JP2004164257A - 数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法及び同作成プログラム - Google Patents

数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法及び同作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004164257A
JP2004164257A JP2002329008A JP2002329008A JP2004164257A JP 2004164257 A JP2004164257 A JP 2004164257A JP 2002329008 A JP2002329008 A JP 2002329008A JP 2002329008 A JP2002329008 A JP 2002329008A JP 2004164257 A JP2004164257 A JP 2004164257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
numbers
appearance
past
appeared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002329008A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kinoshita
博之 木下
Kunimi Yone
国民 米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOUSETSU KK
Original Assignee
KYOUSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOUSETSU KK filed Critical KYOUSETSU KK
Priority to JP2002329008A priority Critical patent/JP2004164257A/ja
Publication of JP2004164257A publication Critical patent/JP2004164257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するためのナンバーズの格付けデータを提供する。
【解決手段】数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタあるいは4ケタの全ての組み合わせ数字、あるいは、2ケタの全ての組み合わせ数字、あるいは、2個の同数字の全ての組み合わせ数字、あるいは、3個の同数字の全ての組み合わせ数字、あるいは1ケタの全ての数字に対して、当選ナンバーズの数字として出現する出現確率を過去の抽選データを含む所定の基準に基づいて演算し、これらの組み合わせ数字あるいは1ケタの数字に、出現確率に基づいて格付け指数を付与する。これら格付けされた組み合わせ数字あるいは1ケタの数字を数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データとしてコンピュータの画面に表示する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データを作成する方法及び同予測支援データ作成プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予想するためのツールとして種々の予想プログラムが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
数字選択式宝くじナンバーズの愛好者が当選ナンバーズを予想する場合、予想のための参考データとして、当選ナンバーズとして出現する確率の高いものから順に格付けされたナンバーズデータが欲しい場合がある。しかるにこのようなナンバーズ格付けデータを提供するサイトやプログラムが存在せず、そのため、当選ナンバーズの予想のためのアプローチが限定されたものとなっている。
本発明は上記問題点を解決することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタあるいは4ケタの組み合わせ数字あるいは2ケタの組み合わせ数字あるいは2個の同数字の組み合わせあるいは3個の同数字の組み合わせあるいは1ケタの数字の、当選ナンバーズの数字として出現する出現確率を過去の抽選データを含む所定の基準に基づいて演算し、前記組み合わせ数字あるいは1ケタの数字に前記出現確率に基づいて格付け指数を付与するようにしたものである。
また本発明は、数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタあるいは4ケタの組み合わせ数字の、並びと数字が一致するストレート当選本数字として出現するストレート出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数の計算をする過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたものである。
また本発明は、数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタあるいは4ケタの組み合わせ数字の、数字が一致すれば良く並びの順序を問わないボックス当選本数字として出現するボックス出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたものである。
また本発明は、数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる2ケタの組み合わせ数字の、下2ケタの並びの順序と数字が一致するミニ当選本数字として出現するミニ出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたものである。
また本発明は、数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、抽選本数字の中に同じ数字が2個出現するダブル出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたものである。
また本発明は、数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、抽選本数字の中に同じ数字が3個出現するトリプル出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたものである。
また本発明は、数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる1ケタの数字が当選ナンバーズの本数字として出現するシングル出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理に基づいて演算するようにしたものである。
また本発明は、コンピュータを、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタ又は4ケタの組み合わせ数字が並びと数字が一致する数字選択式宝くじナンバーズのストレート当選番号として出現する確率を演算し該確率に基づいて全3ケタ又は4ケタの組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたものである。
また本発明は、コンピュータを、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタ又は4ケタの組み合わせ数字が、数字が一致すれば並びの順序を問わない数字選択式宝くじナンバーズのボックス当選番号として出現する確率を演算し該確率に基づいて全3ケタ又は4ケタの組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたものである。
また本発明は、コンピュータを、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、2ケタの組み合わせ数字が下2ケタの並びの順序と数字が一致する数字選択式宝くじナンバーズのミニ当選番号として出現する確率を演算し該確率に基づいて全2ケタの組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたものである。
また本発明は、コンピュータを、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、抽選本数字の中に同じ数字が2個出現するダブル出現確率を演算し該確率に基づいて2個が同じ数字の全組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたものである。
また本発明は、コンピュータを、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、抽選本数字の中に同じ数字が3個出現するトリプル出現確率を演算し該確率に基づいて3個が同じ数字の全組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたものである。
また本発明は、コンピュータを、
過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
として機能させ、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる1ケタの数字が当選ナンバーズの本数字として出現するシングル出現確率を演算し該確率に基づいて全1ケタの数字に対して格付け指数を付与するようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明である数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成プログラムの機能説明ブロック図を示している。
本プログラムの説明の前に、本プログラムが対象とする数字選択式宝くじナンバーズについて説明する。
数字選択式宝くじナンバーズには0から9までの数字の中から3ケタの数字を選択して申し込むナンバーズ3と、4ケタの数字を申し込むナンバーズ4の2種類がある。申し込みは、ストレート、ボックス、セット、ミニの4種類がある。ストレートとは、3ケタ(又は4ケタ)の各数字と並びの順序が一致するタイプであり、例えば、抽選数字が123であれば、当選となる数字は123である。ボックスとは、3ケタ(又は4ケタ)の各数字が一致すれば並びの順序は問わないタイプであり、例えば抽選数字が123であれば、当選となる数字は、123,132,213,231,312,321の6通りである。セットとはストレートとボックスに半分ずつ申し込むものである。
【0006】
ミニとは、下2ケタの数字と並びの順序が一致するタイプであり、例えば、抽選数字が123であれば、当選となる数字は23である。本プログラムは、0から9までの数字の、3ケタ(又は4ケタ)の組み合わせ数字あるいは2ケタの組み合わせ数字、あるいは1ケタの各数字の、当選番号として出現する確率の格付け即ちレーティングを行い、この格付けにより、当選数字を予測する場合の当選予測支援データとして利用できるようにするものである。また、本プログラムは、3ケタ(又は4ケタ)の抽選数字の中に、同じ数字が2個出現するダブルの確率の格付け即ちレーティングを行い、この格付けにより、当選数字を予測する場合の当選予測支援データとして利用できるようにするものである。また、本プログラムは、3ケタ(又は4ケタ)の抽選数字の中に、同じ数字が3個出現するトリプルの確率の格付け即ちレーティングを行い、この格付けにより、当選数字を予測する場合の当選予測支援データとして利用できるようにするものである。本プログラムのデータ格納部2には、過去の抽選結果のデータが全て格納されている。このデータは、データ取込部10から新しいデータが入力されると更新される。本プログラムをコンピュータ上で実行すると、画面表示部6が働き、本プログラムの初期画面4(図8参照)が表示される。この初期画面4の中の左側には、ストレートレーティング、ボックスレーティング、ミニレーティング、ダブルレーティング、トリプルレーティング、シングルレーティングの各ボタンが表示されている。
【0007】
まずストレートレーティングの動作について図2のフローチャートを参照して説明する。
ストレートレーティングは、3ケタ(又は4ケタ)の組み合わせ数字の全てに対して、ストレートタイプの当選数字として出現する確率を示す格付け指数を付与するものである。この格付け指数の付与を以下レーティングと称することにする。以下はナンバーズ3の場合についての説明であるが、ナンバーズ4についても適用されることは勿論のことである。初期画面4のストレートレーティングのボタンをクリックすると、ストレートレーティング演算部8が動作する。コンピュータの操作者は、まず、初期画面4の回数入力欄に、予測する抽選の回号の数値即ち予測回数iを入力する(ステップ1)。入力欄に予測回数iが入力されると、データ取込部10はこのデータをデータ格納部2に取り込む。次にプログラムの初期化が行われる(ステップ2)。この初期化により、配列A(6,i),配列B(16,1000)がデータ格納部2の中に格納され、配列A,B内に初期データが確保される。ここでAはナンバーズ抽選データの配列、Bは計算中間データの配列、iは予測の回数である。次にストレートレーティング演算部8は過去の出現回数の計算を行う(ステップ3)。
【0008】
0から9の数字の3ケタのストレートタイプの組み合わせは全部で1000組ある。ストレートレーティング演算部8は、ステップ3において、全ての3ケタの組数字(000〜999)の各々ごとに、過去の抽選において出現した出現回数の計算を行う。過去の抽選の結果はデータ制御部12によりデータ格納部2から検索される。過去の出現回数の計算B(1,q)〜B(3,q)は次式により計算される。
B(j,q)=B(j,q)+1 (A(2,i)=q,j=1〜3)
ここでjは計算変数、qはナンバーズの組み合わせ変数である。
次にストレートレーティング演算部8は、出現値各位偏差計算B(4,q)〜B(6,q)を行う(ステップ4)。この計算式は次に示す通りである。
B(j,q)=ABS(Pk(A(2,i))−Pk(q))(k=1〜3,j=4〜6)
ここでkは計算変数、Pkは第k位偏差関数である。
【0009】
出現値各位偏差計算は、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位(百位、十位、一位)の数値と各位の出現理論値との偏差の計算であり、例えば回号iが1回目の、抽選結果が123であると、百位の1については、例えば出現理論値が5であるとすると、偏差は−4となる。十位の2については、出現理論値が例えば5であるとすると、偏差は−3となる。このようにして、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差の計算を行う。ここで、出現理論値とは、統計学、確率論に基づいて算出した数学上の理論値である。
次に、ストレートレーティング演算部8は、出現値各位出現回数偏差計算B(7,q)〜B(12,q)を行う(ステップ5)。この計算式は次の通りである。
B(j,q)=Σ(Pk(A(2,i))=Pk(q))−10(k=1〜3,j=7〜12)
ここでΣは直和集合記号である。
出現値各位出現回数偏差計算は、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位(百位、十位、一位)の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差の計算である。ここで、出現回数理論値とは、統計学、確率論に基づいて算出した数学上の理論値である。
次に、ストレートレーティング演算部8は、同数字出現指数計算B(13,q)を次の計算式で行う(ステップ6)。
B(13,q)=(0,1)(A(2,i−1)=q)
この計算は、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し、指数を計算する。例えば、056,524,123,303,456,123と続いた場合、抽選本数字123の判定は、NO,NO,YES,NO,NOとなる。この判定結果に基づき指数を計算する。
【0010】
次にストレーティング演算部8は、奇数偶数出現指数計算B(14,q)を次の計算式で行う(ステップ7)。
B(14,q)=(0,1)(PkA(2,i−1)mod2=Pk(q)mod2)
この計算は、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数属性が、その抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し、指数を計算するものである。例えば百位において、0,1,5,0,2,2と本数字が続いた場合、偶数属性の判定は、YES,NO,NO,YES,YESとなり、この判定結果に基づき指数を計算する。
次にストレートレーティング演算部8は、合計値同数出現指数計算B(15,q)を次の計算式で行う(ステップ8)。
B(15,q)=(0,1)(ΣPkA(2,i−1)=ΣPk(q))
この計算は、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が、その抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し、指数を計算するものである。
【0011】
次にストレートレーティング演算部8は、合計値最大最小範囲の指数計算B(16,q)を次の計算式で行う(ステップ9)。
B(16,q)=(0,1)(21<ΣPk(q)<6)
この計算は、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し、指数を計算する。
次にストレートレーティング演算部8は、確率関数alpha(j)の計算を次の計算式で行う(ステップ10)。
alpha(j)=fj(A(2,i))(j=1〜16)
ここで、alpha(j)は、第j個確率係数、fj(x)は第j個確率関数である。
次にストレートレーティング演算部8は、ストレート確率の計算P(q)を次の計算式で行う(ステップ11)。
P(q)=Πalpha(j)B(j,q)(j=1〜16)
ここでΠは直積集合記号である。
次に、ストレートレーティング演算部8は、上記計算結果に基づき、ストレート格付け指数即ちストレートレーティングを作成し(ステップ12)、この結果が図8に示すようにコンピュータの画面のレーティング表示欄14に表示される。
【0012】
次にボックスレーティングの動作について図3のフローチャートを参照して説明する。
ボックスレーティング処理は、3ケタ(又は4ケタ)の組み合わせ数字の全てに対して、ボックスタイプの当選数字として出現する確率の格付けを行うものである。図8に示す初期画面4のボックスレーティングのボタンをクリックすると、ボックスレーティング演算部16は、図2に示すステップ1〜11と同様のステップ1〜11の処理を行った後、ステップ12でボックス確率の計算Pb(j)を次の計算式で行う。
Pb(j)=ΣP(q)(j=1〜210)
次にボックスレーティング演算部16は、ボックス確率の規格化を次の計算式で行う。
Pb(j)=Pb(j)/ΣPb(j)
このボックス確率の規格化は、ボックス確率の計算の単位化のための計算である。ボックス確率の計算の段階では、単位(例えばパーセントとか1/1000とか)が付かない数字だけの状態であるが、規格化によって、計算結果にパーセントとか1/1000とかの単位付けを行う。本実施形態では、1/1000の単位付けを行い、ボックスレーティングを作成して(ステップ14)、コンピュータの画面の表示欄14に図9に示すように表示する。
次に図4のフローチャートを参照してミニレーティングの動作について説明する。
【0013】
ミニレーティングの処理は、2ケタの組み合わせ数字の全てに対して、ミニタイプの当選数字として出現する確率に基づく格付けを行うものである。
初期画面4のミニレーティングのボタンをクリックすると、ミニレーティング演算部18は、図2に示す、ステップ1〜11と同様なステップ1〜11の処理を行った後、ステップ12でミニ確率の計算Pb(j)を次の計算式で行う。
Pb(j)=ΣP(q)(j=1〜100)
次に、ミニ確率の規格化を次の計算式で行う(ステップ13)。
Pb(j)=Pb(j)/ΣPb(j)
次に、ミニレーティングを作成し、図10に示すミニレーティング表示を表示欄14に表示する(ステップ14)
次にダブルレーティングの動作について図5を参照して説明する。
ダブルレーティング処理は、3ケタ(又は4ケタ)の抽選本数字の中に同じ数字(例えば00,11,22等)が2個出現する確率の格付けを、2個の同じ数字を含む全組み合わせに対して行う。図8に示す初期画面4のダブルレーティングのボタンをクリックすると、ダブルレーティング演算部20は、図2に示す、ステップ1〜11と同様なステップ1〜11の処理を行った後、ステップ12でダブル確率の計算Pb(j)を次の計算式で行う。
【0014】
Pb(j)=ΣP(q)(j=1〜10)
次に、ダブル確率の規格化を次の計算式で行う(ステップ13)。
Pb(j)=Pb(j)/ΣPb(j)
次に、ダブルレーティングを作成し、図11に示すようにダブルレーティング表示を表示欄14に表示する(ステップ14)
次にトリプルレーティングの動作について図6のフローチャートを参照して説明する。
トリプルレーティング処理は、3ケタ(又は4ケタ)の抽選本数字の中に同じ数字(例えば000,111,222等)が3個出現する確率の格付けを、3個の同じ数字を含む全組み合わせに対して行う。図8に示す初期画面4のトリプルレーティングのボタンをクリックすると、トリプルレーティング演算部22は、図2に示す、ステップ1〜11と同様なステップ1〜11の処理を行った後、ステップ12でトリプル確率の計算Pb(j)を次の計算式で行う。
Pb(j)=ΣP(q)(j=1〜10)
次に、トリプル確率の規格化を次の計算式で行う(ステップ13)。
Pb(j)=Pb(j)/ΣPb(j)
次に、トリプルレーティングを作成し、図12に示すように、トリプルレーティング表示を表示欄14に表示する(ステップ14)
次にシングルレーティングの動作について図7を参照して説明する。
シングルレーティング処理は、1ケタの数字例えば、0,1,2等の数字の全てに対して当選番号として出現する確率の格付けを行う。図8に示す初期画面4のシングルレーティングのボタンをクリックすると、シングルレーティング演算部24は、予測回数i入力処理(ステップ1)、初期化(ステップ2)を行った後、出現値各位出現回数偏差計算B(1,q)〜B(3,q)を行う(ステップ3)。この計算式は次の通りである。
【0015】
B(j,q)=Σ(Pk(A(2,i))=Pk(q))・3(q=1〜10,k=1〜3,j=7〜12)
次にシングルレーティング演算部24は、確率関数alpha(j)の計算を次の計算式で行う(ステップ4)。
alpha(j)=fj(A(2,i))(j=1〜3)
次にシングルレーティング演算部24は、シングル確率の計算P(q)を次の計算式で行う(ステップ5)。
P(q)=Πalpha(j)B(j,q)(j=1〜3)
次に、シングルレーティング演算部24は、シングル確率の規格化を次の計算式で行う(ステップ6)。
Pb(j)=Pb(j)/ΣPb(j)
次に、シングルレーティングを作成し、図13に示すように、シングルレーティング表示を表示欄14に表示する(ステップ7)。
【0016】
【発明の効果】
本発明は上述の如く構成したので、数字選択式宝くじナンバーズの当選番号を予測するときの参考となる便利なデータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック説明図である。
【図2】ストレートレーティング演算処理を示すフローチャートである。
【図3】ボックスレーティング演算処理を示すフローチャートである。
【図4】ミニレーティング演算処理を示すフローチャートである。
【図5】ダブルレーティング演算処理を示すフローチャートである。
【図6】トリプルレーティング演算処理を示すフローチャートである。
【図7】シングルレーティング演算処理を示すフローチャートである。
【図8】本プログラムの初期画面を示す説明図である。
【図9】ボックスレーティング表示の一例を示す説明図である。
【図10】ミニレーティング表示の一例を示す説明図である。
【図11】ダブルレーティング表示の一例を示す説明図である。
【図12】トリプルレーティング表示の一例を示す説明図である。
【図13】シングルレーティング表示の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
4 初期画面
14 レーティング表示欄

Claims (13)

  1. 数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタあるいは4ケタの組み合わせ数字あるいは2ケタの組み合わせ数字あるいは2個の同数字の組み合わせあるいは3個の同数字の組み合わせあるいは1ケタの数字の、当選ナンバーズの数字として出現する出現確率を過去の抽選データを含む所定の基準に基づいて演算し、前記組み合わせ数字あるいは1ケタの数字に前記出現確率に基づいて格付け指数を付与するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法。
  2. 数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタあるいは4ケタの組み合わせ数字の、並びと数字が一致するストレート当選本数字として出現するストレート出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数の計算をする過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法。
  3. 数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタあるいは4ケタの組み合わせ数字の、数字が一致すれば良く並びの順序を問わないボックス当選本数字として出現するボックス出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法。
  4. 数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる2ケタの組み合わせ数字の、下2ケタの並びの順序と数字が一致するミニ当選本数字として出現するミニ出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法。
  5. 数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、抽選本数字の中に同じ数字が2個出現するダブル出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法。
  6. 数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、抽選本数字の中に同じ数字が3個出現するトリプル出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数の計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算処理と、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算処理とに基づいて演算するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法。
  7. 数字選択式宝くじナンバーズの当選ナンバーズを予測するための支援データを作成する方法であって、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる1ケタの数字が当選ナンバーズの本数字として出現するシングル出現確率を、過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算処理に基づいて演算するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法。
  8. コンピュータを、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタ又は4ケタの組み合わせ数字が並びと数字が一致する数字選択式宝くじナンバーズのストレート当選番号として出現する確率を演算し該確率に基づいて全3ケタ又は4ケタの組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成プログラム。
  9. コンピュータを、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる3ケタ又は4ケタの組み合わせ数字が、数字が一致すれば並びの順序を問わない数字選択式宝くじナンバーズのボックス当選番号として出現する確率を演算し該確率に基づいて全3ケタ又は4ケタの組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成プログラム。
  10. コンピュータを、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、2ケタの組み合わせ数字が下2ケタの並びの順序と数字が一致する数字選択式宝くじナンバーズのミニ当選番号として出現する確率を演算し該確率に基づいて全2ケタの組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成プログラム。
  11. コンピュータを、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、抽選本数字の中に同じ数字が2個出現するダブル出現確率を演算し該確率に基づいて2個が同じ数字の全組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成プログラム。
  12. コンピュータを、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各々の出現回数を計算する過去の出現回数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数値と各位の出現理論値との偏差を計算する出現値各位偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字がその抽選の以前の抽選本数字と同数字であるかを判定し指数を計算する同数字出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の奇数偶数性属性がその抽選の以前の抽選本数字の奇数偶数性属性と同様であるかを判定し指数を計算する奇数偶数出現指数計算手段、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値がその抽選の以前の抽選本数字の合計値と同数であるかを判定し指数を計算する合計値同数出現指数計算手段、過去の抽選において出現した抽選本数字の合計値が21よりも大きいかまたは6より小さいかを判定し指数を計算する合計値最大最小範囲の指数計算手段、として機能させ、抽選本数字の中に同じ数字が3個出現するトリプル出現確率を演算し該確率に基づいて3個が同じ数字の全組み合わせ数字に対して格付け指数を付与するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成プログラム。
  13. コンピュータを、
    過去の抽選において出現した抽選本数字の各位の数字の出現回数と出現回数理論値との偏差を計算する出現値各位出現回数偏差計算手段、
    として機能させ、数字選択式宝くじナンバーズの対象となる1ケタの数字が当選ナンバーズの本数字として出現するシングル出現確率を演算し該確率に基づいて全1ケタの数字に対して格付け指数を付与するようにしたことを特徴とする数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成プログラム。
JP2002329008A 2002-11-13 2002-11-13 数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法及び同作成プログラム Pending JP2004164257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002329008A JP2004164257A (ja) 2002-11-13 2002-11-13 数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法及び同作成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002329008A JP2004164257A (ja) 2002-11-13 2002-11-13 数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法及び同作成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004164257A true JP2004164257A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32807130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002329008A Pending JP2004164257A (ja) 2002-11-13 2002-11-13 数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法及び同作成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004164257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299359A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kaoru Ando 宝くじ抽選機
US7565263B2 (en) * 2001-10-25 2009-07-21 Renato Gianella System of relevant statistics for games of prediction using templates and presented in the form of tables

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565263B2 (en) * 2001-10-25 2009-07-21 Renato Gianella System of relevant statistics for games of prediction using templates and presented in the form of tables
JP2007299359A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kaoru Ando 宝くじ抽選機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110245299B (zh) 一种基于动态交互注意力机制的序列推荐方法及其系统
CN101421737B (zh) 用于通过可视阵列路径结合隐藏运算符保护界面访问安全的方法和系统
US20230025037A1 (en) Online data market for automated plant growth input curve scripts
US3946217A (en) Electronic cash register capable of calculating sales tax
WO2007063419A2 (en) Method for data processing and display for detecting and/or predicting possible trends
US9824543B2 (en) Methods and systems for providing a parlay card sweepstakes opportunity
JP2004164257A (ja) 数字選択式宝くじナンバーズの予測支援データ作成方法及び同作成プログラム
JP7128311B2 (ja) 文書種別の推奨方法、装置、電子機器、可読記憶媒体及びコンピュータプログラム製品
CN112487021B (zh) 业务数据的关联分析方法、装置及设备
US20060047969A1 (en) Method and system for securing interface access via visual array paths in combination with hidden operators
Chiang et al. Recdelta: an interactive dashboard on top-k recommendation for cross-model evaluation
JP2020027582A (ja) 情報処理装置、投票受付方法及び投票受付プログラム
KR102167345B1 (ko) 인공지능을 이용한 온라인 쇼핑 시스템
CN115018593A (zh) 独立站点商品推荐方法及其装置、设备、介质、产品
KR101100113B1 (ko) 연속 업무 처리를 위한 연계화면 표시 시스템
CN110232090B (zh) 一种多视角时间序列异常点集成检测和可视化方法
Dror et al. Multiobjective linear programming: Another DSS
CN112215424A (zh) 医疗指标预测方法、装置、电子设备及存储介质
US20060047565A1 (en) System and method for providing diagnostic information through the decomposition of metrics
CN112102085B (zh) 期权的推荐方法、装置、设备及存储介质
CN114358268B (zh) 软硬件结合的卷积神经网络模型知识产权保护方法
JP2003067341A (ja) 端末装置
JP2006146514A (ja) データベース検索システムおよび方法、プログラムおよび記録媒体
TWI778291B (zh) 最佳五檔與快捷帳務查詢之裝置與方法
JP6276899B2 (ja) 数字式くじ購入システム、数字式くじ購入方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014