JP2004161405A - Rail-less movable rack - Google Patents
Rail-less movable rack Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004161405A JP2004161405A JP2002327152A JP2002327152A JP2004161405A JP 2004161405 A JP2004161405 A JP 2004161405A JP 2002327152 A JP2002327152 A JP 2002327152A JP 2002327152 A JP2002327152 A JP 2002327152A JP 2004161405 A JP2004161405 A JP 2004161405A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rack
- wheel
- guide
- rack body
- inclination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、レールレス移動ラックに係り、位置ズレを修正することによりラック本体が直線状のガイドに対して平行に走行路上を走行するようなレールレス移動ラックに関する。
【0002】
【従来の技術】
倉庫や工場の内部において省スペースを図るために、複数の移動ラックを並置し、これらの移動ラックを例えば電動式で互いに接近/離間するように移動して任意の移動ラックの間に選択的に作業通路を開く移動ラックシステムが用いられている。特に、既設の倉庫に対しては、大がかりなレールの敷設工事が不要なレールレスタイプの移動ラックの使用が好まれている。
【0003】
従来のこの種のレールレス移動ラックには、走行路に沿って配設された直線状のガイドに直交する方向に互いに間隔を隔てて前輪及び後輪が配置されており、これら前輪及び後輪をモータにより駆動することによりラック本体をガイドに対して平行に走行させている。また、ラック本体の一端には、ガイドに直交する方向のラック本体の位置ズレを検知するガイドセンサが取り付けられており、このセンサが位置ズレを検知すると前輪及び後輪の間に回転速度差を与えてラック本体をガイドに対して傾けることにより位置ズレを修正するようになっている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−262948号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、各ラック本体の前端部及び後端部の側縁部には、互いに隣接する移動ラックの間に形成された通路内に作業者が進入することを検知する光電式の進入センサがそれぞれ取り付けられているが、上述のように位置ズレを修正するためにラック本体の前輪及び後輪の間に回転速度差を与え続けると、位置ズレの修正が完了するまでにラック本体がガイドに対して傾き過ぎとなり、進入センサの光軸が外れるおそれがある。その場合、進入センサが誤作動して作業者の進入を検知した状態となり、不必要に移動ラックの移動が停止されたり警報が発されてしまうという問題を生じることとなる。
【0006】
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、位置ズレ修正時のラック本体の傾き過ぎを防止することができるレールレス移動ラックを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るレールレス移動ラックは、走行路に沿って配設された直線状のガイドに対して直交する方向に互いに間隔を隔てて配置された前輪及び後輪を車輪駆動機構により駆動してラック本体をガイドに対して平行に走行させると共に、ラック本体がガイドに直交する方向に位置ズレすると前輪及び後輪の間に回転速度差を与えて位置ズレを修正するように車輪駆動機構を制御するレールレス移動ラックにおいて、ガイドに対するラック本体の傾きを検出する傾き検出手段と、ラック本体の位置ズレを修正している際に傾き検出手段により検出されるラック本体の傾きが所定値以上になると前輪及び後輪を互いに同じ速度で回転させるように車輪駆動機構を制御する制御部とを備えるものである。
制御部は、位置ズレの修正が完了するまで前輪及び後輪を互いに同じ速度で回転させ、その後傾き検出手段により検出されるラック本体の傾きがなくなるまで前輪及び後輪の間に回転速度差を与えるように車輪駆動機構を制御することが好ましい。
また傾き検出手段は、前輪及び後輪の走行距離をそれぞれエンコーダで測定することによりラック本体の傾きを検出することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1を参照してこの発明の実施の形態に係るレールレス移動ラックを説明する。走行路11の左右端に一対の固定ラック13が配置される一方、この走行路11の後ろ側に走行路11に沿って形成された直線状の磁気棒からなるガイド14が埋設されている。左右の固定ラック13の間には、ガイド14に対して平行に移動可能に複数台の移動ラック15が配置されている。
【0009】
次に、各移動ラック15の構成を図2に示す。移動ラック15はラック本体16を有し、このラック本体16における前端部17の右側にはモータ18により駆動される前輪19が設置され、同様に、ラック本体16の後端部20の右側にはモータ21により駆動される後輪22が設置されている。これらのモータ18及び21からなる車輪駆動機構は、前輪19及び後輪22の回転を互いに独立して駆動する。また、前輪19の車軸23及び後輪22の車軸24には回転角度により走行距離を測定するエンコーダ25及び26がそれぞれ設置されている。一方、ラック本体16の後端部20、すなわちガイド14側には、磁気を利用してガイド14に対する位置ズレを検知するガイドセンサ27が設置されている。さらに、モータ18及び21、エンコーダ25及び26、ガイドセンサ27が制御部28に電気的に接続されている。なお、ラック本体16の左側には従動輪29及び30が設けられている。また、モータ18及び21、前輪19及び後輪22はラック本体16の左側に配置されていてもよい。さらに、図示されていないが、ラック本体16の前端部17及び後端部20の側縁部には、互いに隣接する移動ラック15の間に形成された通路内に作業者が進入することを検知する光電式の進入センサがそれぞれ取り付けられている。
【0010】
ここで、ラック本体16がガイド14に接近する方向に位置ズレすることを前ズレとし、逆に、ラック本体16がガイド14から遠ざかる方向に位置ズレすることを後ズレとする。
【0011】
次に、図3のフローチャートを参照してこの実施の形態に係るレールレス移動ラックの動作について説明する。ステップS1で移動ラック15の走行が開始されると、ステップS2でエンコーダ25及び26のパルスカウントが初期状態にリセットされ、ステップS3で移動ラック15の前輪19及び後輪22が例えば10m/分の互いに等しい通常速で回転するように制御部28によりモータ18及び21からなる車輪駆動機構が制御される。このようにして走行する移動ラック15においてステップS4でガイドセンサ27によりガイド14に対する位置ズレがあるか否かを検知する。
【0012】
ステップS4で位置ズレが検知された場合には、さらにステップS5でその位置ズレが前ズレか後ズレかを判定する。ここで、図4(a)に示されるように、移動ラック15がガイド14に対して前ズレしている場合には、制御部28はステップS6で後輪22をそれまでの通常速としたまま前輪19を通常速より遅い例えば9m/分の低速で回転するようにモータ18を制御する。これにより、図4(b)に示されるように、ラック本体16の後端部20が前端部17より先行してラック本体16がガイド14に対して傾き、走行するにつれて次第にこの傾きが大きくなる。
【0013】
続くステップS7でラック本体16の位置ズレが解消されたか否かが判定され、まだ位置ズレしていると判断されると、ステップS8で制御部28は前輪19及び後輪22の各車軸23及び24に設置されたエンコーダ25及び26から出力されるパルス数を比較して回転角度の相対的な差を算出すると共にそれを距離に変換して前輪19と後輪22の走行距離の差を求め、この走行距離の差とラック本体16の長手方向の長さとからガイド14に対するラック本体16の傾きを求める。そして、この傾きが所定値θ以上、すなわち、例えばラック本体16の前輪19及び後輪22の走行距離の差がL1以上になったか否かが判定される。
【0014】
ステップS8で前輪19及び後輪22の走行距離の差がL1に満たない場合には、ステップS7で位置ズレが解消されたと判定される、あるいはステップS8で距離差がL1以上になったと判定されるまでステップS6〜S8が繰り返され、前輪19と後輪22の間に回転速度差をつけた状態で走行を継続する。そして、ステップS7で位置ズレが解消されたと判定されないうちにステップS8で走行距離の差がL1以上になったと判定されると、ラック本体16の傾き過ぎを防止するために、ステップS9において前輪19及び後輪22は再び同じ通常速で駆動される。これにより、図4(c)に示されるように、ラック本体16がガイド14に対して斜めに走行し、次第にガイドセンサ27がガイド14に接近する。そして、図4(d)に示されるように、ステップS10でラック本体16の位置ズレが解消されたと制御部28が判断するまでステップS9〜S10が繰り返される。
【0015】
なお、ラック本体16のガイド14に対する傾きが所定値θに満たないうちにステップS7でラック本体16の位置ズレが解消されたと判断されると、ステップS14に進み、前輪19及び後輪22は再び同じ通常速で駆動される。
【0016】
また、ステップS5において判定される位置ズレが後ズレである場合には、制御部28はステップS11で前輪19をそれまでの通常速としたまま後輪22を通常速より遅い例えば9m/分の低速で回転するようにモータ21を制御する。これにより、ラック本体16の前端部17が後端部20より先行してラック本体16がガイド14に対して傾き、走行するにつれて次第にこの傾きが大きくなる。
【0017】
続くステップS12でラック本体16の位置ズレが解消されたか否かが判定され、まだ位置ズレしていると判断されると、ステップS13においてエンコーダ25及び26を利用して求められるラック本体16のガイド14に対する傾きが所定値θ以上、すなわち、例えばラック本体16の前輪19及び後輪22の走行距離の差がL1以上になったか否かが判定される。
【0018】
ステップS13で前輪19及び後輪22の走行距離の差がL1に満たない場合には、ステップS12で位置ズレが解消されたと判定される、あるいはステップS13で距離差がL1以上になったと判定されるまでステップS11〜S13が繰り返され、前輪19と後輪22の間に回転速度差をつけた状態で走行を継続する。そして、ステップS12で位置ズレが解消されたと判定されないうちにステップS13で走行距離の差がL1以上である場合には、ラック本体16の傾き過ぎを防止するために、ステップS9で前輪19及び後輪22は再び同じ通常速で駆動され、これによりラック本体16がガイド14に対して斜めに走行し、次第にガイドセンサ27がガイド14に接近する。そして、ステップS10でラック本体16の位置ズレが解消されたと制御部28が判断するまでステップS9〜S10が繰り返される。
【0019】
なお、ラック本体16のガイド14に対する傾きが所定値θに満たないうちにステップS12でラック本体16の位置ズレが解消されたと判断されると、ステップS14に進み、前輪19及び後輪22は再び同じ通常速で駆動される。
【0020】
ステップS4でラック本体16が位置ズレしていないと判断された場合、ステップS10で位置ズレが解消されたと判断された場合、あるいはステップS14でラック本体16の前輪19及び後輪22が同じ通常速で駆動された後は、移動ラック15の走行姿勢の修正が行われる。まず、ステップS15で制御部28はエンコーダ25及び26から出力されたパルス数により前輪19及び後輪22の走行距離の差を求める。この距離差がL2以上ある場合には、ステップS16で前輪19側のエンコーダ25から出力されたパルス数と後輪22側のエンコーダ26から出力されたパルス数とを比較して、これらの大小を判定する。ここで、L2はL1よりも小さい値に設定されている。
【0021】
前輪19側のパルス数が後輪22側のパルス数より多い場合、すなわちラック本体16の前端部17が後端部20に比べて先行してラック本体16がガイド14に対し傾いている場合には、制御部28はステップS17で後輪22をそれまでの通常速としたまま前輪19を通常速より遅い例えば9m/分の低速で回転するようにモータ18を制御する。これにより、移動ラック15の走行姿勢の修正が開始され、ステップS18でこの修正の影響によりガイド14に対する位置ズレが生じたか否かを判定し、位置ズレが生じていなければ、ステップS19で前輪19及び後輪26の走行距離の差が0mmになったと判定されるまでステップS17〜S19を繰り返す。そして、走行距離の差が0mmになると、移動ラック15がガイド14に対して正常な走行姿勢になったと判断し、ステップS19からステップS4に戻る。なお、ステップS18においてガイド14に対する位置ズレが認められたら、ステップS5に戻って位置ズレの修正が行われる。
【0022】
一方、ステップS16で後輪22側のパルス数が前輪19側のパルス数より多い場合、すなわちラック本体16の後端部17が前端部20に比べてL2以上先行してラック本体16がガイド14に対し傾いている場合には、制御部28はステップS20で前輪19をそれまでの通常速としたまま後輪22を通常速より遅い例えば9m/分の低速で回転するようにモータ21を制御する。これにより、移動ラック15の走行姿勢の修正が開始され、ステップS21でこの修正の影響によりガイド14に対する位置ズレが生じたか否かを判定し、位置ズレが生じていなければ、ステップS22で前輪19及び後輪26の走行距離の差が0mmになったと判定されるまでステップS20〜S22を繰り返す。そして、走行距離の差が0mmになると、移動ラック15がガイド14に対して正常な走行姿勢になったと判断し、ステップ22からステップS4に戻る。なお、ステップS21においてガイド14に対する位置ズレが認められたら、ステップS5に戻って位置ズレの修正が行われる。
さらに、ステップS15で前輪19及び後輪22の走行距離の差がL2に満たない場合には、ラック本体16の走行姿勢を修正する必要がないと判断し、ステップS3に戻る。
【0023】
以上のように、位置ズレの修正時にガイド14に対するラック本体16の傾きが所定値θ以上になると制御部28が前輪19及び後輪22を互いに同じ速度で回転させるようにモータ18及び21を制御するので、ラック本体16のガイド14に対する傾き過ぎが防止される。従って、ラック本体16の前端部17と後端部20の側縁部に取り付けられた進入センサの光軸が外れてこのセンサが誤作動することが防止され、これにより不必要に移動ラック15の移動が停止されたり警報が発されるという事態が回避される。
【0024】
なお、図5(a)に示されるように、ラック本体16の前端部17が後端部20に比べて先行した状態でラック本体16が前ズレしている場合には、ステップS6で、後輪22を通常速としつつ前輪19を通常速より遅い例えば9m/分の低速で回転させることにより、図5(b)及び(c)に示されるように、移動ラック15が走行するにつれて一旦はさらに前ズレ量が大きくなるが、次第にガイド14に対するラック本体16の走行姿勢が変化して前ズレの修正がなされる。この修正が完了する前に、図5(d)に示されるように、後端部20が前端部17より先行してラック本体16がガイド14に対し所定値θ以上傾くと、ステップS9に進み、ラック本体16の傾き過ぎを防止するように前輪19及び後輪22を同じ通常速で駆動する。
【0025】
また、ラック本体16の後端部20が前端部17に比べて先行した状態でラック本体16が後ズレしている場合にも、同様に、ステップS11で、前輪19を通常速としつつ後輪22を通常速より遅い例えば9m/分の低速で回転させることにより、移動ラック15が走行するにつれて一旦はさらに後ズレ量が大きくなるが、次第にガイド14に対するラック本体16の走行姿勢が変化して後ズレの修正がなされる。この修正が完了する前に、前端部17が後端部20より先行してラック本体16がガイド14に対し所定値θ以上傾くと、ステップS9に進み、ラック本体16の傾き過ぎを防止するように前輪19及び後輪22を同じ通常速で駆動する。
【0026】
また、上述の実施の形態では、エンコーダから出力されたパルス数から前輪19及び後輪22の走行距離の差を求めると共にこの走行距離の差とラック本体16の長手方向の長さとからガイド14に対するラック本体16の傾きを求めていたが、この代わりに、光や電磁波等のビームを使用した位置センサを利用して前輪19及び後輪22の走行距離の差を求めてもよく、また、ジャイロメータを利用してガイド14に対するラック本体16の傾きを直接検出するようにしてもよい。
また、ステップS8及びステップS13の距離差L1は、ガイドに対するラック本体の傾きが所定値θ以上になるようにラック本体16の長手方向の長さに応じて変更することができ、また、ステップS15の距離差L2についても同様にラック本体16の長手方向の長さに応じて変更することができる。
【0027】
さらに、上述の実施の形態において、ガイドセンサ27はガイド14に直交する方向の位置ズレを検知するものであるので、ラック本体16の前、後ろ、中央のどこに設置することも可能である。このガイドセンサ27の設置場所に合せて走行路11上にガイド14を設置すればよい。
また、進行方向に対して遅れている車輪を例えば10m/分の通常速としたまま先行している車輪を通常速より遅い例えば9m/分の低速で駆動する代りに、進行方向に対して先行している車輪を例えば10m/分の通常速としたまま遅れている車輪を通常速より速い例えば11m/分の高速で駆動することもできる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ガイドに対するラック本体の傾きを検出する傾き検出手段と、ラック本体の位置ズレを修正している際に傾き検出手段により検出されるラック本体の傾きが所定値以上になると前輪及び後輪を互いに同じ速度で回転させるように車輪駆動機構を制御する制御部とを備えたので、ラック本体のガイドに対する傾き過ぎを防止することができ、これにより進入センサの光軸が外れて誤作動することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るレールレス移動ラックを示す平面図である。
【図2】実施の形態に係るレールレス移動ラックのラック本体を示す平面図である。
【図3】実施の形態に係るレールレス移動ラックの動作を示すフローチャートである。
【図4】実施の形態における位置ズレ修正時の態様を示す図である。
【図5】実施の形態における位置ズレ修正時の他の態様を示す図である。
【符号の説明】
11 走行路、13 固定ラック、14 ガイド、15 移動ラック、16 ラック本体、17 前端部、18,21 モータ、19 前輪、20 後端部、22 後輪、25,26 エンコーダ、27 ガイドセンサ、28 制御部。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a railless moving rack, and more particularly to a railless moving rack in which a rack main body travels on a running path in parallel with a linear guide by correcting positional deviation.
[0002]
[Prior art]
In order to save space inside a warehouse or a factory, a plurality of moving racks are juxtaposed, and these moving racks are moved, for example, electrically so as to approach / separate from each other, and are selectively provided between arbitrary moving racks. A mobile rack system that opens a work passage is used. In particular, for existing warehouses, the use of railless-type movable racks that do not require extensive rail laying work is preferred.
[0003]
In this type of conventional railless moving rack, front wheels and rear wheels are arranged at a distance from each other in a direction orthogonal to a linear guide arranged along a traveling path. When driven by a motor, the rack body runs parallel to the guide. At one end of the rack body, a guide sensor for detecting a displacement of the rack body in a direction orthogonal to the guide is attached. When the sensor detects the displacement, a rotational speed difference between the front wheel and the rear wheel is detected. The position shift is corrected by tilting the rack main body with respect to the guide by giving it (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-262948 [0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, at the side edges of the front end and the rear end of each rack body, photoelectric entry sensors for detecting that an operator enters a passage formed between adjacent moving racks are attached. However, if a rotational speed difference is continuously applied between the front wheel and the rear wheel of the rack body to correct the positional deviation as described above, the rack main body may not move with respect to the guide until the positional deviation is corrected. There is a possibility that the optical axis of the entry sensor is deviated due to excessive inclination. In this case, the entry sensor malfunctions to detect the entry of the worker, which causes a problem that the movement of the movable rack is unnecessarily stopped or an alarm is issued.
[0006]
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a railless moving rack that can prevent the rack main body from being excessively inclined when correcting a positional deviation.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
A railless moving rack according to the present invention drives a front wheel and a rear wheel, which are arranged at a distance from each other in a direction orthogonal to a linear guide provided along a traveling path, by a wheel driving mechanism, and The main body is moved in parallel with the guide, and the wheel drive mechanism is controlled so that when the rack main body is displaced in a direction orthogonal to the guide, a rotational speed difference is given between the front and rear wheels to correct the positional deviation. In the railless moving rack, the front wheel and the inclination detecting means for detecting the inclination of the rack main body with respect to the guide when the inclination of the rack main body detected by the inclination detecting means when correcting the positional deviation of the rack main body become a predetermined value or more. A control unit that controls the wheel drive mechanism so that the rear wheels rotate at the same speed.
The control unit rotates the front wheel and the rear wheel at the same speed until the correction of the positional deviation is completed, and thereafter, determines the rotation speed difference between the front wheel and the rear wheel until the inclination of the rack body detected by the inclination detecting means stops. It is preferable to control the wheel drive mechanism to provide.
Further, the inclination detecting means can detect the inclination of the rack body by measuring the traveling distances of the front wheels and the rear wheels with the encoders.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
A railless moving rack according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. A pair of fixed
[0009]
Next, the configuration of each moving
[0010]
Here, a position shift of the
[0011]
Next, the operation of the railless mobile rack according to this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. When the traveling of the moving
[0012]
If a position shift is detected in step S4, it is further determined in step S5 whether the position shift is a front shift or a rear shift. Here, as shown in FIG. 4A, when the moving
[0013]
In the following step S7, it is determined whether or not the positional deviation of the
[0014]
If the difference between the running distances of the
[0015]
If it is determined that the positional deviation of the rack
[0016]
If the positional deviation determined in step S5 is a rearward deviation, the
[0017]
In the following step S12, it is determined whether or not the positional shift of the
[0018]
If the difference between the running distances of the
[0019]
If it is determined in step S12 that the positional deviation of the rack
[0020]
If it is determined in step S4 that the
[0021]
When the number of pulses on the
[0022]
On the other hand, if the number of pulses on the
Further, if the difference between the running distances of the
[0023]
As described above, when the inclination of the
[0024]
As shown in FIG. 5A, if the rack
[0025]
Similarly, when the rack
[0026]
In the above-described embodiment, the difference between the traveling distances of the
The distance difference L1 between step S8 and step S13 can be changed according to the length of the
[0027]
Further, in the above-described embodiment, since the
Also, instead of driving the leading wheel at a normal speed of, for example, 10 m / min with the wheel that is delayed with respect to the traveling direction at a low speed, for example, 9 m / min, lower than the normal speed, It is also possible to drive the lagging wheel at a higher speed than the normal speed, for example, 11 m / min, while keeping the running wheel at the normal speed of, for example, 10 m / min.
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the inclination detecting means for detecting the inclination of the rack main body with respect to the guide and the inclination of the rack main body detected by the inclination detecting means when correcting the positional deviation of the rack main body. A control unit that controls the wheel drive mechanism so that the front wheel and the rear wheel rotate at the same speed when the predetermined value or more is provided. Is prevented from deviating from the optical axis.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a railless moving rack according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing a rack body of the railless moving rack according to the embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the railless moving rack according to the embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing an aspect at the time of correcting a position shift in the embodiment.
FIG. 5 is a diagram showing another mode at the time of correcting a position shift in the embodiment.
[Explanation of symbols]
Claims (3)
ガイドに対するラック本体の傾きを検出する傾き検出手段と、
ラック本体の位置ズレを修正している際に前記傾き検出手段により検出されるラック本体の傾きが所定値以上になると前輪及び後輪を互いに同じ速度で回転させるように車輪駆動機構を制御する制御部と
を備えることを特徴とするレールレス移動ラック。The front and rear wheels, which are spaced apart from each other in a direction perpendicular to the linear guides disposed along the traveling path, are driven by a wheel drive mechanism to drive the rack body parallel to the guides. In addition, when the rack body is displaced in a direction perpendicular to the guide, in a railless moving rack that controls a wheel drive mechanism to correct a position shift by giving a rotational speed difference between a front wheel and a rear wheel,
Inclination detection means for detecting the inclination of the rack body with respect to the guide,
A control for controlling a wheel driving mechanism such that when the inclination of the rack body detected by the inclination detecting means is equal to or more than a predetermined value while correcting the positional deviation of the rack body, the front wheel and the rear wheel are rotated at the same speed as each other. And a railless moving rack.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002327152A JP2004161405A (en) | 2002-11-11 | 2002-11-11 | Rail-less movable rack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002327152A JP2004161405A (en) | 2002-11-11 | 2002-11-11 | Rail-less movable rack |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004161405A true JP2004161405A (en) | 2004-06-10 |
Family
ID=32805884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002327152A Pending JP2004161405A (en) | 2002-11-11 | 2002-11-11 | Rail-less movable rack |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004161405A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113397313A (en) * | 2021-06-09 | 2021-09-17 | 江西万佳保险设备有限公司 | Compact shelf with adjustable moving speed |
-
2002
- 2002-11-11 JP JP2002327152A patent/JP2004161405A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113397313A (en) * | 2021-06-09 | 2021-09-17 | 江西万佳保险设备有限公司 | Compact shelf with adjustable moving speed |
CN113397313B (en) * | 2021-06-09 | 2022-09-16 | 江西万佳保险设备有限公司 | Compact shelf with adjustable moving speed |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5346480B2 (en) | Driving mode switching control device and switching control method for automatic guided vehicle | |
JP4984831B2 (en) | Automated guided vehicle and control method thereof | |
JP2004161405A (en) | Rail-less movable rack | |
JP5134402B2 (en) | Route change method and route change device for automated guided vehicle | |
JP2002108453A (en) | Unmanned vehicle | |
JP3628405B2 (en) | Direction correction method and apparatus for traveling vehicle | |
JP2864295B2 (en) | Automatic direction correction system for self-propelled vehicles | |
JP2000142923A (en) | Three-dimensional storage equipment | |
KR100695935B1 (en) | Autonomous Traveling Method and Traveling Robot for Unmanned Welding | |
JP2004272411A (en) | Steering correction device for autonomously traveling vehicle | |
JPH0816242A (en) | Unmanned vehicle and traveling controlling method therefor | |
JP2001048314A (en) | Moving shelf control method and apparatus | |
JP3113457B2 (en) | Work vehicle travel control device | |
JP2786516B2 (en) | Work vehicle traveling method | |
JP2802209B2 (en) | Independent traveling vehicle and positioning method of independent traveling vehicle | |
JP3241182B2 (en) | Independent traveling vehicle | |
JPH06149371A (en) | Traveling controller for automatic traveling working vehicle | |
JP2002355205A (en) | Moving work robot | |
JPH02300803A (en) | Unmanned mobile body | |
JP6350192B2 (en) | Moving shelf equipment and moving shelf control method | |
JP2002338010A (en) | Rail-less movable rack | |
JPH0535332A (en) | Travel controller for moving work wagon | |
JPH10266692A (en) | Motor-driven partition device | |
JPH09269833A (en) | Travel controller for vehicle | |
JPH07141026A (en) | Control method for automated guided vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050214 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070515 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070918 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |