JP2004172988A - 通信装置、通信方法およびデジタルカメラシステム - Google Patents

通信装置、通信方法およびデジタルカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004172988A
JP2004172988A JP2002336919A JP2002336919A JP2004172988A JP 2004172988 A JP2004172988 A JP 2004172988A JP 2002336919 A JP2002336919 A JP 2002336919A JP 2002336919 A JP2002336919 A JP 2002336919A JP 2004172988 A JP2004172988 A JP 2004172988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
image
communication device
captured image
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002336919A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sekiguchi
浩 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002336919A priority Critical patent/JP2004172988A/ja
Publication of JP2004172988A publication Critical patent/JP2004172988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】既成のネットワークが配設されていない環境や、ローカルな環境でも、通信料金や制御局を不要とする通信を提供する。
【解決手段】デジタルカメラA(1),B(11)は、通信可能な他の装置の探索を行う探索手段と、通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、他の装置との間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、被写体5,15の画像を撮像するカメラレンズ部2,12と、撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、撮像画像を直接他の装置へリアルタイムで送信するとともに他の装置側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、受信した他の装置側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、選択された表示モードで他の装置側の撮像画像を表示する表示部4、14とを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、他の通信装置との間でデータの送受信を行う通信装置、通信方法およびデジタルカメラシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の機器では、2つの機器の間でカメラ部により撮像した画像を回線を用いて送受信させて2つの機器の表示部に受信した相手側の画像を表示するテレビジョン会議(もしくはテレビジョン電話)システムのような機能を実現しようとする場合には、このシステム専用の端末を用意するか、双方のカメラ部をパーソナルコンピュータや携帯電話などのインターネットや公衆電話回線などの既成のネットワークに接続可能な機器に接続し、この既成のネットワークを介して通信を行うようにしていた(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−101890号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の機器では、携帯用でないシステム専用端末やパーソナルコンピュータを移動に伴って持ち運んで気軽に使うことが出来ないし、既成のネットワークが配設されていない環境では使用することが出来ない。また、携帯電話を使った場合はこれらの問題は解決されるが、例えば、同じ建物の別の部屋同士などのローカルな環境で使用したい場合でも公衆回線のネットワークを介して通信を行うことになるので、通信料金がかかってしまうと共に、公衆回線の切り替えを行うために制御局となる交換部を経由しなければならないという不都合があった。
【0005】
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、既成のネットワークが配設されていない環境や、ローカルな環境でも、通信料金や制御局を不要とすることができる通信装置、通信方法およびデジタルカメラシステムを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の通信装置は、通信可能な他の通信装置の探索を行う探索手段と、通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、他の通信装置との間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、被写体の画像を撮像する撮像手段と、撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、撮像画像を直接他の通信装置へリアルタイムで送信するとともに他の通信装置側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、受信した他の通信装置側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、選択された表示モードで他の通信装置側の撮像画像を表示する画像表示手段とを備えたものである。
【0007】
従って本発明によれば、以下の作用をする。
2台の通信装置間で無線でデータ通信を行う。他方の通信装置の撮像手段で撮影している他方の撮像画像はそのままリアルタイムに一方の通信装置に送信され、一方の通信装置の画像表示手段に映し出される。一方の通信装置の撮像手段で撮影している一方の撮像画像は他方の通信装置にリアルタイムに送信され、他方の通信装置側の画像表示手段に映し出される。
【0008】
つまり、一方の通信装置の撮像手段で撮った一方の撮像画像は他方の通信装置側の画像表示手段に、他方の通信装置の撮像手段側で撮った他方の撮像画像は一方の通信装置の画像表示手段に表示される。
【0009】
また、本発明の通信方法は、通信可能な他の通信装置の探索を行う探索ステップと、通信サービスを設定する通信サービス設定ステップと、他の通信装置との間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立ステップと、被写体の画像を撮像する撮像ステップと、撮像画像を再生可能に記憶する記憶ステップと、撮像画像を直接他の通信装置へリアルタイムで送信するとともに他の通信装置側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信ステップと、受信した他の通信装置側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択ステップと、選択された表示モードで他の通信装置側の撮像画像を表示する画像表示ステップとを備えたものである。
【0010】
従って本発明によれば、以下の作用をする。
2台の通信装置間で無線でデータ通信を行う。他方の通信装置の撮像ステップで撮影している他方の撮像画像はそのままリアルタイムに一方の通信装置に送信され、一方の通信装置の画像表示ステップで映し出される。一方の通信装置の撮像ステップで撮影している一方の撮像画像は他方の通信装置にリアルタイムに送信され、他方の通信装置側の画像表示ステップで映し出される。
【0011】
つまり、一方の通信装置の撮像ステップで撮った一方の撮像画像は他方の通信装置側の画像表示ステップで、他方の通信装置の撮像ステップ側で撮った他方の撮像画像は一方の通信装置の画像表示ステップで表示される。
【0012】
また、本発明のデジタルカメラシステムは、通信可能な他のデジタルカメラの探索を行う探索手段と、通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、他のデジタルカメラとの間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、被写体の画像を撮像する撮像手段と、撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、撮像画像を直接他のデジタルカメラへリアルタイムで送信するとともに他のデジタルカメラ側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、受信した他のデジタルカメラ側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、選択された表示モードで他のデジタルカメラ側の撮像画像を表示する画像表示手段とを有する一方のデジタルカメラと、通信可能な一方のデジタルカメラの探索を行う探索手段と、通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、一方のデジタルカメラとの間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、被写体の画像を撮像する撮像手段と、撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、撮像画像を直接一方のデジタルカメラへリアルタイムで送信するとともに一方のデジタルカメラ側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、受信した一方のデジタルカメラ側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、選択された表示モードで一方のデジタルカメラ側の撮像画像を表示する画像表示手段とを有する他のデジタルカメラと、を備えたものである。
【0013】
従って本発明によれば、以下の作用をする。
一方のデジタルカメラから他方のデジタルカメラの探索を行う場合には、以下に示すように処理を行う。マスターは、探索のためのパケットを転送することにより送信状態となり、この送信時点から後にこの送信状態から探索応答のためのパケットを受信するための受信状態へ移行する。
【0014】
スレーブは、一定期間だけマスターからの探索のためのパケットを受信するための受信状態となり、この受信時点から後に探索応答のためのパケットを送信するための送信状態または次の受信状態となる。この探索により、マスターはスレーブからネットワーク内のアドレスを取得することができる。ここで、ピコネット接続では、マスターは選択部によりスレーブのうちの接続可能な任意の機器を選択する。ピアツーピア接続では、マスターはスレーブと直接接続される。
【0015】
有効なサービスを確認するため、ほかのデジタルカメラと通信を行い、そのデジタルカメラが提供する機能やサービスを検索する。ユーザがデジタルカメラ内で撮像されたカメラ画像を他のデジタルカメラで再生させたい場合、デジタルカメラ上のアプリケーションから、「デジタルカメラ」であって、かつ「双方向カメラ画像を再生できる」機器を探して接続を試みる。
【0016】
サービスを提供する機能を持ったデジタルカメラは、サポートするサービス内容をデータベースとして保存している。検索リクエストにより、クライアントがサーバに指定されたサービスの検索をリクエストする。検索結果として、検索リクエストでの検索結果をクライアントに送信する。サービス属性リクエストにより、指定されたサービスの属性の値の検索をリクエストする。サービス属性結果として、サービス属性リクエストでの検索結果をクライアントに送信する。
【0017】
デジタルカメラのサービスの検索を行う場合、ほかのデジタルカメラに接続して検索リクエストを出し、結果の取得後に接続を終了するが、1台1台順番に接続するか、同時に並列に接続する。
【0018】
サービスモードの選択では、「デジタルカメラ」かつ「双方向カメラ画像を再生できる」というサービスの種類を選択する。双方のデジタルカメラは接続要求/確立を行う。
【0019】
双方の送信側の一方のデジタルカメラおよび他方のデジタルカメラから一方のカメラ画像および他方のカメラ画像が送信され、受信側の他方のデジタルカメラおよび一方のデジタルカメラで一方のカメラ画像および他方のカメラ画像が受信される。
【0020】
表示部に対して相手側カメラ画像を全体表示する全画面表示モードまたは相手側カメラ画像を分割表示する分割画面表示モードの選択を行う。分割画像表示は相手側カメラ画像と共に自己カメラ画像を表示部に表示する分割画面表示モード、相手側カメラ画像と共に自己再生画像を表示部に表示する分割画面表示モードがある。表示部に相手側カメラ画像の全画面表示モード、相手側カメラ画像と共に自己カメラ画像の分割画面表示モード、または相手側カメラ画像と共に自己再生画像の分割画面表示モードのいずれかにより画像の表示を行う。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について適宜図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に適用されるデジタルカメラシステムの概要を示したものである。ここでは、2台のデジタルカメラがピアツーピア接続された例について説明する。
【0022】
本発明の実施の形態に適用されるデジタルカメラシステムは2台のデジタルカメラを相互に制御局を介さずにダイレクトに接続するものである。ここでは説明の都合上、一方のデジタルカメラをデジタルカメラA(1)とし、もう一方のデジタルカメラをデジタルカメラB(11) とする。デジタルカメラA(1)のカメラレンズ部2は回転可能に構成するものとし、デジタルカメラA(1)の表示部4側にいる被写体5のカメラA画像16を取り込むことが出来るように構成するものとする。また、デジタルカメラB(11) のカメラレンズ部12も同様の構成になっているものとする。具体的には、デジタルカメラB(11)のカメラレンズ部12は回転可能に構成するものとし、デジタルカメラB(11)の表示部14側にいる被写体15のカメラB画像6を取り込むことが出来るように構成するものとする。
【0023】
このように構成されたデジタルカメラシステムの動作を以下に説明する。
2台のデジタルカメラ間は無線でデータ通信17を行う。デジタルカメラB(11) で撮影しているカメラB画像6はそのままリアルタイムにデジタルカメラA(1)に送信され(19)、デジタルカメラA(1)の表示部4に映し出される。デジタルカメラA(1)で撮影しているカメラA画像16はデジタルカメラB(11) にリアルタイムに送信され(18)、デジタルカメラB(11) 側の表示部14に映し出される。
【0024】
つまり、デジタルカメラA(1)のカメラレンズ部2で撮ったカメラA画像16はデジタルカメラB(11) 側の表示部14に、デジタルカメラB(11) のカメラレンズ部12側で撮ったカメラB画像6はデジタルカメラA(1)の表示部4に表示されることになる。
【0025】
また、デジタルカメラA(1)のマイクロホン部3およびデジタルカメラB(11) のマイクロホン部13で取り込んだ音声をカメラA画像16およびカメラB画像6のデータと共にデジタルカメラB(11) およびデジタルカメラA(1)に送信することで、スピーカ部7,8から音声を再生して、音声付きのライブ映像の双方向通信を実現することが出来る。
【0026】
図2は、デジタルカメラの構成を示すブロック図である。上述した図1に示したデジタルカメラA(1)およびデジタルカメラB(11) は同様の構成を有する。
【0027】
無線通信処理部は、アンテナ21と高周波部(RF:Radio Freqency modem(22))のデータ送受信ブロックと変復調を行うベースバンド部(BB:Base Band LSI(23))で構成される。無線通信処理部のシリアルインターフェース部24はホストCPU(Central Processing Unit(26))とシリアルバス25を介してシリアル通信で送受信データをやりとりする。シリアルインターフェース部24はブルートュース(Bluetooth)による無線通信におけるホストコントロールインターフェース(HCI:Host Control Interface)に対応する。
【0028】
デジタルカメラA(1)からデジタルカメラB(11) へ送信するカメラA画像16およびデジタルカメラB(11) からデジタルカメラA(1)へ送信するカメラB画像6はデジタルカメラA(1)およびデジタルカメラB(11) のカメラモジュール30からカメラ内部に取り込まれる。カメラモジュール30はレンズや撮像素子であるCCD(Charge Coupled Device)、レンズ駆動モーターなどで構成される。カメラモジュール30で取り込まれた画像はデジタルシグナルプロセッサー(DSP:DigitalSignalProcessor(29))で信号処理され、RAM(Random Access Memory(27))に保存された後、解像度変換等の処理を施されて無線通信処理部に転送される。カメラA画像16はデジタルカメラA(1)の無線通信処理部からデジタルカメラB(11) の無線通信処理部へ送信され、カメラB画像6はデジタルカメラB(11) の無線通信処理部からデジタルカメラA(1)の無線通信処理部へ送信される。
【0029】
これにより、図5に示すように、カメラA画像(51)Va1,Va2,・・・、およびカメラB画像(53)Vb1,Vb2,・・・が双方のデジタルカメラB(11) およびデジタルカメラA(1)に送信される。
【0030】
カメラA画像16およびカメラB画像6はデジタルカメラA(1)の無線通信処理部およびデジタルカメラB(11) の無線通信処理部からそれぞれビデオ出力部33に転送される。ビデオ出力部33は、RGB信号の表示処理をして表示部34にカメラA画像16およびカメラB画像6を表示する。また、ビデオ出力部33は、輝度信号Yおよび色差信号R−Y、B−Yの表示処理をして外部モニタ出力35を出力する。
【0031】
カメラを制御する制御プログラム、アプリケーションプログラムおよび無線通信プログラムはフラッシュメモリ(28)に格納される。
【0032】
また、デジタルカメラA(1)からデジタルカメラB(11) へ送信する音声およびデジタルカメラB(11) からデジタルカメラA(1)へ送信する音声はマイクロホン3(31)およびマイクロホン13(31)で取り込まれ、それぞれアンプ32で増幅されてからデジタルシグナルプロセッサー29でデジタル処理され、RAM27に保存された後、読み出されて無線通信処理部に転送される。カメラA側音声はデジタルカメラA(1)の無線通信処理部からデジタルカメラB(11) の無線通信処理部へ送信され、カメラB側音声はデジタルカメラB(11) の無線通信処理部からデジタルカメラA(1)の無線通信処理部へ送信される。
【0033】
これにより、図5に示すように、カメラA音声(52)Aa1,Aa2,・・・、およびカメラB音声(54)Ab1,Ab2,・・・が双方のデジタルカメラB(11) およびデジタルカメラA(1)に送信される。
【0034】
カメラA側音声およびカメラB側音声はデジタルカメラB(11) の無線通信処理部およびデジタルカメラA(1)の無線通信処理部からそれぞれアンプ32に転送される。アンプ32は、音声信号の増幅処理をしてスピーカ36にカメラA側音声およびカメラB側音声を出力する。
【0035】
以下に、ブルートュース(Bluetooth)による無線通信部を説明する。例えば、上述した無線通信処理部は、ブルートュース(Bluetooth)による無線通信部で構成される。
【0036】
一般的に、ブルートュース(Bluetooth)による無線通信部を備えた電子機器のマスターは、ブルートュース(Bluetooth)の無線通信回線を介してスレーブと接続されている。マスターは、一般的に、ブルートュース(Bluetooth)送受信部として、ブルートュース(Bluetooth)規格による無線伝送信号を受信し送信するためのアンテナと、データを受信し送信する、ブルートュース(Bluetooth)規格による無線伝送信号を高周波信号処理するRF部と、リンク確立や制御を行うベースバンド信号処理を行うベースバンドコントローラ部と、データの分割および組立、フロー制御などのデータ転送に関する制御を行うCPUと、制御データを格納するRAM(Random Access Memory)や仕様に応じた各種パラメータを格納するフラッシュメモリなどからなるメモリとを有して構成される。
【0037】
また、この他にも、マスターは、ホストコントローラとのインターフェースを行うパス制御部と、各種表示を行う表示部と、入力操作を行うボタンと、音声を出力するスピーカと、音声を入力するマイクロホンとを有して構成されている。このような一般的な、ブルートュース(Bluetooth)送受信部は、送受信に用いられる。なお、スレーブも同様の、ブルートュース(Bluetooth)送受信部を有している。
【0038】
近距離無線データ通信方式としての、ブルートュース(Bluetooth)規格では、例えば、2.4GHz帯の周波数帯域を用いて、64kbps〜1Mbpsまでのデータ転送速度を用いることができるものである。
【0039】
図3は2台のデジタルカメラ間で双方向に同時無線通信を行う時の手順の概略を示したものである。
まずT1およびT2時点で、C1およびC2で示すように、双方のデジタルカメラA(1)およびデジタルカメラB(11) でそれぞれフラッシュメモリ28に記憶されているサーバのアプリケーションプログラムを起動し、双方共に受信待ち受け状態にする。ここで、サーバとは、カメラ画像およびクロックを送信する側のデジタルカメラをいう。
【0040】
その後、T3時点で、片方のデジタルカメラA(1)でフラッシュメモリ28に記憶されているクライアントのアプリケーションプログラムを起動し、C3で示すように、デジタルカメラB(11) に接続要求を送る。T4時点で、通信相手のデジタルカメラB(11) からデジタルカメラA(1)に、C4で示すように、接続確立応答が帰ってくる。ここで、クライアントとは、カメラ画像およびクロックを受信する側のデジタルカメラをいう。
【0041】
このように接続確立応答が帰ってきたら、T5時点で、T3時点およびT4時点と同じようにもう一方のデジタルカメラB(11) 側でもフラッシュメモリ28に記憶されているクライアントのアプリケーションを起動し、C5で示すように、デジタルカメラB(11) からデジタルカメラA(1) に接続要求を送る。T6時点で、通信相手のデジタルカメラA(1) からデジタルカメラB(11)に、C6で示すように、接続確立が帰ってくる。
【0042】
そして、接続確立後に、T7時点で、双方の送信側のデジタルカメラA(1)およびデジタルカメラB(11) からカメラA画像16およびカメラB画像6が送信され、受信側のデジタルカメラB(11) およびデジタルカメラA(1)の表示部14および表示部4にカメラA画像16およびカメラB画像6が表示される。
【0043】
図4は、ブルートュース(Bluetooth)無線通信を用いたデジタルカメラの通信サービス選択、表示モード選択の動作を示すフローチャートである。ここでは、複数のデジタルカメラがピコネット接続されている例を説明する。
【0044】
図4において、ステップS1でインクワイヤリーを行う。具体的には、例えば、ブルートュース(Bluetooth)による無線通信部を備えたデジタルカメラ等の電子機器から周辺機器の探索(inquiry)を行う場合には、以下に示すように処理を行う。
【0045】
図6にピコネット接続を示すように、マスター61は、例えば、312.5μsecごとに探索(inquiry)のためのパケットを転送することにより送信(TX)状態となり、この送信時点から625μsec後にこの送信(TX)状態から探索(inquiry)応答のためのパケットを受信するための受信(RX)状態へ移行する。
【0046】
スレーブ63−1、・・・63−nは、例えば、11.25msecの期間だけマスター61からの探索(inquiry)のためのパケットを受信するための受信(RX)状態となり、この受信時点から1.28sec後に探索(inquiry)応答のためのパケットを送信するための送信(TX)状態または次の受信(RX)状態となる。この探索(inquiry)により、マスター61はスレーブ63−1、・・・63−nからネットワーク内のアドレスBDADDRを取得することができる。ここで、マスター61は選択部62によりスレーブ63−1、・・・63−nのうちの接続可能な任意の機器を選択する。
【0047】
ステップS2で、サービスディスカバリーを行う。具体的には、サービスディスカバリープロトコル(SDP:Service Discovery Protocol)は、その時点において有効なサービスを確認するためのプロトコルであり、ほかの機器と通信を行い、その機器が提供する機能やサービスを検索するために使用される。例えば、ユーザがデジタルカメラ内で撮像されたカメラ画像を他のデジタルカメラで再生させたい場合、デジタルカメラ上のブルートュース(Bluetooth)アプリケーションから、「デジタルカメラ」であって、かつ「双方向カメラ画像を再生できる」機器を探して接続を試みる。サービスディスカバリープロトコルは、この「デジタルカメラ」かつ「双方向カメラ画像を再生できる」というサービスの種類を検索するためのロジックとデータの格納形式を規定している。
【0048】
ブルートュース(Bluetooth)のサービスを提供する機能を持った機器は、サポートするサービス内容をデータベース(DB)として保存された状態で出荷されている。データベースは、例えば、デジタルカメラAにおいて、サービス属性を細かく階層化したサービスレコードとして、サービス属性1、2、3、・・・nに対して、サイズ=320画素×230画素、サイズ=800画素×600画素、色数=256色、色数=フルカラー、画像フォーマット=JPEG(Joint Photograph Experts Group)、画像フォーマット=MPEG(Moving Picture Experts Group)、画像フォーマット=TIFF(Tagged Image FileFormat)、通信方向=双方向、通信方向=片方向、・・・などのように、サポートするサービスの数だけ用意される。後述するプロファイルの中にはこのサービス属性をある程度まで規定しているものもあるので、データベース作成の際にその仕様に従って作成される。
【0049】
基本的なコマンドしては、以下のものがある。検索リクエストは、クライアントがサーバに指定されたサービスの検索をリクエストするものである。検索結果は、検索リクエストでの検索結果をクライアントに送信するものである。サービス属性リクエストは、指定されたサービスの属性の値の検索をリクエストするものである。サービス属性結果は、サービス属性リクエストでの検索結果をクライアントに送信するものである。
【0050】
また、サービスディスカバリーアプリケーションプロファイル(Service Discovery Application Profile)は、ブルートュース(Bluetooth)による無線通信部を備えた電子機器のサービスの検索に関する仕様が書かれている。この場合、ほかの機器に接続して検索リクエストを出し、結果の取得後に接続を終了するが、1台1台順番に接続する方法と、同時に並列に接続する方法がある。
【0051】
ステップS3で、サービスモードの選択を行う。具体的には、「デジタルカメラ」かつ「双方向カメラ画像を再生できる」というサービスの種類を選択する。このサービスでは、例えば、デジタルカメラAにおいて、サービス属性として、サイズ=800画素×600画素、色数=フルカラー、画像フォーマット=MPEG、通信方向=双方向を選択する。
【0052】
ステップS4で、接続要求/確立を行う。具体的には、上述した図3で示した手順で双方のデジタルカメラは接続要求/確立を行う。
ステップS5で、カメラ画像の送受信を行う。具体的には、図3で示した手順で双方の送信側のデジタルカメラA(1)およびデジタルカメラB(11) からカメラA画像16およびカメラB画像6が送信され、受信側のデジタルカメラB(11) およびデジタルカメラA(1)でカメラA画像16およびカメラB画像6が受信される。
【0053】
ステップS6で、表示モードの選択を行う。具体的には、表示部に対して相手側カメラ画像を全体表示する全画面表示モードまたは相手側カメラ画像を分割表示する分割画面表示モードの選択を行う。
【0054】
図7は、分割画像表示を示す図であり、図7Aは相手側カメラ画像71と共に自己カメラ画像72を表示部に表示する分割画面表示モードであり、図7Bは相手側カメラ画像71と共に自己再生画像73を表示部に表示する分割画面表示モードである。ここで、自己カメラ画像72は、リアルタイムで自己のデジタルカメラで撮像されている画像を分割表示し、自己再生画像73は、自己のデジタルカメラで撮像されて一旦RAM27に記憶されている画像を再生して分割表示するものである。
【0055】
ステップS7でカメラ画像の表示を行う。具体的には、表示部に相手側カメラ画像の全画面表示モード、相手側カメラ画像と自己カメラ画像の分割画面表示モード、または相手側カメラ画像と自己再生画像の分割画面表示モードのいずれかにより画像の表示を行う。
【0056】
また、上述した本実施の形態では、ブルートュース(Bluetooth)による無線通信を行う例を示したが、これに限らず、IEEE802.11b規格の通信に適用するようにしてもよい。この場合には、検索や通信サービスが適用されるその通信規格のネットワークに対応するように変更されるものとすることはいうまでもない。
【0057】
以下に、IEEE802.11による無線LAN(Local Area Network)の構成を説明する。
相互に直接通信できる無線端末装置でセルが構成される。それぞれの無線端末装置はIEEE802.11形式の固有のID番号からなるアドレスが与えられている。複数のセルを分散ネットワークで接続し、それによって間接的に通信可能な無線端末装置の集合を拡張セルと呼ぶ。セルと分散ネットワークは集中制御局によって接続されている。他のIEEE802.11規格のLANとの通信は接続装置によって行われる。
【0058】
IEEE802.11による無線LANのプロトコル(通信手順)の階層モデルは、最下層の物理層としては、直接拡散方式(DS−SS)、周波数ホッピング方式(FH)、直交周波数分割多重方式(OFDM)および赤外線(IR)の仕様が規定されている。物理層の上部には、これら4種類の伝送媒体に対して同一のアクセス制御を行うために、伝送媒体吸収層を有するアクセス制御層が設けられる。
【0059】
上述したプロトコル階層で、アクセス制御層は分散制御および集中制御の機能を有する。分散制御の主な機能は、非同期パケット伝送、通信制御、セキュリティなどである。基本的なアクセス制御方式はCSMA/CAを用いる。データ転送の手順は、RTS(request to send、送信要求)、CTS(clear to send、送信可)、データ伝送、そしてACK(acknowledgement、送達確認)である。集中制御の機能としては、各端末装置の送信タイミングの調整、遅延時間制限付伝送、および無線端末装置が電池動作の場合を考慮した電力管理などがある。
【0060】
IEEE802.11によるパケット形式は、無線ヘッダとアクセス制御パケットからなる。無線ヘッダは、プリアンブル、フレーム同期、信号、サービス、MACフレーム長、ヘッダ検査(CRC16)から構成される。アクセス制御パケットは、制御パケット(RTS、CTS)と、一般的なアクセス制御層のパケットとから構成される。制御パケット(RTS)は、フレーム制御、媒体占有時間、宛先アドレス、発信アドレス、フレーム検査(CRC32)から構成される。制御パケット(CTS)は、フレーム制御、媒体占有時間、宛先アドレス、フレーム検査(CRC32)から構成される。一般的なアクセス制御層のパケットは、フレーム制御、媒体占有時間、セルID、宛先アドレス、発信アドレス、シーケンス番号、フラグメント番号、アドレス、情報フィールド、フレーム検査(CRC32)から構成される。
【0061】
なお、上述した本実施の形態では、通信装置の間の伝送をブルートュース(Bluetooth)規格、IEEE802.11b規格による近距離無線伝送を行う例を示したが、これに限らず、ワイヤレスIEEE1394規格の無線伝送を行う場合に適用しても良い。
【0062】
上述した本実施の形態によれば、同時送受信の準備が整ったら、双方のカメラで撮影している画像及び音声を通信相手のカメラに送信する。また、受信した画像は自己のパネルに表示する。
【0063】
本発明の実施の形態を実現することで、パーソナルコンピュータや携帯電話等の通信機器を使用せずにデジタルカメラのみでダイレクトに接続し、簡単に簡易版の近距離テレビジョン電話システム・チャットシステムを構築することが出来る。
【0064】
【発明の効果】
この発明の通信装置は、他の通信装置との間でデータの送受信を行う通信装置において、通信可能な他の通信装置の探索を行う探索手段と、通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、他の通信装置との間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、被写体の画像を撮像する撮像手段と、撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、撮像画像を直接他の通信装置へリアルタイムで送信するとともに他の通信装置側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、受信した他の通信装置側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、選択された表示モードで他の通信装置側の撮像画像を表示する画像表示手段とを備えたので、既成のネットワークが配設されていない環境や、ローカルな環境でも、通信料金や制御局を不要として、一方の通信装置の撮像手段で撮った一方の撮像画像は他方の通信装置側の画像表示手段に、他方の通信装置の撮像手段側で撮った他方の撮像画像は一方の通信装置の画像表示手段に表示することができるという効果を奏する。
【0065】
また、この発明の通信装置は、上述において、通信サービス設定手段は、通信データの種類および通信方向を設定するので、撮像画像データであって、かつ双方向撮像画像を再生するサービスの設定をすることができるという効果を奏する。
【0066】
また、この発明の通信装置は、上述において、表示モード選択手段は、他の通信装置側の撮像画像と共に自己の撮像画像または再生画像を分割表示するモードを選択可能であるので、表示部に撮像画像の全画面表示、撮像画像と共に自己撮像画像の分割画面表示、または撮像画像と共に自己再生画像の分割画面表示のいずれかにより画像の表示を行うことができるという効果を奏する。
【0067】
また、この発明の通信方法は、他の通信装置との間でデータの送受信を行う通信方法において、通信可能な他の通信装置の探索を行う探索ステップと、通信サービスを設定する通信サービス設定ステップと、他の通信装置との間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立ステップと、被写体の画像を撮像する撮像ステップと、撮像画像を再生可能に記憶する記憶ステップと、撮像画像を直接他の通信装置へリアルタイムで送信するとともに他の通信装置側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信ステップと、受信した他の通信装置側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択ステップと、選択された表示モードで他の通信装置側の撮像画像を表示する画像表示ステップとを備えたので、既成のネットワークが配設されていない環境や、ローカルな環境でも、通信料金や制御局を不要として、一方の通信装置の撮像ステップで撮った一方の撮像画像は他方の通信装置側の画像表示ステップで、他方の通信装置の撮像ステップで撮った他方の撮像画像は一方の通信装置の画像表示ステップで表示することができるという効果を奏する。
【0068】
また、この発明の通信方法は、上述において、通信サービス設定ステップは、撮像画像および音声の片方向または双方向通信を設定するので、撮像画像データおよび音声データであって、片方向または双方向で撮像画像データおよび音声データを再生するサービスの設定をすることができるという効果を奏する。
【0069】
また、この発明の通信方法は、上述において、表示モード選択ステップは、他の通信装置側の撮像画像と共に自己の撮像画像または再生画像を分割表示するモードを選択可能であるので、画像表示ステップで撮像画像の全画面表示、撮像画像と共に自己撮像画像の分割画面表示、または撮像画像と共に自己再生画像の分割画面表示のいずれかにより画像の表示を行うことができるという効果を奏する。
【0070】
また、この発明のデジタルカメラシステムは、他のデジタルカメラとの間でデータの送受信を行うデジタルカメラシステムにおいて、通信可能な他のデジタルカメラの探索を行う探索手段と、通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、他のデジタルカメラとの間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、被写体の画像を撮像する撮像手段と、撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、撮像画像を直接他のデジタルカメラへリアルタイムで送信するとともに他のデジタルカメラ側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、受信した他のデジタルカメラ側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、選択された表示モードで他のデジタルカメラ側の撮像画像を表示する画像表示手段とを有する一方のデジタルカメラと、通信可能な一方のデジタルカメラの探索を行う探索手段と、通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、一方のデジタルカメラとの間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、被写体の画像を撮像する撮像手段と、撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、撮像画像を直接一方のデジタルカメラへリアルタイムで送信するとともに一方のデジタルカメラ側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、受信した一方のデジタルカメラ側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、選択された表示モードで一方のデジタルカメラ側の撮像画像を表示する画像表示手段とを有する他のデジタルカメラと、を備えたので、2台のデジタルカメラ間で双方向に相手側カメラ画像の同時無線通信を行うシステムを構築することができるという効果を奏する。
【0071】
また、この発明のデジタルカメラシステムは、上述において、一方のデジタルカメラはピアツーピア接続された他のデジタルカメラと通信を行い、または一方のデジタルカメラはピコネット接続された複数のうちから任意の他のデジタルカメラを選択する選択手段を有し、選択手段により選択された他のデジタルカメラと通信を行うので、ピアツーピア接続された2台のデジタルカメラ間で双方向に同時無線通信を行うことができ、ピコネット接続された複数のうちから選択手段により選択された任意のデジタルカメラと通信を行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に適用されるデジタルカメラシステムの概要を示す図である。
【図2】デジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図3】2台のデジタルカメラ間で双方向に同時無線通信を行う時の手順の概略を示す図である。
【図4】ブルートュース(Bluetooth)無線通信を用いたデジタルカメラの通信サービス選択、表示モード選択の動作を示すフローチャートである。
【図5】カメラ画像データおよびカメラ音声データを示す図である。
【図6】ピコネット接続を示す図である。
【図7】分割画像表示を示す図であり、図7Aは相手側カメラ画像と共に自己カメラ画像を表示部に表示し、図7Bは相手側カメラ画像と共に自己再生画像を表示部に表示するものである。
【符号の説明】
1……デジタルカメラA、2……カメラレンズ部、3……マイクロホン部、4……表示部、5……被写体、6……カメラB画像、7、8……スピーカ部、11……デジタルカメラB、12……カメラレンズ部、13……マイクロホン部、14……表示部、15……被写体、16……カメラA画像、17……データ通信、18,19……送信、21……アンテナ、22……高周波部、23……ベースバンド部、24……シリアルインターフェース部、26……CPU、27……RAM、28……フラッシュメモリ、29……デジタルシグナルプロセッサ、30……カメラモジュール、31……マイクロホン、32……アンプ、33……ビデオ出力部、34……表示部、35……外部出力部、36……スピーカ

Claims (8)

  1. 他の通信装置との間でデータの送受信を行う通信装置において、
    通信可能な他の通信装置の探索を行う探索手段と、
    通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、
    他の通信装置との間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、
    被写体の画像を撮像する撮像手段と、
    撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、
    撮像画像を直接他の通信装置へリアルタイムで送信するとともに他の通信装置側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、
    受信した他の通信装置側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、
    選択された表示モードで他の通信装置側の撮像画像を表示する画像表示手段と、
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 請求項1記載の通信装置において、
    上記通信サービス設定手段は、通信データの種類および通信方向を設定することを特徴とする通信装置。
  3. 請求項1記載の通信装置において、
    上記表示モード選択手段は、他の通信装置側の撮像画像と共に自己の撮像画像または再生画像を分割表示するモードを選択可能であることを特徴とする通信装置。
  4. 他の通信装置との間でデータの送受信を行う通信方法において、
    通信可能な他の通信装置の探索を行う探索ステップと、
    通信サービスを設定する通信サービス設定ステップと、
    他の通信装置との間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立ステップと、
    被写体の画像を撮像する撮像ステップと、
    撮像画像を再生可能に記憶する記憶ステップと、
    撮像画像を直接他の通信装置へリアルタイムで送信するとともに他の通信装置側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信ステップと、
    受信した他の通信装置側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択ステップと、
    選択された表示モードで他の通信装置側の撮像画像を表示する画像表示ステップと、
    を備えたことを特徴とする通信方法。
  5. 請求項4記載の通信方法において、
    上記通信サービス設定ステップは、撮像画像および音声の片方向または双方向通信を設定することを特徴とする通信方法。
  6. 請求項4記載の通信方法において、
    上記表示モード選択ステップは、他の通信装置側の撮像画像と共に自己の撮像画像または再生画像を分割表示するモードを選択可能であることを特徴とする通信方法。
  7. 他のデジタルカメラとの間でデータの送受信を行うデジタルカメラシステムにおいて、
    通信可能な他のデジタルカメラの探索を行う探索手段と、
    通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、
    他のデジタルカメラとの間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、
    被写体の画像を撮像する撮像手段と、
    撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、
    撮像画像を直接他のデジタルカメラへリアルタイムで送信するとともに他のデジタルカメラ側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、
    受信した他のデジタルカメラ側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、
    選択された表示モードで他のデジタルカメラ側の撮像画像を表示する画像表示手段と、
    を有する一方のデジタルカメラと、
    通信可能な一方のデジタルカメラの探索を行う探索手段と、
    通信サービスを設定する通信サービス設定手段と、
    一方のデジタルカメラとの間で接続要求をやりとりして接続を確立する接続要求/確立手段と、
    被写体の画像を撮像する撮像手段と、
    撮像画像を再生可能に記憶する記憶手段と、
    撮像画像を直接一方のデジタルカメラへリアルタイムで送信するとともに一方のデジタルカメラ側の撮像画像を直接リアルタイムで受信する送受信手段と、
    受信した一方のデジタルカメラ側の撮像画像の表示モードを選択する表示モード選択手段と、
    選択された表示モードで一方のデジタルカメラ側の撮像画像を表示する画像表示手段と、
    を有する他のデジタルカメラと、
    を備えたことを特徴とするデジタルカメラシステム。
  8. 請求項7記載のデジタルカメラシステムにおいて、
    上記一方のデジタルカメラはピアツーピア接続された上記他のデジタルカメラと通信を行い、または上記一方のデジタルカメラはピコネット接続された複数のうちから任意の他のデジタルカメラを選択する選択手段を有し、選択手段により選択された他のデジタルカメラと通信を行うことを特徴とするデジタルカメラシステム。
JP2002336919A 2002-11-20 2002-11-20 通信装置、通信方法およびデジタルカメラシステム Pending JP2004172988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336919A JP2004172988A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 通信装置、通信方法およびデジタルカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336919A JP2004172988A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 通信装置、通信方法およびデジタルカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004172988A true JP2004172988A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32700614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336919A Pending JP2004172988A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 通信装置、通信方法およびデジタルカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004172988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450173C (zh) * 2005-12-23 2009-01-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种基于即时通信的视频通信建立方法
JP2017212738A (ja) * 2017-06-28 2017-11-30 ブラザー工業株式会社 通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450173C (zh) * 2005-12-23 2009-01-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种基于即时通信的视频通信建立方法
JP2017212738A (ja) * 2017-06-28 2017-11-30 ブラザー工業株式会社 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479224B2 (en) Apparatus and method for connecting to device in wireless terminal
JP4352471B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
WO2005050413A2 (en) Home picture/video display system with ultra wide-band technology
KR100953789B1 (ko) 신호 처리 장치, 신호 처리 방법, 신호 처리 시스템, 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
US7526314B2 (en) Remote data storage and retrieval for portable electronics
US20080298305A1 (en) Communication system, output device, input device and wireless communication method
EP1372333B1 (en) Picture transfer between mobile terminal and digital broadcast receiver
JP6750608B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20170034646A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data in wireless communication system
JP2003234936A (ja) ディジタル・カメラおよびディジタル・カメラからディジタル画像を転送する方法
WO2012109831A1 (zh) 一种可视电话中拍照的方法及移动终端
JP2004104788A (ja) 通信装置、通信システム、無線通信ネットワーク形成方法
US20070239877A1 (en) Function setting system, setting machine, function setting method, program, and computer-readable recording medium
JP2006501744A (ja) メディア通信方法及び装置
WO2022143071A1 (zh) 连接建立方法及电子设备
US20060160623A1 (en) Method for implementing game function in mobile terminal
JP2010239641A (ja) 通信装置、通信システム、通信装置の制御プログラム、および通信装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004192464A (ja) 会議システム
JP4295948B2 (ja) 撮像システム、撮像装置および撮像方法
US20090136222A1 (en) Method and system for photographing moving pictures using multiple photographing apparatuses
JP3968507B2 (ja) 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法
JP2004172988A (ja) 通信装置、通信方法およびデジタルカメラシステム
KR100557200B1 (ko) 이동통신시스템에서 복수의 단말기들을 이용한 다중 촬영서비스를 제공하기 위한 방법
JP2004289657A (ja) テレビドアホンシステム
JP4680034B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信装置の制御プログラム、および通信装置の制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617