JP2004238906A - 軒樋カバーの固定具及びそれを用いた固定構造 - Google Patents

軒樋カバーの固定具及びそれを用いた固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004238906A
JP2004238906A JP2003028785A JP2003028785A JP2004238906A JP 2004238906 A JP2004238906 A JP 2004238906A JP 2003028785 A JP2003028785 A JP 2003028785A JP 2003028785 A JP2003028785 A JP 2003028785A JP 2004238906 A JP2004238906 A JP 2004238906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
fixing
eaves
gutter cover
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003028785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142461B2 (ja
Inventor
Eiji Furukawa
英治 古川
Kazuhide Okawa
和英 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2003028785A priority Critical patent/JP4142461B2/ja
Publication of JP2004238906A publication Critical patent/JP2004238906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142461B2 publication Critical patent/JP4142461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】脱着容易な軒樋カバーの固定具及びそれを用いた固定構造を提供する。
【解決手段】軒樋吊具8を把持する把持部2、その上方に略ハ状に形成した傾斜部3、その頂部付近に挿通孔4を備えた軒樋カバー5の固定具1とする。また、軒樋10の開口部10aを被覆する被覆面部5aの屋内側端部を延設して固定部6を備えた軒樋カバー5を形成し、固定部6を軒先水切り7と軒樋吊具8の上面との間隙の挟持部9に差し込み、固定具1を水通孔5bに挿通して軒樋吊具8に把持させる軒樋カバー5の固定構造とする。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軒樋に落ち葉、雪の塊等が侵入するのを防ぐ軒樋カバーを固定する固定具及びそれを用いた固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
軒樋の開口部には、軒樋内に落ち葉や雪の塊等が侵入しないように軒樋カバーが設置されていることがある。従来の軒樋カバーの固定構造としては、水通孔を有する軒樋カバーの両端を軒樋の両耳部に係合させる構造(例えば、特許文献1、2参照)や、網状の軒樋カバーの網目に断面略U字状の固定具を挿通して、軒樋吊具に把持させ固定するものがある。(例えば、特許文献3参照)
【0003】
【特許文献1】
特開平10−8661号公報
【特許文献2】
特開平10−37411号公報
【特許文献3】
特開平7−286417
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
近年の軒樋の支持構造は、軒樋吊具が軒樋の開口部の内側に跨り、軒樋吊具が外部から見えないようにしてある。このため、軒樋カバーの両端を軒樋の両耳部に係合させる構造では、軒樋吊具があるため取り付けることができないという問題があった。また固定具で固定するのでは、取り外す場合には、把持部を広げなければならず、取り外すのが困難であった。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑み、近年の軒樋吊具構造でも容易に脱着可能な軒樋カバーの固定構造、及び脱着容易な軒樋カバーの固定具、それを用いた固定構造を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下方二股状に軒樋吊具を把持する把持部と、把持部の上方にすぼまり傾斜部、例えば略ハ状に形成した傾斜部を備えた軒樋カバーの固定具とし、好ましくは、傾斜部の頂部付近に棒状部材を挿通できる挿通孔を備えて軒樋カバーの固定具を構成したことを特徴とする。これにより、傾斜部を設けため把持部が開拡しやすくなり、軒樋吊具への脱着が容易となる。また挿通孔に棒状部材を挿通して持ち上げることにより容易に取り外すことができる固定具となる。
【0007】
また、軒樋の開口部を被覆し、水通孔を有する被覆面部の屋内側端部に固定部を備えた軒樋カバーとし、該固定部を軒先水切りと軒樋吊具との間隙の挟持部に挟持させる軒樋カバーの固定構造を提供する。
これにより、軒樋カバーの固定部を、挟持部に挿入して挟持させれば固定することができ、また取り外す際も引き抜けばよいため、近年の軒樋吊具構造でも容易に脱着することができる。
さらに、上記固定具の把持部の両足部をそれぞれ別の水通孔に挿通して軒樋吊具に把持させ軒樋カバーを固定することにより、軒樋カバーの屋内側及び被覆面部を固定できるのでより強固に固定することができる固定構造となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の固定具の一実施例を示した概略斜視図、図2(a)は、軒樋カバーを挟持部に取り付ける方法を示した概略斜視図、(b)は、概略側断面図、図3(a)は、固定具を取り付ける方法を示した概略斜視図、(b)は、取り付け状態を示した概略側断面図、図4は、固定具の取り外し方法の一例を示した概略斜視図である。
【0009】
本発明の固定具1は、把持部2、傾斜部3及び挿通孔4を主な構成として備えている。
また本発明の固定構造は、軒樋カバー5の固定部6を軒先水切り7と軒樋吊具8の間隙の挟持部9に挟持させてから固定具1を用いて固定する固定構造としている。
【0010】
把持部2は、平行に位置した線材の足部2aの略中間部を対向するように内方に膨出させ、軒樋吊具8の両側面を把持できるように形成されている。
本実施例では、足部2aの略中間部を膨出させ軒樋吊具8の両側面に把持させているが、これに限定するものではなく、下方を膨出させ軒樋吊具8の両下端に係止してこれを把持するようにしてもよい。
【0011】
傾斜部3は、両足部2aの上端を内方に折曲して上方すぼまり傾斜させ、例えば略ハ状に形成している。傾斜部3の形状は、特に限定するものではないが、把持部2が開拡しやすいような傾斜形状としてあればよい。
【0012】
挿通孔4は、傾斜部3の頂部付近を捻って略円形状に形成している。この際、挿通孔4の下方の交差部4aの両線材は当接するように形成するのが好ましい。
挿通孔4の大きさは、任意であるが、軒樋を取り付ける際に使用するドライバの先端の直径よりもやや大の大きさとすることが好ましい。
【0013】
軒樋カバー5は、網材、パンチング材など任意成形材でよいが、本実施例では菱形網目状パンチング材を折曲形成したものであり、軒樋10の開口部10aを被覆する被覆面部5aの屋内側部分及び屋外側部分を軒樋吊具8の上面に沿うように上方斜めに折曲し、屋内側端部を延設して固定部6となし、屋外側は屋外側端部を軒樋10の屋外側壁面内側に当接可能なようにしてある。
本実施例では、軒樋吊具8の上面に沿うように折曲した形状を示しているが、この形状に限らず、折曲せず平面状にしたり、上方へ湾曲させたりしてもよく、軒樋10内に落ち葉や雪の塊等が侵入しないように被覆できればよい。
被覆面部5a上に設ける水通孔5bは、落ち葉や雪の塊等は通さず、水を軒樋10へ通す役割をする。本実施例では網目材としているので水通孔5bを穿設する必要はないが、被覆面部5aを金属や樹脂の板材とした場合は適宜箇所に水通孔5bを穿設すればよい。
穿設する水通孔5bの形状は、特に限定するものではなく、丸形状、角形状、長円形状でもよく、落ち葉や雪の塊が軒樋10内へ侵入しないようにすればよい。
【0014】
軒先水切り7は、長尺状の板材を軒先先端で鼻隠し11の先端面に沿うように下方に折曲し、さらにその先端を屋内側に折返して折返し面7aとしている。
軒樋吊具8は、家屋の壁面等に固定する平板状の固定部8aから屋外側に伸びた杆部8bを形成し、杆部8bの屋内側及び屋外側には、軒樋10の両耳部10b、10cを係合できる耳部係合部8c、8dが形成してある。また、軒樋吊具8の両側面は固定具1が把持できるように略中間部を窪ませている。
設置する際には、軒先水切り7の折返し面7aが軒樋吊具8の上面との間に僅かな間隙を保つように設置し、この間隙を挟持部9とする。
【0015】
軒樋10は、板材を折曲形成した上方開口形状をしており、両側面上端の耳部10b、10cを軒樋吊具8の耳部係合部8c、8dに係合できるように形成し、軒樋吊具8が軒樋10の開口部10aに跨って位置するようにしてある。
軒樋吊具8及び軒樋10は、上記のように軒樋吊具8が軒樋10の開口部10aを跨るように位置していればよく、形状は本実施例に限定するものではない。
【0016】
以下、軒樋カバー5の固定方法を示す。
軒樋吊具8を所定間隔で家屋の壁面等に釘等を用いて固定し、軒樋10の屋外側の耳部10bを軒樋吊具8の耳部係合部8dに係合させ、屋外側の耳部10bを中心として回転させるようにして屋内側の耳部10aを耳部係合部8cに係合させて軒樋10を取り付ける。次に、軒先水切り7を鼻隠し11の屋外側の先端に折返し面7aを係合させ、屋根上に釘等を用いて固定する。
この際、軒先水切り7の折返し面7aが軒樋吊具8の上面との間に僅かな間隙を保つようにして挟持部9を形成する。
【0017】
その上で、軒樋カバー5の固定部6を、図2(a)、(b)に示すように挟持部9に差し込み、固定部6を挟持部9に挟持させつつ、軒樋吊具8の上面に沿うように被覆面部5aを軒樋吊具8の上面に載置する。
次に、固定具1を、図3(a)に示すように、両足部2aを水通孔5bに挿入して軒樋吊具8に把持させる。これにより、図3(b)に示すように、被覆面部5aを固定することができる。
【0018】
取り外す場合は、図4に示すように、固定具1の挿通孔4に長尺状の棒状部材12(本実施例ではドライバを使用)を挿入し、上方へ持ち上げることにより、固定具1を取り外すことができる。そして、軒樋カバー5を若干持ち上げ、挟持部9から固定部6を引き抜くことにより軒樋カバー1を取り外すことができる。
【0019】
これにより、固定部6を挟持部9に差し込み、固定具1を軒樋吊具8に把持させればよいので、近年の軒樋吊具構造でも軒樋カバー1を容易に取り付けることができ、取り外しも容易である。また軒樋カバー5の屋外側端部の固定部6を挟持部9に、被覆面部2aを固定具1により固定してあるので、強固に固定することができる。
固定具1には、傾斜部3を設けてあるので、把持部2が開拡しやすく、従来の固定具に比べて脱着が容易であり、挿通孔4を設けたことにより、ドライバなどの長尺状の棒状部材12を用いて容易に取り外すことができる。
上記固定構造では、固定具1を用いて固定しているが、固定具1を用いずに、固定部6を挟持部9に固定させる構造としても構わない。
【0020】
【発明の効果】
軒樋吊具を把持する把持部と、傾斜部とを備えた軒樋カバーの固定具とすることにより、脱着容易な固定具とすることができ、また傾斜部の頂部付近に棒状部材を挿通できる挿通孔を備えることにより、棒状部材を用いて容易に取り外すことができる。また軒樋の開口部を被覆し、水通孔を有する被覆面部の屋内側端部に固定部を備えた軒樋カバーを形成し、該固定部を軒先水切りと軒樋吊具との間隙の挟持部に挟持させる軒樋カバーの固定構造とすることにより、脱着容易な構造となり、さらに固定具を用いて軒樋カバーの被覆面部を固定すればより強固に固定することができる軒樋カバーの固定構造とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固定具の一実施例を示した概略斜視図である。
【図2】(a)は、軒樋カバーを挟持部に取り付ける方法を示した概略斜視図、(b)は、その概略側断面図である。
【図3】(a)は、固定具を取り付ける方法を示した概略斜視図、(b)は、その取り付け状態を示した概略側断面図である。
【図4】固定具の取り外し方法の一例を示した概略斜視図である。
【符号の説明】
1 固定具
2 把持部
2a 足部
3 傾斜部
4 挿通孔
4a 交差部
5 軒樋カバー
5a 被覆面部
5b 水通孔
6 固定部
7 軒先水切り
8 軒樋吊具
8a 固定部
8b 杆部
8c、8d 耳部係合部
9 挟持部
10 軒樋
10a 開口部
10b、10c 耳部
11 鼻隠し
12 棒状部材

Claims (4)

  1. 下方二股状に軒樋吊具を把持する把持部と、把持部の上方にすぼまり傾斜部を備えた軒樋カバーの固定具。
  2. 傾斜部の頂部付近に棒状部材を挿通できる挿通孔を備えた請求項1に記載の軒樋カバーの固定具。
  3. 軒樋の開口部を被覆し、水通孔を有する被覆面部の屋内側端部に固定部を備えた軒樋カバーを形成し、該固定部を軒先水切りと軒樋吊具との間隙の挟持部に挟持させる軒樋カバーの固定構造。
  4. 請求項1又は請求項2いずれかに記載の固定具の把持部の両足部をそれぞれ別の水通孔に挿通して軒樋吊具に把持させ軒樋カバーを固定する請求項3に記載の軒樋カバーの固定構造。
JP2003028785A 2003-02-05 2003-02-05 軒樋カバーの固定具 Expired - Lifetime JP4142461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028785A JP4142461B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 軒樋カバーの固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028785A JP4142461B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 軒樋カバーの固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004238906A true JP2004238906A (ja) 2004-08-26
JP4142461B2 JP4142461B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=32956149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003028785A Expired - Lifetime JP4142461B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 軒樋カバーの固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4142461B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009202221B2 (en) * 2009-02-17 2011-06-23 Custom Gutter Mesh Pty Ltd Gutter Guard Retainer
JP2015161128A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 積水化学工業株式会社 軒先の排水構造及び建物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009202221B2 (en) * 2009-02-17 2011-06-23 Custom Gutter Mesh Pty Ltd Gutter Guard Retainer
JP2015161128A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 積水化学工業株式会社 軒先の排水構造及び建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4142461B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7926777B2 (en) Apparatus for affixing decorations to homes
US9702503B2 (en) Multifunctional clip
JP2004238906A (ja) 軒樋カバーの固定具及びそれを用いた固定構造
KR102030817B1 (ko) 와이어 클립을 이용한 천장패널 고정장치
US7513643B2 (en) Light support apparatus and associated method of use
JP4680177B2 (ja) 雨樋
KR20100010526U (ko) 배너걸이대
KR200392693Y1 (ko) 행거형 브라켓
JP2004225465A (ja) 軒樋カバー
JP7443412B2 (ja) 防鳥ネット用留め具
US20070234674A1 (en) Disposable siding clip
KR20160061464A (ko) 천장용 캐링채널 고정장치
JP2004232239A (ja) 軒樋及び落ち葉避けの取り付け構造
JP3094055U (ja) ハト撃退具
JP3779203B2 (ja) 網固定構造
JPH0448252Y2 (ja)
JPH0613934Y2 (ja) 軒樋への落ち葉除け具取り付け構造
JP4726998B1 (ja) ワイヤー通し孔形成用の固定具及びくくり罠
DE60332976D1 (de) Vorrichtung zur Befestigung von Drähten, insbesondere im Weinbau
JP3768716B2 (ja) 樋取付け具
JP3172298U (ja) 動物用罠装置
JP2004298049A (ja) ロ−プ付きビニールシートの支持具
JP2000220964A (ja) 雨傘干し金具
JP2024070930A (ja) ドレン構造
JP2004076502A (ja) ルーバー天井用の落下防止具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4142461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term