JP2004161507A - 炭化ケイ素ナノロッドとその製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素ナノロッドとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004161507A
JP2004161507A JP2002326273A JP2002326273A JP2004161507A JP 2004161507 A JP2004161507 A JP 2004161507A JP 2002326273 A JP2002326273 A JP 2002326273A JP 2002326273 A JP2002326273 A JP 2002326273A JP 2004161507 A JP2004161507 A JP 2004161507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
silicon carbide
nanorod
crucible
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002326273A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Bando
義雄 板東
Yihua Gao
イオハ ガオ
Keiji Kurashima
敬次 倉嶋
Tadao Sato
忠夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2002326273A priority Critical patent/JP2004161507A/ja
Publication of JP2004161507A publication Critical patent/JP2004161507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

【課題】構造材料の補強材や半導体、あるいは光学素子としての有用性の高いSiCナノロッドを安価にかつ効率よく大量生産するための製造方法を提供する。
【解決手段】亜酸化ケイ素と非晶質活性炭素を坩堝に入れ、不活性ガス雰囲気下で、亜酸化ケイ素が気化する温度まで加熱することにより、立方晶系炭化ケイ素からなる繊維状構造体であって、長さが10〜100μm、直径が20 nm〜100 nmであることを特徴とする炭化ケイ素ナノロッドを得る。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、炭化ケイ素ナノロッドと、それを安価に効率良く大量に製造するための方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、ナノスケールでの電子装置、室温電界放射材料、構造強化材料、複合材料等として有用な炭化ケイ素ナノロッドとそれを効率よく製造するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
炭化ケイ素(SiC)は、硬さ、高温安定性、化学的安定性に優れ、電子エネルギーのバンドギャップが約2 eVの半導体であり、光学的にも興味深い性質を有する物質である(非特許文献1)。また、ナノスケールのSiC繊維は、直径数μmのSiCウィスカーに比べ、約2倍の機械強度を有することが知られており、有用性の高い構造材料の補強材として期待されている(非特許文献2)。さらに、SiCをナノロッドとして調製することにより室温で青色のフォトルミネッセンスを示すことから(非特許文献3)、電子光学の分野においても、光学素子として注目されている。
【0003】
SiCナノロッドの製造方法としては、炭素熱還元法が有効な手法として知られている。これまでに、ゾル−ゲル法により得られた炭素ナノ粒子を含むシリカ(SiO)のゲルを炭素熱還元する方法(非特許文献4)と、ヨウ化シリコン(SiI)、またはSiとSiOの混合体を、カーボンナノチューブにより直接炭素熱還元する方法(非特許文献4、非特許文献5)が報告されている。
【0004】
しかし、これら従来のSiCカーボンナノロッドの製造方法はいずれも汎用性に欠けるものであり、実用には適さなかったのが実情である。すなわち、前者の方法では、製造工程が煩雑な上、得られるSiCナノロッドの多くが非晶質の酸化ケイ素皮膜で覆われたものとなるという問題があり、後者の方法では、高価なカーボンナノチューブを必要とする上、得られるSiCナノロッドが直径20 nm未満のものに限られるという問題があった。
【0005】
【非特許文献1】
A.R.ベルマ(A.R. Verma)他1名,「ポリモーフィズム アンド ポリタイピズム イン クリスタルズ(Polymorphism and Polytypism in Crystals)」(米国),ジョン ワイリー アンド ソンズ,1966年,p.63
【非特許文献2】
E.W.ウォン(E.W. Wong)他2名「サイエンス(Science)」(米国),1997年,第277巻,p.1971
【非特許文献3】
W.Q.ハン(W.Q. Han)他5名「ケミカル フィジックス レターズ(Chemical Physics Letters)」(米国),1997年,第265巻,p.374
【非特許文献4】
G.W.メング(G.W. Meng)他5名「ジャーナル オブマテリアルズ リサーチ(Journal of Materials Research)」(米国),1998年,第13巻,p.2533
【非特許文献5】
H.J.ダイ(H.J. Dai)他4名「ネイチャー(Nature)」(イギリス),1995年、第375巻,p.769
【非特許文献6】
タング,C.C.(Tang, C.C.)他「アプライド フィジックス レターズ(Applied Physics Letters)」(米国),2002年6月17日,第80巻,p.4641−4643
【非特許文献7】
タング,C.C.(Tang, C.C.)他「ジャーナル オブ マテリアルズ ケミストリー(Journal of Materials Chemistry)」(イギリス),2000年,第12巻,p.1910−1913
【非特許文献8】
リ,Y.B.(Li, Y.B.)他「ケミカル フィジックス レターズ(Chemical Physics Letters)」(米国),2002年4月22日,第356巻,p.325−330
そこで、この出願の発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、従来技術の問題点を解消し、構造材料の補強材や半導体、あるいは光学素子としての有用性の高いSiCナノロッドと、それを安価にかつ効率よく大量生産するための製造方法を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、まず第1には、立方晶系炭化ケイ素からなる繊維状構造体であって、長さが10〜100μm、直径が20 nm〜100 nmであることを特徴とする炭化ケイ素ナノロッドを提供する。
【0007】
この出願は、第2には、亜酸化ケイ素と非晶質活性炭素を坩堝に入れ、不活性ガス雰囲気下で、亜酸化ケイ素が気化する温度まで加熱することを特徴とする炭化ケイ素ナノロッドの製造方法を提供する。
【0008】
また、この出願の発明は、第3には、亜酸化ケイ素と非晶質活性炭素を3:1の重量比で坩堝に入れる前記の炭化ケイ素ナノロッドの製造方法を、第4には、1350〜1410℃の温度範囲で加熱する前記いずれかの炭化ケイ素ナノロッドの製造方法を提供する。
【0009】
そして、この出願の発明は、少なくとも
3重量部の亜酸化ケイ素を坩堝に入れた後、
該亜酸化ケイ素の上に1重量部の非晶質活性炭素を入れ、
該坩堝を加熱炉に設置し
加熱炉に不活性ガスを導入した後、
加熱炉中で坩堝を1350〜1410℃に加熱する
ことを特徴とする炭化ケイ素ナノロッドの製造方法をも提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】
この出願の発明の炭化ケイ素(SiC)ナノロッドは、長さが10〜100μmであり、直径が20 nm〜100 nmであることを特徴とするものである。従来のSiCナノロッド、例えば、ヨウ化シリコンをカーボンナノチューブにより直接炭素熱還元する方法により得られるものは、直径2〜20 nm、長さ1μmオーダーのものであったことから、本願発明のSiCナノロッドは従来のものに比較して大きく、多方面での応用が期待される。
【0011】
この出願の発明では、以上のとおりのSiCナノロッドを製造するために、亜酸化ケイ素(SiO)と非晶質活性炭素(AAC)を坩堝に入れ、不活性ガス雰囲気下で、亜酸化ケイ素が気化する温度まで加熱する。
【0012】
このとき、SiOとAACの添加量、使用ガス種、加熱温度等はとくに限定されない。例えば、等量のSiOとAACを添加することもできるし、SiOまたはAACのいずれかを過剰量添加することもできる。具体的には、SiOとAACの反応が液−固界面反応であり接触界面も重要であること、両者の比重の違いから嵩密度が異なること等を考慮すれば、SiOとAACの重量比を3:1程度とすることが好ましい。これにより、気化したSiOと固体としてのAACが十分に反応し、より高い収率でSiCナノロッドが得られる。また、反応は、反応物等の酸化を防止するために不活性ガス雰囲気下で行われるが、このとき使用される不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム等から適宜選択される。不活性ガスは高純度のものであることが望ましい。
【0013】
さらに、この出願の発明のSiCナノロッドの製造方法において、反応温度はSiOが気化できる温度であればよく、とくに限定されない。SiOは、一般に1380℃付近で気化することから、1300℃以上の温度とすることが望ましい。一方、最高温度はとくに限定されず、過熱炉の能力に応じて適宜選択できるが、SiOやAACの分解や坩堝あるいは加熱炉内の腐蝕等を防止するためにも、1500℃未満とすることが望ましい。より好ましくは、反応は、1350〜1410℃の範囲で行うものとする。ただし、SiOの気化温度は、加熱炉内の圧力によっても変動することから、反応温度は、厳密にこの範囲内に設定されなければならないものではない。また、反応時間についても、原料が消費される時間であればよく、とくに限定されない。例えば、所望のSiCナノロッドの長さ、原料の量、反応速度、反応温度等により適宜選択してもよく、1〜10時間程度が考慮される。
【0014】
また、この出願の発明のSiCナノロッドの製造方法において、原料として使用されるSiOおよびAACはどのようなものであってもよく、その純度、平均粒子径、粒子径分布等はとくに限定されない。例えば、市販のSiOやAACを使用できる。
【0015】
さらに、この出願の発明のSiCナノロッドの製造方法において、使用される坩堝は、1400℃以上の加熱温度で安定であり、原料と反応しにくいものであればよく、その材質はとくに限定されない。一般に入手しやすいもののとして、炭素または窒化ホウ素製のものが好ましく例示される。
【0016】
さらに具体的には、この出願の発明のSiCナノロッドの製造方法は、少なくとも
(1)3重量部のSiOを坩堝に入れた後、
(2)坩堝中のSiOの上に1重量部のAACを入れ、
(3)その坩堝を加熱炉に設置し
(4)加熱炉に不活性ガスを導入した後、
