JP2004173860A - Wet tissue warmer - Google Patents

Wet tissue warmer Download PDF

Info

Publication number
JP2004173860A
JP2004173860A JP2002342855A JP2002342855A JP2004173860A JP 2004173860 A JP2004173860 A JP 2004173860A JP 2002342855 A JP2002342855 A JP 2002342855A JP 2002342855 A JP2002342855 A JP 2002342855A JP 2004173860 A JP2004173860 A JP 2004173860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet tissue
lid
warmer
unit
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002342855A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3945699B2 (en
Inventor
Yasushi Ishimaru
容司 石丸
Ryotaro Sato
良太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP2002342855A priority Critical patent/JP3945699B2/en
Publication of JP2004173860A publication Critical patent/JP2004173860A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3945699B2 publication Critical patent/JP3945699B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wet tissue warmer preventing degradation of wet tissues in a wet tissue group storage part as well as warming them effectively and preventing the limitation of the use place of the warmed wet tissues to an installation place of the wet tissue warmer. <P>SOLUTION: This wet tissue warmer 100 is provided with at least a warming part 121 warming the wet tissues stored in the wet tissue group storage part 300. The warming part is disposed in an opened state to an outside air so as to mount the wet tissue group storage part and substantially covered with the wet tissue set storage part in warming. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウエットティッシュ群収容部に収容されたウエットティッシュを加温するためのウエットティッシュ加温器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、乳幼児に対してウエットティッシュを用いる場合に、ウエットティッシュが冷たいと、その冷たさのため乳幼児がウエットティッシュを嫌がり、乳幼児に対して上手にウエットティッシュを使うことが出来ない場合があった。
このため、ウエットティッシュを温めるためウエットティッシュ用ウォーマーが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
このウエットティッシュ用ウォーマーは、ウエットティッシュを多数収容するウエットティッシュ詰替容器を、その内部に配置させて加温器で温める構造のものである。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−333871号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなウエットティッシュ用ウォーマーは、その加温器が内部に配置されるので、直近の使用に係るウエットティッシュ、すなわち、ウエットティッシュ用ウォーマーの開口の近くに配置されているウエットティッシュを加温していた場合でも、ウエットティッシュ用ウォーマー内の雰囲気温度が高まってしまい、すべてのウエットティッシュが加温されてしまうこととなる。このため、ウエットティッシュの乾燥等が生じ、これによる黄変等の変質が生じ問題となっていた。
また、特許文献1に示すように、ウエットティッシュ用ウォーマーには、電源コードやプラグ等が設けられ、これら電源コード等を介し加温器に電力が供給されている。
【0005】
そして、ウエットティッシュ詰替容器は、ウエットティッシュ用ウォーマー内に収容された状態で加温され、そして使用者によって引き出される構成であるため、ウエットティッシュ用ウォーマーを必ず、コンセント等にプラグが差し込める範囲、すなわち電源コード等の長さに範囲内に配置する必要があり、ウエットティッシュ用ウォーマーの設置場所が限定されていた。
したがって、加温されたウエットティッシュ詰替容器の実際使用する場所がウエットティッシュ用ウォーマーの設置場所の範囲内に含まれないときは、ウエットティッシュ用ウォーマーを使用しにくいという問題があった。
【0006】
本発明は、以上の点に鑑み、ウエットティッシュ群収容部内のウエットティッシュの変質等を防ぐと共に、加温されたウエットティッシュの使用場所が、ウエットティッシュ加温器の設置場所に限定されないウエットティッシュ加温器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的は、請求項1の発明によれば、少なくとも、ウエットティッシュ群収容部に収容されたウエットティッシュを加温するための加温部を有するウエットティッシュ加温器であって、前記加温部が、ウエットティッシュ群収容部を載置するよう外気に対して開放状態で配置されており、加温時に前記ウエットティッシュ群収容部によって実質的に覆われる構成となっていることを特徴とするウエットティッシュ加温器により達成される。
【0008】
請求項1の構成によれば、前記加温部が、外気に対して開放状態で配置されているので、前記加温部の熱が籠もるもとなく、前記ウエットティッシュが熱により変質等し難い構成となっている。
そして、前記加温部の上に前記ウエットティッシュ群収容部が配置されるため、ウエットティッシュ群収容部が確実に加温部に接触すると共に、熱が効果的に伝わるためウエットティッシュを適切に加温することができる。
また、加温された前記ウエットティッシュ群収容部を容易にウエットティッシュ加温器から外して、持ち運ぶことができるので、ウエットティッシュの使用場所が、前記ウエットティッシュ加温器の設置場所に限定されない。
さらに、加温している際に加温部がウエットティッシュ群収容部によって覆われるため、誤って加温部に身体が触れる危険がない。
【0009】
好ましくは、請求項2の発明によれば、請求項1の構成において、少なくとも、前記ウエットティッシュ群収容部内のウエットティッシュを取り出すためのウエットティッシュ取り出し部に対し開閉可能に配置される蓋体と、前記蓋体を保持するための蓋体保持部と、前記蓋体保持部を前記ウエットティッシュ群収容部に対して押さえ付けるための蓋体保持部押圧手段と、を有する蓋部と、前記加温部には、少なくとも、前記蓋部の前記蓋体及び/又は蓋体保持部を配置するための蓋体配置用凹部が形成されていることを特徴とするウエットティッシュ加温器である。
【0010】
請求項2の構成によれば、少なくとも、前記ウエットティッシュ群収容部内のウエットティッシュを取り出すためのウエットティッシュ取り出し部に対し開閉可能に蓋体が配置されているので、ウエットティッシュ取り出し部に配置されているウエットティッシュ等が、外気と触れて乾燥等するのを未然に防ぐことができる。
また、前記蓋体保持部押圧手段によって、前記蓋体保持部を前記ウエットティッシュ群収容部に対して押さえ付けるので、前記蓋体保持部によって保持されている蓋体が、よりウエットティッシュ取り出し部のウエットティッシュに近づけて配置される。
そして、前記加温部には、少なくとも、前記蓋部の前記蓋体及び/又は蓋体保持部を配置するための蓋体配置用凹部が形成されているので、ウエットティッシュに近づけて配置されている前記蓋体を前記蓋体配置用凹部に配置することで、効率よくウエットティッシュを加温することができる。
【0011】
好ましくは、請求項3の発明によれば、請求項2の構成において、前記蓋体及び/又は前記蓋体保持部には、蓄熱材料が配置されていることを特徴とするウエットティッシュ加温器である。
【0012】
請求項3の構成によれば、前記蓋体及び/又は前記蓋体保持部には、蓄熱材料が配置されているので、前記載置加温部で加温された蓋体の熱が前記蓄熱材料に吸収される。このため、前記ウエットティッシュ加温器から取り外したウエットティッシュ群収容部は蓄熱された熱で保温され、冷めにくくなる。
【0013】
好ましくは、請求項4の発明によれば、請求項2又は請求項3の構成において、前記蓋体配置用凹部には、前記蓋体及び/又は蓋体保持部を係合するための係合手段が配置され、この係合手段による前記蓋体及び/又は蓋体保持部との係合を、少なくとも開放させるための開放手段が配置され、この開放手段がスイッチ手段と連携されていることを特徴とするウエットティッシュ加温器である。
【0014】
請求項4の構成によれば、前記蓋体配置用凹部には、前記蓋体及び/又は蓋体保持部を係合するための係合手段が配置されているので、前記蓋体は確実に前記蓋体配置用凹部に配置され、確実に加温されることになる。
また、この係合手段による前記蓋体及び/又は蓋体保持部との係合を、少なくとも開放させるための開放手段が配置されているので、前記蓋体を前記蓋体配置用凹部から容易に取り外すことができる。
また、前記開放手段が、スイッチ手段と連携されているので、例えば前記蓋体が前記蓋体配置用凹部から取り外された際に、前記加温部を非加温状態等に直ちに切り替えることができるので、ウエットティッシュ群収容部を取り外したことで、露出した前記加温部による火傷等を未然に防止することができる。
【0015】
好ましくは、請求項5の発明によれば、請求項1の構成において、前記加温部がウエットティッシュ加温器本体に形成され、前記ウエットティッシュ加温器本体には、前記ウエットティッシュ取り出し部を前記加温部に押し付けるためのウエットティッシュ群収容部押圧手段が形成され、このウエットティッシュ群収容部押圧手段が前記載置加温部を覆うことができる構成となっていることを特徴とするウエットティッシュ加温器である。
【0016】
請求項5の構成によれば、前記加温部がウエットティッシュ加温器本体に形成され、前記ウエットティッシュ加温器本体には、前記ウエットティッシュ取り出し部を前記加温部に押し付けるためのウエットティッシュ群収容部押圧手段が形成されているので、前記ウエットティッシュ群収容部を前記加温部に押し付けることができる。このため、効率的に加温を行うことができる。
また、前記ウエットティッシュ群収容部押圧手段が前記加温部を覆うことができる構成となっているので、前記ウエットティッシュ群収容部を取り外した状態では、このウエットティッシュ群収容部押圧手段で前記加温部を覆うことができる。このため、露出した前記加温部による火傷等をより確実に防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0018】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る、ウエットティッシュ加温器である例えばナップウォーマー100を示す概略斜視図である。図2は、図1のナップウォーマー100の蓋部200を示す概略斜視図である。
図1に示すように、ナップウォーマー100は、ナップウォーマー本体110を有している。また、ナップウォーマー100は、蓋部200を有し、この蓋部は、ウエットティッシュ群収容部である例えばウエットティッシュ詰替容器300を挟み込むように挟持されている。
図3は、ウエットティッシュ詰替容器300を示す概略斜視図である。図3に示すように、ウエットティッシュ詰替容器300には、ウエットティッシュを取り出すためのウエットティッシュ取り出し部である例えばウエットティッシュ取り出し口310が形成されている。
【0019】
そして、このウエットティッシュ詰替容器300が、図1又は図2に示すように蓋部200によって挟持されるが、具体的には、ウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口310に対して配置されるように、蓋体210が位置される。
この蓋体210は、開閉可能に配置される例えば開閉蓋211を有していると共に、ウエットティッシュを取り出すための蓋側取り出し口212aと、開閉蓋211を開く際の指かかりとなる、つまみ212bを有している。
蓋側取り出し口212aは、図1の破線で示すような形状を成し、ウエットティッシュを引き出すときに、複数枚のウエットティッシュが連続しての引き出されてしまう現象が生じず、次に使用するウエットティッシュの先端が蓋側取り出し口212aに保持される構成となっている。
【0020】
また、蓋部200は、この蓋体210を保持するための例えば上側蓋体保持部220を有していると共に、図2に示すように均等にウエットティッシュ詰替容器300を保持するための板状の下側蓋体保持部230も有している。
このため、これら上側蓋体保持部220と下側蓋体保持部230とで、図1に示すようにウエットティッシュ詰替容器300を挟持する構成となっている。
これら蓋体210、上側蓋体保持部220は、熱伝導を妨げないよう例えばポリプロピレンやABS樹脂、アルミニウム等から形成されている。
【0021】
また、これら上側蓋体保持部220と下側蓋体保持部230を図3のウエットティッシュ詰替容器300に対して押さえ付けるための蓋体保持部押圧手段である例えばベルト部240が例えば2本配置されている。
このベルト部240は、例えばゴムを使用した伸縮バンド等の弾性体等より成り、伸縮自在な構成となっている。
したがって、図1に示すように、ウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口310に対し、蓋体210が開閉可能に配置されているので、ウエットティッシュ取り出し口310と蓋側取り出し口212aとに配置されているウエットティッシュが外気に触れて乾燥することを未然に防止することができる。
【0022】
また、図1のベルト部240によって、上側蓋体保持部220及び下側蓋体保持部230をウエットティッシュ詰替容器300に対して押さえ付けるので、蓋部200とウエットティッシュ詰替容器300の相対位置がずれることなく、上側蓋体保持部220に保持されている蓋体210が、より確実にウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口310に近づけて配置される。
すなわち、図1の蓋体210の蓋基部212に形成されている蓋側取り出し口212aが、ウエットティッシュ取り出し口310により押し付けられて配置される。
なお、ベルト部240を伸縮バンド等の弾性体ではなく、面状の結合テープ等を使用して、使用者によって長さを調整可能としたものでもよい。
また、上側蓋保持部220と、ベルト部240のみで蓋部200を構成してもよい。
さらに、蓋体211を大きく形成し、上側蓋体保持部220と略同等の大きさとしてもよい。
【0023】
一方、ナップウォーマー本体110には、図1に示すように、蓋部200の蓋体210を配置するための蓋体配置用凹部120が凹状に形成されている。
この蓋体配置用凹部120の底面には、加温部121が外気に対して開放状態で配置され、露出している。
この加温部121は、後述するように、隣接して配置される加熱プレート151を介してヒータ150と接続され、加温される構成となっている。
また、図1の蓋体配置用凹部120の周囲には、上側蓋体保持部220を配置するための蓋体保持用凹部である例えば上側蓋体保持用凹部130が形成されている。
この上側蓋体保持用凹部130の底面にも、同様にヒータ150や加熱プレート151が配置されていることに伴い、加温部121が形成されている。
【0024】
このように構成されているナップウォーマー本体110に対して、蓋部200で挟持されたウエットティッシュ詰替容器300をセットし、加温する。
具体的には、図1の蓋体210をナップウォーマー本体110の蓋体配置用凹部120内に装着すると同時に、上側蓋体保持部用凹部130内に上側蓋体保持部用凹部130を載置して、実質的に加温部121をウエットティッシュ詰替容器300で覆うよう配置する。
すると、蓋体210は加温部121によって加温され、この蓋体210の内側もしくは蓋体210に近接して配置されているウエットティッシュも効果的に温めることができる。
すなわち、ウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口310に近接した位置にある直近の使用にかかるウエットティッシュのみを効果的に温めることができる。
また、加温部121の上方に加温されるウエットティッシュを配置することになり、効率的に加温することができる。
【0025】
さらに、この加温部121は、外気に対して開放状態で配置されているので、加温部121の熱が籠もることない。このため、ウエットティッシュ詰替容器300内のウエットティッシュが乾燥等して黄変等の変質が生じることないナップウォーマー100と成っている。
【0026】
また、蓋体210は、ナップウォーマー本体110の蓋体配置用凹部120内に、上側蓋体保持部220は、上側蓋体保持用凹部130内に配置されるので、位置決めできると共に、ウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口310のウエットティッシュに近づけて配置されている蓋体210を含む上側蓋体保持部220全体を、より効率よく加温でき、これによりウエットティッシュも効率よく加温できることになる。
【0027】
ところで、図1に示すように、ナップウォーマー本体110には、加温部121を加熱する電力を供給する電源コード140及び電源プラグ141が設けられている。
この電源コード140は、通常、100cm程度であり、長くても180cmであるので、コンセントの場所から半径100cmや180cm内でのみナップウォーマー本体110を配置でき、その範囲外やコンセントがない場所では、ナップウォーマー本体110を置いて使用することができず、取り出したウエットティッシュを離れた場所で使用すると冷めてしまう。
【0028】
しかし、本実施の形態のナップウォーマー100では、ナップウォーマー本体110にウエットティッシュ詰替容器300を挟持した蓋部200が配置され、加温された後、このウエットティッシュ詰替容器300を蓋部200と共に、ナップウォーマー本体110から取り外すことで、実際にウエットティッシュを使用する場所まで加温されたウエットティッシュ詰替容器300を持ち運び、ウエットティッシュを使用することができる。
【0029】
したがって、ウエットティッシュ使用場所が、ナップウォーマー本体110の配置可能場所の外、すなわち電源コード140が届かない場所であっても、加温されたウエットティッシュを使用することができるので、従来と異なりウエットティッシュの使用場所がナップウォーマー本体110の設置場所に限定されない。
【0030】
図4は、図1のナップウォーマー本体110に蓋部200により挟持されたウエットティッシュ詰替容器300を装着した状態を示す概略断面図である。
具体的には、図4は、図1の蓋部200の蓋体210をナップウォーマー本体110の蓋体配置用凹部120に配置させた状態を示す概略斜視図である。
図4に示すように、蓋体210の蓋基部212と上側蓋体保持部220との間には、蓄熱材料である例えば蓄熱ゲル等から成る蓄熱体231が配置されている。
ところで、図1に示す加温部121は、図4に示す加熱プレート151を介しヒータ150により加温される構成となっている。
この加温部121に当接して配置される蓋体210の開閉蓋211や、上側蓋体保持部220は、直接加温部121により温められると共に、その熱は蓋基部212を介して蓄熱体231に達し、蓄熱体231に熱が吸収、保持されて、ウエットティッシュを加温する。
【0031】
すなわち、蓄熱体231に熱を吸収した状態で、蓋部200をウエットティッシュ詰替容器300と共に、ナップウォーマー本体110から取り外すと、ウエットティッシュ詰替容器300の、特にウエットティッシュ取り出し口310及びその近傍のウエットティッシュは蓄熱体231の熱で温められ保温された状態を維持できることとなる。
