JP2004164060A - 検索処理システム及び検索処理方法 - Google Patents

検索処理システム及び検索処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004164060A
JP2004164060A JP2002326377A JP2002326377A JP2004164060A JP 2004164060 A JP2004164060 A JP 2004164060A JP 2002326377 A JP2002326377 A JP 2002326377A JP 2002326377 A JP2002326377 A JP 2002326377A JP 2004164060 A JP2004164060 A JP 2004164060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
group
management device
keyword
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002326377A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yamamoto
芳樹 山本
Tomonori Ishii
友規 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002326377A priority Critical patent/JP2004164060A/ja
Publication of JP2004164060A publication Critical patent/JP2004164060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】中央の検索装置の負荷を軽減するとともに、柔軟かつ効率的で検索範囲の広い検索処理を実現することができる検索処理システム及び検索処理方法を提供する。
【解決手段】検索処理システムには、検索管理装置100、グループ管理装置110、端末115、および検索を希望している検索所望端末120が、ネットワーク130を介してそれぞれ接続されている。検索管理装置100は、グループ情報を保持するグループ情報保持部101、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出するキーワード比較部102、重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定するグループ重み付け部103、および決定されたグループのグループ管理装置110のアドレスを検索所望端末120に通達するグループ管理装置通達部104を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、個人用コンピュータや情報端末等の端末が接続されたネットワーク内で、キーワード等を用いて希望する情報を検索する検索処理システム、検索処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複数の端末が接続されて構成されたネットワークにおいては、各端末の持つ情報を検索する検索処理は重要な処理であり、さまざまな検索処理方法がすでに提案されている。これら検索処理方法では、多くの場合、ネットワークの中央に大規模且つ高性能なコンピュータで構成された検索エンジンを備えている。利用者がキーワードを入力して検索エンジンへ送信すると、検索エンジンは登録されている情報の中からキーワードと一致した情報をユーザに回答するようになっている。しかしながら、これらの方法ではどのような情報もすべての登録情報から検索するため、登録される情報量が多くなるにつれ効率的に検索できない可能性が出てきた。また、情報量が膨大になるにつれて検索エンジンに用いられるコンピュータもより大規模で高性能なものが必要とされてきた。
【0003】
そこで、このような問題を解決するために分散検索方法が提案されている。この分散検索方法では、情報を分野別に整理してそれぞれデータベースを構築し、中央の検索エンジンは関連キーワードとデータベースとの関連テーブルを備えている。検索依頼があった場合には、検索エンジンはキーワードに基づいて関連テーブルを検索して該当データベースを探し出し、実際の検索処理はこのデータベースに依頼する。これにより、関連データベース内のみを検索することにより効率的な検索が行えるとともに、検索処理に伴う負荷を分散することができる。
【0004】
また、このような分散検索方法の一つである「情報検索方法および情報検索システムおよび情報資源辞書データを記録した記録媒体および情報検索プログラムを記録した記録媒体」では、複数のデータベースシステムに対してアクセスするための参照情報を格納しておき、検索要求に対応する情報がどのデータベースシステムに格納されているかを特定するとともに取得方法や情報格納位置に基づいて情報検索命令文を生成し、データベースシステムに検索要求を行い利用者に検索結果を提供する方法等が述べられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−143539号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の分散検索処理方法では、キーワードに基づいて関連テーブルを検索して探し出したデータベースに利用者が希望する情報がない場合には、例えば他のデータベースに利用者が希望する情報があったとしても検索できないという問題があった。この場合、キーワード全てを含むデータベースを構築すれば検索可能となるが、結局検索範囲が広がり検索効率が向上しないという問題があった。
【0007】
そこで、本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、中央の検索装置の負荷を軽減するとともに、柔軟かつ効率的で検索範囲の広い検索処理を実現することができる検索処理システム及び検索処理方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る検索管理装置は、ネットワークに接続されている端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置が存在しているネットワーク上で、前記端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置であって、ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、単数或いは複数の前記グループ管理装置に関するアドレス、および前記グループと当該グループに属する端末が保有する情報に関連する関連キーワードおよび前記関連キーワードに対応する重み付け情報とを対応付ける情報を保持するグループ情報保持手段と、検索処理を所望する端末より送信された検索キーワードと前記グループ情報保持手段が保持する関連キーワードとの比較を行い、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出するキーワード比較手段と、前記キーワード比較手段により抽出されたグループから、前記重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定するグループ重み付け手段と、前記グループ重み付け手段で決定されたグループのグループ管理装置への当該グループ内の端末を対象とする検索処理の依頼、または当該グループ管理装置のアドレスの前記端末への通達を行うグループ管理装置通達手段とを備えることを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係るグループ管理装置は、ネットワークに接続されている端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置が存在しているネットワーク上で、前記端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置であって、ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、検索処理を所望する端末または前記検索管理装置より検索依頼された検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行う検索処理手段と、前記検索処理手段により行われた検索処理の検索結果を前記端末および前記検索管理装置の少なくとも一方に通知する検索結果通知手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る端末は、ネットワークに接続されている端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置、および前記端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置が存在しているネットワーク上で、検索処理を所望する端末であって、ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、入力された検索キーワードで検索管理装置および自端末の属するグループ管理装置の少なくとも一方に検索依頼を行う検索管理手段とを備えることを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係る検索処理システムは、ネットワークに接続されている端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を行う検索処理システムであって、前記端末が依頼する検索処理を管理する検索管理装置と、前記端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置とを備え、前記検索管理装置は、ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、単数或いは複数の前記グループ管理装置に関するアドレス、および前記グループと当該グループに属する端末が保有する情報に関連する関連キーワードおよび前記関連キーワードに対応する重み付け情報とを対応付ける情報を保持するグループ情報保持手段と、検索処理を所望する端末より送信された検索キーワードと前記グループ情報保持手段が保持する関連キーワードとの比較を行い、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出するキーワード比較手段と、前記キーワード比較手段により抽出されたグループから、前記重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定するグループ重み付け手段と、前記グループ重み付け手段で決定されたグループのグループ管理装置への当該グループ内の端末を対象とする検索処理の依頼、または当該グループ管理装置のアドレスの前記端末への通達を行うグループ管理装置通達手段とを備え、前記グループ管理装置は、ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、検索処理を所望する端末または前記検索管理装置より検索依頼された検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行う検索処理手段と、前記検索処理手段により行われた検索処理の検索結果を前記端末および前記検索管理装置の少なくとも一方に通知する検索結果通知手段とを備え、前記端末は、ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、入力された検索キーワードで検索管理装置および自端末の属するグループ管理装置の少なくとも一方に検索依頼を行う検索管理手段とを備えることを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、上記検索処理システムにおける各構成要素をステップとする検索処理方法として実現したり、それらステップをコンピュータに実行させるプログラム、あるいはこれを記録した記録媒体として実現したりすることもできる。
【0013】
本発明は、以下の「発明の実施の形態」および図面を用いて説明されるが、これは例示を目的としており、本発明は、これらに限定されることを意図しない。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明に係る検索処理システムの一実施の形態を示すブロック図である。この検索処理システムは、ネットワーク130を介して接続された複数の端末が保有する情報を検索するシステムであり、図1に示すようにネットワーク全体の検索処理の管理を行う検索管理装置100、グループ全体の検索処理の管理を行うグループ管理装置110、グループに属する端末115、および検索を希望している検索所望端末120が、ネットワーク130を介してそれぞれ接続されている。なお、図1では、グループ管理装置110がグループAを管理し、端末115a、115b、115cがグループAに属している。なお、図1には図示していないが、ネットワーク130には他のグループ(例えばグループB、グループC等)もまた接続され得る。
【0015】
検索管理装置100は、グループ情報保持部101、キーワード比較部102、グループ重み付け部103、グループ管理装置通達部104、検索結果確認部105、キーワード受信部106、および通信部107を備えている。
【0016】
グループ情報保持部101は、単数或いは複数のグループ管理装置110に関するアドレス、およびグループとこのグループに属する端末が保有する情報に関連する関連キーワードおよびこの関連キーワードに対応する重み付け情報とを対応付けるグループ関連表などの情報を保持している。なお、この重み付け情報は、例えばグループに属する端末数や過去のヒット数等に基づいて設定することができる。
【0017】
キーワード比較部102は、検索所望端末120が検索を希望して送信した検索キーワードに基づいて、グループ情報保持部101の保持するグループ関連表の関連キーワードの項目を検索し、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出する。このとき、抽出したグループが複数ある場合には、キーワード比較部102はグループ関連表に記録された重み付け情報も同時に抽出する。
【0018】
グループ重み付け部103は、キーワード比較部102により抽出された検索キーワードに関連するグループ、重み付け情報等の情報により、一時的に重み付け表を作成する。グループ重み付け部103は、作成した重み付け表の重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定する。
【0019】
グループ管理装置通達部104は、グループ重み付け部103により検索対象と決定されたグループのグループ管理装置110のアドレスを検索所望端末120に通達する。
【0020】
検索結果確認部105は、検索所望端末120に通達したグループ管理装置110がこのグループ内の端末115を対象として行った検索処理の検索結果を確認する。キーワード受信部106は、検索所望端末120が検索を希望して送信した検索キーワードを受け付ける。通信部107は、ネットワーク130を介して接続された機器と通信を行う。
【0021】
グループ管理装置110は、管理するグループに属する端末に対して検索処理を行う装置であり、通信部111、検索処理部112、検索結果通知部113を備えている。通信部111は、ネットワーク130を介して接続された機器と通信を行う。検索処理部112は、グループに属する端末に対して検索処理を行う。検索結果通知部113は、検索結果内容を検索所望端末120及び検索管理装置100に通知する。
【0022】
次に、上記のように構成された検索処理システムの動作について説明を行う。図2はこの検索処理システムの動作の流れを示すシーケンス図である。また、図3(a) は検索管理装置100のグループ情報保持部101に保持されるグループ関連表の一例を示す図であり、図3(b)(c)はグループ重み付け部103で一時的に作成される重み付け表の一例を示す図である。なお、図3(a) に示すグループ関連表では「旅行」を関連キーワードとするグループがA、D、P、R、Uの5グループあるとする。
【0023】
検索所望端末120が例えば検索キーワードを「旅行」として検索処理依頼を検索管理装置100に送信する(ステップS201)。検索管理装置100のキーワード受信部106は検索キーワード「旅行」を受信し、キーワード比較部102に送る(ステップS202)。キーワード比較部102は、「旅行」を検索キーワードとしてグループ情報保持部101の保持するグループ関連表の関連キーワードの項目を検索する。そして、検索キーワード「旅行」に一致する関連キーワードを有するグループA、D、P、R、Uの5グループを抽出し、これらグループの情報をグループ重み付け部103に通知する(ステップS203)。
【0024】
グループ重み付け部103は、キーワード比較部102により通知されたグループ、およびそのグループの情報により、一時的に図3(b) に示すような重み付け表を作成する。グループ重み付け部103は、作成した重み付け表の重み付け情報が一番大きいグループ、即ち図3に示す例ではグループAを検索対象グループとして決定する。また、グループ重み付け部103は、重み付け表に対して検索対象グループとして読み出したことを示す読み出しマーキングを行う(ステップS204)。
【0025】
グループ管理装置通達部104は、グループ重み付け部103により決定されたグループAのグループ管理装置110のアドレスを読み出し、このアドレスを検索所望端末120に通信部107を介して送信する(ステップS205)。
【0026】
検索所望端末120は、検索管理装置100より通知されたグループAのグループ管理装置110に対して検索キーワード「旅行」で検索処理を依頼する(ステップS206)。
【0027】
グループ管理装置110の通信部111は、検索所望端末120より送信された検索キーワードとこの検索所望端末120のIDを受信する。検索処理部112は、通信部111より通知された検索キーワードに基づいてグループAに属する端末群115に対して検索処理を実行する(ステップS207)。なお、グループ管理装置110がすでに端末群115の情報を持っている場合は、端末群115に対して検索処理を行う必要はないが、検索依頼がある毎に端末群115に検索処理を行った方が最新の情報を常に入手できる。
【0028】
検索処理部112による検索処理が完了すると、検索結果通知部113は検索所望端末120と検索管理装置100とにそれぞれ検索結果を通知する(ステップS208)。ここで検索結果とは、本実施の形態では、検索キーワードにヒットした情報を保有する端末115があったか否かを示す情報と、ヒットした場合にはヒットした件数やヒットした情報を保有する端末115のアドレス等の情報とである。なお、本実施の形態では、検索結果として同じ内容の情報を検索所望端末120と検索管理装置100とにそれぞれ通知しているが、これに限られるものではなく、例えば検索管理装置100には検索キーワードで検索してヒットした端末115があったか否かを示す情報だけを通知することにしても構わない。
【0029】
グループ管理装置110より検索結果が通知された検索所望端末120は、検索結果がヒットしていればこの段階で検索処理依頼した検索キーワード「旅行」の情報を保持する端末115との接続が可能となる(ステップS210)。
【0030】
同じく、グループ管理装置110より検索結果が通知された検索管理装置100の検索結果確認部105は、この検索結果を確認し、検索結果がヒットしているか否かの判断を行う(ステップS209)。ここで、検索結果がヒットしていれば検索処理は終了である。一方、検索結果がヒットしていない場合、あるいは検索結果が所定時間を過ぎても得られずタイムアウトとなった場合、検索結果確認部105はその旨グループ重み付け部103に通知する。グループ重み付け部103は、保持している重み付け表から読み出しマーキングされていないグループのうち一番大きい重み付け情報を有するグループ、即ち図3に示す例ではグループRを次の検索対象グループとして決定する。また、グループ重み付け部103は、図3(c) に示すように重み付け表のグループRに対しても検索対象グループとして読み出したことを示す読み出しマーキングを行う(ステップS204)。
【0031】
グループ管理装置通達部104は、グループ重み付け部103により決定されたグループRのグループ管理装置110のアドレスを読み出し、このアドレスを検索所望端末120に通信部107を介して送信する(ステップS205)。以上のグループ重み付け部103による次の検索対象グループの決定処理から、グループ管理装置通達部104によるグループ管理装置110のアドレス送信処理まで(ステップS204〜ステップS205)については、検索結果がヒットするまで、あるいは例えばあらかじめ設定された所定回数に達するまで繰り返す。
【0032】
以上のように、検索管理装置100は検索対象とするグループのグループ管理装置110の情報を検索所望端末120に通知し、これを受けた検索所望端末120がグループ管理装置110に検索依頼しているので、検索管理装置100の負荷を軽減することができ、効率的に検索処理を行い且つ処理の分散化を実現することができる。
【0033】
また、最初に通知したグループ内で検索がヒットしない場合には、検索管理装置100は別のグループ管理装置の情報を提供し、再度検索することによって、検索確度を向上することも可能となる。
【0034】
なお、検索管理装置100は、グループ管理装置110が行った検索処理の検索結果(例えば、検索がヒットしたか否か等)に基づいて、グループ情報保持部101が保持しているグループ関連表の重み付け情報を更新することも可能である。
【0035】
(実施の形態2)
次に、実際の検索処理はグループ管理装置が行うが、検索対象とするグループのグループ管理装置への検索依頼、検索所望端末への検索結果の通知等の処理は、検索管理装置が行う場合について説明する。
【0036】
図4は、本発明に係る検索処理システムの他の実施の形態を示すブロック図である。この検索処理システムは、上記実施の形態1における検索管理装置100のグループ管理装置通達部104の代わりに検索処理依頼部201を備えた点、およびグループ管理装置110の検索結果通知部113の機能が上記実施の形態1と相違しており、その他は同様である。上記実施の形態1と同様の部分については同じ記号を付し、説明を省略する。
【0037】
検索管理装置100の検索処理依頼部201は、グループ重み付け部103により決定された検索対象グループのグループ管理装置110に、検索所望端末120のIDおよび検索キーワードを送信し、検索処理を依頼する。グループ管理装置110の検索結果通知部113は、検索処理の検索結果を検索管理装置100に通知する。
【0038】
次に、上記のように構成された検索処理システムの動作について、説明を行う。図5はこの検索処理システムの動作の流れを示すシーケンス図である。
まず、検索管理装置100のグループ重み付け部103による検索対象グループの決定、および読み出しマーキングを行う処理(ステップS204)までは、上記各実施の形態1と同じである。次に、検索処理依頼部201は、グループ重み付け部103により決定された検索対象グループのグループ管理装置110に、検索所望端末120のIDおよび検索キーワードを送信し、検索処理を依頼する(ステップS501)。
【0039】
グループ管理装置110の通信部111は、検索所望端末120より送信された検索キーワードとこの検索所望端末120のIDを受信する。検索処理部112は、通信部111より通知された検索キーワードに基づいてグループAに属する端末群115に対して検索処理を実行する(ステップS207)。検索処理部112による検索処理が完了すると、検索結果通知部113は検索管理装置100に検索結果を通知する(ステップS502)。
【0040】
グループ管理装置110より検索結果が通知された検索管理装置100の検索結果確認部105は、この検索結果を確認し、検索結果がヒットしているか否かの判断を行う(ステップS209)。ここで、検索結果がヒットしている場合、検索結果確認部105は、検索所望端末120に検索結果を通知する(ステップS503)。
【0041】
一方、検索結果がヒットしていない場合、あるいは検索結果が所定時間を過ぎても得られずタイムアウトとなった場合、検索結果確認部105はその旨グループ重み付け部103に通知する。グループ重み付け部103は、上記実施の形態1と同様に次の検索対象グループの決定、および重み付け表のこの検索対象グループに対して読み出しマーキングを行う(ステップS204)。
【0042】
検索処理依頼部201は、グループ重み付け部103により決定された次の検索対象グループのグループ管理装置110に、検索所望端末120のIDおよび検索キーワードを送信し、検索処理を依頼する(ステップS501)。以上のグループ重み付け部103による次の検索対象グループの決定処理から、検索処理依頼部201による検索の依頼処理まで(ステップS204、ステップS501)については、検索結果がヒットするまで、あるいは例えばあらかじめ設定された所定回数に達するまで繰り返す。
【0043】
以上のように、検索管理装置100は、検索対象とするグループのグループ管理装置110に検索依頼、検索所望端末120への検索結果の通知等の処理を一本化して行っているので、実際に検索処理を行っているグループ管理装置110の負荷を軽減することができ、効率的に検索処理を行い且つ処理の分散化を実現することができる。
【0044】
また、最初に検索依頼したグループ内で検索がヒットしない場合には、検索管理装置100は別のグループ管理装置に検索依頼して、再度検索することによって、検索確度を向上することも可能となる。
【0045】
(実施の形態3)
次に、検索管理装置は、最初の検索対象とするグループのグループ管理装置に検索処理を依頼するだけで、その後の検索処理および検索結果の通知等の処理をそのグループ管理装置が行う場合について説明する。
【0046】
本実施の形態は、検索管理装置100の検索処理依頼部201、およびグループ管理装置110の検索結果通知部113の機能が上記実施の形態2と相違しており、その他は同様であるので図4を用いて説明する。なお、上記実施の形態2と同様の部分については同じ記号を付し、説明を省略する。
【0047】
検索管理装置100の検索処理依頼部201は、グループ重み付け部103により決定された検索対象グループのグループ管理装置110に、検索所望端末120の情報(例えば、ID)、検索キーワード、およびグループ重み付け部103で作成したグループの情報(例えば、重み付け表)を送信し、検索処理を依頼する。
【0048】
グループ管理装置110の検索結果通知部113は、検索がヒットしていれば検索結果を検索所望端末120に通知する。一方、検索がヒットしていない場合、あるいは検索処理が所定時間を過ぎても終了せずタイムアウトとなった場合には、検索結果通知部113は、検索管理装置100より通知された重み付け表の重み付け情報に基づいて検索対象とする別のグループを決定する。また、検索結果通知部113は、決定したグループのグループ管理装置110に、検索所望端末120のID、検索キーワード、および重み付け表を送信し、検索処理を依頼する。
【0049】
次に、上記のように構成された検索処理システムの動作について、説明を行う。図6はこの検索処理システムの動作の流れを示すシーケンス図である。
まず、検索管理装置100のグループ重み付け部103による検索対象グループの決定、および読み出しマーキングを行う処理(ステップS204)までは、上記実施の形態1、2と同じである。次に、検索処理依頼部201は、グループ重み付け部103により決定された検索対象グループのグループ管理装置110に、検索所望端末120のID、検索キーワード、およびグループ重み付け部103で作成した重み付け表を送信し、検索処理を依頼する(ステップS601)。
【0050】
グループ管理装置110の通信部111は、検索管理装置100より送信された検索所望端末120のID、検索キーワード、および重み付け表を受信する。検索処理部112は、通信部111より通知された検索キーワードに基づいてグループAに属する端末群115に対して検索処理を実行する(ステップS207)。
【0051】
検索処理部112による検索処理が完了すると、検索結果通知部113は、検索キーワードにヒットした情報を保有する端末115があったか否かの判断を行う(ステップS602)。ここで、検索キーワードにヒットした情報を保有する端末115があった(検索がヒットした)場合、検索結果を検索所望端末120に通知する(ステップS603)。
【0052】
一方、検索キーワードにヒットした情報を保有する端末115がない(検索がヒットしない)場合、あるいは検索処理が所定時間を過ぎても終了せずタイムアウトとなった場合には、検索結果通知部113は、検索管理装置100より通知された重み付け表から読み出しマーキングされていないグループのうち一番大きい重み付け情報を有するグループ、例えば図3に示す例ではグループRを次の検索対象グループとして決定する。また、検索結果通知部113は、図3(c) に示すように重み付け表のグループRに対しても検索対象グループとして読み出したことを示す読み出しマーキングを行う。次に、検索結果通知部113は、検索所望端末120のID、検索キーワード、および重み付け表をグループRのグループ管理装置110へ通信部111を介して送信し、検索処理を依頼する(ステップS604)。
