JP2004192999A - Secondary battery module and electronic apparatus - Google Patents
Secondary battery module and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004192999A JP2004192999A JP2002360723A JP2002360723A JP2004192999A JP 2004192999 A JP2004192999 A JP 2004192999A JP 2002360723 A JP2002360723 A JP 2002360723A JP 2002360723 A JP2002360723 A JP 2002360723A JP 2004192999 A JP2004192999 A JP 2004192999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- battery module
- tag
- electronic device
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組み込み対象となる電子機器のリサイクル情報を管理する機能を備えた二次電池モジュールおよびその二次電池モジュールを装着して使用する電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、家電製品やそれらに使われる部品の廃棄に際してこれらをリユースあるいはリサイクルすることで有効に活用したり、これによって廃棄処理をするものを削減して環境に対する負荷も軽減することが必要とされている。しかし、廃棄対象物やリサイクル対象物を一定の基準で追跡したりその構成成分を特定することには、実用上で難しい点がある。
【0003】
このような課題の解決を図ろうとする試みとして、例えば商品に電子タグを付してリサイクルに必要な情報を記憶させると共に、データベースを設けてサーバによりそれらの管理をすることで効率の良いリサイクルシステムを構築することが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−245209号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
電子機器に組み込まれて使用される電池モジュール、特に二次電池についてのリサイクルは、二次電池の使用材料が、ニッケル水素、ニッケルカドミウムなどの様々な特性を有する材料が使用されており、これらを分別しなければ、その材料のリサイクルを行うことができない。また、一旦混合されてしまえば、分離が困難であり、電池の形態を有している時点で分別する必要がある。
【0006】
そして、大量な電池を処理するためには、人手によらずに自動識別が望ましい。また、電池モジュールが組み込まれた状態で、電子機器が廃棄される場合も多いので、その場合には、当該機器の使用材料などのリサイクル情報が望まれる。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電子機器に組み込んで使用する二次電池のリサイクル情報の管理を効率良く行うことができるようにした二次電池モジュールおよびその電子機器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、外部から非接触状態で読み書き可能なRFタグを一体に備えると共にそのRFタグに二次電池ユニットから供給可能な構成としているので、二次電池モジュール単体の状態の場合や、電子機器に組み込んだ状態の場合に、RFタグの情報を外部から非接触状態で読み出したり書き込んだりするのに、その都度動作用の電力をRFタグに外部から至近距離で給電する必要がなくなり、これによって通信距離を延ばすことができる。そして、二次電池ユニットに関する情報をRFタグに書き込むことで、その情報を自動的に読み出すことができるようになり、容易に選別システムを構成可能となる。大量の二次電池の処理においても自動選別システムを構築することができるようになる。
【0009】
請求項2の発明によれば、上記発明において、RFタグを、リサイクル情報の読み書きを行うように構成したので、二次電池モジュール単体の状態あるいは電子機器に組み込んだ状態のいずれにおいても、外部から非接触状態でリサイクル情報を得ることができるようになる。
【0010】
請求項3の発明によれば、上記各発明において、RFタグを、内部記憶情報として製造時の製品型式に依存するリサイクル情報を有したものとしているので、外部から非接触状態で読み取ることでその二次電池モジュールの製造時の型式に依存するリサイクル情報を簡単に読み取ることができるようになる。
【0011】
請求項4の発明によれば、上記各発明において、着脱センサにより電子機器への組み込み状態の有無を検出し、この着脱センサが組み込み状態を検出しているときには電子機器のリサイクル情報を読み書きし、組み込まれていないことを検出しているときには二次電池ユニットについてのリサイクル情報を読み書きするように制御するので、電子機器への組み込みの有無に対応して必要なリサイクル情報を的確に読み書きすることができるようになる。
【0012】
請求項5の発明によれば、上記各発明において、RFタグを、内部記憶情報として給電対象となる電子機器の製品型式に依存するリサイクル情報を有する構成としたので、組み込み対象となる電子機器についてそのリサイクル情報をRFタグから読み取ることができるようになる。
【0013】
請求項6の発明によれば、上記各発明において、RFタグを、給電対象の電子機器により接続部を介して内部記憶情報の読み書き処理が可能に構成したので、電子機器に組み込んだ状態では、電子機器側から直接接続部を介して内部記憶情報の読み書きを行うことができるようになり、RFタグを通じて外部から非接触状態で読み書きしたい情報を電子機器側から書き込んだり、その逆に電子機器側からRFタグに書き込んだ情報を外部から非接触状態で読み書きすることができるようになる。
【0014】
請求項7の発明によれば、上記各発明において、RFタグを、給電対象の電子機器により接続部を介して内部記憶部に当該電子機器もしくは二次電池ユニットの稼動記録をリサイクル情報として書き込み可能に構成したので、電子機器の使用に伴う稼動記録をリサイクル情報の一部として利用することができるようになる。
【0015】
請求項8の発明によれば、上記請求項1ないし7に記載の二次電池モジュールを組み込む対象となる電子機器において、内部にリサイクル情報を記憶する不揮発性の記憶部を設けると共に、制御手段を設けて、稼動記録を記憶部に書き込みすると共に、その稼動記録を前記接続された二次電池モジュールのRFタグに対してリサイクル情報として書き込むように構成したので、内部の記憶部と二次電池モジュールのRFタグとの双方に同じリサイクル情報を記憶させることができ、これにより、いずれか一方のリサイクル情報が消失した場合でも、他方のリサイクル情報を用いることで復元することができるようになる。
【0016】
請求項9の発明によれば、上記請求項8の発明において、給電用に組み込まれる二次電池モジュールが交換されたときには、制御手段により、記憶部に書き込んだリサイクル情報を、交換された二次電池モジュールのRFタグにリサイクル情報として書き込むので、二次電池モジュールを交換した場合に交換前のリサイクル情報が消失するのを防止することができるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図4(a)は二次電池モジュール1の外観を示している。この二次電池モジュール1は、扁平な直方体状をなす本体2の一方の側部に電子機器の接続部に組み込むときに電気的に接続するための接続部であるコネクタ3が設けられている。RFタグ4は本体2の上面部からデータの読み書きが可能となるように設けられている。
【0018】
図1は二次電池モジュール1の電気的構成の概略を示している。内部には二次電池ユニット5が収容されており、その正極端子および負極端子がコネクタ3の端子に接続されている。二次電池ユニット5は例えばニッケル水素、ニッケルカドミウムなどの材料を用いたものがある。RFタグ4は、外部に5つの端子A〜Eを備えており、端子A,B間に二次電池ユニット5から給電を受け、端子C,D,Eはコネクタ3の端子に接続されている。
【0019】
図2はRFタグ4の電気的構成を示している。制御手段としてのMPU6は、全体の動作を制御するものである。電源回路7は前述の端子A,Bを介して二次電池ユニット5から給電され、所定の電源電圧でMPU6に給電する。着脱センサ回路8は、端子Cに電子機器が組み込まれて電気的に接続されているか否かを検出するように設けられたもので、例えば電圧レベルを判定することで検出する。この着脱センサ回路8の出力端子はMPU6に接続されている。
【0020】
シリアル通信部9は、MPU6が電子機器との間でシリアル通信を行うためのもので、端子D,Eに接続されるとともにMPU6に接続されている。通信用コイル10は、RFI/O部11およびデジタル処理部12を介してMPU6に接続されている。通信用コイル10は、読取装置としてのリーダライタ(図示せず)により非接触状態で内部のメモリ部13に記憶されている情報を読み出したり、書き込んだりするためのものである。
【0021】
図3は電子機器14の電気的な概略構成を示す図である。ここでいう電子機器とは、例えば、ノートパソコンや、モバイル機器あるいは携帯電話機など、二次電池を装着して使用するもの全般を対象としている。なお、この図では、本発明に関係する構成のみを示しており、電子機器14の本来の機能を達成するための構成は省略している。
【0022】
制御手段としてのMPU15は、RFタグ4との通信制御を行うものである。電源回路16は、入力端子が接続部であるコネクタ17に接続されており、二次電池モジュール1の二次電池ユニット5から給電され、所定の直流電圧Vdを生成して装置内部の各回路に給電する。シリアル通信部18は、コネクタ17とMPU15との間に接続され、RFタグ4とMPU15との間でシリアル通信を行うためのものである。また、MPU15には記憶部としてのメモリ部19が接続されている。
【0023】
なお、図4(b)には、上述した二次電池モジュール1と同一の機能を備えた二次電池モジュール20を示している。これは、装着する電子機器14の構造やタイプによって対応できるように構成されたもので、コネクタ3に代えてコネクタ21を用いた構成とされたものである。コネクタ21はケーブル22により本体2から外部に導出された構成となっている。
【0024】
次に本実施形態の作用について、図5ないし図8も参照して説明する。
二次電池モジュール1のRFタグ4に対するデータの読み書き処理においては、非接触状態で行うリーダライタからのアクセスと、組み込まれた電子機器14のMPU15からのアクセスとがあり、以下これらについて説明する。
【0025】
図5は二次電池モジュール1もしくは二次電池モジュール20(以下二次電池モジュール20の記載は省略する)のRFタグ4に対して、非接触状態でリーダライタにより読み出し処理が行われる場合のフローチャートを示している。
【0026】
なお、RFタグ4のメモリ部13には、図8に示すようなデータ構造で各種のデータが記憶されていたり、記憶する領域が確保されている。すなわち、ID部には二次電池モジュール1のIDを示すIDコードが記憶され、データ部には電池部データと電子機器データとが項目別に記憶されている。
【0027】
電池部データには、「型名」データ、「製造年月日」データ、「環境負荷物質コード」データ、…などが記憶されあるいは記憶可能に設定されており、電子機器データ部には、「型名」データ、「製造年月日」データ、「環境負荷物質コード」データ、…、「構成部品」データ(この中に二次電池モジュールのデータも含まれている)、「操作回数」データなどが記憶されあるいは記憶可能に設定されている。
【0028】
(a)RFタグの処理(リーダライタからのアクセス時)
さて、リーダライタによる読み出し処理の場合には、二次電池モジュール1が電子機器14に組み込まれている場合と、単体で存在する場合とに応じて異なる動作を行う。まず、RFタグ4のMPU6は、プログラムを開始すると、リーダライタから読み出しコマンドを受信するまで待機する(ステップS1)。
【0029】
この場合、リーダライタによる読み出し処理では、RFタグ4が二次電池ユニット5から給電されているので、リーダライタ側から給電する必要がない。このことは、給電のためにリーダライタをRFタグ4に近づけて読み取り処理をする必要がないことを意味し、これによって通信可能な距離が長くなり、読み取り動作が遠方から行える。
【0030】
リーダライタから読み出しコマンドが送信され、これをRFタグ4の通信用コイル10で受信し、RFI/O部11、デジタル処理部12を介してデジタル信号つぃてMPU6が受信すると、MPU6は、二次電池モジュール1の本体2が電子機器14に組み込まれているか否かを判断する(ステップS2)。
【0031】
この判断は、MUP6は、着脱センサ回路8からの検出信号に基づいて行う。例えば、着脱センサ回路8の入力端子が接続された端子Cは、電子機器14に接続されていない状態ではプルアップされた電圧レベルとなっていて、電子機器14に組み込んで電気的に接続するとグランドレベルに低下するように構成されているとすると、MPU6は、そのレベルを判定することにより組み込み状態を判別することができる。
【0032】
MPU6は、ステップS2で、「YES」と判断した場合つまり電子機器14に組み込まれている状態である場合には、メモリ部13に記憶している電子機器データを読み出し(ステップS3)、これをデジタル処理部12からRFI/O部11を介して通信コイル10から送信する(ステップS4)。また、「NO」と判断した場合つまり電子機器14に組み込んでいない状態である場合には、メモリ部13に記憶している電池部データを読み出し(ステップS5)、これを上述同様に通信コイル10から送信する(ステップS4)。
【0033】
(b)RFタグの処理(電子機器からのアクセス時)
次に、二次電池モジュール1を電子機器14に組み込んだ状態において、電子機器14のMPU15からRFタグ4がアクセスされる場合について図6を参照して説明する。この場合には、RFタグ4のMPU6は、シリアル通信部9からコネクタ3を介して電子機器14側からアクセスされる。
【0034】
MPU6は、データ読み出しコマンドを受けた場合には、ステップT1で「YES」と判断して、メモリ部13に記憶している電子機器データを読み出し(ステップT2)、これを電子機器14側に送信する(ステップT3)。一方、データ書込みコマンドを受けた場合には、ステップT1で「NO」と判断した後、ステップT4で「YES」と判断し、受信した電子機器データをメモリ部13に書き込み処理する(ステップT5)。
【0035】
(c)電子機器の処理
これに対して、電子機器14側の処理について説明する。二次電子モジュール1が組み込まれた状態では、二次電池ユニット5から給電を受けており、この状態でMPU15は、RFタグ4に対して次のような2種類の処理を行う。これは、電子機器14が稼動している状態でその稼動状態に関するデータが発生した場合と、電源をオンした場合の処理とである。
【0036】
前者の場合には、MPU15は、図7(a)に示すフローチャートにしたがって処理を行う。まず、稼動状態に関するデータが発生すると、MPU15は、そのデータを電子機器データとして二次電池モジュール1のRFタグ4に記憶させるべく送信する(ステップP1)。この後、同じデータを電子機器データとして機器内のメモリ部19に書き込む(ステップP2)。
【0037】
これにより、発生した電子機器データについて、機器内部のメモリ部19に記憶させると共に、二次電池モジュール1側のRFタグ4に設けているメモリ部13にも記憶させることができるようになる。これにより、いずれか一方のデータが消失したり破損するなどで壊れた場合でも、他方のデータを下にして復元することができるようになる。
【0038】
そして、このデータは電源オン時に行う同図(b)の処理プログラムにより一層効果的に利用される。すなわち、MPU15は、電源がオンされて給電されると、同図(b)のプログラムを開始し、初めに組み込まれている二次電池モジュール1のIDを読み込む(ステップR1)。
【0039】
この後、MPU15は、二次電池モジュールが交換されたか否かを判断する(ステップR2)。これは、読み込んだ二次電池モジュール1のIDを前回までの電源オン時に使用されていた二次電池モジュール1のIDと比較することで判断するもので、一致する場合つまり交換されておらず「NO」と判断した場合には、そのままプログラムを終了して通常の動作状態に戻る。
【0040】
また、MPU15は、ステップR2で「YES」と判断した場合つまり、二次電池モジュール1が交換されている場合には、機器内部のメモリ部19から電子機器データを読み出して(ステップR3)、これを二次電池モジュール1側に送信する(ステップR4)。これにより、RFタグ4側で、受信した電子機器データをメモリ部13に書き込み処理して記憶させるようになる。
【0041】
この結果、二次電池モジュールを交換した場合でも、組み込んだ電子機器14についての電子機器データを迅速且つ確実にメモリ部13に書き込み処理することができるようになり、電子機器14の製造時のリサイクル情報や稼動状態を示す使用履歴などの情報についても継承して記憶させることができるので、リサイクルも円滑に行うことができるようになる。
【0042】
このような本実施形態によれば、二次電池モジュール1にRFタグ4を設けると共に、このRFタグ4に二次電池ユニット5から給電する構成としたので、RFタグ4に専用の電源を設けることなく給電する構成とすることができ、これによってRFタグ4の通信距離を長くして情報の読み取り動作を自動的に行うことが容易になる。
【0043】
また、このRFタグ4に二次電池モジュール1および電子機器14のリサイクル情報を記憶させるようにしたので、リサイクル情報の管理を二次電池モジュール1と一体に設けた構成で行うことができ、自動識別によって大量の処理を容易に行うことができるようになる。
【0044】
そして、二次電池モジュール1を交換した場合でも、電子機器14側でその交換を認識して内部のメモリ部19に記憶しているリサイクル情報などを書き込むことができるので、電子機器14のリサイクル情報を確実に残すことができるようになる。
【0045】
本発明は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形また拡張できる。
着脱センサ回路は必要に応じて設けたり省略することができる。
リーダライタによる書き込み処理も行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略的な電気的構成図
【図2】RFタグの概略的な電気的構成図
【図3】電子機器の概略的な電気的構成図
【図4】外観斜視図
【図5】RFタグの処理プログラム(その1)
【図6】RFタグの処理プログラム(その2)
【図7】電子機器の処理プログラム
【図8】RFタグの記憶領域のデータ構造を示す図
【符号の説明】
1,20は二次電池モジュール、3,21はコネクタ(接続部)、4はRFタグ、5は二次電池ユニット、6はMPU、8は着脱センサ回路、9はシリアル通信部、10は通信コイル、13はメモリ部(内部記憶領域)、14は電子機器、15はMPU、17はコネクタ(接続部)、18はシリアル通信部、19はメモリ部(記憶部)である。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a secondary battery module having a function of managing recycling information of an electronic device to be incorporated, and an electronic device to which the secondary battery module is attached and used.
[0002]
[Prior art]
In recent years, it has become necessary to recycle or recycle household appliances and their components for effective use, thereby reducing the amount of waste and reducing the burden on the environment. I have. However, there are practically difficult points in tracking a waste object or an object to be recycled according to a certain standard or specifying its constituent components.
[0003]
As an attempt to solve such a problem, for example, an efficient recycling system is provided by attaching an electronic tag to a product to store information necessary for recycling and providing a database and managing the information by a server. (For example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-245209
[Problems to be solved by the invention]
Recycling of battery modules used in electronic devices, especially secondary batteries, involves the use of materials having various characteristics such as nickel-metal hydride and nickel cadmium as the materials used for secondary batteries. Without separation, the material cannot be recycled. Further, once mixed, it is difficult to separate them, and it is necessary to separate them when they have the form of a battery.
[0006]
In order to process a large number of batteries, automatic identification is desirable without manual intervention. In addition, electronic devices are often discarded in a state in which a battery module is incorporated. In such a case, recycling information such as materials used for the devices is desired.
[0007]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a secondary battery module capable of efficiently managing recycling information of a secondary battery used by being incorporated into an electronic device, and an electronic device thereof. To provide equipment.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, an RF tag that is readable and writable from the outside in a non-contact state is integrally provided, and the RF tag can be supplied from the secondary battery unit. In order to read and write RF tag information from the outside in a non-contact state when it is embedded in an electronic device or when it is embedded in an electronic device, it is necessary to supply power for operation to the RF tag from outside at a short distance each time. And the communication distance can be extended. Then, by writing information about the secondary battery unit to the RF tag, the information can be automatically read, and a sorting system can be easily configured. An automatic sorting system can be constructed even when processing a large amount of secondary batteries.
[0009]
According to the second aspect of the present invention, in the above invention, the RF tag is configured to read and write the recycling information. Therefore, the RF tag can be externally used in either the state of the secondary battery module alone or the state incorporated in the electronic device. Recycling information can be obtained in a non-contact state.
[0010]
According to the invention of
[0011]
According to the invention of
[0012]
According to the invention of
[0013]
According to the invention of
[0014]
According to the invention of
[0015]
According to an eighth aspect of the present invention, in the electronic device to which the secondary battery module according to any one of the first to seventh aspects is incorporated, a non-volatile storage unit for storing recycling information is provided therein, and the control unit is provided. The operation record is written in the storage unit, and the operation record is written as the recycle information to the RF tag of the connected secondary battery module, so that the internal storage unit and the secondary battery module The same recycle information can be stored in both of the RF tags, so that even if one of the recycle information is lost, it can be restored by using the other recycle information.
[0016]
According to the ninth aspect of the present invention, when the secondary battery module incorporated for power supply is replaced, the recycling information written in the storage unit is replaced by the control means. Since the information is written into the RF tag of the battery module as the recycling information, it is possible to prevent the loss of the recycling information before the replacement when the secondary battery module is replaced.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 4A shows the appearance of the secondary battery module 1. The secondary battery module 1 has a flat rectangular parallelepiped main body 2 on one side of which a
[0018]
FIG. 1 schematically shows an electrical configuration of the secondary battery module 1. The
[0019]
FIG. 2 shows an electrical configuration of the
[0020]
The
[0021]
FIG. 3 is a diagram showing a schematic electrical configuration of the
[0022]
The MPU 15 as a control unit controls communication with the
[0023]
FIG. 4B shows a
[0024]
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
In the process of reading and writing data from and to the
[0025]
FIG. 5 is a flowchart in the case where a reading process is performed by a reader / writer in a non-contact state with respect to the
[0026]
In the
[0027]
In the battery part data, “model name” data, “manufacturing date” data, “environmentally harmful substance code” data, etc. are stored or set so as to be able to be stored. "Model name" data, "Manufacturing date" data, "Environmentally harmful substance code" data, ..., "Component parts" data (including data on secondary battery modules), "Operation count" data Are stored or set to be memorable.
[0028]
(A) RF tag processing (at the time of access from a reader / writer)
Now, in the case of the reading process by the reader / writer, different operations are performed depending on whether the secondary battery module 1 is incorporated in the
[0029]
In this case, in the reading process by the reader / writer, since the
[0030]
When the read command is transmitted from the reader / writer, the read command is received by the
[0031]
This determination is made by the
[0032]
When determining “YES” in step S2, that is, when the
[0033]
(B) RF tag processing (at the time of access from electronic equipment)
Next, a case where the
[0034]
When receiving the data read command, the
[0035]
(C) Processing of Electronic Apparatus On the other hand, processing of the
[0036]
In the former case, the MPU 15 performs processing according to the flowchart shown in FIG. First, when data on the operating state is generated, the MPU 15 transmits the data as electronic device data to be stored in the
[0037]
As a result, the generated electronic device data can be stored in the memory unit 19 inside the device and also in the
[0038]
This data is used more effectively by the processing program shown in FIG. That is, when the power is turned on and the power is supplied, the MPU 15 starts the program shown in FIG. 3B, and reads the ID of the secondary battery module 1 installed first (step R1).
[0039]
Thereafter, the MPU 15 determines whether or not the secondary battery module has been replaced (Step R2). This is determined by comparing the read ID of the rechargeable battery module 1 with the ID of the rechargeable battery module 1 used at the time of power-on until the previous time. If "NO" is determined, the program is terminated and the operation returns to the normal operation state.
[0040]
Further, when the MPU 15 determines “YES” in step R2, that is, when the secondary battery module 1 has been replaced, the MPU 15 reads the electronic device data from the memory unit 19 inside the device (step R3), and Is transmitted to the secondary battery module 1 (step R4). This allows the
[0041]
As a result, even when the secondary battery module is replaced, it becomes possible to write the electronic device data of the installed
[0042]
According to the present embodiment, the
[0043]
In addition, since the recycle information of the secondary battery module 1 and the
[0044]
Even when the secondary battery module 1 is replaced, the
[0045]
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be modified or expanded as follows.
The detachable sensor circuit can be provided or omitted as necessary.
Write processing by a reader / writer can also be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic electrical configuration diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic electrical configuration diagram of an RF tag. FIG. 3 is a schematic electrical configuration diagram of an electronic device. ] Appearance perspective view [Fig. 5] RF tag processing program (1)
FIG. 6 is an RF tag processing program (part 2);
FIG. 7 is a processing program of an electronic device. FIG. 8 is a diagram showing a data structure of a storage area of an RF tag.
Claims (9)
外部から非接触状態で読み書き可能なRFタグを備えると共に、そのRFタグの動作電源を前記二次電池ユニットから供給可能に構成したことを特徴とする二次電池モジュール。In a secondary battery module for incorporating an electronic device having a secondary battery unit for power supply,
A secondary battery module comprising an RF tag readable and writable from outside in a non-contact state, and configured to be able to supply operating power of the RF tag from the secondary battery unit.
前記RFタグは、リサイクル情報の読み書きが可能に構成されていることを特徴とする二次電池モジュール。The secondary battery module according to claim 1,
The secondary battery module, wherein the RF tag is configured to be able to read and write recycling information.
前記RFタグは、内部記憶情報として製造時の製品型式に依存するリサイクル情報を有していることを特徴とする二次電池モジュール。The secondary battery module according to claim 1, wherein
The secondary battery module, wherein the RF tag has, as internal storage information, recycle information depending on a product type at the time of manufacture.
給電対象となる電子機器に組み込まれたか否かを検出する着脱センサを設け、
この着脱センサが組み込み状態を検出しているときには前記電子機器のリサイクル情報を読み書きし、組み込まれていないことを検出しているときには前記二次電池ユニットについてのリサイクル情報を読み書きするように制御することを特徴とする二次電池モジュール。The secondary battery module according to any one of claims 1 to 3,
Provide a detachable sensor that detects whether it has been incorporated into the electronic device to be supplied with power,
When the detachable sensor detects the built-in state, control is performed so as to read and write the recycling information of the electronic device, and when detecting that the electronic device is not mounted, the reading and writing is performed on the recycling information about the secondary battery unit. A secondary battery module characterized by the above-mentioned.
前記RFタグは、内部記憶情報として給電対象となる電子機器の製品型式に依存するリサイクル情報を有することを特徴とする二次電池モジュール。The secondary battery module according to any one of claims 1 to 4,
The secondary battery module, wherein the RF tag has, as internal storage information, recycle information depending on a product type of an electronic device to be supplied with power.
前記RFタグは、給電対象の電子機器により接続部を介して内部記憶情報の読み書き処理が可能に構成されていることを特徴とする二次電池モジュール。The secondary battery module according to any one of claims 1 to 5,
The secondary battery module, wherein the RF tag is configured to be able to read and write internal storage information by a power supply target electronic device via a connection unit.
前記RFタグは、給電対象の電子機器により接続部を介して内部記憶部に当該電子機器もしくは二次電池ユニットの稼動記録をリサイクル情報として書き込み可能に構成されていることを特徴とする二次電池モジュール。The secondary battery module according to any one of claims 1 to 6,
The secondary battery is characterized in that the RF tag is configured so that an operation record of the electronic device or the secondary battery unit can be written as recycle information to an internal storage unit by a power supply target electronic device via a connection unit as recycling information. module.
内部にリサイクル情報を記憶する不揮発性の記憶部と、
稼動記録を前記記憶部に書き込みすると共に、その稼動記録を前記接続された二次電池モジュールのRFタグに対してリサイクル情報として書き込む制御手段とを備えたことを特徴とする電子機器。An electronic device configured to incorporate the secondary battery module according to claim 1 as a power supply,
A nonvolatile storage unit for storing recycling information therein;
An electronic apparatus comprising: a control unit that writes an operation record to the storage unit and writes the operation record as recycle information to the RF tag of the connected secondary battery module.
前記制御手段は、前記給電用に装着される二次電池モジュールが交換されたときには、前記記憶部に書き込んだリサイクル情報を交換された当該二次電池モジュールのRFタグにリサイクル情報として書き込むように構成されていることを特徴とする電子機器。The electronic device according to claim 8,
The control unit is configured to, when the secondary battery module mounted for power supply is replaced, write the recycling information written in the storage unit as recycling information to the RF tag of the replaced secondary battery module. Electronic equipment characterized by being done.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002360723A JP2004192999A (en) | 2002-12-12 | 2002-12-12 | Secondary battery module and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002360723A JP2004192999A (en) | 2002-12-12 | 2002-12-12 | Secondary battery module and electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004192999A true JP2004192999A (en) | 2004-07-08 |
Family
ID=32759727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002360723A Pending JP2004192999A (en) | 2002-12-12 | 2002-12-12 | Secondary battery module and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004192999A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100707234B1 (en) | 2005-02-16 | 2007-04-13 | 한국생산기술연구원 | Wireless power supply for batter charge of smart-tag |
JP2015506512A (en) * | 2011-12-27 | 2015-03-02 | ザ ジレット コンパニー | Apparatus and method for providing product information |
WO2019131825A1 (en) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | Future Science Research株式会社 | Secondary battery management device, secondary battery, and secondary battery management program |
-
2002
- 2002-12-12 JP JP2002360723A patent/JP2004192999A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100707234B1 (en) | 2005-02-16 | 2007-04-13 | 한국생산기술연구원 | Wireless power supply for batter charge of smart-tag |
JP2015506512A (en) * | 2011-12-27 | 2015-03-02 | ザ ジレット コンパニー | Apparatus and method for providing product information |
WO2019131825A1 (en) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | Future Science Research株式会社 | Secondary battery management device, secondary battery, and secondary battery management program |
JPWO2019131825A1 (en) * | 2017-12-27 | 2021-01-14 | Future Science Research株式会社 | Secondary battery management device, secondary battery and secondary battery management program |
JP7062307B2 (en) | 2017-12-27 | 2022-05-06 | Future Science Research株式会社 | Secondary battery management device and secondary battery management program |
US11525866B2 (en) | 2017-12-27 | 2022-12-13 | Future Science Research Inc. | Secondary battery management device, secondary battery, and secondary battery management program |
TWI818892B (en) * | 2017-12-27 | 2023-10-11 | 日商F S R股份有限公司 | Secondary battery management device and program product for secondary battery management |
TWI835767B (en) * | 2017-12-27 | 2024-03-21 | 日商F S R股份有限公司 | secondary battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7227333B2 (en) | Battery, device and charger | |
CN101427197B (en) | System and method for manage and control near field communication for a mobile multifunctional device when the device is uncharged or only partially charged | |
US8127364B2 (en) | Electronic apparatus and information processing apparatus | |
TW200301872A (en) | Lighthhouse asic | |
CN107479913A (en) | A kind of FPGA configurations low-resources that start take update method and implement system more | |
JP4680686B2 (en) | Storage medium for computer terminal | |
US8335869B2 (en) | Information processing apparatus, managing method, computer-readable recording medium storing managing program therein, and portable data storage apparatus | |
JP2008034177A (en) | Battery device, and electronic equipment | |
CN106919861B (en) | Device and method for realizing anti-disassembly detection | |
US11942608B2 (en) | Device battery and unmanned aerial vehicle | |
CN108733797A (en) | Document handling method and relevant apparatus | |
US6724678B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory unit | |
CN100469118C (en) | Electronic device and recording control method | |
US7970972B2 (en) | Insertion/removal detector | |
CN100550487C (en) | Fuel container, fuel feeding method, fuel filling method and fuel cell system | |
JP2004192999A (en) | Secondary battery module and electronic apparatus | |
CN100407160C (en) | Method for monitoring and correcting errors of electronic device | |
CN101950349A (en) | Non-contact card reader | |
CN106101838A (en) | The processing method of CI module and digit receiving terminal in quick turn-on | |
JP2006172884A (en) | Charge device, and charge system | |
JP3952366B2 (en) | Small electrical equipment and battery pack | |
US20110291705A1 (en) | Electronic equipment and power supply control method | |
CN102569918A (en) | Electronic apparatus, control method, and recording medium | |
CN101957926A (en) | Radio-frequency card reading and writing circuit controlled and formed by MCU supporting nanoWatt technology | |
CN109211239B (en) | Related product positioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080513 |