説明する。
図23に示すように、ライセンス2300における権利管理別情報リスト2302は、権利管理別情報2311及び権利管理別情報2312とから構成され、権利管理別情報2311には、権利管理識別子は権利管理方式Aであることを示す「100A」が設定され、利用可能情報は、権利管理方式Aが管理する利用可能情報である、「利用可能回数」及び「画質制御情報」が設定される。一方、権利管理別情報2312には、同様に権利管理識別子は「100B」が設定され、利用可能情報は、「有効期間」及び「利用可能時間」が設定される。権利管理別情報2311及び権利管理別情報2312に可変な利用可能情報として「利用可能回数」が設定され、可変な利用可能情報の項目の重複を許す構造となっている。
Specifically, a license 2300 generated from a rights management method A that manages “usable times” and “image quality control information” and a rights management method B that manages “usable times” and “validity period” This will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 23, the right management-specific information list 2302 in the license 2300 is composed of right management-specific information 2311 and right management-specific information 2312. "100A" is set to indicate that this is the case, and "usable number" and "image quality control information", which are the available information managed by the right management method A, are set as the available information. On the other hand, in the right management information 2312, similarly, the right management identifier is set to “100B”, and the validity information is set to “valid period” and “available time”. In the right management information 2311 and the right management information 2312, “available number of times” is set as variable available information, and the structure of the variable available information allows duplication of items.

次に、ライセンス生成サーバ100の各格納部が保持するデータについて図を参照して説明する。
ユーザ情報格納部111aは、ユーザに関する情報を管理するためのユーザ情報管理テーブルを有するデータベースであって、ライセンス生成サーバ100にアクセスする端末装置300と、利用条件格納部112aで管理されるコンテンツの利用条件を所有するユーザと、を関連付けるために用いられる。具体的には、ユーザ情報格納部111aは、図3に示すユーザ情報管理テーブルD300を有し、ユーザ識別子D301と、端末識別子D302と、を管理している。
Next, data stored in each storage unit of the license generation server 100 will be described with reference to the drawings.
The user information storage unit 111a is a database having a user information management table for managing information about a user, and includes a terminal device 300 that accesses the license generation server 100 and usage of content managed by the usage condition storage unit 112a. It is used to associate the user with the condition. Specifically, the user information storage unit 111a has a user information management table D300 shown in FIG. 3, and manages a user identifier D301 and a terminal identifier D302.

例えば、図3において、ユーザ識別子D301が「USER−ID−0001」であるユーザは、端末識別子D302が「TERMINAL−ID−0001」である端末装置300を所有していることを示している。また、ユーザ識別子D301が「USER−ID−0002」であるユーザは、端末識別子D302が「TERMINAL−ID−1001」、「TERMINAL−ID−1002」という2つの端末装置300を有しており、両方の端末装置300からライセンス生成サーバ100にアクセス可能であることを示している。   For example, in FIG. 3, the user whose user identifier D301 is “USER-ID-0001” indicates that the user owns the terminal device 300 whose terminal identifier D302 is “TERMINAL-ID-0001”. Also, the user whose user identifier D301 is “USER-ID-0002” has two terminal devices 300 whose terminal identifiers D302 are “TERMINAL-ID-1001” and “TERMINAL-ID-1002”, and both of them. Indicates that the license generation server 100 can be accessed from the terminal device 300.

なお、ユーザ情報格納部111aへのデータ登録は、ユーザによって、サービスプロバイダが提供するサービスを受けるために会員登録をする際に行なわれる。この会員登録処理は、ユーザが伝送路Nを通じて、権利管理方式Aを提供するメーカーαのWebサイトに接続し、会員登録画面により、オンラインで登録を行うとしても良いし、会員登録用の葉書を用いる等、オフラインで行っても良い。   The data registration in the user information storage unit 111a is performed when the user registers as a member to receive the service provided by the service provider. In this member registration process, the user may connect to the website of the manufacturer α that provides the right management system A via the transmission line N and perform online registration on the member registration screen. It may be performed off-line, such as using it.

会員登録処理では、まずサービスプロバイダが、ユーザに対してユーザ識別子D301を割り当てる。その後、ユーザが所有する端末装置300の端末識別子D302が、オンライン又はオフラインによりサービスプロバイダに通知されるので、ユーザ識別子D301と端末識別子D302とが関連付けられて、ユーザ情報格納部111aのユーザ情報管理テーブルD300に登録される。以上のような会員登録処理を行った結果、ユーザ情報格納部111aのユーザ情報管理テーブルD300が構築される。   In the member registration process, first, the service provider assigns a user identifier D301 to the user. Thereafter, the service provider is notified of the terminal identifier D302 of the terminal device 300 owned by the user online or offline, so that the user identifier D301 and the terminal identifier D302 are associated with each other and the user information management table of the user information storage unit 111a. Registered in D300. As a result of performing the above member registration processing, the user information management table D300 of the user information storage unit 111a is constructed.

権利管理方式Aに対応する利用条件格納部112aは、ユーザ毎のコンテンツに対する利用条件を管理するデータベースであって、端末装置300からのライセンス取得要求に対して、ユーザが所有する利用条件が発行可能か否かを判定し、発行可能な場合に利用条件を生成するために用いられる。
具体的には、利用条件格納部112aは、図4に示すように、利用条件の所有者を示すユーザ識別子D401と、利用条件が利用を許諾するコンテンツのコンテンツ識別子D402と、コンテンツ識別子D402で示されるコンテンツの利用が可能となる開始、終了日時を示す有効期間D403と、コンテンツ識別子D402で示されるコンテンツの利用可能な回数を示す利用可能回数D404と、コンテンツ利用時のコンテンツの画質を示す画質制御情報D405と、からなる利用条件管理テーブルD400を有する。
The use condition storage unit 112a corresponding to the right management method A is a database that manages use conditions for content for each user, and can issue use conditions owned by the user in response to a license acquisition request from the terminal device 300. It is used to determine whether or not it can be issued and to generate a usage condition when it can be issued.
Specifically, as shown in FIG. 4, the use condition storage unit 112a stores a user identifier D401 indicating the owner of the use condition, a content identifier D402 of the content whose use condition permits use, and a content identifier D402. Valid period D403 indicating the start and end dates and times at which the content can be used, the number of usable times D404 indicating the number of times the content indicated by the content identifier D402 can be used, and image quality control indicating the image quality of the content when the content is used And a use condition management table D400 including information D405.

例えば、ユーザ識別子D401が「USER−ID−0001」であるユーザは、利用を許諾するコンテンツがコンテンツ識別子D402に示される「CONTENT−ID−0001」なるコンテンツの利用条件を所有しており、有効期間D403は「〜2003/1/30」であり、利用可能回数D404は「10回」、すなわち、10回利用可能であることを示し、画質制御情報D405はHDであることを示している。   For example, the user whose user identifier D401 is “USER-ID-0001” has the usage condition of the content whose usage is permitted and is “CONTENT-ID-0001” indicated by the content identifier D402, and the validity period D403 is “〜2003 / 1/30”, the available number of times D404 is “10 times”, that is, it can be used 10 times, and the image quality control information D405 indicates that it is HD.

次に、以下の説明で必要となるため、権利管理方式Bに対応する利用条件格納部112bの具体的なデータについて説明する。
利用条件格納部112bは、図4に示すように、利用条件の所有者を示すユーザ識別子D411と、利用条件が利用を許諾するコンテンツのコンテンツ識別子D412と、コンテンツ識別子D412で示されるコンテンツの利用が可能となる開始、終了日時を示す有効期間D413と、コンテンツ識別子D412で示されるコンテンツの利用可能な時間を示す利用時間D414とからなる利用条件管理テーブルD410を有する。
Next, specific data in the use condition storage unit 112b corresponding to the right management method B will be described because it is necessary in the following description.
As shown in FIG. 4, the use condition storage unit 112b stores the user identifier D411 indicating the owner of the use condition, the content identifier D412 of the content whose use condition permits use, and the use of the content indicated by the content identifier D412. It has a use condition management table D410 including a validity period D413 indicating the start and end dates and times that can be used, and a use time D414 indicating a usable time of the content indicated by the content identifier D412.

なお、利用条件格納部112aへのデータ登録は、コンテンツ配信システムSを運営する事業者δあるいは、権利管理方式Aを提供するメーカーαによって、コンテンツを利用する権利を購入する際に行なわれる。この購入処理は、ユーザが伝送路Nを通じて、権利管理方式Aを提供するメーカーαのWebサイトに接続し、コンテンツ購入画面により、オンラインで購入を行うとしても良いし、購入用の葉書を用いる等、オフラインで行っても良い。   The registration of data in the usage condition storage unit 112a is performed when the right to use the content is purchased by the company δ that operates the content distribution system S or the manufacturer α that provides the right management system A. In this purchase processing, the user may connect to the website of the manufacturer α that provides the right management system A via the transmission path N, and make a purchase online on the content purchase screen, use a postcard for purchase, or the like. May be done offline.

購入処理では、まずユーザが購入対象であるコンテンツのコンテンツ識別子D402を指定し、利用条件を確認後、購入処理を行う。購入処理を行ったユーザのユーザ識別子D401とコンテンツ識別子D402と利用条件とが関連付けられて、利用条件格納部112aの利用条件管理テーブルD400に登録される。以上のような購入処理を行った結果、利用条件格納部112aの利用条件管理テーブルD400が構築される。   In the purchase process, the user first specifies the content identifier D402 of the content to be purchased, confirms the usage conditions, and then performs the purchase process. The user identifier D401, the content identifier D402, and the use condition of the user who has performed the purchase process are registered in the use condition management table D400 of the use condition storage unit 112a in association with each other. As a result of performing the above-described purchase processing, a use condition management table D400 of the use condition storage unit 112a is constructed.

コンテンツ鍵格納部103は、暗号化コンテンツを復号するためのコンテンツ鍵を管理するデータベースであって、端末装置300からのライセンス取得要求に対してライセンスを生成する際に、ライセンス取得要求に含まれるコンテンツ識別子に対応したコンテンツ鍵を取得するために用いられる。
具体的には、コンテンツ鍵格納部103は、図5に示すように、コンテンツ配信システムSにおいてコンテンツを一意に識別するコンテンツ識別子D501と、コンテンツ識別子D501に対応するコンテンツ鍵D502とからなるコンテンツ鍵管理テーブルD500を有する。例えば、コンテンツ識別子D501が「CONTENT−ID−0001」の暗号化コンテンツを復号するためのコンテンツ鍵D502が「CONTENT−KEY−0001」であることを示している。
The content key storage unit 103 is a database that manages a content key for decrypting the encrypted content. When a license is generated in response to a license acquisition request from the terminal device 300, the content included in the license acquisition request Used to acquire a content key corresponding to the identifier.
Specifically, as shown in FIG. 5, the content key storage unit 103 manages a content key including a content identifier D501 for uniquely identifying the content in the content distribution system S and a content key D502 corresponding to the content identifier D501. It has a table D500. For example, this indicates that the content key D502 for decrypting the encrypted content whose content identifier D501 is “CONTENT-ID-0001” is “CONTENT-KEY-0001”.

次に、コンテンツ配信サーバ200の格納部が保持するデータについて図を参照して説明する。
コンテンツ格納部203は、暗号化コンテンツを管理するデータベースであって、端末装置300からのコンテンツ取得要求に対して、コンテンツ取得要求に含まれるコンテンツ識別子に対応した暗号化コンテンツを取得するために用いられる。
Next, data stored in the storage unit of the content distribution server 200 will be described with reference to the drawings.
The content storage unit 203 is a database that manages the encrypted content, and is used for acquiring the encrypted content corresponding to the content identifier included in the content acquisition request in response to the content acquisition request from the terminal device 300. .

具体的には、コンテンツ格納部203は、図6に示すように、コンテンツ識別子D601と、コンテンツ識別子D601に対応する暗号化コンテンツD602とからなるコンテンツ管理テーブルD600を有する。例えば、コンテンツ識別子D601が「CONTENT−ID−0001」の暗号化コンテンツが「ENC−CONTENT−0001」であることを示している。   Specifically, as shown in FIG. 6, the content storage unit 203 has a content management table D600 including a content identifier D601 and an encrypted content D602 corresponding to the content identifier D601. For example, it indicates that the encrypted content whose content identifier D601 is “CONTENT-ID-0001” is “ENC-CONTENT-0001”.

なお、コンテンツ鍵格納部103へのデータ登録及びコンテンツ格納部203へのデータ登録は、コンテンツ配信システムSにコンテンツを提供するコンテンツプロバイダが、コンテンツを提供する際に行なわれる。
次に、端末装置300の格納部が保持するデータについて図を参照して説明する。
ライセンス格納部303は、ライセンスを管理するデータベースであって、端末装置300におけるコンテンツ利用時に制御部304からのライセンス取得要求に対して、コンテンツ識別子に対応したライセンスを取得するために用いられる。
The data registration in the content key storage unit 103 and the data registration in the content storage unit 203 are performed when a content provider that provides the content to the content distribution system S provides the content.
Next, data stored in the storage unit of the terminal device 300 will be described with reference to the drawings.
The license storage unit 303 is a database for managing licenses, and is used to acquire a license corresponding to a content identifier in response to a license acquisition request from the control unit 304 when using content in the terminal device 300.

具体的には、ライセンス格納部303は、図7に示すように、コンテンツ識別子D701と、コンテンツ識別子D701に対応する暗号化コンテンツに対するライセンスD702とからなるライセンス管理テーブルD700を有する。例えば、コンテンツ識別子D701が「CONTENT−ID−0001」のライセンスが「LICENSE−0001」であることを示している。なお、ライセンス格納部303へのデータ登録は、端末装置300がライセンス生成サーバ100からライセンスを取得する際に行なわれる。   More specifically, as shown in FIG. 7, the license storage unit 303 has a license management table D700 including a content identifier D701 and a license D702 for the encrypted content corresponding to the content identifier D701. For example, the license whose content identifier D701 is “CONTENT-ID-0001” is “LICENSE-0001”. The data registration in the license storage unit 303 is performed when the terminal device 300 acquires a license from the license generation server 100.

コンテンツ格納部305は、暗号化コンテンツを管理するデータベースであって、そのデータ構造はコンテンツ格納部203で説明したコンテンツ管理テーブルD600のデータ構造の通りである。
以上の構成のコンテンツ配信システムSにおいて、端末装置300がコンテンツ配信サーバ200よりコンテンツを取得し、端末装置300がライセンス生成サーバ100よりライセンスを取得する際の処理及び端末装置300におけるコンテンツの利用開始時の処理、利用終了時の処理について、(1)コンテンツ取得時の処理、(2)ライセンス取得時の処理、(3)コンテンツ利用開始時の処理、(4)コンテンツ利用終了時の処理、の順番で図26から図29を参照して説明する。
The content storage unit 305 is a database for managing the encrypted content, and its data structure is the same as the data structure of the content management table D600 described in the content storage unit 203.
In the content distribution system S having the above-described configuration, the process when the terminal device 300 acquires the content from the content distribution server 200 and the terminal device 300 acquires the license from the license generation server 100 and when the terminal device 300 starts using the content. (1) Content acquisition process, (2) License acquisition process, (3) Content use start process, (4) Content use end process A description will be given with reference to FIGS.

各処理の説明に先立ち、本実施の形態で扱う通信メッセージについて説明する。
図10は、各サーバと端末装置300間の通信及び各機能ブロック間の通信でやり取りされる通信メッセージM1000のメッセージフォーマットの内容を示す図である。図10の通信メッセージM1000は、メッセージヘッダM1001と、メッセージ本体M1002と、からなる。ここで、メッセージヘッダM1001は、少なくとも送信先を特定する情報と、送信元を特定する情報と、を含んでいる。前記送信先を特定する情報は、メッセージの宛先として参照され、前記送信元を特定する情報は、前記メッセージに対して返信のメッセージを送信する際にあて先として参照される。前記送信元、あるいは送信先を特定するための情報の典型例としてIPアドレスがある。また、メッセージヘッダには通信メッセージの送受信を行うサーバ、装置及び機能ブロックの間で認証処理を行う場合、認証処理に必要となる情報を含むとしても良い。一方、メッセージ本体M1002は、各々のメッセージで固有の情報を含む。メッセージ本体M1002固有の情報についてはメッセージ毎に説明する。
Prior to the description of each process, a communication message handled in the present embodiment will be described.
FIG. 10 is a diagram showing the contents of the message format of a communication message M1000 exchanged in communication between each server and the terminal device 300 and in communication between each functional block. The communication message M1000 in FIG. 10 includes a message header M1001 and a message body M1002. Here, the message header M1001 includes at least information for specifying the transmission destination and information for specifying the transmission source. The information for specifying the transmission destination is referred to as a destination of a message, and the information for specifying the transmission source is referred to as a destination when transmitting a reply message to the message. A typical example of the information for specifying the transmission source or the transmission destination is an IP address. In the case where the authentication process is performed between the server, the device, and the functional block that transmit and receive the communication message, the message header may include information necessary for the authentication process. On the other hand, the message body M1002 includes information unique to each message. Information unique to the message body M1002 will be described for each message.

(1)コンテンツ取得処理
まず、コンテンツ取得処理に関係する通信メッセージのデータ構造について図24及び図25を参照して説明する。
図24のコンテンツ要求メッセージ本体M2400はコンテンツ識別子M2401からなる。一方、図25のコンテンツ送信メッセージ本体M2500は暗号化コンテンツM2501からなる。
(1) Content Acquisition Process First, the data structure of a communication message related to the content acquisition process will be described with reference to FIGS.
The content request message body M2400 in FIG. 24 includes a content identifier M2401. On the other hand, the content transmission message body M2500 of FIG. 25 includes encrypted content M2501.

次に、端末装置300が、コンテンツ配信サーバ200から暗号化コンテンツを取得するまでの各部の処理について図26を参照して説明する。
端末装置300は、ユーザからの端末装置300のアプリケーションへの情報入力及びコンテンツ取得指示により、コンテンツ取得処理を開始する。ユーザは端末装置300のアプリケーションに対して、少なくとも取得対象である暗号化コンテンツを特定するコンテンツ識別子又は、コンテンツ識別子に準ずる情報を入力しなければならない。ここでコンテンツ識別子に準ずる情報とは、コンテンツの名前など、コンテンツ識別子に1対1で対応し、コンテンツ識別子との対応テーブルを参照すれば、コンテンツ識別子が特定できる情報である。以下ではユーザが、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0001」を入力し、コンテンツ取得処理を開始したとして説明を行う。
Next, processing of each unit until the terminal device 300 acquires the encrypted content from the content distribution server 200 will be described with reference to FIG.
The terminal device 300 starts content acquisition processing in response to a user's information input to an application of the terminal device 300 and a content acquisition instruction. The user must input at least a content identifier that specifies the encrypted content to be acquired or information equivalent to the content identifier to the application of the terminal device 300. Here, the information according to the content identifier is information that has a one-to-one correspondence with the content identifier, such as the name of the content, and can identify the content identifier by referring to the correspondence table with the content identifier. Hereinafter, a description will be given assuming that the user has input the content identifier “CONTENT-ID-0001” and has started the content acquisition processing.

ユーザからの情報入力を受けた端末装置300は、コンテンツ要求部306においてコンテンツ要求メッセージを生成し、通信部301を通じてコンテンツ配信サーバ200に送信する(図26:ステップS2631)。
コンテンツ要求メッセージ本体M2400に含まれるコンテンツ識別子M2401はユーザが入力したコンテンツ識別子を設定する。ここでは「CONTENT−ID−0001」が設定される。
Upon receiving the information input from the user, the terminal device 300 generates a content request message in the content request unit 306 and transmits the content request message to the content distribution server 200 via the communication unit 301 (FIG. 26: step S2631).
The content identifier M2401 included in the content request message body M2400 sets the content identifier input by the user. Here, “CONTENT-ID-0001” is set.

コンテンツ配信サーバ200は、通信部201を通じて前記コンテンツ要求メッセージを受信する(図26:ステップS2621)。コンテンツ取得部202はコンテンツ要求メッセージ本体M2400からコンテンツ識別子M2401を抽出し、コンテンツ格納部203のコンテンツ管理テーブルD600からコンテンツ識別子M2401をキーに取得対象となる暗号化コンテンツM2501を特定し、取得する(図26:ステップS2622)。ここでは、コンテンツ識別子M2401として「CONTENT−ID−0001」が設定されているため、対象となる暗号化コンテンツは「ENC−CONTENT−0001」になる。コンテンツ取得部202は、取得した暗号化コンテンツM2501にメッセージヘッダをつけて、コンテンツ送信メッセージを生成し、通信部201を通じて端末装置300に送信する(図26:ステップS2623)。   The content distribution server 200 receives the content request message via the communication unit 201 (FIG. 26: Step S2621). The content acquisition unit 202 extracts the content identifier M2401 from the content request message body M2400, specifies and acquires the encrypted content M2501 to be acquired from the content management table D600 of the content storage unit 203 using the content identifier M2401 as a key (FIG. 26: Step S2622). Here, since “CONTENT-ID-0001” is set as the content identifier M2401, the target encrypted content is “ENC-CONTENT-0001”. The content acquisition unit 202 attaches a message header to the acquired encrypted content M2501, generates a content transmission message, and transmits the content transmission message to the terminal device 300 via the communication unit 201 (FIG. 26: step S2623).

端末装置300は、通信部301を通じて前記コンテンツ送信メッセージを受信し(図26:ステップS2632)、取得した暗号化コンテンツM2501をコンテンツ識別子M2401と関係付けて、コンテンツ格納部305に格納し(図26:ステップS2633)、処理を終了する。   The terminal device 300 receives the content transmission message via the communication unit 301 (FIG. 26: step S2632), stores the obtained encrypted content M2501 in the content storage unit 305 in association with the content identifier M2401 (FIG. 26: Step S2633), and the process ends.

(2)ライセンス取得処理
次に、ライセンス取得処理について説明する。
まず、ライセンス取得処理に関係する通信メッセージのデータ構造について図11から図14を参照して説明する。
図11のライセンス要求メッセージ本体M1100は、端末識別子M1101と、コンテンツ識別子M1102と、権利管理識別子リストM1103と、からなる。ここで、権利管理識別子リストM1103は、ライセンス要求メッセージを送信する端末装置300が解釈可能な権利管理方式の権利管理識別子M1111をリスト形式で記述したものである。
(2) License Acquisition Process Next, the license acquisition process will be described.
First, the data structure of a communication message related to the license acquisition processing will be described with reference to FIGS.
The license request message body M1100 in FIG. 11 includes a terminal identifier M1101, a content identifier M1102, and a right management identifier list M1103. Here, the rights management identifier list M1103 is a list of rights management identifiers M1111 of a rights management method that can be interpreted by the terminal device 300 that transmits the license request message.

図12の利用条件要求メッセージ本体M1200は、端末識別子M1201と、コンテンツ識別子M1202と、からなる。図13の利用条件送信メッセージ本体M1300は、利用条件M1301からなる。図14のライセンス送信メッセージ本体M1400は、ライセンスM1401からなる。   The use condition request message body M1200 in FIG. 12 includes a terminal identifier M1201 and a content identifier M1202. The use condition transmission message body M1300 in FIG. 13 includes a use condition M1301. The license transmission message body M1400 in FIG. 14 includes a license M1401.

次に、端末装置300が、ライセンス生成サーバ100からライセンスを取得するまでの各部の処理について図27を参照して説明する。
端末装置300は、ユーザからの端末装置300のアプリケーションへの情報入力及びライセンス取得指示により、ライセンス取得処理を開始する。ユーザは端末装置300のアプリケーションに対して、少なくとも取得対象であるライセンスを特定する情報の1つであるコンテンツ識別子又は、コンテンツ識別子に準ずる情報を入力しなければならない。以下ではユーザが、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0001」を入力し、ライセンス取得処理を開始したとして説明を行う。
Next, processing of each unit until the terminal device 300 acquires a license from the license generation server 100 will be described with reference to FIG.
The terminal device 300 starts license acquisition processing in response to a user's information input to an application of the terminal device 300 and a license acquisition instruction. The user must input, to the application of the terminal device 300, at least a content identifier which is one of the information for specifying the license to be acquired or information according to the content identifier. Hereinafter, a description will be given on the assumption that the user has input the content identifier “CONTENT-ID-0001” and has started the license acquisition process.

ユーザからの情報入力を受けた端末装置300は、ライセンス要求部302においてライセンス要求メッセージを生成し、通信部301を通じてコンテンツ配信サーバ200に送信する(図27:ステップS2731)。
ライセンス要求メッセージ本体M1100に含まれる端末識別子M1101は、前記ライセンス要求メッセージを送信する端末装置300の端末識別子「TERMINAL−ID−0001」を設定し、コンテンツ識別子M1102は、ユーザが入力したコンテンツ識別子「CONTENT−ID−0001」を設定し、権利管理識別子リストM1103は、端末装置300において利用条件の解釈が可能な権利管理方式、すなわち端末装置300に存在する権利解釈部の権利管理方式である権利管理方式Aの権利管理識別子「100A」と、権利管理方式Bの権利管理識別子「100B」を設定する。
Upon receiving the information input from the user, the terminal device 300 generates a license request message in the license request unit 302 and transmits it to the content distribution server 200 through the communication unit 301 (FIG. 27: step S2731).
The terminal identifier M1101 included in the license request message body M1100 sets the terminal identifier “TERMINAL-ID-0001” of the terminal device 300 that transmits the license request message, and the content identifier M1102 is the content identifier “CONTENT” input by the user. -ID-0001 ”, and the rights management identifier list M1103 is a rights management system that can interpret usage conditions in the terminal device 300, that is, a rights management system that is a rights management system of a rights interpretation unit existing in the terminal device 300. A right management identifier “100A” of A and a right management identifier “100B” of right management system B are set.

ライセンス生成サーバ100は、通信部101を通じて前記ライセンス要求メッセージを受信する(図27:ステップS2711)。ライセンス生成部102は、ライセンス要求メッセージ本体M1100から、コンテンツ識別子M1102を抽出し、コンテンツ識別子M1102に対応するコンテンツ鍵がコンテンツ鍵格納部103に存在するか否かを判定する(図27:ステップS2712)。   The license generation server 100 receives the license request message via the communication unit 101 (FIG. 27: Step S2711). The license generation unit 102 extracts the content identifier M1102 from the license request message body M1100, and determines whether a content key corresponding to the content identifier M1102 exists in the content key storage unit 103 (FIG. 27: step S2712). .

前記コンテンツ鍵が存在しない場合は、ライセンス生成サーバ100はライセンスを生成できないため、処理を終了し、コンテンツ鍵が存在しない、すなわちコンテンツ識別子が不正である旨をメッセージ本体に含む返信メッセージを端末装置300に送信する。なお、本実施の形態では、図5にあるように、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0001」に対応するコンテンツ鍵「CONTENT−KEY−0001」が存在するため、コンテンツ鍵が存在するものとして説明を続ける。   If the content key does not exist, the license generation server 100 cannot generate the license, so the process ends, and the terminal device 300 sends a reply message in which the content key does not exist, that is, the content identifier is invalid in the message body. Send to In the present embodiment, as shown in FIG. 5, since the content key “CONTENT-KEY-0001” corresponding to the content identifier “CONTENT-ID-0001” exists, the description will be made assuming that the content key exists. to continue.

ライセンス生成部102は、前記コンテンツ鍵が存在する場合は、前記コンテンツ鍵を取得し、以降の処理を行う。
ライセンス生成部102は、ライセンス要求メッセージ本体M1100から、権利管理識別子リストM1103を抽出し、権利管理識別子リストM1103に含まれる権利管理識別子M1111に対応する権利生成部の利用条件生成部に対して利用条件要求メッセージを送信する。(図27:ステップS2713)。ここでは、権利管理識別子リストM1103に権利管理識別子「100A」と、権利管理識別子「100B」と、が設定されているため、権利管理方式Aに対応する権利生成部10Aの利用条件生成部100a及び権利管理方式Bに対応する権利生成部10Bの利用条件生成部100bに対して利用条件要求メッセージを送信する。なお、利用条件生成部100a及び利用条件生成部100bのいずれかにのみ、利用条件要求メッセージを送信するとしてもよいし、ライセンス生成サーバ100が保持する全権利生成部に対して利用条件要求メッセージを送信するとしてもよい。
If the content key exists, the license generation unit 102 acquires the content key and performs the subsequent processing.
The license generation unit 102 extracts the right management identifier list M1103 from the license request message body M1100, and sends a usage condition to the usage condition generation unit of the right generation unit corresponding to the right management identifier M1111 included in the right management identifier list M1103. Send a request message. (FIG. 27: Step S2713). Here, since the right management identifier “100A” and the right management identifier “100B” are set in the right management identifier list M1103, the usage condition generation unit 100a of the right generation unit 10A corresponding to the right management method A and The usage condition request message is transmitted to the usage condition generation unit 100b of the right generation unit 10B corresponding to the right management system B. The use condition request message may be transmitted to only one of the use condition generation unit 100a and the use condition generation unit 100b, or the use condition request message may be transmitted to all the right generation units held by the license generation server 100. You may send it.

なお、権利管理識別子リストM1103には、端末装置300において利用条件判定が可能な権利管理方式や、端末装置300において利用条件更新が可能な権利管理方式の権利管理識別子を設定するとしてもよい。
また、運用において、サービス毎に端末装置300におけるコンテンツ利用の制御を行う権利管理方式を決めておき、前記権利管理方式に対応する権利生成部に対して、上記処理を行うとしても良い。
In the right management identifier list M1103, a right management identifier of a right management method in which the use condition can be determined in the terminal device 300 or a right management method of which the use condition can be updated in the terminal device 300 may be set.
In operation, a right management method for controlling content use in the terminal device 300 may be determined for each service, and the above-described processing may be performed on a right generation unit corresponding to the right management method.

ここで、コンテンツ配信システムSにおいてサービスを一意に特定するための情報であるサービス識別子と、前記サービス識別子に対応するサービスにおいて権利管理を行う権利管理方式の権利管理識別子と、の対応テーブルであるサービス識別子・権利管理識別子対応テーブルD900について説明する。
サービス識別子・権利管理識別子対応テーブルD900は、サービス識別子と、権利管理識別子と、を関連付けるために用いられる。具体的には、図9に示すサービス識別子・権利管理識別子対応テーブルD900は、サービス識別子D901と、権利管理識別子D902とを管理している。
Here, the service is a correspondence table of a service identifier, which is information for uniquely specifying a service in the content distribution system S, and a rights management identifier of a rights management method for performing rights management in a service corresponding to the service identifier. The identifier / right management identifier correspondence table D900 will be described.
The service identifier / right management identifier correspondence table D900 is used to associate a service identifier with a right management identifier. Specifically, the service identifier / right management identifier correspondence table D900 shown in FIG. 9 manages a service identifier D901 and a right management identifier D902.

例えば、図9において、サービス識別子D901が「SERVICE−ID−0001」であるサービスに対応する権利管理方式は、権利管理識別子D902が「DRM−ID−0001」である権利管理方式と、「DRM−ID−0002」である権利管理方式と、DRM−ID−0003」である権利管理方式であることを示している。
利用条件要求メッセージ本体M1200に含まれる端末識別子M1201はライセンス要求メッセージ本体M1100に含まれる端末識別子M1101を設定し、コンテンツ識別子M1202はライセンス要求メッセージ本体M1100に含まれるコンテンツ識別子M1102を設定する。
For example, in FIG. 9, the right management method corresponding to the service whose service identifier D901 is “SERVICE-ID-0001” includes a right management method whose right management identifier D902 is “DRM-ID-0001” and a “DRM-ID”. ID-0002 "and the DRM-ID-0003".
The terminal identifier M1201 included in the usage condition request message body M1200 sets the terminal identifier M1101 included in the license request message body M1100, and the content identifier M1202 sets the content identifier M1102 included in the license request message body M1100.

権利生成部における処理は、代表として権利生成部10Aを例に挙げて説明する。
利用条件生成部110aは前記利用条件要求メッセージを受信する。まず、利用条件生成部110aは利用条件要求メッセージ本体M1200から端末識別子M1201を抽出し、ユーザ情報格納部111aが保持するユーザ情報管理テーブルD300から端末識別子M1201をキーに対応するユーザ識別子を特定する。
The process in the right generation unit will be described using the right generation unit 10A as an example.
The use condition generation unit 110a receives the use condition request message. First, the use condition generation unit 110a extracts the terminal identifier M1201 from the use condition request message body M1200, and specifies a user identifier corresponding to the terminal identifier M1201 as a key from the user information management table D300 held by the user information storage unit 111a.

端末識別子M1201がユーザ情報管理テーブルD300に存在しない場合は、前記ライセンス要求メッセージを送信した端末装置300が、権利生成部10Aのサービスに登録されていないと判断し、利用条件が生成できないため、処理を終了し、端末識別子が存在しない旨をメッセージ本体に含む返信メッセージを、利用条件生成部110aを通じてライセンス生成部102に送信する。   If the terminal identifier M1201 does not exist in the user information management table D300, it is determined that the terminal device 300 that has transmitted the license request message is not registered in the service of the right generation unit 10A, and the use condition cannot be generated. Is completed, and a reply message including that the terminal identifier does not exist in the message body is transmitted to the license generation unit 102 through the use condition generation unit 110a.

本実施の形態では図3にあるように、端末識別子「TERMINAL−ID−0001」に対応するユーザ識別子としてユーザ識別子「USER−ID−0001」が存在する。ユーザ識別子D301が存在する場合は、ユーザ確認が完了した旨と、ユーザ識別子D301と、をメッセージ本体に含む返信メッセージを利用条件生成部110aに送信する。   In the present embodiment, as shown in FIG. 3, a user identifier “USER-ID-0001” exists as a user identifier corresponding to the terminal identifier “TERMINAL-ID-0001”. If the user identifier D301 is present, a reply message including the fact that the user confirmation is completed and the user identifier D301 in the message body is transmitted to the use condition generation unit 110a.

前記返信メッセージを受信した利用条件生成部110aは、前記返信メッセージから抽出したユーザ識別子D301及び前記利用条件要求メッセージから抽出した端末識別子M1201に基づき、利用条件格納部112aが保持する利用条件管理テーブルD400から対象となる利用条件を特定する。利用条件管理テーブルD400のユーザ識別子D401及びコンテンツ識別子D402が、ユーザ識別子D301及びコンテンツ識別子M1102が共に一致しているレコードを特定する。該当するレコードがない場合は、利用条件が存在しない旨を含む返信メッセージを利用条件生成部110aに送信する。一方、該当するレコードが存在する場合は、格納されている利用条件に基づき、配信する利用条件を生成する。   Based on the user identifier D301 extracted from the reply message and the terminal identifier M1201 extracted from the use condition request message, the usage rule generation unit 110a receiving the reply message uses the usage rule management table D400 stored in the usage rule storage unit 112a. Identify the target usage conditions from. The user identifier D401 and the content identifier D402 of the use condition management table D400 specify a record in which the user identifier D301 and the content identifier M1102 match. If there is no corresponding record, a reply message indicating that there is no use condition is transmitted to the use condition generation unit 110a. On the other hand, if the corresponding record exists, the usage rule to be distributed is generated based on the stored usage rule.

利用条件の生成方法としては、レコードに記述される全利用条件を生成、レコードに記述される利用条件の一部を生成などがある。ここで、利用条件の生成方法について具体例を用いて説明する。ユーザ識別子「USER−ID−0001」、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0001」で特定されたレコードの利用条件は、図4に示すように、有効期間「〜2003/1/30」、利用可能回数「10回」、画質制御情報「HD」である。   As a method of generating the use condition, there is a method of generating all the use conditions described in the record, a method of generating a part of the use conditions described in the record, and the like. Here, a method of generating a usage condition will be described using a specific example. As shown in FIG. 4, the use condition of the record specified by the user identifier “USER-ID-0001” and the content identifier “CONTENT-ID-0001” is, as shown in FIG. “10 times” and image quality control information “HD”.

全利用条件を配信する場合は、可変な利用可能条件である利用可能回数を「10回」で生成し、生成後の前記レコードの利用可能回数は「0回」となる。また、ユーザの権利の一部を配信する場合は可変な利用可能条件に対して、端末装置300からユーザが欲しい回数、例えば3回を送信させ、要求分である3回で生成し、生成後の前記レコードの利用可能回数を「7回」にする運用でも良い。また、権利管理方式Aを管理するメーカーαの運用により毎回、1回で生成すると決められている場合は、1回で生成し、生成後の前記レコードの利用可能回数は「9回」になる。など、さまざまな運用が考えられるが本発明の本質ではないため、詳細の仕組みの説明は省略する。   When distributing all the usage conditions, the available number of times, which is a variable available condition, is generated as “10 times”, and the available number of times of the record after the generation is “0 times”. In the case of distributing a part of the user's rights, the terminal device 300 transmits the desired number of times, for example, three times, to the variable availability condition, and generates the required number of times three times. In this case, the number of times the record can be used may be set to "7 times". If it is determined that the record is generated once each time by the operation of the maker α that manages the rights management method A, the record is generated once and the usable number of times of the record after generation is “9”. . For example, various operations can be considered, but the operation is not the essence of the present invention.

不変な利用可能条件及び利用時制御情報は、利用条件生成により値が変わることはない。ここでは利用可能回数を10回で配信するとして説明する。
利用条件生成部110aは、利用条件格納部112aから取得した情報から利用条件M1301を生成し(図27:ステップS2714)、利用条件送信メッセージ本体M1300に含めて送信する。
The values of the invariable usable condition and the in-use control information do not change due to the use condition generation. Here, a description will be given assuming that the number of usable times is distributed 10 times.
The use condition generation unit 110a generates a use condition M1301 from the information acquired from the use condition storage unit 112a (FIG. 27: step S2714), and transmits the use condition transmission message including the use condition transmission message body M1300.

ここで、利用条件M1301の内容を具体的に説明する。利用条件生成部110aは、利用条件M1301の利用可能情報識別子831としてコンテンツの利用可能な期間を示す識別子を設定し、前記識別子に対応する利用可能情報として「〜2003/1/30」を設定する。また、次の利用可能情報識別子831としてコンテンツの利用可能な回数を示す識別子を設定し、前記識別子に対応する利用可能情報として「10回」を設定する。また、利用時制御情報識別子として画質制御情報を示す識別子を設定し、前記識別子に対応する利用時制御情報として「HD」を設定する。   Here, the contents of the usage rule M1301 will be specifically described. The use condition generation unit 110a sets an identifier indicating a period during which the content can be used as the usable information identifier 831 of the use condition M1301, and sets “〜2003 / 1/30” as the usable information corresponding to the identifier. . Also, an identifier indicating the number of times the content can be used is set as the next available information identifier 831, and “10 times” is set as the available information corresponding to the identifier. Also, an identifier indicating the image quality control information is set as the use control information identifier, and “HD” is set as the use control information corresponding to the identifier.

また、利用条件を送信した場合、利用条件管理テーブルD400の可変値である利用可能回数を(格納されていた利用可能回数)−(生成した利用可能回数)で更新しなければならない。上記例では(10回)−(10回)=0回となり0回に更新する。なお、更新のタイミングは、利用条件生成部110aが利用条件をライセンス生成部102に送信した時、ライセンス生成部102がライセンスを端末装置300に送信した時、ライセンスを端末装置300が受信したことが確認できた時、などが想定される。なお、利用条件を更新した後に、ライセンスを送信しなかった場合などは利用条件を元の値に復元する必要がある。値を復元する方法については本発明の本質ではないため説明を省略する。   Further, when the use condition is transmitted, the available number of times, which is a variable value in the use condition management table D400, must be updated by (stored available number of times)-(generated usable number of times). In the above example, (10 times)-(10 times) = 0 and the number is updated to 0. It should be noted that the update timing is determined when the usage condition generation unit 110a transmits the usage condition to the license generation unit 102, when the license generation unit 102 transmits the license to the terminal device 300, and when the license is received by the terminal device 300. It is assumed that it can be confirmed. If the license is not transmitted after updating the use condition, the use condition needs to be restored to the original value. The method of restoring the value is not the essence of the present invention, and the description is omitted.

上記の処理を経てライセンス生成部102は、権利生成部10A及び権利生成部10Bから、それぞれ利用条件送信メッセージ、あるいは利用条件生成不可を示す返信メッセージを受信する。ライセンス生成部102は、前記利用条件送信メッセージ、あるいは前記返信メッセージより、ランセンスの生成の可、不可を判定する。
ライセンスの生成判断は、利用条件送信メッセージを送信した全ての権利生成部から利用条件を受信した場合のみ生成可とする、あるいは利用条件送信メッセージを送信した権利生成部の少なくとも一つから利用条件を受信した場合に生成可とする、などさまざまな運用が可能である。また、全権利生成部からの返信メッセージが、利用条件生成不可のであった場合、あるいは運用によりライセンス生成不可と判断された場合は、生成不可となった理由を含む返信メッセージを端末装置300に送信する。
After the above processing, the license generation unit 102 receives a use condition transmission message or a return message indicating that the use condition cannot be generated from the right generation unit 10A and the right generation unit 10B, respectively. The license generation unit 102 determines whether a license can be generated based on the use condition transmission message or the reply message.
The license generation determination is made only when the usage conditions are received from all the rights generation units that transmitted the usage condition transmission message, or the license generation conditions are determined by at least one of the right generation units that transmitted the usage condition transmission message. Various operations are possible, such as allowing generation when received. If the reply message from the all rights generation unit indicates that the use condition cannot be generated, or if it is determined that the license cannot be generated by the operation, a reply message including the reason of the generation failure is transmitted to the terminal device 300. I do.

ここでは利用条件生成部110a及び利用条件生成部110bから共に利用条件が送信され、ライセンス生成可能な場合について説明する。
ライセンス生成部102は、ライセンスヘッダ801を生成する。また、コンテンツ鍵811は事前に取得している。
優先順位情報812は端末装置300におけるライセンスの解釈処理において利用条件の優先順位を設定したい場合に設定される。例えば、(権利管理識別子:優先順位)のリストを優先順位情報812に記述する。具体的には権利生成部10Aの優先順位を権利生成部10Bより高くする場合は、「100A:1」、「100B:2」のように記述する。権利生成部が3つ以上あっても同じ方法で表現可能である。優先順位情報に基づく解釈処理については後の端末装置300におけるライセンス解釈処理で説明する。
Here, a case will be described in which the use condition is transmitted from both the use condition generation unit 110a and the use condition generation unit 110b, and a license can be generated.
The license generation unit 102 generates a license header 801. The content key 811 has been obtained in advance.
The priority information 812 is set when it is desired to set the priority of the use condition in the license interpretation processing in the terminal device 300. For example, a list of (right management identifier: priority) is described in the priority information 812. Specifically, when the priority of the right generation unit 10A is higher than that of the right generation unit 10B, the description is made as "100A: 1", "100B: 2". Even if there are three or more right generation units, they can be expressed in the same way. The interpretation process based on the priority information will be described later in the license interpretation process in the terminal device 300.

制御識別情報813はライセンスの解釈処理においてコンテンツ利用可否の判定や、ライセンスの更新時の端末装置300の制御部304の制御方法(「アンド処理」や「オア処理」)を指定するものである。具体的には、コンテンツの利用可否の制御において、複数の利用条件判定部311から返信されるコンテンツの利用可否判定結果から最終的な利用可否を判定する際に、全判定結果のアンドをとる制御(全利用条件判定結果が利用可でないと利用できない)とオアをとる制御(利用条件判定結果の中で1つでも利用可があれば利用できる)などである。   The control identification information 813 is for determining whether or not the content can be used in the license interpretation processing, and for specifying the control method (“AND processing” or “OR processing”) of the control unit 304 of the terminal device 300 when updating the license. Specifically, in the control of the content availability, when determining the final availability based on the content availability determination results returned from the plurality of usage condition determination units 311, a control of ANDing all the determination results (Unable to use unless all the usage condition determination results are available) and control for taking OR (usable if at least one of the usage condition determination results is available).