【0053】
以上のように、検索管理装置100は検索対象とするグループのグループ管理装置110に検索依頼し、その後の検索処理および検索結果の通知等の処理をグループ管理装置110が行っているので、検索管理装置100の負荷をさらに軽減することができ、効率的に検索処理を行い且つ処理の分散化を実現することができる。
【0054】
また、検索依頼されたグループ管理装置110は、グループ内で検索がヒットしない場合であっても、検索管理装置100より検索依頼時に重み付け表も通知されているので、重み付け表に基づいて検索対象とする別のグループ管理装置を決定し、検索依頼することによって、検索確度を向上することも可能となる。
【0055】
なお、本実施の形態では、検索がヒットしない場合に検索結果通知部113は、検索所望端末120のID、検索キーワード、および重み付け表を他のグループのグループ管理装置110へ送信し、検索処理を依頼しているが、これに限られるものではない。例えば、検索結果通知部113は、検索キーワードだけを他のグループのグループ管理装置110へ送信し、検索処理を依頼することもできる。この場合、最初に検索依頼されたグループ管理装置110が、これ以降の処理において上記実施の形態2の検索管理装置100と同様の役割を果たすことになる。
【0056】
(実施の形態4)
次に、検索所望端末において、検索処理終了後所定時間内に同一検索キーワードで検索依頼が行われる場合について説明する。図7は、本発明に係る検索処理システムにおける検索所望端末の一実施の形態を示すブロック図である。
【0057】
検索所望端末120は、パソコン、携帯情報端末、携帯電話機等の端末で検索を希望している端末であり、図7に示すように通信部121、検索管理部122、入出力部123、および記憶部124を備えている。
【0058】
通信部121は、ネットワーク130を介して接続された機器と通信を行う。検索管理部122は、入力された検索キーワードで検索管理装置100に検索依頼を行う。入出力部123は、操作キーおよび表示装置等であり、検索キーワードの入力および検索結果等の表示を行う。記憶部124は、検索依頼を行った検索キーワードと時刻、検索処理を行ったグループ管理装置110のアドレス、ヒットの有無等の履歴を記憶する。
【0059】
次に、上記のように構成された検索所望端末120の動作について、説明を行う。図8は、検索所望端末120での処理の流れを示すフローチャートである。
利用者よって検索所望端末120の入出力部123から検索キーワードが入力されると(ステップS801)、検索管理部122は、現在時刻を読み出した後(ステップS802)、前回入力された検索キーワードと検索依頼を行った時刻を記憶部124より読み出す(ステップS803)。検索管理部122は、今回入力された検索キーワードと前回入力された検索キーワードとが同じであるか否かを判断する(ステップS804)。この結果、同じでなければ今回入力された検索キーワードを検索管理装置100に送信し、検索を依頼する(ステップS806)。一方、上記判断の結果、同じであれば検索管理部122は、前回検索依頼を行った時刻と現在時刻とを比較し、所定時間、例えば60秒以上経過していないか否かを判断する(ステップS805)。この結果、所定時間以上経過していれば、検索管理部122は今回入力された検索キーワードを検索管理装置100に送信し、検索を依頼する(ステップS806)。一方、上記判断の結果、所定時間未満、例えば60秒経過していない30秒であれば、検索管理部122は前回接続したグループ管理装置110のアドレスを記憶部124より読み出し、検索対象外グループのアドレスとして、検索キーワードと併せて検索管理装置100に送信し、検索を依頼する(ステップS807)。送信した後、検索管理部122は、次の検索キーワード検索のために、検索キーワードおよび時刻を記憶部124に記憶する(ステップS808)。なお、グループ管理装置110のアドレスはヒットの有無と併せて履歴として記憶部124に常に記憶され、更新される。
【0060】
また、本実施の形態では、今回入力された検索キーワードと前回入力された検索キーワードとが同じで、かつ前回検索依頼を行った時刻から所定時間以上経過していない場合、必ず前回接続したグループ管理装置110のアドレスを検索対象外グループのアドレスとして検索管理装置100に送信しているが、これに限られるものではない。例えば、前回接続したグループ管理装置110を検索対象外グループとするか否かを利用者に確認することも可能である。
【0061】
以上のように、検索所望端末120で、検索処理終了後所定時間内に同一検索キーワードで検索依頼が行われた場合、利用者が前回の検索結果に満足しなかったと判断し、必ずあるいは利用者に確認した後に前回とは別のグループ管理装置110での検索処理を検索管理装置100に依頼することとができるので、利用者の満足度を向上させ、効率的な検索処理を行うことができる。
【0062】
(実施の形態5)
次に、検索管理装置が、グループ管理装置の処理負荷に応じて検索対象とするグループを決定する場合について説明する。
【0063】
図9は、本発明に係る検索処理システムの他の実施の形態を示すブロック図である。この検索処理システムは、上記実施の形態3における検索管理装置100の構成に加えてグループ管理装置監視部301を備えており、その他は上記実施の形態3と同様である。上記実施の形態3と同様の部分については同じ記号を付し、説明を省略する。
【0064】
グループ管理装置監視部301は、グループ管理装置110の処理負荷状態や回線状態を監視する。
検索管理装置100において、グループ重み付け部103は検索対象グループを決定すると、グループ管理装置監視部301にこの検索対象グループのグループ管理装置110のアドレスを通知する。グループ管理装置監視部301は、グループ管理装置110の処理負荷状態を測定する。ここで、処理負荷状態の測定は、例えばグループ管理装置110へ問い合わせたり、グループ管理装置110へのレスポンス時間の測定等により行う。グループ管理装置監視部301は、処理負荷状態の測定を行った結果、処理負荷が大きい場合(例えば、レスポンスが所定時間内に帰ってこない場合)には、処理負荷の状態をグループ重み付け部103に伝える。グループ重み付け部103は、処理負荷の状態と重み付け情報を併せて判断し、例えば重み付け情報の値に、処理負荷の遅延時間が通常状態の何%であるか数値で表した値を掛け合わせて、臨時の重み付け情報とする。この結果、当初の検索対象グループより他のグループの重み付け情報が大きくなった場合には、グループ重み付け部103は、その大きくなったグループを次の検索対象グループと決定し、再度グループ管理装置監視部301に処理負荷状態の測定を依頼する。以上の動作を繰り返すことによりグループ重み付け部103は検索対象グループを決定する。
【0065】
以上のように、検索管理装置100は検索対象とするグループのグループ管理装置110の処理負荷状態を測定し、その測定処理および重み付け情報に基づいて検索対象とするグループ決定しているので、特定のグループ管理装置110に処理が集中することなく、効率的に検索処理を行い且つ処理の分散化を実現することができる。また、検索スピードを向上することも可能となる。
【0066】
なお、本実施の形態では、グループ管理装置監視部301が、グループ重み付け部103より通知されたグループ管理装置110について処理負荷状態の測定を行っているが、これに限られるものではない。例えば、グループ重み付け部103が検索対象グループとして複数の候補をグループ管理装置監視部301に通知し、この複数候補のグループのグループ管理装置110についてグループ管理装置監視部301が処理負荷を同時測定してもよい。また、グループ管理装置監視部301が、常にグループ管理装置110の処理負荷をチェックして定常的に重み付け情報を更新してもよい。
【0067】
(実施の形態6)
次に、検索所望端末が、検索管理装置ではなく自端末の属するグループ管理装置に対して検索処理を依頼する場合について説明する。図10は、本発明に係る検索処理システムの他の実施の形態での動作の流れを示す説明図である。この検索処理システムは、上記各実施の形態に適用できるが、ここでは実施の形態2に適用した場合について図4も用いて説明する。
【0068】
検索所望端末120は、検索を希望する検索キーワードを自端末の属するグループ管理装置110aに送信する(ステップS1001)。
グループ管理装置110aの通信部111は、検索所望端末120より送信された検索キーワードとこの検索所望端末120のIDを受信する。検索処理部112は、通信部111より通知された検索キーワードに基づいてグループAに属する端末群115に対して検索処理を実行する(ステップS1002)。
【0069】
検索処理部112による検索処理が完了すると、検索結果通知部113は、検索キーワードにヒットした情報を保有する端末115があったか否かの判断を行う。ここで、検索キーワードにヒットした情報を保有する端末115があった場合、検索結果を検索所望端末120に通知する(ステップS1003)。
【0070】
グループ管理装置110aより検索結果が通知された検索所望端末120は、検索結果が例えばグループ内の端末115xとヒットしていれば、この端末115xと直接データの送受信を行う(ステップS1004)。
【0071】
一方、検索キーワードにヒットした情報を保有する端末115がない場合、あるいは検索処理が所定時間を過ぎても終了せずタイムアウトとなった場合には、グループ管理装置110aの検索結果通知部113は、検索管理装置100へ検索キーワードを送信し、検索処理を依頼する(ステップS1005)。
【0072】
検索キーワードを受信した検索管理装置100は、検索キーワードを送信したグループ管理装置110aのグループを検索対象グループから除外した後、上記実施の形態2と同様に処理を行い、検索結果をグループ管理装置110aに通知する(ステップS1006)。グループ管理装置110aは、この検索結果を検索所望端末120に通知する(ステップS1007)。
【0073】
グループ管理装置110aより検索結果が通知された検索所望端末120は、検索結果が例えばグループ管理装置110zが管理するグループ内の端末115zとヒットしていれば、この端末115zと直接データの送受信を行う(ステップS1008)。
【0074】
以上のように、検索所望端末120が、最初に検索管理装置100ではなく自端末の属するグループ管理装置110に対して検索処理を依頼しているので、検索管理装置100の負荷を軽減することができ、効率的に検索処理を行い且つ処理の分散化を実現することができる。また、グループ内に情報がある場合は早く検索結果を受け取ることが可能となる。
【0075】
(実施の形態7)
次に、検索所望端末が、検索管理装置および自端末の属するグループ管理装置に対して同時に検索処理を依頼する場合について説明する。図11は、この場合の検索所望端末での処理の流れを示すフローチャートである。
【0076】
利用者によって検索所望端末120の入出力部123から検索キーワードが入力されると(ステップS1101)、検索管理部122は、検索キーワードを検索管理装置100および自端末の属するグループ管理装置110に送信し、検索を依頼する(ステップS1102)。このとき、検索管理装置100への検索依頼については自端末の属するグループを検索対象より除外して検索を行うように依頼する。次に、検索キーワードを受信した検索管理装置100およびグループ管理装置110はそれぞれ検索処理を行うが、この検索処理については上記各実施の形態で説明しているので説明を省略する。
【0077】
次に、検索所望端末120の検索管理部122は、グループ管理装置110より検索結果が通知されたか否かの判断を行う(ステップS1103)。ここで、グループ管理装置110より検索結果が通知されている場合は、検索管理部122は、この検索結果を確認し、検索結果がヒットしているか否かの判断を行う(ステップS1104)。ここで、検索結果がヒットしていれば、検索管理部122は、検索管理装置100に対して依頼した検索処理を中止するように通知を行う(ステップS1105)。
【0078】
一方、グループ管理装置110より検索結果が通知されていない場合、およびグループ管理装置110より検索結果が通知されていても検索結果がヒットしていない場合には、検索管理部122は、検索管理装置100より検索結果が通知されたか否かの判断を行う(ステップS1106)。ここで、検索管理装置100より検索結果が通知されている場合は、検索管理部122は、この検索結果を確認し、検索結果がヒットしているか否かの判断を行う(ステップS1107)。ここで、検索結果がヒットしていれば、検索管理部122は、グループ管理装置110に対して依頼した検索処理を中止するように通知を行う(ステップS1108)。検索管理装置100より検索結果が通知されていても検索結果がヒットしていない場合には、上記判断処理(ステップS1103)に戻る。なお、検索管理装置100およびグループ管理装置110より検索結果が通知された場合は、処理を終了する。
【0079】
以上のように、検索所望端末120が、検索管理装置100および自端末の属するグループ管理装置110に対して同時に検索処理を依頼しているので、検索処理に要する時間を軽減することができる。
【0080】
なお、本実施の形態では、検索管理装置100またはグループ管理装置110より検索結果が通知されて検索結果がヒットしている場合に、他方の装置に検索処理の中止を通知するようにしているが、これに限られるものではなく、例えば、検索処理の中止を通知せずに検索処理を続行させることもできる。
【0081】
(実施の形態8)
次に、検索依頼を受けたグループ管理装置が実際の検索処理に先立って、自装置が保持しているグループ内の情報を確認する場合について説明する。
図12は、本発明に係る検索処理システムの他の実施の形態を示すブロック図である。この検索処理システムは、上記実施の形態5におけるグループ管理装置110の構成に加えてグループキーワード管理部114を備えており、その他は上記実施の形態5と同様である。上記実施の形態5と同様の部分については同じ記号を付し、説明を省略する。
【0082】
グループ管理装置110のグループキーワード管理部114は、管理するグループに属する端末群115が保有する情報に関連するキーワード等の情報を保持している。
【0083】
検索依頼を受けたグループ管理装置110の検索処理部112は、通信部111より通知された検索キーワードが、グループキーワード管理部114が保持しているキーワード情報内に存在するか否かを判断する。この結果、通知された検索キーワードが保持されているキーワード情報内に存在する場合、検索処理部112は、グループに属する端末群115に対して検索処理を実行する。一方、通知された検索キーワードが保持されているキーワード情報内に存在しない場合、直接検索依頼を行った装置に検索がヒットしなかったとする検索結果を通知する。
【0084】
以上のように、検索依頼を受けたグループ管理装置110が実際の検索処理に先立って、グループキーワード管理部114が保持しているキーワード情報を確認しているので、グループ管理装置110の負荷を軽減することができ、効率的に検索処理を行うことができる。
【0085】
なお、本実施の形態では、検索処理部112は、検索キーワードがキーワード情報内に存在する場合、グループに属する端末群115に対して検索処理を実行するとしているが、例えばグループに属する端末群115に対して検索処理を実行せず、すぐに検索がヒットしたとする検索結果を通知することも可能である。この場合、グループ管理装置110は、レスポンスよく検索結果を通知することができる。
【0086】
また、上記各実施の形態は、ネットワークを介して接続されている全ての端末が何れかのグループに属することにより、効果が大きくなる。よって、端末がネットワークを介して接続される際には、例えば個人のプロファイルに基づいてグルーピングしたり、あるいは同じ趣味を持つ人同士でグループを形成するなどして全端末をグループに属させることが好ましい。
【0087】
また、端末のグループについては検索用に用いているだけであるので、検索管理装置100が検索用にカテゴリ分けし、グループを生成してもよい。さらに、プロファイルを公開しない利用者が発生した場合は「その他」や「プロファイル非公開」等のグループを仮想的に形成することによってグループを生成してもよい。
【0088】
また、上記各実施の形態の検索処理システムでは、検索管理装置100を備えているが、複数のグループ管理装置110に他のグループの情報を保持させることによって、本発明は検索管理装置100を備えなくても同等の効果が得ることが可能となる。
【0089】
さらに、上記各実施の形態では、グループの構成は単数の階層構造であったが、複数のグループ管理装置を別のグループ管理装置がまとめる複数の階層構造であっても同様の効果が得られる。
【0090】
また、上記各実施の形態では、グループ管理装置110と端末115を分けて説明したが、全てあるいは複数の端末がグループ管理装置110の機能を保持し、グループ管理装置110の機能をバックアップしたり、持ち回りで行っても同等の機能が得られる。
【0091】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明に係る検索処理システムは、ネットワークに接続されている端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を行う検索処理システムであって、前記端末が依頼する検索処理を管理する検索管理装置と、前記端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置とを備え、前記検索管理装置は、ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、単数或いは複数の前記グループ管理装置に関するアドレス、および前記グループと当該グループに属する端末が保有する情報に関連する関連キーワードおよび前記関連キーワードに対応する重み付け情報とを対応付ける情報を保持するグループ情報保持手段と、検索処理を所望する端末より送信された検索キーワードと前記グループ情報保持手段が保持する関連キーワードとの比較を行い、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出するキーワード比較手段と、前記キーワード比較手段により抽出されたグループから、前記重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定するグループ重み付け手段と、前記グループ重み付け手段で決定されたグループのグループ管理装置への当該グループ内の端末を対象とする検索処理の依頼、または当該グループ管理装置のアドレスの前記端末への通達を行うグループ管理装置通達手段とを備え、前記グループ管理装置は、ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、検索処理を所望する端末または前記検索管理装置より検索依頼された検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行う検索処理手段と、前記検索処理手段により行われた検索処理の検索結果を前記端末および前記検索管理装置の少なくとも一方に通知する検索結果通知手段とを備え、前記端末は、ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、入力された検索キーワードで検索管理装置および自端末の属するグループ管理装置の少なくとも一方に検索依頼を行う検索管理手段とを備えることを特徴とする。
【0092】
これによって、検索管理装置は検索対象とするグループを決定し、実際に検索処理を行うのはこのグループのグループ管理装置であるので、検索管理装置の負荷を軽減することができ、効率的に検索処理を行い且つ処理の分散化を実現することができる。また、検索範囲をヒット率の高いグループに絞り効率的な検索を行うことができる。また、検索管理装置は、実際の検索処理はグループ管理装置に任せることで分散処理を可能とし、比較的性能が低い安価なコンピュータでも実現可能となる。
【0093】
また、前記検索管理装置は、さらに、前記グループ管理装置通達手段が検索依頼または前記端末への通達を行った前記グループ管理装置が当該グループ内の端末を対象として行った検索処理の検索結果を確認する検索結果確認手段を備えてもよい。
【0094】
これによって、検索管理装置は、グループ管理装置が当該グループ内の端末を対象として行った検索処理の検索結果を確認し、その結果に応じてその後の処理を行うことができる。
【0095】
また、前記検索管理装置のグループ重み付け手段は、前記検索結果確認手段で検索結果がヒットしていないと確認された場合、前記キーワード比較手段により抽出されたグループから前記検索依頼済みまたは前記端末に通達済みのグループを除いた上で、再度前記重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定してもよい。
【0096】
これによって、最初のグループ内で検索がヒットしない場合に、検索管理装置は別のグループへの検索依頼、またはこのグループを前記端末へ通達し、再度検索することができるので、検索確度を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る検索処理システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図2】上記検索処理システムの動作の流れを示すシーケンス図である。
【図3】上記検索処理システムの検索管理装置で保持される情報の一例を示す図であり、(a) グループ関連表の一例を示す図、(b) 、(c) 重み付け表の一例を示す図である。
【図4】本発明に係る検索処理システムの他の実施の形態を示すブロック図である。
【図5】上記検索処理システムの動作の流れを示すシーケンス図である。
【図6】他の実施の形態における検索処理システムの動作の流れを示すシーケンス図である。
【図7】本発明に係る検索処理システムにおける検索所望端末の一実施の形態を示すブロック図である。
【図8】上記検索所望端末での処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】本発明に係る検索処理システムの他の実施の形態を示すブロック図である。
【図10】本発明に係る検索処理システムの他の実施の形態での動作の流れを示す説明図である。
【図11】他の実施の形態における検索所望端末での処理の流れを示すフローチャートである。
【図12】本発明に係る検索処理システムの他の実施の形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 検索管理装置
101 グループ情報保持部
102 キーワード比較部
103 グループ重み付け部
104 グループ管理装置通達部
105 検索結果確認部
106 キーワード受信部
107 通信部
110 グループ管理装置
111 通信部
112 検索処理部
113 検索結果通知部
114 グループキーワード管理部
115 グループに属する端末群
120 検索所望端末
121 通信部
122 検索管理部
123 入出力部
124 記憶部
130 ネットワーク
201 検索処理依頼部
301 グループ管理装置監視部

Claims (25)

  1. ネットワークに接続されている端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置が存在しているネットワーク上で、前記端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置であって、
    ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、
    単数或いは複数の前記グループ管理装置に関するアドレス、および前記グループと当該グループに属する端末が保有する情報に関連する関連キーワードおよび前記関連キーワードに対応する重み付け情報とを対応付ける情報を保持するグループ情報保持手段と、
    検索処理を所望する端末より送信された検索キーワードと前記グループ情報保持手段が保持する関連キーワードとの比較を行い、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出するキーワード比較手段と、
    前記キーワード比較手段により抽出されたグループから、前記重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定するグループ重み付け手段と、
    前記グループ重み付け手段で決定されたグループのグループ管理装置への当該グループ内の端末を対象とする検索処理の依頼、または当該グループ管理装置のアドレスの前記端末への通達を行うグループ管理装置通達手段と
    を備えることを特徴とする検索管理装置。
  2. 前記グループ管理装置通達手段は、前記グループ重み付け手段で決定されたグループのグループ管理装置へ、前記検索キーワードを通達し、検索処理を依頼する
    ことを特徴とする請求項1記載の検索管理装置。
  3. 前記検索管理装置は、さらに、前記グループ管理装置通達手段が検索依頼または前記端末への通達を行った前記グループ管理装置が当該グループ内の端末を対象として行った検索処理の検索結果を確認する検索結果確認手段を備える
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の検索管理装置。
  4. 前記検索結果確認手段は、前記グループ管理装置通達手段が検索依頼した前記グループ管理装置から検索結果を確認し、検索結果がヒットしている場合に前記端末へ前記検索結果を通知する
    ことを特徴とする請求項3記載の検索管理装置。
  5. 前記グループ重み付け手段は、前記検索結果確認手段で検索結果がヒットしていないと確認された場合、前記キーワード比較手段により抽出されたグループから前記検索依頼済みまたは前記端末に通達済みのグループを除いた上で、再度前記重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定することを特徴とする請求項3記載の検索管理装置。
  6. 前記グループ管理装置通達手段は、前記グループ重み付け手段で決定されたグループのグループ管理装置へ、前記検索キーワード、前記端末の情報、および前記キーワード比較手段により抽出されたグループの情報を通達し、検索処理を依頼する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の検索管理装置。
  7. 前記検索管理装置は、さらに、前記グループ管理装置の処理負荷状態および回線状態を監視するグループ管理装置監視手段を備える
    ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の検索管理装置。
  8. ネットワークに接続されている端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置が存在しているネットワーク上で、前記端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置であって、
    ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、
    検索処理を所望する端末または前記検索管理装置より検索依頼された検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行う検索処理手段と、
    前記検索処理手段により行われた検索処理の検索結果を前記端末および前記検索管理装置の少なくとも一方に通知する検索結果通知手段と
    を備えることを特徴とするグループ管理装置。
  9. さらに、管理するグループに属する端末が保有する情報に関連するキーワードを保持するグループキーワード管理手段を備える
    ことを特徴とする請求項8記載のグループ管理装置。
  10. 前記検索処理手段は、前記検索キーワードに基づいて前記グループキーワード管理手段が保持するキーワードを検索し、
    前記検索キーワードに一致するキーワードが存在した場合に、前記検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行い、
    前記検索キーワードに一致するキーワードが存在しない場合に、前記検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行わずに、検索がヒットしないとする
    ことを特徴とする請求項9記載のグループ管理装置。
  11. 前記検索処理手段は、前記検索キーワードに基づいて前記グループキーワード管理手段が保持するキーワードを検索し、
    前記検索キーワードに一致するキーワードが存在した場合に、前記検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行わずに、検索がヒットしたとし、
    前記検索キーワードに一致するキーワードが存在しない場合に、前記検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行わずに、検索がヒットしないとする
    ことを特徴とする請求項9記載のグループ管理装置。
  12. 前記検索結果通知手段は、前記検索処理手段により行われた検索処理で検索がヒットしている場合に、前記端末へ通知し、
    前記検索処理手段により行われた検索処理で検索がヒットしていない場合に、前記検索管理装置より通知されたグループの情報に基づいて検索対象とするグループを決定し、当該グループのグループ管理装置へ前記検索キーワードを通知し、検索処理を依頼する
    ことを特徴とする請求項8記載のグループ管理装置。
  13. 前記検索結果通知手段は、前記検索処理手段により行われた検索処理で検索がヒットしていない場合に、前記グループ管理装置へ前記検索キーワード、前記端末の情報、および前記検索管理装置より通知されたグループの情報を通知し、検索処理を依頼する
    ことを特徴とする請求項12記載のグループ管理装置。
  14. ネットワークに接続されている端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置、および前記端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置が存在しているネットワーク上で、検索処理を所望する端末であって、
    ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、
    入力された検索キーワードで検索管理装置および自端末の属するグループ管理装置の少なくとも一方に検索依頼を行う検索管理手段と
    を備えることを特徴とする端末。
  15. さらに、検索依頼を行った検索キーワード、および検索処理を行ったグループ管理装置の情報を含む検索依頼履歴を記憶する記憶手段を備え、
    前記検索管理手段は、検索処理終了後、所定時間内に同一の検索キーワードで検索処理を行う場合に、前記記憶手段に記憶された検索依頼履歴に基づいて前回とは別のグループ管理装置で検索処理を行うように検索管理装置に検索依頼することを特徴とする請求項14記載の端末。
  16. ネットワークに接続されている端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を行う検索処理システムであって、
    前記端末が依頼する検索処理を管理する検索管理装置と、
    前記端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置とを備え、
    前記検索管理装置は、
    ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、
    単数或いは複数の前記グループ管理装置に関するアドレス、および前記グループと当該グループに属する端末が保有する情報に関連する関連キーワードおよび前記関連キーワードに対応する重み付け情報とを対応付ける情報を保持するグループ情報保持手段と、
    検索処理を所望する端末より送信された検索キーワードと前記グループ情報保持手段が保持する関連キーワードとの比較を行い、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出するキーワード比較手段と、
    前記キーワード比較手段により抽出されたグループから、前記重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定するグループ重み付け手段と、
    前記グループ重み付け手段で決定されたグループのグループ管理装置への当該グループ内の端末を対象とする検索処理の依頼、または当該グループ管理装置のアドレスの前記端末への通達を行うグループ管理装置通達手段とを備え、
    前記グループ管理装置は、
    ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、
    検索処理を所望する端末または前記検索管理装置より検索依頼された検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行う検索処理手段と、
    前記検索処理手段により行われた検索処理の検索結果を前記端末および前記検索管理装置の少なくとも一方に通知する検索結果通知手段とを備え、
    前記端末は、
    ネットワークに接続されている機器と通信するための通信手段と、
    入力された検索キーワードで検索管理装置および自端末の属するグループ管理装置の少なくとも一方に検索依頼を行う検索管理手段とを備える
    ことを特徴とする検索処理システム。
  17. 前記検索管理装置の前記グループ管理装置通達手段は、前記グループ重み付け手段で決定されたグループのグループ管理装置へ、前記検索キーワードを通達し、検索処理を依頼する
    ことを特徴とする請求項16記載の検索処理システム。
  18. 前記検索管理装置は、さらに、前記グループ管理装置通達手段が検索依頼または前記端末への通達を行った前記グループ管理装置が当該グループ内の端末を対象として行った検索処理の検索結果を確認する検索結果確認手段を備える
    ことを特徴とする請求項16または請求項17記載の検索処理システム。
  19. 前記検索管理装置の前記グループ管理装置通達手段は、前記グループ重み付け手段で決定されたグループのグループ管理装置へ、前記検索キーワード、前記端末の情報、および前記キーワード比較手段により抽出されたグループの情報を通達し、検索処理を依頼するとともに、
    前記グループ管理装置の前記検索結果通知手段は、前記検索処理手段により行われた検索処理で検索がヒットしている場合に、前記端末へ通知し、
    前記検索処理手段により行われた検索処理で検索がヒットしていない場合に、前記検索管理装置より通知されたグループの情報に基づいて検索対象とするグループを決定し、当該グループのグループ管理装置へ前記検索キーワードを通知し、検索処理を依頼する
    ことを特徴とする請求項16記載の検索処理システム。
  20. 前記端末は、すべて一つ以上の前記グループに属することを特徴とする請求項16〜請求項19のいずれか1項に記載の検索処理システム。
  21. ネットワークに接続されている端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置、および前記端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置が存在しているネットワーク上で、前記端末が依頼する検索処理を行うシステムにおける検索処理方法であって、
    前記端末において、入力された検索キーワードで検索管理装置に検索依頼を行う検索管理ステップと、
    前記検索管理装置において、検索処理を所望する端末より送信された検索キーワードと、当該検索管理装置が保持している、前記グループに属する端末が保有する情報に関連する関連キーワードとの比較を行い、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出するキーワード比較ステップと、
    前記キーワード比較ステップにより抽出されたグループから、当該検索管理装置が保持している前記関連キーワードに対応する重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定するグループ重み付けステップと、
    前記グループ重み付けステップで決定されたグループのグループ管理装置のアドレスを前記端末へ通達するグループ管理装置通達ステップと、
    前記端末において、前記検索管理装置より通達された前記グループ管理装置に前記検索キーワードで検索依頼を行う検索依頼ステップと、
    前記グループ管理装置において、前記端末より検索依頼された検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行う検索処理ステップと、
    前記検索処理ステップにより行われた検索処理の検索結果を前記端末および前記検索管理装置に通知する検索結果通知ステップとを含む
    ことを特徴とする検索処理方法。
  22. ネットワークに接続されている端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置、および前記端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置が存在しているネットワーク上で、前記端末が依頼する検索処理を行うシステムにおける検索処理方法であって、
    前記端末において、入力された検索キーワードで検索管理装置に検索依頼を行う検索管理ステップと、
    前記検索管理装置において、検索処理を所望する端末より送信された検索キーワードと、当該検索管理装置が保持している、前記グループに属する端末が保有する情報に関連する関連キーワードとの比較を行い、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出するキーワード比較ステップと、
    前記キーワード比較ステップにより抽出されたグループから、当該検索管理装置が保持している前記関連キーワードに対応する重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定するグループ重み付けステップと、
    前記グループ重み付けステップで決定されたグループのグループ管理装置へ前記検索キーワードを通達し、当該グループ内の端末を対象とする検索処理を依頼する検索処理依頼ステップと、
    前記グループ管理装置において、前記検索管理装置より通達された前記検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行う検索処理ステップと、
    前記検索処理ステップにより行われた検索処理の検索結果を前記検索管理装置に通知する検索結果通知ステップとを含む
    ことを特徴とする検索処理方法。
  23. ネットワークに接続されている端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置、および前記端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置が存在しているネットワーク上で、前記端末が依頼する検索処理を行うシステムにおける検索処理方法であって、
    前記端末において、入力された検索キーワードで検索管理装置に検索依頼を行う検索管理ステップと、
    前記検索管理装置において、検索処理を所望する端末より送信された検索キーワードと、当該検索管理装置が保持している、前記グループに属する端末が保有する情報に関連する関連キーワードとの比較を行い、検索キーワードに一致する関連キーワードを有するグループを抽出するキーワード比較ステップと、
    前記キーワード比較ステップにより抽出されたグループから、当該検索管理装置が保持している前記関連キーワードに対応する重み付け情報に基づいて検索対象とするグループを決定するグループ重み付けステップと、
    前記グループ重み付けステップで決定されたグループのグループ管理装置へ、前記検索キーワード、前記端末の情報、および前記キーワード比較ステップで抽出されたグループの情報を通達し、当該グループ内の端末を対象とする検索処理を依頼する検索処理依頼ステップと、
    前記グループ管理装置において、前記検索管理装置より検索依頼された検索キーワードに基づいて管理するグループ内の前記端末に対して検索処理を行う検索処理ステップと、
    前記検索処理ステップにより行われた検索処理で検索がヒットしている場合に、検索結果を前記端末に通知する検索結果通知ステップと、
    前記検索処理ステップにより行われた検索処理で検索がヒットしていない場合に、前記検索管理装置より通知されたグループの情報に基づいて検索対象とするグループを決定し、当該グループのグループ管理装置へ前記検索キーワードを通知し、検索処理を依頼する検索処理依頼ステップとを含む
    ことを特徴とする検索処理方法。
  24. ネットワークに接続されている端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置、および前記端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置が存在しているネットワーク上で、前記端末が依頼する検索処理を行うシステムにおける検索処理を行うためのプログラムであって、
    請求項21〜請求項23のいずれか1項に記載の検索処理方法におけるステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  25. ネットワークに接続されている端末が複数のグループに分類され、グループごとに当該グループを管理するグループ管理装置、および前記端末が依頼する所望のキーワードに関連する情報の検索処理を管理する検索管理装置が存在しているネットワーク上で、前記端末が依頼する検索処理を行うシステムにおける検索処理を行うためのプログラムを格納した記録媒体であって、
    請求項21〜請求項23のいずれか1項に記載の検索処理方法におけるステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納したことを特徴とする記録媒体。
JP2002326377A 2002-11-11 2002-11-11 検索処理システム及び検索処理方法 Pending JP2004164060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326377A JP2004164060A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 検索処理システム及び検索処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326377A JP2004164060A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 検索処理システム及び検索処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004164060A true JP2004164060A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32805300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326377A Pending JP2004164060A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 検索処理システム及び検索処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004164060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187211A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Corp 情報検索システム、情報検索方法およびプログラム
JP2012502329A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 トムソン ライセンシング 自動検索転送装置および自動検索転送システム
CN107622077A (zh) * 2016-07-14 2018-01-23 瑞萨电子株式会社 检索装置和半导体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187211A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Corp 情報検索システム、情報検索方法およびプログラム
JP2012502329A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 トムソン ライセンシング 自動検索転送装置および自動検索転送システム
CN107622077A (zh) * 2016-07-14 2018-01-23 瑞萨电子株式会社 检索装置和半导体装置
CN107622077B (zh) * 2016-07-14 2023-12-05 瑞萨电子株式会社 检索装置和半导体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109189856B (zh) 分布式数据库服务管理方法、装置、服务器及存储介质
CA2761216A1 (en) Method and system for establishing a notification service for a device
CN101867607A (zh) 一种分布式数据存取方法、装置及系统
JP2017511066A (ja) 位置情報サービスを実施するための方法、装置、およびシステム
JP2008146412A (ja) ネットワーク管理システム、ネットワーク管理プログラムおよびネットワーク管理方法
CN109933708A (zh) 信息检索方法、装置、存储介质及计算机设备
CN110413845B (zh) 基于物联网操作系统的资源存储方法及装置
CN107103014A (zh) 历史推送信息的重现方法、装置和系统
CN112035638B (zh) 信息处理方法、装置、存储介质及设备
EP3955133A1 (en) Data processing method and apparatus, electronic device, and storage medium
CN114265927A (zh) 数据查询方法及装置、存储介质及电子装置
WO2012114889A1 (ja) アプリケーション構築配置システム、アプリケーション構築配置方法、およびプログラム
CN111159590A (zh) 一种基于前后端业务调用链路的串联方法及装置
US8818855B2 (en) System and method for aggregating information over a wide area network
CN102325098B (zh) 群信息获取方法和系统
CN111611369B (zh) 基于人工智能的交互方法和相关装置
CN102129454A (zh) 一种基于云存储的百科数据处理方法及系统
JP2004164060A (ja) 検索処理システム及び検索処理方法
CN111461826A (zh) 信息推送方法和装置、存储介质和电子装置
CN111444249A (zh) 基于热数据的用户画像生成方法、装置、设备及存储介质
JP3534977B2 (ja) 情報源に関する知識を協調的に活用する情報アクセス装置および方法
CN114168589A (zh) 索引构建方法及装置
CN101887438A (zh) 确定网页的搜索引擎优化规则的方法和设备
CN104572945A (zh) 一种基于云存储空间的文件搜索方法和装置
CN111881086B (zh) 大数据的存储方法、查询方法、电子装置及存储介质