JP2004215247A - 放送型サービスとデータサービスを同時に提供する受動型光加入者網システム - Google Patents

放送型サービスとデータサービスを同時に提供する受動型光加入者網システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004215247A
JP2004215247A JP2003420512A JP2003420512A JP2004215247A JP 2004215247 A JP2004215247 A JP 2004215247A JP 2003420512 A JP2003420512 A JP 2003420512A JP 2003420512 A JP2003420512 A JP 2003420512A JP 2004215247 A JP2004215247 A JP 2004215247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
broadcast
wavelength division
division multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003420512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962371B2 (ja
Inventor
Dae-Kwang Jung
大光 鄭
Byung-Chang Kang
秉昌 姜
Junsai Go
潤濟 呉
Tae-Sung Park
泰誠 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004215247A publication Critical patent/JP2004215247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962371B2 publication Critical patent/JP3962371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】支援加入者数を減少させることなく、多くの加入者にデータサービスと放送型サービスを同時に提供でき、また、多くの放送チャネルを受容することができる受動型光加入者網(PON)システムを提供する。
【解決手段】中央局100からポンピング光信号を出力して地域局200の光増幅媒体220で放送型サービスの光信号を増幅した後に加入者装置300に提供することにより、支援可能な加入者数を減少することなく、多くの加入者にデータサービスと放送型サービスを同時に提供することができる。また、放送型サービス及びデータサービスのための光源120,130を複数使用し、これら複数の光源から発生される光信号を加入者装置で複数の光受信器320,330を利用して受信することにより、多くの容量の多様な放送型サービス及びデータサービスを便利かつ容易に提供することができる。
【選択図】 図5

Description

本発明は受動型光加入者網(PON:Passive Optical Network)に関し、特に、放送型サービスとデータサービスを同時に提供する受動型光加入者網システムに関する。
インタネット利用者の急増、インタネットサービスの多様化及び大容量コンテンツの出現などによって、加入者が要求するデータ容量は幾何級数的に増加している。しかし、既存の銅線基盤加入者網はデータ伝送速度と品質に限界があり、将来的に加入者から要求されるデータサービスを円滑に提供することが不可能である。
一方、電子素子の発展によって光通信システムは数十Gbps以上の速度でデータを伝送することができるようになっている。従って、光ファイバを加入者まで直接接続して構成する加入者網FTTH(Fiber To The Home)システムの構築が要求されている。FTTHシステムは将来的にデータサービスに要求されるデータ伝送速度と品質を十分に満足することができる。FTTHシステムとしては、網構成と維持/管理側面で経済的であり、かつ効率的な受動型光加入者網(PON)が脚光を浴びている。
図1は通常の受動型光加入者網(PON)について示した構成図である。図1を参照すると、受動型光加入者網(PON)は、中央局10と光分配器21及び複数の加入者装置30とが光ファイバ40,50により接続されて構成される。
中央局10は光分配器21を通じて加入者装置30に光通信サービスを提供し、光分配器21は中央局10及び加入者装置30と光ファイバ40,50を通じて接続され、中央局10から提供される光通信サービスを加入者装置30に伝送する。
このために、中央局10は、加入者装置30にデータを下向き(ダウンストリーム)伝送するために必要な光源を提供する下向き光源11と、加入者装置30から上向き(アップストリーム)伝送されたデータを受信するための上向き光受信器13と、下向き光源11から送信される信号と上向き光受信器13に受信される信号をフィルタリングして伝送する第1波長分割多重化器15と、を備える。加入者装置30は中央局10にデータを上向き伝送するために必要な光源を提供する上向き光源31と、中央局10から下向き伝送されたデータを受信するための下向き光受信器33と、上向き光源31から送信される信号と下向き光受信器33に受信される信号をフィルタリングして伝送する第2波長分割多重化器35と、を備える。一方、光分配器21は一つの中央局10と複数の加入者装置30とを接続する。
最近では、別の複合光同軸網(HFC network;hybrid fiber coaxial network)を通じて提供している放送型サービスを、このような受動型光加入者網(PON)を通じて提供する方式についても研究されている。これはデータサービスのための網と放送型サービスのための網を別に構築するための費用と、その網を維持及び管理するために所要される費用を節減するためのものである。
一般的にアナログ放送は、加入者(subscriber)の端末機できれいな画質を維持するために高いCNR(carrier-to-noise ratio)を要求する。従って、受動型光加入者網(PON)を通じて放送型サービスを提供するためには、加入者装置の光受信器に入力される光信号の受信レベルを非常に高くして適切なCNRを維持すべきである。
一方、将来的なデジタル放送はアナログ放送に比べてCNRが低くてもよいので、加入者装置の光受信器に入力される光信号の受信レベルが比較的低くてもきれいな画質を提供することができる。しかし、サービスする放送チャネルの容量を増加させるためには、増加した放送信号により追加的に発生する雑音を考慮して、加入者装置の光受信器に入力される光信号の受信レベルを増加させ、適切なCNRを維持するようにすべきである。
結果的に、受動型光加入者網(PON)で放送型サービスを提供するためには、加入者装置の光受信器に高い出力レベルの光信号を提供すべきである。
図2は、放送型サービスとデータサービスを同時に提供するための従来の受動型光加入者網(PON)構成図である。
図2を参照すると、放送型サービスとデータサービスを同時に提供するための従来の受動型光加入者網(PON)は、図1に示した通常的PONの場合と同様に、中央局10aと、光分配器21及び複数の加入者装置30aとが光ファイバ40,50で接続されて構成され、各装置の構成も類似である。
ただし、中央局10aが放送型サービスのための第1放送型光源7とその光源を増幅するための光増幅器19をさらに備え、加入者装置30aがこのような放送型光源17から伝送された信号を受信するための放送型光受信器37をさらに備えていることが相異している。この時、放送型光源17は下向き光源11から出力される光信号の波長と区別される波長の光信号を放送信号に応じて変調して出力する。
これによって、中央局10aに備えられた第1波長分割多重化器15aは、放送型光源17から出力された後に光増幅器19で増幅された光信号と下向き光源11から出力される光信号とを多重化して出力し、加入者装置30aに備えられた第2波長分割多重化器35aはこのように多重化された光信号を逆多重化してデータサービスのための信号と放送型サービスのための信号とを分離する。分離されたデータ信号及び放送型信号はそれぞれ下向き光受信器33及び放送型光受信器37を通じてデータ処理された後、加入者に提供される。
図2に示したように、一つの受動型光加入者網(PON)で放送型サービスとデータサービスを同時に提供するために、従来においては、放送信号に応じて変調された光信号を光増幅器19に直接入力して増幅することにより、中央局10aから出力される放送型サービスのための光信号の出力レベルを上げ、結果的に加入者装置30aの放送型光受信器37に入力される光信号の受信レベルを上げようとしている。
しかし、一定水準以上の出力レベルを有した放送型サービスのための光信号が伝送光ファイバ40に入力される場合、光ファイバの非線形性による雑音成分が急激に増加して放送型サービスで要求される適切なCNRを維持することができない。従って、中央局10aの光増幅器19により増幅され伝送光ファイバ40に入力される放送型サービスのための光信号の出力レベルは、光ファイバの非線形性により一定水準以下に制限される。
従って、加入者装置30aの光受信器(特に、放送型光受信器37)に入力される光信号の受信レベルを高く維持するためには、光分配器21のブランチ数を減少させ放送型サービスのための光信号の損失を減少させなければならない。
しかし、光分配器21のブランチ数に応じて一つの受動型光加入者網で支援可能な加入者の数が決定されるので、従来のような方式の受動型光加入者網(PON)で放送型サービスを提供する場合、その受動型光加入者網(PON)が管理する加入者の数を減らさなければならなくなり、これによってより多くの受動型光加入者網(PON)を構築しなければならない。その結果、受動型光加入者網(PON)を追加構築し、これを維持及び管理するための費用及び時間がさらに必要になる。
従って、受動型光加入者網(PON)を利用して放送型サービスを効率的に提供するためには、受動型光加入者網(PON)の支援する加入者数を減少させることなくデータサービスと同時に放送型サービスを提供することができる受動型光加入者網(PON)を開発することが必須的である。
また、従来の方式では、加入者要求に応じてサービスする放送チャネル数を増加させるためには、増加させる放送チャネル数により発生する雑音を考慮して、加入者装置30aの放送型光受信器37に入力される光信号の受信レベルをより高めることにより、きれいな画質のためのCNRを適切に維持すべきである。従って、より多くの放送チャネルを容易に受容することができるシステムの開発が必須的である。
上記の問題点を解決するための本発明の目的は、 受動型光加入者網(PON)が支援する加入者数を減少させることなく、より多くの加入者にデータサービスと放送型サービスを同時に提供できる受動型光加入者網(PON)システムを提供することにある。
また本発明の他の目的は、より多くの放送チャネルを容易に受容することができる受動型光加入者網(PON)システムを提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、 受動型光加入者網の地域局システムと光ファイバで接続され、受動型光加入者網に接続された多数の加入者装置に地域局システムを通じて光通信サービスを提供する受動型光加入者網の中央局システムにおいて、多数の加入者装置に放送型サービスを提供するための放送型光信号を出力する放送型光源と、この放送型光源から出力される放送型光信号を増幅するためのポンピング光信号を出力するポンピング光源と、多数の加入者装置それぞれに下向きデータサービスを提供するための下向き光信号を出力する下向き光源と、多数の加入者装置それぞれから伝達される上向きデータサービスの上向き光信号を受信して電気信号に変換する上向き光受信器と、これら放送型光信号、ポンピング光信号及び下向き光信号を多重化して地域局システムへ送出し、地域局システムから受信される上向き光信号をフィルタリングして上向き光受信器に出力する波長分割多重化器と、を備えることを特徴とする。
あるいは、本発明は、受動型光加入者網の地域局システムと光ファイバで接続され、受動型光加入者網に接続された多数の加入者装置に地域局システムを通じて光通信サービスを提供する受動型光加入者網の中央局システムにおいて、多数の加入者装置に多チャネルの放送型サービスを提供するためにそれぞれ相異なる波長の放送型光信号を出力する複数の放送型光源と、その放送型光信号を多重化する第1波長分割多重化器と、放送型光信号を増幅するためのポンピング光信号を出力するポンピング光源と、多数の加入者装置それぞれに下向きデータサービスを提供するための下向き光信号を出力する下向き光源と、多数の加入者装置それぞれから伝達される上向きデータサービスの上向き光信号を受信して電気信号に変換する上向き光受信器と、第1波長分割多重化器から出力される多重化後の放送型光信号、ポンピング光信号及び下向き光信号を多重化して地域局システムへ送出し、地域局システムから受信される上向き光信号をフィルタリングして上向き光受信器に出力する第2波長分割多重化器と、を備えることを特徴とする。
あるいはまた、本発明は、受動型光加入者網の地域局システムと光ファイバで接続され、受動型光加入者網に接続された多数の加入者装置に地域局システムを通じて光通信サービスを提供する受動型光加入者網の中央局システムにおいて、多数の加入者装置に多チャネルの放送型サービスを提供するためにそれぞれ相異なる波長の放送型光信号を出力する複数の放送型光源と、その放送型光信号を多重化する第1波長分割多重化器と、放送型光信号を増幅するためのポンピング光信号を出力するポンピング光源と、多数の加入者装置それぞれに下向きデータサービスを提供するためにそれぞれ相異なる波長の下向き光信号を出力する複数の下向き光源と、その下向き光信号を多重化する第2波長分割多重化器と、多数の加入者装置それぞれから伝達される上向きデータサービスの上向き光信号を受信して電気信号に変換する上向き光受信器と、第1波長分割多重化器から出力される多重化後の放送型光信号、ポンピング光信号及び第2波長分割多重化器から出力される多重化後の下向き光信号を多重化して地域局システムへ送出し、地域局システムから受信される上向き光信号をフィルタリングして上向き光受信器に出力する第3波長分割多重化器と、を備えることを特徴とする。
さらに本発明によれば、受動型光加入者網の中央局システム及び多数の加入者装置と光ファイバを通じて接続され光通信サービスを提供する受動型光加入者網の地域局システムにおいて、中央局システムからポンピング光信号の含まれた多重化信号を受信し、その多重化信号を逆多重化して下向きデータサービスのための下向き光信号、放送型サービスのための放送型光信号、ポンピング光信号を分離し、加入者装置から伝送される上向きデータサービスの上向き光信号を多重化する第1波長分割多重化器と、この第1波長分割多重化器からポンピング光信号及び放送型光信号を受信してポンピング光信号により放送型光信号を増幅する光増幅媒体と、該光増幅媒体により増幅された放送型光信号と第1波長分割多重化器により分離された下向き光信号を多重化し、加入者装置から伝送される上向き光信号を逆多重化する第2波長分割多重化器と、第2波長分割多重化器から伝達される多重化光信号を多数の加入者装置に分配し、加入者装置から伝送される上向き光信号を結合する光分配器と、を備えることを特徴とする。
さらにまた本発明にれよば、受動型光加入者網の地域局システムと光ファイバに接続され、受動型光加入者網の中央局システムから提供される光通信サービスを光加入者に提供する受動型光加入者網の加入者装置において、地域局システムから下向き伝送される多重化光信号を逆多重化して下向きデータサービスのための下向き光信号と放送型サービスのための放送型光信号に分離し、加入者装置から地域局システムへ上向き伝送するための上向き光信号を多重化する波長分割多重化器と、波長分割多重化器の逆多重化で得られる下向き光信号を受信して電気信号に変換するための少なくとも一つの下向き光受信器と、波長分割多重化器の逆多重化で得られる放送型光信号を受信して電気信号に変換するための少なくとも一つ以上の放送型光受信器と、波長分割多重化器を通じて地域局システムへ上向き伝送するための上向き光信号を発生する上向き光源と、を備えることを特徴とする。
本発明は、受動型光加入者網の中央局システムで生成されたポンピング光信号を利用して地域局システムに位置した光増幅媒体で放送型サービスのための光信号を増幅した後、加入者装置に提供することにより、中央局と地域局との間で発生する放送型サービスのための光信号の伝送損失が補償され、地域局に含まれた光分配器のブランチ数を減少させることなく加入者装置の放送型光受信器に入力される光信号の受信レベルを高く維持することができる。即ち、受動型光加入者網(PON)が支援する加入者数を減少させることなく、より多くの加入者にデータサービスと放送型サービスを同時に提供することができるという利点がある。
従って、データサービスのための網と放送型サービスのための網を別に構築するための費用が不要であり、その網を維持/管理/運用するために必要な時間と人力の投資費用を節減することができる。これによって網運営者はより多様なサービスを効率的且つ安価に加入者へ提供することができるとの利点がある。
また、本発明は、放送型サービス及びデータサービスのための光源を複数使用し、これら複数の光源から発生された光信号を加入者装置で複数の光受信器を利用して受信するようにすることにより、より多くの容量の多様な放送型サービス及びデータサービスを、便利かつ容易に提供することができるとの効果がある。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
図3は、本発明に従う受動型光加入者網(PON)の第1実施例を示した構成図である。
図3を参照すると、この第1実施例の受動型光加入者網(PON)の中央局システム100は、ポンプレーザー110と、放送型光源120と、下向き光源130と、上向き光受信器140と、波長分割多重化器150と、を備えている。
ポンプレーザー110は、放送型光源120から出力される光信号を増幅させるためのポンピング光信号を出力し、放送型光源120は多数の加入者装置300に放送型サービスを提供するための光信号(‘放送型光信号’)を出力し、下向き光源130は多数の加入者装置300それぞれに伝送光ファイバ400,500を通じて下向きデータサービスを提供するための光信号(‘下向き光信号’)を出力する。
上向き光受信器140は、多数の加入者装置300それぞれから伝達される上向きデータサービスの光信号(‘上向き光信号’)を受信して電気信号に変換する。
波長分割多重化器150は、ポンピングレーザー110、放送型光源120、及び下向き光源130の信号を多重化して外部に出力し、外部から入力される上向き光信号をフィルタリングして上向き光受信器140に出力する。
また、この第1実施例の受動型光加入者網(PON)の地域局システム200は、第1波長分割多重化器210と、光増幅媒体220と、第2波長分割多重化器230と、光分配器240と、を備えている。
第1波長分割多重化器210は、中央局システム100からポンピング光信号が含まれた多重化信号を受信してその多重化信号を逆多重化し、その結果、ポンピング光信号と、放送型光信号と、下向き光信号とに分離する。また、第1波長分割多重化器210は、加入者装置300から伝送される上向き光信号を多重化する。
光増幅媒体220は、第1波長分割多重化器210からポンピング光信号及び放送型光信号を受信して、そのポンピング光信号により放送型光信号を増幅する。このような光増幅媒体220は、エルビウム添加光ファイバ(EDF:erbium-doped fiber)で構成することが望ましい。
第2波長分割多重化器230は、光増幅媒体220により増幅された放送型光信号と、第1波長分割多重化器210により分離された下向き光信号とを多重化する。また第2波長分割多重化器230は、加入者装置300から伝送される上向き光信号を逆多重化して第1波長分割多重化器210に伝送する。
光分配器240(例えば、1×N分配器)は、第2波長分割多重化器230により多重化された光信号を多数の加入者装置300に分配する。また、加入者装置300から伝送される上向き光信号を結合して第2波長分割多重化器230に出力する。
なお、中央局システム100において、地域局システム200との間に光増幅器(例えば、エルビウム添加光ファイバ増幅器)をさらに設けて、中央局システム100の波長分割多重化器150から出力される下向き信号を増幅し且つ地域局システム200の第1波長分割多重化器210から出力される上向き光信号を増幅するように構成することもできる。
このシステムにおいて、中央局システム100のポンプレーザー110から出力されるポンピング光信号は、地域局システム200の光増幅媒体220のポンピング(pumping)光源として作用する。
それぞれの加入者装置300は、中央局システム100にデータを上向き伝送するための上向き光信号を出力する上向き光源310と、中央局システム100から下向き伝送された下向き光信号を受信するための下向き光受信器320と、中央局システム100から下向き伝送された放送型光信号を受信するための放送型光受信器330と、地域局システム200から多重化され出力された光信号を逆多重化して下向き光信号と放送型光信号とに分離する波長分割多重化器340と、を備えている。また波長分割多重化器340は、上向き光源310から出力される上向き光信号をフィルタリングした後、第2伝送光ファイバ500を通じて地域局システム200に伝送する。
このように構成された第1実施例の受動型光加入者網の動作原理は次のようである。
先ず、下向き伝送時、中央局システム100は、データサービスのためにデータサービス信号に基づいて変調された光信号(下向き光信号)、放送型サービスのために放送型サービス信号に基づいて変調された光信号(放送型光信号)、及びポンプ光信号(励起光)を波長分割多重化器150により多重化した後、第1伝送光ファイバ400を通じて出力する。
すると、第1伝送光ファイバ400を通じて多重化光信号を受信した地域局システム200の第1波長分割多重化器210が、その光信号を逆多重化する。その結果、分離されたポンプ光信号は光増幅媒体220に入力され放送型光信号を増幅する。第2波長分割多重化器230はこのように増幅された放送型光信号と下向き光信号を多重化して出力し、光分配器240は、第2波長分割多重化器230から出力された多重化信号を第2伝送光ファイバ500を通じて各加入者装置300に伝送する。
加入者装置300の波長分割多重化器340は、第2伝送光ファイバ500を通じて入力された多重化信号を逆多重化して下向き光受信器320と放送型光受信器330に伝送する。すると、各光受信器320,330はその光信号を電気信号に変換する。
一方、上向き伝送時、加入者装置300の上向き光源310でデータ信号に応じて変調された上向き光信号が出力されると、波長分割多重化器340はこれをフィルタリングして第2伝送光ファイバ500に伝送する。第2伝送光ファイバ500を通じて地域局システム200の光分配器240に伝達された上向き光信号は光分配器240で結合された後、第2波長分割多重化器230及び第1波長分割多重化器210を経て多重化され中央局システム100に伝達される。
中央局システム100の波長分割多重化器150は、第1伝送光ファイバ400を通じて受信された上向き光信号を逆多重化し、その後、上向き光受信器140が逆多重化された信号を電気信号に変換する。
図4は、本発明に従う受動型光加入者網(PON)の第2実施例を示した構成図である
図4の第2実施例は、図3に示したような受動型光加入者網(PON)において中央局システム100aが複数の放送型光源(第1放送型光源120a、第2放送型光源120b、第3放送型光源120c)を有する場合の実施例である。この例における放送型光源(第1放送型光源120a、第2放送型光源120b、第3放送型光源120c)は、それぞれ相異なる波長の放送型光信号を出力する。また、図4の例では、このように相異なる波長の放送型光信号を多重化するための波長分割多重化器160をさらに備えている。
この場合、加入者装置300a,300b,300cはそれぞれ所望する放送型光信号を受信できるようにするために、放送型光源(第1放送型光源120a、第2放送型光源120b、第3放送型光源120c)に対応した放送型光受信器(第1放送型光受信器330a、第2放送型光受信器330b、第3放送型光受信器330c)を選択的に備えた構成で具現することができる。第2実施例では、第1加入者装置300aは第1放送型光受信器330aを設け、第2加入者装置300bは第1放送型光受信器330a及び第2放送型光受信器330bを設け、第3加入者装置300cは第1放送型光受信器330a、第2放送型光受信器330b及び第3放送型光受信器330cのすべてを設けるように構成されている。
従って、図4に例示された受動型光加入者網は、より多様な放送型サービスを加入者に提供することができる。即ち、中央局システム100aは、図4に例示された放送型光源(第1放送型光源120a、第2放送型光源120b、第3放送型光源120c)を利用してより多くの容量の多様な放送チャネルを加入者の要求事項に応じて伝送することができる。例えば、第1放送型光源120aは一般的で大衆的な放送型サービスを提供し、第2放送型光源120b及び第3放送型光源120cは専門家及びマニアのための専門的な放送型サービスを提供するといった手法が可能である。この場合の加入者は、一定料金を支払い、自己の関心事項に応じて所望する放送型サービスを選択して利用することができる。
図5は、本発明に従う受動型光加入者網(PON)の第3実施例を示した構成図である
図5の例は、図4に例示された受動型光加入者網(PON)において、中央局システム100bが複数の放送型光源(第1放送型光源120a、第2放送型光源120b、第3放送型光源120c)及び複数の下向き光源(第1下向き光源130a、第2下向き光源130b)を備えるようにした実施例を示す。この例の場合、放送型光源(第1放送型光源120a、第2放送型光源120b、第3放送型光源120c)と下向き光源(第1下向き光源130a、第2下向き光源130b)はそれぞれ相異なる波長の放送型光信号及び下向き光信号を出力する。また、図5の例ではこのような相異なる波長の放送型光信号を多重化するための波長分割多重化器160及び相異なる波長の下向き光信号を多重化するための波長分割多重化器170をさらに備えている。
この場合、加入者装置300d,300e,300fは、それぞれ所望する放送型光信号を受信できるようにするために、その放送型光源(第1放送型光源120a、第2放送型光源120b、第3放送型光源120c)及び下向き光源(第1下向き光源130a、第2下向き光源130b)に対応した放送型光受信器(第1放送型光受信器330a、第2放送型光受信器330b、第3放送型光受信器330c)及び下向き光受信器(第1下向き光受信器320a、第2下向き光受信器320b)を選択的に備えて構成することができる。図5の例では、加入者装置300dは第1下向き光受信器320a及び第1放送型光受信器330aを設け、加入者装置300eは第1下向き光受信器320aと第1放送型光受信器330aと第2放送型光受信器330bとを設け、加入者装置300fは第1下向き光受信器320aと第2下向き光受信器320bと第2放送型光受信器330bと第3放送型光受信器330cとを設けるようにしている。
即ち、第3実施例は、加入者が放送型サービスだけではなくデータサービスにおいてもより多くの容量を要求する場合、これを受容できるように構成された受動型光加入者網の例を示している。従って、図5のような受動型光加入者網の場合、増加されたデータサービスのための光源を利用して加入者が要求するより多くの容量のデータサービスを提供することができるものである。
上述した本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲を外れない限り多様な変形が可能なことはもちろんである。したがって、本発明の範囲は説明した実施形態に局限して定められてはいけないし、特許請求の範囲だけでなくこの許請求の範囲と均等なものにより定められなければならない。
通常の受動型光加入者網(PON)の構成図。 放送型サービスとデータサービスを同時に提供するための従来の受動型光加入者網(PON)の構成図。 本発明に従う受動型光加入者網(PON)の第1実施例を示した構成図。 本発明に従う受動型光加入者網(PON)の第2実施例を示した構成図。 本発明に従う受動型光加入者網(PON)の第3実施例を示した構成図。
符号の説明
100,100a,100b 中央局
110 ポンプレーザー(励起光源)
120,120a,120b,120c 放送型光源
130,130a,130b 下向き光源
140 上向き光受信器
200 地域局
210 波長分割多重化器
220 光増幅媒体
230 波長分割多重化器
240 光分配器
300,300a,300b,300c,300d,300e,300f 加入者装置
310 上向き光源
320,320a,320b 下向き光受信器
330,330a,330b,330c 放送型光受信器

Claims (14)

  1. 受動型光加入者網の地域局システムと光ファイバで接続され、該受動型光加入者網に接続された多数の加入者装置に前記地域局システムを通じて光通信サービスを提供する前記受動型光加入者網の中央局システムにおいて、
    前記多数の加入者装置に放送型サービスを提供するための放送型光信号を出力する放送型光源と、
    前記放送型光信号を増幅するためのポンピング光信号を出力するポンピング光源と、
    前記多数の加入者装置それぞれに下向きデータサービスを提供するための下向き光信号を出力する下向き光源と、
    前記多数の加入者装置それぞれから伝達される上向きデータサービスの上向き光信号を受信して電気信号に変換する上向き光受信器と、
    前記放送型光信号、前記ポンピング光信号及び前記下向き光信号を多重化して前記地域局システムへ送出し、前記地域局システムから受信される上向き光信号をフィルタリングして前記上向き光受信器に出力する波長分割多重化器と、を備えることを特徴とする中央局システム。
  2. 波長分割多重化器から出力される下向き光信号を増幅し、前記波長分割多重化器に入力される上向き光信号を増幅する光増幅器をさらに備える請求項1記載の中央局システム。
  3. 光増幅器はエルビウム添加光ファイバ増幅器である請求項2記載の中央局システム。
  4. 受動型光加入者網の地域局システムと光ファイバで接続され、該受動型光加入者網に接続された多数の加入者装置に前記地域局システムを通じて光通信サービスを提供する前記受動型光加入者網の中央局システムにおいて、
    前記多数の加入者装置に多チャネルの放送型サービスを提供するためにそれぞれ相異なる波長の放送型光信号を出力する複数の放送型光源と、
    前記放送型光信号を多重化する第1波長分割多重化器と、
    前記放送型光信号を増幅するためのポンピング光信号を出力するポンピング光源と、
    前記多数の加入者装置それぞれに下向きデータサービスを提供するための下向き光信号を出力する下向き光源と、
    前記多数の加入者装置それぞれから伝達される上向きデータサービスの上向き光信号を受信して電気信号に変換する上向き光受信器と、
    前記第1波長分割多重化器から出力される多重化後の放送型光信号、ポンピング光信号及び前記下向き光信号を多重化して前記地域局システムへ送出し、前記地域局システムから受信される上向き光信号をフィルタリングして前記上向き光受信器に出力する第2波長分割多重化器と、を備えることを特徴とする中央局システム。
  5. 第2波長分割多重化器から出力される下向き光信号を増幅し、前記第2波長分割多重化器に入力される上向き光信号を増幅する光増幅器をさらに備える請求項4記載の中央局システム。
  6. 光増幅器はエルビウム添加光ファイバ増幅器である請求項5記載の中央局システム。
  7. 受動型光加入者網の地域局システムと光ファイバで接続され、該受動型光加入者網に接続された多数の加入者装置に前記地域局システムを通じて光通信サービスを提供する前記受動型光加入者網の中央局システムにおいて、
    前記多数の加入者装置に多チャネルの放送型サービスを提供するためにそれぞれ相異なる波長の放送型光信号を出力する複数の放送型光源と、
    前記放送型光信号を多重化する第1波長分割多重化器と、
    前記放送型光信号を増幅するためのポンピング光信号を出力するポンピング光源と、
    前記多数の加入者装置それぞれに下向きデータサービスを提供するためにそれぞれ相異なる波長の下向き光信号を出力する複数の下向き光源と、
    前記下向き光信号を多重化する第2波長分割多重化器と、
    前記多数の加入者装置それぞれから伝達される上向きデータサービスの上向き光信号を受信して電気信号に変換する上向き光受信器と、
    前記第1波長分割多重化器から出力される多重化後の放送型光信号、前記ポンピング光信号及び前記第2波長分割多重化器から出力される多重化後の下向き光信号を多重化して前記地域局システムへ送出し、前記地域局システムから入力される上向き光信号をフィルタリングして前記上向き光受信器に出力する第3波長分割多重化器と、を備えることを特徴とする中央局システム。
  8. 第3波長分割多重化器から出力される下向き光信号を増幅し、前記第3波長分割多重化器に入力される上向き光信号を増幅する光増幅器をさらに備える請求項7記載の中央局システム。
  9. 光増幅器はエルビウム添加光ファイバ増幅器である請求項8記載の中央局システム。
  10. 受動型光加入者網の中央局システム及び多数の加入者装置と光ファイバを通じて接続されて光通信サービスを提供する前記受動型光加入者網の地域局システムにおいて、
    前記中央局システムからポンピング光信号の含まれた多重化光信号を受信し、その多重化光信号を逆多重化して下向きデータサービスのための下向き光信号、放送型サービスのための放送型光信号、ポンピング光信号を分離し、前記加入者装置から伝送される上向きデータサービスの上向き光信号を多重化する第1波長分割多重化器と、
    前記第1波長分割多重化器からポンピング光信号及び放送型光信号を受信して前記ポンピング光信号により前記放送型光信号を増幅する光増幅媒体と、
    前記光増幅媒体により増幅された放送型光信号と前記第1波長分割多重化器により分離された下向き光信号を多重化し、前記加入者装置から伝送される上向き光信号を逆多重化する第2波長分割多重化器と、
    前記第2波長分割多重化器から伝達される多重化光信号を前記多数の加入者装置に分配し、前記加入者装置から伝送される上向き光信号を結合する光分配器と、を備えることを特徴とする地域局システム。
  11. 光増幅媒体はエルビウム添加光ファイバである請求項10記載の地域局システム。
  12. 受動型光加入者網の地域局システムと光ファイバで接続され、該受動型光加入者網の中央局システムから提供される光通信サービスを光加入者に提供する前記受動型光加入者網の加入者装置において、
    前記地域局システムから下向き伝送される多重化光信号を逆多重化して下向きデータサービスのための下向き光信号と放送型サービスのための放送型光信号に分離し、前記加入者装置から前記地域局システムへ上向き伝送するための上向き光信号を多重化する波長分割多重化器と、
    前記波長分割多重化器の逆多重化で得られる下向き光信号を受信して電気信号に変換するための少なくとも一つの下向き光受信器と、
    前記波長分割多重化器の逆多重化で得られる放送型光信号を受信して電気信号に変換するための少なくとも一つの放送型光受信器と、
    前記波長分割多重化器を通じて前記地域局システムへ上向き伝送する上向き光信号を発生する上向き光源と、を備えることを特徴とする加入者装置。
  13. 中央局システムに、地域局システムへ伝送する下向きデータサービスのための下向き光信号及び前記地域局システムから受信される上向きデータサービスの上向き光信号を増幅する光増幅器が備えられている請求項12記載の加入者装置。
  14. 光増幅器はエルビウム添加光ファイバ増幅器である請求項13記載の加入者装置。
JP2003420512A 2003-01-02 2003-12-18 放送型サービスとデータサービスを同時に提供する受動型光加入者網システム Expired - Fee Related JP3962371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0000135A KR100516663B1 (ko) 2003-01-02 2003-01-02 방송형-서비스와 데이터-서비스를 동시에 제공하는 수동형광 가입자 망 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004215247A true JP2004215247A (ja) 2004-07-29
JP3962371B2 JP3962371B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=32501473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420512A Expired - Fee Related JP3962371B2 (ja) 2003-01-02 2003-12-18 放送型サービスとデータサービスを同時に提供する受動型光加入者網システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7418204B2 (ja)
EP (1) EP1435701A3 (ja)
JP (1) JP3962371B2 (ja)
KR (1) KR100516663B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471900B2 (en) 2004-12-08 2008-12-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Passive optical network system and method of transmitting broadcasting signal in same
JP2009545197A (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 フランス・テレコム 増幅光信号のリモート変調を用いた長距離パッシブ光ネットワーク
JP2017005469A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 シンクレイヤ株式会社 光通信システム
JP2019512924A (ja) * 2016-03-01 2019-05-16 アリス エンタープライジズ エルエルシーArris Enterprises Llc ポイントツーマルチポイントネットワーク用のコスト最適化されたアグリゲータベースの通信トポロジ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325687B1 (ko) * 1999-12-21 2002-02-25 윤덕용 주입된 비간섭성 광에 파장 잠김된 페브리-페롯 레이저다이오드를 이용한 파장분할 다중방식 광통신용 광원
KR100955129B1 (ko) * 2003-05-30 2010-04-28 정보통신연구진흥원 비간섭성 광대역 광원을 이용한 파장분할다중방식 수동형 광 네트워크 구현 방법
US8086103B2 (en) * 2004-04-29 2011-12-27 Alcatel Lucent Methods and apparatus for communicating dynamic optical wavebands (DOWBs)
KR100724937B1 (ko) * 2005-02-04 2007-06-04 삼성전자주식회사 파장분할다중 방식의 수동형 광가입자 망
KR100726520B1 (ko) * 2005-05-09 2007-06-11 엘에스전선 주식회사 방송신호의 광전송 시스템 및 그 전송방법
US20060275037A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Evans Alan F Methods and apparatus for multiple signal amplification
KR100711201B1 (ko) * 2005-08-09 2007-04-24 한국과학기술원 광대역 비간섭성 광원의 위치 조정을 이용한 장거리 전송파장분할 다중방식 수동형 광 가입자망
KR100698766B1 (ko) * 2005-09-07 2007-03-23 한국과학기술원 파장분할 다중방식 수동형 광 가입자 망 시스템에 사용되는장애 위치 감시 장치 및 이를 구비한 파장분할 다중방식수동형 광 가입자 망 시스템
KR100785436B1 (ko) * 2005-09-20 2007-12-13 한국과학기술원 방송 서비스와 통신 서비스를 융합한 파장분할 다중방식수동형 광 가입자망
KR100701158B1 (ko) * 2006-04-26 2007-03-28 한국전자통신연구원 펌프 광원이 단일 집적된 광송수신기 및 광송수신기 모듈
WO2008001020A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 France Telecom Réseau d'accès optique passif longue distance
US8571410B2 (en) 2006-10-11 2013-10-29 Novera Optics, Inc. Mutual wavelength locking in WDM-PONS
US8699881B1 (en) 2006-11-28 2014-04-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for providing passive optical networks with extended reach and/or split
US8238751B1 (en) 2006-11-28 2012-08-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for enabling multiple optical line termination devices to share a feeder fiber
US8224183B1 (en) * 2006-11-28 2012-07-17 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for enabling multiple passive optical networks to share one or more sources
US8948598B2 (en) * 2008-02-13 2015-02-03 Fujitsu Limited System and method for increasing upstream capacity in an optical network
FR2963864B1 (fr) * 2010-08-13 2013-06-14 Enensys Technologies Procede de diffusion dvb-t2 avec insertion de contenu regional et dispositif utilise dans le procede
US11863211B2 (en) * 2020-03-04 2024-01-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system and optical communication method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290219A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Hitachi Ltd 双方向光伝送路網
JPH02282226A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐損失補償方式
JPH05502334A (ja) * 1989-12-14 1993-04-22 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 損失のない光学素子
JP2001333047A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594748A (en) * 1995-08-10 1997-01-14 Telephone Information Systems, Inc. Method and apparatus for predicting semiconductor laser failure
US5742414A (en) * 1996-09-24 1998-04-21 At&T Corp. Multiplicity of services via a wavelength division router
CN1139210C (zh) * 1996-11-08 2004-02-18 西门子公司 多个数字数据流复用组合成一个数字总数据流的方法和装置以及一个数字总数据流复用分解为多个数字数据流的方法和装置
JP3860278B2 (ja) 1997-03-13 2006-12-20 富士通株式会社 遠隔励起方式の波長多重光伝送システム
KR100251692B1 (ko) 1997-09-12 2000-04-15 윤종용 광섬유 가입자 망
US6577422B1 (en) * 1998-02-18 2003-06-10 At&T Corp. Long reach delivery of broadcast services using broadband optical sources and pre-compensation dispersion
JP3834237B2 (ja) 1999-10-29 2006-10-18 富士通株式会社 光送信装置及び光中継装置
US20020063924A1 (en) 2000-03-02 2002-05-30 Kimbrough Mahlon D. Fiber to the home (FTTH) multimedia access system with reflection PON
US6895185B1 (en) * 2000-08-24 2005-05-17 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Multi-purpose optical fiber access network
US7529485B2 (en) * 2001-07-05 2009-05-05 Enablence Usa Fttx Networks, Inc. Method and system for supporting multiple services with a subscriber optical interface located outside a subscriber's premises

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290219A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Hitachi Ltd 双方向光伝送路網
JPH02282226A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐損失補償方式
JPH05502334A (ja) * 1989-12-14 1993-04-22 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 損失のない光学素子
JP2001333047A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471900B2 (en) 2004-12-08 2008-12-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Passive optical network system and method of transmitting broadcasting signal in same
JP2009545197A (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 フランス・テレコム 増幅光信号のリモート変調を用いた長距離パッシブ光ネットワーク
JP2017005469A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 シンクレイヤ株式会社 光通信システム
JP2019512924A (ja) * 2016-03-01 2019-05-16 アリス エンタープライジズ エルエルシーArris Enterprises Llc ポイントツーマルチポイントネットワーク用のコスト最適化されたアグリゲータベースの通信トポロジ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040062327A (ko) 2004-07-07
KR100516663B1 (ko) 2005-09-22
EP1435701A3 (en) 2005-06-29
EP1435701A2 (en) 2004-07-07
JP3962371B2 (ja) 2007-08-22
US20040131358A1 (en) 2004-07-08
US7418204B2 (en) 2008-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962371B2 (ja) 放送型サービスとデータサービスを同時に提供する受動型光加入者網システム
CA2724394C (en) Optical network
US7254330B2 (en) Single fiber passive optical network wavelength division multiplex overlay
US8238751B1 (en) Method and apparatus for enabling multiple optical line termination devices to share a feeder fiber
JP4012530B2 (ja) 放送スイッチングを用いた放送通信融合ftthシステム
US20080131125A1 (en) Loopback-type wavelength division multiplexing passive optical network system
US8260140B2 (en) WDM passive optical network with parallel signal detection for video and data delivery
KR20080053117A (ko) Wdm 기반의 tdm-pon 시스템에서의 파장 변환장치와 이를 이용한 광전송 장치 및 방법
JP2004222304A (ja) 波長分割多重方式光源及びこれを利用した受動型光加入者ネットワークシステム
US20090010649A1 (en) Optical access network with legacy support
US20090074424A1 (en) Device, system and method of transferring information over a communication network including optical media
US7486890B2 (en) Optical transmission apparatus and method
JP3533370B2 (ja) 幹線ノード装置、及び光アクセスネットワーク
JP2005229581A (ja) 通信放送融合アクセスシステム及びその方法
US20070122152A1 (en) Method and apparatus for increasing downstream bandwidth of a passive optical network using integrated WDM/power spitting devices and tunable lasers
US7471900B2 (en) Passive optical network system and method of transmitting broadcasting signal in same
KR100744540B1 (ko) 결합된 방송 신호를 위한 전광 수신/전송 장치 및 광전수신/송신 장치
US10756840B2 (en) Electromagnetic signal transport and distribution systems
JPH05206985A (ja) マルチサービス光ネットワーク
KR100726520B1 (ko) 방송신호의 광전송 시스템 및 그 전송방법
KR20040100313A (ko) 방송통신융합 ftth용 광신호 전송 시스템 및 방법
CN1787409B (zh) 无源光学网络系统和在其中传送广播信号的方法
JP2003519958A (ja) ファイバ漏話を防ぐためのアップ・コンバータを有するdwdmケーブルテレビ上りシステム
JPWO2007083384A1 (ja) 受動光網システムにおける片方向伝送信号分配方法、局側装置及び加入者宅側装置
JP2003289284A (ja) 双方向catvシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees