JP2004215498A - 絶縁された低電圧の電源装置 - Google Patents
絶縁された低電圧の電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004215498A JP2004215498A JP2003427179A JP2003427179A JP2004215498A JP 2004215498 A JP2004215498 A JP 2004215498A JP 2003427179 A JP2003427179 A JP 2003427179A JP 2003427179 A JP2003427179 A JP 2003427179A JP 2004215498 A JP2004215498 A JP 2004215498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bridge
- capacitor
- voltage
- circuit
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 96
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/02—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
- H02M5/04—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
- H02M5/22—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M5/25—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
- H02M5/257—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/145—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
- H02M7/155—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
- H02M7/1555—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0006—Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
【課題】 全波三相整流ブリッジの中又は上流の、高電圧の負荷の制御回路を低電圧で給電する絶縁回路を提供する。
【解決手段】 絶縁回路は、
第1電極をブリッジの整流出力端子の1つに接続させた第1の低電圧コンデンサと、
低電圧を供給する少なくとも1つの第2のコンデンサとを備え、
該第2のコンデンサの第1電極は、ブリッジの交流入力端子の1つに接続され、それらコンデンサの第2電極それぞれは、カソードを第2のコンデンサに接続させた高電圧ダイオードによって接続されている。
【選択図】 図3
【解決手段】 絶縁回路は、
第1電極をブリッジの整流出力端子の1つに接続させた第1の低電圧コンデンサと、
低電圧を供給する少なくとも1つの第2のコンデンサとを備え、
該第2のコンデンサの第1電極は、ブリッジの交流入力端子の1つに接続され、それらコンデンサの第2電極それぞれは、カソードを第2のコンデンサに接続させた高電圧ダイオードによって接続されている。
【選択図】 図3
Description
本発明は、比較的に高い電圧で給電される負荷の制御又はスイッチのための回路に対する、比較的に低い直流電圧の電源装置に関する。本発明は、より詳細には、整流ブリッジの上流での高電圧の負荷の制御回路の給電に関し、例えば、スイッチング電源型の電力コンバータに整流電圧を供給することに関する。
図1は、負荷2(Q)の、この例ではスイッチKを介した、制御回路1に対する、比較的に低い供給電圧の電源の第1の従来例を、ブロック図で概略的に表した図である。負荷2(Q)は、端子PとNとの間に印加された比較的に高い交流電圧Vacによって、給電されている。端子P及びNは、例えばスイッチング電源型の電力コンバータ4(CONV)に給電する、整流出力端子E及びMを有する全波整流ブリッジ3の交流入力端子に対応する。図1の例では、コンバータ4は、異なるレベル(例えば2つの電圧Vs1及びVs2)の直流電圧を供給し、その電圧は、ブリッジ3の出力接地Mとは別の接地Gを基準としている。
制御回路1の供給電圧は、例えば、補助巻線を用いてコンバータ4により供給される電圧Vsauxから給電される供給ブロック6によって供給される。
問題点は、電圧Vsauxを供給する巻線は、交流電源の中性点Nを基準としなければならない、つまりコンバータ4の他の出力電圧の接地Gから絶縁させなければならない、ということである。実際のコンバータ4内でのこの絶縁の必要性は、交流回路網を基準とする補助巻線が存在することに関係し、コンバータの複雑さと大きさを増加させる。
さらに、補助巻線は、その結合を変更させ、コンバータの漏れインダクタンスも増加させる。
図2は、交流電圧Vacによって給電された負荷2の制御回路1に対する供給電圧の供給の第2の従来例を表している。図2はまた、全波整流ブリッジ3及びスイッチング電源型のコンバータ4’を表している。図1との大きな違いは、図2の例は、コンバータ4’の補助巻線のかわりに、整流ブリッジ3の上流で高電圧コンデンサCXを使用していることである。コンデンサCXは、電極の1つが交流電源のフェイズPに接続され、もう一方の電極が、ダイオードD及び回路1の供給電圧を供給するコンデンサCに直列な抵抗Rに接続されている。ツェナーダイオードDZが、抵抗RとダイオードDとの接続点と、交流電源の中性点Nとの間に接続される。ツェナーダイオードDZは、コンデンサCの両端の電圧の値、従って回路1の低供給電圧の値を設定する。ダイオードDは整流素子として用いられ、コンデンサCは交流電源Vacの2つから1つの半波で再充電される。それは、ダイオードDZがコンデンサCXを介して順方向に導通するからである。
図2の例は、制御回路1の給電を供給するコンデンサCと直列の非消費型高インピーダンスを形成することから成るが、図1の例と同様、大きさと費用の面での問題を有する。
本発明は、比較的に高い電圧で、一般的には交流電圧で給電された負荷の制御回路を、比較的に低い電圧で給電する新しい解決方法を提供し、従来の不利な点を克服することを目的としている。
整流ブリッジにより給電される電力コンバータを備える回路への応用において、本発明は、より具体的には、整流ブリッジの上流、下流に配置された制御回路1の供給電力をとり出している間、コンバータの特定の補助巻線の使用を回避し、それによって絶縁の問題を解決することを目的としている。
本発明はまた、整流ブリッジの上流での高インピーダンスの使用を回避することを目的としている。
これら及び他の目的を達成するために、本発明は、整流ブリッジの中又は上流の、高電圧の負荷の制御回路の低電圧の電源の絶縁回路を提供し、該絶縁回路は、
第1電極をブリッジの整流出力端子の1つに接続させた第1の低電圧コンデンサと、
低電圧を供給する少なくとも1つの第2のコンデンサとを備え、
該第2のコンデンサの第1電極は、ブリッジの交流入力端子の1つに接続され、それらコンデンサの第2電極それぞれは、カソードを第2のコンデンサに接続させた高電圧ダイオードによって接続されていることを特徴としている。
第1電極をブリッジの整流出力端子の1つに接続させた第1の低電圧コンデンサと、
低電圧を供給する少なくとも1つの第2のコンデンサとを備え、
該第2のコンデンサの第1電極は、ブリッジの交流入力端子の1つに接続され、それらコンデンサの第2電極それぞれは、カソードを第2のコンデンサに接続させた高電圧ダイオードによって接続されていることを特徴としている。
本発明の一実施形態によると、ブリッジの導通周期の間、すなわちコンデンサの第1電極それぞれを接続する、整流素子のブリッジが導通を行う時に、第2のコンデンサの充電が行われ、この素子は、最負電位を有する電極を接続している。
本発明の一実施形態によると、第1のコンデンサは、ブリッジの下流で、回路に低電圧を供給するコンデンサである。
本発明の一実施形態によると、回路は、第2の高電圧ダイオードを有し、該ダイオードは、論理制御スイッチを介してアノードを第1のコンデンサの第2電極に接続させ、ブリッジの上流でカソードを制御回路の論理入力端子に接続させている。
本発明の一実施形態によると、整流ブリッジは、全波又は3相ブリッジである。
本発明の一実施形態によると、ブリッジは、合成又は制御ブリッジである。
本発明の一実施形態によると、負荷は、ブリッジの整流素子の少なくとも1つで形成される。
本発明の一実施形態によると、第1のコンデンサは、ブリッジの下流で、スイッチング電源のトランスの補助巻線によって充電される。
上述した本発明の更なる目的、特徴及び利点は、図面と共に具体的な実施形態の限定されていない以下の記述で、詳細に論じられる。
同一要素は、異なる図面でも同一の符号で参照される。分かりやすくするために、本発明の理解に必要な要素のみが図で示され、ここに詳述される。特に、本発明は、スイッチング電源型のコンバータを給電するためのブリッジの適応例に関して記述されている。しかし、本発明はより一般的には、全波又は三相の整流ブリッジの下流に接続されている素子であれば何でも、低電圧のコンデンサがそこで利用可能であれば、適応する。更に、スイッチング電源型の電力コンバータの構造は詳述されておらず、本発明の目的ではない。
本発明の特徴は、整流ブリッジの上流に配置され、絶縁された低電圧制御回路の給電を意図されたコンデンサに給電する全波又は三相の整流ブリッジの下流で、比較的に低い電圧を蓄積するコンデンサを用いることである。本発明によると、2つのコンデンサが、絶縁を提供する高電圧ダイオードによって接続される。
本発明の別の特徴は、ブリッジの上流に位置するコンデンサの充電回路を閉じるために、全波又は三相ブリッジのダイオードの1つ(より一般的には整流素子の1つ)を用いることである。この点で、本発明は、ブリッジに集積化されたこの整流素子を順方向の導通で用い、ブリッジの下流の電力コンバータへの電力送出を確実にする。
図3は、ブロック図の形式で、本発明の絶縁された低電圧供給回路10の一実施形態を概略的に表している。回路10は、高電圧の負荷2(Q)の制御回路1(CTRL)に給電するための電圧Vを供給するよう意図されている。図3の例では、回路1は、交流電圧Vacを印加する2つの端子PとNとの間で負荷2と直列に置かれたスイッチKを制御する。全波整流ブリッジ3は、交流入力部を端子P及びNに接続し、また、図2の従来例と同様のスイッチング電源型のコンバータ4’CONVへ、整流された高電圧を供給する。図3では、高電圧のコンデンサCHTは、ブリッジ3の整流出力端子EとMとの間にある。コンデンサCHTは、コンデンサ供給電圧を蓄積するよう意図されている。この例では、ブリッジ3は、4つのダイオードD1からD4で形成されており、ダイオードD2及びD4と同様ダイオードD1及びD3も、端子EとMとの間で直列である。ダイオードD1及びD2のアノードは、それぞれ端子P及びNに接続されている。
本発明によると、回路10は基本的に、
電極の1つを、ブリッジの整流出力端子の1つ(ここでは端子M)に接続させた、つまり整流素子の共通のアノードに接続させた、ブリッジ3の下流にあるコンデンサC1と、
ブリッジ3の上流に置かれ、電圧Vを供給し、電極の1つをブリッジ3の交流入力端子の1つ(ここでは端子N)に接続させた少なくとも1つのコンデンサC2と、
コンデンサC1及びC2それぞれの第2電極を接続するダイオードDr(もしくはより一般的には整流素子)であって、該ダイオードDrのアノードがブリッジ3の下流のコンデンサの電極に接続されているダイオードDrと
を備えている。
電極の1つを、ブリッジの整流出力端子の1つ(ここでは端子M)に接続させた、つまり整流素子の共通のアノードに接続させた、ブリッジ3の下流にあるコンデンサC1と、
ブリッジ3の上流に置かれ、電圧Vを供給し、電極の1つをブリッジ3の交流入力端子の1つ(ここでは端子N)に接続させた少なくとも1つのコンデンサC2と、
コンデンサC1及びC2それぞれの第2電極を接続するダイオードDr(もしくはより一般的には整流素子)であって、該ダイオードDrのアノードがブリッジ3の下流のコンデンサの電極に接続されているダイオードDrと
を備えている。
本発明によると、コンデンサC1及びC2は、両方とも低電圧コンデンサである。ダイオードDrは、それらのコンデンサの第2(正)電極の絶縁バリアの役割をし、その一方、ブリッジ3のダイオード(ここではD4)は、第1のコンデンサの電極の間(接地)の絶縁バリアの役割をする。
本発明は、ブリッジ3でのダイオード4を利用する。しかし、該ダイオードは、ブリッジ内での通常の動作のようには用いられない。実際には、端子EとMとの間の高電圧コンデンサCHTを充電するために、順方向ダイオードD1及びD4が、任意の正の半波用に用いられ、ダイオードD2及びD3は、順方向にバイアスのかかったときに負の半波用に用いられる。
本発明によると、比較的に低い電圧Vのみを供給するコンデンサC2は、コンデンサC1及びC2の各充電のバランスを取りながらコンデンサC1の電力を直接送出することによって充電する。ブリッジ3に関する唯一の条件は、この充電のバランスがとられるのは、ダイオードD4が導通する周期の間、すなわち、例で、正の半波でのコンデンサCHTの充電周期の間ということである。しかし、本発明によると、そのときダイオードD4は順方向の電力送出には用いられない。
ダイオードD4が導通するとき、その両端の電圧は減少し、接合電圧(例えば、0.6ボルトのオーダ)に向かう傾向がある。そして、コンデンサC2の両端の電圧がコンデンサC1の両端の電圧よりも小さければ、ダイオードDrがターンオンし、コンデンサC2及びC1の両端の電圧のバランスがとれる。そして、コンデンサC2の両端の電圧VがコンデンサC1の両端の電圧と一致するように、ダイオードD4及びDrにおける電圧降下は互いにそれを補い合う。事実、ダイオードDr及びD4の方向から、コンデンサC1がコンデンサC2を再充電するという結果になる。実際、コンデンサC2の充電を保証する電流は、コンバータ4’の動作のための電力送出に対応する電流から引かれる。
本発明を実行するに当たって注意するべき唯一のことは、コンバータ4’の素子にさらに給電しなければいけない場合、コンデンサC1が、これらの素子及び制御回路1の両方に対して電力を供給するのに十分な大きさを与えられることである。言い換えると、コンデンサC1は、十分な電圧を絶えず供給できるような大きさである。
好ましくは、ブリッジ3の下流のコンデンサC1は、コンバータ4の制御回路(図示なし)に給電するために用いられるコンデンサに対応する(例えばこのコンバータのカットオフスイッチの制御回路)。この場合、本発明は、ブリッジの下流に低電圧コンデンサがあることを利用して、これによって蓄えられる電力を用いてブリッジの上流のコンデンサC2にこの電力を送出する。
本発明の利点は、コンバータ4の他の補助巻線から絶縁された別の補助巻線が必要ないということである。従って、巻線の1つが交流電源の中性点を基準としなければならない場合に関し、コンバータによって低電圧を供給するためのトランスの結合が改良される。本発明は、(例えばコンバータ制御回路の供給電圧を供給する)既存の巻線のうちの1つを用いる。
本発明の別の利点は、整流ブリッジの上流にあるか下流にあるかに関係なく、高電圧コンデンサが必要ないということである。
本発明の別の利点は、その実装に関して必要なことが、図2で述べられている型の従来の回路と比較して、整流ブリッジの上流の回路1に必要な供給電圧を考慮に入れるために、カットオフスイッチ回路の供給コンデンサC1を少しだけ大きくすることだけであるということである。
もちろん、ダイオードDrは高電圧ダイオードであり、絶縁の必要があり、ダイオードD4それ自体がすでにブリッジに集積されているので高電圧ダイオードである必要がある。
図4は本発明の代替例を表している。この代替例は、図3で述べられた型の供給回路に、整流ブリッジの下流の回路部と、コンデンサC2によって給電された制御回路1との間において、論理情報送出回路を加えることからなる。この例では、制御回路1はスイッチKをターンオフするよう意図されており、そのスイッチKは、コンデンサC2を通して端子PとNとの間の負荷2と直列なトライアックTのゲートを給電する。オプションとして、抵抗Rk(スイッチKと一体化してもよい)が、スイッチKとトライアックTのゲートとの間に挿入される。
本発明によると、制御回路は、整流ブリッジ3の下流で論理回路11(MCU)から論理基準値LOGを受信する。例えば、回路11は、出力オープンコレクタ集合型トランジスタBを有するマイクロ制御装置であり、該トランジスタBは、エミッタがコンデンサC1の正極に接続され、ベースは回路11により制御される(図示なし)。
本発明によると、トランジスタBのコレクタか、又は論理レベルを提供する他の同等の素子が、絶縁ダイオードDiを介して、信号LOGを受信する回路1の入力部に接続されている。該信号LOGはさらに、抵抗Riと並列のコンデンサC3によって、接地(交流電源の中性点N)に接続されている。コンデンサC3の機能は、一時的に論理信号の制御状態を記憶することであり、抵抗Riは、一定時間(コンポーネントC3及びRiによって決められる時定数)のあとこの信号を消滅させる。
コンデンサC2の給電のように、論理基準値が整流ブリッジの下流から上流へ送出されるのは、ダイオードD4が導通し、整流ブリッジの上流と下流との間の絶縁が制御信号のためにダイオードDi及びD4によって保証されたときのみである。
図4の実施形態における利点は、コンバータを給電する整流ブリッジの下流と上流の回路部間に高電圧ダイオードDiを加えることによってのみ、制御基準値を送出することが可能だということである。
図5は、本発明の別の実施例を概略的にそして部分的に表した図であり、それによると、正確に制御される負荷が整流ブリッジ13である。この例では、ブリッジは合成ブリッジであり、前出の図と比べると、ダイオードD3及びD4は、2つのカソードゲートサイリスタTh3及びTh4に置き換えられている。ブリッジ13の下流では、前出の図で述べられた要素と同じ要素が存在する。すなわち図示されていないコンバータ及び低電圧コンデンサC1である。
本発明のこの実施形態によると、コンデンサC1を用いて電力を回路11(CT3)及び11’(CT4)に供給し、コンデンサC2に関して前出の図と同様の動作をする2つのコンデンサC2及びC2’を介して、サイリスタTh3及びTh4をそれぞれ制御する。各コンデンサC2、C2’は、ブリッジ13の下流でコンデンサC1の正極上に接続されたダイオードDr、Dr’と関連している。回路11及び11’は、コンデンサC2及びC2’の両端の各電圧によって給電される。
このような実施例により、合成ブリッジのサイリスタを制御するのに必要な電源装置を作り出すことが可能になる。
ブリッジの低部分(交流電源の中性点)のサイリスタに関して上述したことは、そのサイリスタが電源装置のフェイズ側にある場合、より一般的にいえば共通のカソードの回路に一致する場合にも、同様に行われる。従って、ダイオード及びコンデンサを備える構造体が、コンデンサC2から作り出される。次に、コンデンサC2は、追加のダイオードを通って、端子Eに電極を接続させた追加のコンデンサを充電する。電力は依然としてコンデンサC1からくるが、コンデンサC2を通過する。なされるべき修正は、前出の図に関してなされた機能面における記述から推定することができる。
もちろん、本発明は、当業者が容易に成し得る様々な変更、修正及び改良点を有する。詳細には、異なるコンデンサ、特に本発明に特徴的な1又は複数の低電圧コンデンサのサイズは、その応用及び予想される制御回路の消費電力によって決まる。さらに本発明は、電力コンバータのカットオフスイッチの制御回路の供給コンデンサ(C1)の利用に関して記述されているが、整流ブリッジの下流に低電圧電源を有することが望ましい、あるいはブリッジの中又はその上流のスイッチが異なる基準電圧の絶縁で制御されることが望ましければ、より一般的に適応する。最後に、コンデンサC1を整流素子(ダイオードD1及びD2)の共通のカソードに接続させることにより、従ってコンデンサC2の両端に負の電源を得ることにより、この構造は反転させることが可能である。このような動作への回路の適応は当業者の能力の範囲内である。
このような変更、修正及び改良は本発明の開示の一部分であり、本発明の精神と範囲内にあるよう意図されている。従って、前出の記述はほんの一例であり、なんら制限されるものではない。本発明は、上述した請求項及びその相当語句で定義されるもののみ制限される。
1 制御回路
2 負荷
3 整流ブリッジ
4、4’ コンバータ
6 供給ブロック
10 供給回路
11 論理回路
13 整流ブリッジ
2 負荷
3 整流ブリッジ
4、4’ コンバータ
6 供給ブロック
10 供給回路
11 論理回路
13 整流ブリッジ
Claims (8)
- 整流ブリッジ(3、13)の中又は上流の、高電圧の負荷(2)の制御回路(1)のための絶縁された低電圧電源において、
第1電極を前記ブリッジの整流出力端子の1つ(M)に接続させた第1の低電圧コンデンサ(C1)と、
前記低電圧を供給する少なくとも1つの第2のコンデンサ(C2、C2’)とを備え、
該第2のコンデンサの第1電極は、前記ブリッジの交流入力端子の1つ(N)に接続され、前記コンデンサの第2電極のそれぞれは、カソードを前記第2のコンデンサに接続させた高電圧ダイオード(Dr)によって接続されていることを特徴とする絶縁された低電圧電源。 - 前記ブリッジ(3、13)の導通周期の間、すなわち前記コンデンサ(C1、C2)の前記第1電極それぞれを接続する、整流素子(D4、Th4)の前記ブリッジが導通の時に、前記第2のコンデンサ(C2、C2’)の充電が行われ、この素子は、最負電位を有する電極を接続していることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 前記第1のコンデンサ(C1)は、前記ブリッジ(3、13)の下流の回路への、低電圧給電のコンデンサであることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 論理制御スイッチ(B)を介してアノードを前記第1のコンデンサ(C1)の前記第2電極に接続させ、前記ブリッジ(3)の上流でカソードを前記制御回路(1)の論理入力端子に接続させた第2の高電圧ダイオード(Di)を有することを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 前記整流ブリッジ(3、13)は全波又は3相ブリッジであることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 前記ブリッジ(13)は合成又は制御ブリッジであることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 前記負荷は、前記ブリッジ(13)の前記整流素子(Th3、Th4)の少なくとも1つから形成されることを特徴とする請求項6に記載の回路。
- 前記第1のコンデンサ(C1)は、前記ブリッジ(3、13)の下流で、スイッチング電源のトランスの補助巻線によって充電されることを特徴とする請求項1に記載の回路。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0216806A FR2849551A1 (fr) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | Alimentation basse tension isolee |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004215498A true JP2004215498A (ja) | 2004-07-29 |
Family
ID=32406546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003427179A Abandoned JP2004215498A (ja) | 2002-12-27 | 2003-12-24 | 絶縁された低電圧の電源装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7072197B2 (ja) |
EP (1) | EP1434340B1 (ja) |
JP (1) | JP2004215498A (ja) |
DE (1) | DE60315248D1 (ja) |
FR (1) | FR2849551A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8598737B2 (en) | 2010-12-13 | 2013-12-03 | Light-Based Technologies Incorporated | Synchronous switching power supply |
CN115599615B (zh) * | 2022-10-20 | 2023-07-04 | 长沙方维科技有限公司 | Cht技术处理器电源管理设计架构 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT403103B (de) * | 1994-12-12 | 1997-11-25 | Siemens Ag Oesterreich | Netzgleichrichterschaltung |
US6018472A (en) * | 1998-04-06 | 2000-01-25 | Intel Corporation | Method and apparatus for power factor correction |
FR2783981B1 (fr) * | 1998-09-29 | 2000-12-08 | St Microelectronics Sa | Circuit de commande d'une charge a alimenter par une tension alternative |
JP2001006890A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-12 | Koito Mfg Co Ltd | 放電灯点灯回路 |
-
2002
- 2002-12-27 FR FR0216806A patent/FR2849551A1/fr not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-12-22 DE DE60315248T patent/DE60315248D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-22 EP EP03300277A patent/EP1434340B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-24 JP JP2003427179A patent/JP2004215498A/ja not_active Abandoned
- 2003-12-29 US US10/747,969 patent/US7072197B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040141344A1 (en) | 2004-07-22 |
EP1434340A2 (fr) | 2004-06-30 |
DE60315248D1 (de) | 2007-09-13 |
FR2849551A1 (fr) | 2004-07-02 |
US7072197B2 (en) | 2006-07-04 |
EP1434340B1 (fr) | 2007-08-01 |
EP1434340A3 (fr) | 2005-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6937483B2 (en) | Device and method of commutation control for an isolated boost converter | |
JP2682202B2 (ja) | 電界効果トランジスタを用いた整流回路 | |
US6833635B2 (en) | Dual input DC-to-DC power converter | |
CN111771326B (zh) | 包含并联转换器的ac到dc转换器 | |
US9755541B2 (en) | AC-DC converter with inrush current limitation | |
US10686388B2 (en) | Rectifying bridge control circuit | |
US9774243B2 (en) | Power converter with inrush current limitation | |
US20160373021A1 (en) | Converter with a power factor correction circuit | |
US11271493B2 (en) | Thyristor control | |
US20140071716A1 (en) | High efficient single switch single stage power factor correction power supply | |
US7002323B2 (en) | Switching power supply circuit capable of reducing switching loss and control method used therein | |
EP0588635B1 (en) | Gate power supply circuit | |
US5969481A (en) | Power supply and electronic ballast with high efficiency voltage converter | |
CN214101190U (zh) | 电子电路装置 | |
US5828562A (en) | Double discharge circuit for improving the power factor | |
JP6673801B2 (ja) | ゲートパルス発生回路およびパルス電源装置 | |
JP4375839B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US20220360190A1 (en) | Electronic circuit with thyristor | |
JP2004215498A (ja) | 絶縁された低電圧の電源装置 | |
US10014765B2 (en) | Single stage power factor correction converter | |
JP2020018037A (ja) | パワー素子駆動装置 | |
US6650558B1 (en) | Asymmetrical drive circuit for full-wave bridge | |
US6400588B1 (en) | Non-isolated A.C./D.C. converter | |
KR101545253B1 (ko) | 계자 방전 저항 없는 발전기의 출력 전압 제어 장치 | |
US11811395B2 (en) | Thyristor control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060426 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20081002 |