このため、ナップウォーマー本体110から外された状態で、しばらく放置されても、ウエットティッシュ詰替容器300の直近の使用にかかるウエットティッシュは、冷め難く、温かい状態で使用できる。
したがって、ウエットティッシュの使用場所と、ナップウォーマー本体110の設置場所が異なっていても、温かいウエットティッシュを使用でき、ナップウォーマー本体110の設置場所に限定されないナップウォーマー100となる。
【0032】
また、図1及び図4に示すように、蓋体配置用凹部120には、蓋体210を係合するための係合手段である例えば本体側凸部122が2箇所形成されている。
一方、図4に示すように、蓋体210には、この本体側凸部122と係合するための蓋側凸部を兼ねる開閉蓋211のヒンジ部213と、つまみ212bが形成されている。
したがって、このヒンジ部213とつまみ212bを本体側凸部122と係合させる、具体的には図4に示すように、ヒンジ部213とつまみ212bが本体側凸部122を乗り越して、その下側に配置されることで、蓋体210を含む蓋部200は、確実に蓋体配置用凹部120内に配置され、加温部121に当接し、加温部121によって加温されることになる。
【0033】
図5(a)は、ナップウォーマー本体110から蓋部200を取り外す状態を示す概略断面図である。
図5(a)に示すように、ナップウォーマー本体110には、ヒンジ部213と本体側凸部122との係合を開放等するための開放手段である例えば脱着装置160が設けられている。
具体的には、操作者が操作ボタン161(図1及び図5(a)参照)を押すと、操作ボタン161が図において下側に移動する。すると、この操作ボタン161と接続されている、跳ね上げ部163が図において上側に移動し、この際、上側蓋体保持部220の端部が上側に持ち上げられる。
これにより、蓋側凸部を兼ねるヒンジ部213側と本体側凸部122との係合が強制的に解除されることになる。
したがって、利用者がウエットティッシュ詰替容器300内のウエットティッシュを使用するために、蓋部200をナップウォーマー本体110から取り外すときは、この操作ボタン161を押すことで容易に取り外すことができる構成となっている。
また、使用者が蓋体210を蓋体配置用凹部120に装着すると、跳ね上げ部163が図において下側に移動し、連続された操作ボタン161が図において上側に移動し、装着状態に戻る。
【0034】
図5(b)は、ナップウォーマー本体110のスイッチの概略回路図を示す。
ナップウォーマー本体110には、図5(b)に示すように、ヒューズ180が設けられており、ヒータ150が一定温度以上に上がらないように構成されている。
また、図4及び図5(a)(b)に示されるように、脱着装置160の動きに連動して加熱を調整するようスイッチ170が形成されている。
このスイッチ170は、操作ボタン161及び跳ね上げ部163と共に移動するスイッチ手段162と連結されており、使用者がウエットティッシュを取り出すために操作ボタン161を押すと、スイッチ手段162は、矢印aの方向へ移動してスイッチ170は、接続を解除され、ヒータ150への電流の供給を止めたOFF状態となる。
一方、使用者がウエットティッシュを加温するために蓋体210を蓋体配置用凹部120に装着すると、跳ね上がり部163が押し下げられる動きに連動してスイッチ手段162は矢印bの方向へ移動して、スイッチ170は通電されたON状態となり、ヒータ150が加熱される。
【0035】
このように脱着装置160とスイッチ170が連携、すなわち、ヒンジ部213及びつまみ212bと本体側凸部122とが係合しているときは、スイッチ170がON状態となり、係合が解除されるとリードスイッチ170がOFF状態と成っている。
このため、ウエットティッシュ詰替容器300を装着すると、同時にスイッチ170がON状態となり加温部121が加温を開始し、その後、ウエットティッシュを使用するために、蓋部200がナップウォーマー本体110から取り外されると、同時にヒータ150がOFFとなり加温部121を非加温状態とする。
したがって、蓋部200をナップウォーマー本体110から取り外し、図1に示すように加温部121が露出しても、利用者が加温部121と接触して火傷等をすることを未然に防止することができる。
また、蓋部200の装着が不充分だった場合には、加温部121の加温がされないため誤使用に伴う危険も未然に防ぐことができる。
さらに、ナップウォーマー本体110には、ヒータ150の通電状態を示す表示手段142となる通電ランプが設けられており、装着状態や加熱状態を確認することができる。
【0036】
このように本実施の形態では、効率的に加温するだけでなく、ウエットティッシュ詰替容器300内のウエットティッシュの乾燥等による黄変等の変質を防ぐと共に、加温されたウエットティッシュの使用場所が、ナップウォーマー本体110の設置場所に限定されないナップウォーマー100となる。
【0037】
図6は、ウエットティッシュ詰替容器300の内部構造を示す概略断面図である。
このウエットティッシュ詰替容器300は、図3に示すようにポリエチレンフィルムやアルミ等からなる変形可能な容器体320を有し、この容器体320内には、例えばウエットティッシュW1乃至W4が折り畳まれて配置されている。これら積層配置された複数のウエットティッシュW1等は、通常50枚乃至100枚程度収納されている。
【0038】
また、ウエットティッシュW1等は、不織布等に防腐剤、保湿剤、保湿可溶化剤、安定化剤、界面活性剤及び溶剤の薬液を含浸させたものである。
薬液が含浸させられているウエットティッシュW1等は、図6に示すように、一のウエットティッシュW1の一部である端部を挟み込むように他のウエットティッシュW2が折り畳まれて配置されている。そして、同様にウエットティッシュW2の端部ウエットティッシュW3が挟み込むように折り畳まれ、ウエットティッシュW3の端部をウエットティッシュW4が挟み込むように折り畳まれている。
図6では、説明の都合上、4枚のウエットティッシュW1等を示しているが、このようなウエットティッシュW1等が上述のように50枚乃至100枚程度、同様に折り畳まれている。
【0039】
このような折り畳み方を例えばZ折りといい、このようにZ折りで折り畳まれたウエットティッシュW1等をポップアップ方式ともいう。
ポップアップ方式には、Z折りだけでなくウエットティッシュW1等を2つに折るV折りやZ折りとV折りを混合させたもの等も含まれる。
ポップアップ方式で折られたウエットティッシュW1は、利用者が図6のウエットティッシュW1の突出した先端部を把持して引き出すと、次に配置されているウエットティッシュW2の先端部も引き出され、図6のウエットティッシュW1と同様の位置となる。
したがって、絶えず利用者がウエットティッシュW1等を把持しやすい状態となる。
【0040】
このように複数のウエットティッシュW1等を収容する容器体320には、図3に示すように、ウエットティッシュW1等を取り出すために取り出し用開口部310が形成されている。
そして、取り出し用開口部310を覆うように詰替容器蓋330が配置されている。この詰替容器蓋330には、図3に示すように突片330aが形成され、この突片330aを利用者が把持して操作することで詰替容器蓋330が剥がされ、取り出し用開口部310が露出するようになっている。
なお、この詰替容器蓋330は、開閉蓋211がある場合には、開封時に取り払ってしまえばよい。
【0041】
(第2の実施の形態)
図7は、本発明の第2の実施の形態にかかるナップウォーマー400を示す概略斜視図である。
図7に示すように、加温部421が、ウエットティッシュ加温器本体である例えばナップウォーマー本体410に形成されている。そして、この加温部421は、詰替容器配置用凹部420の底面に形成されている。
この詰替容器配置用凹部420は、図7に示すウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口310側の面(図7の上面)を配置できる大きさの凹部となっている。また、凹部形状となっていることから、ウエットティッシュ詰替容器300で、加温部421を覆うように載置して確実に位置決めすることができる構成となっている。
【0042】
加温部421の図7の下側には、図4のナップウォーマー本体110と同様に、加熱プレートが配置され、この加熱プレートにヒータが接続される構成となっている。
ヒータには、図7の電源コード140及び電源プラグ141から供給された電力によって加熱し、この熱は加熱プレートを介し加温部421に伝わる構成となっており、通電ランプ142によって加熱状況を確認可能とされている。
したがって、ウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口310側の上面を、ナップウォーマー本体410の加温部421上に載置することで、ウエットティッシュ取り出し口310及びその近傍に配置されるウエットティッシュを適温まで速やかに加温できる構成となっている。
【0043】
また、ナップウォーマー本体410には、図7の示すように、その端部に支持部440が直立して形成され、この支持部440により蓋部430が支持されている。
これら支持部440及び蓋部430等により、ウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口310を加温部421に押し付けるためのウエットティッシュ群収容部押圧手段の一例を構成している。
具体的には、図7に示すように支持部440には、ガイド溝441が形成され、このガイド溝441に沿って、蓋部430が上下する構成となっている。
ここで蓋部430はバネ等で上方向に付勢されており、利用者等が蓋部430の上側から、付勢力に反して下方向に押し付けることで下側に移動する構成となっている。
【0044】
また、ガイド溝441には、図8に示すように溝から突出して形成される溝側係止突起441aが設けられている。
図8は、ガイド溝441と蓋部430との関係を示す概略部分断面図である。
一方、蓋部430には、バネ431を介してガイド溝441に対して進退する構成となっている蓋側係止突起432が設けられている。
このため、バネ431でガイド溝441側に付勢されている蓋側係止突起432とガイド溝441の溝側係止突起441aとが係止する構成となっている。
そして、図8に示すように蓋側係止突起432は、図において下側に移動する際は、溝側係止突起441aの斜面を乗り越えて容易に移動できるが、反対に上側に移動する際は、溝側係止突起441aに当接し係止され、移動出来ない構成、いわゆるラチェット機構となっている。
【0045】
このため、図7の蓋部430を利用者が下方向に押すと、図8の溝側係止突起441aの斜面を乗り越えて、蓋側係止突起432が下側に移動し、蓋部430全体も下側に移動する。
そして、利用者が押すのを止めた位置で、溝側係止突起441aと蓋側係止突起432とが係止して、上側に付勢されている蓋部430をその位置に止め置く構成となっている。
したがって、利用者は、任意の位置に蓋部430を配置させることができる。具体的には、図7の加温部421にウエットティッシュ詰替容器300を配置した後、このウエットティッシュ詰替容器300を加温部421に押し付けるのに最も適切な位置まで、蓋部430を移動させることができ、ウエットティッシュの使用に伴い、ウエットティッシュ詰替容器300が小さくなった場合にも適切な位置で止め置くこともできる。
このためウエットティッシュの加温を効率的に行うことができる。
【0046】
また、ウエットティッシュを使用するために、ウエットティッシュ詰替容器300をナップウォーマー本体410から取り外し後は、この蓋部430をナップウォーマー本体410に当接するまで下げることで、蓋部430はナップウォーマー本体410を覆うことになる。
したがって、ナップウォーマー100の非使用時に、誤って利用者等が加温部421に触れ火傷等を負う等の危険を未然に防止することができる。
【0047】
また、図7に示す解除ボタン450を操作することで、図8のガイド溝441が右側(矢印方向)に移動し、係止を解除する構成となっている。
したがって、利用者がウエットティッシュ詰替容器300を、加温部421上に載置する場合や、ウエットティッシュ詰替容器300を取り外して使用する場合等に、蓋部430を上側に移動させたいときは、この解除ボタン450を押し、ラチェット機構が動作しない状態にして、上側に移動させることができる。
【0048】
(第3の実施の形態)
図9は、本発明の第3の実施の形態のナップウォーマー500を示す概略斜視図である。
本実施の形態のナップウォーマー500の構成は第2の実施の形態に係るナップウォーマー400の構成と共通する部分があるので、共通する部分は同一符号等として、その説明を省略し、以下相違点を中心に説明する。
【0049】
本実施の形態のナップウォーマー500は、図7のナップウォーマー400と異なり、蓋部530が支持部440によって支持されておらず、ナップウォーマー本体510とヒンジ構造で接続されている。
すなわち、詰替容器配置用凹部420にウエットティッシュ詰替容器300を配置し、ウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口310側で加温部421を覆うように載置する。その後、蓋部530を図9の矢印方向に揺動させ、蓋部530がウエットティッシュ詰替容器300を押し付けることで、ウエットティッシュ取り出し口310は、適切に加温部421に押し付けられ加温される構成となっている。
【0050】
ヒンジ機構は、具体的には、蓋部530の蓋側軸がナップウォーマー本体510の軸受け部内に挿入され、蓋側軸が軸受け部内で回動等する構成となっている。また、蓋部530は、開く方向にバネ等により付勢されている。
また、これら蓋側軸と軸受け部とには、図8で示すラチェット機構が円弧状に形成され、利用者が蓋部530を閉める方向(図9の矢印方向)に移動させると、その位置に止め置くことができる構成となっている。
また、解除ボタン550を操作することにより、このラチェット機構を解除し、蓋部530を開く方向に自由に移動させることができる構成となっている。
また、未使用時においては、蓋側係止部531を本体側係止部551に挿入することで、蓋部530が閉じた状態とされ、解除ボタン550を押すことで、蓋部530を開くことができる。
【0051】
本発明は、上述の各実施の形態に限定されない。ウエットティッシュ詰替容器300を図示しないウエットティッシュ容器に収容したうえで、ナップウォーマー本体の加温部上に載置してもよい。
また、ウエットティッシュ詰替容器300のウエットティッシュ取り出し口320の面ではなく、側面、例えば図6における左又は右側の面を加温部上に接触するよう載置してもよい。
さらに、上述の各実施の形態は、相互に組み合わせて構成するようにしてもよい。
【0052】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、効果的に加温するだけでなく、ウエットティッシュ群収容部内のウエットティッシュの変質等を防ぐと共に、加温されたウエットティッシュの使用場所が、ウエットティッシュ加温器の設置場所に限定されないウエットティッシュ加温器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る、ウエットティッシュ加温器である例えばナップウォーマーを示す概略斜視図である。
【図2】図1のナップウォーマーの蓋部を示す概略斜視図である。
【図3】ウエットティッシュ詰替容器を示す概略斜視図である。
【図4】図1のナップウォーマー本体に蓋部により挟持されたウエットティッシュ詰替容器を装着した状態を示す概略断面図である。
【図5】(a)ナップウォーマー本体から蓋部を取り外す状態を示す概略断面図であり、(b)は、スイッチの概略回路図を示す。
【図6】ウエットティッシュ詰替容器の内部構造を示す概略断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態にかかるナップウォーマーを示す概略斜視図である。
【図8】ガイド溝と蓋部との関係を示す概略部分断面図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態のナップウォーマーを示す概略斜視図である。
【符号の説明】
100、400、500・・・ナップウォーマー、110、410、510・・・ナップウォーマー本体、120・・・蓋体配置用凹部、121,421・・・加温部、122・・・本体側凸部、130・・・上側蓋体保持部用凹部、140・・・電源コード、141・・・電源プラグ、142・・・表示手段、150・・・ヒータ、151・・・加熱プレート、160・・・脱着装置、161・・・操作ボタン、162・・・スイッチ手段、163・・・跳ね上げ部、170・・・スイッチ、200・・・蓋部、210・・・蓋体、213・・・ヒンジ部、211・・・開閉蓋、212・・・蓋基部、212a・・・蓋側取り出し口、220・・・上側蓋体保持部、230・・・下側蓋体保持部、231・・・蓄熱体、240・・・ベルト部、300・・・ウエットティッシュ詰替容器、310・・・ウエットティッシュ取り出し口、320・・・容器体、330・・・詰替容器蓋、330a・・・突片、420・・・詰替容器配置用凹部、430・・・蓋部、431・・・バネ、432・・・蓋側係止突起、440・・・支持部、441・・・ガイド溝、441a・・・溝側係止突起、450、550・・・解除ボタン。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a wet tissue heater for heating a wet tissue stored in a wet tissue group storage unit.
[0002]
[Prior art]
For example, when using a wet tissue for an infant, if the wet tissue is cold, the infant may dislike the wet tissue due to the coldness, and may not be able to use the wet tissue well for the infant.
Therefore, a warmer for wet tissue is used to warm the wet tissue (see, for example, Patent Document 1).
This warmer for wet tissues has a structure in which a wet tissue refill container accommodating a large number of wet tissues is disposed inside and warmed by a heater.
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-2000-333871
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Since the warmer for such a wet tissue is provided with the heater therein, the warm tissue for the most recent use, that is, the warm tissue disposed near the opening of the wet tissue warmer is heated. Even if it is, the ambient temperature in the wet tissue warmer increases, and all the wet tissues are heated. For this reason, drying of the wet tissue and the like have occurred, and this has caused a problem of deterioration such as yellowing.
Further, as shown in Patent Document 1, a power cord, a plug, and the like are provided in the wet tissue warmer, and power is supplied to the heater through the power cord and the like.
[0005]
The wet-tissue refill container is heated in a state of being housed in the wet-tissue warmer, and is drawn out by the user, so that the wet-tissue warmer can always be plugged into an outlet or the like. That is, it is necessary to arrange the power cord and the like within the range, and the installation location of the wet tissue warmer is limited.
Therefore, there is a problem that it is difficult to use the wet tissue warmer when the location where the heated wet tissue refill container is actually used is not included in the range of the installation location of the wet tissue warmer.
[0006]
In view of the above, the present invention prevents the deterioration of the wet tissue in the wet tissue group accommodating section, and uses the heated tissue in a place where the wet tissue heater is not limited. It is intended to provide a warmer.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, the object is a wet tissue warmer having a heating unit for heating at least a wet tissue housed in a wet tissue group housing unit, wherein the heating unit Is disposed in an open state with respect to the outside air so as to place the wet tissue group housing portion, and is configured to be substantially covered by the wet tissue group housing portion during heating. Achieved by tissue warmer.
[0008]
According to the configuration of claim 1, since the heating unit is disposed in an open state with respect to the outside air, the heat of the heating unit does not remain in the cage, and the wet tissue is deteriorated by heat. It has a difficult configuration.
And since the wet tissue group accommodation part is arranged on the heating part, the wet tissue group accommodation part surely comes into contact with the heating part, and heat is transmitted effectively, so that the wet tissue is appropriately heated. Can be warmed.
Further, since the heated wet tissue group housing portion can be easily removed from the wet tissue warmer and carried, the place where the wet tissue is used is not limited to the installation place of the wet tissue warmer.
Furthermore, since the heating unit is covered by the wet tissue group accommodation unit during heating, there is no danger of the body being accidentally touched by the heating unit.
[0009]
Preferably, according to the second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, at least a lid that is openably and closably disposed with respect to a wet tissue removal unit for removing a wet tissue in the wet tissue group storage unit, A lid portion having a lid holding portion for holding the lid, and lid holding portion pressing means for pressing the lid holding portion against the wet tissue group accommodation portion; A wet tissue warmer characterized in that at least a lid-forming recess for arranging the lid and / or the lid holder of the lid is formed in the portion.
[0010]
According to the configuration of claim 2, at least the lid is disposed so as to be openable and closable with respect to the wet tissue take-out portion for taking out the wet tissue in the wet tissue group storage portion. It is possible to prevent a wet tissue or the like from contacting the outside air and drying or the like.
Further, since the lid holding portion is pressed against the wet tissue group storage portion by the lid holding portion pressing means, the lid held by the lid holding portion is more wet-tissue take-out portion. It is arranged close to the wet tissue.
Further, since the heating unit is formed with at least the lid disposing recess for disposing the lid and / or the lid retaining unit of the lid, the heating unit is disposed close to the wet tissue. The wet tissue can be efficiently heated by arranging the lid in the lid arranging recess.
[0011]
Preferably, according to a third aspect of the present invention, in the configuration of the second aspect, a heat storage material is disposed on the lid and / or the lid holding portion, wherein the wet tissue warmer is provided. It is.
[0012]
According to the configuration of claim 3, since the heat storage material is disposed in the lid and / or the lid holding unit, the heat of the lid heated by the placing and heating unit is the heat storage material. Absorbed by the material. For this reason, the wet tissue group accommodating portion removed from the wet tissue warmer is kept warm by the stored heat, and is hardly cooled.
[0013]
Preferably, according to a fourth aspect of the present invention, in the configuration of the second or third aspect, an engagement for engaging the lid and / or the lid holding portion is formed in the lid disposing recess. Means is arranged, and an opening means for at least releasing the engagement of the engaging means with the lid and / or the lid holding portion is arranged, and the opening means is associated with the switch means. It is a wet tissue warmer characterized by.
[0014]
According to the configuration of claim 4, since the lid and / or the engaging means for engaging the lid holding portion is disposed in the lid disposing recess, the lid is securely placed. It is arranged in the lid-arranging concave portion and is reliably heated.
In addition, since the opening means for at least releasing the engagement of the engaging member with the lid and / or the lid holding portion is arranged, the lid can be easily removed from the lid disposing recess. Can be removed.
Further, since the opening means is linked with the switch means, for example, when the lid is removed from the lid arranging recess, the heating section can be immediately switched to a non-heated state or the like. Therefore, by removing the wet tissue group housing portion, it is possible to prevent a burn or the like caused by the exposed heating portion beforehand.
[0015]
Preferably, according to a fifth aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the heating unit is formed in a wet tissue heating unit body, and the wet tissue removal unit is provided in the wet tissue heating unit body. Wet tissue group housing unit pressing means for pressing against the heating unit is formed, and the wet tissue group housing unit pressing unit is configured to cover the placing and heating unit. It is a tissue warmer.
[0016]
According to the configuration of claim 5, the heating unit is formed in the wet tissue heating unit main body, and the wet tissue for pressing the wet tissue removal unit against the heating unit is attached to the wet tissue heating unit main unit. Since the group housing section pressing means is formed, the wet tissue group housing section can be pressed against the heating section. Therefore, heating can be performed efficiently.
In addition, since the wet tissue group holding unit pressing unit is configured to cover the heating unit, when the wet tissue group holding unit is removed, the wet tissue group holding unit pressing unit presses the heating unit. It can cover hot parts. Therefore, it is possible to more reliably prevent a burn or the like caused by the exposed heating section.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings and the like.
It should be noted that the embodiments described below are preferred specific examples of the present invention, and therefore, various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention particularly limits the present invention in the following description. It is not limited to these embodiments unless otherwise stated.
[0018]
(First Embodiment)
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a wet tissue heater, for example, a nap warmer 100 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic perspective view showing the lid 200 of the nap warmer 100 of FIG.
As shown in FIG. 1, the nap warmer 100 has a nap warmer main body 110. In addition, the nap warmer 100 has a lid 200, which is sandwiched so as to sandwich a wet tissue refilling container 300, for example, which is a wet tissue group accommodating section.
FIG. 3 is a schematic perspective view showing the wet tissue refill container 300. As shown in FIG. 3, the wet-tissue refill container 300 is formed with a wet-tissue extracting portion 310 for extracting a wet tissue, for example, a wet-tissue extracting port 310.
[0019]
The wet tissue refill container 300 is sandwiched by the lid 200 as shown in FIG. 1 or FIG. 2. Specifically, the wet tissue refill container 300 is disposed at the wet tissue outlet 310 of the wet tissue refill container 300. Cover 210 is positioned as shown in FIG.
The lid body 210 has, for example, an openable / closable lid 211 that can be opened / closed, and has a lid-side outlet 212a for taking out a wet tissue and a knob 212b that is used by a finger when opening the openable lid 211. have.
The lid-side outlet 212a has a shape as shown by a broken line in FIG. 1, and when a wet tissue is pulled out, a phenomenon in which a plurality of wet tissues are continuously drawn out does not occur, and is used next. The tip of the wet tissue is held in the lid-side outlet 212a.
[0020]
The lid 200 has, for example, an upper lid holder 220 for holding the lid 210, and a plate for uniformly holding the wet tissue refill container 300 as shown in FIG. It also has a lower lid holder 230 in the shape of a letter.
Therefore, the wet tissue refill container 300 is sandwiched between the upper lid holder 220 and the lower lid holder 230 as shown in FIG.
The lid 210 and the upper lid holding section 220 are made of, for example, polypropylene, ABS resin, aluminum, or the like so as not to hinder heat conduction.
[0021]
In addition, for example, two belt portions 240 serving as lid holding portion pressing means for pressing the upper lid holding portion 220 and the lower lid holding portion 230 against the wet tissue refill container 300 in FIG. Are located.
The belt portion 240 is made of an elastic body such as an elastic band using rubber, for example, and has an elastic structure.
Therefore, as shown in FIG. 1, since the lid 210 is arranged to be openable and closable with respect to the wet tissue outlet 310 of the wet tissue refill container 300, the wet tissue outlet 310 and the lid-side outlet 212 a It is possible to prevent the placed wet tissue from drying due to contact with the outside air.
[0022]
In addition, since the upper lid holding part 220 and the lower lid holding part 230 are pressed against the wet tissue refill container 300 by the belt part 240 of FIG. The lid 210 held by the upper lid holding portion 220 is more reliably positioned close to the wet tissue outlet 310 of the wet tissue refill container 300 without displacement.
That is, the lid-side outlet 212a formed in the lid base 212 of the lid 210 in FIG. 1 is arranged by being pressed by the wet tissue outlet 310.
The belt portion 240 may be made of a sheet-like coupling tape or the like, instead of an elastic body such as an elastic band, so that the length can be adjusted by the user.
Further, the lid 200 may be constituted by only the upper lid holder 220 and the belt 240.
Further, the lid 211 may be formed to be large, and may have a size substantially equal to that of the upper lid holder 220.
[0023]
On the other hand, as shown in FIG. 1, the nap warmer main body 110 has a concave portion 120 for arranging a lid for arranging the lid 210 of the lid portion 200.
On the bottom surface of the lid disposing recess 120, a heating unit 121 is disposed in an open state to the outside air and is exposed.
As will be described later, the heating unit 121 is connected to the heater 150 via a heating plate 151 disposed adjacent to the heater 150, and is configured to be heated.
A lid holding recess 220, for example, an upper lid holding recess 130 for arranging the upper lid holding section 220 is formed around the lid positioning recess 120 in FIG.
A heating section 121 is also formed on the bottom surface of the upper lid holding concave section 130 in the same manner as the heater 150 and the heating plate 151 are arranged.
[0024]
The wet tissue refill container 300 sandwiched between the lids 200 is set in the nap warmer main body 110 configured as described above, and heated.
More specifically, the lid 210 of FIG. 1 is mounted in the lid positioning recess 120 of the nap warmer main body 110, and at the same time, the upper lid holding recess 130 is placed in the upper lid holding recess 130. Then, the heating unit 121 is arranged to be substantially covered with the wet tissue refill container 300.
Then, the lid 210 is heated by the heating unit 121, and the wet tissue disposed inside the lid 210 or in the vicinity of the lid 210 can be effectively heated.
That is, it is possible to effectively warm only the wet tissue related to the latest use, which is located near the wet tissue outlet 310 of the wet tissue refill container 300.
Further, since the wet tissue to be heated is arranged above the heating unit 121, the heating can be efficiently performed.
[0025]
Further, since the heating unit 121 is arranged in an open state with respect to the outside air, the heat of the heating unit 121 does not remain. For this reason, the wet tissue in the wet tissue refilling container 300 is configured to be a nap warmer 100 in which deterioration such as yellowing due to drying or the like does not occur.
[0026]
In addition, since the lid 210 is disposed in the lid disposing recess 120 of the nap warmer main body 110 and the upper lid retaining part 220 is disposed in the upper lid retaining recess 130, the lid 210 can be positioned and can be filled with wet tissue. The entire upper lid holder 220 including the lid 210 disposed close to the wet tissue outlet 310 of the replacement container 300 can be more efficiently heated, and the wet tissue can be efficiently heated. become.
[0027]
By the way, as shown in FIG. 1, the nap warmer main body 110 is provided with a power cord 140 and a power plug 141 for supplying electric power for heating the heating unit 121.
This power cord 140 is usually about 100 cm, and at most 180 cm at the longest, so that the nap warmer main body 110 can be arranged only within a radius of 100 cm or 180 cm from the outlet location, and outside the range or where there is no outlet, The nap warmer main body 110 cannot be placed and used, and if the taken-out wet tissue is used in a remote place, it will cool down.
[0028]
However, in the nap warmer 100 of the present embodiment, the lid portion 200 sandwiching the wet tissue refill container 300 is disposed in the nap warmer main body 110, and after being heated, the wet tissue refill container 300 is placed in the lid portion 200. At the same time, by removing the wet tissue refill container 300 from the nap warmer body 110 to the place where the wet tissue is actually used, the wet tissue refill container 300 can be carried and the wet tissue can be used.
[0029]
Therefore, even if the location where the wet tissue is used is outside the place where the nap warmer body 110 can be arranged, that is, where the power cord 140 does not reach, the heated tissue can be used. The place where the tissue is used is not limited to the place where the nap warmer body 110 is installed.
[0030]
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the wet tissue refill container 300 sandwiched by the lid 200 is mounted on the nap warmer main body 110 of FIG.
Specifically, FIG. 4 is a schematic perspective view showing a state in which the lid 210 of the lid 200 of FIG. 1 is arranged in the lid arrangement recess 120 of the nap warmer main body 110.
As shown in FIG. 4, a heat storage body 231 made of a heat storage material, such as a heat storage gel, is arranged between the lid base 212 of the lid 210 and the upper lid holding section 220.
Meanwhile, the heating unit 121 shown in FIG. 1 is configured to be heated by the heater 150 via the heating plate 151 shown in FIG.
The opening / closing lid 211 of the lid 210 placed in contact with the heating unit 121 and the upper lid holding unit 220 are directly heated by the heating unit 121, and the heat is transferred to the heat storage unit via the lid base 212. 231 is reached, and the heat is absorbed and held in the heat storage body 231 to heat the wet tissue.
[0031]
That is, when the lid 200 is removed from the nap warmer main body 110 together with the wet tissue refill container 300 in a state where the heat storage body 231 has absorbed heat, the wet tissue refill container 300, particularly the wet tissue outlet 310 and its vicinity, is removed. The wet tissue can be kept warm by the heat of the heat storage body 231.
For this reason, even if the wet tissue refill container 300 is used for the most recent time, it is hard to cool down and can be used in a warm state even if it is left for a while with the nap warmer body 110 removed.
Therefore, even if the place where the wet tissue is used and the place where the nap warmer body 110 is installed are different, a warm wet tissue can be used, and the nap warmer 100 is not limited to the place where the nap warmer body 110 is installed.
[0032]
Further, as shown in FIGS. 1 and 4, for example, two main body side convex portions 122 which are engagement means for engaging the lid 210 are formed in the lid body recessed portion 120.
On the other hand, as shown in FIG. 4, the lid 210 is formed with a hinge portion 213 of the opening / closing lid 211 also serving as a lid-side convex portion for engaging with the main-body-side convex portion 122 and a knob 212b.
Therefore, the hinge portion 213 and the knob 212b are engaged with the main body side convex portion 122. More specifically, as shown in FIG. , The lid 200 including the lid 210 is securely disposed in the lid arranging recess 120, abuts on the heating unit 121, and is heated by the heating unit 121. .
[0033]
FIG. 5A is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which the lid 200 is removed from the nap warmer main body 110.
As shown in FIG. 5A, the nap warmer main body 110 is provided with, for example, a detaching device 160 as opening means for releasing engagement between the hinge portion 213 and the main body side convex portion 122.
Specifically, when the operator presses the operation button 161 (see FIGS. 1 and 5A), the operation button 161 moves downward in the figure. Then, the flip-up unit 163 connected to the operation button 161 moves upward in the drawing, and at this time, the end of the upper lid holding unit 220 is lifted upward.
Thereby, the engagement between the hinge portion 213 side also serving as the lid-side convex portion and the main-body-side convex portion 122 is forcibly released.
Therefore, when the user removes the lid 200 from the nap warmer main body 110 to use the wet tissue in the wet tissue refill container 300, the user can easily remove the lid 200 by pressing the operation button 161. Has become.
When the user attaches the lid 210 to the lid arranging recess 120, the flip-up section 163 moves downward in the figure, and the continuous operation buttons 161 move upward in the figure, returning to the mounted state. .
[0034]
FIG. 5B is a schematic circuit diagram of a switch of the nap warmer main body 110.
As shown in FIG. 5B, the nap warmer main body 110 is provided with a fuse 180 so that the heater 150 does not rise above a certain temperature.
Further, as shown in FIGS. 4 and 5A and 5B, a switch 170 is formed so as to adjust the heating in conjunction with the movement of the desorption device 160.
The switch 170 is connected to a switch 162 that moves together with the operation button 161 and the flip-up unit 163. When the user presses the operation button 161 to take out the wet tissue, the switch 162 moves in the direction of arrow a. Then, the connection of the switch 170 is released, and the switch 170 enters an OFF state in which the supply of current to the heater 150 is stopped.
On the other hand, when the user attaches the lid 210 to the lid arranging recess 120 in order to heat the wet tissue, the switch means 162 moves in the direction of arrow b in conjunction with the movement of the flip-up portion 163 being pushed down. , The switch 170 is turned on and the heater 150 is heated.
[0035]
As described above, when the attaching / detaching device 160 and the switch 170 cooperate with each other, that is, when the hinge 213 and the knob 212b are engaged with the main body side convex portion 122, the switch 170 is turned on, and the engagement is released. The reed switch 170 is off.
For this reason, when the wet tissue refill container 300 is mounted, the switch 170 is turned on at the same time, and the heating unit 121 starts heating. Thereafter, in order to use the wet tissue, the lid unit 200 is moved from the nap warmer body 110 to When removed, the heater 150 is turned off at the same time, and the heating unit 121 is set in a non-heated state.
Therefore, even if the lid part 200 is removed from the nap warmer main body 110 and the heating part 121 is exposed as shown in FIG. 1, it is possible to prevent the user from being in contact with the heating part 121 and causing a burn or the like. be able to.
In addition, when the lid 200 is not sufficiently attached, the heating unit 121 is not heated, so that danger due to misuse can be prevented.
Further, the nap warmer main body 110 is provided with an energizing lamp serving as a display unit 142 for indicating the energizing state of the heater 150, so that the mounting state and the heating state can be checked.
[0036]
As described above, in the present embodiment, not only efficient heating but also prevention of deterioration such as yellowing due to drying of the wet tissue in the wet tissue refill container 300 and use of the heated wet tissue The place is the nap warmer 100 that is not limited to the place where the nap warmer body 110 is installed.
[0037]
FIG. 6 is a schematic sectional view showing the internal structure of the wet tissue refill container 300.
As shown in FIG. 3, the wet tissue refill container 300 has a deformable container body 320 made of polyethylene film, aluminum, or the like. In the container body 320, for example, wet tissues W1 to W4 are folded. Are located. Usually, about 50 to 100 sheets of the plurality of wet tissues W1 and the like arranged in a stack are stored.
[0038]
The wet tissue W1 or the like is obtained by impregnating a nonwoven fabric or the like with a preservative, a moisturizing agent, a moisturizing solubilizer, a stabilizer, a surfactant, and a chemical solution of a solvent.
As shown in FIG. 6, the wet tissue W1 or the like impregnated with the chemical solution has another wet tissue W2 folded and arranged so as to sandwich an end portion which is a part of one wet tissue W1. Similarly, the end portion of the wet tissue W2 is folded so as to sandwich the wet tissue W3, and the end portion of the wet tissue W3 is folded so as to sandwich the wet tissue W4.
FIG. 6 shows four wet tissues W1 and the like for convenience of explanation, but about 50 to 100 such wet tissues W1 are similarly folded as described above.
[0039]
Such a folding method is called, for example, Z-folding, and the wet tissue W1 or the like folded by Z-folding in this way is also called a pop-up method.
The pop-up method includes not only the Z-folding but also a V-folding in which the wet tissue W1 or the like is folded in two, or a mixture of the Z-folding and the V-folding.
When the user grips the wet tissue W1 of FIG. 6 and pulls out the wet tissue W1 folded by the pop-up method, the distal end of the wet tissue W2 disposed next is also pulled out. At the same position as the wet tissue W1.
Therefore, the user is constantly in a state where it is easy to grip the wet tissue W1 and the like.
[0040]
As shown in FIG. 3, the container body 320 that accommodates the plurality of wet tissues W1 and the like has the opening 310 for taking out the wet tissues W1 and the like.
A refill container lid 330 is arranged so as to cover the removal opening 310. As shown in FIG. 3, the refill container lid 330 is formed with a protruding piece 330a, and the refill container lid 330 is peeled off when the user grips and operates the protruding piece 330a. 310 is exposed.
In addition, if the refill container lid 330 has the open / close lid 211, it may be removed at the time of opening.
[0041]
(Second embodiment)
FIG. 7 is a schematic perspective view showing a nap warmer 400 according to the second embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 7, the heating unit 421 is formed on a wet tissue heater main body, for example, a nap warmer main body 410. And this heating part 421 is formed in the bottom face of the refill container arrangement concave part 420.
The refill container placement concave portion 420 is a concave portion having a size capable of disposing the surface (the upper surface in FIG. 7) of the wet tissue refill container 300 shown in FIG. In addition, because of the concave shape, the wet tissue refill container 300 is placed so as to cover the heating unit 421 and can be reliably positioned.
[0042]
A heating plate is arranged below the heating unit 421 in FIG. 7, similarly to the nap warmer main body 110 in FIG. 4, and a heater is connected to the heating plate.
The heater is heated by the power supplied from the power cord 140 and the power plug 141 shown in FIG. 7, and the heat is transmitted to the heating unit 421 via the heating plate. It is possible.
Therefore, the upper surface of the wet tissue refill container 300 on the side of the wet tissue outlet 310 is placed on the heating section 421 of the nap warmer main body 410, so that the wet tissue outlet 310 and the wet tissue disposed in the vicinity thereof are placed. Can be quickly heated to an appropriate temperature.
[0043]
Further, as shown in FIG. 7, a support portion 440 is formed upright at the end of the nap warmer main body 410, and the cover portion 430 is supported by the support portion 440.
The support part 440 and the lid part 430 constitute an example of a wet tissue group storage part pressing means for pressing the wet tissue outlet 310 of the wet tissue refill container 300 against the heating part 421.
Specifically, as shown in FIG. 7, a guide groove 441 is formed in the support portion 440, and the lid 430 moves up and down along the guide groove 441.
Here, the lid 430 is urged upward by a spring or the like, and is configured to be moved downward by a user or the like pressing the lid 430 downward from above the lid 430 against the urging force. .
[0044]
As shown in FIG. 8, the guide groove 441 is provided with a groove-side locking protrusion 441a formed to protrude from the groove.
FIG. 8 is a schematic partial cross-sectional view showing the relationship between the guide groove 441 and the lid 430.
On the other hand, the lid portion 430 is provided with a lid side locking projection 432 that is configured to advance and retreat with respect to the guide groove 441 via the spring 431.
Therefore, the lid-side locking projection 432 urged toward the guide groove 441 by the spring 431 and the groove-side locking projection 441a of the guide groove 441 are locked.
Then, as shown in FIG. 8, when the lid-side locking projection 432 moves downward in the figure, it can easily move over the slope of the groove-side locking projection 441a, but on the contrary, when moving upward. Has a configuration in which it abuts and is locked by the groove side locking projection 441a and cannot move, that is, a so-called ratchet mechanism.
[0045]
For this reason, when the user pushes the lid 430 in FIG. 7 downward, the lid-side latching projection 432 moves down, over the slope of the groove-side latching projection 441a in FIG. The whole also moves down.
The groove-side locking projection 441a and the lid-side locking projection 432 are locked at the position where the user stops pushing, and the lid 430 urged upward is stopped at that position. It has become.
Therefore, the user can arrange the cover 430 at an arbitrary position. Specifically, after arranging wet tissue refill container 300 in heating unit 421 of FIG. 7, cover unit 430 is moved to the most appropriate position to press wet tissue refill container 300 against heating unit 421. It can be moved and can be stopped at an appropriate position even when the wet tissue refill container 300 becomes smaller with the use of the wet tissue.
Therefore, the heating of the wet tissue can be efficiently performed.
[0046]
In order to use the wet tissue, after removing the wet tissue refill container 300 from the nap warmer main body 410, the lid 430 is lowered until the wet tissue refill container 300 comes into contact with the nap warmer main body 410. 410 will be covered.
Therefore, when the nap warmer 100 is not used, it is possible to prevent a danger that a user or the like accidentally touches the heating unit 421 and burns it.
[0047]
By operating the release button 450 shown in FIG. 7, the guide groove 441 shown in FIG. 8 is moved rightward (in the direction of the arrow) to release the lock.
Therefore, when the user wants to move the lid 430 upward, for example, when placing the wet-tissue refill container 300 on the heating unit 421 or when removing and using the wet-tissue refill container 300. Can be moved upward by pressing the release button 450 to make the ratchet mechanism inoperative.
[0048]
(Third embodiment)
FIG. 9 is a schematic perspective view showing a nap warmer 500 according to the third embodiment of the present invention.
The configuration of the nap warmer 500 according to the present embodiment includes portions common to the configuration of the nap warmer 400 according to the second embodiment. Therefore, common portions are denoted by the same reference numerals and the like, and description thereof is omitted. This will be mainly described.
[0049]
The nap warmer 500 of the present embodiment is different from the nap warmer 400 of FIG. 7 in that the lid 530 is not supported by the support 440 and is connected to the nap warmer main body 510 by a hinge structure.
That is, the wet tissue refill container 300 is placed in the refill container disposing recess 420, and the wet tissue refill container 300 is placed so as to cover the heating unit 421 on the wet tissue outlet 310 side of the wet tissue refill container 300. Thereafter, the lid 530 is swung in the direction of the arrow in FIG. 9, and the lid 530 presses the wet tissue refill container 300, so that the wet tissue outlet 310 is appropriately pressed against the heating unit 421 and heated. Configuration.
[0050]
Specifically, the hinge mechanism has a configuration in which the cover-side shaft of the cover portion 530 is inserted into the bearing portion of the nap warmer main body 510, and the cover-side shaft rotates in the bearing portion. The lid 530 is urged by a spring or the like in the opening direction.
Further, a ratchet mechanism shown in FIG. 8 is formed in an arc shape on the lid side shaft and the bearing part, and when the user moves the lid part 530 in the closing direction (the direction of the arrow in FIG. 9), the ratchet mechanism is moved to that position. It has a configuration that can be stopped.
By operating the release button 550, the ratchet mechanism is released, and the lid 530 can be freely moved in the opening direction.
When not in use, the lid 530 is closed by inserting the lid locking portion 531 into the main body locking portion 551, and the lid 530 is opened by pressing the release button 550. be able to.
[0051]
The present invention is not limited to the above embodiments. The wet tissue refill container 300 may be housed in a wet tissue container (not shown) and then placed on the heating section of the nap warmer body.
Further, instead of the surface of the wet tissue outlet 320 of the wet tissue refill container 300, a side surface, for example, the left or right surface in FIG. 6 may be placed so as to be in contact with the heating unit.
Further, the above embodiments may be combined with each other.
[0052]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in addition to effectively heating the wet tissue, the deterioration of the wet tissue in the wet tissue group accommodating portion and the like are prevented, and the location where the heated wet tissue is used is changed. It is possible to provide a wet tissue heater that is not limited to a place where the heater is installed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a wet tissue heater, for example, a nap warmer according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a lid of the nap warmer of FIG. 1;
FIG. 3 is a schematic perspective view showing a wet tissue refill container.
FIG. 4 is a schematic sectional view showing a state in which a wet tissue refill container sandwiched by a lid is mounted on the nap warmer main body of FIG. 1;
5A is a schematic cross-sectional view showing a state in which a lid is removed from a nap warmer main body, and FIG. 5B is a schematic circuit diagram of a switch.
FIG. 6 is a schematic sectional view showing the internal structure of the wet tissue refill container.
FIG. 7 is a schematic perspective view showing a nap warmer according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a schematic partial cross-sectional view showing a relationship between a guide groove and a lid.
FIG. 9 is a schematic perspective view showing a nap warmer according to a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
100, 400, 500: nap warmer, 110, 410, 510: nap warmer main body, 120: concave portion for lid arrangement, 121, 421: heating portion, 122: main body side convex , 130 ... recess for upper lid holding part, 140 ... power cord, 141 ... power plug, 142 ... display means, 150 ... heater, 151 ... heating plate, 160 ..Removal device, 161, operation buttons, 162, switch means, 163, flip-up unit, 170, switch, 200, lid, 210, lid, 213 · Hinge part, 211 ··· openable lid, 212 ··· lid base, 212a ··· lid side outlet, 220 ··· upper lid holding part, 230 ··· lower lid holding part, 231 ..Heat accumulators, 240 belts , 300 ... wet tissue refill container, 310 ... wet tissue outlet, 320 ... container body, 330 ... refill container lid, 330a ... protrusion, 420 ... refill container Arrangement recesses, 430: lid, 431: spring, 432: lid locking projection, 440: support, 441: guide groove, 441a: groove locking projection , 450, 550... Release button.

Claims (5)

少なくとも、ウエットティッシュ群収容部に収容されたウエットティッシュを加温するための加温部を有するウエットティッシュ加温器であって、
前記加温部が、ウエットティッシュ群収容部を載置するよう外気に対して開放状態で配置されており、
加温時に前記ウエットティッシュ群収容部によって実質的に覆われる構成となっていることを特徴とするウエットティッシュ加温器。
At least, a wet tissue heater having a heating unit for heating the wet tissue stored in the wet tissue group storage unit,
The heating unit is arranged in an open state with respect to the outside air to place the wet tissue group storage unit,
A wet tissue warmer characterized in that it is substantially covered by the wet tissue group storage portion during heating.
少なくとも、前記ウエットティッシュ群収容部内のウエットティッシュを取り出すためのウエットティッシュ取り出し部に対し開閉可能に配置される蓋体と、
前記蓋体を保持するための蓋体保持部と、
前記蓋体保持部を前記ウエットティッシュ群収容部に対して押さえ付けるための蓋体保持部押圧手段と、を有する蓋部と、
前記加温部には、少なくとも、前記蓋部の前記蓋体及び/又は蓋体保持部を配置するための蓋体配置用凹部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のウエットティッシュ加温器。
At least, a lid that is openably and closably disposed with respect to a wet tissue removal unit for removing a wet tissue in the wet tissue group storage unit,
A lid holding unit for holding the lid,
A lid having a lid holding part pressing means for pressing the lid holding part against the wet tissue group storage part,
2. The wet according to claim 1, wherein the heating unit is formed with at least a lid disposing recess for disposing the lid and / or the lid holding unit of the lid. 3. Tissue warmer.
前記蓋体及び/又は前記蓋体保持部には、蓄熱材料が配置されていることを特徴とする請求項2に記載のウエットティッシュ加温器。The wet tissue heater according to claim 2, wherein a heat storage material is disposed on the lid and / or the lid holder. 前記蓋体配置用凹部には、前記蓋体及び/又は蓋体保持部を係合するための係合手段が配置され、
この係合手段による前記蓋体及び/又は蓋体保持部との係合を、少なくとも開放させるための開放手段が配置され、
この開放手段がスイッチ手段と連携されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のウエットティッシュ加温器。
An engaging means for engaging the lid and / or the lid holding portion is disposed in the lid disposing recess.
Opening means for at least releasing the engagement of the lid and / or the lid holding portion by the engaging means is arranged,
The wet tissue heater according to claim 2 or 3, wherein the opening means is linked to a switch means.
前記加温部がウエットティッシュ加温器本体に形成され、
前記ウエットティッシュ加温器本体には、前記ウエットティッシュ取り出し部を前記加温部に押し付けるためのウエットティッシュ群収容部押圧手段が形成され、
このウエットティッシュ群収容部押圧手段が前記載置加温部を覆うことができる構成となっていることを特徴とする請求項1に記載のウエットティッシュ加温器。
The heating section is formed in a wet tissue heater body,
The wet tissue warmer main body is formed with a wet tissue group housing unit pressing unit for pressing the wet tissue take-out unit against the heating unit,
The wet tissue warming device according to claim 1, wherein the wet tissue group housing portion pressing means is configured to cover the placing and heating portion.
JP2002342855A 2002-11-26 2002-11-26 Wet tissue heater Expired - Fee Related JP3945699B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342855A JP3945699B2 (en) 2002-11-26 2002-11-26 Wet tissue heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342855A JP3945699B2 (en) 2002-11-26 2002-11-26 Wet tissue heater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004173860A true JP2004173860A (en) 2004-06-24
JP3945699B2 JP3945699B2 (en) 2007-07-18

Family

ID=32704790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342855A Expired - Fee Related JP3945699B2 (en) 2002-11-26 2002-11-26 Wet tissue heater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945699B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117137A (en) * 1994-10-28 1996-05-14 Konbi Kk Heater for wet tissue
JPH09276174A (en) * 1996-04-13 1997-10-28 Kiiifu Kk Simple heater for wet tissue

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117137A (en) * 1994-10-28 1996-05-14 Konbi Kk Heater for wet tissue
JPH09276174A (en) * 1996-04-13 1997-10-28 Kiiifu Kk Simple heater for wet tissue

Also Published As

Publication number Publication date
JP3945699B2 (en) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2383671C2 (en) Device for ironing, comprising iron and portable support
US7252209B2 (en) Inverted wet wipe dispenser
US8288692B2 (en) Portable warmer
US20130028578A1 (en) Warmer device and its operational method
US8209878B2 (en) Drying system for a hair removing device
JP3945699B2 (en) Wet tissue heater
KR100684145B1 (en) Wireless portable hair iron
WO2007028033A2 (en) System and method for heating massage oils and the like
JP4031332B2 (en) Wet tissue heater
JP2004041496A (en) Wet tissue humidifier
JP4388307B2 (en) Wet tissue heater
JP3736764B2 (en) Wet tissue heating device
KR200398141Y1 (en) Steam cleaner equiped wiht device for winding electric cable
KR102588263B1 (en) The lid capable of controlling temperature for the water-tissue
JP4480816B2 (en) Connected device
JP2000061200A (en) Portable iron
KR102495584B1 (en) Wet tissue warmer
JPH05161691A (en) Hot moxa cauterizing device
KR200488157Y1 (en) Wipes warmer with sliding type baby bottle container
JPH11213974A (en) Battery insulating device
JP3228071B2 (en) Electric water heater
JP3001512U (en) Wet tissue warmer
JP2000335512A (en) Film packaging device
WO2023032443A1 (en) Hair iron
JP6706559B2 (en) Wet seat heating container

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3945699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees