JP2004168002A - Inkjet recorder - Google Patents

Inkjet recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2004168002A
JP2004168002A JP2002339575A JP2002339575A JP2004168002A JP 2004168002 A JP2004168002 A JP 2004168002A JP 2002339575 A JP2002339575 A JP 2002339575A JP 2002339575 A JP2002339575 A JP 2002339575A JP 2004168002 A JP2004168002 A JP 2004168002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ink
blade
ink jet
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002339575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuhiro Nitta
哲弘 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002339575A priority Critical patent/JP2004168002A/en
Publication of JP2004168002A publication Critical patent/JP2004168002A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet recorder in which ink and foreign substances adhered to the nozzle of an inkjet head is removed and a thickened substance of ink is not deposited on the sides of the inkjet head. <P>SOLUTION: The inkjet recorder comprises a blade provided with a water repellent section and a hydrophilic section, and a nozzle cover of the head provided with a water repellent section on the opposed surfaces and the sides thereof. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェットヘッドのノズルに付着したインク及び異物を除去するためのブレードを有し、記録媒体上に高品位の画像を得ることができるインクジェット記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、インクジェット記録方式は、低騒音、低ランニングコスト、装置が小型化しやすい、カラー化が容易、等からプリンターや複写機等に利用されている。
【0003】
インク滴をノズルから被記録材へ印字するインクジェット記録装置においては、ノズルに負圧を発生させてインクを吸収することにより、ごみの混入やインクの乾燥による詰まりなど問題の生じたインクをノズルから排出したり、インクタンクのインクをノズルまで充填するために、吸引回復手段を有する。
【0004】
吸引回復手段は、インクジェットヘッドに対するキャッピング手段とノズルに負圧を発生させる負圧発生手段とブレードによりノズル周辺をワイピングするワイピング手段を有する。
【0005】
ブレードは、インクジェットヘッドのノズルに付着したインク及び異物を除去するためのものである。
【0006】
ブレードが弾性力を有する部材と吸収性を有する部材とが一体的に接合された部材で構成され、ブレードの第1ワイピング進行方向に弾性力を有する部材を、第2ワイピング進行方向に吸水性を有する部材を配置したインクジェット記録装置が、特開平6−71904号公報に開示されている。
【0007】
上記の構成によれば、弾性力を有するブレードのみの第1ワイピングの後に、吸水力を有するブレードによる第2ワイピングが行われるため、第1ワイピングで除去しきれなかったインクを第2ワイピングによって吸収除去し、ノズル面のインクを確実に除去することができる。
【0008】
また、インクを吸収する部材とインクを吸収しない弾性部材とで、インクジェットヘッドのノズルを摺接するブレードの構成は、特開平10−272781号公報に開示されている。
【0009】
上記の構成によれば、ブレードの進行方向前方にインクを吸収する部材、後方にインクを吸収しない弾性部材が配置されており、ブレードはその進行方向と反対側にたわむため、インクジェットヘッドのノズルを摺接するのはインクを吸収する部材の先端部である。
【0010】
また、ブレードが撥水性を備えた板状部材であることが、特開平5−193151号公報に開示されている。
【0011】
また、ブレードとブレードの摺接部近傍まで延在したガイド部材との間にインクを導く構成が特開平8−001955号公報に開示されている。
【0012】
インクジェットヘッドのノズル形成部材の周縁部とヘッドの側面を覆うノズルカバーを有し、このノズルカバーの記録媒体との対向面に撥水処理を施し、ノズルカバーの側面に粗面化処理を施すかあるいは、ノズルカバーの側面にインクを吸収可能な吸収部材を設けた構成が、特開平9−254394号公報に開示されている。
【0013】
また、特開平11−240163号公報においてもインクジェットヘッドのブレードとの接触部近傍に吸収部材を有する構成が開示されている。
【0014】
特開2000−198211においては、インクジェットヘッドの側面に堆積したインクの増粘物を除去する構成が開示されている。
【0015】
上記構成では、ブレードにスリットを設け、インクジェットヘッドの側面専用のブレードを摺接することで、インクの増粘物を除去している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平6−71904号公報においても特開平10−272781号公報においても特開平5−193151号公報においても特開平9−254394号公報においても特開平8−001955号公報においてもインクジェットヘッドのノズル面のインクの吸収除去性能については効果があるものの、インクジェットヘッドの側面におけるインクの除去性能については、十分効果が得られていない。
【0017】
特に、顔料インクにおいては、インク溶剤の蒸発による増粘が著しく、インクジェットヘッドの側面にインクの増粘物が堆積してしまう。最悪の場合は、その増粘物がブレードに再転写し、更にはインクジェットヘッドのノズルに再転写し、印字に影響を及ぼすこととなる。
【0018】
特開平11−240163号公報においては、インクジェットヘッドの側面近傍にインク吸収部材をおくことで、ある程度の効果はあるものの、インク吸収容量にも限りがあり、ある容量を超えると効果がないものになってしまう。また、インク吸収部材の配置スペース、コストを考慮しても得策ではない。
【0019】
特開2000−198211号公報においては、ブレードの進行方向と平行な側面に対しての効果はあるものの、ブレードの進行方向と垂直な側面に対しては、効果はない。
【0020】
更に、ブレードの進行方向と垂直な側面専用のブレードを配置する構成が考えられるが、これもまた、配置スペース、コストから得策とはいえない。
【0021】
よって、本発明の目的は、従来技術を改良し、簡単な構成で、インクジェットヘッドのノズルに付着したインク及び異物を除去し、かつ、インクジェットヘッドの側面にもインクの増粘物を堆積させない、ブレードとインクジェットヘッドを有する高画質を得るインクジェット記録装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、次のようにして解決した。
【0023】
すなわち、本発明によるインクジェット記録装置は、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出して記録媒体に印字を行うインクジェット記録装置で、前記ノズルに摺接し、前記ノズルに付着したインク及び異物を除去するためのブレードを有し、前記ブレードは、前記ノズルと当接する周辺部分は撥水性を備え、前記ノズルと当接しない部分はインクを吸収する親水性を備え、前記ブレードがノズルに当接する面側の親水性を備える部分は、前記インクジェットヘッドのノズル面に対し、概垂直方向に凹凸形状であり、前記凹凸形状の隅部はR0.2mm以下であり、前記ノズルから前記親水部までの距離L1と、前記ブレードのノズルに対する侵入量L2はL1>L2>2mmであることを特徴とする。
【0024】
前記ブレードがノズルに当接する面側の親水性を備える部分には、吸収性を備える部材を有することを特徴とする。
【0025】
前記インクジェットヘッドの前記ノズルを形成したノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーを有し、前記ノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーの記録媒体との対向面と側面に撥水性を備えることを特徴とする。
【0026】
前記インクジェットヘッドの前記ノズルを形成したノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーを有し、前記ノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーの記録媒体との対向面と前記ブレードの進行方向にある2つの側面に撥水性を備えることを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
図1〜図9は、本発明インクジェット記録装置の第1の実施例を示すものである。
【0028】
図1はキャッピング手段と負圧発生手段と弁手段とを有する吸引回復手段の構成を示す分解斜視図。
【0029】
図2は吸引回復手段を使用したインクジェット記録装置の構成を示す分解斜視図。
【0030】
図3インクジェット記録装置におけるキャリッジおよびそのキャリッジに搭載可能な記録ヘッドおよびインクタンクの構成を示す分解斜視図である。
【0031】
図2、図3に示すように、キャリッジ6上には記録ヘッド8が搭載可能である。
【0032】
ホームポジション(HP)において印字領域に遠い方から、処理液Sのノズル列とブラックインクBkのノズル列とカラーインクYMCのノズル列とが横並びに配された記録ヘッド8と処理液のインクタンク9Sとブラックインクのインクタンク9Bkと,カラーインクのインクタンク9C,9M,9Yが搭載可能である。
【0033】
この例は、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンのインクタンクが全て独立に交換可能な構成の場合である。
【0034】
記録ヘッド8は、ブラック、カラーの2つのノズル列の一体ヘッド構成になっている。そのうちカラーのノズル列はイエロー、マゼンタ、シアンの3つのノズル列が縦一直線に並ぶ3色一体型のヘッド構成である。
【0035】
記録ヘッド8はキャリッジ6上のコネクタ8022を介し電気的に接続される。
【0036】
記録ヘッド8は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット記録手段であって、熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を備えたものである。
【0037】
また記録ヘッド8は、電気熱変換体によって印可される熱エネルギーにより生じる膜沸騰により気泡の成長、収縮によって生じる圧力変化を利用して、吐出口よりインクを吐出させ、記録を行うものである。
【0038】
また記録ヘッド8には、ブラックインクのインクタンク9Bk、カラーインクのインクタンク9C,9M,9Yからのインク供給を行うインク毎のインク供給口8030が4個(ブラック8030Bk,シアン8030C、マゼンタ8030M、イエロー8030Y,)あり、そこからヘッド内の流路を通り記録ヘッドの各ノズルへインクが供給される。
【0039】
略コ字状のシャーシ1の両側壁には、キャリッジ6を摺動自在に指示するガイドシャフト4およびサポートシャフト103が配設されている。これら両シャフト上を主走査方向に往復移動するキャリッジ6の駆動力は、駆動ベルト10を介してキャリッジモーター104から与えられる。
【0040】
また、記録媒体の挟持搬送は、LFモーターを駆動源とし、図2に示すように搬送ローラー2およびピンチローラ3により行われ、プラテン16上に記録媒体が搬送される。
【0041】
この時、キャリッジ6に搭載された記録ヘッド8の記録部はキャリッジ6から下方へ突出して、記録ヘッド8の吐出口形成面は、プラテン16上の記録媒体に平行に対向し印字を行う。
【0042】
記録装置向かって左側のホームポジションには回復系ユニット15(吸引回復手段)が配設されている。
【0043】
キャッピング手段は、記録ヘッド8に対応し、図中左からブラックインク用のキャップ112とカラーインク用のキャップ114がある(キャッピング手段)。
【0044】
それぞれのキャップ112、114はキャップホルダー122、124に支持されている。
【0045】
キャップホルダー122、124は、回復系ベース130に回転可能に軸止されたキャップレバー132の一端に固定されている。
【0046】
キャップレバー132は回復系ベースとの間にあるキャップバネ133により付勢される。
【0047】
キャップレバー132の一部はキャッピング制御手段である制御カム140のカム面141に当接されている。
【0048】
これにより、制御カム140が回転すると、キャップレバー132は上下方向に回動し、それに伴いキャップ112、114は上下方向に移動し、記録ヘッド8を押圧する構成になっている。
【0049】
制御カムは回復系ベース130に回転可能に軸止されており、不図示の駆動源よりギアを介して駆動が伝達される。
【0050】
回復系ユニット15のブラックインク用のキャップ112とカラーインク用キャップ114は各キャップホルダー122、124を介してポンプユニット119(吸引圧力発生手段)の吸引チューブ145、150に連通している。
【0051】
ポンプユニット119は、記録ヘッドが吐出不良になった場合、キャップユニットと記録ヘッドを接合させて記録ヘッドの吐出口からインクを吸引する吸引回復処理などに際して、負圧を発生させるために用いる。ここに示す例のポンプユニット119はチューブポンプと呼ばれるものである。
【0052】
図4は、ポンプユニット119の平面断面図である。
【0053】
ポンプユニット119は、カラーインク用の吸引チューブ145とブラックインク用の吸引チューブ150と、コロホルダー144(加圧部材支持部材)、コロ147(加圧部材)と、回復系ベース130の加圧ガイド130Aとから構成される。コロホルダー144は回復系ベース130に回動可能に軸止されている。
【0054】
チューブ145、150は、コロホルダー144にガイドされている。
【0055】
コロホルダー144が回動すると、吸引チューブ145、150を回復系ベース130の加圧ガイド130Aとコロホルダー144に軸止されたコロ147で押しつぶしながら、吸引チューブ145、150をしごくことでキャップ内に負圧を発生させる。
【0056】
廃液はそれぞれ独立した経路により廃液タンク401に送られる。
【0057】
図5の(a)はキャップ退避状態、図5の(b)はキャップ状態を示している。
【0058】
記録ヘッドがホームポジションで一定時間以上待機するときは、図5(b)に示すようにすべてのキャップが記録ヘッド部と当接してこれをキャッピングし、記録ヘッドの吐出口内のインクが蒸発することに起因する増粘や固着による吐出不良を防止する。そして、この状態でチューブポンプを動作させることにより、全ヘッドの吸引が行なえる。
【0059】
また、図5の(a)に示すように全キャップを退避させる。そしてこの状態で前記チューブをポンプを動作させることにより印字中でも空吸引を行なうことが可能である。予備吐はキャップを退避させた状態でそれぞれのキャップ内に行なう。そして、この状態でチューブポンプを動作させることにより予備吐によりたまったキャップ内のインクを吸引する空吸引が可能である。
【0060】
図1に戻り回復系ユニット15には、さらに、ブラックインクのノズルをワイピングするブラックインクブレード1119と色インク記録ヘッドのノズルをワイピングするための色インクブレード118を設ける。
【0061】
ブラックインクブレード(第一ブレード)1119はブラックインクのノズル列の紙搬送方向上流側、カラーインクブレード(第三ブレード)118はカラーインクのノズル列の紙搬送上流側にそれぞれ別々に配設されている。
【0062】
これらの各ブレードは、記録ヘッドのノズルに付着したインクをワイピングするための、ゴムなどの弾性部材で形成されたブレードである。
【0063】
図6はワイピング機構の構成を示す断面図である。
【0064】
図1、図6に示すように、ブレード117、118、1119は回復系ベース130のガイド部130Gに記録ヘッド8に対し平行移動可能に取り付けられたブレードアーム142に取り付けられている。またガイド部130Gにより記録ヘッド8に対するブレード侵入量と当接角度および当接圧は、正常に一定に管理されている。
【0065】
ブレードアーム142の一部にはラックギア142Gがあり、ブレードバネ1152により付勢された状態でブレードギア1153に連結している。各ブレード117、118、1119はワイパーバネ1152により付勢された状態(密着巻きでない)では記録ヘッド8に当接していない状態である(第一退避位置A)。
【0066】
130Sは回復系ベース130のブレードアーム退避位置規制である。
駆動源より駆動をうけたブレードギア1153が回転することでブレードアーム142は回復系ベース130上を記録ヘッド8に対し平行移動する(往)。
【0067】
ブレードアーム142がノズル列の十分なストロークを移動しブレード117、118、1119が記録ヘッド8に当接しない位置(第二退避位置B)より更に移動したところで、ブレードギア1153は一部が欠歯153Kになっており、駆動がきれ、ブレードバネ1152のバネ力でブレードアーム第一退避位置に復帰する(復)。
【0068】
ブレードは記録ヘッドのノズルに対し、摺接する部分1319,1317,1318は撥水性を備えている。摺接する面側の撥水性を備えている部分1319,1317,1318の下方には記録ヘッドのノズルと対向する方向に親水性を備えた凹凸形状1219,1217,1218が形成されている。
【0069】
ブレードにより除去されたノズルのインクは凹凸形状の隅部の毛管力により、更にブレードの下方に吸水される。
【0070】
ここで、凹部の隅部は十分な毛管力を得るために0.2mm以下が望ましい。
【0071】
また、記録ヘッドのノズルに対するブレードの侵入量L2と記録ヘッドのノズルから親水性を備えた凹凸形状1219,1217,1218までの距離L1は、L1>L2>2mmとなることが望ましい。距離L1が短すぎるとノズルのインクの除去性に影響し、長すぎると十分な吸水性が得られない。
【0072】
記録ヘッド8はノズルを形成したノズル形成部材801とノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバー802を有している。ノズルカバーはノズル形成部材を保護するものであり、SUS材などにより一体で形成される。ノズルカバーの記録媒体の対向面805とブレードの進行方向に垂直な2つの側面803,804は撥水性を備えている。
【0073】
ノズル周辺のインクはブレードにより除去され、ノズルカバー802の側面803,804に寄せられるが、側面803,804及びブレード1319,1317,1318の撥水性によりはじかれ、ブレードの親水性を備えた凹凸形状1219,1217,1218に吸水されるため、ノズルカバー側面にインクが堆積しない。
【0074】
また、回復系ベース130には、図1及び図7に示すようにキャッピング位置決め手段としてのCRレバー160が回転自在に軸止されている。CRレバー160の一端は制御カム140のカム部にCRレバーばね160SPにより付勢されて当接しているため、制御カムの回転によりCRレバー160は上下動作を行なう。
【0075】
CRレバー160はキャリッジのホームポジションで上がった状態になるように制御され、このとき、CRレバー160に設けられたかん合凸部161は、キャリッジもしくは記録ヘッド8に設けられた、かん合凹部162とかん合し、キャッピング時における記録ヘッド8とキャップの当接位置を(図7(b)参照)。印字中はCRレバー160は下げられキャリッジの移動を妨げないようになっている(図7(a)参照)。
【0076】
ワイピング手段とポンプユニットとの駆動切り替え手段を図8、図9に示す。
【0077】
アイドルギア201、202、205、太陽ギア203、切り替えアーム206は回復系ベース130に回動可能に軸止されている。遊星ギア204はフリクションばね207を付勢した状態で切り替えアーム206に回動可能に軸止されている。ブッシュナット208は切り替えアーム206の軸に圧入されて固定されており、遊星ギア204の抜け止めを行なっている。
【0078】
不図示の駆動モーターより駆動をうけ、アイドルギア205が205A方向に回転すると切り替えアーム206は206A方向に回転し、遊星ギア204はアイドルギア201に駆動を伝達する。アイドルギア201は不図示のギア列によりポンプユニットに駆動を伝達する。
【0079】
逆に、駆動モーターを逆方向に回転させることにより、アイドルギア205が205B方向に回転すると切り替えアーム206は206B方向に回転し、遊星ギア204はアイドルギア202に駆動を伝達する。アイドルギア201は不図示のギア列により制御カムに駆動を伝達し、キャッピング手段、連通弁、ワイピング手段、キャリッジ位置決め手段に駆動を伝達する。
【0080】
制御カム140のホームポジションの位置出しは、不図示の電気的なセンサー(例えばフォトインタラプタなど)をそれぞれ使用することで行なっている。
【0081】
(実施形態2)
図10、図12は、本発明のインクジェット記録装置の第2の実施例を示すものである。
【0082】
実施例1ではブレードの摺接する面側の撥水性を備えている部分の下方にはインクジェットヘッドのノズルと対向する方向に親水性を備えた凹凸形状が形成したが、ここでは摺接する面側の撥水性を備えている部分の下方にはインクジェットヘッドのノズルと対向する方向に親水性を備えた溝部形状2219,2217,2218を形成した。
【0083】
溝部の深さは、ブレードの厚みより薄く、溝部の隅部は毛管力を得るのに必要である。
【0084】
ここでも、凹部の隅部は十分な毛管力を得るために0.2mm以下が望ましい。
【0085】
(実施形態3)
図11は、本発明のインクジェット記録装置の第3の実施例を示すものである。
【0086】
ここでは、ブレードが記録ヘッドのノズルに当接する面側の親水性を備える部分に、吸収性を備える部材3219,3217,3218を配置した。
【0087】
吸収性を備える部材は、ノズル近傍まで延在しているが、ノズルに当接はしない。
【0088】
ノズルに当接するのはブレードであり、ブレードでかきとったノズル面のインクを吸収性を備える部材により吸収する。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出して記録媒体に印字を行うインクジェット記録装置で、前記ノズルに摺接し、前記ノズルに付着したインク及び異物を除去するためのブレードを有し、前記ブレードは、前記ノズルと当接する周辺部分は撥水性を備え、前記ノズルと当接しない部分はインクを吸収する親水性を備え、前記ブレードがノズルに当接する面側の親水性を備える部分は、前記インクジェットヘッドのノズル面に対し、概垂直方向に凹凸形状であり、前記凹凸形状の隅部はR0.2mm以下であり、前記ノズルから前記親水部までの距離L1と、前記ブレードのノズルに対する侵入量L2はL1>L2>2mmであること前記ブレードがノズルに当接する面側の親水性を備える部分には、吸収性を備える部材を有すること前記インクジェットヘッドの前記ノズルを形成したノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーを有し、前記ノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーの記録媒体との対向面と側面に撥水性を備えることにより簡単な構成で、インクジェットヘッドのノズルに付着したインク及び異物を除去し、かつ、インクジェットヘッドの側面にもインクの増粘物を堆積させない、ブレードとインクジェットヘッドを有する高画質を得るインクジェット記録装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の回復系ユニット(吸引回復手段)の構成を示す分解斜視図。
【図2】第1の実施例の回復系ユニット(吸引回復手段)を使用したインクジェット記録装置の構成を示す分解斜視図。
【図3】第1の実施例のインクジェット記録装置におけるキャリッジおよびそのキャリッジに搭載可能な記録ヘッドおよびインクタンクの構成を示す分解斜視図。
【図4】第1の実施例のインクジェット記録装置におけるポンプユニット(吸引負圧発生手段)の構成を示す平面断面図。
【図5】第1の実施例のインクジェット記録装置における吸引モードの説明をする図。
【図6】第1の実施例のインクジェット記録装置におけるワイピング機構の構成を示す断面図。
【図7】第1の実施例のインクジェット記録装置におけるキャッピング位置決め手段を説明する図。
【図8】第1の実施例のインクジェット記録装置における駆動切り替え機構の平面図。
【図9】第1の実施例のインクジェット記録装置における駆動切り替え機構の断面図。
【図10】第2の実施例の回復系ユニット(吸引回復手段)の構成を示す分解斜視図。
【図11】第3の実施例の回復系ユニット(吸引回復手段)の構成を示す分解斜視図。
【図12】第2の実施例を示す図。
【符号の説明】
1 シャーシ
2 搬送ローラー
3 ピンチローラー
4ガイドシャフト
6 キャリッジ
8 記録ヘッド
9 インクタンク
10 ベルト
15 回復系
16 プラテン
40 本体
103 サポートシャフト
104 キャリッジモーター
112、114 吸引キャップ
117、118、1119 ブレード
119 ポンプユニット
122、124 キャップホルダー
130 回復系ベース
131 キャップベース
132 キャップレバー
133 キャップレバーばね
142 ブレードアーム
144 コロホルダー
145、150 吸引チューブ
147 コロ
160 CRレバー
160SP CRレバーばね
161 かん合凸部
201、202、205 アイドルギア
203 太陽ギア
204 遊星ギア
206 切り替えアーム
207 フリクションバネ
208 ブッシュナット
401 廃インクタンク
402 ワイパーバネ
1152 ブレードばね
1153 ブレードギア
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an ink jet recording apparatus having a blade for removing ink and foreign matter attached to nozzles of an ink jet head and capable of obtaining a high quality image on a recording medium.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet recording systems have been used in printers, copiers, and the like because of their low noise, low running cost, easy downsizing of their apparatuses, and easy colorization.
[0003]
In an ink jet recording apparatus that prints ink droplets from a nozzle on a recording material, a negative pressure is generated in the nozzle to absorb the ink, so that ink that has a problem, such as mixing of dust or clogging due to drying of the ink, can be discharged from the nozzle. A suction recovery unit is provided for discharging or filling the nozzles with ink in the ink tank.
[0004]
The suction recovery means includes a capping means for the ink jet head, a negative pressure generating means for generating a negative pressure on the nozzle, and a wiping means for wiping around the nozzle with a blade.
[0005]
The blade is for removing ink and foreign matters attached to the nozzles of the inkjet head.
[0006]
The blade is composed of a member in which a member having elasticity and a member having absorptivity are integrally joined, and the member having elasticity in the first wiping advancing direction of the blade is made to absorb water in the second wiping advancing direction. An ink jet recording apparatus in which a member having the above is disposed is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-71904.
[0007]
According to the above configuration, since the second wiping is performed by the blade having the water absorbing force after the first wiping of only the blade having the elastic force, the ink that cannot be completely removed by the first wiping is absorbed by the second wiping. By removing the ink, the ink on the nozzle surface can be reliably removed.
[0008]
Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-272781 discloses a configuration of a blade that slides a nozzle of an ink jet head by a member that absorbs ink and an elastic member that does not absorb ink.
[0009]
According to the above configuration, a member that absorbs ink is disposed in front of the blade in the traveling direction, and an elastic member that does not absorb ink is disposed in the rear, and the blade bends in a direction opposite to the traveling direction. The sliding contact is at the tip of the ink absorbing member.
[0010]
JP-A-5-193151 discloses that the blade is a plate-like member having water repellency.
[0011]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-001955 discloses a configuration in which ink is guided between a blade and a guide member extending to near a sliding portion of the blade.
[0012]
A nozzle cover that covers a peripheral portion of the nozzle forming member of the ink jet head and a side surface of the head; water-repellent treatment is performed on a surface of the nozzle cover facing the recording medium; and roughening treatment is performed on the side surface of the nozzle cover. Alternatively, a configuration in which an absorbing member capable of absorbing ink is provided on the side surface of the nozzle cover is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-254394.
[0013]
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-240163 also discloses a configuration having an absorbing member in the vicinity of a contact portion of an ink jet head with a blade.
[0014]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-198211 discloses a configuration for removing a thickened substance of ink deposited on a side surface of an inkjet head.
[0015]
In the above configuration, a slit is provided in the blade, and the thickened material of the ink is removed by sliding the blade dedicated to the side surface of the inkjet head.
[0016]
[Problems to be solved by the invention]
However, in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 6-71904, Hei 10-272781, Hei 5-193151, Hei 9-254394, and Hei 8-001955, the ink jet head is used. Although there is an effect on the performance of absorbing and removing ink on the nozzle surface, the effect is not sufficiently obtained on the performance of removing ink on the side surface of the ink jet head.
[0017]
In particular, in the case of pigment ink, the viscosity of the ink is significantly increased due to evaporation of the ink solvent, and the thickened material of the ink is deposited on the side surface of the inkjet head. In the worst case, the thickened material is re-transferred to the blade and further re-transferred to the nozzle of the ink jet head, thereby affecting printing.
[0018]
In Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-240163, placing an ink absorbing member near the side surface of an ink jet head has a certain effect, but the ink absorbing capacity is limited, and there is no effect when a certain capacity is exceeded. turn into. Further, it is not advisable to take into account the arrangement space and cost of the ink absorbing member.
[0019]
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-198211, there is an effect on a side surface parallel to the traveling direction of the blade, but there is no effect on a side surface perpendicular to the traveling direction of the blade.
[0020]
Furthermore, a configuration in which a blade dedicated to the side surface perpendicular to the direction of travel of the blade is conceivable is considered, but this is also not advantageous from the viewpoint of arrangement space and cost.
[0021]
Therefore, an object of the present invention is to improve the prior art, with a simple configuration, to remove ink and foreign matter attached to the nozzles of the inkjet head, and not to deposit a thickened material of the ink on the side surface of the inkjet head, An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus having a blade and an ink jet head for obtaining high image quality.
[0022]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the following problem has been solved.
[0023]
That is, an ink jet recording apparatus according to the present invention is an ink jet recording apparatus that discharges ink from a nozzle of an ink jet head and performs printing on a recording medium. The ink jet recording apparatus slides on the nozzle and removes ink and foreign matter attached to the nozzle. A peripheral portion that comes into contact with the nozzle has water repellency, a portion that does not come into contact with the nozzle has hydrophilicity that absorbs ink, and the blade has a hydrophilic surface on which the blade comes in contact with the nozzle. The portion having the property is uneven in a direction substantially perpendicular to the nozzle surface of the inkjet head, the corner of the uneven shape is R0.2 mm or less, a distance L1 from the nozzle to the hydrophilic portion, The penetration amount L2 of the blade into the nozzle is characterized by L1>L2> 2 mm.
[0024]
A portion having a hydrophilic property on a surface side of the blade in contact with the nozzle includes a member having an absorptive property.
[0025]
The inkjet head has a nozzle cover that covers a peripheral portion and a side surface of a nozzle forming member that has formed the nozzle, and the nozzle cover that covers the peripheral portion and the side surface of the nozzle forming member has a water repellent surface and a side surface facing a recording medium. It is characterized by having.
[0026]
The ink jet head has a nozzle cover that covers a peripheral portion and a side surface of a nozzle forming member on which the nozzles are formed, and a surface of the nozzle cover that covers the peripheral portion and the side surface of the nozzle forming member, which faces a recording medium, and advances the blade. It is characterized in that two side surfaces in the direction are provided with water repellency.
[0027]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(Embodiment 1)
1 to 9 show a first embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.
[0028]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a configuration of a suction recovery unit having a capping unit, a negative pressure generating unit, and a valve unit.
[0029]
FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of an ink jet recording apparatus using suction recovery means.
[0030]
3 is an exploded perspective view showing the configuration of a carriage in the inkjet recording apparatus, a recording head that can be mounted on the carriage, and an ink tank.
[0031]
As shown in FIGS. 2 and 3, a recording head 8 can be mounted on the carriage 6.
[0032]
A recording head 8 and a processing liquid ink tank 9S in which a nozzle row of the processing liquid S, a nozzle row of the black ink Bk, and a nozzle row of the color ink YMC are arranged side by side from the farthest from the printing area at the home position (HP). And ink tanks 9Bk for black ink and ink tanks 9C, 9M, and 9Y for color ink.
[0033]
In this example, black, yellow, magenta, and cyan ink tanks are all independently replaceable.
[0034]
The recording head 8 has an integrated head configuration of two nozzle rows of black and color. Among them, the color nozzle row has a three-color integrated head configuration in which three nozzle rows of yellow, magenta, and cyan are vertically aligned.
[0035]
The recording head 8 is electrically connected via a connector 8022 on the carriage 6.
[0036]
The recording head 8 is an inkjet recording unit that discharges ink using thermal energy, and includes an electrothermal transducer for generating thermal energy.
[0037]
Further, the recording head 8 performs recording by discharging ink from the discharge ports by utilizing a pressure change caused by growth and shrinkage of bubbles due to film boiling caused by thermal energy applied by the electrothermal transducer.
[0038]
The recording head 8 has four ink supply ports 8030 (black 8030Bk, cyan 8030C, magenta 8030M, and black 8030Bk) for supplying ink from the ink tank 9Bk for black ink and the ink tanks 9C, 9M, and 9Y for color ink. Yellow 8030Y,), from which ink is supplied to each nozzle of the recording head through a flow path in the head.
[0039]
A guide shaft 4 and a support shaft 103 for slidably instructing the carriage 6 are provided on both side walls of the substantially U-shaped chassis 1. The driving force of the carriage 6 that reciprocates on these shafts in the main scanning direction is given from the carriage motor 104 via the driving belt 10.
[0040]
In addition, the recording medium is nipped and conveyed by the LF motor as a driving source by the conveying roller 2 and the pinch roller 3 as shown in FIG. 2, and the recording medium is conveyed onto the platen 16.
[0041]
At this time, the recording portion of the recording head 8 mounted on the carriage 6 protrudes downward from the carriage 6, and the ejection port forming surface of the recording head 8 faces the recording medium on the platen 16 in parallel to perform printing.
[0042]
A recovery system unit 15 (suction recovery means) is provided at a home position on the left side of the recording apparatus.
[0043]
The capping means corresponds to the recording head 8, and includes a cap 112 for black ink and a cap 114 for color ink from the left in the figure (capping means).
[0044]
The caps 112 and 114 are supported by cap holders 122 and 124, respectively.
[0045]
The cap holders 122 and 124 are fixed to one end of a cap lever 132 rotatably fixed to the recovery system base 130.
[0046]
The cap lever 132 is urged by a cap spring 133 provided between the cap lever 132 and the recovery system base.
[0047]
A part of the cap lever 132 is in contact with a cam surface 141 of a control cam 140 as capping control means.
[0048]
Thus, when the control cam 140 rotates, the cap lever 132 rotates in the vertical direction, and accordingly, the caps 112 and 114 move in the vertical direction to press the recording head 8.
[0049]
The control cam is rotatably fixed to the recovery system base 130, and drive is transmitted from a drive source (not shown) via a gear.
[0050]
The black ink cap 112 and the color ink cap 114 of the recovery system unit 15 communicate with the suction tubes 145 and 150 of the pump unit 119 (suction pressure generating means) via the cap holders 122 and 124, respectively.
[0051]
The pump unit 119 is used to generate a negative pressure during a suction recovery process for connecting the cap unit and the print head and sucking ink from the discharge ports of the print head when the print head fails to discharge. The pump unit 119 in the example shown here is called a tube pump.
[0052]
FIG. 4 is a plan sectional view of the pump unit 119. FIG.
[0053]
The pump unit 119 includes a suction tube 145 for color ink, a suction tube 150 for black ink, a roller holder 144 (a pressure member supporting member), a roller 147 (a pressure member), and a pressure guide for the recovery system base 130. 130A. The roller holder 144 is rotatably secured to the recovery system base 130.
[0054]
Tubes 145 and 150 are guided by roller holder 144.
[0055]
When the roller holder 144 is rotated, the suction tubes 145 and 150 are pressed into the cap by squeezing the suction tubes 145 and 150 while pressing the suction tubes 145 and 150 with the pressing guide 130A of the recovery system base 130 and the roller 147 fixed to the roller holder 144. Generate negative pressure.
[0056]
The waste liquid is sent to the waste liquid tank 401 through independent paths.
[0057]
FIG. 5A shows the cap retracted state, and FIG. 5B shows the cap state.
[0058]
When the print head is waiting at the home position for a certain period of time or more, as shown in FIG. 5B, all the caps come into contact with the print head portion to cap it, and the ink in the discharge ports of the print head evaporates. To prevent ejection failure due to thickening and sticking caused by the above. By operating the tube pump in this state, all heads can be sucked.
[0059]
Further, as shown in FIG. 5A, all the caps are retracted. By operating the pump on the tube in this state, it is possible to perform idle suction even during printing. The preliminary ejection is performed in each cap with the cap retracted. By operating the tube pump in this state, idle suction for sucking the ink in the cap accumulated by the preliminary ejection is possible.
[0060]
Returning to FIG. 1, the recovery system unit 15 is further provided with a black ink blade 1119 for wiping the nozzles of the black ink and a color ink blade 118 for wiping the nozzles of the color ink recording head.
[0061]
The black ink blade (first blade) 1119 is separately disposed on the upstream side of the black ink nozzle row in the paper transport direction, and the color ink blade (third blade) 118 is separately disposed on the upstream side of the color ink nozzle row in the paper transport direction. I have.
[0062]
Each of these blades is a blade formed of an elastic member such as rubber for wiping ink adhered to the nozzles of the recording head.
[0063]
FIG. 6 is a sectional view showing the configuration of the wiping mechanism.
[0064]
As shown in FIGS. 1 and 6, the blades 117, 118, and 1119 are mounted on a blade arm 142 which is mounted on a guide portion 130G of the recovery system base 130 so as to be movable in parallel with the recording head 8. The guide portion 130G normally controls the blade penetration amount, the contact angle, and the contact pressure with respect to the recording head 8 to be constant.
[0065]
A rack gear 142G is provided on a part of the blade arm 142, and is connected to the blade gear 1153 while being urged by a blade spring 1152. When the blades 117, 118, and 1119 are urged by the wiper spring 1152 (not tightly wound), they are not in contact with the recording head 8 (first retract position A).
[0066]
130S is a blade arm retreat position regulation of the recovery system base 130.
As the blade gear 1153 driven by the drive source rotates, the blade arm 142 moves in parallel with the recording head 8 on the recovery system base 130 (forward).
[0067]
When the blade arm 142 has moved a sufficient stroke of the nozzle row, and the blades 117, 118, and 1119 have moved further from positions where the blades 117, 118, and 1119 do not contact the recording head 8 (second retreat position B), the blade gear 1153 has partially missing teeth. 153K, the drive is released, and the blade arm returns to the blade arm first retreat position by the spring force of the blade spring 1152 (return).
[0068]
The portions 1319, 1317, and 1318 of the blade that are in sliding contact with the nozzles of the recording head have water repellency. Below the water-repellent portions 1319, 1317, and 1318 on the sliding contact surface side, concave and convex shapes 1219, 1217, and 1218 having hydrophilicity are formed in the direction facing the nozzles of the recording head.
[0069]
The ink of the nozzle removed by the blade is further absorbed below the blade by the capillary force at the corners of the uneven shape.
[0070]
Here, the corner of the concave portion is desirably 0.2 mm or less in order to obtain a sufficient capillary force.
[0071]
Further, it is desirable that the penetration amount L2 of the blade into the nozzles of the recording head and the distance L1 from the nozzles of the recording head to the irregularities 1219, 1217, and 1218 having hydrophilicity satisfy L1>L2> 2 mm. If the distance L1 is too short, it will affect the ink removability of the nozzles, and if it is too long, sufficient water absorption will not be obtained.
[0072]
The recording head 8 has a nozzle forming member 801 in which a nozzle is formed, and a nozzle cover 802 that covers a peripheral portion and a side surface of the nozzle forming member. The nozzle cover protects the nozzle forming member, and is integrally formed of a SUS material or the like. The facing surface 805 of the nozzle cover facing the recording medium and two side surfaces 803 and 804 perpendicular to the direction of travel of the blade have water repellency.
[0073]
The ink around the nozzles is removed by a blade and is brought to the side surfaces 803 and 804 of the nozzle cover 802, but is repelled by the water repellency of the side surfaces 803 and 804 and the blades 1319, 1317 and 1318, and the uneven shape having hydrophilicity of the blade is provided. Since water is absorbed by 1219, 1217, and 1218, ink does not accumulate on the side surface of the nozzle cover.
[0074]
As shown in FIGS. 1 and 7, a CR lever 160 as capping positioning means is rotatably fixed to the recovery system base 130. Since one end of the CR lever 160 is urged against the cam portion of the control cam 140 by the CR lever spring 160SP, the CR lever 160 moves up and down by rotation of the control cam.
[0075]
The CR lever 160 is controlled so as to be raised at the home position of the carriage. At this time, the engagement convex portion 161 provided on the CR lever 160 is engaged with the engagement concave portion 162 provided on the carriage or the recording head 8. The contact position between the recording head 8 and the cap during capping is determined (see FIG. 7B). During printing, the CR lever 160 is lowered so as not to hinder the movement of the carriage (see FIG. 7A).
[0076]
FIGS. 8 and 9 show drive switching means between the wiping means and the pump unit.
[0077]
The idle gears 201, 202, 205, the sun gear 203, and the switching arm 206 are rotatably fixed to the recovery system base 130. The planetary gear 204 is rotatably fixed to the switching arm 206 with the friction spring 207 urged. The bush nut 208 is press-fitted and fixed to the shaft of the switching arm 206 to prevent the planetary gear 204 from coming off.
[0078]
When driven by a drive motor (not shown) and the idle gear 205 rotates in the direction 205A, the switching arm 206 rotates in the direction 206A and the planetary gear 204 transmits the drive to the idle gear 201. The idle gear 201 transmits drive to the pump unit by a gear train (not shown).
[0079]
Conversely, by rotating the drive motor in the reverse direction, when the idle gear 205 rotates in the direction 205B, the switching arm 206 rotates in the direction 206B, and the planetary gear 204 transmits the drive to the idle gear 202. The idle gear 201 transmits drive to a control cam by a gear train (not shown), and transmits drive to a capping unit, a communication valve, a wiping unit, and a carriage positioning unit.
[0080]
The home position of the control cam 140 is determined by using an electric sensor (not shown) (for example, a photo interrupter).
[0081]
(Embodiment 2)
FIG. 10 and FIG. 12 show a second embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.
[0082]
In the first embodiment, a concave / convex shape having hydrophilicity is formed below the portion having the water repellency on the side of the blade that slides in contact with the nozzle of the inkjet head. Below the portion having water repellency, groove portions 2219, 2217, and 2218 having hydrophilicity were formed in the direction facing the nozzles of the inkjet head.
[0083]
The depth of the groove is less than the thickness of the blade, and the corners of the groove are necessary to obtain capillary force.
[0084]
Also in this case, the corner of the concave portion is desirably 0.2 mm or less in order to obtain a sufficient capillary force.
[0085]
(Embodiment 3)
FIG. 11 shows a third embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.
[0086]
Here, the members 3219, 3217, and 3218 having absorptivity are arranged on the hydrophilic portion on the side where the blade contacts the nozzle of the recording head.
[0087]
The member having absorptivity extends to the vicinity of the nozzle, but does not abut the nozzle.
[0088]
A blade is in contact with the nozzle, and the ink on the nozzle surface scraped by the blade is absorbed by a member having absorptivity.
[0089]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, an ink jet recording apparatus that discharges ink from a nozzle of an ink jet head and prints on a recording medium is slidably contacted with the nozzle and removes ink and foreign matter adhering to the nozzle. The blade has a water-repellent portion in contact with the nozzle, a portion not in contact with the nozzle has a hydrophilic property to absorb ink, and a surface side in which the blade contacts the nozzle. The portion having hydrophilicity is uneven in a direction substantially perpendicular to the nozzle surface of the ink jet head, the corner of the uneven shape is R0.2 mm or less, and the distance L1 from the nozzle to the hydrophilic portion is And the amount of penetration L2 of the blade with respect to the nozzle is L1>L2> 2 mm, and the blade has hydrophilicity on the surface side in contact with the nozzle. A nozzle cover that covers a peripheral portion and a side surface of a nozzle forming member that has formed the nozzle of the inkjet head, the nozzle cover that covers a peripheral portion and a side surface of the nozzle forming member. Simple structure with water repellency on the surface and side surface facing the recording medium to remove ink and foreign matter adhering to the nozzles of the ink jet head, and to accumulate thickened ink on the side surface of the ink jet head An ink jet recording apparatus having a blade and an ink jet head and capable of obtaining high image quality can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing the configuration of a recovery system unit (suction recovery means) according to a first embodiment.
FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of an ink jet recording apparatus using the recovery system unit (suction recovery means) of the first embodiment.
FIG. 3 is an exploded perspective view illustrating a configuration of a carriage, a recording head mountable on the carriage, and an ink tank in the inkjet recording apparatus according to the first embodiment.
FIG. 4 is a cross-sectional plan view illustrating a configuration of a pump unit (suction negative pressure generating means) in the inkjet recording apparatus according to the first embodiment.
FIG. 5 is a diagram illustrating a suction mode in the inkjet recording apparatus according to the first embodiment.
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a wiping mechanism in the inkjet recording apparatus according to the first embodiment.
FIG. 7 is a view for explaining capping positioning means in the ink jet recording apparatus of the first embodiment.
FIG. 8 is a plan view of a drive switching mechanism in the inkjet recording apparatus according to the first embodiment.
FIG. 9 is a sectional view of a drive switching mechanism in the inkjet recording apparatus according to the first embodiment.
FIG. 10 is an exploded perspective view showing the configuration of a recovery system unit (suction recovery means) of the second embodiment.
FIG. 11 is an exploded perspective view showing a configuration of a recovery system unit (suction recovery means) according to a third embodiment.
FIG. 12 is a diagram showing a second embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Chassis 2 Transport roller 3 Pinch roller 4 Guide shaft 6 Carriage 8 Recording head 9 Ink tank 10 Belt 15 Recovery system 16 Platen 40 Main body 103 Support shaft 104 Carriage motor 112, 114 Suction cap 117, 118, 1119 Blade 119 Pump unit 122, 124 Cap holder 130 Recovery system base 131 Cap base 132 Cap lever 133 Cap lever spring 142 Blade arm 144 Roller holder 145, 150 Suction tube 147 Roller 160 CR lever 160SP CR lever spring 161 Mating convex portions 201, 202, 205 Idle gear 203 Sun gear 204 Planetary gear 206 Switching arm 207 Friction spring 208 Bush nut 401 Waste ink tank 402 Wiper spring 1152 Blade spring 1153 Blade gear

Claims (4)

インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出して記録媒体に印字を行うインクジェット記録装置で、
前記ノズルに摺接し、前記ノズルに付着したインク及び異物を除去するためのブレードを有し、
前記ブレードは、前記ノズルと当接する周辺部分は撥水性を備え、前記ノズルと当接しない部分はインクを吸収する親水性を備え、
前記ブレードがノズルに当接する面側の親水性を備える部分は、前記インクジェットヘッドのノズル面に対し、概垂直方向に一体で形成された凹凸形状であり、
前記凹凸形状の隅部はR0.2mm以下であり、
前記ノズルから前記親水部までの距離L1と、前記ブレードのノズルに対する侵入量L2はL1>L2>2mmであることを特徴とするインクジェット記録装置。
An ink jet recording apparatus that prints on a recording medium by discharging ink from nozzles of an ink jet head,
Having a blade for slidingly contacting the nozzle and removing ink and foreign matter attached to the nozzle,
The blade is provided with a water-repellent peripheral portion in contact with the nozzle, the portion not in contact with the nozzle has a hydrophilic property to absorb ink,
The portion having hydrophilicity on the surface side where the blade abuts the nozzle has a concave-convex shape integrally formed in a substantially vertical direction with respect to the nozzle surface of the inkjet head,
The corners of the uneven shape are R0.2 mm or less,
An ink jet recording apparatus, wherein a distance L1 from the nozzle to the hydrophilic portion and a penetration amount L2 of the blade into the nozzle satisfy L1>L2> 2 mm.
前記ブレードがノズルに当接する面側の親水性を備える部分には、吸収性を備える部材を有することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein a portion having a hydrophilic property on a surface side of the blade in contact with the nozzle has a member having an absorptive property. 3. 前記インクジェットヘッドの前記ノズルを形成したノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーを有し、
前記ノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーの記録媒体との対向面と側面に撥水性を備えることを特徴とする請求項1〜2に記載のインクジェット記録装置。
A nozzle cover that covers a peripheral portion and a side surface of a nozzle forming member that has formed the nozzle of the inkjet head,
The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein a water repellency is provided on a surface and a side surface of the nozzle cover that covers a peripheral portion and a side surface of the nozzle forming member, the surface facing the recording medium.
前記インクジェットヘッドの前記ノズルを形成したノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーを有し、
前記ノズル形成部材の周辺部と側面を覆うノズルカバーの記録媒体との対向面と前記ブレードの進行方向にある2つの側面に撥水性を備えることを特徴とする請求項1〜4に記載のインクジェット記録装置。
A nozzle cover that covers a peripheral portion and a side surface of a nozzle forming member that has formed the nozzle of the inkjet head,
5. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein a surface of the nozzle cover that covers a peripheral portion and a side surface of the nozzle forming member faces the recording medium, and two side surfaces in a traveling direction of the blade have water repellency. 6. Recording device.
JP2002339575A 2002-11-22 2002-11-22 Inkjet recorder Abandoned JP2004168002A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339575A JP2004168002A (en) 2002-11-22 2002-11-22 Inkjet recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339575A JP2004168002A (en) 2002-11-22 2002-11-22 Inkjet recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004168002A true JP2004168002A (en) 2004-06-17

Family

ID=32702497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339575A Abandoned JP2004168002A (en) 2002-11-22 2002-11-22 Inkjet recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004168002A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230102A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Brother Ind Ltd Inkjet recording apparatus
US7520589B2 (en) 2005-05-23 2009-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and cleaning blade

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520589B2 (en) 2005-05-23 2009-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and cleaning blade
JP2008230102A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Brother Ind Ltd Inkjet recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827302B2 (en) Inkjet recording device
JP4366175B2 (en) Inkjet recording device
KR100799005B1 (en) Liquid ejection apparatus with liquid wiper device
JP2005022193A (en) Ink jet recorder
KR101445427B1 (en) Recording apparatus
JPH11320915A (en) Ink-jet recording apparatus
WO1999061249A1 (en) Ink jet printer equipped with maintenance system
JP2004042537A (en) Inkjet recorder and recovery mechanism part thereof
JPH11138830A (en) Ink-jet printer
JP2007160549A (en) Inkjet recorder
JP2000062213A (en) Driving method for ink-jet recording apparatus
JP2007130806A (en) Inkjet recorder
JP2882478B2 (en) Ink jet recording device
JP2007130807A (en) Inkjet recorder
JPH1120187A (en) Ink-jet recording apparatus
JP4280569B2 (en) Inkjet recording device
JP2004168002A (en) Inkjet recorder
JP2010194919A (en) Wiping device and liquid ejecting apparatus
JP4491941B2 (en) Inkjet recording device
JP4174273B2 (en) Inkjet recording device
JPH1148498A (en) Ink jet printer
JP2004042446A (en) Ink jet recording apparatus
JP4794780B2 (en) Ink jet recording apparatus and recovery method of the apparatus
JP2001071519A (en) Ink jet recorder
JP3854705B2 (en) Inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070407