JP2004202509A - 水力機器の現地溶接補修工法 - Google Patents
水力機器の現地溶接補修工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004202509A JP2004202509A JP2002371871A JP2002371871A JP2004202509A JP 2004202509 A JP2004202509 A JP 2004202509A JP 2002371871 A JP2002371871 A JP 2002371871A JP 2002371871 A JP2002371871 A JP 2002371871A JP 2004202509 A JP2004202509 A JP 2004202509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- site
- welding
- hydraulic machine
- heat treatment
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P6/00—Restoring or reconditioning objects
- B23P6/002—Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Hydraulic Turbines (AREA)
Abstract
【解決手段】水力機器を現地に設置して稼動後、壊食が生じた場合、当該水力機器を設置した現地で溶接補修するに当たり、溶接後、この溶接部を材料固有の焼なまし温度まで昇温する熱処理を行う。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、水力機器を現地に設置して稼動後、この水力機器に発生するキャビテーション、摩耗などによる壊食部を、当該水力機器を設置した現地で溶接補修する水力機器の現地溶接補修工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
水力機器を現地に設置して稼動後、壊食が生じた場合、従来にあっては、当該水力機器を設置した現地で溶接補修するに当たり、溶接部をガスバーナーで約400〜450℃に加熱するようにしている。
【0003】
また、壊食した水力機器を工場に返却して修理する場合は、機器全体を熱処理炉に入れ、材料固有の焼なまし温度まで加熱するようにしている。
【0004】
なお、水力機器の現地溶接補修に関する技術ではないが、特開平10−47224号公報には、水車ランナの溶接接合領域に高硬度溶射層を被覆し、溶接部に残留応力除去焼きなまし処理を施す技術が開示されている。
【0005】
また、特開平9−53126号公報には、水力機器の現地溶接補修に際し、輸送可能な大きさに分割された複数の炉ユニットを組み立てて一体化した熱処理炉を使用する技術が開示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−47224号公報
【特許文献2】
特開平9−53126号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記した従来技術のうち、ガスバーナー加熱法は、溶接部の延性、硬さ、衝撃値を材料本来の特性まで回復することについて認識されておらず、また残留応力も大きい。
【0008】
一方、機器全体を熱処理炉に入れて溶接補修を行う場合は、機器全体が変形し、機器全体の修正機械加工を必要とする。
【0009】
本発明の目的は、水力機器を現地に設置して稼動後、壊食が生じた場合、機器全体を熱処理炉に入れて溶接補修を行う場合のように、機器全体が変形することなく、したがって機器全体の修正機械加工を必要とせず、また特別大掛かりな熱処理炉を必要とすることなく、溶接部の延性、硬さ、衝撃値を材料本来の特性まで回復することができ、残留応力も低減できる水力機器の現地溶接補修工法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明では、水力機器を現地に設置して稼動後、壊食が生じた場合、当該水力機器を設置した現地で溶接補修するに当たり、溶接後、この溶接部を材料固有の焼なまし温度まで昇温する熱処理を行うことを要旨とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図1により説明する。
【0012】
水車ランナを現地に設置して稼動後、キャビテーション、摩耗などによって羽根1に壊食が生じた場合、この壊食部に現地で溶接補修を施すものであるが、本実施例では、先の溶接後、その溶接範囲に合わせて高周波加熱コイル3を製作し、この高周波加熱コイル3を溶接部2に当てる。4はトランス、5は温度制御器/高周波発生機である。6は溶接部2に取り付けた熱電対、7は温度記録計である。
【0013】
そして、温度制御器で昇降温速度、保持温度および保持時間を設定し、高周波加熱コイル3に電流が流れると、溶接部2が加熱される。熱電対6により測定された溶接部2の温度が温度制御器にフィードバックされ、サイリスタにより出力電流が無段階に制御され、溶接部2の温度は温度記録計7により監視、記録されるものであって、このようにして溶接部2を材料固有の焼なまし温度まで昇温する熱処理を行う。
【0014】
表1に従来および本発明の一実施例による溶接部の機械的性質を比較して示す。
【0015】
【表1】
【0016】
なお、従来法では、母材に13Cr5Niマルテンサイト系ステンレス鋼を使用し、溶接部材料に20Cr10Niオーステナイト系ステンレス鋼を使用した。
【0017】
一方、本発明の実施例では、母材、溶接部材料共に13Cr5Niマルテンサイト系ステンレス鋼を使用した。
【0018】
表1中、本発明の実施例において、実験室で使用した供試材と実機とでは異なる値を示しているが、いずれも従来に比べて優れた値を示している。
【0019】
そして、前記補修工法によれば、水力機器を現地に設置して稼動後、壊食が生じた場合、機器全体を熱処理炉に入れて溶接補修を行う場合のように、機器全体が変形することなく、したがって機器全体の修正機械加工を必要とせず、また特別大掛かりな熱処理炉を必要とすることなく、溶接部の延性、硬さ、衝撃値を材料本来の特性まで回復することができ、残留応力も低減することができる。
【0020】
また、溶接部を材料固有の焼なまし温度まで昇温する熱処理法として高周波誘導加熱法を採用することにより、測温点においてはプログラム通りの温度に、溶接部内の各位置においては−15〜+15℃以内の高精度に温度制御できる効果がある。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、水力機器を現地に設置して稼動後、壊食が生じた場合、機器全体を熱処理炉に入れて溶接補修を行う場合のように、機器全体が変形することなく、したがって機器全体の修正機械加工を必要とせず、また特別大掛かりな熱処理炉を必要とすることなく、溶接部の延性、硬さ、衝撃値を材料本来の特性まで回復することができ、残留応力も低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、水車ランナの羽根に発生した壊食部を現地で溶接補修する場合の施工状況を説明する図である。
【符号の説明】
1…水車ランナの羽根、2…溶接部、3…高周波加熱コイル、4…トランス、5…温度制御器/高周波発生機、6…熱電対、7…温度記録計。
Claims (2)
- 水力機器の壊食部を、当該水力機器を設置した現地で溶接補修するに当たり、溶接後、この溶接部を材料固有の焼なまし温度まで昇温する熱処理を行うことを特徴とする水力機器の現地溶接補修工法。
- 請求項1において、溶接部を材料固有の焼なまし温度まで昇温する熱処理は高周波誘導加熱である水力機器の現地溶接補修工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002371871A JP2004202509A (ja) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | 水力機器の現地溶接補修工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002371871A JP2004202509A (ja) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | 水力機器の現地溶接補修工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004202509A true JP2004202509A (ja) | 2004-07-22 |
Family
ID=32810637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002371871A Pending JP2004202509A (ja) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | 水力機器の現地溶接補修工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004202509A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101865068A (zh) * | 2009-04-20 | 2010-10-20 | 株式会社东芝 | 上冠或下环的组装方法及转轮的组装方法 |
-
2002
- 2002-12-24 JP JP2002371871A patent/JP2004202509A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101865068A (zh) * | 2009-04-20 | 2010-10-20 | 株式会社东芝 | 上冠或下环的组装方法及转轮的组装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1927668B1 (en) | Restoration method for deteriorated part and restoration apparatus for deteriorated part | |
US8895887B2 (en) | Resistance weld repairing of casing flange holes | |
EP1605068A2 (en) | Homogeneous welding via pre-heating for high strength superalloy joining and material deposition | |
KR20070072549A (ko) | 열 영향 영역의 제거 및 감소에 의한 합금 강 용접조인트의 수명 연장 방법 | |
Bhaduri et al. | Repair welding of cracked steam turbine blades using austenitic and martensitic stainless-steel consumables | |
EP2620512B1 (en) | Turbine induction temper system | |
US11167369B2 (en) | Method of manufacturing welded structure of ferritic heat-resistant steel and welded structure of ferritic heat-resistant steel | |
Sun et al. | Fatigue behavior and fractography of laser-processed hot work tool steel | |
Brückner et al. | Hybrid laser manufacturing | |
EP2999310B1 (en) | System and method for repairing blades | |
Le et al. | The relationship between continuous cooling rate and microstructure in the heat affected zone (HAZ) of the dissimilar weld between carbon steel and austenitic stainless steel | |
Li et al. | Creep rates of heat-affected zone of grade 91 pipe welds as determined by stress-relaxation test | |
JP4176412B2 (ja) | クリープ劣化部を再生する方法及び装置 | |
JP2004202509A (ja) | 水力機器の現地溶接補修工法 | |
CN105149727B (zh) | 一种中碳钢铸件缺陷去除方法 | |
CN101784682A (zh) | 劣化部位的修复方法、劣化部位的修复装置 | |
KR102295676B1 (ko) | 터보머신 엔진 구성요소의 브레이즈 수리 | |
CA1184099A (en) | Method of heat treating metal | |
JP2008095133A (ja) | 強度劣化部の強度回復方法および該強度回復方法に用いられる高周波誘導加熱装置 | |
JP2008036682A (ja) | 原子炉構造物の補修方法 | |
Donth et al. | Status of Large Scale Manufacture of Nickel Alloy Turbine Rotor Forgings for A-USC Steam Power Plants | |
JP2001096391A (ja) | 溶接熱影響部の粒界割れ防止方法及びその装置 | |
JP5964256B2 (ja) | 二相系ステンレス鋼製構造物製造方法および熱処理装置 | |
TW202426767A (zh) | 渦輪機葉片龜裂之修護方法 | |
Albert et al. | Experience in in-situ repair welding of steam turbine shrouds and blades |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070410 |