JP2004235081A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004235081A
JP2004235081A JP2003024131A JP2003024131A JP2004235081A JP 2004235081 A JP2004235081 A JP 2004235081A JP 2003024131 A JP2003024131 A JP 2003024131A JP 2003024131 A JP2003024131 A JP 2003024131A JP 2004235081 A JP2004235081 A JP 2004235081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
ground terminal
insulating housing
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003024131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116456B2 (ja
Inventor
Hisaya Matsuura
尚也 松浦
Kotaro Kobayashi
小林 康太郎
Hiroshi Ikesugi
宏史 池杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2003024131A priority Critical patent/JP4116456B2/ja
Priority to PCT/US2004/002839 priority patent/WO2004070886A1/en
Priority to GB0516535A priority patent/GB2413714B/en
Publication of JP2004235081A publication Critical patent/JP2004235081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116456B2 publication Critical patent/JP4116456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/655Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth brace
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、相手コネクタ側に発生したノイズを確実に除去できると共に、部品点数、加工工数及び組み立て工数を削減でき、コストダウン及び小型化が可能なコネクタの提供を課題とする。
【解決手段】本発明は、電気機器10上に取り付けられ、電気機器10に対して電気信号を供給・伝達するコネクタ1である。このコネクタ1は、絶縁ハウジング11と、絶縁ハウジング11に組み込まれ相手コネクタの端子群と接続される端子群と、同じく絶縁ハウジング11に組み込まれ相手コネクタの接地部位に接続されるグランドターミナル12と、導体からなり絶縁ハウジングの締結固定部位18において、その締結手段14により共締めされる台座部21とを有し、グランドターミナル12と台座部21とが、一体又は別体により構成されることにより、電気的に接続されている。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、何らかのFG、即ち筐体接地を行う必要のある装置、機器に使用されるコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
電気装置とそのほかの部位の電位を一致させることは、装置の正確な動作の上で非常に重要となることがある。例えば、サーボモータやエンコーダ関連機器においては、PLCなどの制御装置(サーボアンプ)において接地をする場合がある他、モータ本体についても別途接地を行う必要があり、これらについての十分な接地が確保されていないと、モータの回転誤差や誤動作が生じるおそれがある。また、モータの内部構造によっては、高周波ノイズを発生させるモータもあり、その対策としても、接地が有効であることが知られている。
【0003】
図12は、このようなアース機能を有する従来のコネクタ301を示す分解図である。このコネクタ301は、内部にグランドターミナル312が組み付けられた絶縁ハウジング311と、この絶縁ハウジング311の外側に嵌め込まれるハウジングカバー320とを有している。
【0004】
ハウジングカバー320は、ダイキャストなどの導電性を有する材料で形成されている。また、絶縁ハウジング311は、ハウジングカバー320にねじ314で固定される。絶縁ハウジング311に組み付けられたグランドターミナル312は、ハウジングカバー320に電気的に接続されている。
【0005】
このコネクタ301は、そのハウジングカバー320がサーボモータなどの電気機器の筐体313に、ねじ322で固定される。これによって、グランドターミナル312が、ハウジングカバー320を介して筐体313に電気的に接続される。
【0006】
そして、サーボアンプからの信号系にノイズが載っていたり、或いはモータ自体にノイズが生じてしまっている場合、このノイズはモータの筐体313からハウジングカバー320に伝わり、グランドターミナル312を通じて相手側のコネクタそして接地線を通じて最終的に大地に流される。
【0007】
また、上記のようなコネクタの他に、導電性を有する材料でハウジングを形成することによって、グランドターミナルを省略したコネクタもあった。このコネクタにおいても、上記コネクタ301と同様に、ハウジングをハウジングカバーを介して電気機器の筐体などに固定していた。
【0008】
更に、図13に示すように、電気接続子412が内部に保持された絶縁ハウジング411の外周面に、アルミニウムの真空蒸着もしくは金属メッキなどによって金属皮膜420を形成したコネクタ装置401が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0009】
このコネクタ装置401は、その絶縁ハウジング411をプリント基板413にボルト及びナット414,415で固定する。これによって、金属皮膜420がボルト及びナット414,415を介してプリント基板413のアース部に電気的に接続される。
【0010】
【特許文献1】
実開平4−8375号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のコネクタ301(図12参照)は、グランドターミナル312及び絶縁ハウジング311以外に、ハウジングカバー320が必要になるので、部品点数及び組み立て工数が増大し、コストアップになると共に大型になるという問題があった。
【0012】
また、従来のコネクタ装置401(図13参照)は、絶縁ハウジング411の外周面に形成された金属皮膜420がアース部に接続されているため、コネクタ装置401とプリント基板413との導通は十分にとれるが、コネクタ装置401に嵌合する相手側のコネクタについても、同様な特殊加工を施さなければ接地が行えない。
【0013】
然るに、相手側のコネクタについては、コネクタ装置401の外周面に接する内周面にこうした金属皮膜を施さなければならず、且つ内部に配置される端子間の短絡は防止しなければならない。そのため加工は一段と困難となり、外周面にもまして特殊加工に付帯した工数が増え、結果として双方のコネクタの加工がコストアップの原因となるという問題があった。
【0014】
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、相手コネクタ側に発生したノイズを確実に除去できると共に、部品点数、加工工数及び組み立て工数を削減でき、これによりコストダウン及び小型化が可能なコネクタの提供を課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
【0016】
すなわち、電気機器上に取り付けられ、前記電気機器に対して電気信号を供給・伝達するコネクタにおいて、絶縁ハウジングと、前記絶縁ハウジングに組み込まれ相手コネクタの端子群と接続される端子群と、同じく前記絶縁ハウジングに組み込まれ相手コネクタの接地部位に接続されるグランドターミナルとを有する。
【0017】
更にこのコネクタは、導体からなり前記絶縁ハウジングの締結固定部位において、その締結手段により共締めされる台座部を有し、前記グランドターミナルと前記台座部とが、一体または別体により構成されることにより、電気的に接続される。
【0018】
本発明によれば、筐体接地からの接地線をコネクタを介して確実に確保することができるので、ノイズによる各種の障害を確実に抑制することができる。
【0019】
また、従来のハウジングカバーを省略できるので、部品点数及び組み立て工数を低減できる。更に、絶縁ハウジングに金属皮膜などを形成する必要がないので、加工工数を低減できる。従って、コストダウン及び小型化が可能になる。
【0020】
ここで、前記グランドターミナルは、前記絶縁ハウジングの締結固定部位において、前記台座部が前記締結固定部位の上面と下面とを狭持することにより係止する構成とすることもできる。
【0021】
この場合には、グランドターミナルの絶縁ハウジングからの脱落を効果的に防止できる。
【0022】
また、前記グランドターミナルと、前記台座部との接地部位に屈曲連結部位を含むように構成することもできる。
【0023】
これにより、締結固定部位をグランドターミナルより前記絶縁ハウジングの内側寄りに配置することができる。これによって、次に説明するように、絶縁ハウジングをより小型化できる。
【0024】
すなわち、グランドターミナルは、相手コネクタとの関係から一定の位置に配置する必要があるが、締結固定部位は比較的自由な位置に配置できるので、この締結固定部位を配置する孔も比較的自由な位置に形成できる。
【0025】
但し、屈曲連結部位と締結固定部位に沿って延びる絶縁ハウジングの端面と、屈曲連結部位を配置する部分及び締結固定部位を配置する孔との間には、加工上及び強度上の関係からそれぞれ一定以上の間隔をあける必要がある。
【0026】
ここで、上記のように孔の中心を屈曲連結部位より内側に配置することによって、絶縁ハウジングと孔との間隔を殆ど考慮することなく、絶縁ハウジングの端面と屈曲連結部位を配置する部分との間隔を必要最小限まで小さくできる。従って、絶縁ハウジングを更に小型化できるのである。
【0027】
なお、以上述べた各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付した図1〜図11に基づいて説明する。
【0029】
本例は、サーボモータ10に取り付けるサーボ信号用のコネクタ1に、本発明を適用したものである。このコネクタ1は、絶縁ハウジング11と、この絶縁ハウジング11に組み込まれたグランドターミナル12と、コネクタ1を取り付けるべき電気機器であるサーボモータ10の筐体13に絶縁ハウジング11を締結固定する締結手段としてのねじ14とを備えている。
【0030】
ねじ14は導電性を有する金属材料とメッキ材料によって形成されている。また、筐体13はアース部として機能している。そして、ねじ14がグランドターミナル12及びサーボモータの筐体13に接触して、グランドターミナル12と筐体13とがねじ14を介して電気的に接続されている。なお、ねじ14は、グランドターミナル12に直接接触している。
【0031】
次に、上記各構成要素について説明する。上記絶縁ハウジング11は、図1及び図3に示すように、ハウジング本体15と、このハウジング本体15内に挿入されるインナーハウジング16とを有している。ハウジング本体15は、その内部空間の両端に上記グランドターミナル12が組み付けられている。
【0032】
また、この絶縁ハウジング11は、図1及び図2に示すように、ねじ14を取り付けるための座部17を有している。この座部17には、ねじ14を挿通させる締結固定部位としての取付孔18が形成されている。
【0033】
この取付孔18の内周面には、2個の溝18a,18a(図9参照)が形成されている。これらの溝18a,18aは、互いに略180°離れた位置に形成されている。
【0034】
なお、サーボモータ10の筐体13には、ねじ14を螺合するねじ孔19が形成されている。ねじ14をねじ孔19に螺合することによって、ねじ14と筐体13とが電気的に接続される。
【0035】
上記グランドターミナル12は、図4及びその底面図である図5に示すように、このコネクタ1に接続される相手コネクタ(図示せず)に電気的に接触する第1の接触部20と、上記座部17(図2参照)に形成された取付孔18の開口周縁及び溝18a,18a内に配置される台座部としての第2の接触部21と、これらの第1接触部20と第2の接触部21とを連結する屈曲連結部位22とを有している。
【0036】
上記第1の接触部20,第2の接触部21及び屈曲連結部位22は、導電性を有する材料で一体的に形成されている。従って、絶縁ハウジング11に対する組み付けが容易になる。
【0037】
このグランドターミナル12のうち、第1の接触部20は細長い板状に形成され、屈曲連結部位22の片端から上方に延びている。この第1の接触部20の略中央部には、長手方向に沿って延びる切り込み20aが形成されている。
【0038】
また、第2の接触部21は展開状態、すなわち折り曲げ加工を行う前の状態で略長円形のリング状に形成され、屈曲連結部位22の他端から第1の接触部20と略平行に上下に延びている。
【0039】
第2の接触部21は、展開状態で、第1の接触部20と反対の方向(下方)に延びている下側円弧部21aと、第1の接触部20と同一の方向(上方)に突出している上側円弧部21bと、これらの下側円弧部21aと上側円弧部21bの間に形成された中間部21cとを有している。
【0040】
このうち、第1の接触部20と反対の方向に延びている下側円弧部21aが、図4に示すように、中間部21cに対して略直角に折り曲げられている。
【0041】
また、第2の接触部21と屈曲連結部位22とは、所定の角度αで交差して形成されている。本例では、この角度αが略45°に設定されている。
【0042】
なお、上記上側円弧部21bは、後述のようにグランドターミナル12を絶縁ハウジング11に組み付けた後、その半径部分から下側円弧部21aと同じ方向に折り曲げられる(図7参照)。
【0043】
このグランドターミナル12を絶縁ハウジング11に組み付ける際には、グランドターミナル12を絶縁ハウジング11に設けられた取付孔18(及び溝18a,11a、図9参照)に底面側から挿入する。
【0044】
これにより、図6に示すように、グランドターミナル12の第1の接触部20が絶縁ハウジング11の内部空間に配置される。また、第2の接触部21における中間部21cが、絶縁ハウジング11の座部17における取付孔18の内周面に形成された溝18a,18a内に挿入される。
【0045】
そして、この第2の接触部21の下側円弧部21aが、全体的に座部17の底面に当接した状態で取付孔18の開口周縁に配置される。また、第2の接触部21の上側円弧部21bは、取付孔18から外側に突出した状態で配置される。
【0046】
次に、図7に示すように、グランドターミナル12の第2の接触部21において既に折り曲げられている下側円弧部21aを、押さえ治具26などで押さえた状態で、その反対側の上側円弧部21bを、その半径部分から下側円弧部21aと同一方向に略直角に折り曲げる。そして、上側円弧部21bを、全体的に座部17の表面に当接させる。
【0047】
本例では、座部17の上面にグランドターミナル12の板厚に等しい深さで略半円形の座ぐり27が形成され、その中にグランドターミナル12の上側円弧部21bが挿入されている。
【0048】
これにより、第2の接触部21における両端の下側円弧部21a及び上側円弧部21bは、図8に示すように、座部17の上下面に当接した状態で、取付孔18の開口周縁の略半周に沿って配置される。
【0049】
そして、コネクタ1の電気機器への取付に際しては、上記第2接触部21の上側円弧部21bは、図1に示すように、ねじ14の頭部14aと絶縁ハウジング11の座部17との間に締結固定される。また、第2の接触部21の中間部21c,21cは、取付孔18の内周面に形成された溝18a,18a内に挿入された状態で保持される。なお、屈曲連結部位22も絶縁ハウジング11の内部に形成された溝11a(図9参照)内に配置される。
【0050】
更に、このコネクタ1では、図9に示すように、絶縁ハウジング11の端面30を基準面としてみた場合、上記ねじ14を挿通させる取付孔18の中心18bが、第1の接触部20より遠方寄りに形成されている。
【0051】
次に、このコネクタ1の作用を説明する。このコネクタ1は、図10にも示すように、絶縁ハウジング11をサーボモータ10の筐体13に固定するためのねじ14を介して、グランドターミナル12とアース部である筐体13とが電気的に接続されている。
【0052】
つまり、グランドターミナル12,ねじ14及び筐体13によってグランド経路31が形成されている。これにより、接続される電気機器やコネクタ1に接続された相手コネクタの電線に発生したノイズなどが、グランド経路31を経て確実に除去される。
【0053】
従来のコネクタ301(図12参照)に用いられていたハウジングカバー320を省略できるので、部品点数及び組み立て工数を削減でき、これにより、コストダウン及び小型化が可能となる。
【0054】
また、常用される固定手段であるねじ14を介して、グランドターミナル12と筐体13とを電気的に接続するので、従来のコネクタ装置401(図13参照)のように、絶縁ハウジングに金属皮膜などを形成する必要がない。また、グランドターミナル12は非常に小型に形成できる。従って、加工工数及び材料費を低減できコストダウンが可能になる。
【0055】
また、グランドターミナル12の第2の接触部21における上側円弧部21bを、取付孔18の開口周縁に配置したので、この上側円弧部21bがねじ14の頭部14aと絶縁ハウジング11の座部17との間に挟持され、ねじ14とグランドターミナル12との電気的な接続が確実に行われる。
【0056】
更に、図9に示したように、グランドターミナル12の第2の接触部21を配置する取付孔18の中心18bが、絶縁ハウジング11の端面30に対して、第1の接触部20を配置する部分より内側に配置されているので、次に説明するように、絶縁ハウジング11を更に小型化することができる。
【0057】
すなわち、図11(a)に示すように、第1の接触部20の位置は、相手コネクタとの嵌合関係から決められるため、変更するのは困難であるが、取付孔18の位置は比較的自由に設定できる。
【0058】
また、第1の接触部20を配置する部分及び取付孔18と端面30との間には、加工上及び強度上の関係からそれぞれ一定以上の間隔を設ける必要がある。
【0059】
ここで、上記のように取付孔18の中心18bが第1の接触部20を配置する部分より、一定寸法以上絶縁ハウジング11の内側寄りに形成することによって、取付孔18と端面30との間隔を考慮することなく、第1の接触部20を配置する部分と端面30との間隔を必要最小限の寸法にすることができる。これにより、絶縁ハウジング11を更に小型化できるのである。
【0060】
これに対して、図11(b)に示すように、取付孔18の中心18b及び第1の接触部20と端面30との間隔を同一寸法とした場合には、取付孔18の直径が比較的大きくなる関係上、端面30の位置はこの端面30と取付孔18との間隔が一定以上になるように設定する必要がある。
【0061】
そして、端面30と取付孔18との間隔を必要最小限の寸法にしたとしても、第1の接触部20と端面30との間隔は、上記のように取付孔18の中心18bを第1の接触部20より内側に配置した場合に比べて大きくなる。
【0062】
つまり、取付孔18の中心18bを第1の接触部20より絶縁ハウジング11の内側寄りに配置した場合(図11(a)参照)と、取付孔18の中心18bと第1の接触部20とを端面30から略同一の距離に配置した場合(図11(b)参照)とを比較すると、前者におけるコネクタの大きさL1が後者におけるコネクタ1の大きさL2より小さくなる。
【0063】
なお、場合によっては、取付孔18の中心18bと第1の接触部20とを、端面30から同一の距離に配置し、又は取付孔18の中心18bを第1の接触部20より絶縁ハウジング11の外側寄りに配置することもできる。
【0064】
また、上述の実施形態では、固定手段としてねじ14を使用したが、固定手段はねじ14以外の各種のものを使用することができる。この場合には、グランドターミナル12の第2の接触部21を固定手段に接触可能な形状とする。
【0065】
また、上述した実施形態では、コネクタ1をサーボモータ10の筐体13に取り付ける場合について説明したが、本発明のコネクタ1は各種の電気機器に取り付けることができる。
【0066】
【発明の効果】
本発明では、絶縁ハウジングに組み付けられたグランドターミナルとコネクタを取り付けるべき電気機器のアース部とを、導電性を有する固定手段を介して電気的に接続したので、従来のコネクタに用いられていたハウジングカバーを省略することができると共に、絶縁ハウジングの外表面に金属皮膜などを形成する必要がない。
【0067】
従って、電気機器とその接続部位におけるノイズを確実に除去できると共に、部品点数、加工工数及び組み立て工数を削減できるので、コストダウン及び小型化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すコネクタの全体斜視図
【図2】図1のA−A断面図
【図3】図1のB−B断面図であり、本発明の絶縁ハウジングと内包されているインナーハウジングを示す分解図
【図4】本発明のグランドターミナルの取付前の状態を示す正面図
【図5】図4のC矢視図
【図6】絶縁ハウジングの底部よりグランドターミナルを差し込んだ状態を示す図2に対応する断面図
【図7】図6のD−D断面における拡大断面図であって、差し込まれたグランドターミナルを絶縁ハウジングに固定する固定を示す図
【図8】本発明のコネクタの平面図であって、嵌合面を示す図
【図9】図2のF−F断面における拡大図面であって、グランドターミナルのオフセット位置を示す図
【図10】本発明のグランド経路を示す図
【図11】図11(a)は本発明の孔の中心を第1の接触部より絶縁ハウジングの内側寄りに配置した場合を示す上面図、図11(b)は孔の中心及び第1の接触部と端面との間隔を同一にした場合を示す上面図
【図12】従来例を示す断面図
【図13】別の従来例を示す斜視図
【符号の説明】
1 コネクタ
10 サーボモータ
11 絶縁ハウジング
12 グランドターミナル
13 筐体
14 ねじ
14a 頭部
15 ハウジング本体
16 インナーハウジング
17 座部
18 取付孔
18a 溝
19 ねじ孔
20 第1接触部
20a 切り込み
21 第2接触部
21a 下側円弧部
21b 上側円弧部
21c 中間部
22 連結部
26 治具
27 座ぐり
30 絶縁ハウジングの端面
31 グランド経路
301 コネクタ
311 絶縁ハウジング
312 グランドターミナル
313 筐体
320 ハウジングカバー
401 コネクタ装置
411 絶縁ハウジング
412 電気接続子
413 プリント基板
414 ボルト
415 ナット
420 金属皮膜

Claims (3)

  1. 電気機器(10)上に取り付けられ、前記電気機器(10)に対して電気信号を供給・伝達するコネクタ(1)において、
    絶縁ハウジング(11)と、
    前記絶縁ハウジング(11)に組み込まれ相手コネクタの端子群と接続される端子群と、
    同じく前記絶縁ハウジング(11)に組み込まれ相手コネクタの接地部位に接続されるグランドターミナル(12)と、
    導体からなり前記絶縁ハウジングの締結固定部位(18)において、その締結手段(14)により共締めされる台座部(21)とを有し、
    前記グランドターミナル(12)と前記台座部(21)とが、一体又は別体により構成されることにより、電気的に接続されているコネクタ。
  2. 前記グランドターミナル(12)は、前記絶縁ハウジング(11)の締結固定部位(18)において、前記台座部(21)が前記締結固定部位(18)の上面と下面とを狭持することにより係止されている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記グランドターミナル(12)と、前記台座部(21)との接続部位に屈曲連結部位(22)を含む請求項1に記載のコネクタ。
JP2003024131A 2003-01-31 2003-01-31 コネクタ Expired - Lifetime JP4116456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024131A JP4116456B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 コネクタ
PCT/US2004/002839 WO2004070886A1 (en) 2003-01-31 2004-01-30 Connector
GB0516535A GB2413714B (en) 2003-01-31 2004-01-30 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024131A JP4116456B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004235081A true JP2004235081A (ja) 2004-08-19
JP4116456B2 JP4116456B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=32844102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003024131A Expired - Lifetime JP4116456B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4116456B2 (ja)
GB (1) GB2413714B (ja)
WO (1) WO2004070886A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204587A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 パナソニック株式会社 モータ
CN110021853A (zh) * 2018-01-09 2019-07-16 泰连公司 电力母线的电连接器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5657714B2 (ja) 2013-01-11 2015-01-21 ファナック株式会社 アースピンとボディの容易な導通と高い防水性を有したコネクタ構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185293A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタアッセンブリの組み立て方法
JP2002208455A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド端子
JP2002313453A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Yazaki Corp 機器直付け用シールドコネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516815A (en) * 1982-06-07 1985-05-14 Spectrum Control, Inc. RF filter connector
DE3905773A1 (de) * 1989-02-24 1990-09-06 Mulfingen Elektrobau Ebm Elektro-aussenlaeufermotor mit schutzleiter-anschlussteil
JP4168483B2 (ja) * 1998-05-29 2008-10-22 モレックス インコーポレーテッド 電線中継方法及び電気コネクタ構造
JP2000223216A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Mitsumi Electric Co Ltd 小型コネクタ
US6210216B1 (en) * 1999-11-29 2001-04-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Two port USB cable assembly
JP3651393B2 (ja) * 2000-12-22 2005-05-25 住友電装株式会社 コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185293A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタアッセンブリの組み立て方法
JP2002208455A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド端子
JP2002313453A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Yazaki Corp 機器直付け用シールドコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204587A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 パナソニック株式会社 モータ
CN110021853A (zh) * 2018-01-09 2019-07-16 泰连公司 电力母线的电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2413714A (en) 2005-11-02
JP4116456B2 (ja) 2008-07-09
WO2004070886A1 (en) 2004-08-19
GB0516535D0 (en) 2005-09-21
GB2413714B (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012124801A1 (ja) コネクタ
KR101962498B1 (ko) 커넥터
TWI222243B (en) Electrical connector with wire management module
JP7283977B2 (ja) 回転電機
JP2008098103A (ja) 機器用コネクタ
EP1445835B1 (en) Grounding arrangement for an electric motor with an encoder
JP4116939B2 (ja) 導電路
US20200153171A1 (en) Electrical Connector
JPH07226249A (ja) コネクタ装置
JP4116456B2 (ja) コネクタ
EP4142070A1 (en) Electronic component
CN110021846B (zh) 屏蔽连接器以及线束
JPH0611282U (ja) Catv用機器の接栓取付構造
JP3211232U (ja) 同軸コネクタ
WO2018088255A1 (ja) 機器用コネクタ
JPH06169211A (ja) アンテナの装着構造
WO2022230579A1 (ja) コネクタ及び組立方法
US6155875A (en) Multi-angle electrical connector
JP7231398B2 (ja) 回転電機
JP2002083645A (ja) 機器接続用シールドコネクタ
JP3284076B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP5337634B2 (ja) 機器用シールドコネクタ
JP2000268898A (ja) 導線接続器
JP2001196131A (ja) コネクタ
JP2003115677A (ja) 電気部品のシャーシへの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4116456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term