(5)加熱炉中で坩堝を1350〜1410℃に加熱する
ものである。このようなSiCナノロッドの製造方法において、坩堝の中には、AAC上のカーボンナノ粒子と、粉末のSiOと加熱により気化したSiOが存在する。
【0017】
この出願の発明のSiCナノロッドの製造方法は、以上のとおりのステップを有していればよく、例えば上記の(1)〜(5)のステップに加えて、生成物の選別や洗浄に関わる工程を有していてもよい。また、SiCナノロッドが生成する上での具体的な反応機構もとくに限定されない。
【0018】
本願発明の製造方法におけるSiCナノロッドの生成機構については、本願の発明者らの鋭意研究に基づき、次のとおり考えられる。
▲1▼(気−固反応)まず、加熱により気化したSiOは、その上にあるAACのカーボンナノ粒子と接触、反応し、SiCナノ粒子と気体COが生成される。このような反応が進行すると、AAC上に連結されたカーボンナノ粒子がSiCに変換され、SiCナノ粒子が鎖状に連なると考えられる。
▲2▼(固−固反応)同時に、粉末のSiOとAACが接触している箇所では、SiOとAACの反応が起こり、SiC粒子と気体COが生成される。
▲3▼(気−気反応)そして、気化したSiOと上記▲1▼▲2▼の反応で生成された気体COが反応し、SiC粒子と気体COが生成する。
▲4▼さらに、▲3▼で生成したCOは、カーボンナノ粒子と反応し、再び気体COが生成される。
【0019】
したがって、この出願の発明のSiCナノロッドの製造方法では、▲3▼および▲4▼の反応により、反応系においてCOが過飽和状態となり、SiCナノ粒子を核として結晶が成長し、SiCナノロッドが生成されると考えられる。そして、反応の進行によりCOの過飽和状態が保たれなくなると、SiCナノロッドの成長が停止するのである。そして、この出願の発明のSiCナノロッドの製造方法ではCOの過飽和状態を要することから、原料に対する生成物の収率は100%よりも低いものとなる。しかし、従来報告されているSiCナノロッドの製造方法のように、高価な原料や煩雑な操作を必要としない点で、効率高い製造方法であるといえる。
【0020】
この出願の発明の製造方法において、SiCナノロッドの生成に関わる上記のとおりの反応機構は、本願発明の方法によりSiCナノロッドが簡便に、効率良く製造できるという事実には、何ら影響しないことは言うまでもない。
【0021】
以下、実施例を示し、この発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、この発明は以下の例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることは言うまでもない。
【0022】
【実施例】
<実施例1>
純度99.9 %の酸化ケイ素粒子(SiO)(シグマアルドリッチジャパン(株))1.5 gを直径約20 mm、高さ約20 mmのグラファイト製坩堝に入れ、SiOの上に非晶質活性炭素(AAC)(シグマアルドリッチジャパン(株))0.5 gを入れて蓋をした。
【0023】
この坩堝を長さ500 mm、直径120 mm、厚さ2.5 mmの透明石英管からなる縦型高周波誘導加熱炉のカーボン発熱体(長さ70 mm、外直径45 mm、内直系35 mm)の内部にセットした後、炉内にアルゴンガスを導入してアルゴン雰囲気とし、SiOが気化する温度、具体的には、1380℃で2時間加熱した。また、反応中は、アルゴンガスを連続的に供給し、反応物を保護して酸化を防止した。
【0024】
坩堝の底部に生成した物質を回収し、アルコールに分散させ、この分散液をCuメッシュに滴下して300 kVの透過型電子顕微鏡(JEM 3000F)で観察したところ、生成物の形状は繊維状であった(図1a)。次に、電子線回折により生成物の構造解析を行ったところ、回折パターンから生成物は、β型のSiCであることが確認された(図1b)。
【0025】
一方、走査型電子顕微鏡により観察された加熱前のAACは、非常に微細な破片状の形状を示しており(図2a)、Cフラグメント上のCナノ粒子の形状(図2b)や電子線回折による構造解析の結果(図2c)からもAACが非晶質であることが確認された。
【0026】
したがって、本願発明の方法によって得られた生成物は、加熱前のAACとは明らかに異なるものであった。
【0027】
さらに、これらのSiC繊維状試料を高分解能電子顕微鏡で観察した結果、ロッド型をしており、多くのナノロッドが長さ10〜100μm、太さ20〜100 nmのβ構造を有するSiCであることが確認された(図3)。なお、EDSより、SiCナノ粒子には、SiおよびCの他には、微量のOが含まれるのみであることが確認された。
【0028】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この発明によって、SiCナノロッドとそれを簡便に効率高く製造するための方法が提供される。この発明の方法は、近年高い強度や半導体的性質、あるいは青色のフォトルミネッセンスから、構造材料の補強材やナノスケールでの電子回路における素子としての利用が期待されるSiCナノロッドを安価に効率良く大量生産できることから、産業上の有用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の実施例において得られたナノ繊維状SiCの透過型電子顕微鏡(TEM)像を示した写真に代わる図である(a:ナノ繊維状SiCのTEM写真、b:電子線回折解析図形)。
【図2】この出願の発明の実施例において原料として使用されたAACの走査型電子顕微鏡(SEM)像を示した写真に代わる図である(a:AACのSEM写真、b:多数のカーボンナノ粒子のモルホロジー、c:電子線回折解析図形)。
【図3】この出願の発明の実施例において得られたSiCナノロッドの高分解能電子顕微鏡像を示した写真に代わる図である(a:SiCナノロッドの高分解能電子顕微鏡写真、b:aにおける矢印部分の直線状ナノロッドの電子顕微鏡写真、c:直線状ナノロッドの[110]回折パターン)。

Claims (5)

  1. 立方晶系炭化ケイ素からなる繊維状構造体であって、長さが10〜100μm、直径が20 nm〜100 nmであることを特徴とする炭化ケイ素ナノロッド。
  2. 請求項1の炭化ケイ素ナノロッドの製造方法であって、亜酸化ケイ素と非晶質活性炭素を坩堝に入れ、不活性ガス雰囲気下で、亜酸化ケイ素が気化する温度まで加熱することを特徴とする炭化ケイ素ナノロッドの製造方法。
  3. 亜酸化ケイ素と非晶質活性炭素を、3:1の重量比で坩堝に入れる請求項2の炭化ケイ素ナノロッドの製造方法。
  4. 1350〜1410℃の温度範囲で加熱する請求項2または3のいずれかの炭化ケイ素ナノロッドの製造方法。
  5. 少なくとも
    亜酸化ケイ素3重量部を坩堝に入れた後、
    該亜酸化ケイ素の上に非晶質活性炭素1重量部を入れ、
    該坩堝を加熱炉に設置し
    加熱炉に不活性ガスを導入した後、
    加熱炉中で坩堝を1350〜1410℃に加熱することを特徴とする炭化ケイ素ナノロッドの製造方法。
JP2002326273A 2002-11-11 2002-11-11 炭化ケイ素ナノロッドとその製造方法 Pending JP2004161507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326273A JP2004161507A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 炭化ケイ素ナノロッドとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326273A JP2004161507A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 炭化ケイ素ナノロッドとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004161507A true JP2004161507A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32805220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326273A Pending JP2004161507A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 炭化ケイ素ナノロッドとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004161507A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307299A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Japan Atom Energy Res Inst ナノサイズ炭化ケイ素チューブとその製造方法
CN100338266C (zh) * 2006-03-02 2007-09-19 浙江大学 一种合成碳化硅纳米棒的方法
CN100457616C (zh) * 2005-05-13 2009-02-04 中国科学院合肥物质科学研究院 具有可逆发光特性的氧化硅纳米绳及其制备方法
US20120210823A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Young Hee Lee Method of hardening an interface of carbon material using nano silicon carbide coating
CN114351447A (zh) * 2022-01-21 2022-04-15 辽宁科技大学 一种在碳纤维上原位生长立方碳化硅纤维的制备方法
CN114835123A (zh) * 2022-05-24 2022-08-02 内蒙古海特华材科技有限公司 一种立方相碳化硅微米颗粒的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307299A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Japan Atom Energy Res Inst ナノサイズ炭化ケイ素チューブとその製造方法
CN100457616C (zh) * 2005-05-13 2009-02-04 中国科学院合肥物质科学研究院 具有可逆发光特性的氧化硅纳米绳及其制备方法
CN100338266C (zh) * 2006-03-02 2007-09-19 浙江大学 一种合成碳化硅纳米棒的方法
US20120210823A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Young Hee Lee Method of hardening an interface of carbon material using nano silicon carbide coating
US8673053B2 (en) * 2011-02-22 2014-03-18 Research & Business Foundation Of Sungkyunkwan University Method of hardening an interface of carbon material using nano silicon carbide coating
CN114351447A (zh) * 2022-01-21 2022-04-15 辽宁科技大学 一种在碳纤维上原位生长立方碳化硅纤维的制备方法
CN114835123A (zh) * 2022-05-24 2022-08-02 内蒙古海特华材科技有限公司 一种立方相碳化硅微米颗粒的制备方法
CN114835123B (zh) * 2022-05-24 2023-11-28 内蒙古海特华材科技有限公司 一种立方相碳化硅微米颗粒的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pan et al. Oriented silicon carbide nanowires: synthesis and field emission properties
Tang et al. Synthesis of gallium phosphide nanorods
Sun et al. Growth of straight nanotubes with a cobalt–nickel catalyst by chemical vapor deposition
US9676627B2 (en) Growth of silicon and boron nitride nanomaterials on carbon fibers by chemical vapor deposition
Li et al. SiC nanowire networks
Zhang et al. Novel SiOC nanocomposites for high-yield preparation of ultra-large-scale SiC nanowires
Fang et al. Synthesis and photoluminescence of α-Al2O3 nanowires
Meng et al. Synthesis and photoluminescence of aligned SiO x nanowire arrays
WO2003010114A1 (fr) Procede de preparation d'une materiau de carbure de silicium nanometrique
Lin et al. Influence of temperature and oxygen on the growth of large-scale SiC nanowires
JP2004161507A (ja) 炭化ケイ素ナノロッドとその製造方法
Cheng et al. Synthesis of SiC nanonecklaces via chemical vapor deposition in the presence of a catalyst
Hu et al. Two-dimensional extremely thin single-crystalline α-Si 3 N 4 microribbons
JP3985044B2 (ja) 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法
Kim et al. Characteristics of silicon carbide nanowires synthesized on porous body by carbothermal reduction
Dai et al. Single crystalline 3C–SiC nanowires grown on the diamond surface with the assistance of graphene
Guo-wen et al. Chemical Vapor Deposition of β-SiC Nanowires on Granular Active Carbon Cylinders Loaded with Iron Nanoparticles Inside the Pores
Longkullabutra et al. Large-scale: synthesis, microstructure, and FT-IR property of SiC nanowires
Xie et al. A simple route to large scale synthesis of crystalline αSi 3 N 4 nanowires
Farhan et al. By-product processing of Si 3 N 4 saw-tooth nanoribbons during carbon foam processing using pyrolysis–nitridation reactions
WO2004057070A2 (en) Nanostructures
Fang et al. Synthesis and characterization of ultra-long silica nanowires
JP2004210562A (ja) 窒化ホウ素で被覆された炭化珪素ナノワイヤーおよび窒化珪素ナノワイヤー並びにそれらの製造方法
Meng et al. Synthesis of one-dimensional nanostructures—β-SiC nanorods with and without amorphous SiO 2 wrapping layers
Deng et al. Fabrication of Single‐Crystal α‐Al2O3 Nanorods by Displacement Reactions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222