JP2004149344A - 固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法 - Google Patents
固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004149344A JP2004149344A JP2002315036A JP2002315036A JP2004149344A JP 2004149344 A JP2004149344 A JP 2004149344A JP 2002315036 A JP2002315036 A JP 2002315036A JP 2002315036 A JP2002315036 A JP 2002315036A JP 2004149344 A JP2004149344 A JP 2004149344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitrogen
- boron nitride
- containing solid
- nitride nanoparticles
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 72
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 34
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 29
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 21
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 claims abstract description 10
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims abstract description 4
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011232 storage material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 7
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011852 carbon nanoparticle Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000000619 electron energy-loss spectrum Methods 0.000 description 2
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical class C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 1
- 238000005430 electron energy loss spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】炭素原子と窒素原子から構成されるCNxナノチューブ、酸化ホウ素及び酸化銅を窒素雰囲気中で1500K〜2500Kの高温下に反応させ、ナノ粒子構造を有する窒化ホウ素ナノ粒子の内部に固体状窒素を内含させる。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、窒素の簡易貯蔵材料、軽量耐熱性充填材料、触媒等として有用な材料であると期待される固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
炭素原子から構成されるグラファイトはサッカーボール状のフラーレンというナノ粒子を形成する。その内部に窒素を含有するナノ粒子は窒素を内含する材料として知られている(たとえば、非特許文献1参照)。
【0003】
上記材料は、軽量であることから充填材料等としての応用が期待されている。
【0004】
【非特許文献1】
M. S. Dresselhaus, K. A. Williams, and P. C. Eklund, MRS Bull. 11, 45 (1999)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、炭素系のナノ粒子は金属的な導体の性質を示すため、用途に制限があり、利用分野も限られることが懸念される。
【0006】
この出願の発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであり、窒素の簡易貯蔵材料、軽量耐熱性充填材料、触媒等として有用な材料であると期待される固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法を提供することを解決すべき課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明の発明者等は、カーボンナノ粒子に比べ、耐酸化性、耐熱性に優れ、また、バンドギャップが広い等の特長を有し、グラファイトと構造的に類似している窒化ホウ素ナノ粒子が、固体状の窒素を内含することを見出し、この出願の発明を完成した。
【0008】
すなわち、この出願の発明は、ナノ粒子構造を有する窒化ホウ素ナノ粒子の内部に固体状窒素が内含されていることを特徴とする固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子(請求項1)を提供する。
【0009】
またこの出願の発明は、炭素原子と窒素原子から構成されるCNxナノチューブ、酸化ホウ素及び酸化銅を窒素雰囲気中で1500K〜2500Kの高温下に反応させ、請求項1記載の固定状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子を製造することを特徴とする固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子の製造方法(請求項2)を提供する。
【0010】
以下、実施例を示しつつこの出願の発明の固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法についてさらに詳しく説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】
この出願の発明の固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子を製造する際には、出発物質の一つとして鋳型となる、炭素原子及び窒素原子から構成されるCNxナノチューブをあらかじめ合成しておく。このCNxナノチューブは、反応性を有する鋳型物質であり、たとえば、フェロセンとメラミンの混合物をアルゴン雰囲気中で1273K〜1373Kの高温で焼成することにより合成することができる。反応時の温度は、上記のとおり、1500K〜2500Kとする。これは、2500Kを超えると、鋳型として用いるCNxナノチューブ(xは通常10%以下であり、したがって、CNxナノチューブの性状は炭素に近い)が蒸発したり、型崩れを起こしたり等が考えられ、1500K未満では反応速度が遅くなり、短時間で効率よく目的の生成物が得られず、経済性に乏しいからである。
【0012】
次いで上記CNxナノチューブをグラファイト製で多孔質の円形基板上に分散させる。この後、その円形基板を円筒状のグラファイト製るつぼの上部に置き、るつぼの下部に酸化ホウ素(B2O3)及び酸化銅(CuO)の粉末を交互に層状に充填しておく。
【0013】
そして、上記るつぼをたとえば高周波誘導加熱炉等の中に入れ、3リットル/minの流量で窒素ガスを流しながら1500K〜2500Kの高温にして反応させ、30分間この温度に保持する。引き続き窒素ガスを流しながら2時間以内に室温まで冷却する。
【0014】
以上のプロセスを経てこの出願の発明の固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子が得られる。この出願の発明の固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子は、高分解能透過型電子顕微鏡で観察すると、ナノ粒子構造を有することが確認される。また、電子エネルギー損失スペクトル分析を行うと、ホウ素と窒素からなる組成が確認され、組成比が決定される。さらに、電子線回折パターンから結晶性(固体状)の窒素分子の存在が確認される。
【0015】
【実施例】
フェロセンとメラミンの混合物(重量比で10:90)をアルゴン雰囲気中で1293Kの温度で焼成し、配向した多層のCNx(x≦0.1)ナノチューブを作製した。この配向性の多層CNxナノチューブは反応性の鋳型物質であり、これを、グラファイト製の多孔質(孔径1.5mm)で、直径15mmの円板上に分散した。次いで、グラファイト製円板をグラファイト製で円筒形状のるつぼの上部に配置し、るつぼの下部に酸化ホウ素(B2O3)及び酸化銅(CuO)の粉末(重量比で10:1)を交互に層状に充填した。この後、上記るつぼを高周波誘導加熱炉の中に入れ、窒素ガスを3リットル/minの流量で流しながら2046Kの高温に加熱し、反応させた。そして、窒素ガスを流しながら30分間その温度に保持した。この後、引き続き窒素ガスを流しながら2時間かけて室温まで冷却した。
【0016】
得られた生成物を高分解能透過型電子顕微鏡で観察した結果、生成物は、図1に示したような直径30〜150ナノメートルのナノ粒子構造、すなわちナノメートルサイズの粒子であることが確認された。
【0017】
このナノ粒子について電子エネルギー損失スペクトル分析を行った結果、以下のことが判明した。
【0018】
図2の(1)は図1の▲1▼の部分のスペクトルであり、B:Nの比がほぼ1:1である。このことから、ナノ粒子の最外部は化学量論的組成の窒化ホウ素である。
【0019】
図2の(3)(4)は、それぞれ、図1の▲3▼▲4▼の部分、すなわち、ナノ粒子の内部のスペクトルであり、B/N比がほぼ0.3であり、窒素含有量が、化学量論組成の窒化ホウ素に比べ、はるかに多い。
【0020】
このように、ナノ粒子の外側から中心部に向かうにつれて窒素含有量が増加している。
【0021】
図3(a)(b)(c)は、それぞれ、得られた窒化ホウ素ナノ粒子に関して電子線回折の結果を示したパターン像である。
【0022】
図3(a)は、図1の▲1▼の部分の回折パターンと格子定数を示している。ナノ粒子の最外部の格子定数は、化学量論組成の窒化ホウ素の六方晶系の格子定数とよく一致している。
【0023】
図3(b)は、図1の▲3▼もしくは▲4▼のナノ粒子中心部の回折パターンと格子定数を示している。ナノ粒子の最外部の格子定数に比べ、d002の値が約4%小さくなっている。このことは、ナノ粒子の中心部付近に新しい結晶化した相、すなわち、固体状の窒素が生じていることを意味する。
【0024】
図3(c)は、得られた固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子に約150pA/cm2の電子ビームを約15分間照射し、粒子のほぼ中心に穴を開けた時の回折パターンと格子定数を示している。図3(a)の格子定数とほぼ同じ値となっている。このことから、ナノ粒子の中心部に穴を開けたことにより、内含されていた窒素がガス状になって放散したことが確認される。B/N比もほぼ1:1となっている。
【0025】
もちろん、この出願の発明は、以上の実施形態及び実施例によって限定されるものではない。窒素ガス流量、熱処理時間等の細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。
【0026】
【発明の効果】
以上詳しく説明した通り、この出願の発明によって、固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子が提供される。窒化ホウ素ナノ粒子は軽量で、環境や人体に対する悪影響がなく、カーボンナノ粒子に比べて耐熱性が高く、耐酸化性等の化学安定性に優れている。このため、固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子は、窒素の簡易貯蔵材料、軽量耐熱性充填材料、触媒等に有用であり、その適用が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られた窒化ホウ素ナノ粒子の高分解能透過型電子顕微鏡像である。
【図2】(1)(2)(3)(4)(5)は、それぞれ、図1に示した窒化ホウ素ナノ粒子の▲1▼〜▲5▼の部位を電子エネルギー損失スペクトル分析したスペクトル図である。
【図3】(a)(b)(c)は、それぞれ、実施例で得られた窒化ホウ素ナノ粒子に関して電子線回折の結果を示したパターン像である。
Claims (2)
- ナノ粒子構造を有する窒化ホウ素ナノ粒子の内部に固体状窒素が内含されていることを特徴とする固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子。
- 炭素原子と窒素原子から構成されるCNxナノチューブ、酸化ホウ素及び酸化銅を窒素雰囲気中で1500K〜2500Kの高温下に反応させ、請求項1記載の固定状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子を製造することを特徴とする固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002315036A JP3849018B2 (ja) | 2002-10-29 | 2002-10-29 | 固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002315036A JP3849018B2 (ja) | 2002-10-29 | 2002-10-29 | 固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004149344A true JP2004149344A (ja) | 2004-05-27 |
JP3849018B2 JP3849018B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=32459185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002315036A Expired - Lifetime JP3849018B2 (ja) | 2002-10-29 | 2002-10-29 | 固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3849018B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9059361B1 (en) * | 2011-09-22 | 2015-06-16 | Jefferson Science Associates, Llc | Magnesium doping of boron nitride nanotubes |
-
2002
- 2002-10-29 JP JP2002315036A patent/JP3849018B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9059361B1 (en) * | 2011-09-22 | 2015-06-16 | Jefferson Science Associates, Llc | Magnesium doping of boron nitride nanotubes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3849018B2 (ja) | 2006-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Aguilar-Elguezabal et al. | Study of carbon nanotubes synthesis by spray pyrolysis and model of growth | |
He et al. | Carbon nanotubes and onions from methane decomposition using Ni/Al catalysts | |
CN101759178B (zh) | 一种空心碳半球的制备方法 | |
JP2006007213A (ja) | 炭素ナノチューブ製造用触媒の製造方法 | |
WO2000040509A1 (fr) | Tube de carbone amorphe de l'ordre du nanometre et son procede de fabrication | |
KR20050012556A (ko) | 탄소나노튜브가 강화된 금속 나노복합분말 및 그 제조방법 | |
CN106564875A (zh) | 一种单分散钴氮共掺杂中空碳纳米颗粒的制备方法 | |
JP2004299986A (ja) | カーボンナノチューブ及びその製造方法 | |
CN110255626B (zh) | 基于气相沉积制备表面活性洋葱状碳纳米球的方法 | |
Zhang et al. | Hollow graphitic carbon nanospheres: synthesis and properties | |
JP4553510B2 (ja) | 樹枝状鉄−アルミニウム−炭素系複合体、カーボンナノツリー及びそれらの製造方法 | |
JP3985044B2 (ja) | 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法 | |
JP3849018B2 (ja) | 固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法 | |
JP3834640B2 (ja) | 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 | |
JP4556015B2 (ja) | 硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーとその製造方法 | |
JP4029158B2 (ja) | 過酸化マグネシウム内含窒化ホウ素ナノチューブとその製造方法 | |
JP2004175618A (ja) | 水素吸蔵用窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 | |
JP3616818B2 (ja) | ホウ素−炭素−窒素原子からなる三成分系ナノチューブの製造方法 | |
JP2004323302A (ja) | 酸化マグネシウムナノワイヤーおよび酸化マグネシウムナノロッドの製造方法 | |
JP4441617B2 (ja) | 窒化アルミニウムナノチューブ及びその製造方法 | |
JP2005349515A (ja) | 外壁および内壁が炭素膜で覆われた窒化アルミニウムナノチューブとその製造方法。 | |
CN1608976A (zh) | 氮化硼和硼-碳-氮纳米胶囊或类富勒烯纳米粒子的制备方法 | |
JP4701451B2 (ja) | 炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルおよびその製造方法 | |
Tian et al. | Synthesis and evolution of hollow ZnO microspheres assisted by Zn powder precursor | |
JP2006008425A (ja) | 先端ドーム形状の鉄成分内包ナノスケールカーボンチューブ、それを含む炭素質材料、その製造法、及び該炭素質材料を含む電子放出材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3849018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |