JP2004229481A - 波動による発電方法 - Google Patents

波動による発電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004229481A
JP2004229481A JP2003048219A JP2003048219A JP2004229481A JP 2004229481 A JP2004229481 A JP 2004229481A JP 2003048219 A JP2003048219 A JP 2003048219A JP 2003048219 A JP2003048219 A JP 2003048219A JP 2004229481 A JP2004229481 A JP 2004229481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waves
coil
wave
antenna
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003048219A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyo Goto
淑余 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Co Ltd
Original Assignee
Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Co Ltd filed Critical Koken Co Ltd
Priority to JP2003048219A priority Critical patent/JP2004229481A/ja
Publication of JP2004229481A publication Critical patent/JP2004229481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】自然界の空間を飛び交う電磁波や音波などの波動を有効利用して発電が出来るようにする。
【解決手段】空間を飛び交う電磁波や音波などの波動をアンテナ本体3と吸収体4とからなる捕集アンテナ2等による捕集手段にて捕集し、捕集した電磁波や音波などの波動を天然石・半導体・半導体用元素などの蓄積体10による蓄積手段にて整波しながら蓄積し、蓄積体10にコイル15を巻き単極磁石14にて磁界を与えて励起させる励起手段にて発電させるようにしたものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は日常の生活空間に飛び交う電磁波や音波などの波動を利用して発電することが出来るようにした波動による発電方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自然界の自由空間で光速度で進行する波長Kmの電波から、それより短い波長のものとして超短波・光・X線・γ線が電磁波や音波などの波動として存在している。
その電磁波や音波などの波動は通信・医療・工業などそれぞれの波長に合った分野で利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように電磁波や音波などの波動はそれぞれの波長に合った分野でそれなりに研究開発が進められて成果を出し利用されているが、それはほんの一部で未だ十分とは云えず、公害対策等に取り組みながら環境を破壊することなくより良い生活環境を維持していかなければならない上において不都合を感じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような不都合を解消し、簡単な方法で空間を飛び交う電磁波や音波などの波動を捕集して電気に置換て有効利用することができる波動による発電方法を提供せんとするものである。
空間を飛び交う電磁波や音波などの波動をアンテナ本体と吸収体とからなる捕集アンテナ等による捕集手段にて捕集し、捕集した電磁波や音波などの波動を天然石・半導体・半導体用元素などの蓄積体による蓄積手段にて整波しながら蓄積し、蓄積体にコイルを巻き単極磁石にて磁界を与えて励起させる励起手段にて、電磁波や音波などの波動を電気に置換して発電させるようにしたものである。
【0005】
アンテナ本体としては、アンテナ線に金属線を或は普通コイル又はメビウス巻コイルを金属・非金属からなる芯材に巻いたものを用いる。
メビウス巻コイルとしては、麻・竹・砂糖黍の絞りかす・稲藁等の植物、椎茸・霊芝等の茸類、みかん・無花果等の果物からなる物質を、9ミクロン近辺の生長波動を有する鉱物と共に、無酸素状態(不活性ガス中又は真空)の雰囲気中で焼成して製造した水素収蔵物(通称名フラーレンカーボンナノチューブ)、或は杉・桧・松・その他の花粉、しだ・苔・菌類等の胞子、澱粉、納豆の糸からなる物質を、9ミクロン近辺の生長波動を有する鉱物と共に、無酸素状態(不活性ガス中又は真空)の雰囲気中で焼成して製造した水素収蔵物(通称名フラーレンナノチューブ)をメビウス巻にてコイルにしたものである
【0006】
吸収体としては、麻糸・麻布・竹布・絹糸・絹布・紙などの有機高分子材料に、金属粉或は非金属粉によるメッキや塗布などの表面処理を処し、アンテナ本体中央部に設けるようにしたものである。
蓄積体としては、水晶などの天然石・ダイオードなどの整流作用の有る半導体・ゲルマニウムなどの半導体用元素を、単体で或はそれぞれに球体金属を混合して結合した混合体で、又は天然石・半導体・半導体用元素を混合して結合した複合体である。
励起手段として、音波を吸収整波する物質中に置き、単極磁石で電磁波に変えて発電するようにしたものである。
励起手段として、波動を振動に変えて振動モータを介して発電するようにしたものである。
【0007】
【作用】
捕獲吸収手段にて電磁波や音波などの波動を捕集するが、捕集手段の捕集アンテナとして金属線或は普通コイルを用いても捕集効果は有るが、水素収蔵物にてメビウス巻にしたメビウス巻コイルを用いると、水素収蔵物の特長である悪臭・有毒ガスの分解汚染の防止・マイナスイオンの発生といやし・花粉症の防止・電磁波や音波などの波動の遮蔽・温熱や放電及び起電・等の効果によってより電磁波や音波などの波動の捕集効果を高めると共に、捕獲手段の吸収体によって捕集した電磁波や音波などの波動の吸収を容易としている。
【0008】
そして蓄積手段にて捕集した電磁波や音波などの波動を蓄積体の整流作用にて整波しながら蓄積する。
更に、励起手段にて整波した電磁波や音波などの波動の電気に置換えるのを容易としている。
尚、本案の捕集手段と蓄積手段と励起手段を用いて原理的に同じ方法であれば、形状的に変化した状態(例えば建物・道路などの設置物或は自動車・船・航空機などの移動物の適箇所に捕集手段と蓄積手段と励起手段をそれぞれ単独で或は複合で用いる)であっても発電することが出来るので、公害もなく環境にも良く自然エネルギーを用いて効率よく発電させることが出来る。
【0009】
【実施の形態】
以下本発明の一実施例を図面について説明する。
図中1は捕集手段を具体化した捕集装置全体を示し、2はアンテナ本体3と吸収体4からなる捕集アンテナであって、アンテナ本体3は角状の枠体で直立設置可能としたカーボンからなる芯材5に、麻・竹・砂糖黍の絞りかす・稲藁等の植物、椎茸・霊芝等の茸類、みかん・無花果等の果物からなる物質を、9ミクロン近辺の生長波動を有する鉱物と共に、無酸素状態(不活性ガス中又は真空)の雰囲気中で焼成して製造した水素収蔵物(通称名フラーレンカーボンナノチューブ)をメビウス巻としたメビウス巻コイル6を巻き付けている。
【0010】
吸収体4は麻布からなる有機高分子材料7に金属粉8のメッキの表面処理を行い、前記アンテナ本体3の中央に設けている。
9は蓄積手段を具体化した蓄積具全体を示し、10は蓄積体であって、水晶の天然石11粉粒に微粒の球体金属12を混合して結合した混合体としたもので、前記捕集装置1に接続している。
13は励起手段を具体化した励起装置全体を示し、14は1個或は複数個からなる単極磁石であって、前記蓄積体10の両側に異極が対応するよう設けている。
15はコイルであって、蓄積体10を巻き電球からなる電気作動品16に接続している。
【0011】
このように捕集装置1と蓄積具9と励起装置13を接続などにて組合わせて捕集装置1を空中に直立設置すると、捕集アンテナ2のアンテナ本体3にて電磁波や音波などの波動を捕集し吸収体4にて捕集した電磁波や音波などの波動を吸収して蓄積具9に送り、蓄積体10の整流作用にて電磁波や音波などの波動を整波しながら蓄積具9に蓄積する。
そして蓄積体10に蓄積される電磁波や音波などの波動は、コイル15を通る単極磁石14の磁束に変化を与え、電磁誘導によってコイル15に電流を発生させて発電し、電気作動品16を作動して点灯する。
尚、アンテナ本体3にて電磁波や音波などの波動を捕集するが、メビウス巻コイル6による捕集は他の物を用いた場合よりも遥に良く捕集効率を最高の状態にすると共に、双極磁石よりも単極磁石のほうが発電効率が高い。
【0012】
【発明の効果】
上述の如く本発明の請求項1・請求項6・請求項7に於いては、空間を飛び交う電磁波を捕集して電気に置き換えることが容易に行なえると共に、音を与えると電位の向上が見られるので音波発電を加えて波動発電とする。
請求項2に於いては、電磁波や音波などの波動の捕集を容易にしている。
請求項3に於いては、水素収蔵物の特長である悪臭・有毒ガスの分解汚染の防止・マイナスイオンの発生といやし・花粉症の防止・電磁波や音波などの波動の遮蔽・温熱や放電及び起電・等の効果によって電磁波や音波などの波動の捕集効率をより良くすると共に、捕集時には環境を破壊するような状態が起こらず、自然な状態で捕集が出来る。
【0013】
請求項4に於いては、捕集した電磁波や音波などの波動の離散を吸収にて防止している。 請求項5に於いては、捕集した電磁波や音波などの波動を整波して蓄積を容易としている。
このように本案によれば、公害もなく環境にも良く自然エネルギーを有効に用いて効率よく発電させることが出来るためその応用範囲も広く多くの特長があり産業利用上非常に優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の概略図である
【図2】本発明実施例のアンテナ本体の部分拡大図である
【図3】本発明実施例の吸収体の部分拡大断面図である
【図4】本発明実施例の蓄積体の部分拡大断面図である
【符号の説明】
1 捕集装置
2 捕集アンテナ
3 アンテナ本体
4 吸収体
5 芯材
6 メビウス巻コイル
7 有機高分子材料
8 金属粉
9 蓄積具
10 蓄積体
11 天然石
12 球体金属
13 励起装置
14 単体磁石
15 コイル
16 電気作動品

Claims (7)

  1. 空間を飛び交う電磁波や音波などの波動をアンテナ本体と捕集体とからなる捕集アンテナ等による捕集手段にて捕集し、捕集した波動を天然石・半導体・半導体用元素などの蓄積体による蓄積手段にて整波しながら蓄積し、蓄積体にコイルを巻き単極磁石にて磁界を与えて励起させる励起手段にて発電させるようにしたことを特徴とする波動による発電方法。
  2. 捕集手段のアンテナ本体としては、アンテナ線を金属線或は普通コイル又はメビウス巻コイルを金属・非金属からなる芯材に巻いたものとしてなる請求項1記載の波動による発電方法。
  3. アンテナ本体のメビウス巻コイルとしては、麻・竹・砂糖黍の絞りかす・稲藁等の植物、椎茸・霊芝等の茸類、みかん・無花果等の果物からなる物質を、9ミクロン近辺の生長波動を有する鉱物と共に、無酸素状態(不活性ガス中又は真空)の雰囲気中で焼成して製造した水素収蔵物(通称名フラーレンカーボンナノチューブ)、或は杉・桧・松・その他の花粉、しだ・苔・菌類等の胞子、澱粉、納豆の糸からなる物質を、9ミクロン近辺の生長波動を有する鉱物と共に、無酸素状態(不活性ガス中又は真空)の雰囲気中で焼成して製造した水素収蔵物(通称名フラーレンナノチューブ)をメビウス巻にてコイルにしてなる請求項2記載の波動による発電方法。
  4. 捕集体としては、麻糸・麻布・竹布・絹糸・絹布・紙などの有機高分子材料に、金属粉或は非金属粉によるメッキや塗布などの表面処理を処した請求項1記載の波動による発電方法。
  5. 蓄積体としては、水晶などの天然石・ダイオードなどの整流作用の有る半導体・ゲルマニウムなどの半導体用元素を、単体で或はそれぞれに球体金属を混合して結合した混合体で、又は天然石・半導体・半導体用元素を混合して結合した複合体としてなる請求項1記載の波動による発電方法。
  6. 励起手段として、音波を吸収整波する蓄積体中に置き、単極磁石で電磁波に変えて発電するようにした請求項1記載の波動による発電方法。
  7. 励起手段として、波動を振動に替えて振動モータを介して発電するようにした請求項1記載の波動による発電方法。
JP2003048219A 2003-01-20 2003-01-20 波動による発電方法 Pending JP2004229481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048219A JP2004229481A (ja) 2003-01-20 2003-01-20 波動による発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048219A JP2004229481A (ja) 2003-01-20 2003-01-20 波動による発電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004229481A true JP2004229481A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32905616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048219A Pending JP2004229481A (ja) 2003-01-20 2003-01-20 波動による発電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004229481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528014A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 クリント マッコーウェン、 エネルギー収集
CN102239627A (zh) * 2008-12-03 2011-11-09 泰昌N.E.T.株式会社 声波谐振发生器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528014A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 クリント マッコーウェン、 エネルギー収集
CN102239627A (zh) * 2008-12-03 2011-11-09 泰昌N.E.T.株式会社 声波谐振发生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arularasu et al. Structural, optical, morphological and microbial studies on SnO2 nanoparticles prepared by co-precipitation method
CN103178744B (zh) 一种基于压电摩擦电磁的复合纳米发电机
Wang et al. Highly efficient and rapid lead (II) scavenging by the natural artemia cyst shell with unique three-dimensional porous structure and strong sorption affinity
Qin et al. Template‐free fabrication of Bi2O3 and (BiO) 2CO3 nanotubes and their application in water treatment
Ghernaout et al. Nanotechnology phenomena in the light of the solar energy
EP2400543A3 (en) Semiconductor device and method of producing the same, and power conversion apparatus incorporating this semiconductor device
CN106563479A (zh) 一种二维碳化物负载稀土氟化物纳米粉体、制备方法及其应用
CN110404510A (zh) 一种花瓣状核壳结构的金属有机骨架材料及其制备方法和应用
US20120139340A1 (en) RF and EM Field Shield and Electrical Generator
CN102350335A (zh) 一种室温制备纳米二氧化钛/石墨烯复合水凝胶的方法
CN107294341A (zh) 一种便携式振动能量收集器
JP2004229481A (ja) 波動による発電方法
US20210135235A1 (en) Film made of metal or a metal alloy
Chen et al. A magnetically recoverable CaTiO3/reduced graphene oxide/NiFe2O4 nanocomposite for the dye degradation under simulated sunlight irradiation
CN106160575B (zh) 一种采用压电复合音叉的低频磁场能量采集器
CN101714427B (zh) Eu(Ⅲ)-1,10邻菲罗啉配合物/碳纳米管导电荧光复合材料及其制备
Ge et al. Carbon Materials for Hybrid Evaporation-Induced Electricity Generation System
Habibi-Yangjeh et al. Fabrication of magnetically recoverable nanocomposites by combination of Fe3O4/ZnO with AgI and Ag2CO3: Substantially enhanced photocatalytic activity under visible light
CN207410249U (zh) 一种非线性振动能量采集器
Gure et al. Hybrid energy harvesters (HEHs)—a review
CN1799637A (zh) 离子捕捉型广谱高效动态快速空气消毒净化机
Yan et al. A facile approach for the synthesis of sea urchin-like Fe 3 O 4@ TiO 2@ Ag nanocomposites as highly efficient and recyclable photocatalysts
CN107733279B (zh) 一种基于太阳能的静电式能量收集器
Mallakpour et al. Nanoproducts: Biomedical, Environmental, and Energy Applications
Guo et al. A new strategy to assemble enhanced magnetic–photoluminescent bifunction into a flexible nanofiber