JP2004220977A - Manufacturing method for wire harness, manufacturing device and joint wire carrying unit - Google Patents

Manufacturing method for wire harness, manufacturing device and joint wire carrying unit Download PDF

Info

Publication number
JP2004220977A
JP2004220977A JP2003008616A JP2003008616A JP2004220977A JP 2004220977 A JP2004220977 A JP 2004220977A JP 2003008616 A JP2003008616 A JP 2003008616A JP 2003008616 A JP2003008616 A JP 2003008616A JP 2004220977 A JP2004220977 A JP 2004220977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
line
joint
unit
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003008616A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Fudo
栄治 不藤
Takashi Ueno
隆 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2003008616A priority Critical patent/JP2004220977A/en
Publication of JP2004220977A publication Critical patent/JP2004220977A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically manufacture a wire harness requiring a middle joint process in as short a cycle time as possible. <P>SOLUTION: A main wire processing line L1 for peeling is provided in the middle part of a coated wire WL. Against the peeled part WL1 of the coated wire WL peeled with the main wire processing line L1, a branch wire processing line L2 for processing another coated wires WB whose end is electrically connected is operated in parallel. After completing to connect the coated wires WL and WB, the coated wire WL is stocked in a stock unit 300 before cutting. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤーハーネスの製造方法及び製造装置並びにジョイント線担持ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
ワイヤーハーネスは、複数の電線をコネクタで接続し、予め設定された回路を構成する電気配線システムである。その配線の態様としては、被覆電線の両端に端子を接続し、接続された端子をコネクタハウジングに挿入する工程の他、被覆電線の途中部に皮剥加工(この工程を「中間皮剥工程」と称する)を施し、別の被覆電線の端末部分を皮剥された部分と電気的に接続する中間ジョイント工程が含まれる場合がある。
【0003】
中間ジョイント工程を必要とするワイヤーハーネスを製造する技術としては、中間皮剥工程が施される本線加工ラインと、本線加工ラインで皮剥加工される被覆電線(この電線を仮に「本線」という)に対してジョイント加工される被覆電線(この電線を仮に「枝線」という)を加工するための枝線加工ラインとを並行稼働し、ジョイント工程が完了した後、本線を裁断する工法が知られている(特許文献1参照)。また、必要に応じて、本線と枝線のジョイント部分には、テーピングが施される。
【0004】
被覆電線を連続的に自動加工装置に供給する際に、装置に供給されている被覆電線に新しい被覆電線または次加工に必要な被覆電線を連結する技術としては、テーピングにより被覆電線を連結する技術が知られている(特許文献2参照)。
【0005】
本線や枝線を自動加工する際に、供給過程にある被覆電線を貯留する技術としては、定位置で回転する固定滑車群と固定滑車群との間で被覆電線を担持する動滑車群とを組み合わせて、被覆電線を繰り出し可能にストックする技術が知られている(特許文献3参照)。
【0006】
供給された本線に中間皮剥工程を施す技術としては、皮剥領域の一端側に一対のカッタで本線の被覆部分を切り込み、その切り込み状態で両カッタを移動させて皮剥領域の芯線部分を露出させる技術が知られている(特許文献4参照)。
【0007】
被覆電線を繰り出して調尺、裁断する技術としては、上記特許文献1に記載された技術の他、開閉可能な電線送給経路に被覆電線を送給して、繰り出し量を計測する技術や(特許文献5参照)、被覆電線を一対のクランプ間に張設し、両クランプ間に配置されたローラ群を相対変位させて張設された被覆電線を繰り出し、その繰り出し量を計測する技術が知られている(実用新案公報1参照)。
【0008】
また、被覆電線から調尺電線を製造する技術としては、たとえば、裁断/皮剥ユニットに端子圧着装置を併設し、裁断/皮剥加工と圧着加工とを連続的に同期させる方法が知られている(特許文献6参照)。従って、枝線を加工する際には、調尺された電線の一方のみに端子を接続することにより、連続的に自動生産することが可能になる。
【0009】
さらに、中間ジョイント加工された部位にテープを巻き付ける技術としては、ワークとテーピング装置とを相対的に変位させ、連続的にワークにテープを巻き付ける技術が知られている(特許文献7参照)。
【0010】
【特許文献1】
特開平7−85939号公報(第0010欄〜第0027欄、図1、図8、図9参照)。
【特許文献2】
特開2001−52835号公報(第0001欄〜第0028欄、図1〜図8参照)。
【特許文献3】
特開平8−273454号公報(第0001欄〜第0032欄、図1〜図2参照)。
【特許文献4】
特開平5−250935号公報(第0001欄〜第0061欄、図1〜図20参照)。
【特許文献5】
特開平9−27222号公報(第0001欄〜第0056欄、図1〜図8参照)。
【特許文献6】
特開平2002−110308号公報(第0001欄〜第0043欄、図1〜図8参照)。
【特許文献7】
特開2002−37539号公報(第0001欄〜第0085欄、図1〜図18参照)。
【実用新案公報1】
実公平4−13610号公報(第1欄〜第6欄、第1図〜第5図参照)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述した特許文献1に係る技術では、ジョイント工程の前後で調尺作業を行い、本線を裁断している(特許文献1の図8、図9参照)。
【0012】
しかしながら、何れの場合も、ジョイント工程と裁断作業とが同一の本線に対してシーケンシャルに行われることになるので、裁断後の本線に対する加工を自動化する際に、タクトが長くなり、実用化が困難になっていた。また、テープ巻き工程を含める場合には、タクトが一層長くなるため、テープ巻き工程を裁断後に別ラインで行わざるを得なかった。そのため、裁断後の電線の持ち替え作業や位置決め作業が著しく複雑になり、自動化が困難になっていた。
【0013】
本発明は上記不具合に鑑みてなされたものであり、中間ジョイント工程の必要なワイヤーハーネスを可及的に短いタクトで自動生産することのできるワイヤーハーネスの製造方法及び製造装置並びにジョイント線担持ユニットを提供することを課題としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、
一の被覆電線の途中部に皮剥加工を施す本線加工ラインと、本線加工ラインで皮剥加工された上記一の被覆電線の当該皮剥部分に対し、端末部分が電気的に接続される他の被覆電線を加工するための枝線加工ラインとを並行稼働し、両被覆電線の接続工程が完了した後、上記一の被覆電線を調尺して裁断する工程が含まれるワイヤーハーネスの製造方法において、
上記他の被覆電線が接続された一の被覆電線をストックし、ストックされた一の被覆電線を繰り出して調尺し、裁断するようにしたことを特徴とするワイヤーハーネスの製造方法である。
【0015】
この発明によれば、一の被覆電線(本線)と他の被覆電線(枝線)とを電気的に接続した後、接続された電線がストックされることにより、接続工程の上流側でのタクトと下流側でのタクトとの差をストックされた被覆電線の加工時間によって吸収することができる。この結果、接続工程の下流側の工程で、接続工程の上流側でのタクトによる制約を受けることが少なくなり、実用的な速度で自動生産を行うことが可能になる。また、一の被覆電線が裁断される前にストックされるので、ストックされた被覆電線に後工程を施す場合においても、持ち替えが不要になり、位置決めも容易になる。従って、自動化が容易になる。
【0016】
本発明の別の態様は、
一の被覆電線の途中部に皮剥加工を施す皮剥ユニットと、
皮剥ユニットで皮剥加工された上記一の被覆電線の当該皮剥部分に対し、端末部分が電気的に接続される他の被覆電線を加工するための枝線製造装置と、
枝線製造装置において加工された上記他の被覆電線の端末部分と上記一の被覆電線の当該皮剥部分とを端子で電気的に接続するジョイント圧着ユニットと、
ジョイント圧着ユニットに対し、枝線製造装置において加工された上記他の被覆電線を搬送する搬送手段と、
上記端子で他の被覆電線が接続された上記一の被覆電線を調尺して裁断する調尺裁断手段と
を備え、上記調尺裁断手段と上記圧着ユニットとの間に上記一の被覆電線を繰り出し可能にストックするストック手段を設けていることを特徴とするワイヤーハーネスの製造装置である。
【0017】
この態様における発明においても、一の被覆電線(本線)と他の被覆電線(枝線)とをジョイント圧着ユニットによって電気的に接続した後、接続された電線がストック手段によって繰り出し可能にストックされることにより、接続工程の上流側でのタクトと下流側でのタクトとの差をストックされた被覆電線の加工時間によって吸収することができる。この結果、接続工程の下流側の工程で、接続工程の上流側でのタクトによる制約を受けることが少なくなり、実用的な速度で自動生産を行うことが可能になる。また、一の被覆電線が裁断される前にストックされるので、ストックされた被覆電線に後工程を施す場合においても、持ち替えが不要になり、位置決めも容易になる。従って、自動化が容易になる。
【0018】
本発明のさらに別の態様は、上記ワイヤーハーネスの製造装置に併用され、一の被覆電線の途中部に皮剥部分を設け、この皮剥部分に対し、他の被覆電線の端末部分を電気的に接続したジョイント線を担持するためのジョイント線担持ユニットであって、
上記ジョイント線を外周に巻回させるドラム体と、
このドラム体に固定され、当該ドラム体に巻回されている上記ジョイント線の両端部をクランプする一対の電線クランプと、
上記ドラム体を回転駆動する駆動手段と
を備えていることを特徴とするジョイント線担持ユニットである。
【0019】
この発明では、一の被覆電線の途中部に他の被覆電線の端末部分を電気的に接続したジョイント線を製造し、そのジョイント線を調尺して裁断する前にドラム体の外周に巻回して繰り出し可能にストックすることができる。この結果、製造されたジョイント線を調尺裁断する前に、繰り出し可能にストックすることができるので、ジョイント線の製造ラインと手作業でのラインとの間でジョイント線の受け渡しが容易になる。また、ジョイント線が繰り出し可能にストックされるので、繰り出されたジョイント線の位置決め等も容易になり、後工程での実用化が高まる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態について詳述する。
【0021】
図1及び図2は本発明の実施形態に係るワイヤーハーネスの製造ラインの概略構成を示す工程略図である。
【0022】
これらの図を参照して、本実施形態におけるワイヤーハーネスの製造ラインでは、一の被覆電線(以下、「本線」という)WLの途中部に皮剥加工を施す本線加工ラインL1と、本線加工ラインL1で皮剥加工された上記本線WLの当該皮剥部分WL1(図4(B)参照)に対し、端末部分が電気的に接続される他の被覆電線(以下、「枝線」)WBを加工するための枝線加工ラインL2とを並行稼働させ、合流させている。
【0023】
より詳細に説明すると、本線加工ラインL1は、図1に示すように、複数種類の本線WLをストックしている本線供給ステーションST10と、この本線供給ステーションST10から供給された本線WLに中間皮剥加工を施す中間皮剥ステーションST11と、中間皮剥加工が施された本線WLに対し、枝線WBを電気的に接続するジョイント圧着ステーションST12と、枝線WBが接続された本線(以下、「ジョイント線」)WAを繰り出し可能にするジョイント線アキュームステーションST13とを備えている。さらに、ジョイント線アキュームステーションST13の下流側には、図2に示すように、本線WLと枝線WBとの接続部分(以下、「ジョイント部分」という)WJにテーピングを施すテープ巻きステーションST14と、テープ巻きされたジョイント線WAをストックするジョイント線アキュームステーションST15と、ジョイント線WAを加工するジョイント線加工ステーションST16とを有している。
【0024】
図1に示す本線供給ステーションST10には、複数のリール111から択一的に本線WLを供給する公知の電線供給ユニット112が配置されており、この電線供給ユニット112から選択された本線WLが下流側のラインに供給されるようになっている。
【0025】
電線供給ユニット112の下流側には、本線加工ラインL1に供給された本線WLの上流端に、別の本線WLを接続する電線接続ユニット120が併設されている。
【0026】
図3は、図1の実施形態に係る電線接続ユニット120の概要を模式的に示す説明図であり、(A)は側面部分略図、(B)は正面部分略図、(C)はテーピングされた本線WLの接続部分を示す状態図である。
【0027】
同図(A)及び(B)を参照して、電線接続ユニット120は、図略のハンドでテープ121を繰り出してカッタ122で裁断し、テープ片Tの上で接続されるべき両線WL、WLを転がしてテープ片Tを巻回することにより、図3(C)で示すように両線WL、WLを連結するようにしている。この電線接続ユニット120は、製造されるワイヤーハーネスの種類が変更された場合や、上記電線供給ユニット112から供給される本線WLを別のリール111(図1参照)から補充する必要がある場合に利用される。なお、電線接続ユニット120の具体的な構成は、従来の技術欄で説明した特許文献2に開示されているので、その詳細については説明を省略する。
【0028】
図4は、図1の実施形態に係る中間皮剥ユニットの概略構成を示す動作説明図であり、(A)は初期状態、(B)は皮剥動作状態をそれぞれ示している。
【0029】
図1及び図4を参照して、上記中間皮剥ステーションST11には、中間皮剥ユニット140が設けられている。中間皮剥ユニット140は、シリンダ141等の駆動手段により駆動されて、本線加工ラインL1の送給パス上で本線WLを把持/解除するクランプ142と、クランプ142の上流側に配置され、V字形に窪む裁断刃を有し、本線加工ラインL1の送給パス上を挟んで裁断刃の最奥部を互いに対向させている一対のカッタ143と、各カッタ143毎に設けられ、本線加工ラインL1の送給パスに対して接近/離反する方向に対応するカッタ143を駆動するエアシリンダ144と、各エアシリンダ144を本線加工ラインL1の送給パスに沿って往復駆動する駆動機構(図示せず)を有している。クランプ142、カッタ143の開閉タイミングは、図4(B)の矢印▲1▼〜▲5▼で示すように、まず、クランプ142を閉じて本線WLを固定し、次いで両カッタ143を閉じて本線WLの被覆部に切り込みを入れる。その後、各エアシリンダ144を介して各カッタ143を上記送給パス沿いに下流側から上流側へ往動させることにより、切り込まれた被覆部が上流側に圧縮され、中間皮剥領域の芯線部が露出する。その後、各カッタ143を開いて上記送給パス沿いに上流側から下流側へ復動させ、図4(A)に示す初期状態に戻すように構成されている。中間皮剥ユニット140のさらに具体的な構成については、従来の技術欄で説明した特許文献4に開示されているので、その詳細については説明を省略する。
【0030】
なお、上述した本線供給ステーションST10の電線接続ユニット120によって本線WLの接続部分が製品となるワイヤーハーネスに含まれるのを避けるため、上記カッタ143の上流側には、光電センサ145が配置されており、この光電センサ145で本線WLの接続部分(図3(C)参照)を検出することにより、当該接続部分が中間皮剥ユニット140以降での加工工程において製品に含まれないように構成されている。
【0031】
次に、図1を参照して、ジョイント圧着ステーションST12には、中間皮剥加工が施された本線WLを繰り出し可能にストックするストックユニット150と、このストックユニット150から繰り出された本線WLの皮剥部分WL1に対し、端子JTによって枝線WBの端末部分を電気的に接続するジョイント圧着ユニット160とが設けられている。
【0032】
上記ストックユニット150は、基本的には従来の技術欄で説明した特許文献3に開示されているストック部と同仕様のものである。
【0033】
上記ジョイント圧着ユニット160は、両線WL、WBをジョイントするための端子JTを供給する端子供給部161と、端子供給部161によって供給された端子JTをかしめる端子プレス部162と、この端子プレス部162に供給された枝線WBを受け取る受取ハンド163と、上記端子プレス部162の上流側に配置され、上記本線WLの皮剥部分WL1を検出する光電センサ164とを有している。本線WLを送給する図略の送給機構は、上記光電センサ164の検出に基づいて当該本線WLに形成された皮剥部分WL1を端子プレス部162のプレス位置に位置決めするよう、間欠的に本線WLを送給する。そして、端子プレス部162によって、端子JTをかしめることにより、この被覆部分に枝線WBの端末皮剥部分WL1が電気的に接続される。
【0034】
なお、端子供給部161や、端子プレス部162並びに受取ハンド163の構成については、たとえば従来の技術欄で説明した特許文献1に開示されている機構と原理的には同等の公知の構成であるので、その詳細については説明を省略する。
【0035】
図示の実施形態において、端子プレス部162に本線WLの皮剥部分WL1を送給するに当たり、本線WLに適度な張力を付与するため、端子プレス部162の両側には、一対のルーズフィーダ170が設けられている。
【0036】
ルーズフィーダ170は、端子プレス部162の下流側に配置される駆動ローラ対171と、端子プレス部162の上流側に配置されるブレーキローラ対172とを有している。
【0037】
図5は、図1の実施形態に係るルーズフィーダ170の概略構成を示す一部破断斜視図である。
【0038】
図5を参照して、ルーズフィーダ170を構成する駆動ローラ対171は、本線加工ラインL1の送給パスの下側に配置されているテーブル171aを備えている。このテーブル171aの上には、本線加工ラインL1の送給パスを挟んで対向する一対の軸受フレーム171bが立設されている。一方の軸受フレーム171bには、モータ171cが装着されており、このモータ171cによって駆動される駆動軸171dの端部が他方の軸受フレーム171bに軸支されている。駆動軸171dは、本線加工ラインL1の送給パスの下側でこの送給パスと直交する水平軸周りに回転可能に配置されている。この駆動軸171dの外周には、本線WLを受けるフランジ付ローラ171eが固定されており、このフランジ付ローラ171eがモータ171cの回転駆動力を駆動軸171dから受けて回転するようになっている。次に、各軸受フレーム171dには、上下に延びる矩形のガイド溝171fが形成されており、各ガイド溝171fには、当該ガイド溝171fに沿って上下に昇降可能な昇降軸受171gが配置されている。両昇降軸受171gは、上記駆動軸171dと平行に延びる従動軸171hを軸支している。従動軸171hには、上記フランジ付ローラ171eとの間で本線加工ラインL1の送給パス上にある本線WLを挟み込む従動ローラ171iが固定されている。図示の実施形態において、従動ローラ171iの外周は、ウレタンゴム等の弾性素材で形成されている。さらに、各昇降軸受171gとガイド溝171fの上面との間には、コイルばね171jが縮設されている。このコイルばね171jの付勢力により、上記従動ローラ171iは、昇降軸受171g及び従動軸171hを介して弾性的にフランジ付ローラ171eとの間で本線WLを挟み込んでいる。従って、本線WLは、フランジ付ローラ171eの回転駆動力を受けて、本線加工ラインL1の送給パスの下側に送給されることになる。
【0039】
他方、上記ブレーキローラ対172は、基本的には駆動ローラ対171と同様の構成で本線WLを送給可能に挟み込んでいる。但し、このブレーキローラ対172においては、図5で示したモータ171cに代えて駆動軸171dに相当する部材を制動する軸ブレーキが設けられている。この結果、本線加工ラインL1の送給パス上にある本線WLは、ブレーキローラ対172で制動された状態で駆動ローラ対171により駆動される結果、両ローラ対171、172間で比較的軽い張力を作用させることが可能になる。この結果、上記本線WLの皮剥部分WL1は、高い精度でジョイント圧着ユニット160のプレス位置に位置決めすることが可能になる。また、本実施形態においては、上記従動ローラ171iの外周を弾性素材で形成しているので、枝線WBが接続された本線WL(すなわちジョイント線WA)を送給する際においても、プレス後に端子JTがかしめられた部位をスムーズに送給することができる。
【0040】
次にジョイント圧着ステーションST12に供給される枝線WBを製造するための枝線加工ラインL2について説明する。
【0041】
枝線加工ラインL2は、図1に示すように、複数種類の枝線WBをストックしている枝線供給ステーションST20と、この枝線供給ステーションST20から供給された枝線WBを調尺裁断し、一方の端末部分に圧着端子Taを圧着するA端圧着ステーションST21とを備えている。
【0042】
枝線供給ステーションST20には、本線供給ステーションST10と同様に複数のリール211を有する電線供給ユニット212や電線接続ユニット220が設けられている。
【0043】
上記A端圧着ステーションST21には、電線供給ユニット212から繰り出された枝線WBを調尺裁断するとともに、裁断された枝線WBの一方の端部(これを仮に「A端」という)に端子Taを圧着する枝線製造装置230が設けられている。
【0044】
枝線製造装置230は、電線供給ユニット212から繰り出された枝線WBを繰り出し可能にストックするストックユニット235と、このストックユニット235から繰り出された枝線WBを送給する送給部240と、この送給部240から送給された枝線WBを加工する加工部250とを有している。
【0045】
ストックユニット235は、上記ストックユニット150と同様に、基本的には従来の技術欄で説明した特許文献3に開示されているストック部と同仕様のものである。
【0046】
図6は、図1の実施形態に係る枝線製造装置230の概略構成を示す平面略図である。
【0047】
同図を参照して、送給部240は、枝線WBの定寸送り装置241と、定寸送り装置241から送給された枝線WBの曲がりを矯正するストレートナ242と、ストレートナ242を通過した枝線WBを送出する送出ローラ243、244と、送出ローラ243、244に繰り出された枝線WBを貯留して送出量を調整するストック部245とを有しており、この送給経路中の適所に配置されたロータリーエンコーダによって送給量を制御するようにしている。
【0048】
他方、加工部250には、水平面上に直線状に規定される電線送給ラインPHの一方(図6において右側)に配置されるプレス装置251と、上記電線送給ラインPHに沿って送給部240のストック部245から枝線WBを送給方向Dに送給する一対の送給ローラ252と、送給ローラ252から繰り出された枝線WBを切断/皮剥ぎするための切断/皮剥ぎユニット253と、上記電線送給ラインPHの切断/皮剥ぎユニット253よりも上流側に配置された移動クランプ装置254と、この移動クランプ装置254と協働して切断/皮剥ぎユニット253に切断された枝線WBを処理するためのインデックステーブル255とを備えている。
【0049】
上記プレス装置251は、切断/皮剥ぎユニット253によって切断/皮剥ぎされた枝線WBのA端部に端子Taを圧着する端子圧着ユニット251aを備えている。
【0050】
上記送給ローラ252は、送給部240のロータリーエンコーダ(図示せず)によって計量された長さだけ所定のタイミングで上記電線送給方向Dに沿って電線を送給するものである。
【0051】
上記切断/皮剥ぎユニット253は、一対のカッタホルダ256に担持されたカッタ群256aを駆動して、送給された枝線WBを上記電線送給ラインPH上で切断/皮剥ぎするためのものである。
【0052】
上記移動クランプ装置254は、図示しない周知の駆動機構に駆動させることにより電線送給ラインPHと平行な回動軸254a回りに回動する回動アーム254bと、回動アーム254bの自由端に設けられ、枝線WBをクランプするノズル付クランプ254cとを含んでいる。そして、上記図示しない駆動機構により、ノズル付クランプ254cは、電線送給ラインPHと直交する面内で回動されて、A端側の皮剥ぎ端部を停止させる圧着側姿勢(図2の仮想線で示す姿勢)と、端子Taが圧着された枝線WBを上記A端側のプレス装置251の端子圧着ユニット251aから電線送給ラインPH中に戻す送給側姿勢(図2の実線で示す姿勢)とに枝線WBを移動させるように構成されている。
【0053】
上記インデックステーブル255は、電線送給ラインPHと直交する面内で間欠的に回動する円盤状の部材であり、その外周部分には径方向に突出させたクランプ255aを備えている。そして、上記移動クランプ装置254と連動させてこのインデックステーブル255を、その軸255b回りに間欠的に回動させることにより、各クランプ255aを上記電線送給ラインPHに臨ませて、電線送給ラインPH上の枝線WBをクランプし、切断/皮剥ぎユニット253の下流側に形成される枝線WBの処理を行い、圧着後の枝線WBを搬送側に搬出するためのものである。
【0054】
次に搬送側に搬出された枝線WBを上記ジョイント圧着ステーションST12に設けたジョイント圧着ユニット160の端子プレス部162に供給する搬送手段としての搬送ユニット270について説明する。
【0055】
図7は図1の実施形態に係る搬送ユニット270の要部を簡略化して示す斜視図である。また、図8及び図9は、同搬送ユニット270の動作を示す正面略図である。
【0056】
まず、図6並び図7及び図8を参照して、上記ジョイント圧着ユニット160は、枝線製造装置230のインデックステーブル255の側方に配置されている。本実施形態における搬送ユニット270は、これらジョイント圧着ユニット160と枝線製造装置230との間に配置された搬出側ハンドユニット271と、供給側ハンドユニット272とを備えている。
【0057】
搬出側ハンドユニット271は、インデックステーブル255の軸255bと平行な軸271aと、この軸271aに基端部が固定され、上記軸271aを中心に双方向に揺動する揺動アーム271bと、揺動アーム271bの自由端に設けられた枝線クランプ271cとを有している。そして、図略の駆動機構により、揺動アーム271bを図8に示す受取ポジションと図9に示す受渡ポジションとの間で変位させることにより、枝線クランプ271cを介して枝線WBを搬出するためのものである。
【0058】
図7を参照して、この揺動アーム271bの先端に設けられた枝線クランプ271cは、略ヨーク状に形成された一対のクランプ片271dと、各クランプ片271dを開閉可能に連結する連結軸271eと、この連結軸271e周りに各クランプ片271dを開閉駆動するように上記揺動アーム271bに内蔵された図略のアクチュエータとを備えている。そして、上記揺動アーム271bが受取ポジションにあるときには、上記枝線WBを搬出する位置にあるインデックステーブル255のクランプ255aをクランプ片271dが形成する凹部271f内に入り込ませた状態で当該クランプ255aが把持している枝線WBをクランプすることができるようになっている。さらに、上記枝線WBをクランプした状態で揺動アーム271bが受渡ポジションに変位すると、この受渡ポジションにおいて、把持している枝線WBを供給側ハンドユニット272に供給できることになる。
【0059】
図8及び図9を参照して、供給側ハンドユニット272は、原理的には図7で示した枝線クランプ271cと同様な受取ハンド272aと、この受取ハンド272aを担持しているアーム272bと、このアーム272bを介して上記受取ハンド272aを上下に昇降させる昇降シリンダ272cと、この昇降シリンダ272cを介して、受取ハンド272aを水平に搬送するアクチュエータ272dとを有している。上記受取ハンド272aは、インデックステーブル255のクランプ255aと同様に、クランプ255aをクランプ片271dが形成する凹部271f内に入り込んで、当該クランプ片271dが把持している枝線WBをクランプすることができるように構成されている。この結果、図9の矢印▲1▼、▲2▼で示すように、昇降シリンダ272c、アクチュエータ272dで受取ハンド272aを受渡ポジションにある搬出側ハンドユニット271のクランプ片271cが把持している枝線WBをクランプ可能な位置に搬送し、矢印▲3▼で示すように、受取ハンド272aを実線で示す閉じ状態にして枝線WBを把持した後、矢印▲4▼、▲5▼で示すようにクランプ片271cを開いて受取ポジション(図8参照)に退避させ、その後、矢印▲6▼で示すように、アクチュエータ272dで受取ハンド272aをジョイント圧着ユニット160の端子プレス部162に搬送し、受取ハンド163に受け渡すことができるようになっている。
【0060】
次に、ジョイント圧着ユニット160によって枝線WBが接続された本線WL(すなわちジョイント線WA)を加工する構成について、説明する。
【0061】
図10は図1の実施形態に係るストックユニット300の概略構成を示す斜視図である。
【0062】
同図並びに図1を参照して、ジョイント線WAは、ジョイント線アキュームステーションST13に送給される。このジョイント線アキュームステーションST13には、ストックユニット300が配置され、枝線WBが接続された本線WLは、下流側の送給ラインに繰り出し可能にストックされる。
【0063】
図10は図1の実施形態に係るストックユニット300の概略構成を示す斜視図である。
【0064】
同図を参照して、ストックユニット300は、矩形のベース301と、このベース301の四隅に立設されるピラー302とを有する筐体構造に構成されている。ベース301の長手方向に沿って対向する各ピラー302、302の頂部間には、梁303、304がそれぞれ固定されている。
【0065】
ストックユニット300の一方の梁303には、ジョイント線アキュームステーションST13に送給されたジョイント線WAを導入する導入用定位置ローラ305と、ストックユニット300からジョイント線WAを搬出する搬出用定位置ローラ306とがそれぞれ両側に配設され、回転自在に取り付けられている。また他方の梁304には、両定位置ローラ305、306と協働してジョイント線WAを送る複数(図示の例では3個)の中間定位置ローラ307が回転自在に取り付けられている。さらに各中間定位置ローラ307、307間には、両梁303、304と直交する姿勢に延びて各梁303、304と一体化されるガイドチャネル308が設けられている。ガイドチャネル308は、下方に開くガイド溝308aと、このガイド溝308aに沿って各梁303と直交する水平方向に往復移動可能に担持されたスライダ308bとを有している。各スライダ308bには、可動ローラ309が回動自在に取り付けられている。さらに、上記スライダ308bには、ワイヤ308cを介してウエイト308dと連結されている。ウエイト308dは、上記一方の梁303の下方に垂下されており、その侍従によって、上記スライダ308bを介し、可動ローラ309を中間定位置ローラ307から離反する方向に付勢している。この状態でジョイント線WAは、導入用定位置ローラ305からストックユニット300に導入され、さらにその中間定位置ローラ307と可動ローラ309とに対して交互に掛け渡された後、搬出用定位置ローラ306を経て下流側に搬出されるようになっている。ここで各ローラ305、306、307、309は、何れも軸線が鉛直線周りに設定されている。この結果、ジョイント線WAを構成する枝線WBは、各ローラ305、306、307、309の外周周りで下方に垂下した状態が維持されるので、ストックユニット300内の経路中で、枝線WBに絡みが生じる恐れはない。
【0066】
さらに、上記ストックユニット300の上流側と下流側には、それぞれローラ対310が配置されている。各ローラ対310は、ストックユニット300内を通るジョイント線WAの張力を調整するためのものであり、その具体的構成は、上述したルーズフィーダ170のブレーキローラ対172と同等である。これらローラ対310、310を設けることにより、ストックユニット300内のジョイント線WAの張力は、各ローラ対310、310に設定されたジョイント線WAへの制動力と上記ウエイト308dによる可動ローラ309の引張り力とがバランスするところに設定されることになる。従って、ストックユニット300よりも下流側でのジョイント線WAの消費が早まり、予め設定されている張力よりも強い力でストックユニット300内のジョイント線WAが繰り出された場合には、可動ローラ309は、ウエイトの自重に抗して中間定位置ローラ307に近接する方向に変位し、ジョイント線WAの繰り出し量を増加させることが可能になる。他方、各ローラ対310、310に設定された張力よりもストックユニット300内のジョイント線WAの張力が下がった場合、上記ウエイト308dの自重によって、可動ローラ309は、中間定位置ローラ307から離反する方向に変位することになる。この結果、ストックユニット300内の電線経路が長くなり、その分、ジョイント線WAがストックユニット300内に貯留されることになる。本実施形態においては、このストックユニット300を設けることにより、調尺/裁断前のジョイント線WAをストックし、後工程で加工することが可能になる。
【0067】
次に、ジョイント線アキュームステーションST13の下流側での工程ないし構成について説明する。
【0068】
図11は、図2に示すテープ巻ステーションST14に設けられたテーピングユニット330の概略構成を示す平面略図である。
【0069】
同図並びに図2を参照して、上記ジョイント線アキュームステーションST13の下流側には、テープ巻ステーションST14が設けられている。このテープ巻ステーションST14には、テーピングユニット330と、テーピングユニット330の上流側に配置され、当該テーピングユニット330によってテーピング加工が施されるジョイント部分WJを検出するための光電センサ340と、この光電センサ340の検出に基づいて、ジョイント線WAの送給長さやテーピングの長さを計測する調尺ローラ350と、この調尺ローラ350に計測されるジョイント線WAをガイドするガイドユニット360と、上記調尺ローラ350の計測に基づいてジョイント線WAを送給するための電線クランプユニット370と、上記調尺ローラ350による調尺時において、ジョイント線WAにバックテンションをかけるためのブレーキローラ対380とが配置されている。そして、このテープ巻ステーションST14では、これらのユニット330〜370によってジョイント線WAのジョイント部分WJにテープ巻が自動的に行われる。
【0070】
このテーピングユニット330は、ジョイント線WAの送給経路と直交する水平方向に延びるガイドレール331と、ガイドレール331上に設けられ、当該ガイドレール331の長手方向に沿って往復移動可能なスライダ332と、このスライダ332上に設置されるテーピングドラムユニット333と、上記スライダ332をガイドレール331沿いに駆動することにより、上記テーピングドラムユニット333を、ジョイント線WAをテーピングするテーピングポジションと、ジョイント線WAの送給を許容するよう退避する退避ポジションとの間で変位させるエアシリンダ334とを有している。
【0071】
上記テーピングドラムユニット333は、筐体333aと、この筐体333aによって回転自在に担持されているドラム体333bと、ドラム体333bに対し、テープ片を供給するテープ片供給部333cと、テープ片供給部333cと所定のタイミングで連動してドラム体333bを駆動するモータ333dとを有しており、詳しくは従来の技術欄で説明した特許文献7に開示されている構成と同様に、ワークとなるジョイント線WAとテーピングドラムユニット333とを相対的に変位させ、ジョイント部分WJをテーピングすることができるように構成されている。
【0072】
ここで本実施形態では、テープ巻ステーションST14の上流端に配置された光電センサ340でジョイント線WAのジョイント部分WJを検出し、次に説明する調尺ローラ350、ガイドユニット360、クランプユニット370により、このジョイント部分WJを的確にテーピングユニット330によるテープ巻位置に搬送するための構成が採用されている。
【0073】
図12及び図13は、テープ巻ステーションST14の要部を概略的に示す斜視図である。
【0074】
これらの図並びに図2を参照して、上記調尺ローラ350は、上記光電センサ340と上記テーピングユニット330との間に配置されている一対のローラ351、352と、一方のローラ351に設けられたロータリーエンコーダ353とを有しており、一対のローラ351、352でジョイント線WAの搬送経路を挟み込むことにより、ジョイント線WAを下流側に送給しつつ、上記ロータリーエンコーダ353によって送給量を測長できるように構成されている。両ローラ351、352は、図略の駆動機構によって上記ジョイント線WAを挟む送給ポジション(図12に示すポジション)と上記ジョイント線WAを解放する解放ポジション(図13に示すポジション)との間で変位可能に構成されている。本実施形態においては、調尺ローラ350の各ローラ対351、352が鉛直線周りに回動する水平ローラで構成されているので、ジョイント線WAのジョイント部分WJから垂下する枝線WBを絡ませることなく、スムーズに通過させることが可能になる。
【0075】
上記ガイドユニット360は、全体として上記調尺ローラ350と上記光電センサ340との間に配置され、半円筒状に形成され、ジョイント線WAの搬送経路を挟んで対向する一対のガイド片361、362と、両ガイド片361、362が連動してジョイント線WAを開閉するように両ガイド片361、362を連結する連結ギヤ機構363と、連結ギヤ機構363に付設されて、両ガイド片361、362を駆動するエアシリンダ364とを有している。そして、上記エアシリンダ364は、光電センサ340がジョイント部分WJを検出したことに基づいて、ジョイント線WAをガイドする送給ポジション(図12に示すポジション)と上記ジョイント線WAを解放する解放ポジション(図13に示すポジション)との間で変位する方向に上記連結ギヤ機構363を駆動する。この連結ギヤ機構363は、図略のフレームによって上記ジョイント線WAの送給経路の上方に配置されているピニオンギヤ363aと、このピニオンギヤ363aに対し、180°位相を違えた姿勢で噛合するラックギヤ363b、363cと、一方のラックギヤ363bを一方のガイド片361に一体化するステー部材363dと、他方のラックギヤ363cを他方のガイド片362に一体化するステー部材363eとを有しており、これらの部材によって、上記開閉動作を行うことができるようになっている。
【0076】
図11を参照して、上記クランプユニット370は、一対のクランプ片371を図略の開閉機構で開閉することにより、搬送経路上にあるジョイント線WAをクランプするクランプポジションとクランプを解除するクランプ解除ポジションとの間で変位可能に構成されているとともに、両クランプ片371の開閉動作を許容した状態で当該クランプ片371がテーピングユニット330の上流側にあって開いている待機ポジション(図11の実線で示すポジション)と下流側にある繰り出しポジション(図11の仮想線で示すポジション)との間で往復移動可能になっている。
【0077】
上記ブレーキローラ対380は、原理的には図1並びに図5で説明したルーズフィーダ170のブレーキローラ対172と同一仕様に構成されている。
【0078】
このテープ巻ステーションST14においては、初期状態において、テーピングユニット330が待機ポジション、調尺ローラ350、ガイドユニット360が送給ポジション、クランプユニット370が待機ポジションにてクランプを解除する解除ポジションとを取っている。装置が運転されると、調尺ローラ350は、ジョイント線アキュームステーションST13のストックユニット300から繰り出されるジョイント線WAの調尺を開始する。この際、調尺ローラ350の上流側に配置されたブレーキローラ対380によって、該ブレーキローラ対380から調尺ローラ350までの間にジョイント線WAには所定のテンションが作用しているので、ジョイント線WAは正確に計測されることになる。この状態で、光電センサ340がジョイント線WAのジョイント部分WJを検出した場合(図11の▲1▼で示す状態の場合)、調尺ローラ350とクランプユニット370との間でジョイント線WAが持ち換えられ(図11の矢印▲2▼並びに図13に示す状態)、次いでクランプユニット370が両クランプ片371を往動させて(図11の矢印▲3▼で示す動作)、図11のLで示すように、ジョイント線WAのジョイント部分をテーピングユニット330でテーピング可能な位置に搬送する。その後、調尺ローラ350とクランプユニット370とがそれぞれ閉じて再びジョイント線WAをガイド/調尺するとともに、クランプユニット370のクランプ片371を所定のテーピング長さLtだけさらに往動させて、テーピング動作を行う(図11の矢印▲4▼〜▲5▼で示す動作)。なお、このテーピング長さLtは、製品によって0mmであってもよい。テーピングが終了した後は、各部を初期状態に戻ることになる(図11の矢印▲7▼で示す動作)。
【0079】
図2を参照して、本実施形態においては、上記テープ巻ステーションST14でのテーピング加工を終了した後、ジョイント線WAは、下流側のジョイント線アキュームステーションST15に導入されてストックされる。ジョイント線アキュームステーションST15には、上述したストックユニット300と同一構成のストックユニット390が配置されている。そして、このジョイント線アキュームステーションST15から繰り出されたジョイント線WAは、ジョイント線加工ステーションST16に繰り出され、ここで、ワイヤーハーネスの要素部品として加工される。
【0080】
図14は、図2のジョイント線加工ステーションST16の平面略図である。
【0081】
同図を参照して、ジョイント線加工ステーションST16には、ジョイント線WAを調尺裁断する調尺裁断ユニット400と、この調尺裁断ユニット400によって調尺されたジョイント線WAの端末加工を施す端末加工ラインL3とを有している。
【0082】
上記調尺裁断ユニット400は、ジョイント線WAのジョイント部分WJを検出する光電センサ410と、この光電センサ410の検出位置を基準にしてジョイント線WAを調尺する調尺ローラ420と、この調尺ローラ420によって調尺されるジョイント線WAをガイドするガイドユニット430と、上記調尺ローラ420の計測値に基づいて、ジョイント線WAを裁断するカッタユニット440と、このカッタユニット440によって裁断されたジョイント線WAを端末加工ラインL3に搬送する搬送ロボット450と、この搬送ロボット450が把持する調尺裁断後のジョイント線WAを裁断前に繰り出す電線ガイドユニット460とを有している。
【0083】
上記光電センサ410、調尺ローラ420、ガイドユニット430は、原理的には上記テープ巻ステーションST14に採用されている光電センサ340、調尺ローラ350、ガイドユニット360と同等の構成ないし機能を奏するものである。図示の実施形態では、調尺ローラ420及びガイドユニット430の各ニップN1、N2がこの順で並ぶ方向を仮に前方向Fdといい、この前方向と逆向きの方向を後方向Bdという。
【0084】
上記カッタユニット440は、図略の駆動機構で同時に駆動する一対の裁断刃441を有しており、上記光電センサ410の検出情報並びに調尺ローラ420の計測値に基づいてジョイント線WAの送給路を解放する解放ポジションと送給路上のジョイント線WAを裁断する裁断ポジションとの間で変位可能に構成されている。
【0085】
上記搬送ロボット450は、調尺されて裁断されるジョイント線WAの両端末をそれぞれクランプ可能な2対のクランプ片451、452と、各クランプ片451、452をそれぞれ個別に開閉駆動する開閉駆動機構(図示せず)と、この開閉駆動機構を介してこれらクランプ片451、452が裁断されたジョイント線WAを把持する受取ポジション(図14の実線で示すポジション)と受け取ったジョイント線WAを上記端末加工ラインL3に搬送する受渡ポジション(図14の仮想線で示すポジション)との間で相対的に変位させる搬送機構(図示せず)とを有している。この搬送機構の構成自体は、周知の搬送ロボットユニットで容易に実施することができるので、その詳細については説明を省略する。但し、この搬送機構によって搬送される上記クランプ片451、452の動作手順は、ジョイント線WAのクランプ動作や、調尺動作/裁断動作と関連しているので、その関連事項については、次に説明する電線ガイドユニット460の構成とともに説明する。
【0086】
図15は、図2の実施形態に係る電線ガイドユニット460の概略構成を示す斜視図である。
【0087】
同図並びに図14を参照して、電線ガイドユニット460は、調尺後に送給されたジョイント線WAを鉛直線周りの反転経路に沿って略U字状に案内するガイド板461と、ガイド板461に形成され、上記反転経路を形成する平面視略半円形の凹部462と、この凹部462に対して外周面が着脱可能に形成され、上記反転経路内にあるジョイント線WAを下流側に送る送給ローラ463とを有している。
【0088】
上記ガイド板461は、図略の構造体によって浮揚されており、上記前方向Fd及び後方向Bdの双方向に移動可能に構成されている。
【0089】
上記凹部462は、上記搬送ロボット450の各クランプ451、452(図14参照)に対して送給されたジョイント線WAが受け渡されるように、両クランプ451、452が受取ポジションにあるときに、それぞれがそれぞれのクランプ位置にてジョイント線WAをクランプできるように、凹部462の径や向き等の諸元が設定されている。
【0090】
図16は電線ガイドユニット460の要部を示す断面略図である。
【0091】
同図に示すように、図示の実施形態において、凹部462の輪郭形状は、次に説明する送給ローラ463の外周面との間で、ジョイント線WAをガイドするガイド溝部462aと、このガイド溝部462aの下部に連続的に設けられ、ジョイント部分WJや枝線WBとの干渉を避けるための逃げ溝部462bとが多段に形成されている。
【0092】
図15及び図16を参照して、送給ローラ463は、上記ガイド板461と一体的または相対的に上記前方向Fd及び後方向Bdの双方向に移動可能に担持され、上下に延びる取り付け軸463aと、取り付け軸463aの下端に内輪が取り付けられた軸受463bと、この軸受463bの外輪に取り付けられることによって取り付け軸463aと同心且つ相対回転可能に取り付けられたガイドローラ463cと、ガイドローラ463cを上記凹部462から離脱させて、ジョイント線WAを解放する解放ポジション(図15(A)に示すポジション)とガイドローラ463cが上記凹部462内に入り込んでジョイント線WAをガイドするガイドポジション(図15(B)に示すポジション)との間でガイドローラ463cとガイド板461とを着脱させる着脱機構とを有している。そして、上記軸受463bの作用により、ガイドポジションにおいて、凹部462との間でジョイント線WAを挟み込んでいるガイドローラ463cが、固定軸463aと相対的に回動するので、ジョイント線WAは、スムーズに前方向Fdから後方向Bdに反転されることになる。
【0093】
図17及び図18は、上記調尺裁断ユニット400の動作手順を示す平面略図である。
【0094】
まず、図17(A)を参照して、上記電線ガイドユニット460を併用して、ジョイント線WAの調尺動作や裁断動作を行う場合には、まず、カッタユニット440でジョイント線WAの端末を切り揃え、電線ガイドユニット460を経由して一方のクランプ片451から他方のクランプ片452にジョイント線WAを受け渡す。次いで他方のクランプ片452を閉じることにより、ジョイント線WAは、電線ガイドユニット460によって終端が規制される。
【0095】
この状態で図17(B)に示すように、電線ガイドユニット460のガイド板461及び送給ローラ463が前方向Fdに駆動されることにより、ジョイント線WAは、前方向Fdに繰り出されながら、調尺が進むことになる。なおこのとき、ジョイント部分WJが調尺ローラ420やガイドユニット430を通過する場合には、上述した図13の場合と同様に、調尺ローラ420やガイドユニット430が開いてジョイント部分WJとの干渉が回避される。また、図16で示したように、上記送給ローラ463の外周部分が取り付け軸463aと相対的に回動可能に構成されているので、図示の実施形態では、送給ローラ463とガイド板461との間に挟まったジョイント線WAが滑ることなく、後方向Bdに繰り出されることになる。
【0096】
図18(A)を参照して、繰り出しが終了すると、搬送ロボット450の一方のクランプ片451も閉じて、裁断されるジョイント線WAを把持するとともに、把持後に上記カッタユニット440が駆動されてジョイント線WAが最短される。裁断後は、図18(B)に示すように、ガイド板461と送給ローラ463とが相対的に開いてジョイント線WAを解放する。これにより、調尺されたジョイント線WAは、搬送ロボット450の両クランプ片451、452によって、上記端末加工ラインL3に搬送されることになる。
【0097】
図19は上記端末加工ラインL3の平面略図である。
【0098】
同図に示すように、端末加工ラインL3には、ジョイント線WAの両端部を把持して上流側のステーションST40から下流側のステーションST44にジョイント線WAを間欠的に搬送する搬送コンベヤー500が設けられている。他方、ジョイント線WAの端末に皮剥加工を行う皮剥ステーションST41と、皮剥されたジョイント線WAの端末に端子AT、BTを圧着する圧着ステーションST42と、圧着された端子AT、BTを検査する検査ステーションST43と、検査後のジョイント線WAを搬出する搬出ステーションST44には、それぞれ対応するユニット510〜540が設けられている。そして、上記搬送コンベヤー500によって間欠的に搬送されるジョイント線WAが停止する度に、各ユニット510〜540が作動し、公知の技術と同様にジョイント線WAの端末部分に皮剥加工、端子圧着加工、検査、搬出が行われるようになっている。これにより、ジョイント線WAは、図2に示すワイヤーハーネスのサブアッセンブリとして自動生産されることになる。
【0099】
以上説明したように、本実施形態によれば、一の被覆電線としての本線WLと他の被覆電線としての枝線WBとをジョイント圧着ステーションST12にて電気的に接続した後、接続されたジョイント線WAがジョイント線アキュームステーションST13にてストックされることにより、接続工程の上流側でのタクトと下流側でのタクトとの差をストックされたジョイント線WAの加工時間によって吸収することができる。この結果、接続工程の下流側の工程で、接続工程の上流側でのタクトによる制約を受けることが少なくなり、実用的な速度で自動生産を行うことが可能になる。また、本線WLが裁断される前にストックされるので、ストックされた被覆電線に後工程を施す場合においても、持ち替えが不要になり、位置決めも容易になる。従って、自動化が容易になる。
【0100】
このように本実施形態によれば、中間ジョイント工程の必要なワイヤーハーネスを可及的に短いタクトで自動生産することができるという顕著な効果を奏する。
【0101】
上述した実施形態は本発明の具体例に過ぎず、本発明は上述した実施形態に限定されない。
【0102】
たとえば、製造されるワイヤーハーネスの種類によっては、テープ巻ステーションST14でのテーピング工程を終了した後、オフラインで加工される場合がある。
【0103】
図20は、テープ巻ステーションST14からのオフライン工程を示す工程略図である。
【0104】
同図を参照して、このオフライン工程では、テーピング加工されたジョイント線WAをジョイント線アキュームステーションST30にてストックした後、ジョイント線加工ステーションST31にジョイント線WAを繰り出して加工し、最終的に端末に端子AT、BT、JTを有するワイヤーハーネスのサブアッセンブリとしてのジョイント線WAを製造するように構成されている。
【0105】
上記ジョイント線アキュームステーションST30には、ジョイント線担持ユニット500が設置されており、このジョイント線担持ユニット500にジョイント線WAがストックされるようになっている。
【0106】
ジョイント線担持ユニット500は、ベース501と、ベース501に立設される回転軸502と、回転軸502の外周に固定されたドラム体503と、上記回転軸502を介してドラム体503を回転駆動するモータ504とを備えている。
【0107】
上記ベース501は、平面視略長円形の箱部材で、内部には、回転軸502にモータ504の駆動力を伝達する動力伝達機構が内蔵されている。
【0108】
上記回転軸502は、基端部分が図略の軸受を介して、鉛直線周りに回転自在にベース501に取り付けられている。そして、その下端が上記動力伝達機構に連結されている。
【0109】
上記ドラム体503は、予め設定された長さのジョイント線WAを巻回させた状態で担持可能な諸元を備えている。このドラム体503の軸方向両側には、一対の電線クランプ503aが突設されており、当該ドラム体503に巻回されるジョイント線WAの一端と他端とをそれぞれクランプできるようになっている。
【0110】
上記モータ504は、図略の操作盤によって操作されるものであり、その駆動力は、上記動力伝達機構を介して回転軸502に伝達される。
【0111】
このジョイント線担持ユニット500では、ジョイント線WAの一端部を一方のクランプ503aにてクランプし、モータ504を作動させてドラム体503を回転させる。これにより、ジョイント線WAがドラム体503の外周に巻き取られる。巻き取られたジョイント線WAの端末は、他方のクランプ503aにクランプされることにより、ジョイント線WA全体がばらけることなくドラム体503の外周に担持される。
【0112】
さらに、このオフライン工程では、ジョイント線担持ユニット500にストックされたジョイント線WAをジョイント線加工ステーションST31に設置された公知の加工装置600で加工することにより、図2の構成と同様にワイヤーハーネスのサブアッセンブリとしてのジョイント線WAを製造することが可能になる。
【0113】
図20に示した実施形態では、本線WLの途中部に枝線WBの端末部分を電気的に接続したジョイント線WAを製造し、そのジョイント線WAを調尺して裁断する前にドラム体503の外周に巻回して繰り出し可能にストックすることができる。この結果、製造されたジョイント線WAを調尺裁断する前に、繰り出し可能にストックすることができるので、ジョイント線WAの各ラインL1、L2と手作業でのライン(ジョイント線加工ステーションST31)との間でジョイント線WAの受け渡しが容易になる。また、ジョイント線WAが繰り出し可能にストックされるので、繰り出されたジョイント線WAの位置決め等も容易になり、後工程での実用化が高まる。
【0114】
その他、本発明の特許請求の範囲内で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
【0115】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、中間ジョイント工程の必要なワイヤーハーネスを可及的に短いタクトで自動生産することができるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るワイヤーハーネスの製造ラインの概略構成を示す工程略図である。
【図2】本発明の実施形態に係るワイヤーハーネスの製造ラインの概略構成を示す工程略図である。
【図3】図1の実施形態に係る電線接続ユニットの概要を模式的に示す説明図であり、(A)は側面部分略図、(B)は正面部分略図、(C)はテーピングされた本線WLの接続部分を示す状態図である。
【図4】図1の実施形態に係る中間皮剥ユニットの概略構成を示す動作説明図であり、(A)は初期状態、(B)は皮剥動作状態をそれぞれ示している。
【図5】図1の実施形態に係るルーズフィーダの概略構成を示す一部破断斜視図である。
【図6】図1の実施形態に係る枝線製造装置の概略構成を示す平面略図である。
【図7】図1の実施形態に係る搬送ユニットの要部を簡略化して示す斜視図である。
【図8】同搬送ユニットの動作を示す正面略図である。
【図9】同搬送ユニットの動作を示す正面略図である。
【図10】図1の実施形態に係るストックユニットの概略構成を示す斜視図である。
【図11】図2に示すテープ巻ステーションに設けられたテーピングユニットの概略構成を示す平面略図である。
【図12】テープ巻ステーションの要部を概略的に示す斜視図である。
【図13】テープ巻ステーションの要部を概略的に示す斜視図である。
【図14】図2のジョイント線加工ステーションの平面略図である。
【図15】図2の実施形態に係る電線ガイドユニットの概略構成を示す斜視図である。
【図16】電線ガイドユニットの要部を示す断面略図である。
【図17】調尺裁断ユニットの動作手順を示す平面略図である。
【図18】調尺裁断ユニットの動作手順を示す平面略図である。
【図19】端末加工ラインの平面略図である。
【図20】テープ巻ステーションからのオフライン工程を示す工程略図である。
【符号の説明】
140 中間皮剥ユニット
160 ジョイント圧着ユニット
170 ルーズフィーダ
230 枝線製造装置
270 搬送ユニット(搬送手段の一例)
300 ストックユニット
330 テーピングユニット
400 調尺裁断ユニット(調尺裁断手段の一例)
500 ジョイント線担持ユニット
503 ドラム体
503a、503b クランプ
504 モータ(駆動手段の一例)
L1 本線加工ライン
L2 枝線加工ライン
L3 端末加工ライン
ST10 本線供給ステーション
ST11 中間皮剥ステーション
ST12 ジョイント圧着ステーション
ST13 ジョイント線アキュームステーション
ST14 テープ巻ステーション
ST15 ジョイント線アキュームステーション
ST16 ジョイント線加工ステーション
ST20 枝線供給ステーション
ST21 A端圧着ステーション
ST30 ジョイント線アキュームステーション
ST31 ジョイント線加工ステーション
WA ジョイント線
WB 枝線
WJ ジョイント部分
WL 本線
WL1 皮剥部分
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method and an apparatus for manufacturing a wire harness, and a joint wire holding unit.
[0002]
[Prior art]
A wire harness is an electric wiring system in which a plurality of electric wires are connected by a connector to form a preset circuit. As a form of the wiring, in addition to the step of connecting terminals to both ends of the covered electric wire and inserting the connected terminals into the connector housing, the intermediate part of the covered electric wire is peeled (this step is referred to as an “intermediate peeling step”). ), And an intermediate joint step of electrically connecting the terminal portion of another covered electric wire to the stripped portion may be included.
[0003]
Techniques for manufacturing wire harnesses that require an intermediate joint process include a main wire processing line that is subjected to an intermediate stripping process and a covered wire that is skinned at the main wire processing line (this wire is temporarily referred to as “main wire”). There is known a method of cutting a main line after a joint process is completed by operating a parallel wire processing line for processing a covered electric wire to be joint-processed (this electric wire is temporarily referred to as a "branch wire") and completing a joint process. (See Patent Document 1). If necessary, taping is applied to the joint between the main line and the branch line.
[0004]
The technology for connecting new insulated wires or insulated wires required for the next processing to the insulated wires supplied to the equipment when the insulated wires are continuously supplied to the automatic processing equipment is a technology to connect the insulated wires by taping. Is known (see Patent Document 2).
[0005]
As a technique for storing covered electric wires in the supply process when automatically processing main lines and branch wires, a fixed pulley group rotating at a fixed position and a moving pulley group carrying the covered electric wires between the fixed pulley groups are used. There is known a technique in which a covered wire is stocked so as to be able to be fed out in combination (see Patent Document 3).
[0006]
As a technique for performing an intermediate peeling process on the supplied main line, a technique is used in which a covered portion of the main line is cut at one end side of the peeled area with a pair of cutters, and both cutters are moved in the cut state to expose a core part of the peeled area. Is known (see Patent Document 4).
[0007]
As a technique for feeding and measuring and cutting the covered electric wire, in addition to the technique described in Patent Document 1, a technique for feeding the covered electric wire to an openable and closable electric-wire supply path and measuring a feeding amount may be used. A technique is known in which a covered electric wire is stretched between a pair of clamps, a roller group disposed between the two clamps is relatively displaced, and the stretched covered electric wire is fed, and the amount of feeding is measured. (See Utility Model Publication 1).
[0008]
In addition, as a technique for manufacturing a measuring wire from a covered wire, for example, a method is known in which a terminal crimping device is provided in a cutting / peeling unit and the cutting / peeling process and the crimping process are continuously synchronized (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-157572). Patent Document 6). Therefore, when processing a branch wire, it is possible to continuously and automatically produce by connecting a terminal to only one of the measured electric wires.
[0009]
Further, as a technique for winding a tape around a portion subjected to an intermediate joint processing, a technique is known in which a work and a taping device are relatively displaced and a tape is continuously wound around the work (see Patent Document 7).
[0010]
[Patent Document 1]
JP-A-7-85939 (columns 0010 to 0027; see FIGS. 1, 8 and 9).
[Patent Document 2]
JP 2001-52835 A (columns 0001 to 0028; see FIGS. 1 to 8).
[Patent Document 3]
JP-A-8-273454 (columns 0001 to 0032, see FIGS. 1 and 2).
[Patent Document 4]
JP-A-5-250935 (columns 0001 to 0061; see FIGS. 1 to 20).
[Patent Document 5]
JP-A-9-27222 (columns 0001 to 0056, see FIGS. 1 to 8).
[Patent Document 6]
JP-A-2002-110308 (columns 0001 to 0043; see FIGS. 1 to 8).
[Patent Document 7]
JP-A-2002-37539 (columns 0001 to 0085, see FIGS. 1 to 18).
[Utility model publication 1]
Japanese Utility Model Publication No. 4-13610 (columns 1 to 6, see FIGS. 1 to 5).
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
In the technique according to Patent Literature 1 described above, a measuring operation is performed before and after a joint process to cut a main line (see FIGS. 8 and 9 of Patent Literature 1).
[0012]
However, in any case, since the joint process and the cutting operation are sequentially performed on the same main line, the tact becomes longer when automation is performed on the main line after cutting, and practical application is difficult. Had become. Further, when the tape winding step is included, the tact becomes longer, so that the tape winding step has to be performed on another line after cutting. Therefore, the work of holding and positioning the wire after cutting is extremely complicated, and automation has been difficult.
[0013]
The present invention has been made in view of the above problems, and a wire harness manufacturing method and a manufacturing apparatus and a joint wire holding unit capable of automatically producing a wire harness requiring an intermediate joint process with as short a tact as possible. The task is to provide.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention
A main line processing line for stripping the middle part of one covered electric wire, and another covered electric wire whose terminal portion is electrically connected to the stripped portion of the one covered electric wire stripped by the main line processing line In parallel with the branch wire processing line for processing, after the connection step of both coated electric wires is completed, in the method for manufacturing a wire harness including a step of measuring and cutting the one coated electric wire,
A method of manufacturing a wire harness, comprising stocking one covered wire to which the other covered wire is connected, feeding out the one covered wire, measuring and cutting the wire.
[0015]
According to the present invention, after electrically connecting one covered electric wire (main line) and another covered electric wire (branch line), the connected electric wires are stocked, so that the tact time on the upstream side of the connection process is increased. And the tact on the downstream side can be absorbed by the processing time of the stocked covered electric wire. As a result, in the process on the downstream side of the connection process, there is less restriction due to tact on the upstream side of the connection process, and automatic production can be performed at a practical speed. Further, since one covered electric wire is stocked before being cut, even when the stocked covered electric wire is subjected to a post-process, it is not necessary to change the holding and the positioning becomes easy. Therefore, automation becomes easy.
[0016]
Another aspect of the invention is
A stripping unit for stripping the middle part of one covered electric wire,
For the stripped portion of the one covered wire stripped by the stripping unit, a branch wire manufacturing apparatus for processing another covered wire to which an end portion is electrically connected,
A joint crimping unit that electrically connects terminal portions of the other insulated wire processed in the branch wire manufacturing apparatus and the stripped portion of the one insulated wire with terminals.
For the joint crimping unit, conveying means for conveying the other coated electric wire processed in the branch wire manufacturing apparatus,
A measuring and cutting means for measuring and cutting the one covered electric wire to which the other covered electric wire is connected at the terminal;
And a stocking means for stocking the one covered electric wire so as to be able to be fed out between the measuring and cutting means and the crimping unit.
[0017]
Also in the invention in this aspect, after one covered electric wire (main line) and another covered electric wire (branch line) are electrically connected by the joint crimping unit, the connected electric wire is stocked by the stock means so as to be able to be fed out. Thereby, the difference between the tact on the upstream side and the tact on the downstream side of the connection step can be absorbed by the processing time of the covered wire. As a result, in the process on the downstream side of the connection process, there is less restriction due to tact on the upstream side of the connection process, and automatic production can be performed at a practical speed. Further, since one covered electric wire is stocked before being cut, even when the stocked covered electric wire is subjected to a post-process, it is not necessary to change the holding and the positioning becomes easy. Therefore, automation becomes easy.
[0018]
Still another embodiment of the present invention is used in combination with the above-described wire harness manufacturing apparatus, in which a stripped portion is provided in the middle of one covered electric wire, and a terminal portion of another covered electric wire is electrically connected to the stripped portion. A joint wire carrying unit for carrying the joint wire,
A drum body around which the joint wire is wound,
A pair of electric wire clamps fixed to the drum body and clamping both ends of the joint wire wound around the drum body,
Driving means for driving the drum body to rotate;
It is a joint wire carrying unit characterized by having.
[0019]
According to the present invention, a joint wire in which a terminal portion of another covered electric wire is electrically connected to a middle portion of one covered electric wire is manufactured, and the joint wire is wound around the outer periphery of a drum body before being measured and cut. It can be stocked so that it can be extended. As a result, the manufactured joint line can be stocked so as to be able to be unwound before being cut and trimmed, so that the joint line can be easily transferred between the joint line manufacturing line and the manual line. In addition, since the joint lines are stocked so as to be able to be extended, positioning of the extended joint lines and the like are easy, and practical use in a later process is enhanced.
[0020]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0021]
1 and 2 are process schematic diagrams showing a schematic configuration of a production line of a wire harness according to an embodiment of the present invention.
[0022]
With reference to these figures, in the wire harness manufacturing line according to the present embodiment, a main line processing line L1 for performing a skinning process on an intermediate portion of one covered electric wire (hereinafter, referred to as “main line”) WL, and a main line processing line L1 In order to process another covered electric wire (hereinafter, referred to as a “branch wire”) WB to which the terminal portion is electrically connected to the stripped portion WL1 (refer to FIG. 4B) of the main line WL stripped at step (1). Are operated in parallel with the branch line processing line L2.
[0023]
More specifically, as shown in FIG. 1, a main line processing line L1 includes a main line supply station ST10 that stocks a plurality of types of main lines WL, and an intermediate peeling process on the main line WL supplied from the main line supply station ST10. , A joint crimping station ST12 for electrically connecting the branch line WB to the main line WL subjected to the intermediate stripping process, and a main line connected to the branch line WB (hereinafter, “joint line”). A) a joint line accumulating station ST13 that enables the payout of the WA. Further, on the downstream side of the joint line accumulation station ST13, as shown in FIG. 2, a tape winding station ST14 for taping a connection portion (hereinafter, referred to as a "joint portion") WJ between the main line WL and the branch line WB, It has a joint wire accumulation station ST15 for stocking the tape wound joint wire WA, and a joint wire processing station ST16 for machining the joint wire WA.
[0024]
In the main line supply station ST10 shown in FIG. 1, a known electric wire supply unit 112 that supplies an alternative main line WL from a plurality of reels 111 is arranged, and the main line WL selected from the electric wire supply unit 112 is downstream. Side line.
[0025]
On the downstream side of the electric wire supply unit 112, an electric wire connection unit 120 for connecting another main line WL is provided at the upstream end of the main line WL supplied to the main line processing line L1.
[0026]
3A and 3B are explanatory diagrams schematically showing an outline of the electric wire connection unit 120 according to the embodiment of FIG. 1, wherein FIG. 3A is a schematic side view, FIG. 3B is a schematic front view, and FIG. FIG. 4 is a state diagram showing a connection portion of a main line WL.
[0027]
(A) and (B), the electric wire connection unit 120 draws out the tape 121 with a hand (not shown), cuts the tape 121 with the cutter 122, and connects the two lines WL to be connected on the tape piece T, By rolling the WL and winding the tape piece T, the two lines WL are connected as shown in FIG. 3C. The electric wire connection unit 120 is used when the type of the manufactured wire harness is changed or when it is necessary to replenish the main line WL supplied from the electric wire supply unit 112 from another reel 111 (see FIG. 1). Used. Note that the specific configuration of the wire connection unit 120 is disclosed in Patent Document 2 described in the section of the related art, and thus the detailed description thereof will be omitted.
[0028]
FIGS. 4A and 4B are operation explanatory views showing a schematic configuration of the intermediate peeling unit according to the embodiment of FIG. 1, wherein FIG. 4A shows an initial state and FIG. 4B shows a peeling operation state.
[0029]
Referring to FIG. 1 and FIG. 4, an intermediate stripping unit 140 is provided in the intermediate stripping station ST11. The intermediate peeling unit 140 is driven by a driving unit such as a cylinder 141 to clamp / release the main line WL on a feed path of the main line processing line L1. The clamp 142 is disposed upstream of the clamp 142 and has a V-shape. A pair of cutters 143 having a depressed cutting blade, the innermost portions of the cutting blades being opposed to each other across the feeding path of the main line processing line L1, and a pair of cutters 143 provided for each cutter 143; An air cylinder 144 for driving the cutter 143 corresponding to the direction of approaching / separating from the feeding path of the main line L1, and a driving mechanism (not shown) for reciprocatingly driving each air cylinder 144 along the feeding path of the main line processing line L1. )have. As shown by arrows (1) to (5) in FIG. 4B, the opening and closing timings of the clamp 142 and the cutter 143 are as follows: first, the clamp 142 is closed to fix the main line WL, and then both cutters 143 are closed to set the main line. Make a cut in the coating of the WL. Thereafter, by moving each cutter 143 from the downstream side to the upstream side along the feed path via each air cylinder 144, the cut portion is compressed to the upstream side, and the core portion of the intermediate peeling region is compressed. Is exposed. Thereafter, each cutter 143 is opened, moved back from the upstream side to the downstream side along the above-mentioned feeding path, and returned to the initial state shown in FIG. Since a more specific configuration of the intermediate peeling unit 140 is disclosed in Patent Document 4 described in the section of the related art, the description thereof is omitted.
[0030]
A photoelectric sensor 145 is arranged on the upstream side of the cutter 143 in order to prevent the connection portion of the main line WL from being included in a wire harness to be a product by the electric wire connection unit 120 of the main line supply station ST10 described above. When the photoelectric sensor 145 detects a connection portion of the main line WL (see FIG. 3C), the connection portion is configured not to be included in a product in a processing process after the intermediate peeling unit 140. .
[0031]
Next, referring to FIG. 1, the joint crimping station ST12 includes a stock unit 150 that stocks the main line WL that has undergone the intermediate stripping so that the main line WL can be fed out, and a stripped portion of the main line WL that is fed from the stock unit 150. A joint crimping unit 160 for electrically connecting the terminal portion of the branch line WB by the terminal JT is provided for WL1.
[0032]
The stock unit 150 basically has the same specifications as the stock unit disclosed in Patent Document 3 described in the section of the prior art.
[0033]
The joint crimping unit 160 includes a terminal supply unit 161 for supplying a terminal JT for joining the two lines WL and WB, a terminal press unit 162 for caulking the terminal JT supplied by the terminal supply unit 161, It has a receiving hand 163 that receives the branch line WB supplied to the section 162, and a photoelectric sensor 164 that is arranged upstream of the terminal press section 162 and detects the stripped portion WL1 of the main line WL. An unillustrated feeding mechanism for feeding the main line WL intermittently positions the peeled portion WL1 formed on the main line WL at the press position of the terminal press section 162 based on the detection of the photoelectric sensor 164. Send WL. Then, by crimping the terminal JT by the terminal pressing portion 162, the terminal stripped portion WL1 of the branch line WB is electrically connected to this covered portion.
[0034]
Note that the configurations of the terminal supply unit 161, the terminal press unit 162, and the receiving hand 163 are known configurations that are in principle equivalent to the mechanism disclosed in Patent Document 1 described in the section of the prior art, for example. Therefore, the description of the details is omitted.
[0035]
In the illustrated embodiment, a pair of loose feeders 170 are provided on both sides of the terminal press unit 162 in order to apply an appropriate tension to the main line WL when feeding the stripped portion WL1 of the main line WL to the terminal press unit 162. Have been.
[0036]
The loose feeder 170 has a pair of drive rollers 171 disposed downstream of the terminal press section 162 and a pair of brake rollers 172 disposed upstream of the terminal press section 162.
[0037]
FIG. 5 is a partially broken perspective view showing a schematic configuration of the loose feeder 170 according to the embodiment of FIG.
[0038]
Referring to FIG. 5, the drive roller pair 171 constituting the loose feeder 170 includes a table 171a disposed below the feed path of the main line processing line L1. On the table 171a, a pair of bearing frames 171b opposed to each other with the feed path of the main line processing line L1 interposed therebetween is provided upright. A motor 171c is mounted on one bearing frame 171b, and an end of a drive shaft 171d driven by the motor 171c is supported by the other bearing frame 171b. The drive shaft 171d is disposed below the feed path of the main line processing line L1 so as to be rotatable around a horizontal axis orthogonal to the feed path. A flanged roller 171e that receives the main line WL is fixed to the outer periphery of the drive shaft 171d, and the flanged roller 171e receives the rotational driving force of the motor 171c from the drive shaft 171d and rotates. Next, a rectangular guide groove 171f extending vertically is formed in each bearing frame 171d, and an elevating bearing 171g that can move up and down along the guide groove 171f is arranged in each guide groove 171f. I have. The two lifting bearings 171g support a driven shaft 171h extending in parallel with the drive shaft 171d. A driven roller 171i that sandwiches the main line WL on the feed path of the main line processing line L1 with the above-described flanged roller 171e is fixed to the driven shaft 171h. In the illustrated embodiment, the outer periphery of the driven roller 171i is formed of an elastic material such as urethane rubber. Further, a coil spring 171j is contracted between each lifting bearing 171g and the upper surface of the guide groove 171f. Due to the urging force of the coil spring 171j, the driven roller 171i elastically sandwiches the main line WL with the flanged roller 171e via the lifting bearing 171g and the driven shaft 171h. Therefore, the main line WL is fed below the feed path of the main line processing line L1 by receiving the rotational driving force of the roller with flange 171e.
[0039]
On the other hand, the brake roller pair 172 basically has the same configuration as the drive roller pair 171 and sandwiches the main line WL so that the main line WL can be fed. However, in the brake roller pair 172, an axis brake for braking a member corresponding to the drive shaft 171d is provided instead of the motor 171c shown in FIG. As a result, the main line WL on the feed path of the main line processing line L1 is driven by the drive roller pair 171 while being braked by the brake roller pair 172. As a result, a relatively light tension is applied between the two roller pairs 171 and 172. Can be operated. As a result, the stripped portion WL1 of the main line WL can be positioned at the press position of the joint crimping unit 160 with high accuracy. Further, in the present embodiment, since the outer periphery of the driven roller 171i is formed of an elastic material, even when the main line WL to which the branch line WB is connected (that is, the joint line WA) is fed, the terminal after pressing is pressed. JT can smoothly feed the caulked part.
[0040]
Next, the branch line processing line L2 for manufacturing the branch line WB supplied to the joint crimping station ST12 will be described.
[0041]
As shown in FIG. 1, the branch line processing line L2 is a branch line supply station ST20 stocking a plurality of types of branch lines WB, and the branch line WB supplied from the branch line supply station ST20 is cut and scaled. And an A-end crimping station ST21 for crimping the crimp terminal Ta to one end portion.
[0042]
The branch supply station ST20 is provided with an electric wire supply unit 212 and an electric wire connection unit 220 having a plurality of reels 211 similarly to the main line supply station ST10.
[0043]
In the A-end crimping station ST21, the branch line WB fed out from the electric wire supply unit 212 is cut and scaled, and a terminal is connected to one end of the cut branch line WB (tentatively referred to as “A end”). A branch wire manufacturing device 230 for crimping Ta is provided.
[0044]
The branch line manufacturing apparatus 230 includes a stock unit 235 that stocks the branch line WB fed from the wire supply unit 212 so as to be able to be fed, a feed unit 240 that feeds the branch line WB fed from the stock unit 235, A processing section 250 for processing the branch line WB fed from the feeding section 240;
[0045]
Like the stock unit 150, the stock unit 235 has basically the same specifications as the stock unit disclosed in Patent Document 3 described in the section of the prior art.
[0046]
FIG. 6 is a schematic plan view illustrating a schematic configuration of the branch line manufacturing apparatus 230 according to the embodiment of FIG.
[0047]
With reference to the figure, the feeding unit 240 includes a sizing feeder 241 for the branch line WB, a straightener 242 for correcting the bending of the branch WB sent from the sizing feeder 241, and a straightener 242. Rollers 243 and 244 for sending out the branch lines WB that have passed therethrough, and a stock unit 245 for storing the branch lines WB fed out to the send-out rollers 243 and 244 and adjusting the sending amount. The feed amount is controlled by a rotary encoder disposed at an appropriate position in the route.
[0048]
On the other hand, the processing unit 250 has a pressing device 251 arranged on one side (the right side in FIG. 6) of the electric wire feeding line PH defined linearly on a horizontal plane, and a feeding device along the electric wire feeding line PH. A pair of feed rollers 252 for feeding the branch line WB in the feeding direction D from the stock portion 245 of the section 240, and cutting / peeling for cutting / peeling the branch line WB fed from the feed roller 252. Unit 253, a moving clamp device 254 arranged upstream of the cutting / stripping unit 253 of the electric wire supply line PH, and the cutting / scalping unit 253 is cut in cooperation with the moving clamp device 254. And an index table 255 for processing the branched line WB.
[0049]
The press device 251 includes a terminal crimping unit 251a for crimping the terminal Ta to the A end of the branch wire WB cut / stripped by the cutting / stripping unit 253.
[0050]
The feed roller 252 feeds an electric wire in the electric wire feeding direction D at a predetermined timing by a length measured by a rotary encoder (not shown) of the feed unit 240.
[0051]
The cutting / peeling unit 253 is for driving the cutter group 256a carried by the pair of cutter holders 256 to cut / peel the fed branch line WB on the electric wire feeding line PH. is there.
[0052]
The moving clamp device 254 is provided at a free end of a rotating arm 254b that rotates around a rotating shaft 254a parallel to the electric wire feeding line PH by being driven by a well-known driving mechanism (not shown). And a clamp 254c with a nozzle for clamping the branch line WB. Then, by the drive mechanism (not shown), the clamp with nozzle 254c is rotated in a plane orthogonal to the electric wire feed line PH to stop the peeling end on the A-end side (the virtual posture in FIG. 2). And a feed-side posture (represented by a solid line in FIG. 2) in which the branch wire WB to which the terminal Ta is crimped is returned from the terminal crimping unit 251a of the pressing device 251 on the A-end side into the electric wire feeding line PH. (Posture) and the branch line WB are moved.
[0053]
The index table 255 is a disk-shaped member that rotates intermittently in a plane perpendicular to the electric wire feeding line PH, and has a clamp 255a protruding in the radial direction on the outer peripheral portion. By rotating the index table 255 intermittently around its axis 255b in conjunction with the moving clamp device 254, each clamp 255a faces the wire feed line PH, and the wire feed line This is for clamping the branch line WB on the PH, processing the branch line WB formed downstream of the cutting / peeling unit 253, and carrying out the crimped branch line WB to the transport side.
[0054]
Next, a description will be given of a transport unit 270 as a transport unit that supplies the branch line WB carried out to the transport side to the terminal press unit 162 of the joint crimp unit 160 provided in the joint crimp station ST12.
[0055]
FIG. 7 is a perspective view schematically showing a main part of the transport unit 270 according to the embodiment of FIG. 8 and 9 are schematic front views showing the operation of the transport unit 270.
[0056]
First, referring to FIG. 6 and FIGS. 7 and 8, the joint crimping unit 160 is arranged on the side of the index table 255 of the branch line manufacturing device 230. The transport unit 270 in the present embodiment includes an unloading-side hand unit 271 and a supply-side hand unit 272 arranged between the joint crimping unit 160 and the branch line manufacturing device 230.
[0057]
The unloading hand unit 271 includes a shaft 271a parallel to the shaft 255b of the index table 255, a swing arm 271b having a base end fixed to the shaft 271a and swinging bidirectionally around the shaft 271a. And a branch line clamp 271c provided at a free end of the moving arm 271b. In order to carry out the branch line WB via the branch line clamp 271c by displacing the swing arm 271b between the receiving position shown in FIG. 8 and the delivery position shown in FIG. 9 by a drive mechanism (not shown). belongs to.
[0058]
Referring to FIG. 7, a branch wire clamp 271c provided at the end of the swing arm 271b is provided with a pair of clamp pieces 271d formed in a substantially yoke shape and a connecting shaft for connecting the respective clamp pieces 271d to be openable and closable. 271e, and an actuator (not shown) built in the swing arm 271b around the connection shaft 271e so as to open and close each clamp piece 271d. When the swing arm 271b is in the receiving position, the clamp 255a of the index table 255 at the position where the branch line WB is carried out is inserted into the recess 271f formed by the clamp piece 271d. The gripped branch line WB can be clamped. Further, when the swing arm 271b is displaced to the delivery position in a state where the branch line WB is clamped, the gripped branch line WB can be supplied to the supply side hand unit 272 at this delivery position.
[0059]
8 and 9, supply side hand unit 272 includes a receiving hand 272a similar in principle to branch line clamp 271c shown in FIG. 7, and an arm 272b carrying this receiving hand 272a. An elevating cylinder 272c for vertically moving the receiving hand 272a through the arm 272b, and an actuator 272d for horizontally transporting the receiving hand 272a via the elevating cylinder 272c. The receiving hand 272a, like the clamp 255a of the index table 255, can enter the clamp 255a into the concave portion 271f formed by the clamp piece 271d to clamp the branch line WB held by the clamp piece 271d. It is configured as follows. As a result, as shown by arrows {1} and {circle around (2)} in FIG. 9, the branch line gripped by the clamp piece 271c of the unloading side hand unit 271 at the delivery position with the receiving hand 272a by the lifting cylinder 272c and the actuator 272d. The WB is conveyed to a position where it can be clamped, and the receiving hand 272a is closed in the closed state shown by the solid line as shown by the arrow (3), and the branch line WB is gripped, as shown by the arrows (4) and (5). The clamp piece 271c is opened and retracted to the receiving position (see FIG. 8). Thereafter, as shown by an arrow (6), the receiving hand 272a is transported to the terminal press section 162 of the joint crimping unit 160 by the actuator 272d. 163.
[0060]
Next, a configuration for processing the main line WL to which the branch line WB is connected by the joint crimping unit 160 (that is, the joint line WA) will be described.
[0061]
FIG. 10 is a perspective view showing a schematic configuration of the stock unit 300 according to the embodiment of FIG.
[0062]
Referring to FIG. 1 and FIG. 1, the joint line WA is sent to the joint line accumulation station ST13. The stock unit 300 is arranged at the joint line accumulation station ST13, and the main line WL to which the branch line WB is connected is stocked so as to be able to be fed to a downstream supply line.
[0063]
FIG. 10 is a perspective view showing a schematic configuration of the stock unit 300 according to the embodiment of FIG.
[0064]
Referring to FIG. 5, stock unit 300 is configured in a housing structure having a rectangular base 301 and pillars 302 erected at four corners of base 301. Beams 303 and 304 are fixed between the tops of the pillars 302 and 302 facing each other along the longitudinal direction of the base 301, respectively.
[0065]
On one beam 303 of the stock unit 300, a fixed position roller 305 for introducing the joint line WA sent to the joint line accumulation station ST13, and a fixed position roller for unloading the joint line WA from the stock unit 300. 306 are provided on both sides, respectively, and are rotatably mounted. Further, a plurality of (three in the illustrated example) intermediate fixed position rollers 307 for feeding the joint line WA in cooperation with the fixed position rollers 305 and 306 are rotatably attached to the other beam 304. Further, a guide channel 308 is provided between the intermediate fixed position rollers 307 and 307 so as to extend in a posture orthogonal to the beams 303 and 304 and to be integrated with the beams 303 and 304. The guide channel 308 has a guide groove 308a that opens downward, and a slider 308b that is supported along the guide groove 308a so as to be able to reciprocate in a horizontal direction perpendicular to each beam 303. A movable roller 309 is rotatably attached to each slider 308b. Further, the slider 308b is connected to a weight 308d via a wire 308c. The weight 308d is hung below the one beam 303, and urges the movable roller 309 in a direction away from the intermediate fixed position roller 307 via the slider 308b by its support. In this state, the joint line WA is introduced from the introduction fixed position roller 305 into the stock unit 300, and is alternately stretched over the intermediate fixed position roller 307 and the movable roller 309. It is carried out downstream via 306. Here, the axis of each of the rollers 305, 306, 307, and 309 is set around the vertical line. As a result, the branch line WB constituting the joint line WA is kept hanging downward around the outer periphery of each of the rollers 305, 306, 307, 309. There is no danger of entanglement.
[0066]
Further, a pair of rollers 310 are arranged on the upstream side and the downstream side of the stock unit 300, respectively. Each roller pair 310 is for adjusting the tension of the joint line WA passing through the stock unit 300, and its specific configuration is equivalent to the above-described brake roller pair 172 of the loose feeder 170. By providing these roller pairs 310, 310, the tension of the joint line WA in the stock unit 300 is reduced by the braking force on the joint line WA set for each roller pair 310, 310 and the tension of the movable roller 309 by the weight 308d. It will be set where the power and the balance are. Therefore, the consumption of the joint line WA on the downstream side of the stock unit 300 is accelerated, and when the joint line WA in the stock unit 300 is extended with a stronger force than a preset tension, the movable roller 309 is And the weight is displaced in the direction approaching the intermediate fixed position roller 307 against the weight of the weight, and the extension amount of the joint line WA can be increased. On the other hand, when the tension of the joint line WA in the stock unit 300 is lower than the tension set for each roller pair 310, 310, the movable roller 309 is separated from the intermediate fixed position roller 307 by the weight of the weight 308d. Direction. As a result, the wire route in the stock unit 300 becomes longer, and the joint wire WA is stored in the stock unit 300 accordingly. In the present embodiment, by providing the stock unit 300, it becomes possible to stock the joint line WA before the measuring / cutting and process it in a subsequent process.
[0067]
Next, the steps or configuration on the downstream side of the joint line accumulation station ST13 will be described.
[0068]
FIG. 11 is a schematic plan view showing a schematic configuration of the taping unit 330 provided in the tape winding station ST14 shown in FIG.
[0069]
Referring to FIG. 2 and FIG. 2, a tape winding station ST14 is provided downstream of the joint line accumulation station ST13. The tape winding station ST14 includes a taping unit 330, a photoelectric sensor 340 that is disposed upstream of the taping unit 330, and detects a joint portion WJ to be subjected to taping by the taping unit 330. A measuring roller 350 for measuring the feed length and taping length of the joint line WA based on the detection of 340; a guide unit 360 for guiding the joint line WA measured by the measuring roller 350; An electric wire clamp unit 370 for feeding the joint line WA based on the measurement of the measuring roller 350 and a brake roller pair 380 for applying back tension to the joint line WA at the time of measuring by the measuring roller 350 are included. Are located. In the tape winding station ST14, the tape is automatically wound around the joint portion WJ of the joint line WA by these units 330 to 370.
[0070]
The taping unit 330 includes a guide rail 331 extending in a horizontal direction orthogonal to a feed path of the joint line WA, and a slider 332 provided on the guide rail 331 and capable of reciprocating along the longitudinal direction of the guide rail 331. By driving the taping drum unit 333 mounted on the slider 332 and the slider 332 along the guide rail 331, the taping drum unit 333 is moved to a taping position for taping the joint line WA, and the feed of the joint line WA is performed. And an air cylinder 334 that is displaced between a retracted position and a retracted position for retracting.
[0071]
The taping drum unit 333 includes a housing 333a, a drum body 333b rotatably supported by the housing 333a, a tape piece supply unit 333c that supplies a tape piece to the drum body 333b, and a tape piece supply unit. A motor 333d that drives the drum body 333b in conjunction with the 333c at a predetermined timing. More specifically, similar to the configuration disclosed in Patent Literature 7 described in the section of the related art, a joint serving as a work is provided. The configuration is such that the line WA and the taping drum unit 333 are relatively displaced, and the joint portion WJ can be taped.
[0072]
Here, in the present embodiment, the joint portion WJ of the joint line WA is detected by the photoelectric sensor 340 disposed at the upstream end of the tape winding station ST14, and the measuring roller 350, the guide unit 360, and the clamp unit 370 described below. A configuration is employed for accurately transferring the joint portion WJ to the tape winding position by the taping unit 330.
[0073]
12 and 13 are perspective views schematically showing the main part of the tape winding station ST14.
[0074]
Referring to these drawings and FIG. 2, the measuring roller 350 is provided on a pair of rollers 351 and 352 disposed between the photoelectric sensor 340 and the taping unit 330, and on one roller 351. And a pair of rollers 351 and 352 sandwich the conveyance path of the joint line WA, thereby feeding the joint line WA to the downstream side while reducing the feed amount by the rotary encoder 353. It is configured to be able to measure length. The rollers 351 and 352 are moved between a feed position (position shown in FIG. 12) sandwiching the joint line WA by a drive mechanism (not shown) and a release position (position shown in FIG. 13) for releasing the joint line WA. It is configured to be displaceable. In the present embodiment, since each roller pair 351 and 352 of the measuring roller 350 is configured by a horizontal roller that rotates around a vertical line, the branch line WB hanging from the joint portion WJ of the joint line WA is entangled. Without passing through it.
[0075]
The guide unit 360 is disposed between the measuring roller 350 and the photoelectric sensor 340 as a whole, formed in a semi-cylindrical shape, and a pair of guide pieces 361 and 362 opposed to each other across the conveyance path of the joint line WA. And a connecting gear mechanism 363 connecting the two guide pieces 361 and 362 so that the two guide pieces 361 and 362 open and close the joint line WA in conjunction with each other, and are attached to the connecting gear mechanism 363 and the two guide pieces 361 and 362 And an air cylinder 364 for driving the motor. Based on the fact that the photoelectric sensor 340 has detected the joint portion WJ, the air cylinder 364 has a feed position (a position shown in FIG. 12) for guiding the joint line WA and a release position (the position for releasing the joint line WA). (The position shown in FIG. 13). The coupling gear mechanism 363 includes a pinion gear 363a disposed above the feed path of the joint line WA by a frame (not shown), and a rack gear 363b that meshes with the pinion gear 363a in a 180 ° out of phase posture. 363c, a stay member 363d for integrating one rack gear 363b with one guide piece 361, and a stay member 363e for integrating the other rack gear 363c with the other guide piece 362. The opening and closing operation described above can be performed.
[0076]
Referring to FIG. 11, the clamp unit 370 opens and closes a pair of clamp pieces 371 with an opening / closing mechanism (not shown), thereby clamping the joint line WA on the transport path and releasing the clamp. A standby position (solid line in FIG. 11) in which the clamp piece 371 is configured to be displaceable between the open position and the open position and the clamp piece 371 is located upstream of the taping unit 330 in a state where the opening and closing operations of the two clamp pieces 371 are allowed. ) And a rewinding position (a position indicated by a virtual line in FIG. 11) on the downstream side.
[0077]
The brake roller pair 380 has the same specifications as the brake roller pair 172 of the loose feeder 170 described in FIGS. 1 and 5 in principle.
[0078]
In the tape winding station ST14, in the initial state, the taping unit 330 takes the standby position, the measuring roller 350 and the guide unit 360 take the feed position, and the clamp unit 370 takes the release position to release the clamp at the standby position. I have. When the apparatus is operated, the measuring roller 350 starts measuring the joint line WA fed out from the stock unit 300 of the joint line accumulation station ST13. At this time, since a predetermined tension acts on the joint line WA between the brake roller pair 380 and the scale roller 350 by the brake roller pair 380 arranged on the upstream side of the scale roller 350, the joint The line WA will be measured accurately. In this state, when the photoelectric sensor 340 detects the joint portion WJ of the joint line WA (in the case indicated by (1) in FIG. 11), the joint line WA is held between the measuring roller 350 and the clamp unit 370. 13 (states shown by arrows 2 in FIG. 11 and FIG. 13), and then the clamp unit 370 moves the two clamp pieces 371 forward (the operation shown by arrow 3 in FIG. 11). As shown, the joint portion of the joint line WA is transported to a position where taping can be performed by the taping unit 330. Thereafter, the measuring roller 350 and the clamp unit 370 are respectively closed to guide / measure the joint line WA again, and the clamp piece 371 of the clamp unit 370 is further moved forward by a predetermined taping length Lt to perform a taping operation. (Operations indicated by arrows (4) to (5) in FIG. 11). The taping length Lt may be 0 mm depending on the product. After the taping is completed, each part returns to the initial state (operation indicated by arrow {circle around (7)} in FIG. 11).
[0079]
Referring to FIG. 2, in the present embodiment, after the taping processing at the tape winding station ST14 is completed, the joint line WA is introduced into the downstream joint line accumulation station ST15 and is stocked. At the joint line accumulation station ST15, a stock unit 390 having the same configuration as the stock unit 300 described above is arranged. Then, the joint line WA drawn out from the joint line accumulation station ST15 is drawn out to a joint line processing station ST16, where it is processed as an element part of a wire harness.
[0080]
FIG. 14 is a schematic plan view of the joint line processing station ST16 of FIG.
[0081]
Referring to the figure, in joint line processing station ST16, a scale cutting unit 400 for measuring and cutting joint line WA, and a terminal for performing terminal processing of joint line WA scaled by this scale cutting unit 400. And a processing line L3.
[0082]
The measuring and cutting unit 400 includes a photoelectric sensor 410 for detecting a joint portion WJ of the joint line WA, a measuring roller 420 for measuring the joint line WA based on a detection position of the photoelectric sensor 410, A guide unit 430 that guides a joint line WA measured by the roller 420, a cutter unit 440 that cuts the joint line WA based on the measurement value of the measuring roller 420, and a joint that is cut by the cutter unit 440. The transfer robot 450 includes a transfer robot 450 that transfers the line WA to the terminal processing line L3, and an electric wire guide unit 460 that feeds out the joint line WA gripped by the transfer robot 450 before cutting.
[0083]
The photoelectric sensor 410, the measuring roller 420, and the guide unit 430 have the same configuration or function as the photoelectric sensor 340, the measuring roller 350, and the guide unit 360 employed in the tape winding station ST14 in principle. It is. In the illustrated embodiment, a direction in which the nips N1 and N2 of the measuring roller 420 and the guide unit 430 are arranged in this order is temporarily referred to as a front direction Fd, and a direction opposite to the front direction is referred to as a rear direction Bd.
[0084]
The cutter unit 440 has a pair of cutting blades 441 that are simultaneously driven by a drive mechanism (not shown), and feeds the joint line WA based on the detection information of the photoelectric sensor 410 and the measurement value of the measuring roller 420. It is configured to be displaceable between a release position for releasing the path and a cutting position for cutting the joint line WA on the feed path.
[0085]
The transfer robot 450 includes two pairs of clamp pieces 451 and 452 that can clamp both ends of the joint line WA cut and cut, and an opening and closing drive mechanism that individually drives the respective clamp pieces 451 and 452 to open and close. (Not shown), a receiving position (a position shown by a solid line in FIG. 14) through which the clamp pieces 451 and 452 grip the cut joint line WA via the opening / closing drive mechanism, and the received joint line WA. It has a transfer mechanism (not shown) that relatively displaces between a transfer position (a position indicated by a virtual line in FIG. 14) for transferring to the processing line L3. Since the configuration itself of the transport mechanism can be easily implemented by a known transport robot unit, the description thereof will be omitted. However, the operation procedure of the clamp pieces 451 and 452 conveyed by this conveyance mechanism is related to the clamp operation of the joint line WA and the scale operation / cutting operation. The configuration will be described together with the configuration of the wire guide unit 460 to be performed.
[0086]
FIG. 15 is a perspective view showing a schematic configuration of the electric wire guide unit 460 according to the embodiment of FIG.
[0087]
Referring to FIG. 14 and FIG. 14, the electric wire guide unit 460 includes a guide plate 461 for guiding the joint line WA sent after the measurement in a substantially U-shape along an inverted path around a vertical line, and a guide plate. 461, a concave portion 462 having a substantially semicircular shape in plan view that forms the reversing path, and an outer peripheral surface formed detachably with respect to the concave portion 462, and sends the joint line WA in the reversing path to the downstream side. And a feed roller 463.
[0088]
The guide plate 461 is levitated by a structure (not shown), and is configured to be movable in both directions of the front direction Fd and the rear direction Bd.
[0089]
When the clamps 451 and 452 are in the receiving position so that the joint line WA sent to the clamps 451 and 452 (see FIG. 14) of the transfer robot 450 is delivered, Specifications such as the diameter and direction of the concave portion 462 are set so that the joint line WA can be clamped at each clamp position.
[0090]
FIG. 16 is a schematic sectional view showing a main part of the electric wire guide unit 460.
[0091]
As shown in the drawing, in the illustrated embodiment, the contour shape of the concave portion 462 has a guide groove portion 462a for guiding the joint line WA between the outer peripheral surface of the feed roller 463 and a guide groove portion 462a. A plurality of relief grooves 462b are provided continuously below the 462a to avoid interference with the joint portion WJ and the branch line WB.
[0092]
Referring to FIGS. 15 and 16, a feed roller 463 is supported integrally with or relatively to the guide plate 461 so as to be movable in both the front direction Fd and the rear direction Bd, and extends vertically. 463a, a bearing 463b having an inner ring attached to the lower end of the attachment shaft 463a, a guide roller 463c attached to the outer ring of the bearing 463b so as to be concentric with the attachment shaft 463a and relatively rotatable, and a guide roller 463c. A release position (position shown in FIG. 15A) for releasing the joint line WA by separating from the concave portion 462 and a guide position for guiding the joint line WA by the guide roller 463c entering the concave portion 462 (FIG. B) between the guide roller 463c and the guide plate 46. And a detaching mechanism for detaching and. The guide roller 463c sandwiching the joint line WA with the recess 462 at the guide position rotates relatively to the fixed shaft 463a by the action of the bearing 463b, so that the joint line WA smoothly moves. This is reversed from the front direction Fd to the rear direction Bd.
[0093]
17 and 18 are schematic plan views showing the operation procedure of the above-described measuring and cutting unit 400.
[0094]
First, referring to FIG. 17 (A), when performing the measuring operation or the cutting operation of the joint line WA by using the electric wire guide unit 460 together, first, the terminal of the joint line WA is connected by the cutter unit 440. The joint wire WA is transferred from one clamp piece 451 to the other clamp piece 452 via the wire guide unit 460 after trimming. Next, by closing the other clamp piece 452, the end of the joint wire WA is regulated by the wire guide unit 460.
[0095]
In this state, as shown in FIG. 17B, when the guide plate 461 and the feed roller 463 of the electric wire guide unit 460 are driven in the forward direction Fd, the joint line WA is extended in the forward direction Fd. The scale will advance. At this time, when the joint portion WJ passes through the measuring roller 420 and the guide unit 430, the measuring roller 420 and the guide unit 430 are opened and the interference with the joint portion WJ is made, as in the case of FIG. Is avoided. Further, as shown in FIG. 16, since the outer peripheral portion of the feed roller 463 is configured to be rotatable relative to the mounting shaft 463a, in the illustrated embodiment, the feed roller 463 and the guide plate 461 are provided. Is pulled out in the rearward direction Bd without slipping.
[0096]
Referring to FIG. 18A, when the feeding is completed, one clamp piece 451 of the transfer robot 450 is also closed to hold the joint line WA to be cut, and after the holding, the cutter unit 440 is driven to connect the joint line WA. The line WA is minimized. After the cutting, as shown in FIG. 18B, the guide plate 461 and the feed roller 463 are relatively opened to release the joint line WA. As a result, the adjusted joint line WA is transported to the terminal processing line L3 by the two clamp pieces 451 and 452 of the transport robot 450.
[0097]
FIG. 19 is a schematic plan view of the terminal processing line L3.
[0098]
As shown in the figure, a transfer conveyor 500 is provided in the terminal processing line L3 to hold both ends of the joint line WA and intermittently transfer the joint line WA from the upstream station ST40 to the downstream station ST44. Have been. On the other hand, a stripping station ST41 for stripping the terminal of the joint wire WA, a crimping station ST42 for crimping the terminals AT and BT to the terminal of the stripped joint wire WA, and an inspection station for inspecting the crimped terminals AT and BT. Corresponding units 510 to 540 are provided in ST43 and the unloading station ST44 for unloading the joint wire WA after the inspection. Each time the joint line WA intermittently conveyed by the conveyer 500 stops, each of the units 510 to 540 operates, and the terminal portion of the joint line WA is stripped and crimped in the same manner as in a known technique. , Inspection and unloading are performed. Thereby, the joint wire WA is automatically produced as a sub-assembly of the wire harness shown in FIG.
[0099]
As described above, according to the present embodiment, after the main line WL as one covered electric wire and the branch line WB as another covered electric wire are electrically connected at the joint crimping station ST12, the connected joint is connected. By storing the line WA at the joint line accumulation station ST13, the difference between the tact on the upstream side and the tact on the downstream side in the connection process can be absorbed by the processing time of the stored joint line WA. As a result, in the process on the downstream side of the connection process, there is less restriction due to tact on the upstream side of the connection process, and automatic production can be performed at a practical speed. Further, since the main line WL is stocked before being cut, even when a post-process is performed on the stocked insulated wire, it is not necessary to change the holding and the positioning becomes easy. Therefore, automation becomes easy.
[0100]
As described above, according to the present embodiment, there is a remarkable effect that the wire harness requiring the intermediate joint process can be automatically produced with as short a tact as possible.
[0101]
The above embodiments are merely specific examples of the present invention, and the present invention is not limited to the above embodiments.
[0102]
For example, depending on the type of the wire harness to be manufactured, the wire harness may be processed off-line after finishing the taping step in the tape winding station ST14.
[0103]
FIG. 20 is a process schematic diagram showing an offline process from the tape winding station ST14.
[0104]
Referring to the figure, in this off-line process, after the taping-processed joint line WA is stocked at the joint line accumulation station ST30, the joint line WA is fed to the joint line processing station ST31 for processing, and finally the terminal line is processed. And a joint wire WA as a sub-assembly of a wire harness having terminals AT, BT, and JT.
[0105]
The joint line accumulation station ST30 is provided with a joint line holding unit 500, and the joint line WA is stocked in the joint line holding unit 500.
[0106]
The joint wire holding unit 500 includes a base 501, a rotating shaft 502 erected on the base 501, a drum 503 fixed to the outer periphery of the rotating shaft 502, and rotationally drives the drum 503 via the rotating shaft 502. And a motor 504 that performs the operation.
[0107]
The base 501 is a box member having a substantially elliptical shape in plan view, and has a built-in power transmission mechanism for transmitting the driving force of the motor 504 to the rotating shaft 502.
[0108]
The rotation shaft 502 has a base end portion attached to a base 501 so as to be rotatable around a vertical line via a bearing (not shown). The lower end is connected to the power transmission mechanism.
[0109]
The drum body 503 has specifications that can be carried in a state where a joint wire WA having a preset length is wound. A pair of electric wire clamps 503a protrude from both sides of the drum body 503 in the axial direction so that one end and the other end of the joint wire WA wound around the drum body 503 can be clamped. .
[0110]
The motor 504 is operated by an operation panel (not shown), and its driving force is transmitted to the rotating shaft 502 via the power transmission mechanism.
[0111]
In this joint wire holding unit 500, one end of the joint wire WA is clamped by one clamp 503a, and the motor 504 is operated to rotate the drum body 503. Thereby, the joint line WA is wound around the outer periphery of the drum body 503. The end of the wound joint line WA is clamped by the other clamp 503a, so that the entire joint line WA is supported on the outer periphery of the drum body 503 without being separated.
[0112]
Further, in this off-line process, the joint wire WA stocked in the joint wire carrying unit 500 is processed by the known processing device 600 installed in the joint wire processing station ST31, so that the wire harness is formed in the same manner as the configuration of FIG. It becomes possible to manufacture the joint wire WA as a sub-assembly.
[0113]
In the embodiment shown in FIG. 20, a joint line WA is manufactured in which a terminal portion of a branch line WB is electrically connected in the middle of the main line WL, and the drum body 503 is cut before the joint line WA is measured and cut. It can be wound around the outer periphery of the container and stocked so that it can be fed out. As a result, the manufactured joint line WA can be stocked so as to be able to be unwound before being cut and scaled. The transfer of the joint line WA is facilitated. Further, since the joint line WA is stocked so as to be able to be extended, positioning of the extended joint line WA becomes easy, and practical use in a later process is enhanced.
[0114]
It goes without saying that various changes can be made within the scope of the claims of the present invention.
[0115]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, there is a remarkable effect that a wire harness requiring an intermediate joint process can be automatically produced with as short a tact as possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic process diagram illustrating a schematic configuration of a production line of a wire harness according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic process diagram illustrating a schematic configuration of a production line for a wire harness according to an embodiment of the present invention.
3A and 3B are explanatory views schematically showing an outline of the electric wire connection unit according to the embodiment of FIG. 1, wherein FIG. 3A is a schematic side view, FIG. 3B is a schematic front view, and FIG. FIG. 4 is a state diagram showing a connection portion of WL.
FIGS. 4A and 4B are operation explanatory diagrams showing a schematic configuration of an intermediate peeling unit according to the embodiment of FIG. 1, wherein FIG. 4A shows an initial state and FIG.
FIG. 5 is a partially cutaway perspective view showing a schematic configuration of a loose feeder according to the embodiment of FIG. 1;
FIG. 6 is a schematic plan view illustrating a schematic configuration of a branch line manufacturing apparatus according to the embodiment of FIG. 1;
FIG. 7 is a simplified perspective view showing a main part of the transport unit according to the embodiment of FIG. 1;
FIG. 8 is a schematic front view showing the operation of the transport unit.
FIG. 9 is a schematic front view showing the operation of the transport unit.
FIG. 10 is a perspective view illustrating a schematic configuration of a stock unit according to the embodiment of FIG. 1;
11 is a schematic plan view showing a schematic configuration of a taping unit provided in the tape winding station shown in FIG. 2;
FIG. 12 is a perspective view schematically showing a main part of the tape winding station.
FIG. 13 is a perspective view schematically showing a main part of the tape winding station.
FIG. 14 is a schematic plan view of the joint line processing station of FIG. 2;
FIG. 15 is a perspective view showing a schematic configuration of an electric wire guide unit according to the embodiment of FIG. 2;
FIG. 16 is a schematic sectional view showing a main part of the electric wire guide unit.
FIG. 17 is a schematic plan view showing an operation procedure of the measuring and cutting unit.
FIG. 18 is a schematic plan view showing an operation procedure of the measuring and cutting unit.
FIG. 19 is a schematic plan view of a terminal processing line.
FIG. 20 is a process schematic diagram showing an off-line process from a tape winding station.
[Explanation of symbols]
140 Intermediate peeling unit
160 Joint crimping unit
170 Loose Feeder
230 Branch line manufacturing equipment
270 Transport unit (an example of transport means)
300 stock units
330 Taping Unit
400 Scale cutting unit (one example of scale cutting means)
500 Joint wire carrying unit
503 drum body
503a, 503b Clamp
504 motor (an example of driving means)
L1 main line processing line
L2 branch line processing line
L3 terminal processing line
ST10 Main line supply station
ST11 Intermediate peeling station
ST12 Joint crimping station
ST13 Joint line accumulation station
ST14 Tape winding station
ST15 Joint line accumulation station
ST16 Joint wire processing station
ST20 Branch line supply station
ST21 A-end crimping station
ST30 Joint line accumulation station
ST31 Joint wire processing station
WA joint wire
WB branch line
WJ joint part
WL main line
WL1 stripped part

Claims (3)

一の被覆電線の途中部に皮剥加工を施す本線加工ラインと、本線加工ラインで皮剥加工された上記一の被覆電線の当該皮剥部分に対し、端末部分が電気的に接続される他の被覆電線を加工するための枝線加工ラインとを並行稼働し、両被覆電線の接続工程が完了した後、上記一の被覆電線を調尺して裁断する工程が含まれるワイヤーハーネスの製造方法において、
上記他の被覆電線が接続された一の被覆電線をストックし、ストックされた一の被覆電線を繰り出して調尺し、裁断するようにしたことを特徴とするワイヤーハーネスの製造方法。
A main line processing line for stripping the middle part of one covered electric wire, and another covered electric wire whose terminal portion is electrically connected to the stripped portion of the one covered electric wire stripped by the main line processing line In parallel with the branch wire processing line for processing, after the connection step of both coated electric wires is completed, in the method for manufacturing a wire harness including a step of measuring and cutting the one coated electric wire,
A method for manufacturing a wire harness, comprising: stocking one covered electric wire to which the other covered electric wire is connected, feeding out the one covered electric wire, measuring, and cutting.
一の被覆電線の途中部に皮剥加工を施す皮剥ユニットと、
皮剥ユニットで皮剥加工された上記一の被覆電線の当該皮剥部分に対し、端末部分が電気的に接続される他の被覆電線を加工するための枝線製造装置と、
枝線製造装置において加工された上記他の被覆電線の端末部分と上記一の被覆電線の当該皮剥部分とを端子で電気的に接続するジョイント圧着ユニットと、
ジョイント圧着ユニットに対し、枝線製造装置において加工された上記他の被覆電線を搬送する搬送手段と、
上記端子で他の被覆電線が接続された上記一の被覆電線を調尺して裁断する調尺裁断手段と
を備え、上記調尺裁断手段と上記圧着ユニットとの間に上記一の被覆電線を繰り出し可能にストックするストック手段を設けていることを特徴とするワイヤーハーネスの製造装置。
A stripping unit for stripping the middle part of one covered electric wire,
For the stripped portion of the one covered wire stripped by the stripping unit, a branch wire manufacturing apparatus for processing another covered wire to which an end portion is electrically connected,
A joint crimping unit that electrically connects terminal portions of the other insulated wire processed in the branch wire manufacturing apparatus and the stripped portion of the one insulated wire with terminals.
For the joint crimping unit, conveying means for conveying the other coated electric wire processed in the branch wire manufacturing apparatus,
A scale cutting means for measuring and cutting the one covered wire to which the other covered wire is connected at the terminal, and the one covered wire between the scale cutting means and the crimping unit. An apparatus for manufacturing a wire harness, wherein a stock means for stocking the wire harness is provided.
請求項2記載のワイヤーハーネスの製造装置に併用され、一の被覆電線の途中部に皮剥部分を設け、この皮剥部分に対し、他の被覆電線の端末部分を電気的に接続したジョイント線を担持するためのジョイント線担持ユニットであって、
上記ジョイント線を外周に巻回させるドラム体と、
このドラム体に固定され、当該ドラム体に巻回されている上記ジョイント線の両端部をクランプする一対の電線クランプと、
上記ドラム体を回転駆動する駆動手段と
を備えていることを特徴とするジョイント線担持ユニット。
A stripped portion is provided in the middle of one covered electric wire, and the stripped portion carries a joint wire that electrically connects a terminal portion of another covered electric wire to the wire harness manufacturing apparatus according to claim 2. A joint wire carrying unit for
A drum body around which the joint wire is wound,
A pair of electric wire clamps fixed to the drum body and clamping both ends of the joint wire wound around the drum body,
And a driving means for driving the drum body to rotate.
JP2003008616A 2003-01-16 2003-01-16 Manufacturing method for wire harness, manufacturing device and joint wire carrying unit Abandoned JP2004220977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008616A JP2004220977A (en) 2003-01-16 2003-01-16 Manufacturing method for wire harness, manufacturing device and joint wire carrying unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008616A JP2004220977A (en) 2003-01-16 2003-01-16 Manufacturing method for wire harness, manufacturing device and joint wire carrying unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004220977A true JP2004220977A (en) 2004-08-05

Family

ID=32898365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008616A Abandoned JP2004220977A (en) 2003-01-16 2003-01-16 Manufacturing method for wire harness, manufacturing device and joint wire carrying unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004220977A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010117041A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 古河電気工業株式会社 Electric wire terminal treatment device and electric wire terminal treatment method
JP2012204112A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Shin Meiwa Ind Co Ltd Electric wire processing device
KR101719070B1 (en) * 2015-10-20 2017-03-23 성균관대학교산학협력단 Gripper for handling wire harness
EP3336978A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-20 The Boeing Company Automated wire processing system and methods
US10301146B2 (en) 2016-11-14 2019-05-28 The Boeing Company Rotational wire transport for automated wire processing system and methods
US11069462B2 (en) 2016-12-15 2021-07-20 The Boeing Company Automated wire processing system and methods
US11569009B2 (en) 2016-12-15 2023-01-31 The Boeing Company Automated wire processing system and methods

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100711A (en) * 2009-04-10 2011-05-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Electric wire terminal treatment device and electric wire terminal treatment method
US8443847B2 (en) 2009-04-10 2013-05-21 Furukawa Electric Co., Ltd Electric wire end treatment device and electric wire end treatment method technical field
US8708001B2 (en) 2009-04-10 2014-04-29 Furukawa Electric Co., Ltd Electric wire end treatment device and electric wire end treatment method
WO2010117041A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 古河電気工業株式会社 Electric wire terminal treatment device and electric wire terminal treatment method
JP2012204112A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Shin Meiwa Ind Co Ltd Electric wire processing device
KR101719070B1 (en) * 2015-10-20 2017-03-23 성균관대학교산학협력단 Gripper for handling wire harness
US10301146B2 (en) 2016-11-14 2019-05-28 The Boeing Company Rotational wire transport for automated wire processing system and methods
EP3336978A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-20 The Boeing Company Automated wire processing system and methods
CN108213823A (en) * 2016-12-15 2018-06-29 波音公司 Automatization wire processing system and method
US11069462B2 (en) 2016-12-15 2021-07-20 The Boeing Company Automated wire processing system and methods
CN108213823B (en) * 2016-12-15 2021-09-24 波音公司 Automated wire processing system and method
US11322278B2 (en) 2016-12-15 2022-05-03 The Boeing Company Automated wire processing system
US11569009B2 (en) 2016-12-15 2023-01-31 The Boeing Company Automated wire processing system and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107452502B (en) Bushing wire winding package sealing-tape machine is worn to transformer
CN102362323B (en) Winding method and device for electronic component
CN202585103U (en) Annular high-speed winding machine capable of automatically stranding wires
US20080271510A1 (en) Wire processing machine and method for manufacturing and processing a cut length of wire
WO2011158390A1 (en) Two crimped wire manufacturing device, two crimped wire manufacturing method, and two wire feeding device
CN204348505U (en) EDR transformer automatic tape-wrapping detects machine
JPH05250935A (en) Harness manufacturing device and harness manufacturing method
JP2004220977A (en) Manufacturing method for wire harness, manufacturing device and joint wire carrying unit
JP4063127B2 (en) Automatic production system for wire harness
CN113858461A (en) Processing method after wire breakage and silicon wafer
US4121627A (en) Wire handling apparatus for an electric coil forming machine
CN111822925A (en) Wire harness and automatic production method thereof
US8052079B2 (en) Coiler and method for manufacturing a coil
CN110077882A (en) A kind of PVB film automatic coiling machine
JPH0246508B2 (en)
JP2001143548A (en) Method of manufacturing twisted wire with pressure welding connector
JP2002542575A (en) Control method of cable processing device, cable processing device, and system including cable processing device
JPH06267347A (en) Wire guide apparatus
JP3703503B2 (en) Cable bundling device for cable processing machine
US7637005B2 (en) Cable-processing machine with swiveling device for serving processing stations with cable-ends
CN217306206U (en) A rubber coating aircraft nose, install equipment and stranded conductor equipment additional for some twine sticky tape
CN110336403B (en) Novel stator assembly and machining process thereof
JPH0424171B2 (en)
JP3147514B2 (en) Wire feeder
CN114899682A (en) Automatic assembling equipment for multi-core wire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080630