なお、判定結果が3つ以上の場合に、アンド処理及びオア処理が混在するとしても良い。具体的には、制御部304が、利用条件判定部311a〜cから3つの判定結果である、判定結果a〜cを取得した場合に、判定結果aと判定結果bをアンド処理した結果と、判定結果cをオア処理した結果から、最終的な利用可否を判定する場合などである。
このようにしてライセンスヘッダ801を生成する。
When the determination result is three or more, the AND processing and the OR processing may be mixed. Specifically, when the control unit 304 obtains three determination results, that is, the determination results a to c, from the use condition determination units 311 a to 311 c, a result obtained by performing an AND operation on the determination result a and the determination result b, There is a case where the final availability is determined from the result of the OR processing of the determination result c.
Thus, the license header 801 is generated.

次に権利管理別情報リスト802の生成について説明する。
利用条件823には各権利生成部より取得した利用条件を設定し、ライセンス生成部102は、権利管理識別子821に利用条件の送信元の権利生成部に対応する権利管理識別子を設定し、管理情報822に有効であることを示す情報を設定し、利用条件823に受信した利用条件を設定し、権利管理別情報を生成する。
Next, generation of the right management information list 802 will be described.
The use condition 823 sets the use condition acquired from each right generation unit. The license generation unit 102 sets the right management identifier 821 to the right management identifier corresponding to the right generation unit of the transmission source of the use condition. Information indicating validity is set in 822, the received use condition is set in the use condition 823, and the right management-specific information is generated.

ライセンス生成部102は、受信した利用条件ごとに上記の処理を繰り返し、権利管理別情報リスト802を生成する(図27:ステップS2715)。
ライセンス生成部102は、ライセンスヘッダ801と、権利管理別情報リスト802と、からライセンス800を生成し、ライセンス送信メッセージ本体M1400のライセンスM1401に設定し、端末装置300に送信する(図27:ステップS2716)。
The license generation unit 102 repeats the above processing for each received usage condition, and generates a right management-specific information list 802 (FIG. 27: step S2715).
The license generation unit 102 generates a license 800 from the license header 801 and the right management information list 802, sets the license 800 in the license M1401 of the license transmission message body M1400, and transmits the license M1401 to the terminal device 300 (FIG. 27: step S2716). ).

端末装置300は通信部301を通じてライセンス送信メッセージ本体M1400を受信し、ライセンスM1401を取得する(図27:ステップS2733)。
取得したライセンスM1401をライセンス要求メッセージのコンテンツ識別子M1102と同じコンテンツ識別子と関連付けてライセンス格納部303に格納する(図27:ステップS2734)。
The terminal device 300 receives the license transmission message body M1400 through the communication unit 301 and acquires the license M1401 (FIG. 27: step S2733).
The acquired license M1401 is stored in the license storage unit 303 in association with the same content identifier as the content identifier M1102 of the license request message (FIG. 27: step S2734).

なお、ライセンスヘッダ811にコンテンツ識別子を含める場合は関連付け処理が不要である。
また、端末装置300はライセンス生成サーバ100より生成不可通知を含む返信メッセージを受信した場合は、返信メッセージに含まれる生成不可の理由をユーザに提示し、処理を終了する(図27:ステップS2732)。
When a content identifier is included in the license header 811, the association process is not required.
When terminal device 300 receives the reply message including the generation failure notification from license generation server 100, terminal device 300 presents the reason for the generation failure included in the response message to the user and ends the process (FIG. 27: step S2732). .

なお、上記説明では端末装置300が解釈可能な権利管理方式に対応する利用条件をライセンスに含め送信するとして説明したが、ライセンスにライセンス生成サーバ100が生成可能な全利用条件を含め送信するとしても良い。この場合、ライセンス要求メッセージ本体M1100は権利管理識別子リストM1103を含まなくても良い。   In the above description, it has been described that the license includes the use condition corresponding to the rights management method that can be interpreted by the terminal device 300 and transmitted. However, even if the license includes all the use conditions that can be generated by the license generation server 100, the license may be transmitted. good. In this case, the license request message body M1100 may not include the right management identifier list M1103.

(3)コンテンツ利用開始時の処理
次に、コンテンツ利用開始時における端末装置300の処理について説明する。まず、コンテンツ利用開始時の処理に関係する通信メッセージのデータ構造について図15から図17を参照して説明する。
(3) Processing at Start of Use of Content Next, processing of the terminal device 300 at the start of use of content will be described. First, a data structure of a communication message related to processing at the time of starting use of content will be described with reference to FIGS.

図15の利用条件判定依頼メッセージ本体M1500は、利用条件M1501からなる。
図16の判定結果送信メッセージ本体M1600は、コンテンツ利用可否の結果を示すコンテンツ利用可否情報M1601と、利用可能情報識別子M1611と利用可能情報M1612の組のリストである利用可能情報リストM1602と、利用時制御情報識別子M1621と利用時制御情報M1622の組のリストである利用時制御情報リストM1603と、からなる。利用可能情報識別子と、利用可能情報と、利用時制御情報識別子と、利用時制御情報については先に説明した。
The use condition determination request message body M1500 in FIG. 15 includes a use condition M1501.
The determination result transmission message body M1600 in FIG. 16 includes content availability information M1601 indicating the result of content availability, an availability information list M1602 that is a list of a set of availability information identifiers M1611 and M1612, and It comprises a use control information list M1603, which is a list of control information identifiers M1621 and use control information M1622. The usable information identifier, the usable information, the use control information identifier, and the use control information have been described above.

図17の利用制御メッセージ本体M1700はコンテンツ鍵M1701と、利用可能情報リストM1702と、利用時制御情報リストM1703と、からなる。利用可能情報リストM1702と、利用時制御情報リストM1703のデータ構造は、先に説明した利用可能情報リストM1602と、利用時制御情報リストM1603と同じである。   The use control message body M1700 in FIG. 17 includes a content key M1701, an available information list M1702, and a use control information list M1703. The data structures of the available information list M1702 and the in-use control information list M1703 are the same as those of the available information list M1602 and the in-use control information list M1603 described above.

次に、端末装置300が、コンテンツの利用を開始する際の各部の処理について図28を参照して説明する。
端末装置300は、ユーザからの端末装置300のアプリケーションへの情報入力及びコンテンツ利用開始指示により、コンテンツ利用開始処理を開始する。ユーザは端末装置300のアプリケーションに対して、少なくとも利用対象であるコンテンツを特定するコンテンツ識別子又は、コンテンツ識別子に準ずる情報を入力する。なお、「再生」、「印刷」、「コピー」といったコンテンツの利用内容を入力し、コンテンツの利用内容を限定することにより必要のないコンテンツ利用は行わないとしてもよい。コンテンツの利用内容の入力がない場合は、コンテンツ毎のライセンスに含まれる典型的な利用内容に準じたコンテンツ利用を行う。
Next, a process of each unit when the terminal device 300 starts using the content will be described with reference to FIG.
The terminal device 300 starts content use start processing in response to information input from a user to an application of the terminal device 300 and a content use start instruction. The user inputs at least a content identifier specifying the content to be used or information equivalent to the content identifier to the application of the terminal device 300. Unnecessary content use may not be performed by inputting content usage content such as “play”, “print”, and “copy” and limiting the content usage content. If there is no input of the content usage, the content usage is performed in accordance with the typical usage included in the license for each content.

ユーザが、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0001」を、コンテンツ利用内容として「再生」を入力しコンテンツ利用処理を開始したとして、以下の説明を行う。ここで、ライセンス格納部303に格納され、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0001」に対応するライセンスであるライセンス2100について図21を参照して説明する。   The following description is given on the assumption that the user has input the content identifier “CONTENT-ID-0001” and “reproduction” as the content usage content and has started the content usage process. Here, the license 2100 stored in the license storage unit 303 and corresponding to the content identifier “CONTENT-ID-0001” will be described with reference to FIG.

ライセンス2100の権利管理別情報について説明する。ライセンス800における第1の権利管理別情報の権利管理識別子821として権利管理方式Aを示す「100A」が設定され、管理情報822として「有効」が設定され、利用条件823の第1の利用可能情報識別子831として「有効期間」が設定され、利用可能情報832として「〜2003/1/30」が設定され、第2の利用可能情報識別子831として「利用可能回数」が設定され、利用可能情報832として「10回」が設定され、第1の利用時制御情報識別子833として「画質制御情報」が設定され、利用時制御情報834として「HD」が設定され、第2の権利管理別情報の権利管理識別子821として権利管理方式Bを示す「100B」が設定され、管理情報822として「有効」が設定され、利用条件823の第1の利用可能情報識別子831として「有効期間」が設定され、利用可能情報832として「〜2003/3/1」が設定され、第2の利用可能情報識別子831として「利用可能時間」が設定され、利用可能情報832として「100分」が設定されているとする。   The right management-specific information of the license 2100 will be described. “100A” indicating the rights management method A is set as the rights management identifier 821 of the first rights management-specific information in the license 800, “valid” is set as the management information 822, and the first availability information of the usage condition 823 is set. “Effective period” is set as the identifier 831, “〜2003 / 1/30” is set as the availability information 832, “Available times” is set as the second availability information identifier 831, and the availability information 832 is set. Is set as “10 times”, “image quality control information” is set as the first use control information identifier 833, “HD” is set as the use control information 834, and the right of the second right management-specific information is set. “100B” indicating the right management method B is set as the management identifier 821, “valid” is set as the management information 822, and the first “Usable period” is set as the available information identifier 831, “〜2003 / 3/1” is set as the available information 832, “Available time” is set as the second available information identifier 831, It is assumed that “100 minutes” is set as the possible information 832.

ユーザからの情報入力を受けた端末装置300は、制御部304から処理を開始する。制御部304はライセンス格納部303からコンテンツ識別子をキーとして対応するライセンス800を特定し、取得する。(図28:ステップS2801)。
制御部304はライセンス800に含まれる権利管理別情報リスト801に含まれる権利管理別情報を抽出し、前記権利管理別情報に含まれる権利管理識別子821を抽出する。
The terminal device 300 that has received the information input from the user starts the process from the control unit 304. The control unit 304 specifies and acquires the corresponding license 800 from the license storage unit 303 using the content identifier as a key. (FIG. 28: Step S2801).
The control unit 304 extracts the right management information included in the right management information list 801 included in the license 800, and extracts the right management identifier 821 included in the right management information.

抽出した権利管理識別子821を元に利用条件を送信する利用条件判定部を決定する(図28:ステップS2802)。
なお、サービス識別子・権利管理識別子対応テーブルを用いて、利用条件を送信する利用条件判定部を限定するとしても良い。
なお、制御部304は、権利管理識別子と権利解釈部あるいは、利用条件判定部の対応テーブルを保持しても良いし、処理の度に権利解釈部あるいは、利用条件判定部に権利管理識別子を問い合わせるとしても良い。
Based on the extracted rights management identifier 821, a use condition determining unit that transmits a use condition is determined (FIG. 28: step S2802).
The use condition determination unit that transmits the use condition may be limited using the service identifier / right management identifier correspondence table.
The control unit 304 may hold a correspondence table between the right management identifier and the right interpretation unit or the use condition determination unit, or inquire of the right interpretation unit or the use condition determination unit for the right management identifier at each processing. It is good.

制御部304は、権利管理識別子821に対応する利用条件判定部311に権利管理識別子821を含む権利管理別情報の利用条件823を送信する。なお、全権利管理別情報を利用条件判定部311に送信し、権利管理識別子821に基づく利用条件の特定処理を、利用条件判定部311が行うとしても良い。
権利管理識別子821に対応する利用条件判定部311が存在しない、あるいは通信できない場合は処理を終了する。
The control unit 304 transmits the use condition 823 of the right management-specific information including the right management identifier 821 to the use condition determination unit 311 corresponding to the right management identifier 821. Note that all the rights management-specific information may be transmitted to the use condition determination unit 311, and the use condition determination unit 311 may perform the process of specifying the use condition based on the right management identifier 821.
If there is no use condition determination unit 311 corresponding to the right management identifier 821, or if communication is not possible, the process ends.

なお、権利管理識別子821に対応する利用条件判定部311が存在しない場合は、擬似的に判定結果としてコンテンツ利用不可が返信されてきたとして、以降の処理をするとしても良いし、権利管理識別子ごとに、デフォルトの値を決めておいても良い。例えば、権利管理識別子「100A」の利用条件判定部311aが存在しない場合は、擬似的な判定結果として、「利用可」「再生可能時間」「1時間」をデフォルトの値とするなどである。   If the use condition determining unit 311 corresponding to the right management identifier 821 does not exist, the subsequent processing may be performed assuming that a content use prohibition has been returned as a pseudo determination result. Alternatively, a default value may be determined. For example, when the usage condition determining unit 311a of the right management identifier “100A” does not exist, “usable”, “reproducible time”, and “1 hour” are set as default values as pseudo determination results.

ここで、ライセンス800の具体例であるライセンス2100の場合について説明する。ライセンス2100には権利管理別情報2111と権利管理別情報2112が含まれている。まず、権利管理別情報2111の処理について説明する。権利管理別情報2111より権利管理識別子である「100A」を抽出する。権利管理識別子「100A」は権利管理方式Aに対応する権利管理識別子であり、対応する利用条件判定部は権利管理方式Aに対応する利用条件判定部311aである。   Here, a case of a license 2100 which is a specific example of the license 800 will be described. The license 2100 includes right management specific information 2111 and right management specific information 2112. First, the processing of the right management specific information 2111 will be described. The right management identifier “100A” is extracted from the right management specific information 2111. The right management identifier “100A” is a right management identifier corresponding to the right management system A, and the corresponding use condition determining unit is the use condition determining unit 311a corresponding to the right management system A.

次に、制御部304による権利管理別情報2112の処理について説明する。権利管理別情報2112より権利管理識別子である「100B」を抽出する。権利管理識別子「100B」は権利管理方式Bに対応する権利管理識別子であり、対応する利用条件判定部は権利管理方式Bに対応する利用条件判定部311bである。
制御部304は権利管理別情報2111に含まれる利用条件を利用条件判定依頼メッセージ本体M1500の利用条件M1501として条件判定部311aに送信し、権利管理別情報2112に含まれる利用条件を利用条件判定依頼メッセージ本体M1500の利用条件M1501として条件判定部311bに送信する(図28:ステップS2803)。なお、制御部304は、利用条件M1501からコンテンツの利用可否の判定に関わる利用可能情報のみを抽出して条件判定部311a又は311bに送信するとしても良い。
Next, the processing of the right management specific information 2112 by the control unit 304 will be described. The right management identifier “100B” is extracted from the right management specific information 2112. The right management identifier “100B” is a right management identifier corresponding to the right management system B, and the corresponding use condition determining unit is the use condition determining unit 311b corresponding to the right management system B.
The control unit 304 transmits the use condition included in the right management-specific information 2111 to the condition determination unit 311a as the use condition M1501 of the use condition determination request message body M1500, and transmits the use condition included in the right management-specific information 2112 to the use condition determination request. The message is transmitted to the condition determining unit 311b as the use condition M1501 of the message body M1500 (FIG. 28: step S2803). Note that the control unit 304 may extract only the usable information related to the determination of the availability of the content from the use condition M1501 and transmit the extracted information to the condition determination unit 311a or 311b.

次に、利用条件判定依頼メッセージを受信した利用条件判定部の処理について説明する。代表として利用条件判定部311aの処理を例に挙げて説明する。
利用条件判定部311aは利用条件判定依頼メッセージを受信し、利用条件を抽出する(図28:ステップS2811)。
利用条件判定部311aはコンテンツ利用可否の判定を前記利用条件に含まれる利用可能情報と端末装置300の持つ機能とから判定を行う。具体的に権利管理別情報2111の利用条件の利用条件判定について説明する。まず、第1の利用可能情報である有効期間「〜2003/1/30」によるコンテンツ利用可否の判定について説明する。具体的には、現在時刻が「2002/12/24」の場合は有効期間内のため、コンテンツ利用可と判定する。現在時刻が「2003/02/13」の場合は有効期間外のため、コンテンツ利用不可と判定する。
Next, the processing of the use condition determining unit that has received the use condition determination request message will be described. The process of the use condition determining unit 311a will be described as a representative example.
The use condition determining unit 311a receives the use condition determination request message and extracts the use conditions (FIG. 28: step S2811).
The usage condition determination unit 311a determines whether the content can be used based on the availability information included in the usage conditions and the functions of the terminal device 300. The use condition determination of the use condition of the right management-specific information 2111 will be specifically described. First, a description will be given of how to determine whether or not content can be used based on the validity period “〜2003 / 1/30”, which is the first available information. Specifically, if the current time is “2002/12/24”, it is within the validity period, so it is determined that the content can be used. If the current time is “2003/02/13”, it is out of the validity period, so it is determined that the content cannot be used.

なお、利用条件判定部311aはコンテンツの利用可否判定を行う際に必要となる情報である端末装置300の持つ機能の情報を取得する(図28:ステップS2812)としても良い。具体的には端末装置300の機能としてセキュアな時を刻むセキュア時計を持つか否かを確認する。なぜならセキュア時計がない場合は現在時刻が有効期間内であるか否かの判定が意味を成さないためである。   Note that the use condition determination unit 311a may acquire information on the function of the terminal device 300, which is information necessary for performing the use availability determination of the content (FIG. 28: step S2812). Specifically, it is checked whether or not the terminal device 300 has a secure clock that ticks secure time. This is because if there is no secure clock, it is not meaningful to determine whether the current time is within the validity period.

セキュア時計がない場合は、コンテンツの利用不可と判断する。セキュア時計がある場合は、セキュアに管理された現在時刻を取得し、前記有効期間内にあるか否かの判定を行う。現在時刻が有効期間内にある場合はコンテンツの利用は可能で、有効期間外の場合は、コンテンツの利用は不可と判断する。例えば端末装置300にセキュア時計機能が存在し、現在時刻が「2002/12/24」の場合は有効期間内のため、コンテンツ利用可と判定する。現在時刻が「2003/02/13」の場合は有効期間外のため、コンテンツ利用不可と判定する。   If there is no secure clock, it is determined that the content cannot be used. If there is a secure clock, the current time securely managed is obtained, and it is determined whether or not the current time is within the validity period. If the current time is within the validity period, the content can be used. If the current time is outside the validity period, it is determined that the content cannot be used. For example, if the terminal device 300 has a secure clock function and the current time is “2002/12/24”, it is within the validity period, so it is determined that the content can be used. If the current time is “2003/02/13”, it is out of the validity period, so it is determined that the content cannot be used.

また、有効期間が、有効期間を設定しない事を示す「-」が設定されている場合はセキュア時計がなくてもコンテンツ利用可と判断する。
次に第2の利用可能情報である利用可能回数「10回」によるコンテンツ利用可否の判定について説明する。
利用条件判定部311aは利用可能回数が1回以上あるか否かの判定を行う。1回以上あればコンテンツ利用可で、0回であればコンテンツ利用不可と判定する。権利管理別情報2111における利用可能回数は「10回」であるため、コンテンツ利用可と判定する。
If the validity period is set to "-" indicating that the validity period is not set, it is determined that the content can be used without the secure clock.
Next, a description will be given of the determination of content availability based on the number of available times “10”, which is the second available information.
The use condition determining unit 311a determines whether the number of times of use is one or more. If it is at least one time, it is determined that the content can be used. If it is zero, it is determined that the content cannot be used. Since the available number of times in the right management-specific information 2111 is “10 times”, it is determined that the content can be used.

第1の利用可能情報及び第2の利用可能情報によるコンテンツ利用可否判定で共にコンテンツ利用可と判定されたため、利用条件判定部311aは受信した利用条件についてはコンテンツ利用可と判定する(図28:ステップS2813)。さらに、第3の利用可能情報、第4の利用可能情報がある場合は、各々についてコンテンツ利用可否の判定を行う。   In the content availability determination based on the first availability information and the second availability information, it is determined that both the content is available. Therefore, the usage condition determination unit 311a determines that the received usage condition is the content availability (FIG. 28: Step S2813). Further, when there is the third available information and the fourth available information, it is determined whether or not the content can be used for each of them.

利用条件判定部311aは判定結果送信メッセージを生成し、制御部304に送信する(図28:ステップS2814)。
判定結果送信メッセージ本体M1600に含まれるコンテンツ利用可否情報M1601は、利用条件判定部311aにおけるコンテンツ利用可否の結果である「利用可」を設定し、利用可能情報リストM1602は、利用可能情報の中で可変な利用可能情報である利用可能回数を設定する。具体的には「利用可能回数」、「10回」を設定する。
The use condition determination unit 311a generates a determination result transmission message and transmits it to the control unit 304 (FIG. 28: step S2814).
The content availability information M1601 included in the determination result transmission message body M1600 sets "usable" which is a result of content availability in the usage condition determination unit 311a, and the availability information list M1602 includes Set the available number of times, which is variable available information. Specifically, “usable number of times” and “10 times” are set.

利用可能情報リストM1602に設定する可変な利用可能情報は、コンテンツ利用部におけるコンテンツ利用の最大範囲を制御するために用いられる。利用時制御情報リストM1603には利用条件に含まれる利用時制御情報のリストを設定する。具体的には「画質制御情報」「HD」を設定する。   The variable available information set in the available information list M1602 is used to control the maximum range of content usage in the content usage unit. A use-time control information list included in the use condition is set in the use-time control information list M1603. Specifically, “image quality control information” and “HD” are set.

次に、複数の利用条件判定部311から判定結果送信メッセージを受信した制御部304の処理について説明する。
制御部304は1つ以上の利用条件判定部311から判定結果送信メッセージを受信する(図28:ステップS2804)。制御部304は前記判定結果送信メッセージ本体M1600から、コンテンツ利用可否情報M1601と、利用可能情報リストM1602と、利用時制御情報リストM1603を抽出する。
まず、複数のコンテンツ利用可否情報による制御部304におけるコンテンツ利用可否判断の処理について説明する。
Next, the processing of the control unit 304 that has received the determination result transmission message from the plurality of use condition determination units 311 will be described.
The control unit 304 receives the determination result transmission message from one or more use condition determination units 311 (FIG. 28: step S2804). The control unit 304 extracts the content availability information M1601, the availability information list M1602, and the in-use control information list M1603 from the determination result transmission message body M1600.
First, a description will be given of a process of determining whether content can be used by the control unit 304 based on a plurality of pieces of content availability information.

制御部304は、複数のコンテンツ利用可否情報及びライセンスヘッダ801に含まれる優先順位情報812と、制御識別情報813とから、コンテンツ利用可否を判定する(図28:ステップS2805)。
ここで、優先順位情報812はコンテンツ利用可否判断処理における、優先順位を示しており、「100A:1」、「100B:2」と設定されている場合は、権利管理識別子「100A」に対応する利用条件判定部311aからのコンテンツ利用可否情報が、権利管理識別子「100B」に対応する利用条件判定部311bからのコンテンツ利用可否情報よりも優先順位が高いことを示している。例えば利用条件判定部311aから「利用可」、利用条件判定部311bから「利用不可」を受信した場合は、利用条件判定部311aからの返信を優先し、制御部304としてコンテンツ利用可と判断する。なお、優先順位情報は権利管理方式ごとに優先順位を設定する場合は、値を設定するが、優先順位がない場合は、「-」が設定される。
The control unit 304 determines whether or not the content can be used based on the plurality of pieces of content availability information and the priority order information 812 included in the license header 801 and the control identification information 813 (FIG. 28: step S2805).
Here, the priority information 812 indicates the priority in the content availability determination processing, and when “100A: 1” and “100B: 2” are set, the priority management information 812 corresponds to the right management identifier “100A”. This indicates that the content use availability information from the use condition determination unit 311a has a higher priority than the content use availability information from the use condition determination unit 311b corresponding to the right management identifier “100B”. For example, when “usable” is received from the use condition determining unit 311a and “unavailable” is received from the use condition determining unit 311b, the reply from the use condition determining unit 311a is prioritized, and the control unit 304 determines that the content is available. . The priority information is set to a value when a priority is set for each right management method, but is set to “-” when no priority is set.

次に、制御識別情報813について説明する。制御識別情報813は、コンテンツ利用可否判断処理における複数のコンテンツ利用可否情報に基づく制御部304の利用可否判断の際の制御方法を示しており、具体的にはアンド処理、オア処理などである。
まず、アンド処理について説明する。アンド処理の場合は、複数の利用可否情報をアンド処理した結果、利用可であれば、制御部304としてコンテンツの利用を可能とし、アンド処理した結果が利用不可であれば、制御部304としてコンテンツの利用を不可と判断する。すなわち、全ての利用可否情報が利用可の場合は制御部304として利用可となり、1つでも利用不可の利用可否情報があると、制御部304として利用不可と判断する。
Next, the control identification information 813 will be described. The control identification information 813 indicates a control method when the control unit 304 determines use permission based on a plurality of pieces of content use permission information in the content use permission determination processing, and specifically includes AND processing and OR processing.
First, the AND processing will be described. In the case of the AND processing, as a result of performing AND processing on a plurality of pieces of availability information, if it is available, the content can be used as the control unit 304, and if the result of the AND processing cannot be used, the content is used as the control unit 304. It is determined that the use of is impossible. In other words, if all of the availability information is available, the control unit 304 can use the information. If there is at least one unusable information, the control unit 304 determines that the information is unavailable.

次に、オア処理について説明する。オア処理の場合は、複数の利用可否情報をオア処理した結果、利用可であれば、制御部304としてコンテンツの利用を可能とし、オア処理した結果が利用不可であれば、制御部304としてコンテンツの利用を不可と判断する。すなわち、1つでも利用可の利用可否情報がある場合は制御部304として利用可となり、全ての利用可否情報が利用不可の場合は、制御部304として利用不可と判断する。   Next, OR processing will be described. In the case of OR processing, as a result of OR processing of a plurality of pieces of availability information, if it is available, the content can be used as the control unit 304. If the result of OR processing is not available, the content can be used as the control unit 304. It is determined that the use of is impossible. That is, if there is at least one piece of usable information, the control unit 304 determines that the information can be used. If all the usable information cannot be used, the control unit 304 determines that the information cannot be used.

制御識別情報813は基本的に設定されるものとする。なお、設定されていない場合は、デフォルトで処理方法を決めておく、例えばアンド処理を行う、などしてもよい。
なお、優先順位情報812と制御識別情報813を組み合わせて、一定の優先順位以上の権利管理方式に対応する利用条件判定部311から返信された利用可否情報を制御識別情報813に応じた処理で制御部304としての利用可否を判断するとしても良い。
The control identification information 813 is basically set. If not set, the processing method may be determined by default, for example, AND processing may be performed.
It should be noted that the priority information 812 and the control identification information 813 are combined to control the availability information returned from the usage condition determining unit 311 corresponding to the right management method having a certain priority or higher by a process according to the control identification information 813. The availability of the unit 304 may be determined.

なお、サービス識別子・権利管理識別子対応テーブルを用いて、判定対象となる利用可否情報を限定するとしても良い。
制御部304の判断としてコンテンツの利用が不可となった場合は処理を終了し、ユーザにその旨を通知する。
次に、制御部304が、コンテンツの利用可と判断した場合に、複数の利用条件判定部311から取得した利用可能情報リストM1602から利用制御メッセージに含める利用可能情報リストM1702を生成する処理について説明する。
It should be noted that the availability information to be determined may be limited using the service identifier / right management identifier correspondence table.
If the content cannot be used as determined by the control unit 304, the process is terminated and the user is notified of that.
Next, a description will be given of a process of generating the usable information list M1702 to be included in the use control message from the usable information lists M1602 acquired from the plurality of use condition determining units 311 when the control unit 304 determines that the content is usable. I do.

ここで、利用制御メッセージに含める利用可能情報リストM1702はコンテンツ利用部321においてコンテンツを利用する場合の、コンテンツ利用可能な条件を越えて利用することを防ぐための情報である。具体的に、例を挙げて説明する。
1つ目の例として制御部304が利用条件判定部311aから取得した利用可能情報リストに「再生可能回数」、「10回」が設定され、利用条件判定部311bから取得した利用可能情報リストに「再生可能時間」、「100分」が設定されている場合について説明する。この場合、利用可能情報リストM1702には、「再生可能回数」、「10回」及び「再生可能時間」、「100分」が設定される。
Here, the available information list M1702 included in the usage control message is information for preventing the content from being used beyond the content available condition when the content is used in the content using unit 321. A specific example will be described.
As a first example, “available number of times” and “10 times” are set in the available information list acquired by the control unit 304 from the use condition determination unit 311a, and the available information list acquired from the use condition determination unit 311b is set in the available information list. A case where “reproducible time” and “100 minutes” are set will be described. In this case, “reproducible number of times”, “10 times”, “reproducible time”, and “100 minutes” are set in the available information list M1702.

なお、制御部304が取得した利用可能情報リストを利用可能情報識別子毎にアンド処理を行い、全ての利用可能情報リストに同じ利用可能情報識別子に対応する利用可能情報がある場合のみ、利用可能情報リストM1702に追加するとしても良い。
上記例において利用可能情報リストM1702に、「再生可能回数」、「10回」及び「再生可能時間」、「100分」を設定するのは、利用可能情報識別子毎に、オア処理をしたとみなすことができる。この利用可能情報のアンド処理、オア処理に関する制御情報をライセンスヘッダ801の制御識別情報813に含めるとしても良い。
The available information list acquired by the control unit 304 is subjected to AND processing for each available information identifier, and only when there is available information corresponding to the same available information identifier in all available information lists, the available information It may be added to the list M1702.
In the above example, setting “number of reproducible times”, “10 times”, “reproducible time”, and “100 minutes” in the available information list M1702 is regarded as OR processing for each available information identifier. be able to. Control information on AND processing and OR processing of the availability information may be included in the control identification information 813 of the license header 801.

2つ目の例として制御部304が利用条件判定部311aから取得した利用可能情報リストに「再生可能回数」、「10回」が設定され、利用条件判定部311bから取得した利用可能情報リストに「再生可能回数」、「3回」が設定され、利用可能情報の項目である再生可能回数の重複している場合について説明する。
利用可能情報の項目が重複している場合、前記利用可能情報の項目に対応する利用可能情報の値が一致している場合は、一致した値を設定する。この例では、利用可能情報の項目が重複し、かつ前記利用可能情報の項目に対応する利用可能情報の値が異なっている。この場合、ユーザの利便性を考え「10回」を設定する。すなわち、利用可能情報リストM1702には、「再生可能回数」、「10回」が設定される。
As a second example, “the number of reproducible times” and “10 times” are set in the available information list acquired by the control unit 304 from the use condition determining unit 311a, and the available information list acquired from the use condition determining unit 311b is set in the available information list. The case where “reproducible number” and “three times” are set and the reproducible number, which is an item of the usable information, overlaps will be described.
When the items of the available information overlap, and when the values of the available information corresponding to the items of the available information match, the matched value is set. In this example, the items of the available information overlap, and the values of the available information corresponding to the items of the available information are different. In this case, “10 times” is set in consideration of user's convenience. That is, “reproducible number of times” and “10 times” are set in the available information list M1702.

なお、コンテンツの権利保護を重視し、「3回」を設定しても良いし、どちらを優先して処理するかの情報をコンテンツヘッダ801の優先順位情報812に含め、優先順位情報812に従い設定しても良いし、処理不能とし、コンテンツ利用不可と判断しても良い。
また、制御部304は利用可能情報リストM1702に設定した利用可能情報を送信してきた権利管理方式の権利管理識別子を記憶しておき、利用条件更新時に、前記権利管理方式に対応する利用条件更新部のみで更新処理を行うとしても良い。
It should be noted that “3 times” may be set with emphasis on the protection of the content right, or information on which process is to be prioritized is included in the priority information 812 of the content header 801 and set according to the priority information 812. Alternatively, it may be determined that processing cannot be performed and that content cannot be used.
Further, the control unit 304 stores the right management identifier of the right management system that has transmitted the available information set in the available information list M1702, and when updating the usage conditions, uses the usage condition updating unit corresponding to the right management system. The update process may be performed only by using the update process.

次に、コンテンツ利用可の場合、制御部304が複数の利用時制御情報から利用制御メッセージに含める利用時制御情報リストM1703を生成する処理について説明する。
ここで、利用制御メッセージに含める利用時制御情報リストM1703は、コンテンツ利用部321においてコンテンツを利用する際の利用時制御に関する情報である。具体的に、例を挙げて説明する。
Next, a description will be given of a process in which the control unit 304 generates a usage control information list M1703 to be included in a usage control message from a plurality of usage control information when the content is available.
Here, the in-use control information list M1703 included in the use control message is information relating to the in-use control when the content is used in the content use unit 321. A specific example will be described.

1つ目の例として制御部304が利用条件判定部311aから取得した利用時制御情報リストに「画質制御情報」、「HD」が設定され、利用条件判定部311bから取得した利用可能情報リストに「音質制御情報」、「5.1ch」が設定されている場合について説明する。この場合、利用時制御情報リストM1703には、「画質制御情報」、「HD」及び「音質制御情報」、「5.1ch」が設定される。   As a first example, “image quality control information” and “HD” are set in the in-use control information list acquired by the control unit 304 from the use condition determination unit 311a, and the available information list acquired from the use condition determination unit 311b is A case where “sound quality control information” and “5.1 ch” are set will be described. In this case, “image quality control information”, “HD”, “sound quality control information”, and “5.1 ch” are set in the in-use control information list M1703.

なお、制御部304が取得した利用時制御情報リストを利用可能情報識別子毎にアンド処理を行い、全利用時制御情報リストに同じ利用可能情報識別子に対応する利用時制御情報がある場合のみ、利用時制御情報リストM1703に追加するとしても良い。上記例において利用時制御情報リストM1703に、「画質制御情報」、「HD」及び「音質制御情報」、「5.1ch」を設定するのは、利用可能情報識別子毎に、オア処理をしたとみなすことができる。   The use control information list acquired by the control unit 304 is subjected to AND processing for each available information identifier, and only when there is use control information corresponding to the same available information identifier in the all use control information list, the use It may be added to the hour control information list M1703. In the above example, "image quality control information", "HD", "sound quality control information", and "5.1ch" are set in the use control information list M1703 because OR processing is performed for each available information identifier. Can be considered.

この利用時制御情報のアンド処理、オア処理に関する制御情報をライセンスヘッダ801の制御識別情報813に含めるとしても良い。
2つ目の例として制御部304が利用条件判定部311aから取得した利用時制御情報リストに「画質制御情報」、「HD」が設定され、利用条件判定部311bから取得した利用可能情報リストに「画質制御情報」、「SD」が設定され、利用時制御情報の項目である画質制御情報の重複している場合について説明する。
The control information on the AND processing and the OR processing of the use-time control information may be included in the control identification information 813 of the license header 801.
As a second example, “image quality control information” and “HD” are set in the in-use control information list acquired by the control unit 304 from the use condition determination unit 311a, and the available information list acquired from the use condition determination unit 311b is The case where “image quality control information” and “SD” are set and the image quality control information, which is an item of the use-time control information, overlaps will be described.

利用時制御情報の項目が重複し、前記利用時制御情報の項目に対応する利用時制御情報の値が一致している場合は、一致した値を設定すればよい。上記例では、利用時制御情報の項目が重複し、前記利用時制御情報の項目に対応する利用時制御情報の値が異なっている。この場合、ユーザの利便性を考え「HD」を設定する。すなわち、利用時制御情報リストM1703には、「画質制御情報」、「HD」が設定される。   When the items of the in-use control information overlap and the values of the in-use control information corresponding to the items of the in-use control information match, the matched values may be set. In the above example, the items of the in-use control information overlap, and the values of the in-use control information corresponding to the items of the in-use control information are different. In this case, “HD” is set in consideration of user's convenience. That is, “image quality control information” and “HD” are set in the in-use control information list M1703.

なお、コンテンツの権利保護を重視し、「SD」を設定しても良いし、どちらを優先して処理するかの情報をコンテンツヘッダ801の優先順位情報812に含め、優先順位情報812に従い設定しても良いし、処理不能とし、コンテンツ利用不可と判断しても良い。
制御部304はライセンスヘッダ801のコンテンツ鍵811と、利用可能情報リストM1702と、利用時制御情報リストM1703とから、利用制御メッセージを生成する。
It is to be noted that “SD” may be set with emphasis on content right protection, or information on which process is to be prioritized may be included in the priority information 812 of the content header 801 and set according to the priority information 812. Alternatively, it may be determined that processing cannot be performed and that content cannot be used.
The control unit 304 generates a usage control message from the content key 811 of the license header 801, the available information list M1702, and the in-use control information list M1703.

なお、利用可能情報リストM1702と、利用時制御情報リストM1703と、に含める情報はコンテンツ利用内容により限定するとしても良い。具体的には、コンテンツ利用内容「再生」の場合に、利用可能情報「印刷枚数」及び利用時制御情報「印刷品質」などがあった場合、「印刷枚数」及び「印刷品質」は「再生」処理に関係がないため、リストに加えないということである。   The information included in the available information list M1702 and the in-use control information list M1703 may be limited depending on the content usage. Specifically, in the case of the content usage content “reproduction”, when there is the available information “number of prints” and the use control information “print quality”, the “number of prints” and “print quality” are “reproduction”. It has nothing to do with processing, so it is not added to the list.

次に、制御部304は利用可能情報に含まれる利用可能情報識別子を元にコンテンツ利用部321を特定し、前記利用制御メッセージを送信する(図28:ステップS2806)。
なお、ここで、ユーザから入力された利用内容、この場合は「再生」との一致処理を行うとしても良い。一致処理を行う場合、一致していればユーザの意図と利用可能情報の内容が一致していると判断し、コンテンツの利用を開始し、一致していなければ、ユーザの意図と利用可能情報の内容が一致していないと判断し、処理を終了する。
Next, the control unit 304 specifies the content use unit 321 based on the use information identifier included in the use information and transmits the use control message (FIG. 28: step S2806).
Here, a matching process with the usage content input by the user, in this case, “reproduction” may be performed. When performing the matching process, if the match is found, it is determined that the user's intention matches the content of the available information, and the use of the content is started. It is determined that the contents do not match, and the process ends.

コンテンツ利用部321は利用可能な処理ごとに設定される。例えば視聴再生のためのレンダリング装置、印刷のためのプリンタ装置といった感じである。ここでは、再生可能回数が設定されているため、再生が可能なコンテンツ利用装置321が特定される。なお、複数のコンテンツ利用装置に関係する利用可能情報が利用可能情報リストM1702に含まれている場合は、ユーザが入力した利用内容に従うか、処理不能とする。具体的には、利用可能情報リストM1702に「再生可能回数」と「印刷可能回数」が含まれる場合などである。   The content use unit 321 is set for each available process. For example, it is like a rendering device for viewing / playback and a printer device for printing. Here, since the number of reproducible times is set, the content use device 321 that can be reproduced is specified. If the usable information related to a plurality of content using apparatuses is included in the available information list M1702, the use content input by the user is set or processing is disabled. More specifically, there is a case where the available information list M1702 includes “reproducible number of times” and “printable number of times”.

これらの相反する利用可能情報が含まれる場合は、利用内容に従う、あるいは利用可能情報リストM1702設定のタイミングでユーザに選択させる、あるいは処理不能とする。
コンテンツ利用部321は前記利用制御メッセージを受信する(図28:ステップS2821)。続いて端末装置のアプリケーションからユーザが入力したコンテンツ識別子を受信する。前記コンテンツ識別子をキーとしてコンテンツ格納部305よりライセンス800に対応する暗号化コンテンツを特定し、取得する(図28:ステップS2822)。
If these contradictory available information is included, the user is made to select according to the contents of use or at the timing of setting the available information list M1702, or the processing is disabled.
The content use unit 321 receives the use control message (FIG. 28: Step S2821). Subsequently, the content identifier input by the user from the application of the terminal device is received. The encrypted content corresponding to the license 800 is specified and acquired from the content storage unit 305 using the content identifier as a key (FIG. 28: step S2822).

コンテンツ利用部321は前記利用制御メッセージのコンテンツ鍵M1701、利用可能情報リストM1702及び利用時制御情報リストM1703を抽出する。前記暗号化コンテンツをコンテンツ鍵M1701で復号し、利用時制御情報に従って、再生する(図28:ステップS2823)。ただし、利用可能情報で許される範囲でのみコンテンツの利用が許可される。   The content use unit 321 extracts the content key M1701, the available information list M1702, and the in-use control information list M1703 of the use control message. The encrypted content is decrypted with the content key M1701, and reproduced in accordance with the in-use control information (FIG. 28: step S2823). However, use of the content is permitted only within the range permitted by the available information.

(4)コンテンツ利用終了時の処理
最後に、コンテンツの利用を終了し、ライセンスを更新する際の処理について図29を参照して説明する。
まず、コンテンツ利用終了時の処理に関係する通信メッセージのデータ構造について図18から図20を参照して説明する。
(4) Processing at the time of ending use of content Lastly, processing at the time of ending use of content and updating a license will be described with reference to FIG.
First, the data structure of a communication message related to the process at the end of using the content will be described with reference to FIGS.

図18の利用情報送信メッセージM1800は、利用情報リストM1801からなる。ここで、利用情報リストM1801は、利用情報識別子M1811とコンテンツ利用部321において利用した値を設定する利用量M1812の組のリストからなる。利用情報識別子M1811の内容は利用した利用可能情報の利用可能情報識別子と同じものが設定される。   The usage information transmission message M1800 in FIG. 18 includes a usage information list M1801. Here, the usage information list M1801 includes a list of a set of a usage information identifier M1811 and a usage amount M1812 for setting a value used in the content usage unit 321. As the content of the usage information identifier M1811, the same content as the usage information identifier of the usage information used is set.

図19の利用条件更新依頼メッセージM1900は、更新用利用情報リストM1901と、更新対象である利用条件M1902と、からなる。ここで、更新用利用情報リストM1901は、利用情報識別子M1911と、更新するか否かの判定に用いる更新フラグM1912と、利用量M1913と、の組のリストからなる。図20の更新後利用条件送信メッセージM2000は、更新後の利用条件である利用条件M2001からなる。   The use condition update request message M1900 in FIG. 19 includes an update use information list M1901 and a use condition M1902 to be updated. Here, the update use information list M1901 includes a list of a set of a use information identifier M1911, an update flag M1912 used to determine whether or not to update, and a use amount M1913. The use condition transmission message M2000 after update in FIG. 20 includes a use condition M2001 which is a use condition after update.

コンテンツ利用部321は、コンテンツを利用する間、利用回数及び利用時間などをカウントするものとする。ユーザ操作、あるいは利用可能時間の制限により、コンテンツの利用が終了する(図29:ステップS2921)。
コンテンツ利用部321は、利用情報リストM1801を生成し、利用情報送信メッセージを制御部304に送信する(図29:ステップS2922)。
The content use unit 321 counts the number of uses and the use time while using the contents. The use of the content is terminated by the user operation or the limitation of the available time (FIG. 29: Step S2921).
The content use unit 321 generates the use information list M1801, and transmits a use information transmission message to the control unit 304 (FIG. 29: Step S2922).

ここで、コンテンツ利用部312による利用情報リストM1801の生成について説明する。例えば、コンテンツ利用部321においてコンテンツの再生を1回、10分行ったとする。この場合、利用情報リストM1801には「再生回数」、「1回」及び「再生時間」、「10分」が設定される。
制御部304は、前記利用情報送信メッセージを受信し、利用情報リストM1801を抽出、取得する(図29:ステップS2901)。
Here, generation of the usage information list M1801 by the content usage unit 312 will be described. For example, it is assumed that the content is reproduced once in the content using unit 321 for 10 minutes. In this case, “reproduction count”, “once”, “reproduction time”, and “10 minutes” are set in the usage information list M1801.
The control unit 304 receives the usage information transmission message, extracts and obtains the usage information list M1801 (FIG. 29: Step S2901).

次に、利用情報リストM1801の各利用情報を送信する利用条件更新部312を決定する(図29:ステップS2902)。
ここで、制御部304における利用条件更新部312の決定方法について説明する。なお、利用情報リストM1801の利用情報の利用情報識別子の中で更新処理が可能な利用条件更新部312が存在しない場合は、ライセンス800における管理情報822に、一時的に利用ができないことを示すロックフラグを立て、更新できなかった利用情報をライセンスと関連付けて格納するとしても良い(図29:ステップS2904)。利用条件判定部311は、コンテンツ利用時のライセンスを解釈する処理において、前記ロックフラグが立っている場合は、利用条件823は一時的に利用不可であると判断し、コンテンツ利用不可の判定を下す。なお、ロックフラグが立っている利用条件は、利用条件の更新が可能となった段階で、関連付けて格納していた利用情報に基づいて利用条件の更新を行い、利用条件の更新処理を正常に行うと、ロックフラグは解除され、通常通り利用可能となる。
Next, the use condition update unit 312 that transmits each use information of the use information list M1801 is determined (FIG. 29: Step S2902).
Here, a method of determining the use condition updating unit 312 in the control unit 304 will be described. If there is no use condition update unit 312 that can be updated in the use information identifier of the use information in the use information list M1801, the management information 822 in the license 800 indicates a lock indicating that the use is temporarily unavailable. A flag may be set and the use information that could not be updated may be stored in association with the license (FIG. 29: step S2904). In the process of interpreting the license when using the content, if the lock flag is set, the usage condition determination unit 311 determines that the usage condition 823 is temporarily unavailable, and determines that the content is unavailable. . When the usage conditions for which the lock flag is set can be updated, the usage conditions are updated based on the usage information stored in association with the usage conditions. Then, the lock flag is released, and the lock flag can be used as usual.

なお、コンテンツ利用部312への利用制御メッセージの送信前に制御部304あるいは利用条件判定部311が利用条件の更新可能判定を行う、あるいは、コンテンツ利用中、定期的に、コンテンツ利用部321が更新可能判定を行い、更新できないと判定した場合に処理を終了するとしてもよい。ここで、更新可能判定とは、利用可能情報リストM1702に対応する利用条件更新部312が存在するか、通信可能な状態か、機能しているか、を確認し、利用条件の更新が可能か否かを判定することである。   Note that the control unit 304 or the use condition determination unit 311 determines whether the use condition can be updated before transmitting the use control message to the content use unit 312, or the content use unit 321 periodically updates the use condition while the content is being used. A possibility determination may be made, and the process may be terminated when it is determined that the update cannot be performed. Here, the updatable determination is performed by checking whether the use condition update unit 312 corresponding to the available information list M1702 exists, is in a communicable state, or is functioning, and determines whether the use condition can be updated. It is to judge.

制御部304による、利用情報を送信する利用条件更新部312の決定方法には次の3つがある。
1つ目の方法は、利用制御情報メッセージの利用可能情報リストM1702に設定した利用可能情報を送信してきた利用条件判定部311の権利管理識別子を記憶しておき、前記権利管理識別子に対応する利用条件更新部312に送信する方法である。
There are the following three methods for the control unit 304 to determine the use condition update unit 312 for transmitting the use information.
The first method is to store the right management identifier of the use condition determining unit 311 that has transmitted the use information set in the use information list M1702 of the use control information message, and to use the right management identifier corresponding to the right management identifier. This is a method of transmitting to the condition updating unit 312.

2つ目の方法は、利用情報リストM1801に含まれる利用情報識別子に基づき、更新処理を行うべき利用条件更新部312を特定し、利用情報を前記利用条件更新部312に送信する方法である。利用情報識別子に基づく利用条件更新部312の特定方法とは、前記利用情報識別子と一致する利用可能情報識別子の解釈が可能な利用条件更新部312を更新対象として特定する方法である。制御部304が、対応テーブルを保持する、あるいは随時問い合わせるなどにより実現する。上記方法により更新対象となる全ての利用条件更新部312において更新処理を行うとしてもよいし、特定の利用条件更新部312においてのみ更新処理を行うとしても良い。   The second method is a method of specifying the use condition update unit 312 to be updated based on the use information identifier included in the use information list M1801, and transmitting the use information to the use condition update unit 312. The method of specifying the use condition updating unit 312 based on the use information identifier is a method of specifying a use condition update unit 312 capable of interpreting a usable information identifier that matches the use information identifier as an update target. This is realized by the control unit 304 holding a correspondence table or making an inquiry at any time. The update process may be performed in all the use condition update units 312 to be updated by the above method, or the update process may be performed only in the specific use condition update unit 312.

3つ目の方法は、更新処理の可能性がある全ての利用条件更新部312に利用情報リストM1801を送信し、利用条件更新部312において利用情報識別子M1811に基づき更新処理を行う利用情報を特定する方法である。
なお、優先順位情報、あるいはサービス識別子・権利管理識別子対応テーブルにより、更新処理を行う利用条件更新部312を限定するとしても良い。
The third method is to transmit the use information list M1801 to all the use condition update units 312 that have a possibility of update processing, and to specify the use information to be updated based on the use information identifier M1811 in the use condition update unit 312. How to
The use condition update unit 312 that performs the update process may be limited by the priority order information or the service identifier / right management identifier correspondence table.

制御部304は、前記利用情報と、前記利用情報により更新対象となる利用条件を含めた利用条件更新依頼メッセージM1900を利用条件更新部312に送信する(図29:ステップS2903)。
前記利用条件更新依頼メッセージM1900を受信した利用条件更新部312は、更新用利用情報リストM1901と、利用条件M1902を抽出、取得する(図29:ステップS2911)。
The control unit 304 transmits the use condition update request message M1900 including the use information and the use condition to be updated by the use information to the use condition update unit 312 (FIG. 29: Step S2903).
The use condition update unit 312 that has received the use condition update request message M1900 extracts and acquires the update use information list M1901 and the use condition M1902 (FIG. 29: step S2911).

利用条件更新部312は、更新用利用情報リストM1901に基づき利用条件M1902の更新処理を行う(図29:ステップS2912)。
まず、更新用利用情報リストM1901の更新用利用情報を1つずつ解釈する。まず、更新フラグを見て、更新処理を行うか、否かの判定を行う。更新処理を行う必要がないと判定した場合は、前記利用情報による更新処理は行わない。
The use condition update unit 312 updates the use condition M1902 based on the update use information list M1901 (FIG. 29: Step S2912).
First, the update use information in the update use information list M1901 is interpreted one by one. First, it is determined whether or not to perform the update process by looking at the update flag. If it is determined that there is no need to perform the update process, the update process based on the usage information is not performed.

更新フラグは、制御部304が設定し、例えば、コンテンツ利用部321の処理が正常でない可能性がある場合、対応する更新フラグをOFFにするなどの処理を行う。なお、更新フラグはライセンス800に対して設定するとしても良い。
更新フラグがONで更新処理を行うと判定した場合は、更新用利用情報の利用情報識別子M1911を抽出し、利用情報識別子M1911をキーとして利用条件M1902より更新対象となる利用可能情報を特定する。
The update flag is set by the control unit 304. For example, when there is a possibility that the processing of the content use unit 321 may not be normal, processing such as turning off the corresponding update flag is performed. The update flag may be set for the license 800.
When it is determined that the update process is performed when the update flag is ON, the use information identifier M1911 of the use information for update is extracted, and the available information to be updated is specified from the use condition M1902 using the use information identifier M1911 as a key.

利用情報識別子M1911と、ライセンス800における利用可能情報識別子831と、が一致する利用可能情報が更新対象の利用可能情報である。具体的に、利用情報として、「再生回数」、「3回」、利用可能情報として、「再生可能回数」、「10回」があるとする。その場合、利用条件M1902の利用可能情報の一つである「再生可能回数」の項目は、「7回」に減算され、更新される。   The usable information in which the usable information identifier M1911 and the usable information identifier 831 in the license 800 match is the usable information to be updated. Specifically, it is assumed that the usage information includes “reproduction count” and “3 times”, and the usage information includes “reproduction count” and “10 times”. In this case, the item of “number of reproducible times”, which is one of the usable information of the use condition M1902, is updated by subtracting “7 times”.

なお、再生可能回数を再生可能な回数の最大値とし、利用した回数を加算して行くとしても良い。具体的に、上記の例では、「再生可能最大数:10回」、「再生回数:3回」となる。
利用条件更新部312は、上記の処理を更新用利用情報リストM1901の全ての更新用利用情報について同様の処理を行い利用条件M1902の更新処理を行う。利用条件更新部312は、前記更新済み利用条件である利用条件M2001を含む更新後利用条件送信メッセージを制御部304に送信する(図29:ステップS2913)。
The number of reproducible times may be the maximum value of the number of reproducible times, and the number of times of use may be added. Specifically, in the above example, "the maximum number of reproducible times: 10" and "the number of times of reproduction: 3".
The use condition updating unit 312 performs the above-described processing for all the update use information in the update use information list M1901, and updates the use condition M1902. The use condition update unit 312 transmits an updated use condition transmission message including the use condition M2001, which is the updated use condition, to the control unit 304 (FIG. 29: Step S2913).

制御部304は前記更新後利用条件送信メッセージを利用条件更新部312から受信し、利用条件を抽出、取得する(図29:ステップS2905)。制御部304は、受信した複数の利用条件からライセンスを更新する(図29:ステップS2906)。
ここで、制御部304が、受信した複数の利用条件によるライセンスの更新方法について説明する。
The control unit 304 receives the use condition transmission message after update from the use condition update unit 312, and extracts and acquires the use condition (FIG. 29: step S2905). The control unit 304 updates the license from the received plurality of usage conditions (FIG. 29: Step S2906).
Here, a method of updating the license by the control unit 304 based on the received plural usage conditions will be described.

制御部304は、更新後利用条件送信メッセージを受信すると、前記更新後利用条件送信メッセージを送信してきた利用条件更新部312の権利管理識別子と利用条件M2001を関連付けて記憶する。制御部304は更新前のライセンス800の中で前記権利管理識別子と一致する権利管理別情報を検索し、特定する。
ライセンス800における、権利管理識別子の重複及び対象となる権利管理識別子が存在しないことにより、特定できない場合は、重複の場合は、ライセンスが不正であり、存在しない場合は、コンテンツ利用処理が不正であるとみなし、ライセンスを使用できない状態にする。
When the control unit 304 receives the post-update usage rule transmission message, the control unit 304 stores the right management identifier of the usage condition update unit 312 that transmitted the post-update usage condition transmission message and the usage rule M2001 in association with each other. The control unit 304 searches for and identifies rights management-specific information that matches the rights management identifier in the license 800 before updating.
If the license 800 cannot be specified due to the duplication of the rights management identifier and the absence of the target rights management identifier, the license is invalid if the license 800 is duplicate, and the content use process is invalid if not. And renders the license unusable.

制御部304は、前記権利管理別情報が特定できた場合は、前記権利管理別情報の利用条件823を利用条件M2001で上書きし、更新する。制御部304は受信した全ての更新後利用条件送信メッセージについて同様の処理を行い、ライセンスの更新処理を行う。
制御部304は前記更新したライセンスをライセンス格納部303に格納する(図29:ステップS2907)。
When the rights management-specific information can be specified, the control unit 304 overwrites and updates the usage rule 823 of the rights management-specific information with a usage condition M2001. The control unit 304 performs the same processing for all the received use condition transmission messages after update, and performs the license update processing.
The control unit 304 stores the updated license in the license storage unit 303 (FIG. 29: Step S2907).

ここで、端末装置300による利用条件判定部311、利用条件更新部312及びコンテンツ利用部321の正当性を確認する処理について説明する。利用条件判定部311、利用条件更新部312及びコンテンツ利用部321は、プラグイン及び耐タンパモジュールなどで追加、変更するができる。ここで、プラグインとは、機能を追加するための小さなプログラムを意味し、耐タンパモジュールとは、プログラムを記憶したハード的に耐タンパされた記憶媒体を意味する。   Here, a process of confirming the validity of the use condition determination unit 311, the use condition update unit 312, and the content use unit 321 by the terminal device 300 will be described. The use condition determination unit 311, the use condition update unit 312, and the content use unit 321 can be added or changed using a plug-in, a tamper-resistant module, or the like. Here, the plug-in refers to a small program for adding a function, and the tamper-resistant module refers to a storage medium that stores the program and is tamper-resistant in hardware.

つまり、利用条件判定部311、利用条件更新部312及びコンテンツ利用部321は、変更される可能性があるため、信頼できる処理部であるか、最新の処理部であるか、などの各処理部の正当性が保証されていない。
そのため、制御部304は、利用条件判定部311、利用条件更新部312及びコンテンツ利用部321が互いに通信処理を行う場合、信頼できる処理部であるかの認証処理が必要となる場合がある。
That is, since the use condition determination unit 311, the use condition update unit 312, and the content use unit 321 may be changed, each processing unit such as a reliable processing unit or a latest processing unit may be used. Is not guaranteed to be legitimate.
Therefore, when the use condition determination unit 311, the use condition update unit 312, and the content use unit 321 perform communication processing with each other, the control unit 304 may need to perform authentication processing as to whether or not the processing unit is reliable.

認証処理について具体的に説明する。通常、ライセンス800のようなセキュリティを要するデータのやり取りを行う際には、SACを確立して安全に通信を行えるようするのが一般的である。よって、ライセンス生成サーバ100と端末装置300との間でSACを確立するとしている。同様に、端末装置300において、制御部304は、利用条件判定部311、利用条件更新部312及びコンテンツ利用部321と、の間でSACを確立する。   The authentication process will be specifically described. Normally, when exchanging data that requires security such as the license 800, it is common to establish a SAC to enable secure communication. Therefore, the SAC is established between the license generation server 100 and the terminal device 300. Similarly, in the terminal device 300, the control unit 304 establishes a SAC among the use condition determination unit 311, the use condition update unit 312, and the content use unit 321.

SACの確立には、例えばSSL(Secure Socket Layer)やTLS(Transport Layer Security)を利用することができる。
なお、端末装置300内において、認証処理を行うタイミングの具体例は以下である。
制御部304が、利用条件判定部311に、利用条件判定依頼メッセージを送信する場合。
For example, SSL (Secure Socket Layer) or TLS (Transport Layer Security) can be used to establish the SAC.
A specific example of the timing of performing the authentication process in the terminal device 300 is as follows.
When the control unit 304 transmits a use condition determination request message to the use condition determination unit 311.

制御部304が、利用条件判定部311より、判定結果送信メッセージを受信する場合。
制御部304が、利用条件更新部312に、利用条件更新依頼メッセージを送信する場合。
制御部304が、利用条件更新部312より、更新後利用条件送信メッセージを受信する場合。
When the control unit 304 receives a determination result transmission message from the use condition determination unit 311.
When the control unit 304 transmits a use condition update request message to the use condition update unit 312.
The case where the control unit 304 receives the updated use condition transmission message from the use condition update unit 312.

制御部304が、コンテンツ利用部321に、コンテンツ利用制御メッセージを送信する場合。
制御部304が、コンテンツ利用部321より、利用情報送信メッセージを受信する場合。
なお、互いに信頼できることが保証される場合は、認証処理を行わなくても良い。
When the control unit 304 transmits a content use control message to the content use unit 321.
When the control unit 304 receives a use information transmission message from the content use unit 321.
Note that if mutual trust is guaranteed, the authentication process need not be performed.

また、制御部304は、利用条件判定部311及び利用条件更新部312といった各処理部が最新のものであるか否かの確認を行う場合もある。端末装置300は、端末装置300における各処理部の管理を行う端末処理部管理サーバから、各処理部が最新か否かを判定するための情報(以下、最新判定情報と呼ぶ)を取得する。
最新判定情報とは、例えば、最新の各処理部の世代を示す世代情報である。世代情報とは任意の2つの要素を取ってくると、必ず2つの要素の大小関係が決まる集合の1つの例である。より具体的には各処理部に変更がある度に値が単調増加するバージョンをその一例として説明する。
In some cases, the control unit 304 checks whether or not each processing unit such as the use condition determination unit 311 and the use condition update unit 312 is the latest one. The terminal device 300 acquires information (hereinafter, referred to as latest determination information) for determining whether each processing unit is the latest from a terminal processing unit management server that manages each processing unit in the terminal device 300.
The latest determination information is, for example, generation information indicating the latest generation of each processing unit. The generation information is an example of a set in which when two arbitrary elements are fetched, the magnitude relation between the two elements is always determined. More specifically, a version in which the value monotonically increases each time there is a change in each processing unit will be described as an example.

端末装置300が、端末処理部管理サーバより次の最新判定情報を取得し、保持しているとする。権利管理識別子「100A」の利用条件判定部の最新バージョンが「5」である。
制御部304は、利用条件判定部311aと通信を行う際に、利用条件判定部311aに対して、バージョンを問い合わせる。利用条件判定部311aのバージョンが「4」以下であれば、利用条件更新部312aの更新が必要と判断し、バージョンが「5」の場合は、更新が不要と判断する。
It is assumed that the terminal device 300 acquires and holds the next latest determination information from the terminal processing unit management server. The latest version of the use condition determination unit of the right management identifier “100A” is “5”.
When communicating with the use condition determination unit 311a, the control unit 304 inquires of the use condition determination unit 311a about the version. If the version of the use condition determination unit 311a is “4” or less, it is determined that the use condition update unit 312a needs to be updated, and if the version is “5”, it is determined that update is unnecessary.

なお、利用条件判定部311aのバージョンが「6」以上の場合、は不正が行われていると判断し、利用条件判定部311aを無効化するとしても良い。
端末装置300が利用条件判定部311aの更新が必要と判断した場合は、端末処理部管理サーバに接続し、利用条件判定部311aのセキュアな更新処理を行う。なお、更新処理の詳細については、本発明の本質ではないため説明を省略する。
If the version of the use condition determining unit 311a is “6” or more, it may be determined that an illegal operation has been performed, and the use condition determining unit 311a may be invalidated.
When the terminal device 300 determines that the use condition determination unit 311a needs to be updated, the terminal device 300 connects to the terminal processing unit management server and performs secure update processing of the use condition determination unit 311a. Note that the details of the updating process are not the essence of the present invention, and therefore the description is omitted.

なお、端末装置300は、定期的に端末処理部管理サーバに接続し、最新判定情報を取得するとしても良いし、最新判定情報を取得したタイミングで、各処理部の更新判定を行うとしても良い。
このようにして、制御部304は、各処理部との通信の際に、各処理部の正当性確認を行う。
Note that the terminal device 300 may periodically connect to the terminal processing unit management server to acquire the latest determination information, or may perform the update determination of each processing unit at the timing when the latest determination information is acquired. .
In this way, the control unit 304 confirms the validity of each processing unit when communicating with each processing unit.

以上のように、本実施の形態はライセンス800がライセンス2100の構成をとるコンテンツ配信システムSであり、複数の権利管理方式が混在する環境において、端末装置300がコンテンツ配信サーバ200よりコンテンツを取得し、端末装置300がライセンス生成サーバ100よりライセンスを取得し、端末装置300がコンテンツの利用を開始して終了することができる。   As described above, the present embodiment is the content distribution system S in which the license 800 has the configuration of the license 2100. In an environment where a plurality of rights management methods are mixed, the terminal device 300 acquires the content from the content distribution server 200. The terminal device 300 can acquire a license from the license generation server 100, and the terminal device 300 can start using the content and end.

(実施の形態2)
以下、本発明における実施の形態2について、図面を用いて詳細に説明する。本実施の形態におけるコンテンツ配信システムの全体の構成は、図1に示した実施の形態1におけるコンテンツ配信システムSと同様であり、本コンテンツ配信システムSにおける各サーバ及び端末装置の基本構成も実施の形態1と同じであるため、これらの説明を省略し、以下、実施の形態1と異なる点について説明する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The overall configuration of the content distribution system in the present embodiment is the same as that of the content distribution system S in the first embodiment shown in FIG. 1, and the basic configuration of each server and terminal device in the content distribution system S is Since they are the same as the first embodiment, the description thereof will be omitted, and only the points different from the first embodiment will be described below.

本実施の形態では、実施の形態1とライセンスのデータ構成が異なっている。まず、本実施の形態におけるライセンスのデータ構成を説明し、次にデータ構成の違いに伴うライセンスに関わる処理の違いについて説明する。
本実施の形態で扱うライセンス800は、権利管理別情報リスト802の各権利管理別情報の利用条件823において可変な利用可能情報の、項目の重複を許さない構造とする。複数の権利管理別情報に、同じ可変な利用可能情報の項目が存在する場合、すなわち、複数の権利管理方式で同じ可変な利用可能情報の項目を制御する場合、重複する項目は権利管理識別子として全権利管理方式に共通であることを示す特殊値を格納した、権利管理共通情報に値を設定する。
This embodiment is different from the first embodiment in the data structure of the license. First, the data structure of the license according to the present embodiment will be described, and then the difference in processing related to the license due to the difference in the data structure will be described.
The license 800 handled in the present embodiment has a structure that does not allow duplication of items of variable available information in the usage conditions 823 of each right management-specific information in the right management-specific information list 802. When the same variable availability information item exists in a plurality of rights management-specific information, that is, when the same variable availability information item is controlled by a plurality of rights management methods, a duplicate item is used as a rights management identifier. A value is set in the rights management common information that stores a special value indicating that it is common to all rights management systems.

具体的に、「利用可能回数」及び「画質制御情報」を管理する権利管理方式Aと、「利用可能回数」、及び「有効期間」を管理する権利管理方式Bから生成されるライセンス2200を、図22を参照して説明する。
権利管理別情報リスト2202には、権利管理共通情報2211が存在し、権利管理識別子は、全ての権利管理方式に共通の情報であることを示す特殊値「1000」が設定され、利用可能情報は権利管理方式A、及び権利管理方式Bにおいて共通に関する「利用可能回数」が設定されている。権利管理別情報2212には、権利管理識別子は権利管理方式Aであることを示す「100A」が設定され、利用可能情報は、権利管理方式Aが管理する利用可能情報から、権利管理共通情報2211に含まれる「利用可能回数」を除いた「画質制御情報」が設定される。権利管理別情報2213には、同様に権利管理識別子は「100B」が設定され、利用可能情報は、「有効期間」が設定される。
Specifically, a license 2200 generated from a rights management method A that manages “usable times” and “image quality control information” and a rights management method B that manages “usable times” and “validity period” This will be described with reference to FIG.
In the right management information list 2202, right management common information 2211 exists, a special value “1000” indicating that the right management identifier is information common to all the right management methods is set, and the available information is In the right management method A and the right management method B, the “usable number of times” related to the common is set. In the right management information 2212, “100A” indicating that the right management identifier is the right management method A is set, and the available information is the right management common information 2211 from the available information managed by the right management method A. The "image quality control information" excluding the "available number of times" included in "" is set. Similarly, the right management identifier “100B” is set in the right management-specific information 2213, and the “valid period” is set in the availability information.

次に各処理における、実施の形態1との処理の差について説明する。
端末装置300がコンテンツ配信サーバ200よりコンテンツを取得する処理は実施の形態1と同じである。端末装置300がライセンス生成サーバ100よりライセンスを取得する際の処理は、利用可能情報が重複する際のライセンス生成部102の処理が異なる。端末装置300におけるコンテンツの利用開始時の処理は、ライセンス800が権利管理共通情報を含む場合に、権利管理共通情報の解釈を行う利用条件判定部の選択処理が必要である。
Next, a difference between each process and the first embodiment will be described.
The process in which the terminal device 300 acquires the content from the content distribution server 200 is the same as in the first embodiment. The processing when the terminal device 300 acquires the license from the license generation server 100 is different from the processing of the license generation unit 102 when the available information overlaps. The process at the start of use of the content in the terminal device 300 requires a process of selecting a use condition determining unit that interprets the common rights management information when the license 800 includes the common rights management information.

端末装置300におけるコンテンツの利用終了時の処理は、ライセンス800が権利管理共通情報を含む場合に、権利管理共通情報の解釈を行う利用条件更新部の選択処理が必要である。まず、ライセンス取得処理における実施の形態1との差分について図27を参照して説明する。なお、ステップS2715以外の処理は実施の形態1と同じであるため説明を省略する。   The process at the end of the use of the content in the terminal device 300 requires a process of selecting a use condition updating unit that interprets the common rights management information when the license 800 includes the common rights management information. First, differences from the first embodiment in the license acquisition processing will be described with reference to FIG. Processing other than step S2715 is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

ステップS2715の利用条件とコンテンツ鍵から、ライセンスを生成する処理について説明する。具体的には、ライセンス生成部102が、利用条件生成部110aから「利用可能回数」、「10回」及び「画質制御情報」を受信し、利用条件生成部110bから「利用可能回数」、「20回」及び「有効期間」、「〜2003/3/1」を受信した場合について説明する。   The process of generating a license from the use condition and the content key in step S2715 will be described. Specifically, the license generation unit 102 receives the “available number of times”, “10 times”, and “image quality control information” from the use condition generation unit 110a, and receives the “available number of times”, “ The case where “20 times”, “valid period”, and “〜2003 / 3/1” are received will be described.

本実施の形態では、ライセンス800のデータ構造として、可変な利用可能情報の項目の重複を許さないため、2つの利用条件に重複する「利用可能回数」は、権利管理共通情報としてまとめなければならない。また、2つの利用可能情報832の値が異なる場合は、権利が狭い方を設定する、権利が広いほうを設定するなどがある。ここでは権利が狭いほうである「10回」を設定するとして説明する。   In the present embodiment, since the data structure of the license 800 does not allow the items of the variable available information to be duplicated, the “usable number of times” that overlaps the two usage conditions must be collected as the rights management common information. . If the values of the two pieces of available information 832 are different from each other, a setting with a narrower right and a setting with a wider right may be performed. Here, a description will be given assuming that "10 times", which is the narrower right, is set.

よって、権利管理共通情報2211には、権利管理識別子821として権利管理共通情報を示す「1000」を設定し、利用可能情報識別子831として「利用可能回数」を設定し、利用可能情報832として「10回」を設定する。
権利管理別情報には、各権利管理方式が制御を行う利用可能情報の項目から、権利管理共通情報2211に含まれる利用可能情報の項目を除いたものを設定する。具体的には、権利管理別情報2212には、権利管理識別子821として権利管理方式Aを示す「100A」を設定し、利用可能情報識別子831として「画質制御情報」を設定し、利用可能情報832として「HD」を設定する。また、権利管理別情報2213には、権利管理識別子821として権利管理方式Bを示す「100B」を設定し、利用可能情報識別子831として「有効期間」を設定し、利用可能情報832として「〜2003/3/1」を設定する。
Therefore, in the rights management common information 2211, “1000” indicating the rights management common information is set as the rights management identifier 821, “usable number of times” is set as the usable information identifier 831, and “10” is set as the usable information 832. Times ".
In the information for each right management, information obtained by removing the item of the available information included in the right management common information 2211 from the item of the available information controlled by each right management method is set. Specifically, in the right management information 2212, “100A” indicating the right management method A is set as the right management identifier 821, “image quality control information” is set as the use information identifier 831, and the use information 832 Is set to "HD". In the right management information 2213, “100B” indicating the right management method B is set as the right management identifier 821, “validity period” is set as the usable information identifier 831, and “〜2003” is set as the usable information 832. / 3/1 "is set.

また、制御識別情報813に、端末装置300において、権利管理共通情報2211の解釈を行う権利管理方式の権利管理識別子を設定する。具体的には、「利用条件判定:100B」、「利用条件更新:100B」のように設定される。   In the control identification information 813, a rights management identifier of a rights management method for interpreting the rights management common information 2211 in the terminal device 300 is set. Specifically, it is set as "use condition determination: 100B", "use condition update: 100B".

次に、端末装置300におけるコンテンツの利用開始時の処理における実施の形態1との差分について図28を参照して説明する。ステップS2802及びステップS2806以外の処理は実施の形態1と同じであるため説明を省略する。   Next, a difference between the terminal device 300 and the first embodiment in processing at the time of using content will be described with reference to FIG. Processing other than steps S2802 and S2806 is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

まず、ステップS2802の各利用条件の送信先を決定する処理について説明する。具体的に、制御部304が、取得したライセンス2200に権利管理共通情報2211が存在する場合について説明する。
制御部304は、実施の形態1で説明したように権利管理情報ごとに所定の処理を行う。権利管理識別子として「1000」が設定されている場合は、権利管理共通情報2211であることを示し、他の権利管理別情報とは異なる処理を行う。制御部304は、制御識別情報813から、権利管理共通情報2211の利用条件判定を行う権利管理方式の権利管理識別子を抽出する。ここでは、制御識別情報813に「利用条件判定:100B」が設定されているとして説明する。制御部304は、権利管理識別子「100B」に対応する利用条件判定部である利用条件判定部311bに権利管理共通情報2211を送信し、利用条件判定を行う。権利管理共通情報2211を受信した利用条件判定部311bの処理は、権利管理別情報の処理と同じである。
First, the process of determining the transmission destination of each use condition in step S2802 will be described. Specifically, a case where the control unit 304 has the rights management common information 2211 in the acquired license 2200 will be described.
The control unit 304 performs a predetermined process for each right management information as described in the first embodiment. When “1000” is set as the right management identifier, it indicates the right management common information 2211, and a process different from other right management-specific information is performed. The control unit 304 extracts, from the control identification information 813, a rights management identifier of a rights management method for determining a use condition of the rights management common information 2211. Here, a description will be given assuming that “use condition determination: 100B” is set in the control identification information 813. The control unit 304 transmits the right management common information 2211 to the use condition determination unit 311b, which is the use condition determination unit corresponding to the right management identifier “100B”, and performs the use condition determination. The processing of the use condition determining unit 311b receiving the right management common information 2211 is the same as the processing of the right management-specific information.

次に、ステップS2806のコンテンツ利用制御情報を送信する処理について説明する。利用制御メッセージを生成する処理は、実施の形態1で説明した通りである。制御部304は、利用制御メッセージを生成する際に、権利管理共通情報2211に含まれる利用可能情報識別子を記憶しておく。具体的には、「利用管理共通情報:利用可能回数」といった情報を記憶する。   Next, the process of transmitting the content use control information in step S2806 will be described. The process of generating the usage control message is as described in the first embodiment. When generating the use control message, the control unit 304 stores the usable information identifier included in the right management common information 2211. Specifically, information such as “usage management common information: available number of times” is stored.

次に、端末装置300におけるコンテンツの利用終了時の処理における実施の形態1との差分について図29を参照して説明する。ステップS2902以外の処理は実施の形態1と同じであるため説明を省略する。
ステップS2902の各利用情報の送信先を決定する処理について説明する。具体的には、制御部304が、取得した利用情報リストM1801に権利管理共通情報2211に含まれる利用可能情報識別子が存在する場合について説明する。
Next, a difference between the terminal device 300 and the first embodiment in the process when the use of the content is completed will be described with reference to FIG. The processing other than step S2902 is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
The process of determining the transmission destination of each usage information in step S2902 will be described. Specifically, a case will be described in which the control unit 304 has the available information identifier included in the right management common information 2211 in the acquired usage information list M1801.

制御部304は、実施の形態1で説明したように利用情報リストM1801の利用情報ごとに所定の処理を行う。制御部304が、コンテンツ利用開始時に記憶しておいた権利管理共通情報2211に含まれる利用可能情報識別子と利用情報識別子が一致した場合は、他の利用情報とは異なる処理を行う。制御部304は、制御識別情報813から、権利管理共通情報2211の利用条件更新を行う権利管理方式の権利管理識別子を抽出する。ここでは、制御識別情報813に「利用条件更新:100B」が設定されているとして説明する。   The control unit 304 performs a predetermined process for each piece of usage information in the usage information list M1801, as described in the first embodiment. When the usable information identifier and the usable information identifier included in the right management common information 2211 stored at the time of starting use of the content match, the control unit 304 performs a process different from other use information. The control unit 304 extracts, from the control identification information 813, a rights management identifier of a rights management method for updating the use condition of the rights management common information 2211. Here, a description will be given assuming that “use condition update: 100B” is set in the control identification information 813.

なお、権利管理共通情報2211に含まれる利用条件の判定及び更新を常に特定の利用条件判定部311、利用条件更新部312において行うとしてもよい。この場合、制御識別情報813に権利管理識別子を含まなくてもよい。また、権利管理共通情報のみの判定及び更新を行う利用条件判定部311、利用条件更新部312を持つとしてもよい。
制御部304は、権利管理識別子「100B」に対応する利用条件更新部である利用条件判定部312bに、前記利用情報を送信し、利用条件更新を行う。前記利用情報を受信した利用条件更新部312bの処理は、他の利用情報の処理と同じである。
Note that the use condition included in the right management common information 2211 may be determined and updated by the specific use condition determining unit 311 and the use condition updating unit 312 at all times. In this case, the control identification information 813 may not include the right management identifier. Further, a usage condition determining unit 311 and a usage condition updating unit 312 that determine and update only the right management common information may be provided.
The control unit 304 transmits the use information to a use condition determination unit 312b, which is a use condition update unit corresponding to the right management identifier “100B”, and updates the use condition. The processing of the usage condition updating unit 312b receiving the usage information is the same as the processing of the other usage information.

以上のように、本実施の形態はライセンス800がライセンス2200の構成をとるコンテンツ配信システムSであり、複数の権利管理方式が混在する環境において、端末装置300がコンテンツ配信サーバ200よりコンテンツを取得し、端末装置300がライセンス生成サーバ100よりライセンスを取得し、端末装置300がコンテンツの利用を開始して終了することができる。つまり、本コンテンツ配信システムによれば、コンテンツ配信ビジネスにおける、さまざまなビジネスモデルに対応することが可能である。   As described above, the present embodiment is the content distribution system S in which the license 800 has the configuration of the license 2200. In an environment where a plurality of rights management methods are mixed, the terminal device 300 acquires the content from the content distribution server 200. The terminal device 300 can acquire a license from the license generation server 100, and the terminal device 300 can start using the content and end. That is, according to the content distribution system, it is possible to support various business models in the content distribution business.

なお、本実施の形態1及び実施の形態2では、メーカーαが提供する権利管理方式Aと、メーカーβが提供する権利管理方式Bと、の2つの権利管理方式が連携して、端末装置におけるコンテンツの利用制御を行っているが、3つ以上の権利管理方式が連携する場合も同じ処理で可能である。
また、優先順位情報を用いることにより、端末装置300において、複数の権利管理方式によるコンテンツの利用制御を排他的に行うことにより、互いの権利管理方式で影響を受けない運用も可能である。すなわち、複数の権利管理方式が互いに独立した共存が可能である。
In the first and second embodiments, the right management system A provided by the maker α and the right management system B provided by the maker β cooperate with each other in the terminal device. Although the use control of the content is performed, the same processing can be performed when three or more right management methods cooperate.
In addition, by using the priority information, the terminal device 300 exclusively controls the use of the content by using a plurality of right management methods, so that the terminal device 300 can be operated without being affected by the right management methods. That is, a plurality of rights management methods can coexist independently of each other.

ここで、権利管理方式を提供するメーカーα及びメーカーβが連携して権利管理を行うコンテンツ配信システムSの一例であるコンテンツ配信システムSSについて説明する。
図30は、そのようなコンテンツ配信システムSSの構成例を示す図である。ここで、コンテンツ配信システムSSにおける権利管理方式は、メーカーα及びメーカーβが共同で開発した権利管理方式Cと、メーカーαが独自で開発した権利管理方式Dと、メーカーβが独自で開発した権利管理方式Eと、からなる。そして、コンテンツ配信システムSSに属する全ての端末装置300は、少なくとも、権利管理方式Cに対応する権利解釈部である権利解釈部30Cを保持している、あるいは制御できるものとする。
Here, a content distribution system SS, which is an example of a content distribution system S in which a maker α and a maker β that provide a right management method perform right management in cooperation, will be described.
FIG. 30 is a diagram illustrating a configuration example of such a content distribution system SS. Here, the right management method in the content distribution system SS includes a right management method C jointly developed by the manufacturers α and β, a right management method D independently developed by the manufacturer α, and a right management method independently developed by the manufacturer β. And management method E. Then, it is assumed that all terminal devices 300 belonging to the content distribution system SS hold or control at least a rights interpretation unit 30C that is a rights interpretation unit corresponding to the rights management system C.

なお、端末装置300eが備える権利解釈部30Dは権利管理方式Dに対応する権利解釈部であり、端末装置300fが備える権利解釈部30Eは権利管理方式Eに対応する権利解釈部である。
コンテンツ配信システムSSにおける運用形態の例として、次の2つの場合について説明する。
Note that the right interpretation unit 30D included in the terminal device 300e is a right interpretation unit corresponding to the right management system D, and the right interpretation unit 30E included in the terminal device 300f is a right interpretation unit corresponding to the right management system E.
The following two cases will be described as examples of operation modes in the content distribution system SS.

1つ目は、権利解釈部として権利解釈部30Cのみを保持する端末装置300dにおいて、コンテンツ利用を可能とする場合である。例えば権利管理方式Cは、一般に公開し、メーカーα及びメーカーβでないメーカーγが、端末装置300を作ることが可能な場合などがこれにあたる。また、権利解釈部30D及び権利解釈部30Eを保持する端末装置300e及び300fでは、権利管理方式D及び権利管理方式Eに基づくコンテンツ利用制御を行う。この場合は、権利管理方式Cと、権利管理方式D及び権利管理方式Eの制御する利用可能情報の項目に重複が想定される。具体的には、権利管理方式Cの利用可能情報として、有効期間「〜2002/12/24」が設定され、権利管理方式Dの利用可能情報として、有効期間「〜2003/02/13」が設定される場合などである。   The first case is that the terminal device 300d holding only the right interpreting unit 30C as the right interpreting unit allows the use of the content. For example, the right management method C is open to the public, and corresponds to a case where the manufacturer α and the manufacturer γ other than the manufacturer β can make the terminal device 300. Further, the terminal devices 300e and 300f holding the right interpretation unit 30D and the right interpretation unit 30E perform content use control based on the right management system D and the right management system E. In this case, it is assumed that the items of the available information controlled by the right management system C and the right management system D and the right management system E are duplicated. Specifically, the validity period “「 2002/12/24 ”is set as the usable information of the right management method C, and the validity period“ 〜2003 / 02/13 ”is set as the usable information of the right management method D. For example, it is set.

この場合、権利解釈部30Cのみを保持する端末装置300dは「〜2002/12/24」までコンテンツ利用が可能だが、さらに権利解釈部30Dを保持する端末装置300eは「〜2003/02/13」までコンテンツの利用が可能といった運用が可能である。この場合、ステップS2805における判定結果に基づく利用可否判定ではオア処理を行い、利用可能情報は権利管理方式Dを優先するとの制御を行う事になる。なお、利用可能情報に重複があるため、ライセンス800を実施の形態1で説明したデータ構造にすると、より好適である。   In this case, the terminal device 300d holding only the right interpreting unit 30C can use the contents up to “~ 2002/12/24”, but the terminal device 300e holding the right interpreting unit 30D can use “コ ン テ ン ツ 2003/02/13”. It is possible to operate such that contents can be used. In this case, an OR process is performed in the availability determination based on the determination result in step S2805, and control is performed such that the availability information has priority over the right management method D. Since the available information overlaps, it is more preferable that the license 800 has the data structure described in the first embodiment.

2つ目は、複数の権利解釈部において、機能の重複を排除する場合である。例えば権利管理方式Cは、メーカーα及びメーカーβが共通に制御する利用可能情報の項目を含み、権利管理方式Dはメーカーαの独自拡張の権利管理方式、権利管理方式Eはメーカーβの独自拡張の権利管理方式とする場合などがこれにあたる。
この場合は、権利管理方式Cと、権利管理方式D及び権利管理方式Eの制御する利用可能情報の項目に重複は想定されない。具体的には、権利管理方式Cの利用可能情報として、有効期間「〜2002/12/24」が設定され、権利管理方式Dの利用可能情報として、利用可能回数「10回」が設定される場合などである。ここで「有効期間」は、メーカーα及びメーカーβが共に制御を行う利用可能情報の項目である。
The second is a case where duplication of functions is eliminated in a plurality of right interpretation units. For example, the right management method C includes items of available information that are commonly controlled by the maker α and the maker β, the right management method D is the right management method of the manufacturer α independent extension, and the right management method E is the unique extension of the manufacturer β. This is the case with the right management method.
In this case, it is not assumed that the items of the available information controlled by the right management system C and the right management system D and the right management system E are duplicated. Specifically, the validity period “「 2002/12/24 ”is set as the usable information of the right management method C, and the available number of times“ 10 ”is set as the usable information of the right management method D. For example. Here, the “valid period” is an item of available information for which both the manufacturer α and the manufacturer β control.

さらに、権利解釈部30Cの判定結果が、コンテンツ利用可であっても、独自拡張の権利管理方式がコンテンツ利用不可の場合は、制御部304として、コンテンツ利用不可とする運用も想定される。この場合、権利解釈部30C及び権利解釈部30Dを保持する端末装置300eは「〜2002/12/24」までコンテンツ利用が可能だが、利用可能回数が「0回」の場合は利用不可となる。この場合、ステップS2805における判定結果に基づく、利用可否判定ではアンド処理を行う事になる。なお、利用可能情報に重複がないため、ライセンス800を実施の形態2で説明したデータ構造にすると、より好適である。   Furthermore, even if the result of the determination by the right interpreting unit 30C indicates that the content can be used, if the unique extension right management method indicates that the content cannot be used, the control unit 304 may be configured to disable the content. In this case, the terminal device 300e holding the right interpretation unit 30C and the right interpretation unit 30D can use the content up to “~ 2002/12/24”, but becomes unavailable when the available number of times is “0”. In this case, AND processing is performed in the availability determination based on the determination result in step S2805. Since there is no overlap in the available information, it is more preferable that the license 800 has the data structure described in the second embodiment.

次に、メーカーαが提供する権利管理方式Aを拡張し、端末装置において制御可能な項目を追加、変更する場合について説明する。
権利管理方式Aを拡張するには2つの方法がある。
図31(a)〜(c)は、それらの方法を説明するための図である。ここでは、例として、図31(a)に示されるように、従来「再生可能回数」を制御していた権利管理方式(権利管理識別子「1010」)に、「有効期間」の制御を追加する場合の方法が示されている。
Next, a case will be described in which the right management method A provided by the manufacturer α is extended to add or change controllable items in the terminal device.
There are two ways to extend rights management scheme A.
FIGS. 31A to 31C are diagrams for explaining those methods. Here, as an example, as shown in FIG. 31A, control of “validity period” is added to the right management method (right management identifier “1010”), which conventionally controls “reproducible number of times”. The method of the case is shown.

1つ目の方法は、図31(b)に示されるライセンス構造のように、追加する制御可能項目を別の権利管理方式として、上記構成に追加する方法である。上記例では、例えば権利管理識別子「1011」の権利管理方式において「有効期間」の制御が可能となる。ライセンス生成サーバ100における権利生成部及び端末装置300における権利解釈部に権利管理識別子「1011」のプラグインとして追加すれば、権利管理方式が拡張できる。なお、この場合、権利管理識別子の上三桁が「101」の権利管理方式はメーカーαが管理するなど運用しても良い。   The first method is a method in which a controllable item to be added is added to the above configuration as another rights management method as in the license structure shown in FIG. In the above example, for example, the “valid period” can be controlled in the right management method with the right management identifier “1011”. The rights management method can be expanded by adding the rights management identifier “1011” as a plug-in to the rights generation unit in the license generation server 100 and the rights interpretation unit in the terminal device 300. In this case, the right management method in which the first three digits of the right management identifier are “101” may be operated by the manufacturer α.

2つ目の方法は、図31(c)に示されるライセンス構造のように、制御可能項目を追加し、従来の権利管理方式を更新し、上記構成の権利管理方式を変更する方法である。上記例では、権利管理識別子「1010」の権利管理方式において「有効期間」と「有効期間」の制御を可能とし、従来の権利管理方式を変更する。ライセンス生成サーバ100における権利生成部及び端末装置300における権利解釈部の更新処理を行えば、権利管理方式が拡張できる。   The second method is a method of adding a controllable item, updating a conventional rights management method, and changing the rights management method having the above configuration, as in the license structure shown in FIG. In the above example, the “valid period” and the “valid period” can be controlled in the right management method with the right management identifier “1010”, and the conventional right management method is changed. If the rights generation unit in the license generation server 100 and the rights interpretation unit in the terminal device 300 are updated, the rights management method can be extended.

以上の2つの方法は、端末装置300における、権利解釈部の変更処理と、追加処理とで、処理が容易な方で拡張することで実現できる。つまり、本コンテンツ配信システムSによれば、端末装置におけるコンテンツ利用の制御項目を拡張する場合、端末装置において拡張対象となる制御項目の解釈が可能な権利解釈部を変更及び追加するだけで済み、容易にコンテンツの利用制御内容を拡張することができる。   The above two methods can be realized by extending the right interpreting unit in the terminal device 300 by a change process and an addition process, whichever is easier. In other words, according to the content distribution system S, when extending the control items of the content use in the terminal device, it is only necessary to change and add a right interpretation unit capable of interpreting the control item to be extended in the terminal device, It is possible to easily extend the content use control contents.

なお、制御部304は、自らの属する端末装置300とは別の端末装置300に属する利用条件判定部311、利用条件更新部312及びコンテンツ利用部321を制御するとしても良い。この場合の通信時にも正当性確認を行えばよい。
以上、本発明に係るコンテンツ利用管理システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。
The control unit 304 may control the use condition determination unit 311, the use condition update unit 312, and the content use unit 321 belonging to a terminal device 300 different from the terminal device 300 to which the control unit 304 belongs. In this case, the validity may be checked at the time of communication.
As described above, the content use management system according to the present invention has been described based on the embodiments, but the present invention is not limited to these embodiments.

たとえば、実施の形態では、コンテンツ配信サーバ200から端末装置300にコンテンツが配信されたが、端末装置300のコンテンツ格納部305にコンテンツを格納する方法としては、このような通信による配信に限られず、端末装置が備えるリムーバブルディスク装置等に装着されたCD−ROM等の記録媒体から読み出したコンテンツを格納してもよい。   For example, in the embodiment, the content is distributed from the content distribution server 200 to the terminal device 300, but the method of storing the content in the content storage unit 305 of the terminal device 300 is not limited to the distribution by such communication, The content read from a recording medium such as a CD-ROM mounted on a removable disk device or the like included in the terminal device may be stored.

また、本実施の形態では、コンテンツの配信機能を備えるコンテンツ配信システムが説明されたが、本発明に係るコンテンツ利用管理システムは、必ずしも、コンテンツの配信機能を必要とするものではない。本発明は、コンテンツの配信という点ではなく、端末装置でのコンテンツの利用に対する管理という点に特徴を有するからである。   Also, in the present embodiment, a content distribution system having a content distribution function has been described, but the content use management system according to the present invention does not necessarily require a content distribution function. This is because the present invention is characterized not in the point of content distribution but in the point of management for use of content in a terminal device.

本発明は、放送網やインターネット等の通信網を介してサーバ装置から端末装置に映像や音楽などのデジタルコンテンツのライセンスを配信し、配信されたライセンスに基づいて端末装置がデジタルコンテンツを利用するコンテンツ利用システム等として、特に、複数の権利管理方式が混在する環境下で、デジタルコンテンツの著作権を保護しつつ、端末装置が様々なデジタルコンテンツを利用することが可能なデジタル著作物利用システム等として利用することができる。   The present invention distributes a license of digital content such as video or music from a server device to a terminal device via a communication network such as a broadcast network or the Internet, and the terminal device uses the digital content based on the distributed license. As a usage system, etc., in particular, a digital work use system in which a terminal device can use various digital contents while protecting the copyright of digital contents in an environment where a plurality of rights management methods are mixed. Can be used.

本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信システムの全体の概略構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an entire content distribution system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るライセンス生成サーバ、コンテンツ配信サーバ、及び端末装置の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram illustrating configurations of a license generation server, a content distribution server, and a terminal device according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るユーザ情報格納部のテーブル構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a table configuration of a user information storage unit according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る利用条件格納部及び利用条件格納部のテーブル構成を示す図である。It is a figure which shows the table structure of the use condition storage part and use condition storage part which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るコンテンツ鍵格納部のテーブル構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a table configuration of a content key storage unit according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るコンテンツ格納部及びコンテンツ格納部のテーブル構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a content storage unit and a table configuration of the content storage unit according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るライセンス格納部のテーブル構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a table configuration of a license storage unit according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るライセンスの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a license according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る制御部が保持するサービスと権利管理方式の対応を格納するデータのテーブル構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a table configuration of data storing correspondence between a service and a right management method held by a control unit according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る通信メッセージの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a communication message according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るライセンス要求メッセージ本体の構成を示す図である。It is a figure showing the composition of the license request message main part concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係る利用条件要求メッセージ本体の構成を示す図である。It is a figure showing the composition of the use condition request message body concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係る利用条件送信メッセージ本体の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a use condition transmission message body according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るライセンス送信メッセージ本体の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a license transmission message body according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る利用条件判定依頼メッセージ本体の構成を示す図である。It is a figure showing composition of a use condition judgment request message body concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係る判定結果送信メッセージ本体の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a determination result transmission message body according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る利用制御メッセージ本体の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a usage control message body according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る利用情報送信メッセージ本体の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a usage information transmission message body according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る利用条件更新依頼メッセージ本体の構成を示す図である。It is a figure showing composition of a use condition update request message body concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係る更新後利用条件送信メッセージ本体の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a post-update usage rule transmission message body according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1に係るライセンスの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a license according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態2に係るライセンスの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a license according to Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施の形態1に係るライセンスの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a license according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るコンテンツ要求メッセージ本体の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a content request message body according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るコンテンツ送信メッセージ本体の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a content transmission message body according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る端末装置がコンテンツ配信サーバから暗号化コンテンツを取得する処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a process in which the terminal device according to the embodiment of the present invention acquires encrypted content from the content distribution server. 本発明の実施の形態に係る端末装置がライセンス生成サーバからライセンスを取得する処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a process in which the terminal device according to the embodiment of the present invention acquires a license from a license generation server. 本発明の実施の形態に係る端末装置がコンテンツの利用を開始する際の処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a process when the terminal device according to the embodiment of the present invention starts using content. 本発明の実施の形態に係る端末装置がコンテンツの利用を終了する際の処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a process when the terminal device according to the embodiment of the present invention ends use of content. 複数のメーカーによる権利管理方式が混在するコンテンツ配信システムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a content distribution system in which rights management methods by a plurality of manufacturers coexist. あるメーカーが提供する権利管理方式を拡張し、端末装置において制御可能な項目を追加、変更するケースを説明するためのライセンス情報を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing license information for explaining a case in which a right management system provided by a certain manufacturer is extended to add or change controllable items in a terminal device.

符号の説明Explanation of reference numerals

100 ライセンス生成サーバ
101、201、301 通信部
102 ライセンス生成部
103 コンテンツ鍵格納部
10A、10B 権利生成部
110a、110b 利用条件生成部
111a、111b ユーザ情報格納部
112a、112b 利用条件格納部
200 コンテンツ配信サーバ
202 コンテンツ取得部
203、305 コンテンツ格納部
300a、300b、300c 端末装置
302 ライセンス要求部
303 ライセンス格納部
304 制御部
306 コンテンツ要求部
30A、30B 権利解釈部
311a、311b 利用条件判定部
312a、312b 利用条件更新部
321a、321b コンテンツ利用部
100 License generation server 101, 201, 301 Communication unit 102 License generation unit 103 Content key storage unit 10A, 10B Rights generation unit 110a, 110b Usage condition generation unit 111a, 111b User information storage unit 112a, 112b Usage condition storage unit 200 Content distribution Server 202 Content acquisition unit 203, 305 Content storage unit 300a, 300b, 300c Terminal device 302 License request unit 303 License storage unit 304 Control unit 306 Content request unit 30A, 30B Rights interpretation unit 311a, 311b Use condition determination unit 312a, 312b Use Condition update unit 321a, 321b Content use unit

Claims (27)

デジタル著作物であるコンテンツを利用する端末装置と、前記端末装置と通信路で接続されるとともに前記端末装置による前記コンテンツの利用を管理するサーバ装置とを含むコンテンツ利用管理システムであって、
前記サーバ装置は、
コンテンツを利用する権利の管理方式が異なる複数の権利管理方式それぞれに対応させて、コンテンツの利用条件を示す利用条件情報を生成する利用条件生成手段と、
前記コンテンツを前記端末装置が利用するために必要となるコンテンツ鍵を格納するコンテンツ鍵格納手段と、
前記利用条件生成手段によって生成された利用条件情報と当該利用条件情報に対応する前記コンテンツ鍵格納手段に格納されたコンテンツ鍵とから、当該利用条件情報が示す利用条件の下で当該コンテンツ鍵に対応するコンテンツの利用を許可するライセンスを示すライセンス情報を生成するライセンス生成手段と、
生成されたライセンス情報を前記端末装置に配信するライセンス配信手段とを備え、
前記端末装置は、
前記サーバ装置から配信されてくるライセンス情報を取得して格納するライセンス格納手段と、
前記ライセンス格納手段に格納されたライセンス情報が示す利用条件に基づいて、当該ライセンス情報が示すコンテンツの利用可否を判定する利用条件判定手段と、
前記利用条件判定手段によってコンテンツの利用が可能と判定された場合に、前記ライセンス情報に含まれるコンテンツ鍵を用いてコンテンツを復号し、当該ライセンス情報に含まれる利用条件に従って前記コンテンツを利用するコンテンツ利用手段と、
前記コンテンツ利用手段によってコンテンツが利用された場合に、前記ライセンス格納手段に格納されたライセンス情報が示す利用条件を当該利用に対応させて更新する利用条件更新手段とを備える
ことを特徴とするコンテンツ利用管理システム。
A content use management system including a terminal device that uses content that is a digital work, and a server device that is connected to the terminal device via a communication path and manages use of the content by the terminal device,
The server device,
Use condition generating means for generating use condition information indicating a use condition of the content in correspondence with each of a plurality of rights management systems having different management methods of the right to use the content;
Content key storage means for storing a content key required for the terminal device to use the content,
From the use condition information generated by the use condition generation unit and the content key stored in the content key storage unit corresponding to the use condition information, the content key corresponds to the content key under the use condition indicated by the use condition information. License generation means for generating license information indicating a license permitting use of content to be licensed;
License distribution means for distributing the generated license information to the terminal device,
The terminal device,
License storage means for acquiring and storing license information distributed from the server device;
A use condition determining unit that determines whether or not the content indicated by the license information can be used, based on the use condition indicated by the license information stored in the license storage unit;
When the usage condition determining means determines that the content can be used, the content is decrypted using the content key included in the license information, and the content is used in accordance with the usage condition included in the license information. Means,
A use condition updating unit that updates a use condition indicated by the license information stored in the license storage unit in accordance with the use when the content is used by the content use unit. Management system.
前記ライセンス生成手段は、前記利用条件情報に対応する権利管理方式を識別する権利管理識別子を前記ライセンス情報に含ませて前記ライセンス情報を生成し、
前記利用条件判定手段は、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記コンテンツの利用可否を判定し、
前記利用条件更新手段は、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記利用条件を更新する
ことを特徴とする請求の範囲1記載のコンテンツ利用管理システム。
The license generation unit generates the license information by including a rights management identifier for identifying a rights management method corresponding to the use condition information in the license information,
The use condition determining unit determines whether the content can be used according to a rights management method indicated by a rights management identifier included in the license information,
The content use management system according to claim 1, wherein the use condition update unit updates the use condition according to a right management method indicated by a right management identifier included in the license information.
前記ライセンス生成手段は、対応する権利管理識別子と利用条件情報とを組にして生成することにより、前記ライセンス情報を生成する
ことを特徴とする請求の範囲2記載のコンテンツ利用管理システム。
The content use management system according to claim 2, wherein the license generation means generates the license information by generating a corresponding right management identifier and use condition information as a set.
前記利用条件判定手段は、前記複数の権利管理方式それぞれに従ってコンテンツの利用可否を判定する複数の利用条件判定部を有し、
前記利用条件更新手段は、前記複数の権利管理方式それぞれに従って前記利用条件を更新する複数の利用条件更新部を有する
ことを特徴とする請求の範囲1記載のコンテンツ利用管理システム。
The use condition determination unit includes a plurality of use condition determination units that determine whether content can be used according to each of the plurality of right management methods,
The content use management system according to claim 1, wherein the use condition update unit includes a plurality of use condition update units that update the use conditions according to each of the plurality of right management methods.
前記利用条件生成手段は、同一のコンテンツについて、前記複数の権利管理方式それぞれに対応した複数の利用条件情報を生成する
ことを特徴とする請求の範囲1記載のコンテンツ利用管理システム。
2. The content use management system according to claim 1, wherein said use condition generation means generates a plurality of use condition information corresponding to each of said plurality of right management methods for the same content.
前記利用条件情報には、コンテンツの利用について許可された範囲を示す利用可能情報が含まれ、
前記利用条件生成手段は、同一のコンテンツについて前記複数の権利管理方式それぞれに対応した複数の利用条件情報を生成する場合に、同一種類の利用可能情報が重複して前記複数の利用条件情報に含まれることがないように、前記複数の利用条件情報を生成する
ことを特徴とする請求の範囲5記載のコンテンツ利用管理システム。
The use condition information includes usable information indicating a range permitted for use of the content,
The use condition generation means includes, when generating a plurality of use condition information corresponding to each of the plurality of right management methods for the same content, the same type of use information being redundantly included in the plurality of use condition information. The content use management system according to claim 5, wherein the plurality of use condition information is generated so as not to be performed.
前記利用条件情報には、コンテンツの利用について許可された範囲を示す利用可能情報が含まれ、
前記利用条件生成手段は、同一のコンテンツについて前記複数の権利管理方式それぞれに対応した複数の利用条件情報を生成する場合に、同一種類の利用可能情報が重複して前記複数の利用条件情報に含まれるように、前記複数の利用条件情報を生成する
ことを特徴とする請求の範囲5記載のコンテンツ利用管理システム。
The use condition information includes usable information indicating a range permitted for use of the content,
The use condition generation means includes, when generating a plurality of use condition information corresponding to each of the plurality of right management methods for the same content, the same type of use information being redundantly included in the plurality of use condition information. The content use management system according to claim 5, wherein the plurality of use condition information is generated so that the use condition information is generated.
前記利用条件判定手段は、前記ライセンス中の複数の利用条件情報に、同一のコンテンツに関する同一種類の利用可能情報が重複して含まれている場合に、予め定められた権利管理方式の優先順位に従って、より優先順位の高い権利管理方式に対応する利用条件情報に含まれる利用可能情報を優先させて、前記コンテンツの利用可否を判定する
ことを特徴とする請求の範囲7記載のコンテンツ利用管理システム。
The use condition determining means, when the plurality of use condition information in the license includes the same type of usable information for the same content in an overlapping manner, according to a predetermined priority order of the rights management method. 8. The content use management system according to claim 7, wherein the use availability information included in the use condition information corresponding to the rights management method having a higher priority is prioritized to determine whether the content can be used.
前記ライセンス生成手段は、前記複数の権利管理方式の優先順位を示す優先順位情報を前記ライセンス情報に含ませて前記ライセンス情報を生成し、
前記利用条件判定手段は、前記ライセンス中の複数の利用条件情報に、同一のコンテンツに関する同一種類の利用可能情報が重複して含まれている場合に、前記優先順位情報が示す優先順位に従って、より優先順位の高い権利管理方式に対応する利用条件情報に含まれる利用可能情報を優先させて、前記コンテンツの利用可否を判定する
ことを特徴とする請求の範囲8記載のコンテンツ利用管理システム。
The license generation unit generates the license information by including, in the license information, priority information indicating a priority of the plurality of rights management schemes,
The use condition determining means, when the plurality of use condition information in the license includes the same type of usable information for the same content in an overlapping manner, further according to the priority indicated by the priority information. 9. The content use management system according to claim 8, wherein the use availability information included in the use condition information corresponding to the rights management method having a higher priority is prioritized to determine whether the content can be used.
前記利用条件判定手段は、前記ライセンス中の複数の利用条件情報に、同一のコンテンツに関する同一種類の利用可能情報が重複して含まれている場合に、前記複数の利用可能情報それぞれに基づいて前記コンテンツの利用可否を判定することによって複数の判定結果を生成し、生成した複数の判定結果に対して予め定められた演算を施すことによって、前記コンテンツの利用可否を判定する
ことを特徴とする請求の範囲7記載のコンテンツ利用管理システム。
The use condition determining means, based on each of the plurality of use information, when the plurality of use condition information in the license includes the same type of use information relating to the same content in an overlapping manner. A plurality of determination results are generated by determining availability of the content, and a predetermined operation is performed on the generated plurality of determination results to determine the availability of the content. Content usage management system according to range 7.
前記ライセンス生成手段は、同一のコンテンツに関する利用可否の判定結果が複数得られた場合の演算方法を示す制御識別情報を前記ライセンス情報に含ませて前記ライセンス情報を生成し、
前記利用条件判定手段は、前記ライセンス中の複数の利用条件情報に、同一のコンテンツに関する同一種類の利用可能情報が重複して含まれている場合に、前記複数の利用可能情報それぞれに基づいて前記コンテンツの利用可否を判定することによって複数の判定結果を生成し、生成した複数の判定結果に対して前記制御識別情報が示す演算を施すことによって、前記コンテンツの利用可否を判定する
ことを特徴とする請求の範囲10記載のコンテンツ利用管理システム。
The license generation unit generates the license information by including control identification information indicating a calculation method in a case where a plurality of determination results of availability of the same content are obtained in the license information,
The use condition determining means, based on each of the plurality of use information, when the plurality of use condition information in the license includes the same type of use information relating to the same content in an overlapping manner. A plurality of determination results are generated by determining the availability of the content, and the availability of the content is determined by performing an operation indicated by the control identification information on the generated plurality of determination results. The content usage management system according to claim 10, wherein
前記利用条件情報には、コンテンツの利用の態様を示す利用時制御情報が含まれ、
前記コンテンツ利用手段は、前記ライセンス中の複数の利用条件情報に、同一のコンテンツに関する異なる利用時制御情報が含まれている場合に、予め定められた権利管理方式の優先順位に従って、より優先順位の高い権利管理方式に対応する利用条件情報に含まれる利用時制御情報を優先させて、利用時制御情報が示す態様で前記コンテンツを利用する
ことを特徴とする請求の範囲5記載のコンテンツ利用管理システム。
The use condition information includes use-time control information indicating a mode of use of the content,
The content use means, when the plurality of use condition information in the license includes different use control information relating to the same content, according to a predetermined priority order of the rights management method, a higher priority order. 6. The content use management system according to claim 5, wherein the use control information included in the use condition information corresponding to the high right management method is prioritized, and the content is used in a mode indicated by the use control information. .
前記ライセンス生成手段は、前記複数の権利管理方式の優先順位を示す優先順位情報を前記ライセンス情報に含ませて前記ライセンス情報を生成し、
前記コンテンツ利用手段は、前記ライセンス中の複数の利用条件情報に、同一のコンテンツに関する異なる利用時制御情報が含まれている場合に、前記優先順位情報が示す優先順位に従って、より優先順位の高い権利管理方式に対応する利用条件情報に含まれる利用時制御情報を優先させて、前記コンテンツを利用する
ことを特徴とする請求の範囲12記載のコンテンツ利用管理システム。
The license generation unit generates the license information by including, in the license information, priority information indicating a priority of the plurality of rights management schemes,
When the plurality of usage condition information in the license includes different use control information related to the same content, the content use unit may determine a right having a higher priority according to the priority indicated by the priority information. 13. The content usage management system according to claim 12, wherein the content is used by giving priority to usage control information included in usage condition information corresponding to the management method.
前記コンテンツ利用手段は、前記ライセンス中の複数の利用条件情報に、同一のコンテンツに関する異なる利用時制御情報が含まれている場合に、前記複数の利用時制御情報それぞれに対応する複数の利用態様に対して演算を施すことによって1つの利用態様を決定し、決定した利用態様で前記コンテンツを利用する
ことを特徴とする請求の範囲5記載のコンテンツ利用管理システム。
The content using means may include, when the plurality of use condition information in the license includes different use control information relating to the same content, a plurality of use modes corresponding to the plurality of use control information, respectively. The content usage management system according to claim 5, wherein one usage mode is determined by performing an operation on the content, and the content is used in the determined usage mode.
前記ライセンス生成手段は、同一のコンテンツに関する利用態様が複数得られた場合の演算方法を示す制御識別情報を前記ライセンス情報に含ませて前記ライセンス情報を生成し、
前記コンテンツ利用手段は、前記ライセンス中の複数の利用条件情報に、同一のコンテンツに関する異なる利用時制御情報が含まれている場合に、前記複数の利用時制御情報それぞれに対応する複数の利用態様に対して前記制御識別情報が示す演算を施すことによって1つの利用態様を決定し、決定した利用態様で前記コンテンツを利用する
ことを特徴とする請求の範囲14記載のコンテンツ利用管理システム。
The license generation unit generates the license information by including control identification information indicating a calculation method when a plurality of usage modes related to the same content are obtained in the license information,
The content using means may include, when the plurality of use condition information in the license includes different use control information relating to the same content, a plurality of use modes corresponding to the plurality of use control information, respectively. 15. The content use management system according to claim 14, wherein one usage mode is determined by performing an operation indicated by the control identification information, and the content is used in the determined usage mode.
前記利用条件生成手段は、前記複数の権利管理方式それぞれに従った利用条件情報を生成する複数の利用条件生成部を有し、
前記ライセンス生成手段は、前記複数の利用条件生成部のうちの一部の利用条件生成部が生成した利用条件情報を含むライセンス情報を生成する
ことを特徴とする請求の範囲1記載のコンテンツ利用管理システム。
The use condition generation unit includes a plurality of use condition generation units that generate use condition information according to each of the plurality of right management methods,
2. The content use management according to claim 1, wherein the license generation unit generates license information including usage condition information generated by a part of the plurality of usage condition generation units. system.
前記端末装置はさらに、前記サーバ装置に前記ライセンスの発行を要求するライセンス発行要求手段を備える
ことを特徴とする請求の範囲1記載のコンテンツ利用管理システム。
The content usage management system according to claim 1, wherein the terminal device further includes a license issuance requesting unit that requests the server device to issue the license.
前記利用条件判定手段は、前記複数の権利管理方式の少なくとも1つに従ってコンテンツの利用可否を判定する少なくとも1つの利用条件判定部を有し、
前記利用条件生成手段は、前記複数の権利管理方式それぞれに従った利用条件情報を生成する複数の利用条件生成部を有し、
前記ライセンス生成手段は、前記端末装置からライセンス発行の要求を受けた場合に、当該端末装置が備える前記利用条件判定部に対応する利用条件生成部が生成した利用条件情報を含むライセンスを生成する
ことを特徴とする請求の範囲17記載のコンテンツ利用管理システム。
The usage condition determination unit includes at least one usage condition determination unit that determines whether the content can be used according to at least one of the plurality of right management methods,
The use condition generation unit includes a plurality of use condition generation units that generate use condition information according to each of the plurality of right management methods,
The license generation unit, when receiving a license issuance request from the terminal device, generates a license including usage condition information generated by a usage condition generation unit corresponding to the usage condition determination unit included in the terminal device. 18. The content use management system according to claim 17, wherein:
前記コンテンツ利用管理システムは、複数の前記端末装置を含み、
前記複数の端末装置の利用条件判定手段は、いずれも、少なくとも、前記複数の権利管理方式のうちの予め決められた1つの権利管理方式に従ってコンテンツの利用可否を判定する利用条件判定部を有する
ことを特徴とする請求の範囲1記載のコンテンツ利用管理システム。
The content use management system includes a plurality of the terminal devices,
All of the use condition determination means of the plurality of terminal devices include a use condition determination unit for determining whether or not the content can be used according to at least one of the plurality of right management methods determined in advance. The content use management system according to claim 1, wherein
前記複数の端末装置の利用条件更新手段は、いずれも、少なくとも、前記複数の権利管理方式のうちの予め決められた1つの権利管理方式に従って前記利用条件を更新する利用条件更新部を有する
ことを特徴とする請求の範囲19記載のコンテンツ利用管理システム。
The use condition updating means of each of the plurality of terminal devices includes at least a use condition update unit that updates the use condition according to a predetermined one of the plurality of rights management methods. 20. The content use management system according to claim 19, wherein:
デジタル著作物であるコンテンツを利用する端末装置と通信路で接続されるとともに前記端末装置による前記コンテンツの利用を管理するコンテンツ利用管理装置であって、
コンテンツを利用する権利の管理方式が異なる複数の権利管理方式それぞれに対応させて、コンテンツの利用条件を示す利用条件情報を生成する利用条件生成手段と、
前記コンテンツを前記端末装置が利用するために必要となるコンテンツ鍵を格納するコンテンツ鍵格納手段と、
前記利用条件生成手段によって生成された利用条件情報と当該利用条件情報に対応する前記コンテンツ鍵格納手段に格納されたコンテンツ鍵とから、当該利用条件情報が示す利用条件の下で当該コンテンツ鍵に対応するコンテンツの利用を許可するライセンスを示すライセンス情報を生成するライセンス生成手段と、
生成されたライセンス情報を前記端末装置に配信するライセンス配信手段と
を備えることを特徴とするコンテンツ利用管理装置。
A content use management device that is connected via a communication path to a terminal device that uses content that is a digital work and manages use of the content by the terminal device,
Use condition generating means for generating use condition information indicating a use condition of the content in correspondence with each of a plurality of rights management systems having different management methods of the right to use the content;
Content key storage means for storing a content key required for the terminal device to use the content,
From the use condition information generated by the use condition generation unit and the content key stored in the content key storage unit corresponding to the use condition information, the content key corresponds to the content key under the use condition indicated by the use condition information. License generation means for generating license information indicating a license permitting use of content to be licensed;
A license distribution unit that distributes the generated license information to the terminal device.
デジタル著作物であるコンテンツを利用するコンテンツ利用装置であって、
サーバ装置から配信されてくるライセンス情報を取得して格納するライセンス格納手段と、
前記ライセンス格納手段に格納されたライセンス情報が示す利用条件に基づいて、当該ライセンス情報が示すコンテンツの利用可否を判定する利用条件判定手段と、
前記利用条件判定手段によってコンテンツの利用が可能と判定された場合に、前記ライセンス情報に含まれるコンテンツ鍵を用いてコンテンツを復号し、当該ライセンス情報に含まれる利用条件に従って前記コンテンツを利用するコンテンツ利用手段と、
前記コンテンツ利用手段によってコンテンツが利用された場合に、前記ライセンス格納手段に格納されたライセンス情報が示す利用条件を当該利用に対応させて更新する利用条件更新手段とを備え、
前記ライセンス情報には、異なる複数の権利管理方式の中から1つの権利管理方式を識別する権利管理識別子が含まれ、
前記利用条件判定手段は、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記コンテンツの利用可否を判定し、
前記利用条件更新手段は、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記利用条件を更新する
ことを特徴とするコンテンツ利用装置。
A content use device that uses content that is a digital work,
A license storage unit for acquiring and storing license information distributed from the server device;
A use condition determining unit that determines whether or not the content indicated by the license information can be used, based on the use condition indicated by the license information stored in the license storage unit;
When the usage condition determining means determines that the content can be used, the content is decrypted using the content key included in the license information, and the content is used in accordance with the usage condition included in the license information. Means,
When the content is used by the content use unit, the content use unit includes a use condition update unit that updates a use condition indicated by the license information stored in the license storage unit in association with the use,
The license information includes a rights management identifier for identifying one rights management method from among a plurality of different rights management methods,
The use condition determining unit determines whether the content can be used according to a rights management method indicated by a rights management identifier included in the license information,
The content use apparatus, wherein the use condition updating unit updates the use condition according to a right management method indicated by a right management identifier included in the license information.
デジタル著作物であるコンテンツを利用する端末装置と、前記端末装置と通信路で接続されるとともに前記端末装置による前記コンテンツの利用を管理するサーバ装置とを含むシステムによるコンテンツ利用管理方法であって、
前記サーバ装置において、
コンテンツを利用する権利の管理方式が異なる複数の権利管理方式それぞれに対応させて、コンテンツの利用条件を示す利用条件情報を生成する利用条件生成ステップと、
前記利用条件生成ステップで生成された利用条件情報と当該利用条件情報に対応するコンテンツ鍵格納手段に格納されたコンテンツ鍵とから、当該利用条件情報が示す利用条件の下で当該コンテンツ鍵に対応するコンテンツの利用を許可するライセンスを示すライセンス情報を生成するライセンス生成ステップと、
生成されたライセンス情報を前記端末装置に配信するライセンス配信ステップとを含み、
前記端末装置において、
前記サーバ装置から配信されてくるライセンス情報を取得して格納するライセンス格納ステップと、
前記ライセンス格納ステップに格納されたライセンス情報が示す利用条件に基づいて、当該ライセンス情報が示すコンテンツの利用可否を判定する利用条件判定ステップと、
前記利用条件判定ステップでコンテンツの利用が可能と判定された場合に、前記ライセンス情報に含まれるコンテンツ鍵を用いてコンテンツを復号し、当該ライセンス情報に含まれる利用条件に従って前記コンテンツを利用するコンテンツ利用ステップと、
前記コンテンツ利用ステップでコンテンツが利用された場合に、前記ライセンス格納ステップに格納されたライセンス情報が示す利用条件を当該利用に対応させて更新する利用条件更新ステップとを含む
ことを特徴とするコンテンツ利用管理方法。
A content use management method by a system including a terminal device that uses content that is a digital work, and a server device that is connected to the terminal device via a communication path and manages use of the content by the terminal device,
In the server device,
A use condition generating step of generating use condition information indicating a use condition of the content in correspondence with each of a plurality of right management methods having different management methods of the right to use the content;
From the use condition information generated in the use condition generation step and the content key stored in the content key storage unit corresponding to the use condition information, the content key corresponds to the content key under the use condition indicated by the use condition information. A license generating step of generating license information indicating a license that permits use of the content;
A license distribution step of distributing the generated license information to the terminal device,
In the terminal device,
A license storing step of obtaining and storing license information distributed from the server device;
A use condition determining step of determining, based on the use condition indicated by the license information stored in the license storing step, whether the content indicated by the license information is usable;
If it is determined in the use condition determining step that the content can be used, the content is decrypted using the content key included in the license information, and the content is used in accordance with the use condition included in the license information. Steps and
A use condition updating step of, when the content is used in the content use step, updating a use condition indicated by the license information stored in the license storage step in accordance with the use; Management method.
デジタル著作物であるコンテンツを利用する端末装置と通信路で接続されるとともに前記端末装置による前記コンテンツの利用を管理するサーバ装置によるコンテンツ利用管理方法であって、
コンテンツを利用する権利の管理方式が異なる複数の権利管理方式それぞれに対応させて、コンテンツの利用条件を示す利用条件情報を生成する利用条件生成ステップと、
前記利用条件生成ステップで生成された利用条件情報と当該利用条件情報に対応するコンテンツ鍵とから、当該利用条件情報が示す利用条件の下で当該コンテンツ鍵に対応するコンテンツの利用を許可するライセンスを示すライセンス情報を生成するライセンス生成ステップと、
生成されたライセンス情報を前記端末装置に配信するライセンス配信ステップと
を含むことを特徴とするコンテンツ利用管理方法。
A content use management method using a server device that is connected to a terminal device that uses content that is a digital work by a communication path and manages use of the content by the terminal device,
A use condition generating step of generating use condition information indicating a use condition of the content in correspondence with each of a plurality of right management methods having different management methods of the right to use the content;
From the use condition information generated in the use condition generation step and the content key corresponding to the use condition information, a license permitting use of the content corresponding to the content key under the use condition indicated by the use condition information is obtained. A license generating step of generating license information indicating
A license distribution step of distributing the generated license information to the terminal device.
デジタル著作物であるコンテンツを利用する端末装置によるコンテンツ利用方法であって、
サーバ装置から配信されてくるライセンス情報を取得するライセンス取得ステップと、
取得されたライセンス情報が示す利用条件に基づいて、当該ライセンス情報が示すコンテンツの利用可否を判定する利用条件判定ステップと、
前記利用条件判定ステップでコンテンツの利用が可能と判定された場合に、前記ライセンス情報に含まれるコンテンツ鍵を用いてコンテンツを復号し、当該ライセンス情報に含まれる利用条件に従って前記コンテンツを利用するコンテンツ利用ステップと、
前記コンテンツ利用ステップでコンテンツが利用された場合に、前記ライセンス格納ステップに格納されたライセンス情報が示す利用条件を当該利用に対応させて更新する利用条件更新ステップとを含み、
前記ライセンス情報には、異なる複数の権利管理方式の中から1つの権利管理方式を識別する権利管理識別子が含まれ、
前記利用条件判定ステップでは、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記コンテンツの利用可否を判定し、
前記利用条件更新ステップでは、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記利用条件を更新する
ことを特徴とするコンテンツ利用方法。
A method of using content by a terminal device that uses content that is a digital work,
A license obtaining step of obtaining license information distributed from the server device;
A use condition determining step of determining whether or not the content indicated by the license information can be used based on the use condition indicated by the acquired license information;
If it is determined in the use condition determining step that the content can be used, the content is decrypted using the content key included in the license information, and the content is used in accordance with the use condition included in the license information. Steps and
When a content is used in the content use step, a use condition update step of updating the use condition indicated by the license information stored in the license storage step in association with the use,
The license information includes a rights management identifier for identifying one rights management method from among a plurality of different rights management methods,
In the use condition determining step, it is determined whether the content can be used according to a rights management method indicated by a rights management identifier included in the license information,
In the content use method, in the use condition update step, the use condition is updated according to a right management method indicated by a right management identifier included in the license information.
デジタル著作物であるコンテンツを利用する端末装置と通信路で接続されるとともに前記端末装置による前記コンテンツの利用を管理するサーバ装置によるコンテンツ利用管理のためのプログラムであって、
コンテンツを利用する権利の管理方式が異なる複数の権利管理方式それぞれに対応させて、コンテンツの利用条件を示す利用条件情報を生成する利用条件生成ステップと、
前記利用条件生成ステップで生成された利用条件情報と当該利用条件情報に対応するコンテンツ鍵とから、当該利用条件情報が示す利用条件の下で当該コンテンツ鍵に対応するコンテンツの利用を許可するライセンスを示すライセンス情報を生成するライセンス生成ステップと、
生成されたライセンス情報を前記端末装置に配信するライセンス配信ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
A program for content use management by a server device that is connected to a terminal device that uses content that is a digital work by a communication path and manages use of the content by the terminal device,
A use condition generating step of generating use condition information indicating a use condition of the content in correspondence with each of a plurality of right management methods having different management methods of the right to use the content;
From the use condition information generated in the use condition generation step and the content key corresponding to the use condition information, a license permitting use of the content corresponding to the content key under the use condition indicated by the use condition information is obtained. A license generating step of generating license information indicating
A license distribution step of distributing the generated license information to the terminal device.
デジタル著作物であるコンテンツを利用する端末装置によるコンテンツ利用のためのプログラムであって、
サーバ装置から配信されてくるライセンス情報を取得するライセンス取得ステップと、
取得されたライセンス情報が示す利用条件に基づいて、当該ライセンス情報が示すコンテンツの利用可否を判定する利用条件判定ステップと、
前記利用条件判定ステップでコンテンツの利用が可能と判定された場合に、前記ライセンス情報に含まれるコンテンツ鍵を用いてコンテンツを復号し、当該ライセンス情報に含まれる利用条件に従って前記コンテンツを利用するコンテンツ利用ステップと、
前記コンテンツ利用ステップでコンテンツが利用された場合に、前記ライセンス格納ステップに格納されたライセンス情報が示す利用条件を当該利用に対応させて更新する利用条件更新ステップとを含み、
前記ライセンス情報には、異なる複数の権利管理方式の中から1つの権利管理方式を識別する権利管理識別子が含まれ、
前記利用条件判定ステップでは、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記コンテンツの利用可否を判定し、
前記利用条件更新ステップでは、前記ライセンス情報に含まれる権利管理識別子が示す権利管理方式に従って前記利用条件を更新する
ことを特徴とするプログラム。
A program for using content by a terminal device that uses content that is a digital work,
A license obtaining step of obtaining license information distributed from the server device;
A use condition determining step of determining whether or not the content indicated by the license information can be used based on the use condition indicated by the acquired license information;
If it is determined in the use condition determining step that the content can be used, the content is decrypted using the content key included in the license information, and the content is used in accordance with the use condition included in the license information. Steps and
When a content is used in the content use step, a use condition update step of updating the use condition indicated by the license information stored in the license storage step in association with the use,
The license information includes a rights management identifier for identifying one rights management method from among a plurality of different rights management methods,
In the use condition determining step, it is determined whether the content can be used according to a rights management method indicated by a rights management identifier included in the license information,
In the use condition updating step, the use condition is updated according to a rights management method indicated by a rights management identifier included in the license information.
JP2004004888A 2003-01-14 2004-01-13 Content usage management system Expired - Fee Related JP4580655B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004888A JP4580655B2 (en) 2003-01-14 2004-01-13 Content usage management system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005600 2003-01-14
JP2004004888A JP4580655B2 (en) 2003-01-14 2004-01-13 Content usage management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004240960A true JP2004240960A (en) 2004-08-26
JP4580655B2 JP4580655B2 (en) 2010-11-17

Family

ID=32964720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004888A Expired - Fee Related JP4580655B2 (en) 2003-01-14 2004-01-13 Content usage management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4580655B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085718A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Microsoft Corp Granting license based on positional information
JP2006121359A (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> License information generating device and program therefor, distributed content generating device and program therefor, content decoding device and program therefor, and content decoding method
JP2006209224A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Access code issuance system, access code issuance method and access code issuance program
KR100628655B1 (en) 2004-10-20 2006-09-26 한국전자통신연구원 Method and system for exchanging contents between different DRM devices
JP2006318006A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Dainippon Printing Co Ltd Content protection system and program
JP2006331293A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> License providing method
JP2007109225A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for providing drm license
JP2007135058A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Content presentation controller and its program, and broadcast content distribution device
JP2007149097A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for implementing plurality of drm systems in low-efficiency storage device
JP2007148483A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Sharp Corp Content reproduction device, copyright management device, content reproduction management system, program and storage medium
JPWO2008132798A1 (en) * 2007-04-16 2010-07-22 パナソニック株式会社 Terminal device, right priority determination method, program, and integrated circuit
JP2012123653A (en) * 2010-12-09 2012-06-28 Hitachi Systems Ltd Id management system having license end batch allocation function and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342518A (en) * 2001-02-02 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for contents use management
JP2004515849A (en) * 2000-10-25 2004-05-27 ライトニング ソース,インク. Processing ebook requests

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515849A (en) * 2000-10-25 2004-05-27 ライトニング ソース,インク. Processing ebook requests
JP2002342518A (en) * 2001-02-02 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for contents use management

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8086536B2 (en) 2004-09-16 2011-12-27 Microsoft Corporation Location based licensing
JP2006085718A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Microsoft Corp Granting license based on positional information
KR100628655B1 (en) 2004-10-20 2006-09-26 한국전자통신연구원 Method and system for exchanging contents between different DRM devices
JP2006121359A (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> License information generating device and program therefor, distributed content generating device and program therefor, content decoding device and program therefor, and content decoding method
JP4602099B2 (en) * 2005-01-25 2010-12-22 日本電信電話株式会社 Access code issuing system, access code issuing method, and access code issuing program
JP2006209224A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Access code issuance system, access code issuance method and access code issuance program
JP2006318006A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Dainippon Printing Co Ltd Content protection system and program
JP4612475B2 (en) * 2005-05-30 2011-01-12 日本電信電話株式会社 How to provide a license
JP2006331293A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> License providing method
JP2007109225A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for providing drm license
US8805742B2 (en) 2005-10-13 2014-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing DRM license
JP2007135058A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Content presentation controller and its program, and broadcast content distribution device
JP2007148483A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Sharp Corp Content reproduction device, copyright management device, content reproduction management system, program and storage medium
JP2007149097A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for implementing plurality of drm systems in low-efficiency storage device
JPWO2008132798A1 (en) * 2007-04-16 2010-07-22 パナソニック株式会社 Terminal device, right priority determination method, program, and integrated circuit
JP5006389B2 (en) * 2007-04-16 2012-08-22 パナソニック株式会社 Terminal device and integrated circuit
US8261343B2 (en) 2007-04-16 2012-09-04 Panasonic Corporation Processing of content with rights associated priority information based on conditions
JP2012123653A (en) * 2010-12-09 2012-06-28 Hitachi Systems Ltd Id management system having license end batch allocation function and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4580655B2 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004063933A1 (en) System, method, and program for using or managing content
KR100984440B1 (en) Publishing digital content within a defined universe such as an organization in accordance with a digital rights management(drm) system
JP4149150B2 (en) Transmission distribution system and transmission distribution method under license offline environment
KR100971854B1 (en) Systems and methods for providing secure server key operations
JP4755059B2 (en) DRM license providing method and system
RU2331917C2 (en) Issue of licensies for autonomous usage of publication instruments in rights controlling system for drm digital content
JP4912406B2 (en) Transfer of digital license from the first platform to the second platform
JP4418648B2 (en) System and method for issuing licenses for use of digital content and services
US8079089B2 (en) Information usage control system and information usage control device
KR20040073357A (en) Publishing digital content within a defined universe such as an organization in accordance with a digital rights management(drm) system
US20040139312A1 (en) Categorization of host security levels based on functionality implemented inside secure hardware
JP2005506627A (en) Method and system for digital rights management in content distribution applications
RU2413980C2 (en) Content processing method and system
JP2006318134A (en) Digital right management system, content server and portable terminal
CN100378611C (en) Rent component, program, and rent component method
JP4580655B2 (en) Content usage management system
JP2005129058A (en) Method and device for managing digital copyright using portable storage device
JP2007133877A (en) Digital copyright management method and system
JP2006309589A (en) License division device
JP2007149097A (en) Apparatus and method for implementing plurality of drm systems in low-efficiency storage device
US20090245514A1 (en) Forensic decryption tools
JP2008271564A (en) Transmission distribution system and transmission distribution method under off-line environment of license
KR20090022832A (en) Certificate system for device and method thereof
JP2003279675A (en) Time code distributing system and time managing system using the same
CN101443747A (en) Method and system for processing content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees