JP2004236292A - データ処理装置及びデータ処理方法 - Google Patents

データ処理装置及びデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004236292A
JP2004236292A JP2003410744A JP2003410744A JP2004236292A JP 2004236292 A JP2004236292 A JP 2004236292A JP 2003410744 A JP2003410744 A JP 2003410744A JP 2003410744 A JP2003410744 A JP 2003410744A JP 2004236292 A JP2004236292 A JP 2004236292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codeword
correlation value
codewords
generating
reconstructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003410744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4181489B2 (ja
Inventor
Jason Charles Pelly
ペリー ジェイソン チャールズ
Daniel Warren Tapson
タプソン、ダニエル ワレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JP2004236292A publication Critical patent/JP2004236292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181489B2 publication Critical patent/JP4181489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/32165Transform domain methods using cosine transforms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0052Embedding of the watermark in the frequency domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0063Image watermarking in relation to collusion attacks, e.g. collusion attack resistant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/324Selecting a particular authentication information from amongst a plurality of different authentication information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】マテリアルアイテム内に埋め込まれたコードワードを検出するデータ処理装置において、マテリアルアイテムが変更されている場合に、コードワードを検出する確率を向上させる。
【解決手段】このデータ処理装置は、ウォータマークが付されたマテリアルアイテムの対応するユニットから、コードワードの少なくとも1つの部分を復元する復元プロセッサと相関器とを備える。相関器は、ウォータマークが付されたマテリアルのユニットについて、マテリアルのユニットから復元されたコードワードの部分と、コードワードの組から再生された少なくとも1つのコードワードの対応する部分とに関する従属的な相関値を生成する。検出器は、所定の閾値を超える部分に関する従属的な相関値から、ウォータマークが付されたマテリアルアイテム内に少なくとも1つのコードワードが存在するか否かを判定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、マテリアルアイテム内に埋め込まれたコードワードを検出するデータ処理装置及びデータ処理方法に関する。幾つかの用途においては、コードワードは、マテリアルアイテムを識別するために使用される。
マテリアルは、ビデオマテリアル、オーディオマテリアル、オーディオ/ビデオマテリアル、ソフトウェアプログラム、デジタル文書の他、いかなる種類の情報を表すマテリアルであってもよい。
マテリアルを識別するために、マテリアルに情報を埋め込む処理は、ウォータマーキング処理と呼ばれる。
マテリアルアイテムのバージョンに識別コードワード(identification code words)を適用することにより、マテリアルアイテムのバージョンを特定することができる。したがって、ウォータマーキング処理により、マテリアルのある特定のバージョンの受信者を特定することができる。ここで、マテリアルの配信者の意向にそぐわない形でマテリアルがコピー又は使用された場合、配信者は、識別コードワードからマテリアルのバージョンを特定し、適切な対策を講ずることができる。
同時に係属中の英国特許出願第0129840.5号、第0129836.3号、第0129865.2号、第0129907.2号、第0129841.3号明細書には、マテリアルアイテムの複数のコピーに対し、所定数の係数を有するコードワードから作成されたデジタルウォータマークを付す実際的なウォータマーキング方式が開示されている。ウォータマークが埋め込まれるマテリアルアイテムは、例えば画像である。一実施例においては、ウォータマークの埋込みを行う装置は、画像を離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform:以下、DCTという。)領域に変換する。デジタルウォータマークは、正規分布を有し、ランダムに分布した係数の組から構成されている。DCT領域において、各コードワード係数が、それぞれDCT係数の対応した1つに付加される。ウォータマークが付された画像は、逆DCTを行うことにより生成される。
全てのウォータマークの仕組みにおいて、同じマテリアルのコピーを受け取ったユーザがウォータマークコードワードを改竄し、又は除去することが困難となるようにする必要がある。したがって、ウォータマークの仕組みは、コルージョンアタック(collusion attack)の対象となったウォータマークが埋め込まれたマテリアルアイテムを高い確率で特定できるものである必要がある。この特定は、オフェンディングマテリアル(offending material)から再生されたコードワードを識別することにより実現される。一方、コードワードが存在するのにコードワードが存在しないと判定してしまう確率(見逃し確率:false negative probability)は、低くなくてはならない。更に、実際にはコルージョンアタックに加担していないユーザを誤って不正行為を行ったユーザであると判定してしまう確率(誤検出確率:false positive probability)は、可能な限り低くしなくてはならない。
国際特許出願公開番号WO02/17631A1号明細書には、マルチメディアオブジェクトを検証(verifying)及び認証(authenticating)するための装置が開示されている。この装置は、ウォータマークを少なくとも第1及び第2の部分に分割し、ウォータマークの第1の部分をマルチメディアオブジェクトの第1の成分に埋め込み、ウォータマークの第2の部分をマルチメディアオブジェクトの第2の成分に埋め込むことによりウォータマークが付されたマルチメディアオブジェクトを作成する。
本発明に係るデータ処理装置は、マテリアルアイテムのウォータマークが付されたバージョンに存在する複数のコードワードのうちの少なくとも1つのコードワードを特定する。ウォータマークが付されたバージョンは、マテリアルアイテムを構成する複数の各ユニットにコードワードの複数の各部分を結合することによって生成される。このデータ処理装置は、ウォータマークが付されたマテリアルアイテムの対応するユニットから、コードワードの少なくとも1つの部分を復元する復元プロセッサと相関器とを備える。相関器は、ウォータマークが付されたマテリアルのユニットについて、マテリアルのユニットから復元されたコードワードの部分と、コードワードの組から再生された少なくとも1つのコードワードの対応する部分とに関する従属的な相関値を生成する。検出器は、所定の閾値を超える部分に関する従属的な相関値から、ウォータマークが付されたマテリアルアイテム内に少なくとも1つのコードワードが存在するか否かを判定する。
上述した同時に係属中の英国特許出願は、コードワードによりマテリアルアイテムにウォータマークを付し、及びマテリアルアイテムの所有者又は配信者の意にそぐわない用途で使用された疑いがあるマテリアルアイテムからコードワードを検出するためのウォータマーク付与システムを開示している。このシステムは、マテリアルアイテムにコードワードを埋め込む符号化処理と、復号処理とを行う装置を含んでいる。上述のように、コードワードは、所定の誤検出確率及び見逃し確率に基づいて検出される。検出器は、マテリアルアイテムから復元されたコードワードのバージョンと、検出器内で再生された、コードワードの組内の各コードワードとの相関関係を表す相関値を算出する。再生されたコードワードに関するこの相関値が、所定の誤検出確率及び見逃し確率に基づいて決定された閾値を超えた場合、コードワードが検出される。
ここで、ウォータマークが付されたマテリアルアイテムが変更されている場合、コードワードを正しく検出できる可能性が低下し、したがって見逃し確率が高くなることが見出された。この変更により、マテリアルアイテムのユニットから復元されたコードワードの部分が変更される可能性がある。変更された部分は、特定のコードワードについて算出された相関値に悪影響を与える可能性がある。すなわち、変更されたマテリアルユニットの幾つかにより、演算結果が偏ってしまい、相関値が閾値を超えなくなってしまうことがあり、この場合、コードワードが正しく検出されなくなる。
上述した英国特許出願に開示されてるウォータマーク付与システムにおいては、マテリアルからコードワード全体が復元され、このコードワード全体を用いて相関値を算出している。したがって、ここでは、マテリアルアイテムのコンテンツのローカルな統計的な変化及びコードワードの部分のコンテンツから独立した相関値が算出される。
マテリアルの部分が変更されたことにより、相関値が低下することに関連する問題を解決するために、本発明では従属的な相関値を算出する。
従属的な相関値は、コードワードの部分のみに関する相関値を算出することにより生成される。この従属的な相関値が、所定の誤検出確率に基づく閾値を十分に超えていれば、コードワードが存在していると判定できる。一方、従属的な相関値が、閾値を十分に超えていない場合、コードワードの部分は、後続する画像から復元されたコードワードの一部と結合され、従属的な相関値が再び算出される。
連続する複数の画像に関する従属的な相関値が閾値を超えない場合、後続する画像から復元されたコードワードの一部が結合され、これらの部分に関する従属的な相関値が算出される。ここで、相関値が閾値を超えれば、対応するコードワードが存在すると判定される。一方、これでも相関値が閾値を超えない場合、第1の複数の画像からのコードワードの部分と、第2の複数の画像からのコードワードの部分とを繰り返し結合し、順次長くなるコードワードの部分を生成し、従属的な相関値を再計算する。閾値を超える可能性は、これに比例して高まる。この処理を後続する複数の画像に対して繰り返し、従属的な相関値を階層的に判定するために用いられるコードワードの部分を長くしながら、更なる相関値を求める。
従属的な相関値が求められたコードワードの任意の部分が変更された部分を含む場合、これらの部分から生成された従属的な相関値は、閾値を超えない可能性がある。ここで、他の従属的な相関値が、これらの変更された画像を含まないため、これらの従属的な相関値は、閾値を超える可能性があり、一方、コードワード全体について判定された独立した相関値が閾値を超えない可能性がある。これは、変更された画像からのコードワードの部分が相関値の算出に含まれるためである。
本発明の更なる側面及び特徴は、添付の請求の範囲において定義されている。
ウォータマークキング方式の概観
以下、本発明の実施の形態を例示的にビデオ画像の保護に関連させて説明する。ビデオ画像を配信すべきユーザの数によりコピーの数が決定する。各コピーには、これらのユーザのうちの1人に割り当てられたコピーを識別するための識別コードワード(identification code word)が付加される。
ビデオ画像は、デジタルコードワードを埋め込むことにより保護されるマテリアルの一具体例である。コードワードを埋め込むことにより保護されるマテリアルは、ビデオ画像の他に、ソフトウェアプログラム、デジタル文書、音楽、オーディオ信号、オーディオ/ビジュアルマテリアル、マルチメディアコンテンツ、及び他のいかなる種類の情報を含むマテリアルであってもよい。
図1は、オリジナル画像のコピーに識別コードワードを導入する符号化画像処理装置(encoding image processing apparatus)の具体的な構成を示すブロック図である。オリジナル画像Iは、ソースから供給され、フレームメモリ1に保存される。このオリジナル画像は、ウォータマークが埋め込まれた複数のコピーとして複写される(reproduce)ものであり、各コピーには、固有の識別コードワードが付される。オリジナル画像は、離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform:以下、DCTという。)プロセッサ2に供給され、DCTプロセッサ2は、オリジナル画像を8×8の画素ブロックに分割し、8×8の各画素ブロックにDCT処理を施す。これにより、DCTプロセッサ2は、DCT画像Vを生成する。
以下の説明において、「サンプル」という用語は、画像(又は、実際には他の種類のマテリアルであってもよい。)を構成する離散サンプルを指すものとする。サンプルは、画素からも複写することができる画像の輝度サンプルであってもよい。したがって、サンプルという用語と画素という用語は、状況によっては交換可能である場合もある。
DCT画像Vは、符号化プロセッサ(以下、エンコーダともいう。)4に供給される。符号化プロセッサ4には、識別コードワード生成器8から識別コードワードも供給されている。
識別コードワード生成器8には、複数のシード値(seed)が供給されている。各シード値は、それぞれ対応する識別コードワードの1つを生成するために使用される。生成された各識別コードワードは、オリジナル画像のコピーに埋め込まれ、これによりウォータマークが埋め込まれた画像が生成される。識別コードワード生成器8は、擬似乱数発生器を備える。擬似乱数発生器は、特定の識別コードワードを形成するためのコードワード係数を生成する。好ましい実施例においては、コードワード係数は、正規分布に基づいて生成される。なお、これに代えて、コードワード係数は、擬似乱数発生器を初期化するために用いるシード値に基づいて、予め定めてもよい。したがって、各識別コードワードには、対応するシード値が存在し、各シード値は、メモリ12に記憶されている。すなわち、識別コードワードXを生成するために、シード値seedをメモリ12から読み出し、このシード値seedを用いて、識別コードワード生成器8内の擬似乱数発生器を初期化する。
以下の説明では、オリジナル画像のDCTバージョンをVと表す。ここで、
V={v}={v,v,v,v,・・・,v
であり、vは、画像のDCT係数である。他の実施例においては、vは、画像のサンプル値であり、空間領域における画像のサンプル値又は他の領域における画像のサンプル値を表すものであってもよい。
各識別コードワードXは、以下のように、n個のコードワード係数から構成されている。
={x }={x ,x ,x ,x ,・・・,x
コードワード係数の数nは、オリジナル画像Iのサンプル数に対応する。なお、係数の数は異なるものであってもよく、この数は、特定のアプリケーションに応じて決定してもよい。
そして、i番目の識別コードワードXを構成するコードワード係数のベクトルは、接続チャンネル14を介してエンコーダ4に供給される。エンコーダ4は、DCT画像Vに識別コードワードXを付加することにより、ウォータマークが埋め込まれた画像Wを生成する。実際には、以下の式に示すように、画像の各係数に各コードワード係数を加えることにより、ウォータマークが埋め込まれた画像Wが生成される。
=V+X
=v+x ,v+x ,v+x ,v+x ,・・・,v+x
図1に示すように、エンコーダ4により生成された画像を逆DCTプロセッサ18によって逆DCT変換することにより、ウォータマークが埋め込まれた画像Wが形成され、この符号化画像処理装置から出力される。
したがって、図1に示すように、エンコーダ4からは、ウォータマークが埋め込まれた画像の組が出力される。データワードを最大20ビットとすると、一千万個の識別コードワードの1つを選択することができ、オリジナル画像に対して、一千万個のウォータマークが埋め込まれたバージョンWを生成することができる。
この識別コードワードにより、オリジナル画像Iのウォータマークが埋め込まれたコピーWを個別に識別することができるが、他の実施例においては、上述の20ビットにより、画像内でデータを送ることができる。したがって、以下に説明するように、識別コードワードを選択するために使用される20ビットは、DCT画像V内でデータを送るための20ビットのペイロードを提供する。
図1に示す、ウォータマークが埋め込まれた画像を生成する符号化画像処理装置は、本発明が適用される様々な異なるシナリオにおいて、様々な製品に組み込まれる。例えば、符号化画像処理装置は、ウェブサイト又はウェブサーバに接続してもよく、これらのウェブサイト又はウェブサーバからは、ウォータマークが付された画像がダウンロードされる。画像のコピーがダウンロードされる前に、このダウンロードされる画像に固有のコードワードを埋め込むことにより、後の時刻において、ダウンロードされた画像の受信者を検出することができる。他の実施例においては、符号化画像処理装置は、デジタル映写機の一部を構成し、例えば映画館等で映画の映像を映写している間、識別コードワードを映像に埋め込む。識別コードワードは、映像が再生される映画館及び映写機を特定する。したがって、映写機から映写された映像から作成された海賊版コピー内の識別コードワードを検出することにより、海賊版コピーが作成された映画館及び映写機を特定することができる。また、ウォータマークが付された画像は、写真又は印刷物として再生することもでき、これらの再生物又はコピーを作成及び配布することもできる。したがって、図1では、符号化画像処理装置によって生成されたウォータマークが付された画像の配信先を雲形の枠で表現された配信19として包括的に示している。
検出プロセッサ
図2は、ウォータマークが埋め込まれたオフェンディング画像(offending marked image)内に埋め込まれている1つ以上の識別コードワードを検出する検出画像処理装置(detecting image processing apparatus)の具体的な構成を示すブロック図である。包括的にいえば、図2に示す検出画像処理装置は、画像のオフェンディング、すなわちコピー内に存在する1つ以上の識別コードワードを識別する機能を有している。
ウォータマークが埋め込まれた画像のオフェンディングバージョンW’は、データソースから供給され、フレームメモリ20に保存される。この検出画像処理装置における検出処理は、画像のオリジナルバージョンを必要とするために、フレームメモリ24に、画像のオリジナルバージョンが保存されている。ウォータマークが埋め込まれた画像のオフェンディングバージョンW’及び画像のオリジナルバージョンは、それぞれ個別の接続チャンネル26、28を介して、登録プロセッサ(registration processor)30に供給される。
上述のように、画像のオフェンディングバージョンW’は、ウォータマークが埋め込まれた画像Wの一部を撮影又は複写することにより生成された可能性がある。そこで、識別コードワードの検出率を高めるために、登録プロセッサ30は、それぞれフレームメモリ20、24に保存されているオフェンディング画像と画像のオリジナルバージョンとを実質的に揃える(align)。この目的は、オリジナル画像のサンプルIと、コードワード係数が付加されてウォータマークが埋め込まれた対応する画像Wのサンプルとの対応関係を調べることである。
この登録処理を図3A〜Bを用いて説明する。図3Aは、オリジナル画像Iを示し、図3Bは、ウォータマークが埋め込まれた画像のオフェンディングバージョンW’を示している。図3Bに示すように、ウォータマークが埋め込まれた画像のオフェンディングバージョンW’は、オリジナル画像に対してオフセットを有しており、このオフセットは、ウォータマークが埋め込まれた画像のオフェンディングバージョンが生成されたカメラの相対的な視野に起因する可能性がある。
コードワード係数の表現を再生するために、ウォータマークが埋め込まれた画像のオフェンディングバージョンW’からオリジナル画像の正しいサンプルを減算する必要がある。この処理のために、2つの画像が揃えられる。図3Cに示すように、登録された画像W”は、オリジナル画像には存在しない部分を含む周辺領域(peripheral area)PAを有している。
他の実施例では、例えばインターネットからオフェンディングバージョンがダウンロードされた場合等、オフェンディング画像W’と既にオリジナル画像のバージョンIとの対応関係が明らかであることがあり、このような場合、登録プロセッサ30を使用する必要はない。そこで、この検出画像処理装置は、ウォータマークが埋め込まれた画像を再生プロセッサ40に直接供給するための代替的な接続チャンネル32を備えている。
登録された画像W”は、再生プロセッサ40に供給される。再生プロセッサ40には、第2の接続チャンネル44を介して、オリジナル画像Iのコピーも供給されている。登録された画像W”及びオリジナル画像Iは、DCTプロセッサ46によって、DCT領域に変換される。次に、以下の式に示すように、オリジナル画像のDCT領域のサンプルVからウォータマークが埋め込まれた画像のDCT領域のサンプルV’を減算することにより、推定コードワードX’が算出される。
X’=V’−V
=v’−v,v’−v,v’−v,v’−v,・・・,v’−v
=x’,x’,x’,x’,・・・,x’
したがって、再生プロセッサ40は、接続チャンネル50を介して、識別すべきコードワードの係数の推定値を出力する。再生されたコードワードX’は、相関器52の第1の入力端子に供給される。相関器52の第2の入力端子には、コードワード生成器54によって生成されたコードワードXが供給されている。コードワード生成器54は、上述の識別コードワード生成器8と同様に、メモリ58から読み出したコードワードを固有に識別する所定のシード値を用いて全ての可能なコードワードの組を生成する。
相関器52は、n個の類似値sim(i)を生成する。一実施例においては、類似値sim(i)は、以下の式に基づく相関を求めることにより算出される。
Figure 2004236292
n個の類似値sim(i)のそれぞれは、検出器60に供給される。そして、検出器60は、n個の可能なコードワードのそれぞれに対する類似値sim(i)を分析する。相関器52によって生成される類似値sim(i)の実施例と、可能な各コードワードの閾値THとの関係を図4に示す。図4に示すように、2つのコードワード2001、12345が閾値THを超えている。このため、検出器60は、コードワード2001及びコードワード12345に対応するウォータマークが埋め込まれた画像のバージョンからオフェンディング画像が作成されたと判定する。したがって、この実施例においては、一千万である母集団の大きさにより決定される誤検出確率(false positive probability)と、ウォータマーク強度(watermarking strength)とに基づいて、誤検出確率を十分低くできる閾値THの高さを設定することができる。図4に示す具体例では、相関器52によって生成された類似値sim(i)が閾値THを超えている場合、この誤検出確率をもって、このウォータマークが埋め込まれた画像の受信者が不正行為を行い、ウォータマークが埋め込まれた画像のオフェンディングバージョンWの作成に関与したと判断される。
登録
ウォータマークが付された画像のオフェンディングバージョンと、オリジナル画像のコピーとを揃える処理は、オリジナル画像のサンプルと、ウォータマークが付された画像のサンプルとの相関を調べる処理を含む。この相関処理は、画像の各サンプルを異なるシフト量でシフトさせて実行される。この処理を図5を用いて説明する。
図5Aは、オリジナル画像の離散サンプルを示し、図5Bは、ウォータマークが付されたオフェンディング画像W’の離散サンプルを示している。図5A及び図5Bに示すように、各サンプル間の時間差は、サンプリングレートにより定まるdtである。これらの画像の各サンプルの組をシフトし、離散サンプルを相関させた結果を図5Cに示す。
図5Cに示すように、第6サンプルと第7サンプルの間のシフトにおいて、相関ピークが最も高くなっている。すなわち、オフェンディング画像は、元の画像から、この量によってシフトされ、登録されている。
改善された復号
上述した一般的な検出処理に対する改善された検出処理について説明する。検出処理については、同時に係属中の英国特許出願番号第0129840.5号明細書にも開示されている。上述のように、データ符号化処理装置は、ビデオ画像のシーケンスにコードワードを導入する。ビデオ画像のシーケンスは、多くの場合、動画シーケンスを構成し、例えば、MPEG圧縮符号化画像のシーケンス等であってもよい。本発明の一実施例においては、データ符号化処理装置は、コードワードを複数の部分に分割し、各部分を対応する複数のビデオ画像に埋め込む。
図6を用いて、本発明に基づく符号化処理を説明する。図6に示すように、コードワードを分割して得られたコードワードの部分を、複数のビデオ画像 I,I,I,I,I,I・・・Iに埋め込む。
後述するように、本発明は、マテリアルアイテムにウォータマークを付すために用いられたコードワードを検出する改善された手法を提供する。この実施例では、マテリアルは、ウォータマークが付された元のバージョンの海賊版コピーから作成されているとの疑いがあるビデオ画像である。上述のように、ウォータマークが付されたバージョンの受信者は、ウォータマークが付されたバージョンの受信者を特定するために、その受信者に対応するコードワードをビデオ画像から検出する必要がある。
マテリアルを構成するユニットに加えられた可能性がある変更(corruption)又はその他の雑音等により、ウォータマークが付されたマテリアルアイテム内のコードワードを正しく検出できる可能性が低くなることがある。このような変更の結果、相関値の算出において、変更されたマテリアルユニットから再生されたコードワードの変更された部分が含まれるために、相関値の総和sim(i)が減少する。変更された部分は、特定のコードワードについて算出される相関値の総和sim(i)に対して悪い影響を与える可能性がある。この実施例では、幾つかの変更されたビデオ画像の影響により、ウォータマークが付されたビデオ画像内のコードワードに関する閾値をsim(i)の値が超えなくなってしまうことがある。これは、上述したsim(i)の演算では、復元されたコードワードに対する再生されたコードワードの相関値が求められ、この演算は、調べるべきビデオ画像における雑音又は変更によって、正確さが損なわれる可能性があるためである。この影響により、sim(i)の演算結果が偏り、相関値が正しいコードワードの閾値を超えなくなってしまう場合がある。
上述し及び英国特許出願第0129840.5号、第0129836.3号、第0129865.2号、第0129907.2号、第0129841.3号明細書に開示されている、先に提案されたウォータマーク方式では、コードワード全体がビデオ画像から復元され、相関値を算出するために使用された。したがって、sim(i)の算出により、ビデオ画像のローカルな統計的変化及びコードワードの各部分のコンテンツに依存しない相関値が求められた。
ビデオ画像の変更によって相関値が低減し、実際には存在するコードワードが相関値を超えなくなってしまうといった問題を解決するために、ここでは、従属的な相関値(dependent correlation)を求める。本発明に基づく復号装置は、コードワードを分割して得られたコードワードの部分から、従属的な相関値を算出することによって、ビデオ画像のシーケンス内のコードワードを検出する。
従属的な相関値は、コードワードの一部のみの相関値sim(i)を算出することにより求められる。コードワードの一部は、ビデオ画像の1つから復元され、コードワードの部分の組のうちの対応する部分と相関される。従属的な相関値が所定の誤検出確率に基づく閾値を十分に超える場合、コードワードが存在していると判定する。ここで、ビデオ画像から復元されたコードワードの一部について算出された従属的な相関値のsim(i)が閾値を十分に超えるものでない場合、そのコードワードの一部を、ビデオシーケンス内の後続する画像から復元されたコードワードの一部と結合し、従属的な相関値のsim(i)を再び算出する。
従属的な相関値は、連続する複数のビデオ画像から復元されたコードワードの一部を結合し、各再生されたコードワードの対応する部分に関して、従属的な相関値sim(i)を再計算することによって求められる。連続する複数の画像に関する従属的な相関値sim(i)が閾値を超えない場合、後続する画像から復元されたコードワードの一部を結合し、これらの部分に関する従属的な相関値を算出する。ここで、相関値が閾値を超えれば、対応するコードワードが存在すると判定する。一方、これでも相関値が閾値を超えない場合は、第1の複数の画像からのコードワードの部分と、第2の複数の画像からのコードワードの部分を結合する。コードワード長を長くするように結合された部分について、従属的な相関値を再計算する。閾値を超える可能性は、これに比例して高まる。この処理を後続する複数の画像に対して繰り返し、従属的な相関値を階層的に判定するために用いられるコードワードの部分を長くしながら、更なる相関値を求める。
従属的な相関値が求められたコードワードの任意の部分が変更された部分を含む場合、これらの部分から生成された従属的な相関値は、閾値を超えない可能性がある。ここで、他の従属的な相関値が、これらの変更された画像を含まないため、これらの従属的な相関値は、閾値を超える可能性があり、一方、ビデオシーケンス全体について判定された独立した相関値が閾値を超えない可能性がある。これは、変更された画像からのコードワードの部分が相関値の算出に含まれるためである。
図2に示すデータ処理装置により、従属的な相関値sim(i)からコードワードを検出する動作について、図7及び図8を用いて説明する。
図7に示すように、復元プロセッサ(recovery processor)40は、実質的に上述したように、検査すべきビデオシーケンスの各画像から、コードワードX’の復元された部分を生成する。復元された各コードワードXは、相関器52の第1の入力端子に供給される。上述のように、相関器52は、コードワード生成器54によって生成された、再生コードワードXの一部を受け取り、復元されたコードワードの部分と、n個の再生されたコードワードの部分Xのそれぞれとのn個の類似値の総和sim(i)を算出する。上述のように、検出器60は、どの従属的な相関値sim(i)が閾値THを超えているかを、所望の誤検出確率に基づいて判定する。なお、幾つかの実施例においては、検出器60は、最も大きなsim(i)を判定し、これに後続する従属的な相関値のみを算出することにより、コードワードの検出に必要な演算量を低減する。以下、検出器60によって、従属的な相関値sim(i)に基づいてコードワードを検出する処理について、図8を用いて説明する。
図8は、復元されたコードワードの部分を結合して従属的な相関値を生成するための階層的な構造を示している。第1の階層レベルHL1として表されている水平軸には、図7に示す復元されたコードワードの部分を示している。これらの復元された各コードワードの部分の相関値は、検出器60の制御の下、相関器52が算出する。各ビデオ画像又は第1の階層レベルHL1に示されている復元された各コードワードの部分の相関値sim(i)と閾値THの関係を図9のグラフ図に示す。図9に示すように、個々の画像について算出されたsim(i)の値は、いずれも閾値THを超えていない。このため、検出器60は、次の階層レベルHL2に進み、後続する画像の対の部分を結合し、2つの連続する画像に関する従属的な相関値を算出する。図9では、第1の階層レベルHL1の従属的な相関値sim(i)とともに、第2の階層レベルHL2の従属的な相関値をプロットしている。第2の階層レベルHL2において、どの相関値も閾値THを超えない場合、検出器60は、第3の階層レベルHL3に進み、第2の階層レベルHL2において生成されたコードワードの部分が結合され、第3の階層レベルHL3における4個の連続する画像について、従属的な相関値sim(i)を算出する。
図9に示すように、4個の画像(0,1,2,3)の第1の組に関する相関値は、閾値THを超えている。したがって、この時点で、検出器60は、処理を終了し、検出されたコードワードに対応するビデオシーケンスの受信者を特定する。一方、第3の階層レベルHL3においても相関値が閾値THを超えない場合、処理は、第4の階層レベルHL4に進み、8個の連続する画像のコードワードの部分を結合し、この結合されたコードワードの部分に関する従属的な相関値を算出する。以下、相関値が閾値THを超えるまで、同様の処理を繰り返し行う。
本発明の実施例では、検査すべきビデオシーケンスのビデオ画像から復元されたコードワードの部分の質が相関するという一般的な可能性を利用している。この相関は、変更された画像は、同時に発生しやすく、これに対応して、品質がよい画像も同時に発生しやすいという効果を有している。この結果、画像の数を増加させながら、連続する画像からのコードワードの部分を結合することによって従属的な相関値を算出することにより、存在するコードワードを正しく検出できる可能性を向上させることができる。この処理は、従属的な相関値が所定の閾値を超えるまで続けられ、これにより所定のコードワードを正しく検出できる可能性が向上する。したがって、誤検出確率を低減することができる。
フーリエ復号
本発明に基づく相関器を図10に示す。図10に示す相関器は、上述した類似値の総和sim(i)を算出する有効な手法を提供する。すなわち、この実施例では、相関値の総和を以下の式に基づいて算出する。
−1[F(X’)F(x(1)
ここで、F(A)はAのフーリエ変換を表し、F−1(A)はAの逆フーリエ変換を表す。相関器については、英国特許出願番号第0129840.5号にも開示されている。
図10に示す相関器52は、第1のフーリエ変換プロセッサ100と、第2のフーリエ変換プロセッサ102とを備える。第1及び第2のフーリエ変換プロセッサ100、102は、高速フーリエ変換アルゴリズムを用いて実現してもよい。第2のフーリエ変換プロセッサ102は、生成されたコードワードのフーリエ変換値の複素共役Xも算出する。再生コードワードのフーリエ変換値X’と、生成されたコードワードのフーリエ変換の複素共役Xは、それぞれ乗算器110の第1及び第2の入力端子に供給される。乗算器110は、フーリエ変換プロセッサ100、102からの各サンプルを乗算し、この結果を逆フーリエ変換プロセッサ112に供給する。この相関器52からは、乗算された信号サンプルの逆フーリエ変換値が出力される。
このように、図10に示す相関器52では、生成されたn個のコードワードXと再生コードワードX’との相関を算出するために必要な時間が短縮される。これは、フーリエ変換プロセッサ100、102、112を例えば市販されている特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit:ASIC)等の高速フーリエ変換集積回路により構成できるためである。更に、相関器52から出力される逆フーリエ変換値は、n個の相関値の総和に対応するn個の類似値sim(i)を提供する。ここで、図10に示す相関器52の特性を利用するために、コードワードは、乱数生成器に供給される特定のシード値を用いて、生成された1つのコードワードX(1)を循環的にシフトすることにより生成されている。以下、このコードワードの生成について説明する。
後述するように、第1のコードワードX(1)は、コードワード生成器8によって擬似ランダム的に生成された数値に対応する値x〜xとして表される。一方、第2のコードワードX(2)は、第1のコードワードX(1)に対する循環的シフトを実行することにより生成される。更に、以下に示すように、この他のコードワードは、n番目のコードワードがn−1の位置にシフトされるまで、第1のコードワードX(1)を循環的にシフトすることにより生成される。
(1)=(x,x,x,x...,xn−1,x
(2)=(x,x,x...,xn−1,x,x
(3)=(x,x...,xn−1,x,x,x
・・・
(n)=(x,x,x,x,x...,xn−1
このコードワードの組を用いて、符号化画像プロセッサによって生成されるコードワードの組の一部又は全部を構成することにより、フーリエ変換を行う相関器52は、一回の処理でn個の全てのコードワードに関する全ての類似値を算出することができる。したがって、上述のように、オリジナルコードワードに対する1からnまでの対応するシフトにより、n個の類似値の総和sim(i)が生成され、図4に示すように、少なくとも1つのコードワードについて、大きな類似値の総和sim(i)が生成される。このように、相関器52は、第1のコードワードX(1)に対応する1つの生成されたコードワードのみを受け取って、図4に示すようにn個のコードワードの組に関する類似値を算出することができる。フーリエ変換相関器の更なる詳細については、英国特許出願番号第0129840.5号に開示されている。
上述のように、相関値の総和sim(i)は、フーリエ変換相関器52を用いて算出される。コードワードの一部に関する個別の相関値を求めるために、コードワードから再生される部分以外の他の部分の係数は0に設定する。これに応じて、再生されたコードワードについて、再生された部分に対応する部分が復元され、再生されたコードワードの残りの部分は0に設定される。フーリエ変換は、復元及び再生された部分に対して実行される。或いは、復元及び再生されたコードワードの残りの部分を0に設定する代わりに、この残りの部分を単にフーリエ変換時に使用しないようにしてもよい。
また、生成された第1のコードワードXのフーリエ変換値の複素共役を算出する代わりに、再生コードワードのフーリエ変換値の複素共役を算出してもよい。この処理は、以下に示すフーリエ変換相関器による処理の第2の変形例として表される。
−1[F(X’)F(x(1))]
このように、再生コードワードのフーリエ変換値の複素共役及び生成されたコードワードのフーリエ変換値のいずれかがフーリエ変換プロセッサ100、102のいずれかによって算出される。
ウォータマーク方式の用途
同時に係属中の英国特許出願番号第0215495.3号及び第0215513.3号に開示されているように、マテリアルアイテムを安全に配布するために、マテリアルアイテムの帯域幅が削減されたバージョンを作成してもよい。帯域幅が削減されたバージョンは、元のマテリアルアイテムを少なくとも時間的又は空間的にサブサンプリングすることによって生成される。本発明の実施例では、元のマテリアルアイテムの帯域幅が削減されたバージョンにコードワードを結合してもよい。ビデオマテリアルについては、コードワードの部分は、時間的又は空間的にサブサンプルされたビデオ画像に結合される。上述した同時に係属中の英国特許出願に開示され射ているように、元のマテリアルアイテムの適応化されたバージョンは、元のマテリアルアイテムのコピーから、帯域幅が削減されたボージョンを減算することによって作成される。適応化されたバージョンは、ユーザに配布され、帯域幅が削減されたバージョンは、これとは独立して供給される。マテリアルアイテムの元のバージョンは、適応化されたバージョンと帯域幅が削減されたバージョンとを組み合わせることによって再生され、これにより、元のマテリアルアイテムの再生されたバージョンには、コードワードが導入される。
本発明の更なる様々な側面及び特徴は、添付の請求の範囲において定義されている。この請求の範囲から逸脱することなく、上述した実施の形態を様々に変更することができる。
符号化画像処理装置の構成を示すブロック図である。 検出画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図3Aはオリジナル画像を示し、図3Bはウォータマークが付された画像を示し、図3Cは登録された画像を示す図である。 N個のコードワードの組の各コードワードに関する相関結果の実施例を示すグラフ図である。 図5Aはオリジナル画像Iのサンプルに対応するグラフ図であり、図5Bはウォータマークが付された画像W’に対応するグラフ図であり、図5Cはオリジナル画像とウォータマークが付された画像との離散サンプルシフト毎の相関結果を示すグラフ図である。 コードワードの各部分をビデオシーケンスの画像の1つに埋め込む符号化処理を示す図である。 ビデオ画像からコードワードの部分を復元する復号処理を示す図である。 図7に示す画像から復元されたコードワードの部分を用いて階層的に算出された異なる相関値を示す図である。 図8に示すコードワードの階層的部分の各部分に関する相関値を示すグラフ図である。 図2に示す検出データ処理装置の一部を構成するフーリエ変換相関器のブロック図である。

Claims (24)

  1. マテリアルアイテムを構成する複数の各ユニットにコードワードの複数の各部分を結合することによって生成されたマテリアルアイテムのウォータマークが付されたバージョン内に存在する、コードワードの組を構成する複数のコードワードのうちの少なくとも1つのコードワードを特定するデータ処理装置において、
    上記ウォータマークが付されたマテリアルアイテムの対応するユニットから、コードワードの少なくとも1つの部分を復元する復元プロセッサと、
    ウォータマークが付されたマテリアルのユニットについて、該マテリアルのユニットから復元されたコードワードの部分と、上記コードワードの組から再生された少なくとも1つのコードワードの対応する部分とに関する従属的な相関値を生成する相関器と、
    所定の閾値を超える上記部分に関する従属的な相関値から、上記ウォータマークが付されたマテリアルアイテム内に少なくとも1つのコードワードが存在するか否かを判定する検出器とを備えるデータ処理装置。
  2. 上記検出器は、上記相関器と協働して、上記復元されたコードワードの複数の部分に関する従属的な相関値を生成し、該従属的な相関値の1つが所定の閾値を超えたとき、所定の誤検出確率に基づいて、コードワードが存在すると判定することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  3. 上記検出器は、上記相関器と協働して、連続するマテリアルアイテムから復元されたコードワードの部分を結合し、該連続するマテリアルアイテムから復元されたコードワードの部分と、上記再生されたコードワードの対応する部分とを相関させることにより上記従属的な相関値を生成することを特徴とする請求項2記載のデータ処理装置。
  4. 上記相関器は、第1の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分と、第2の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分とを結合し、該結合された部分と、上記再生されたコードワードの対応する部分とを相関させることを特徴とする請求項3記載のデータ処理装置。
  5. 上記相関器は、上記検出器に制御されて、
    第1の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分を結合し、該結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、該検出器がコードワードを検出し、この他の場合、
    上記第1の連続する複数のユニットと同数の第2の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分を結合し、該結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、該検出器がコードワードを検出し、この他の場合、
    上記第1の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分と、上記第2の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分とを結合し、該結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、該検出器がコードワードを検出し、この他の場合、
    第3の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分を結合し、該結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、該検出器がコードワードを検出し、この他の場合、
    上記第3の連続する複数のユニットと同数の第4の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分を結合し、該結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、該検出器がコードワードを検出し、この他の場合、
    上記第3の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分と、上記第4の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分とを結合し、該結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、該検出器がコードワードを検出し、この他の場合、
    上記復元されたコードワードの第1、第2、第3、第4の連続する複数の部分を繰り返し生成し、従属的な相関値が閾値を超えるか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載のデータ処理装置。
  6. 上記相関器は、上記検出器の制御の下、連続するマテリアルユニットから形成される、順次長くなるコードワードの部分を繰り返し生成し、該順次長くなるコードワードの部分について従属的な相関値を生成し、該繰返しは、コードワード全体が復元され、再生されたコードワードに相関され、該相関値が独立した相関値として生成されるまで続けられることを特徴とする請求項5記載のデータ処理装置。
  7. 上記検出器及び相関器は、協働して、上記コードワードの組から再生された、上記コードワードの組内の各コードワードについて生成された従属的な相関値の相対的な大きさに基づいて選択された、該コードワードの組から再生された少なくとも1つのコードワードに関する従属的な相関値を生成することを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載のデータ処理装置。
  8. 上記複数のコードワードは、複数の所定の擬似ランダム的に分布された係数を有する第1のコードワードから、該第1のコードワードを循環的にシフトさせることによって他のコードワードを生成することによって生成され、該複数のコードワードに関する相関値は、
    復元されたコードワードのフーリエ変換データを生成し、
    上記コードワードの組のうち内の第1のコードワードのフーリエ変換データを生成し、
    上記復元されたコードワードのフーリエ変換データの1つと、上記再生されたコードワードのフーリエ変換データとの複素共役を生成し、
    上記復元されたコードワードの各フーリエ変換データと、対応する第1のコードワードのフーリエ変換データとを乗算することにより、中間積サンプル(intermediate product sample)を生成し、
    上記中間積サンプルを逆フーリエ変換することによって、上記コードワードの組のうちの1つのコードワードに関する相関値を提供する相関サンプルを生成し、上記復元されたコードワードの部分のフーリエ変換データの生成では、該復元されたコードワードの残りの部分を0に設定して該復元されたコードワードのフーリエ変換データを生成し、
    上記コードワードの組のうちの第1のコードワードのフーリエ変換データの生成では、該第1のコードワードの残りの部分を0に設定して、該第1のコードワードのフーリエ変換データを生成することによって生成されることを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記載のデータ処理装置。
  9. 上記コードワードは、上記マテリアルアイテムの離散コサイン変換領域に導入され、当該データ処理装置は、
    上記ウォータマークが付されたマテリアルアイテム及び元のマテリアルアイテムを離散コサイン変換領域に変換する離散コサイン変換プロセッサを備え、上記復元プロセッサは、ウォータマークが付されたマテリアルアイテムの離散コサイン変換係数から元のマテリアルアイテムの離散コサイン変換係数を減算することによって上記復元されたコードワードを生成することを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載のデータ処理装置。
  10. 上記マテリアルは、ビデオマテリアルであり、上記マテリアルユニットは、ビデオ画像であることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項記載のデータ処理装置。
  11. マテリアルアイテムを構成する複数の各ユニットにコードワードの複数の各部分を結合することによって生成されたマテリアルアイテムのウォータマークが付されたバージョン内に存在する、コードワードの組を構成する複数のコードワードのうちの少なくとも1つのコードワードを特定するデータ処理方法において、
    上記ウォータマークが付されたマテリアルアイテムの対応するユニットから、コードワードの少なくとも1つの部分を復元するステップと、
    ウォータマークが付されたマテリアルのユニットについて、該マテリアルのユニットから復元されたコードワードの部分と、上記コードワードの組から再生された少なくとも1つのコードワードの対応する部分とに関する従属的な相関値を生成するステップと、
    所定の閾値を超える上記部分に関する従属的な相関値から、上記ウォータマークが付されたマテリアルアイテム内に少なくとも1つのコードワードが存在するか否かを判定するステップとを有するデータ処理方法。
  12. 上記従属的な相関値を生成するステップは、
    上記復元されたコードワードの複数の部分に関する従属的な相関値を生成するステップと、
    該従属的な相関値の1つが所定の閾値を超えたとき、所定の誤検出確率に基づいて、コードワードが存在すると判定するステップとを有することを特徴とする請求項11記載のデータ処理方法。
  13. 上記従属的な相関値を生成するステップは、連続するマテリアルアイテムから復元されたコードワードの部分を結合し、該連続するマテリアルアイテムから復元されたコードワードの部分と、上記再生されたコードワードの対応する部分とを相関させることにより上記従属的な相関値を生成するステップを有することを特徴とする請求項12記載のデータ処理方法。
  14. 上記従属的な相関値を生成するステップは、第1の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分と、第2の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分とを結合し、該結合された部分と、上記再生されたコードワードの対応する部分とを相関させるステップを有することを特徴とする請求項13記載のデータ処理方法。
  15. 上記従属的な相関値を生成するステップは、
    第1の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分を結合するステップと、
    上記結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、コードワードを検出するステップと、この他の場合、
    第1の連続する複数のユニットと同数の第2の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分を結合するステップと、
    上記結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、コードワードを検出するステップと、この他の場合、
    上記第1の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分と、上記第2の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分とを結合するステップと、
    上記結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、コードワードを検出するステップと、この他の場合、
    第3の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分を結合するステップと、
    上記結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、コードワードを検出するステップと、この他の場合、
    第3の連続する複数のユニットと同数の第4の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分を結合するステップと、
    上記結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、コードワードを検出するステップと、この他の場合、
    上記第3の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分と、上記第4の連続する複数のユニットから復元されたコードワードの部分とを結合するステップと、
    上記結合された部分に関する従属的な相関値を生成し、該相関値が所定の閾値を超えた場合に、コードワードを検出するステップと、この他の場合、
    上記復元されたコードワードの第1、第2、第3、第4の連続する複数の部分を繰り返し生成するステップと、
    上記従属的な相関値が閾値を超えるか否かを判定するステップとを有することを特徴とする請求項11乃至14いずれか1項記載のデータ処理方法。
  16. 上記従属的な相関値を生成するステップは、
    連続するマテリアルユニットから、順次長くなるコードワードの部分を繰り返し生成するステップと、
    コードワード全体が復元され、再生されたコードワードに相関され、該相関値が独立した相関値として生成されるまで、上記順次長くなるコードワードの部分について従属的な相関値を繰り返し生成するステップとを有することを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
  17. マテリアルアイテムの各バージョンと、複数のコードワードからなる組からの1つのコードワードとを結合することにより、ウォータマークが付されたマテリアルアイテムのバージョンを生成するデータ符号化処理装置であって、上記コードワードの複数の各部分と、上記マテリアルアイテムを構成する複数のユニットの1つとを結合するデータ符号化処理装置。
  18. 上記複数のコードワードは、複数の所定の擬似ランダム的に分布された係数を有する第1のコードワードを生成し、該第1のコードワードを循環的にシフトすることにより、上記コードワードの組のうちの他のコードワードを生成することによって生成されることを特徴とする請求項17記載のデータ符号化処理装置。
  19. 上記コードワードの連続する部分を上記マテリアルアイテムの連続する部分に結合することを特徴とする請求項17又は18記載のデータ符号化処理装置。
  20. マテリアルアイテムのウォータマークが付されたバージョンを生成するウォータマーク付与方法において、
    マテリアルアイテムの各バージョンと、複数のコードワードからなる組からの1つのコードワードとを結合することにより、ウォータマークが付されたマテリアルアイテムのバージョンを生成するステップであって、上記コードワードの複数の各部分と、上記マテリアルアイテムを構成する複数のユニットの1つとを結合するステップを有するウォータマーク付与方法。
  21. マテリアルアイテムのウォータマークが付されたバージョンを識別する識別システムにおいて、
    マテリアルアイテムの各バージョンと、複数のコードワードからなる組からの1つのコードワードとを結合することにより、ウォータマークが付されたマテリアルアイテムのバージョンを生成するデータ符号化処理装置であって、上記コードワードの複数の各部分と、上記マテリアルアイテムを構成する複数のユニットの1つとを結合するデータ符号化処理装置と、
    上記マテリアルアイテムのウォータマークが付されたバージョンに存在する、複数のコードワードのうちの少なくとも1つのコードワードを特定するデータ検出処理装置とを備え、該データ検出処理装置は、
    上記ウォータマークが付されたマテリアルアイテムの対応するユニットから、コードワードの少なくとも1つの部分を復元する復元プロセッサと、
    ウォータマークが付されたマテリアルのユニットについて、該マテリアルのユニットから復元されたコードワードの部分と、上記コードワードの組から再生された少なくとも1つのコードワードの対応する部分とに関する従属的な相関値を生成する相関器と、
    所定の閾値を超える上記部分に関する従属的な相関値から、上記ウォータマークが付されたマテリアルアイテム内に少なくとも1つのコードワードが存在するか否かを判定する検出器とを備える識別システム。
  22. データプロセッサにロードされて、該データプロセッサを請求項1乃至10いずれか1項記載のデータ処理装置又は請求項17乃至19いずれか1項記載のデータ符号化処理装置として動作させるコンピュータにより実行可能な命令を提供するコンピュータプログラム。
  23. データプロセッサにロードされて、該データプロセッサに請求項11乃至16及び請求項20のいずれか1項記載の方法を実行させるコンピュータにより実行可能な命令を提供するコンピュータプログラム。
  24. 請求項22又は23記載のコンピュータプログラムを表す情報信号が記録されているコンピュータにより読取可能な媒体を備えるコンピュータプログラム製品。
JP2003410744A 2002-12-09 2003-12-09 データ処理装置及びデータ処理方法 Expired - Fee Related JP4181489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0228665A GB2396267A (en) 2002-12-09 2002-12-09 Method of embedding and extracting codewords in data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004236292A true JP2004236292A (ja) 2004-08-19
JP4181489B2 JP4181489B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=9949329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410744A Expired - Fee Related JP4181489B2 (ja) 2002-12-09 2003-12-09 データ処理装置及びデータ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8015410B2 (ja)
EP (1) EP1429285B1 (ja)
JP (1) JP4181489B2 (ja)
DE (1) DE60319661T2 (ja)
GB (1) GB2396267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509399A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 トムソン ライセンシング フィルムの復帰可能マーク

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7644282B2 (en) 1998-05-28 2010-01-05 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US6737957B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks
CA2499967A1 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Verance Corporation Media monitoring, management and information system
US7702125B2 (en) * 2003-02-05 2010-04-20 Digimarc Corporation Watermarking systems and methods
US20060239501A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Verance Corporation Security enhancements of digital watermarks for multi-media content
US9055239B2 (en) 2003-10-08 2015-06-09 Verance Corporation Signal continuity assessment using embedded watermarks
US8020004B2 (en) 2005-07-01 2011-09-13 Verance Corporation Forensic marking using a common customization function
JP5693162B2 (ja) * 2010-11-09 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
US8972925B2 (en) * 2011-05-27 2015-03-03 Adobe Systems Incorporated Tracking application development and distribution
GB2495558A (en) * 2011-10-14 2013-04-17 Saas Document Solutions Ltd Access policy for stored content
US8923548B2 (en) * 2011-11-03 2014-12-30 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content using a plurality of tentative watermarks
US8745403B2 (en) 2011-11-23 2014-06-03 Verance Corporation Enhanced content management based on watermark extraction records
US9323902B2 (en) 2011-12-13 2016-04-26 Verance Corporation Conditional access using embedded watermarks
US9571606B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Verance Corporation Social media viewing system
US8726304B2 (en) 2012-09-13 2014-05-13 Verance Corporation Time varying evaluation of multimedia content
US9106964B2 (en) 2012-09-13 2015-08-11 Verance Corporation Enhanced content distribution using advertisements
US9262793B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Verance Corporation Transactional video marking system
US9485089B2 (en) 2013-06-20 2016-11-01 Verance Corporation Stego key management
US9251549B2 (en) 2013-07-23 2016-02-02 Verance Corporation Watermark extractor enhancements based on payload ranking
US9208334B2 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Verance Corporation Content management using multiple abstraction layers
JP2017514345A (ja) 2014-03-13 2017-06-01 ベランス・コーポレイション 埋め込みコードを用いた対話型コンテンツ取得
US10504200B2 (en) 2014-03-13 2019-12-10 Verance Corporation Metadata acquisition using embedded watermarks
US9805434B2 (en) 2014-08-20 2017-10-31 Verance Corporation Content management based on dither-like watermark embedding
US9942602B2 (en) 2014-11-25 2018-04-10 Verance Corporation Watermark detection and metadata delivery associated with a primary content
US9769543B2 (en) 2014-11-25 2017-09-19 Verance Corporation Enhanced metadata and content delivery using watermarks
US9602891B2 (en) 2014-12-18 2017-03-21 Verance Corporation Service signaling recovery for multimedia content using embedded watermarks
WO2016176056A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Verance Corporation Watermark based content recognition improvements
US10477285B2 (en) 2015-07-20 2019-11-12 Verance Corporation Watermark-based data recovery for content with multiple alternative components
WO2017184648A1 (en) 2016-04-18 2017-10-26 Verance Corporation System and method for signaling security and database population
WO2018237191A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Verance Corporation ACQUISITION AND TREATMENT OF METADATA BASED ON A WATERMARK
US11468149B2 (en) 2018-04-17 2022-10-11 Verance Corporation Device authentication in collaborative content screening

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915027A (en) 1996-11-05 1999-06-22 Nec Research Institute Digital watermarking
WO1999012347A2 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and arrangement for detecting a watermark
JP2001525151A (ja) * 1998-03-04 2001-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ウォーターマークの検出
GB2349536B (en) * 1999-03-23 2003-03-12 Ibm Motion picture electronic watermark system
US7017045B1 (en) * 2000-08-22 2006-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multimedia watermarking system and method
TW538636B (en) * 2000-09-01 2003-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproduction equipment, reproduction equipment specifying equipment, reproduction equipment specifying system and methods and recording media for said equipment and system
EP1215908A3 (en) 2000-12-07 2005-05-04 Sony United Kingdom Limited Apparatus for detecting and recovering embedded data
JP3682222B2 (ja) * 2000-12-11 2005-08-10 株式会社東芝 電子透かし検出装置、電子透かし検出方法及び記録媒体
US6792130B1 (en) * 2000-12-13 2004-09-14 Eastman Kodak Company System and method for embedding a watermark signal that contains message data in a digital image
FR2819672B1 (fr) * 2001-01-18 2003-04-04 Canon Kk Procede et dispositif d'emission et de reception d'images numeriques utilisant un marqueur d'image pour le decodage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509399A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 トムソン ライセンシング フィルムの復帰可能マーク

Also Published As

Publication number Publication date
EP1429285A3 (en) 2004-08-11
GB2396267A (en) 2004-06-16
DE60319661D1 (de) 2008-04-24
US8015410B2 (en) 2011-09-06
DE60319661T2 (de) 2009-04-02
EP1429285A2 (en) 2004-06-16
JP4181489B2 (ja) 2008-11-12
EP1429285B1 (en) 2008-03-12
US20040168065A1 (en) 2004-08-26
GB0228665D0 (en) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181489B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US7302577B2 (en) Data processing apparatus and method
KR20140097306A (ko) 임시 워크마크들에 기초한 워터마크 추출
JP4142423B2 (ja) 検出データ処理装置、受信者特定システム、識別方法、受信者特定方法及びプログラム
JP2008228344A (ja) 検出データ処理装置、識別方法及びプログラム
JP4100674B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US7584361B2 (en) Encoding and detecting apparatus
JP4100675B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP4121907B2 (ja) データ処理装置及び方法
JP4212422B2 (ja) データ符号化装置、データ符号化方法、データ検出装置及びデータ検出方法
JP2003235016A (ja) データ処理装置
JP2009538042A (ja) データ隠蔽技術

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees