JP2004191662A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004191662A JP2004191662A JP2002359772A JP2002359772A JP2004191662A JP 2004191662 A JP2004191662 A JP 2004191662A JP 2002359772 A JP2002359772 A JP 2002359772A JP 2002359772 A JP2002359772 A JP 2002359772A JP 2004191662 A JP2004191662 A JP 2004191662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer material
- transfer
- forming apparatus
- image forming
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、電子写真方式を適用した複写機、プリンタ、ファクシミリあるいはこれらの複合機等の画像形成装置に関し、特に転写材に転写されるトナー像に画質欠陥が生じることなく、転写材を像担持体の転写部から確実に剥離可能とした画像形成装置に関するものである。
【0002】
【特許文献1】特開平9−160400号公報
【特許文献2】特開平10−97147号公報
【0003】
【従来の技術】
従来、上記電子写真方式を適用した複写機、プリンタ、ファクシミリあるいはこれらの複合機等の画像形成装置のうち、特にカラー画像を形成可能な画像形成装置としては、4サイクル方式やタンデム方式など、種々の方式のものが提案されており、実際に製品化されてきている。かかる画像形成装置では、単一又は複数の感光体ドラム上に形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等の各色のトナー像を、中間転写ドラムや中間転写ベルト等の中間転写体上に一旦多重に転写した後、当該中間転写体上に多重に転写されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等のトナー像を、転写材上に一括して二次転写し定着することにより、カラー画像を形成するように構成されている。
【0004】
上記中間転写体を用いた画像形成装置では、中間転写体から所定の色数のトナー像が一括して転写された転写材を、当該中間転写体から剥離する際に、剥離性を如何に確保するかが重要課題の一つとなっている。
【0005】
ところで、上記画像形成装置において用いられる中間転写体としては、装置の構成に応じて様々なものが挙げれるが、例えば、表面が弾性体層からなる直径60mm程度の中間転写ドラムを用いる場合がある。上記中間転写ドラムの表面には、小径の転写ロールが圧接しており、この状態で当該中間転写ドラムの表面から用紙を剥離しなければならず、上述したように、剥離性の確保が重要課題の一つとなっている。
【0006】
この課題に対しては、▲1▼転写ロールに隣接して配設される除電針を、中間転写ドラムの表面に極力近づけて配置し、かつ当該除電針に電圧を印加することで除電能力を極限まで高める手段と、▲2▼小径の転写ロールを中間転写ドラムの表面に食い込ませて、転写ニップ形状を用紙が中間転写ドラムに巻き付き難い形状とする手段、の2つの技術的手段が考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術の場合には、次のような問題点を有している。すなわち、上記▲1▼の除電針を中間転写ドラムの表面に極力近づけて配置し、除電能力を極限まで高める手段の場合には、図12に示すように、除電効率を高めるために、鋭利なノコギリ状に形成された除電針100 の先端が用紙101 に近付きすぎると、除電針の先端近傍のみが強く除電され、それ以外の部分は除電が不十分となってしまい、図13に示すように、用紙101 上の電気的なバランスが崩れてトナー102 が飛び散る現象(ウロコ状の飛び散り)が発生する場合があるという問題点を有している。この現象は、用紙と除電針の距離が近いほど、又除電針の印加電圧が高い程、あるいは低温低湿な環境ほど悪化し、剥離性の確保と相反するという問題点があった。特に、両面プリント時は、第一面が定着器を通過して乾燥することで、第二面は低湿で高抵抗な状態となるので、剥離が困難となるとともに、トナー像のウロコ状の飛び散りも非常に発生しやすくなり、大きな問題点となっている。
【0008】
また、上記▲2▼の小径の転写ロールを中間転写ドラムの表面に食い込ませて、転写ニップ形状を用紙が中間転写ドラムに巻き付き難い形状とした場合には、ある程度効果が期待できるものの、▲1▼の手段に起因する問題点を解決し得る程度には至っていないという問題点を有している。
【0009】
そこで、上記の問題点を解決し得る技術としては、除電針等の除電手段に対する電圧の印加方法に関するものが、特開平9−160400号公報や特開平10−97147号公報等に既に開示されている。
【0010】
上記特開平9−160400号公報では、除電手段の印加方法として、転写材の相対的な位置と印字面や環境、転写材特性に応じて除電手段の電位レベルを切り換える方法が提案されている。この特開平9−160400号公報では、転写材後端のトラブル(剥離放電等)の改善を目的としており、主に転写材の後端で電圧を切り換える方法が提案されている。
【0011】
また、上記特開平10−97147号公報でも同じような目的で、除電手段の印加方法として転写材の後端のみ除電手段の印加電圧を転写手段の印加電圧とともに上げるという提案がされている。
【0012】
これらは、どちらも感光体ドラムから直接転写材に転写するシステムの特許であり、感光体ドラムへの転写メモリの回避を目的の一つとしており、転写材に発生するトナーが飛び散る現象(ウロコ状の飛び散り)の防止と、転写材の確実な剥離とを両立することができないという問題点を有している。
【0013】
そこで、この発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、像担持体から転写材に転写されるトナー像に、トナーの飛び散りが発生するのを防止し、かつ転写材を確実に剥離可能な画像形成装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載された発明は、トナー像が形成された像担持体と、前記像担持体と転写材を介して接触し、当該像担持体上に形成されたトナー像を転写材に静電的に転写する接触転写手段と、前記接触転写手段に隣接して配置されトナー像が転写された転写材を除電する除電手段とを具備し、前記除電手段の除電効果を転写材の先端付近のみ高めたことを特徴とするものである。
【0015】
また、請求項2に記載された発明は、前記除電効果を高める手段として、前記除電手段に印加する電圧を転写材の先端付近のみ高く設定したことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
【0016】
さらに、請求項3に記載された発明は、前記画像形成装置の設置環境を検知する環境検知手段を備え、前記除電手段に印加する電圧を、前記環境検知手段で検知した環境に応じて変化させることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置である。
【0017】
又、請求項4に記載された発明は、前記除電手段に印加する電圧を、転写材の種類、サイズおよび特性に応じて変化させることを特徴とする請求項2又は3記載の画像形成装置である。
【0018】
更に、請求項5に記載された発明は、前記除電手段に印加する電圧を、両面プリント時の第一面と第二面で変化させることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の画像形成装置である。
【0019】
また、請求項6に記載された発明は、前記除電手段の除電効果を高める転写材の先端付近の距離が、前記像担持体の半径よりも長く設定されていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の画像形成装置である。
【0020】
さらに、請求項7に記載された発明は、前記除電手段に印加する電圧を、一枚の転写材に対して複数のレベルに切り換えることを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像形成装置である。
【0021】
また更に、請求項8に記載された発明は、前記除電手段に印加する電圧を、転写材の最先端部分では低く抑え、当該最先端部分から階段状若しくは無段階に上昇するように設定したことを特徴とする請求項7記載の画像形成装置である。
【0022】
又、請求項9に記載された発明は、前記除電効果を高める手段として、前記転写材の先端付近のみが除電手段に近付くように構成したことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
【0023】
更に、請求項10に記載された発明は、前記転写位置での転写材搬送速度よりも定着位置での転写材搬送速度を速く設定し、前記転写位置と定着位置間の転写材湾曲量を減少させ、前記除電手段から転写材の先端付近以外の部分を遠ざけたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
【0024】
また、請求項11に記載された発明は、前記転写位置と定着位置の間に転写材を搬送する搬送用シュートを配設するとともに、前記搬送用シュート内にファンを設け、前記転写材の先端付近が通過するときのみファンを吸引方向に動作させて、当該転写材と除電手段との距離を近付けることで、転写材先端付近の除電効果を高めることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
【0025】
さらに、請求項12に記載された発明は、前記転写材の先端付近が通過した後に、前記ファンを排気方向に動作させて、当該転写材と除電手段との距離を遠ざけることで、転写材先端付近の除電効果を相対的に高めることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0027】
実施の形態1
図2はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のフルカラープリンタを示すものである。
【0028】
図2において、01はタンデム型のフルカラープリンタの本体を示すものであり、このプリンタ本体01の内部には、大別して、フルカラーの画像形成を行うプリントヘッドデバイス(Print Head Device )02と、このプリントヘッドデバイス02の静電潜像担持体としての4つの感光体ドラム11, 12, 13, 14に画像露光を施す露光装置としてのROS(Raster Output Scanner )03と、上記プリントヘッドデバイス02の各色の現像装置41, 42, 43, 44に対応する色のトナーを供給する4つのトナーボックス04Y,04M,04K,04C と、上記プリントヘッドデバイス02に転写材としての転写用紙Pを供給する給紙カセット05と、上記プリントヘッドデバイス02からトナー像が転写された転写用紙Pに対して、定着処理を施す定着装置06と、この定着装置06によって片面に画像が定着された記録用紙Pを、表裏を反転した状態で、再度プリントヘッドデバイス02の転写部へと搬送する両面用搬送経路07と、プリンタ本体01の外部から所望の転写用紙Pを給紙する手差し給紙手段08と、プリンタの動作を制御する制御回路や、画像信号に対して画像処理を施す画像処理回路等からなるコントローラ09と、高圧電源回路等からなる電気回路10とが設けられている。なお、図2中、Tは画像が形成された転写用紙Pを排出する排出トイレを示すものであり、この排出トイレTは、プリンタ本体01の上部に一体的に配置されている。
【0029】
上記プリンタ本体01の内部に配設される種々の部材のうち、露光装置としてのROS03は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)の各色に対応した画像データに基づいて点灯駆動される4つの半導体レーザや、これら4つの半導体レーザから出射される4本のレーザ光を、偏向走査するためのf−θレンズやポリゴンミラー、あるいは複数枚の反射ミラーなどから構成されている。
【0030】
図3はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型フルカラープリンタのプリントヘッドデバイスを示すものである。尚、図3中の矢印は、各回転部材の回転方向を示している。
【0031】
このプリントヘッドデバイス02は、図3に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)用の各感光体ドラム(静電潜像担持体)11, 12, 13, 14を有する画像形成部1, 2, 3, 4と、これら感光体ドラム11, 12, 13, 14に接触する一次帯電用の帯電ロール(接触型帯電装置)21, 22, 23, 24と、前記感光体ドラム11, 12, 13, 14の表面に残留するトナーを一時的に除去するリフレッシャーロール25,26,27,28 と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)の各色のレーザ光31, 32, 33, 34を照射するROS(露光装置)03と、上記感光体ドラム11, 12, 13, 14上に形成された静電潜像を、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)の各色のトナーで現像する現像装置41, 42, 43, 44と、上記4つの感光体ドラム11, 12, 13, 14のうちの2つの感光体ドラム11, 12に接触する第1の一次中間転写ドラム(中間転写体)51及び他の2つの感光体ドラム13, 14に接触する第2の一次中間転写ドラム(中間転写体)52と、上記第1、第2の一次中間転写ドラム51, 52に接触する二次中間転写ドラム(中間転写体)53と、この二次中間転写ドラム53に接触する最終転写ロール(転写部材)60とで、その主要部が構成されている。また、上記中間転写ドラム51,52,53の表面には、当該中間転写ドラム51,52,53の表面に残留したトナーを除去するクリーニング装置のクリーニングロール54,55,56が配設されている。
【0032】
感光体ドラム11, 12, 13, 14は、共通の接平面M を有するように一定の間隔をおいて互いに平行に配列されている。また、第1の一次中間転写ドラム51及び第2の一次中間転写ドラム52は、各回転軸が該感光体ドラム11, 12, 13, 14軸に対し平行かつ所定の対称面を境界とした面対称の関係にあるように配置されている。さらに、二次中間転写ドラム53は、該感光体ドラム11, 12, 13, 14と回転軸が平行であるように配置されている。
【0033】
各色毎の画像情報に応じた信号は、電気回路10(図2参照)に配設された画像処理回路によりラスタライジングされてROS03に入力される。このROS03では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)の各色のレーザ光31, 32, 33, 34が変調され、対応する色の感光体ドラム11, 12, 13, 14に照射される。
【0034】
上記各感光体ドラム11, 12, 13, 14の周囲では、周知の電子写真方式による各色毎の画像形成プロセスが行なわれる。まず、上記感光体ドラム11, 12, 13, 14としては、例えば、直径30mmのOPC感光体を用いた感光体ドラムが用いられ、これらの感光体ドラム11, 12, 13, 14は、例えば、104mm/secの回転速度(周速)で回転駆動される。上記感光体ドラム11, 12, 13, 14の表面は、図3に示すように、接触型帯電装置としての帯電ロール21, 22, 23, 24に、約-840VのDC電圧を印加することによって、例えば約-300V程度に帯電される。なお、上記接触型の帯電装置としては、ロールタイプのもの、フィルムタイプのもの、ブラシタイプのもの等が挙げられるが、どのタイプのものを用いても良い。この実施の形態では、近年、電子写真装置で一般に使用されている帯電ロールを採用している。また、感光体ドラム11, 12, 13, 14の表面を帯電させるために、この実施の形態では、DCのみ印加の帯電方式をとっているが、AC+DC印加の帯電方式を用いても良い。
【0035】
その後、感光体ドラム11, 12, 13, 14の表面には、露光装置としてのROS03によってイエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)の各色に対応したレーザ光31, 32, 33, 34が照射され、各色毎の入力画像情報に応じた静電潜像が形成される。感光体ドラム11, 12, 13, 14は、ROS03で静電潜像が書き込まれた際に、その画像露光部の表面電位は-60 V以下程度にまで除電される。
【0036】
また、上記感光体ドラム11, 12, 13, 14の表面に形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)の各色に対応した静電潜像は、対応する色の現像装置41, 42, 43, 44によって現像され、感光体ドラム11, 12, 13, 14上にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)の各色のトナー像として可視化される。
【0037】
この実施の形態では、現像装置41, 42, 43, 44として、磁気ブラシ接触型の二成分現像方式を採用しているが、この発明の適用範囲はこの現像方式に限定されるものではなく、非接触型の現像方式においてもこの発明を充分に適用することができることは勿論である。
【0038】
現像装置41, 42, 43, 44には、それぞれ色の異なったイエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)色のトナーと、キャリアからなる現像剤が充填されている。これらの現像装置41, 42, 43, 44には、図2に示すように、対応する色のトナーボックス04Y,04M,04K,04C からトナーが補給されると、この補給されたトナーは、オーガー401 ,402 で充分にキャリアと攪拌されて摩擦帯電される。現像ロール403 の内部には、複数の磁極を所定の角度に配置したマグネットロール(不図示)が固定した状態で配置されている。この現像ロール403 に現像剤を搬送するオーガー402 によって、当該現像ロール403 の表面近傍に搬送された現像剤は、現像剤量規制部材404 によって現像部に搬送される量が規制される。この実施の形態では、上記現像剤の量は、30〜50g/m2 であり、また、このとき現像ロール403 上に存在するトナーの帯電量は、概ね-20 〜35μC/g 程度である。
【0039】
上記現像ロール403 上に供給されたトナーは、マグネットロールの磁力によって、キャリアとトナーで構成された磁気ブラシ状となっており、この磁気ブラシが感光体ドラム11, 12, 13, 14と接触している。この現像ロール403 にAC+DCの現像バイアス電圧を印加して、現像ロール403 上のトナーを感光体ドラム11, 12, 13, 14上に形成された静電潜像に現像することにより、トナー像が形成される。この実施の形態では、例えば、現像バイアス電圧のAC成分が4 kHz、1.5 kVppで、DC成分が-230V程度に設定されている。
【0040】
この実施の形態では、上記現像装置41, 42, 43, 44において、トナーとして略球形状のトナーである所謂”球形トナー”であって、その平均粒径が3〜10μm程度のものが使用され、例えば、ブラック色のトナーの平均粒径は8μm、カラートナーの平均粒径は7μmに設定される。
【0041】
次に、上記各感光体ドラム11, 12, 13, 14上に形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)の各色のトナー像は、第1の一次中間転写ドラム51及び第2の一次中間転写ドラム52上に、静電的に二次転写される。感光体ドラム11, 12上に形成されたイエロー(Y)およびマゼンタ(M)色のトナー像は、第1の一次中間転写ドラム51上に、感光体ドラム13, 14上に形成されたブラック(K)、シアン(C)色のトナー像は、第2の一次中間転写ドラム52上に、それぞれ転写される。従って、第1の一次中間転写ドラム51上には、感光体ドラム11または12のどちらから転写された単色像と、感光体ドラム11及び12の両方から転写された2色のトナー像が重ね合わされた二重色像が形成されることになる。また、第2の一次中間転写ドラム52上にも、感光体ドラム13,14 から同様な単色像と二重色像が形成される。
【0042】
上記第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 上に感光体ドラム11,12,13,14 からトナー像を静電的に転写するために必要な表面電位は、+250〜500 V程度である。この表面電位は、トナーの帯電状態や雰囲気温度、湿度によって最適値に設定されることになる。この雰囲気温度や湿度は、雰囲気温度や湿度によって抵抗値が変化する特性を持った部材の抵抗値を検知することで簡易的に知ることが可能である。上述のように,トナーの帯電量が-20 〜35μC/g の範囲内にあり、常温常湿環境下にある場合には、第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 の表面電位は、+380V程度が望ましい。
【0043】
この実施の形態で用いる第1、第2の一次中間転写ドラム51, 52は、例えば、外径が60mmに形成され、抵抗値は108 Ω程度に設定される。第1、第2の一次中間転写ドラム51, 52は、単層、あるいは複数層からなる表面が可撓性、もしくは弾性を有する円筒状の回転体であり、一般的にはFeやAl等からなる金属製コアとしての金属パイプの上に、導電性シリコーンゴム等で代表される低抵抗弾性ゴム層(R=102 〜103 Ω)が、厚さ0.1 〜10mm程度に設けられている。更に、第1、第2の中間転写ドラム51, 52の最表面は、代表的にはフッ素樹脂微粒子を分散させたフッ素ゴムを厚さ3 〜100 μmの高離型層(R=105 〜109 Ω)として形成し、シランカップリング剤系の接着剤(プライマ)で接着されている。ここで重要なのは、抵抗値と表面の離型性であり、高離型層の抵抗値がR=105 〜109 Ω程度であり、高離型性を有する材料であれば、特に材料は限定されない。
【0044】
このように第1、第2の一次中間転写ドラム51, 52上に形成された単色又は二重色のトナー像は、二次中間転写ドラム53上に静電的に3次転写される。従って、二次中間転写ドラム53上には、単色像からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)色の四重色像までの最終的なトナー像が形成されることになる。
【0045】
この二次中間転写ドラム53上へ第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 からトナー像を静電的に転写するために必要な表面電位は、+600〜1200V程度である。この表面電位は、感光体ドラム11, 12, 13, 14から第1の一次中間転写ドラム51及び第2の一次中間転写ドラム52へ転写するときと同様に、トナーの帯電状態や雰囲気温度、湿度によって最適値に設定されることになる。また、転写に必要なのは、第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 と二次中間転写ドラム53との間の電位差であるので、第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 の表面電位に応じた値に設定することが必要である。上述のように、トナーの帯電量が-20 〜35μC/g の範囲内にあり、常温常湿環境下であって、第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 の表面電位が+380V程度の場合には、二次中間転写ドラム53の表面電位は、+880V程度、つまり第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 と二次中間転写ドラム53との間の電位差は、+500V程度に設定することが望ましい。
【0046】
この実施の形態で用いる二次中間転写ドラム53は、例えば、外径が第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 と同じ60mmに形成され、抵抗値は1011Ω程度に設定される。また、上記二次中間転写ドラム53も第1、第2の一次中間転写ドラム51, 52と同様、単層、あるいは複数層からなる表面が可撓性、もしくは弾性を有する円筒状の回転体であり、図1に示すように、FeやAl等からなる金属製コアとしての金属パイプ53a の上に、導電性シリコーンゴム等で代表される低抵抗弾性ゴム層53b (R=102 〜103 Ω)が、厚さ0.1 〜10mm程度に設けられている。更に、二次中間転写ドラム53の最表面は、代表的にはフッ素樹脂微粒子を分散させたフッ素ゴムを厚さ3 〜100 μmの高離型層53c として形成し、シランカップリング剤系の接着剤53d (プライマ)で接着されている。この二次中間転写ドラム53の表面には、図1に示すように、転写ロール60が0.5mm程度食い込むように圧接されており、当該二次中間転写ドラム53と転写ロール60との間には、二次中間転写ドラム53側が凹形状となるような形状の転写ニップが形成されて、転写用紙P の剥離作用を高めるようになっている。ここで、二次中間転写ドラム53の抵抗値は、第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 よりも高く設定する必要がある。そうしないと、二次中間転写ドラム53が第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 を帯電してしまい、第1及び第2の一次中間転写ドラム51,52 の表面電位の制御が難しくなる。このような条件を満たす材料であれば、特に材料は限定されない。
【0047】
次に、上記二次中間転写ドラム53上に形成された単色像から四重色像までの最終的なトナー像は、最終転写ロール60によって、用紙搬送路を通る用紙Pに3次転写される。この用紙Pは、不図示の紙送り工程を経て用紙搬送ロール90を通過し、二次中間転写ドラム53と最終転写ロール60のニップ部に送り込まれる。この最終転写工程の後、用紙上に形成された最終的なトナー像は、定着装置06によって定着され、一連の画像形成プロセスが完了する。
【0048】
ところで、この実施の形態に係る画像形成装置は、トナー像が形成された像担持体と、前記像担持体と転写材を介して接触し、当該像担持体上に形成されたトナー像を転写材に静電的に転写する接触転写手段と、前記接触転写手段に隣接して配置されトナー像が転写された転写材を除電する除電手段とを具備し、前記除電手段の除電効果を転写材の先端付近のみ高めるように構成されている。
【0049】
また、この実施の形態では、前記除電効果を高める手段として、前記除電手段に印加する電圧を転写材の先端付近のみ高く設定するように構成されている。
【0050】
さらに、この実施の形態では、前記画像形成装置の設置環境を検知する環境検知手段を備え、前記除電手段に印加する電圧を、前記環境検知手段で検知した環境に応じて変化させるように構成されている。
【0051】
又、この実施の形態では、前記除電手段に印加する電圧を、転写材の種類、サイズおよび特性に応じて変化させるように構成されている。
【0052】
すなわち、この実施の形態では、図1に示すように、転写ロール60の下流側に、当該転写ロール60に隣接して除電手段としての除電針が配設されている。この除電針70は、図4に示すように、ステンレス等の金属からなる板金の先端部71を、所定のピッチで鋭利なノコギリ状に形成して構成されている。また、上記除電針70の先端71と二次中間転写ドラム53表面との距離は、例えば、4.5mm程度に設定されているとともに、当該除電針70の先端71と用紙P との距離は、2.0mm程度に設定されている。さらに、上記除電針70には、高圧電源72によって、所定の負極性の直流高電圧が印加されるように構成されているとともに、当該除電針70に印加される電圧は、制御手段としてのCPU73によって、所定のタイミングで制御されるようになっている。
【0053】
上記CPU73は、除電針70の除電効果を転写用紙P の先端付近のみ高めるため、除電針70に印加する電圧を転写用紙P の先端付近のみ高く設定するように構成されている。また、上記プリンタは、図2に示すように、当該プリンタの内部に設置環境を検知する環境検知手段としての温湿度センサー74を備えており、CPU73は、除電針70に印加する電圧を、温湿度センサー74で検知した環境に応じて変化させるようになっている。更に、このCPU73は、除電針70に印加する電圧を、転写材の種類、サイズおよび特性に応じて変化させるように構成されている。
【0054】
以上の構成において、この実施の形態に係るプリンタでは、次のようにして、像担持体から転写材に転写されるトナー像に、トナーの飛び散りが発生するのを防止し、かつ転写材を確実に剥離することが可能となっている。
【0055】
すなわち、この実施の形態では、図2及び図3に示すように、各感光体ドラム11, 12, 13, 14上に形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、ブラック(K)、シアン(C)の各色のトナー像が、第1の一次中間転写ドラム51及び第2の一次中間転写ドラム52、更には二次中間転写ドラム53を介して、転写ロール60によって転写用紙P 上に一括して転写される。この各色のトナー像が一括して転写された転写用紙P は、二次中間転写ドラム53の表面に所定量だけ食い込むように圧接された転写ロール60によって形成される転写ニップの形状により、二次中間転写ドラム53から剥離するように変形されるとともに、当該転写用紙P は、除電針70によって除電される。
【0056】
その際、上記除電針70には、図5に示すように、転写用紙P の先端付近に対応した領域Aに、高い電圧が印加されるように設定されており、転写用紙P の先端付近以外の領域Bには、相対的に低い電圧が印加されるように設定されている。具体的には、低温低湿の環境下では、図6に示すように、普通紙のA4サイズ横の用紙(横目)の先端付近Aに、高圧電源によって−2000Vの高い電圧が印加されるように設定されているため、横目であるため腰(剛性)が弱く、しかも、低温低湿環境下で除電しにくく、用紙P の剥離が困難な状況下でも、用紙P の先端付近を除電針70によって確実に除電して、二次中間転写ドラム53の表面から確実に剥離することが可能となる。
【0057】
また、上記除電針70には、図6に示すように、用紙P の先端付近以外の領域Bで、普通紙のA4サイズ横の用紙(横目)に対して、高圧電源によって−500Vの低い電圧が印加されるように設定されているため、当該除電針に高い電圧を印加した場合のように、トナー像のウロコ状の飛び散りが発生するのを防止することが可能となっている。
【0058】
同様に、低温低湿の環境下では、図6に示すように、普通紙のA3サイズの用紙の先端付近Aに、高圧電源72によって−1000Vの高い電圧が除電針に印加されるように設定されているため、A3サイズの普通紙は、縦目であるため腰(剛性)が比較的強いので、A4サイズの用紙よりも剥離が容易であり、−1000V程度の電圧で確実に剥離可能であるとともに、用紙の先端付近以外Bの領域では、除電針に−500Vの低い電圧が印加されるので、トナー像のウロコ状の飛び散りが発生するのを防止することが可能となっている。
【0059】
さらに、厚紙やOHPシートでは、図 に示すように、低温低湿の環境下で、用紙の先端付近に普通紙のA3サイズの用紙と同じ、−1000Vの高い電圧が高圧電源72によって除電針70に印加されるように設定されているため、A3サイズの普通紙と同様に、確実に剥離可能となっている。また、厚紙やOHPシートでは、剛性が高いため、用紙P の先端付近が一旦二次中間転写ドラム53の表面から剥離されれば、用紙P の先端以外の領域も確実に剥離できるため、除電針70への印加電圧は、0Vに設定されている。
【0060】
次に、常温常湿の環境下では、図6に示すように、低温低湿環境下よりも、用紙の剥離が容易となっているため、除電針70に印加する電圧が一部低くなるように設定されている。さらに、高温高湿の環境下では、図6に示すように、常温常湿環境下よりも、用紙P の剥離がいっそう容易となっているため、除電針70に印加する電圧が更に低くなるように設定されている。
【0061】
このように、除電針70に印加する電圧を、用紙P の先端付近に対応した部分Aで高く設定し、用紙P の先端付近以外の領域Bで相対的に低く設定し、しかも、環境条件や、用紙の種類、サイズ、特性等に応じて最適値となるように変化させることで、像担持体としての二次中間転写ドラム53から転写用紙P に転写されるトナー像に、トナーの飛び散りが発生するのを防止し、かつ転写用紙P を確実に剥離することが可能となっている。
【0062】
なお、両面プリントの場合に、用紙の第一面と第二面とで、除電針に印加する電圧を、第二面の先端付近が高くなるように設定することにより、定着装置を通過して低湿状態となっている用紙の第二面の先端部を確実に剥離することが可能となる。
【0063】
次に、本発明者らは、除電針70に印加する電圧を高く設定する用紙P の先端付近Aの領域を、どの程度の距離に設定すれば良いかを確認するため、高い電圧の印加距離を種々変化させて、用紙の剥離不良発生率がどのように変化するかを確認する実験を行った。
【0064】
図7は上記実験の結果を示すものであり、この図7から明らかなように、中間転写ドラム53の半径に相当する30mm以上の距離だけ、高い電圧を印加すれば、用紙を確実に剥離可能であることがわかった。
【0065】
実施の形態2
図8はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態2では、除電手段に印加する電圧を、一枚の転写材に対して複数のレベルに切り換えるように構成されている。
【0066】
また、この実施の形態2では、前記除電手段に印加する電圧を、転写材の最先端部分では低く抑え、当該最先端部分から階段状若しくは無段階に上昇するように設定されている。
【0067】
すなわち、この実施の形態2では、図8に示すように、除電針70に印加する電圧を、用紙P の最先端部分のみを−500V程度に低く抑えるように構成されており、用紙先端部で転写ロール60に流れる電流を測定して、用紙P の抵抗を検知し、転写電圧を制御するように構成した場合でも、用紙P の最先端部分に−2000V程度の高い電圧が印加されることがないので、転写電圧の制御に悪影響を与えるのを防止することができる。
また、上記除電針70に印加する電圧を、転写用紙P の最先端部分では低く抑え、当該最先端部分から階段状若しくは無段階に上昇するように設定しても良い。
【0068】
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
【0069】
実施の形態3
図9はこの発明の実施の形態3を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態3では、除電効果を高める手段として、前記転写材の先端付近のみが除電手段に近付くように構成したものである。
【0070】
また、この実施の形態3では、前記転写位置での転写材搬送速度よりも定着位置での転写材搬送速度を速く設定し、前記転写位置と定着位置間の転写材湾曲量を減少させ、前記除電手段から転写材の先端付近以外の部分を遠ざけるように構成されている。
【0071】
すなわち、この実施の形態3では、図9に示すように、二次中間転写ドラム53と転写ロール60との転写ニップ部を通過した用紙P が、当該転写ニップの形状に応じて搬送用シュート75側に移動して、除電針70の近傍を通過するため、当該除電針70によって効果的に除電される。次に、用紙P が定着装置06にニップされると、当該定着装置06の搬送速度を転写ニップ部の搬送速度よりもわずかに速く設定して、用紙P が定着装置06にニップされた後に引っ張るように構成し、用紙P のループを吸収して、二次中間転写ドラム53から定着装置06間で用紙が直線状に搬送されるようになるので、図10に示すように、用紙P の中央部から後端部にかけて、除電針70と用紙P との距離Eが増加する。そのため、用紙P の先端付近は、除電針70によって効果的に除電されるとともに、用紙P の先端付近以外では、除電針70との距離が大きくなり、除電効果が低下して、トナー像の飛び散りを防止することが可能となる。
【0072】
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
【0073】
実施の形態4
図11はこの発明の実施の形態4を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態4では、転写位置と定着位置の間に転写材を搬送する搬送用シュートを配設するとともに、前記搬送用シュート内にファンを設け、前記転写材の先端付近が通過するときのみファンを吸引方向に動作させて、当該転写材と除電手段との距離を近付けることで、転写材先端付近の除電効果を高めるように構成されている。
【0074】
また、この実施の形態4では、転写材の先端付近が通過した後に、前記ファンを排気方向に動作させて、当該転写材と除電手段との距離を遠ざけることで、転写材先端付近の除電効果を相対的に高めるように構成されている。
【0075】
すなわち、この実施の形態4では、図11に示すように、用紙P を定着装置06へ搬送する搬送用シュート75の内部に、正逆転可能なファン76が配設されており、用紙P の先端付近が通過する際には、ファン76で用紙P を吸引し、用紙P と除電針70との距離を近づけるように設定し、用紙P の中央部から後端付近では、ファン76を逆転させて排気方向に動作させ、用紙P と除電針70との距離を遠ざけるように設定されている。
【0076】
このように構成することによって、前記実施の形態3と同様に、そのため、用紙P の先端付近は、除電針70によって効果的に除電されるとともに、用紙P の先端付近以外では、除電針70との距離が大きくなり、除電効果が低下して、トナー像の飛び散りを防止することが可能となる。
【0077】
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
【0078】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、転写材の先端付近のみ除電効果を高めて剥離性を確保し、かつ転写材の先端以外の部分は除電効果を弱めることでトナーのウロコ状飛び散りを低減できるので、剥離とウロコ状飛び散り低減の両立が可能となる。
【0079】
また、請求項2に記載の発明によれば、転写材の先端付近のみ除電効果を高める手段として、除電手段に印加する電圧を転写材の先端付近のみ高く設定したので、非常に簡単な手段で請求項1の効果を得ることができる。
【0080】
さらに、請求項3に記載の発明によれば、除電手段に印加する電圧を環境検知手段で検知した環境に応じて変えることで効果を高めることができる。
【0081】
又、請求項4に記載の発明によれば、除電手段に印加する電圧を転写材の種類、サイズおよび特性に応じて変えることで効果を高めることができる。
【0082】
更に、請求項5に記載の発明によれば、除電手段に印加する電圧を両面プリントの第一面と第二面で変えることで効果を高めることができる。
【0083】
また更に、請求項6に記載の発明によれば、除電手段に印加する電圧の転写材上の印加距離を像担持体の半径よりも長くすることで、十分な剥離性能を得ることができる。
【0084】
また、請求項7に記載の発明によれば、除電手段に印加する電圧を一枚の転写材に対して複数のレベルに切り換えることで、転写材の先端付近のみ印加電圧をON/OFFする時の急激な電圧変化に伴う画質トラブルを抑えることができる。
【0085】
さらに、請求項8に記載の発明によれば、除電手段に印加する電圧を転写材の最先端部分では低く抑え、そこから階段状若しくは無段階に上昇するような電圧制御とすることで、転写材先端で用紙抵抗を検知し、その検知結果によって転写電圧の補正を行うような場合にも、除電電圧の影響を抑えて主効果を得ることができる。
【0086】
又、請求項9に記載の発明によれば、転写材の先端付近のみ除電効果を高める手段として、除電手段の位置が転写材の先端付近のみに近付くように構成したので、除電手段の高圧電源が固定の電圧しか出力できない場合でも所望の効果を得ることができる。
【0087】
更に、請求項10に記載の発明によれば、特に新たな構成部品を必要とせずに、定着位置での転写材搬送速度を速めて転写材湾曲量を減少させるだけで、除電手段から転写材の先端付近以外の部分を遠ざけるので、簡素な構成でコストアップを招くことなく所望の効果が得られる。
【0088】
また、請求項11に記載の発明によれば、転写位置と定着位置の間の搬送シュート内に配設されるファンの吸引効果を利用して転写材先端付近のみ除電手段との距離を近付けることで、比較的簡単に所望の効果が得られる。
【0089】
さらに、請求項12に記載の発明によれば、ファンを転写材の先端付近が通過した後に排気方向に動作させて転写材を遠ざけることにより、転写材先端付近の除電効果を相対的に高めることができ、所望の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのプリンタの要部を示す構成図である。
【図2】図2はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のフルカラープリンタを示す構成図である。
【図3】図3はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのタンデム型のフルカラープリンタの画像形成部を示す構成図である。
【図4】図4は除電部材としての除電針を示す構成図である。
【図5】図5はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのプリンタの動作を示すタイミングチャートである。
【図6】図6はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのプリンタの制御動作を示す図表である。
【図7】図7は高電圧の印加長さと剥離不良発生率との関係を示すグラフである。
【図8】図8はこの発明の実施の形態2に係る画像形成装置としてのプリンタの動作を示すタイミングチャートである。
【図9】図9はこの発明の実施の形態3に係る画像形成装置としてのプリンタの要部を示す構成図である。
【図10】図10は除電針(DTS)と用紙との距離を示す説明図である。
【図11】図11はこの発明の実施の形態4に係る画像形成装置としてのプリンタの要部を示す構成図である。
【図12】図12は従来の除電針の作用を示す説明図である。
【図13】図13は用紙上の画質欠陥を示す説明図である。
【符号の説明】
53:中間転写体ドラム(像担持体)、60:転写ロール(接触転写手段)、70:除電針(除電手段)、73:CPU(制御手段)。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a multifunction machine using the electrophotographic method, and more particularly, to an image forming apparatus capable of supporting a transfer material without causing image quality defects in a toner image transferred to the transfer material. The present invention relates to an image forming apparatus capable of being reliably separated from a body transfer section.
[0002]
[Patent Document 1] JP-A-9-160400
[Patent Document 2] JP-A-10-97147
[0003]
[Prior art]
Conventionally, among image forming apparatuses such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a multifunction machine using the above-described electrophotographic method, image forming apparatuses capable of forming a color image, in particular, include a four-cycle system and a tandem system. Have been proposed and are being commercialized. In such an image forming apparatus, toner images of respective colors such as yellow, magenta, cyan, and black formed on a single or a plurality of photosensitive drums are temporarily multiplexed on an intermediate transfer body such as an intermediate transfer drum or an intermediate transfer belt. After the transfer, the toner images of yellow, magenta, cyan, black, etc., which are multiplexly transferred on the intermediate transfer body, are collectively secondarily transferred and fixed onto a transfer material to form a color image. It is configured as follows.
[0004]
In the image forming apparatus using the intermediate transfer body, when the transfer material on which the toner images of a predetermined number of colors are collectively transferred from the intermediate transfer body is peeled off from the intermediate transfer body, how to ensure the releasability. Is one of the important issues.
[0005]
By the way, as the intermediate transfer member used in the above-mentioned image forming apparatus, there are various ones according to the configuration of the apparatus. For example, an intermediate transfer drum having a surface made of an elastic layer and having a diameter of about 60 mm may be used. . A transfer roller having a small diameter is pressed against the surface of the intermediate transfer drum, and in this state, the sheet must be peeled off from the surface of the intermediate transfer drum. It has become one of.
[0006]
To solve this problem, (1) the static elimination needle disposed adjacent to the transfer roll is arranged as close as possible to the surface of the intermediate transfer drum, and a voltage is applied to the static elimination needle to increase the static elimination capability. There are two technical means, a means for increasing the size to the limit, and a means for making the transfer nip shape such that the paper is hard to wind around the intermediate transfer drum by (2) making the transfer roll of a small diameter bite into the surface of the intermediate transfer drum. .
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional technique has the following problems. That is, in the case of means for disposing the static elimination needle of the above (1) as close as possible to the surface of the intermediate transfer drum and maximizing the static elimination ability, as shown in FIG. If the tip of the
[0008]
In the case where the transfer roll having the small diameter described in the above item (2) is cut into the surface of the intermediate transfer drum to make the transfer nip shape such that the paper is hardly wound around the intermediate transfer drum, an effect can be expected to some extent. There is a problem that the problem caused by the means ▼ has not yet been solved.
[0009]
Therefore, as a technique capable of solving the above problem, a technique relating to a method of applying a voltage to a static elimination means such as a static elimination needle has already been disclosed in JP-A-9-160400 and JP-A-10-97147. I have.
[0010]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-160400 proposes a method of switching the potential level of the charge removing means according to the relative position of the transfer material, the printing surface, the environment, and the characteristics of the transfer material as a method of applying the charge removing means. Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-160400 proposes a method of switching the voltage mainly at the rear end of the transfer material with the aim of improving the trouble (separation discharge and the like) at the rear end of the transfer material.
[0011]
For the same purpose, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-97147 proposes a method for applying a charge removing means in which the voltage applied to the charge removing means only at the rear end of the transfer material is increased together with the voltage applied to the transfer means.
[0012]
Both of these are patents for a system in which a transfer is made directly from the photosensitive drum to the transfer material, and one of the objects is to avoid a transfer memory to the photosensitive drum, and a phenomenon in which toner generated on the transfer material is scattered (scale-like). And scattering of the transfer material cannot be achieved at the same time.
[0013]
Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to cause toner scattering in a toner image transferred from an image carrier to a transfer material. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of preventing the transfer of the transfer material and reliably removing the transfer material.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, an image bearing member on which a toner image is formed contacts the image bearing member via a transfer material, and is formed on the image bearing member. A contact transfer unit that electrostatically transfers the toner image to the transfer material; and a charge removing unit that is disposed adjacent to the contact transfer unit and removes charge from the transfer material onto which the toner image has been transferred. The effect is enhanced only near the leading end of the transfer material.
[0015]
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect of the present invention, as a means for enhancing the charge eliminating effect, a voltage applied to the charge eliminating unit is set high only near the leading end of the transfer material. It is.
[0016]
Further, the invention according to claim 3 further includes an environment detecting unit that detects an installation environment of the image forming apparatus, and changes a voltage applied to the static elimination unit according to the environment detected by the environment detecting unit. 3. The image forming apparatus according to
[0017]
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second or third aspect, the voltage applied to the charge removing unit is changed according to the type, size, and characteristics of the transfer material. is there.
[0018]
Further, the invention described in claim 5 is characterized in that the voltage applied to the static elimination means is changed between the first surface and the second surface during double-sided printing. Image forming apparatus.
[0019]
According to a sixth aspect of the present invention, the distance near the leading end of the transfer material that enhances the charge removing effect of the charge removing unit is set to be longer than the radius of the image carrier. 6. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
[0020]
Furthermore, in the invention described in claim 7, the voltage applied to the charge eliminating means is switched to a plurality of levels for one transfer material. An image forming apparatus.
[0021]
Still further, according to the invention described in claim 8, the voltage applied to the charge eliminating means is set to be low at the foremost portion of the transfer material, and set so as to rise stepwise or steplessly from the foremost portion. The image forming apparatus according to claim 7, wherein:
[0022]
According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, only the vicinity of the leading end of the transfer material approaches the charge eliminating means as means for enhancing the charge eliminating effect. is there.
[0023]
Further, according to the present invention, the transfer material transport speed at the fixing position is set to be faster than the transfer material transport speed at the transfer position, and the transfer material bending amount between the transfer position and the fixing position is reduced. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a portion other than the vicinity of the leading end of the transfer material is separated from the charge removing unit.
[0024]
Further, according to the present invention, a transfer chute for transferring a transfer material is provided between the transfer position and the fixing position, and a fan is provided in the transfer chute, and a tip of the transfer material is provided. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the fan is operated in the suction direction only when the vicinity of the transfer material passes, and the distance between the transfer material and the charge removing unit is reduced to enhance the charge removal effect near the leading end of the transfer material. Device.
[0025]
Furthermore, the invention according to claim 12 is characterized in that, after the vicinity of the leading end of the transfer material has passed, the fan is operated in the exhaust direction so as to increase the distance between the transfer material and the charge removing means. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a static elimination effect in the vicinity is relatively increased.
[0026]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0027]
Embodiment 1
FIG. 2 shows a tandem-type full-color printer as an image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
[0028]
In FIG. 2,
[0029]
Among the various members disposed inside the printer
[0030]
FIG. 3 shows a print head device of a tandem type full-color printer as an image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In addition, the arrow in FIG. 3 has shown the rotation direction of each rotating member.
[0031]
As shown in FIG. 3, the
[0032]
The photoconductor drums 11, 12, 13, and 14 are arranged in parallel to each other at a predetermined interval so as to have a common tangent plane M. In addition, the first primary
[0033]
A signal corresponding to the image information for each color is rasterized by an image processing circuit provided in the electric circuit 10 (see FIG. 2) and input to the ROS03. In the ROS03,
[0034]
Around the
[0035]
Thereafter,
[0036]
The electrostatic latent images corresponding to the colors of yellow (Y), magenta (M), black (K), and cyan (C) formed on the surfaces of the
[0037]
In this embodiment, as the developing
[0038]
The developing
[0039]
The toner supplied onto the developing
[0040]
In this embodiment, in the developing
[0041]
Next, the yellow (Y), magenta (M), black (K), and cyan (C) toner images formed on the respective
[0042]
The surface potential required for electrostatically transferring the toner images from the
[0043]
The first and second primary intermediate transfer drums 51 and 52 used in this embodiment have, for example, an outer diameter of 60 mm and a resistance value of 10 mm. 8 It is set to about Ω. The first and second primary intermediate transfer drums 51 and 52 are single-layer or multiple-layer cylindrical rotating bodies having flexible or elastic surfaces, and are generally made of Fe, Al, or the like. A low-resistance elastic rubber layer (R = 10) typified by conductive silicone rubber or the like is formed on a metal pipe as a metal core made of Two ~Ten Three Ω) is provided in a thickness of about 0.1 to 10 mm. Further, the outermost surfaces of the first and second intermediate transfer drums 51 and 52 are typically coated with a high release layer (R = 10 μm) having a thickness of 3 to 100 μm made of fluororubber in which fluororesin fine particles are dispersed. Five ~Ten 9 Ω) and adhered with a silane coupling agent-based adhesive (primer). What is important here is the resistance value and the surface releasability, and the resistance value of the high release layer is R = 10 Five ~Ten 9 The material is not particularly limited as long as it is about Ω and has high releasability.
[0044]
The single-color or double-color toner images formed on the first and second primary intermediate transfer drums 51 and 52 in this manner are electrostatically and tertiarily transferred onto the secondary
[0045]
The surface potential required for electrostatically transferring the toner images from the first and second primary intermediate transfer drums 51 and 52 onto the secondary
[0046]
The secondary
[0047]
Next, the final toner image from the single color image to the quadruple color image formed on the secondary
[0048]
By the way, the image forming apparatus according to this embodiment contacts an image carrier on which a toner image is formed with the image carrier via a transfer material and transfers the toner image formed on the image carrier. A contact transfer unit that electrostatically transfers the toner image to a transfer material; and a charge removal unit that is disposed adjacent to the contact transfer unit and that removes electricity from the transfer material on which the toner image has been transferred. It is configured to raise only near the tip of the.
[0049]
Further, in this embodiment, as a means for enhancing the charge eliminating effect, the voltage applied to the charge eliminating means is set high only near the leading end of the transfer material.
[0050]
Further, in this embodiment, an environment detecting means for detecting an installation environment of the image forming apparatus is provided, and a voltage applied to the static elimination means is changed according to the environment detected by the environment detecting means. ing.
[0051]
In this embodiment, the voltage applied to the charge removing means is configured to be changed according to the type, size and characteristics of the transfer material.
[0052]
That is, in this embodiment, as shown in FIG. 1, a static elimination needle as static elimination means is disposed downstream of the
[0053]
The
[0054]
In the configuration described above, the printer according to the present embodiment prevents the toner from being scattered in the toner image transferred from the image carrier to the transfer material, and secures the transfer material in the following manner. Can be peeled off.
[0055]
That is, in this embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, yellow (Y), magenta (M), black (K), and cyan (C) are formed on the
[0056]
At this time, as shown in FIG. 5, the
[0057]
As shown in FIG. 6, the
[0058]
Similarly, in a low-temperature and low-humidity environment, as shown in FIG. 6, a high voltage of -1000 V is set by the high-voltage power supply 72 to the discharge needle in the vicinity of the leading end A of the A3-size sheet of plain paper. Therefore, A3 size plain paper has a relatively strong waist (rigidity) because it is a vertical grain, so it can be more easily peeled off than A4 size paper, and can be reliably peeled off at a voltage of about -1000V. At the same time, a low voltage of -500 V is applied to the static elimination needle in the region B other than near the leading edge of the sheet, so that it is possible to prevent the scale-like scattering of the toner image from occurring.
[0059]
Further, in the case of a thick paper or an OHP sheet, as shown in the figure, in a low-temperature and low-humidity environment, a high voltage of -1000 V, which is the same as that of A3-size plain paper, is applied to the
[0060]
Next, as shown in FIG. 6, in the environment of normal temperature and normal humidity, since the paper is easily peeled off compared with the environment of low temperature and low humidity, the voltage applied to the
[0061]
As described above, the voltage applied to the
[0062]
In the case of double-sided printing, the voltage applied to the static elimination needle on the first surface and the second surface of the paper is set so that the vicinity of the tip of the second surface is higher, so that the paper passes through the fixing device. The leading end of the second surface of the paper in the low humidity state can be reliably peeled off.
[0063]
Next, the present inventors set the voltage applied to the
[0064]
FIG. 7 shows the results of the above experiment. As is clear from FIG. 7, the paper can be reliably peeled off by applying a high voltage for a distance of 30 mm or more corresponding to the radius of the
[0065]
FIG. 8 shows a second embodiment of the present invention. The same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In the second embodiment, the voltage applied to the static elimination means will be described. Is switched to a plurality of levels for one transfer material.
[0066]
Further, in the second embodiment, the voltage applied to the charge removing means is set to be low at the foremost portion of the transfer material, and is set so as to rise stepwise or steplessly from the foremost portion.
[0067]
That is, in the second embodiment, as shown in FIG. 8, the voltage applied to the
Further, the voltage applied to the
[0068]
Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will be omitted.
[0069]
Embodiment 3
FIG. 9 shows a third embodiment of the present invention. The same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In the third embodiment, as a means for improving the static elimination effect, Further, only the vicinity of the leading end of the transfer material approaches the charge removing means.
[0070]
Further, in the third embodiment, the transfer material transport speed at the fixing position is set faster than the transfer material transport speed at the transfer position, and the transfer material bending amount between the transfer position and the fixing position is reduced. The portion other than the vicinity of the leading end of the transfer material is separated from the charge removing means.
[0071]
That is, in the third embodiment, as shown in FIG. 9, the paper P passing through the transfer nip between the secondary
[0072]
Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will be omitted.
[0073]
Embodiment 4
FIG. 11 shows a fourth embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In the fourth embodiment, the transfer position and the fixing position are different. A transfer chute for transferring the transfer material is disposed therebetween, and a fan is provided in the transfer chute, and the fan is operated in the suction direction only when the vicinity of the leading end of the transfer material passes, and By shortening the distance from the static elimination means, the static elimination effect near the leading end of the transfer material is enhanced.
[0074]
Further, in the fourth embodiment, after the vicinity of the leading end of the transfer material has passed, the fan is operated in the exhaust direction to increase the distance between the transfer material and the charge removing means, thereby eliminating the charge removal effect near the leading end of the transfer material. Is relatively increased.
[0075]
That is, in the fourth embodiment, as shown in FIG. 11, a
[0076]
With this configuration, similarly to the third embodiment, the vicinity of the leading end of the sheet P 1 is effectively discharged by the
[0077]
Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will be omitted.
[0078]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the toner is obtained by enhancing the static elimination effect only near the front end of the transfer material to secure the releasability, and weakening the static elimination effect in portions other than the front end of the transfer material. Can be reduced, so that both peeling and reduction of the scale-like scattering can be achieved.
[0079]
According to the second aspect of the present invention, the voltage applied to the charge removing means is set high only near the leading end of the transfer material as means for enhancing the charge removing effect only near the leading end of the transfer material. The effect of claim 1 can be obtained.
[0080]
Further, according to the third aspect of the present invention, the effect can be enhanced by changing the voltage applied to the charge eliminating means according to the environment detected by the environment detecting means.
[0081]
According to the fourth aspect of the present invention, the effect can be enhanced by changing the voltage applied to the charge removing means according to the type, size and characteristics of the transfer material.
[0082]
Further, according to the fifth aspect of the present invention, the effect can be enhanced by changing the voltage applied to the charge eliminating means between the first side and the second side of the double-sided printing.
[0083]
Further, according to the invention described in claim 6, by applying the voltage applied to the charge removing means on the transfer material at a distance longer than the radius of the image carrier, sufficient peeling performance can be obtained.
[0084]
According to the seventh aspect of the present invention, the voltage applied to the charge removing means is switched to a plurality of levels for one transfer material, so that the applied voltage is turned ON / OFF only near the leading end of the transfer material. Image quality troubles caused by rapid voltage changes of
[0085]
Further, according to the present invention, the voltage applied to the charge removing means is suppressed to be low at the foremost portion of the transfer material, and the voltage is controlled so as to increase stepwise or steplessly from there. Even in the case where the sheet resistance is detected at the leading end of the material and the transfer voltage is corrected based on the detection result, the main effect can be obtained by suppressing the influence of the static elimination voltage.
[0086]
According to the ninth aspect of the present invention, the position of the static elimination means is configured to approach only the vicinity of the front end of the transfer material as means for enhancing the static elimination effect only near the leading end of the transfer material. Can output a desired effect even when only a fixed voltage can be output.
[0087]
According to the tenth aspect of the present invention, the transfer material can be transferred from the static eliminator only by increasing the transfer material transport speed at the fixing position and reducing the transfer material bending amount without requiring any new components. Since a portion other than the vicinity of the front end is kept away, a desired effect can be obtained with a simple configuration without increasing the cost.
[0088]
According to the eleventh aspect of the present invention, the distance from the charge removing means is reduced only near the leading end of the transfer material using the suction effect of the fan disposed in the transport chute between the transfer position and the fixing position. Thus, a desired effect can be obtained relatively easily.
[0089]
Further, according to the twelfth aspect of the present invention, the fan is moved in the exhaust direction after passing the vicinity of the leading end of the transfer material to keep the transfer material away, so that the static elimination effect near the leading end of the transfer material is relatively enhanced. And a desired effect can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a main part of a printer as an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention;
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a tandem-type full-color printer as an image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present invention;
FIG. 3 is a configuration diagram illustrating an image forming unit of a tandem-type full-color printer as an image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present invention;
FIG. 4 is a configuration diagram showing a static elimination needle as a static elimination member.
FIG. 5 is a timing chart showing an operation of the printer as the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a chart showing a control operation of a printer as an image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the applied length of a high voltage and the rate of occurrence of peeling failure.
FIG. 8 is a timing chart showing an operation of a printer as an image forming apparatus according to
FIG. 9 is a configuration diagram illustrating a main part of a printer as an image forming apparatus according to Embodiment 3 of the present invention;
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a distance between a static elimination needle (DTS) and a sheet.
FIG. 11 is a configuration diagram illustrating a main part of a printer as an image forming apparatus according to Embodiment 4 of the present invention;
FIG. 12 is an explanatory view showing the operation of a conventional static elimination needle.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing image quality defects on paper.
[Explanation of symbols]
53: Intermediate transfer drum (image carrier), 60: transfer roll (contact transfer means), 70: static elimination needle (static elimination means), 73: CPU (control means).
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002359772A JP3885721B2 (en) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002359772A JP3885721B2 (en) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004191662A true JP2004191662A (en) | 2004-07-08 |
JP3885721B2 JP3885721B2 (en) | 2007-02-28 |
Family
ID=32759068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002359772A Expired - Fee Related JP3885721B2 (en) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3885721B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006184455A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Ricoh Co Ltd | Transfer device for electrophotographic apparatus |
JP2008134518A (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2014219562A (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2002
- 2002-12-11 JP JP2002359772A patent/JP3885721B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006184455A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Ricoh Co Ltd | Transfer device for electrophotographic apparatus |
JP2008134518A (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2014219562A (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3885721B2 (en) | 2007-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4307404B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10754294B2 (en) | Image forming apparatus to reduce deterioration of transferability | |
JP2002162801A (en) | Image forming device | |
JP4051905B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3133565B2 (en) | Image forming device | |
JP4956240B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, program, and recording medium | |
JP3605961B2 (en) | Image forming device | |
JP4211294B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002072609A (en) | Image forming device | |
JP2006259571A (en) | Image forming apparatus | |
JP4763988B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3885721B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4059012B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3189569B2 (en) | Color image forming equipment | |
JP2011128373A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005234358A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004012926A (en) | Image forming apparatus | |
JP2002162795A (en) | Image forming device | |
JPH0980871A (en) | Image forming device | |
JP2004264521A (en) | Image forming method and image forming device | |
JP3896738B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7140553B2 (en) | image forming device | |
JP4207472B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004284723A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004287291A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20050509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |