JP2004145081A - Stripper for ribbon of coated optical fibers - Google Patents
Stripper for ribbon of coated optical fibers Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004145081A JP2004145081A JP2002310983A JP2002310983A JP2004145081A JP 2004145081 A JP2004145081 A JP 2004145081A JP 2002310983 A JP2002310983 A JP 2002310983A JP 2002310983 A JP2002310983 A JP 2002310983A JP 2004145081 A JP2004145081 A JP 2004145081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- coated optical
- gripping
- gripping members
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テープ心線から単心分離された被覆光ファイバの外装被覆を除去するために用いられる光ファイバ心線テープ被覆除去具に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6(a)は、従来使用されているテープ心線Tの一例を示す断面図である。このテープ心線Tは、光ファイバ素線21aの周囲に単心被覆21bが設けられた光ファイバ心線(光ファイバ)21を複数本(図では4本)有しており、これらの光ファイバ21は、単心被覆21bに密着して形成された外装被覆22(テープ被覆)により、一括に被覆されている。
【0003】
このようなテープ心線Tの外装被覆22を除去して光ファイバ21を露出させる方法としては、図6(b)に示すようにテープ心線Tの光ファイバ21同士の間を刃物で切り分けるなどして、被覆光ファイバ20(20A〜20D)を単心分離したのち、単心分離された被覆光ファイバ20を手指などでつまみ、外装被覆22を剥ぎ取って除去することで光ファイバ21を露出させる方法がある。
【0004】
また、対向して配置された一対の刃を有する工具を用い、この工具の刃によって被覆光ファイバ20を挟み、刃を外装被覆22に入れた状態で、刃を被覆光ファイバ20の長手方向に沿って移動させることにより、外装被覆22を除去する方法などがある(例えば、特許文献1、2参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平08−292327号公報
【特許文献2】
特開昭61−007806号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、手指などで外装被覆22を剥ぎ取る方法の場合、テープ心線Tの中央側の被覆光ファイバ20B、20Cは、該被覆光ファイバ20B、20Cの両側にて切断されて分離されているので、外装被覆22を手指などで容易に剥ぎ取って除去することができる。
しかし、両端の被覆光ファイバ20A、20Dは、該被覆光ファイバ20A、20Dの片側のみで切断されて分離されているので、外装被覆22と光ファイバ21との付着力が強く、手指では容易に剥ぎ取ることができず、光ファイバ21に無理な力で曲げや屈曲の力が加わり、光ファイバ21を痛めてしまうおそれがあった。
【0007】
また、一対の刃を有する工具を用いる方法では、刃先で光ファイバ21を傷つけるおそれがある。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、光ファイバを傷つけることなく、被覆と光ファイバとの付着力を低下させて被覆を容易に除去できるようにする光ファイバ心線テープ被覆除去具を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明は、一対の可動片を回転自在に支持した鋏形に構成され、各可動片の先端同士を近づけることで、各可動片の先端に取り付けられている把持部材の間に被覆光ファイバを挟み込むようになっており、
各把持部材の相手側の把持部材に対する合わせ面には、前記被覆光ファイバに当接される把持用突起が突設されている光ファイバ心線テープ被覆除去具を提供する。
このような光ファイバ心線テープ被覆除去具を用いて、両側の把持部材の把持用突起の間に被覆光ファイバを挟み込んだまま、一対の把持部材および/または被覆光ファイバの移動によって、両側の把持部材の把持用突起による被覆光ファイバの把持位置を前記被覆光ファイバの長手方向に沿って移動させ、被覆光ファイバをしごくことにより、被覆光ファイバにおける外装被覆と光ファイバとの間の付着力を低下させることができるので、外装被覆を容易に剥ぎ取って除去し、光ファイバを露出させることができる。
【0010】
このような光ファイバ心線テープ被覆除去具においては、前記一対の把持部材の把持用突起の前記被覆光ファイバに当接させる当接面に、一対の把持部材の間に挟み込む前記被覆光ファイバの長手方向に沿った方向に1〜3mmの寸法が確保されていることが好ましい。
また、一方または両方の把持部材の合わせ面には、把持部材同士を接近させたときに把持部材間における被覆光ファイバの収納領域を形成する突起状のファイバガイド部が突設されており、このファイバガイド部によって形成される前記収納領域に収納された光ファイバが、一対の把持部材の把持用突起の間に挟み込まれるようになっていることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態に基づいて、本発明を詳しく説明する。
図1は本発明の光ファイバ心線テープ被覆除去具(以下、単に「被覆除去具」ということがある)を示す正面図である。図2は、この被覆除去具の把持部材を示す(a)平面図、(b)正面図、(c)底面図、(d)右側面図、(e)左側面図である。図3は、把持部材に被覆光ファイバを載せた状態を示す斜視図である。
図4および図5は把持部材に被覆光ファイバを挟んだ状態を示し、図4は斜視図、図5(a)は側面図、図5(b)は正面図である。
【0012】
図1において、符号10は被覆除去具である。この被覆除去具10は、前端部11a(図1における左側)の先端12に把持部材1が取付けられた1対の可動片11が、該可動片11の中途部11bに設けられた支軸13の枢着により回転自在に支持されて、鋏形とされた構成となっている。
可動片11は、屈曲した細長形状となっており、可動片11の前端部11aと反対側の後端部11c(図1における右側)には、握り14が設けられている。
【0013】
また、両可動片11の間には、可動片11に対して、後端部11c同士が離間するように付勢するバネ15が取り付けられている。このバネ15は、可動片11の後端部11cを拡開する方向に付勢しており、このバネ15の弾性力によって、可動片先端12の把持部材1の間隔が縮小されるようになっている。
ここでは、バネ15として、コイル部への支軸13の挿通により可動片11に対して取り付けられたねじりコイルバネ(トーションバネ)が用いられている。但し、バネ15の種類は特に限定されるものではなく、圧縮コイルバネや薄板バネなどを用いることもできる。
【0014】
握り14を握持して、バネ15の弾性力に抗して握り14同士を近付けるように操作力を加えると、把持部材1同士が離間される。ここで、把持部材1間に被覆光ファイバ20を挿入した状態で、握り14への操作力を解除すると、バネ15の弾性力によって、可動片先端12の把持部材1の間隔が縮小され、被覆光ファイバ20が把持部材1に挟み込まれて把持される。
ここで、可動片11の前端部11aには、該前端部11a同士が対向する位置に、凹所16が形成されている。これにより、例えば多心光ファイバから単心分離された被覆光ファイバ20の外装被覆22を除去するときでも、当該被覆光ファイバ20を把持部材1により把持したときに、他の被覆光ファイバ20を挿通できる空間が凹所16の間に確保され、他の被覆光ファイバ20が可動片11の前端部11aに挟み込まれてしまうことが防止される。
【0015】
バネ15の弾性力は、把持部材1により被覆光ファイバ20を挟持したとき、該被覆光ファイバ20に対して、外装被覆22を傷つけることなく、光ファイバ21と外装被覆22との間の付着力を低下させるのに適度な圧力が働く程度となっている。
【0016】
把持部材1は、プラスチックなど、被覆光ファイバ20の表面に傷をつけない程度の硬さの材料からなり、合わせ面2aを有する把持部材本体2と、この合わせ面2aと反対側の裏面2bに突出するフランジ3を備えている。
把持部材本体2の形状は特に限定されるものではないが、ここでは、把持部材本体2は具体的にはプレート状となっている。
【0017】
把持部材1は、フランジ3に形成された取付穴3aに挿通された軸3bによって、可動片11の先端12に対して、両把持部材1が、互いに平行かつ可動片11の長手方向に垂直な軸線をもって回転自在となるように、取り付けられている。軸3bの軸線は、支軸13の軸線と平行になっている。
【0018】
さらに、把持部材本体2の合わせ面2a側には、被覆光ファイバ20に当接される当接面4aを有する把持用突起4が突設されている。
ここでは、把持用突起4は、合わせ面2aを横切って延在する突条となっており、当接面4aは、幅Wが1〜3mm程度、確保されている。
【0019】
合わせ面2aの把持用突起4の一端側の延在方向上には、第1のファイバガイド部5aが突設されており、かつ、把持用突起4の他端側には、第1のファイバガイド部5aと対向して、第2および第3のファイバガイド部5b、5cが、把持用突起4の延在方向の両側に設けられている。
これらのファイバガイド部5a〜5cは、図4に示すように、把持部材1の合わせ面2a側を向き合わせて接合する方向に近づけたとき、被覆光ファイバ20を合わせ面2aおよびファイバガイド部5a〜5cの間に挿通できるように、把持部材1間における被覆光ファイバ20の収納領域6の周囲に配置されるようになっている。
【0020】
この把持部材1には、把持部材1を向き合わせて接合させたときに、両把持部材1の把持用突起4が向かい合ったところに配置されるように位置決めする位置決め部材7を設けることが好ましい。ここでは、一方の把持部材1の第1のファイバガイド部5aが、他方の把持部材1の第2および第3のファイバガイド部5b、5cの間に嵌入するところに配置され、ファイバガイド部5a〜5cが位置決め部材7を兼ねるようになっている。
【0021】
図2(a)に示すように、第2および第3のファイバガイド部5b、5cは、軸3bの軸線方向(図2(a)の上下方向)において、合わせ面2aの中央部に近づくにつれて、幅(図2(a)の左右方向の長さ)が広くなり、収納領域6の幅が狭くなるようになっている。
また、図2(b)に示すように、第2および第3のファイバガイド部5b、5cは、把持部材1の幅方向(図2(b)の左右方向)において、合わせ面2aの中央部に近づくにつれて、合わせ面2aからの突出高さが低くなるようになっている。
【0022】
符号8は、マーキングであり、把持部材1の裏面2bの適宜位置に、該裏面2bに設けられた凹所に彩色された小片を埋め込んだり、適当な塗料を塗布したりすることにより形成されている。
図2(a)に示すように、マーキング8は把持用突起4を中心に対向する位置に2個ずつ設けられている。図2(b)に示すように、マーキング8の指示する領域は、収納領域6のほぼ真ん中に位置しており、ここに被覆光ファイバ20を挿入することにより、収納領域6のほぼ真ん中に被覆光ファイバ20を収納することができる。
【0023】
次に、図1の被覆除去具10を用いて、被覆光ファイバ20の外装被覆22を除去する手順の一例を説明する。
まず、図6に示すようなテープ心線Tから外装被覆22(テープ被覆)の切断などにより、被覆光ファイバ20を単心分離する。ここで、無論、テープ心線Tの心数は特に限定されるものではない。
【0024】
被覆除去具10の握り14を握持して、両把持部材1を離間させる。そして、両把持部材1間に形成された収納領域6に、被覆光ファイバ20を先端から必要な長さだけ挿入する。把持部材1には収納領域6を指示するマーキング8が形成されているので、このマーキング8を標識とすることにより、被覆光ファイバ20を、把持用突起4に対してほぼ垂直の向きに位置させることができる。
【0025】
ここで、握り14への操作力を弱めると、バネ15の弾性力により、把持部材1が近接する方向に付勢され、把持用突起4の当接面4aが被覆光ファイバ20に当接するまで、把持部材1の間隔が縮小する。さらに、バネ15の弾性力により、被覆光ファイバ20の側面に適度な圧力が加えられ、被覆光ファイバ20が安定な姿勢で把持部材1間に挟持されるようになる。
被覆光ファイバ20の姿勢としては、把持用突起4に挟まれて当接される方向(図5(a)の上下方向)がテープ心線Tの厚み方向(図6(a)の上下方向)と必ずしも一致するものではなく、軸周りに転がった他の姿勢であってもよい。
【0026】
次いで、把持用突起4の当接面4aが被覆光ファイバ20の外装被覆22に当接する把持位置23が、当該被覆光ファイバ20の長手方向に沿って、被覆光ファイバ20の先端方向に向かって移動し、被覆除去具10と被覆光ファイバ20とのいずれか一方または両方を相対的に動かす。
このような操作により、光ファイバ21と外装被覆22との間にずれが生じて、光ファイバ21と外装被覆22との間の付着力が弱められる。
把持位置23の移動は、通常、外装被覆22を除去したい範囲で、被覆光ファイバ20の先端方向に向かう一方向に、一回のみ行えばよい。一回の操作で光ファイバ21と外装被覆22との間の付着力が充分に弱められない場合には、必要に応じて、同様の操作を複数回繰り返すようにしても有効である。
【0027】
さらに、把持用突起4によってしごかれた部分の外装被覆22を、手指などで剥ぎ取って除去することにより、光ファイバ21が露出される。
このとき、把持用突起4によるしごきにより、外装被覆22には部分的に裂け目や破れた箇所が生じることもあるので、このような箇所を起点にして外装被覆22を剥ぎ取れば、作業が一層容易となる。
このように、本実施の形態の被覆除去具10を用いれば、被覆光ファイバ20の外装被覆22を容易に除去することができる。光ファイバ21に無理な力で曲げや屈曲の力が加わらないので、光ファイバ21を痛めてしまうおそれもない。しかも、把持用突起4は外装被覆22に切り込まれないので、把持用突起4によって光ファイバ21が傷つけられるなどの不都合もない。
【0028】
以上、本発明を好適な実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明はこの実施の形態のみに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
例えば,上記実施の形態においては、把持部材1は、可動片11の先端12に軸3bを介して回転可能に連結されていたが、これに限定されるものではない。被覆除去具10は、把持部材1が可動片11に対して固定されて構成としてもよく、また、把持部材1が可動片11と一体に形成された構成としてもよい。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の光ファイバ心線テープ被覆除去具は、一対の可動片を回転自在に支持した鋏形に構成され、各可動片の先端同士を近づけることで、各可動片の先端に取り付けられている把持部材の間に被覆光ファイバを挟み込むようになっており、各把持部材の相手側の把持部材に対する合わせ面には、前記被覆光ファイバに当接される把持用突起が突設されているので、両側の把持部材の把持用突起の間に被覆光ファイバを挟み込んだまま、一対の把持部材および/または被覆光ファイバの移動によって、両側の把持部材の把持用突起による被覆光ファイバの把持位置を前記被覆光ファイバの長手方向に沿って移動させることで、被覆光ファイバにおける前記外装被覆の付着力を低下させることにより、外装被覆を剥ぎ取って除去することが容易に行える。
【0030】
一対の把持部材の前記把持用突起の前記被覆光ファイバに当接させる当接面に、一対の把持部材の間に挟み込む前記被覆光ファイバの長手方向に沿った方向に1〜3mmの寸法が確保されていることにより、把持用突起から被覆光ファイバに加えられる当接圧力を適度な大きさに調整することができ、把持用突起を被覆光ファイバに当接させたときに、把持用突起が被覆に突き刺さることが防止される。これにより、被覆除去具で被覆光ファイバをしごいたとき、把持用突起による被覆光ファイバの把持位置が、被覆光ファイバの長手方向に沿って滑らかに移動するようになり、当接力が被覆光ファイバの特定箇所に集中して光ファイバを痛める等の不都合が抑制される。
【0031】
一方または両方の把持部材の合わせ面には、把持部材同士を接近させたときに把持部材間における被覆光ファイバの収納領域を形成する突起状のファイバガイド部が突設されており、このファイバガイド部によって形成される前記収納領域に収納された光ファイバが、一対の把持部材の把持用突起の間に挟み込まれるようになっている。
これにより、被覆光ファイバを把持部材間に挟み込むときや挟み込んだ後、被覆光ファイバをがファイバガイド部によってガイドされるので、被覆光ファイバの位置合わせが容易であり、収納領域から被覆光ファイバがはみ出すなどの不都合が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ心線テープ被覆除去具を示す正面図である。
【図2】把持部材を示す(a)平面図、(b)正面図、(c)底面図、(d)右側面図、(e)左側面図である。
【図3】把持部材に被覆光ファイバを載せた状態を示す斜視図である。
【図4】把持部材に被覆光ファイバを挟んだ状態を示す斜視図である。
【図5】把持部材に被覆光ファイバを挟んだ状態を示す(a)側面図、(b)正面図である。
【図6】(a)テープ心線の一例を示す断面図である。(b)被覆光ファイバの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
T…テープ心線、1…把持部材、2…把持部材本体、2a…合わせ面、3…フランジ、4…把持用突起、4a…当接面、5a〜5c…ファイバガイド部、6…収納領域、8…マーキング、10…光ファイバ心線テープ被覆除去具(被覆除去具)、11…可動片、12…可動片先端、13…支軸、14…握り、15…バネ、16…凹所、20、20A〜20D…被覆光ファイバ、21…光ファイバ、21a…光ファイバ素線、21b…単心被覆、22…外装被覆、23…把持位置。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE
[0002]
[Prior art]
FIG. 6A is a cross-sectional view showing an example of a conventionally used tape core T. As shown in FIG. The tape core T has a plurality of (four in the figure) optical fiber cores (optical fibers) 21 in which a
[0003]
As a method of exposing the
[0004]
Further, using a tool having a pair of blades arranged opposite to each other, the coated
[0005]
[Patent Document 1]
JP 08-292327 A [Patent Document 2]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-0077806
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the case of the method of stripping the
However, since the coated
[0007]
In the method using a tool having a pair of blades, the
[0008]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has an optical fiber ribbon strip that reduces the adhesion between the coating and the optical fiber and can easily remove the coating without damaging the optical fiber. It is an object to provide tools.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is configured in a scissors shape in which a pair of movable pieces are rotatably supported, and a gripping member attached to a tip of each movable piece by bringing the tips of the movable pieces closer to each other. Between the coated optical fiber,
Provided is an optical fiber ribbon stripping tool in which a gripping projection abutting on the coated optical fiber is protruded from a mating surface of each gripping member with a mating gripping member.
By using such an optical fiber ribbon stripping tool, while holding the coated optical fiber between the holding projections of the holding members on both sides, by moving the pair of holding members and / or the coated optical fiber, By moving the gripping position of the coated optical fiber by the gripping protrusions of the gripping member along the longitudinal direction of the coated optical fiber and squeezing the coated optical fiber, the adhesive force between the sheath coating and the optical fiber in the coated optical fiber is reduced. Therefore, the outer coating can be easily peeled off and removed to expose the optical fiber.
[0010]
In such an optical fiber core strip removing tool, the abutting surface of the gripping projections of the pair of gripping members that abuts on the coated optical fiber, the coated optical fiber sandwiched between the pair of gripping members. It is preferable that a dimension of 1 to 3 mm is secured in the direction along the longitudinal direction.
Further, on the mating surface of one or both of the gripping members, a protruding fiber guide portion that forms a storage area of the coated optical fiber between the gripping members when the gripping members are brought close to each other is provided to protrude. It is preferable that the optical fiber housed in the housing area formed by the fiber guide is sandwiched between the holding projections of the pair of holding members.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments.
FIG. 1 is a front view showing an optical fiber ribbon stripping tool of the present invention (hereinafter, may be simply referred to as “coating stripping tool”). 2 (a) is a plan view, (b) is a front view, (c) is a bottom view, (d) is a right side view, and (e) is a left side view showing a gripping member of the coating removing tool. FIG. 3 is a perspective view showing a state where the coated optical fiber is placed on the holding member.
4 and 5 show a state in which the coated optical fiber is sandwiched between the gripping members. FIG. 4 is a perspective view, FIG. 5 (a) is a side view, and FIG. 5 (b) is a front view.
[0012]
In FIG. 1,
The
[0013]
A
Here, a torsion coil spring (torsion spring) attached to the
[0014]
When the
Here, a
[0015]
The elastic force of the
[0016]
The gripping
Although the shape of the gripping member
[0017]
The gripping
[0018]
Further, on the
Here, the gripping
[0019]
A first
As shown in FIG. 4, these
[0020]
The gripping
[0021]
As shown in FIG. 2A, the second and third fiber guides 5b and 5c move closer to the center of the
As shown in FIG. 2B, the second and third fiber guides 5b and 5c are arranged at the center of the
[0022]
As shown in FIG. 2A, two
[0023]
Next, an example of a procedure for removing the
First, the coated
[0024]
The
[0025]
Here, when the operation force on the
Regarding the posture of the coated
[0026]
Next, the
By such an operation, a shift occurs between the
Normally, the
[0027]
Furthermore, the
At this time, ironing by the gripping
As described above, with the use of the
[0028]
As described above, the present invention has been described based on the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to only the embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the gripping
[0029]
【The invention's effect】
As described above, the optical fiber ribbon stripping tool of the present invention is configured in a scissors shape in which a pair of movable pieces are rotatably supported, and by bringing the tips of the movable pieces closer to each other, The coated optical fiber is sandwiched between the gripping members attached to the distal end, and a gripping projection that is in contact with the coated optical fiber is provided on a mating surface of each gripping member with respect to the other gripping member. Since the projections are provided, while the coated optical fiber is sandwiched between the gripping projections of the gripping members on both sides, the pair of gripping members and / or the coated optical fibers are moved to cover the gripping projections of the gripping members on both sides. By moving the gripping position of the optical fiber along the longitudinal direction of the coated optical fiber to reduce the adhesive force of the outer coating on the coated optical fiber, the outer coating is peeled off. Easily be removed.
[0030]
Abutment surfaces of the gripping projections of the pair of gripping members that abut against the coated optical fiber have a dimension of 1 to 3 mm in a direction along the longitudinal direction of the coated optical fiber sandwiched between the pair of gripping members. By doing so, the contact pressure applied to the coated optical fiber from the gripping projection can be adjusted to an appropriate size, and when the gripping projection is brought into contact with the coated optical fiber, the gripping projection is Penetration of the coating is prevented. With this, when the coated optical fiber is squeezed with the coating removing tool, the gripping position of the coated optical fiber by the gripping protrusion moves smoothly along the longitudinal direction of the coated optical fiber, and the contact force is reduced. Inconveniences such as damage to the optical fiber concentrated on a specific portion of the fiber are suppressed.
[0031]
On the mating surface of one or both gripping members, a protruding fiber guide portion that forms a storage area for the coated optical fiber between the gripping members when the gripping members are brought close to each other is protrudingly provided. The optical fiber housed in the housing area formed by the portion is sandwiched between the holding projections of the pair of holding members.
This allows the coated optical fiber to be guided by the fiber guide portion when or after the coated optical fiber is sandwiched between the gripping members. Inconveniences such as protruding are suppressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an optical fiber ribbon stripping tool of the present invention.
2A is a plan view, FIG. 2B is a front view, FIG. 2C is a bottom view, FIG. 2D is a right side view, and FIG.
FIG. 3 is a perspective view showing a state where a coated optical fiber is placed on a gripping member.
FIG. 4 is a perspective view showing a state where a coated optical fiber is sandwiched between gripping members.
FIGS. 5A and 5B are a side view and a front view, respectively, showing a state where a coated optical fiber is sandwiched between gripping members.
FIG. 6A is a cross-sectional view illustrating an example of a tape core. (B) It is a perspective view which shows an example of a coated optical fiber.
[Explanation of symbols]
T: tape core wire, 1 ... gripping member, 2 ... gripping member main body, 2a ... mating surface, 3 ... flange, 4 ... gripping projection, 4a ... contact surface, 5a to 5c ... fiber guide portion, 6 ... storage area , 8 ... marking, 10 ... optical fiber core wire tape coating removal tool (coating removal tool), 11 ... movable piece, 12 ... movable piece tip, 13 ... support shaft, 14 ... grip, 15 ... spring, 16 ... recess, 20, 20A to 20D: coated optical fiber, 21: optical fiber, 21a: optical fiber wire, 21b: single-core coating, 22: exterior coating, 23: gripping position.
Claims (3)
一対の可動片(11)を回転自在に支持した鋏形に構成され、各可動片の先端(12)同士を近づけることで、各可動片の先端に取り付けられている把持部材(1)の間に被覆光ファイバを挟み込むようになっており、
各把持部材の相手側の把持部材に対する合わせ面(2a)には、前記被覆光ファイバに当接される把持用突起(4)が突設されており、両側の把持部材の把持用突起の間に被覆光ファイバを挟み込んだまま、一対の把持部材および/または被覆光ファイバの移動によって、両側の把持部材の把持用突起による被覆光ファイバの把持位置(23)を前記被覆光ファイバの長手方向に沿って移動させることで、被覆光ファイバにおける前記外装被覆の付着力を低下せしめるようになっていることを特徴とする光ファイバ心線テープ被覆除去具(10)。An optical fiber core strip removing tool used for removing an outer sheath (22) of a coated optical fiber (20) which is separated from a tape core (T) by a single core,
A pair of movable pieces (11) is rotatably supported, and is configured in a scissors shape. By bringing the tips (12) of the movable pieces closer to each other, the gripping members (1) attached to the tips of the movable pieces are moved. The coated optical fiber is sandwiched between
On the mating surface (2a) of each gripping member with respect to the gripping member on the other side, a gripping projection (4) to be brought into contact with the coated optical fiber is provided so as to project between the gripping projections of the gripping members on both sides. By moving the pair of gripping members and / or the coated optical fiber while holding the coated optical fiber therebetween, the gripping position (23) of the coated optical fiber by the gripping protrusions of the gripping members on both sides is set in the longitudinal direction of the coated optical fiber. An optical fiber ribbon stripping tool (10), which is adapted to reduce the adhesive force of the sheath coating on the coated optical fiber by moving along the coated optical fiber.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002310983A JP3774184B2 (en) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | Optical fiber core tape coating removal device and optical fiber core tape coating removal method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002310983A JP3774184B2 (en) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | Optical fiber core tape coating removal device and optical fiber core tape coating removal method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004145081A true JP2004145081A (en) | 2004-05-20 |
JP3774184B2 JP3774184B2 (en) | 2006-05-10 |
Family
ID=32456345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002310983A Expired - Lifetime JP3774184B2 (en) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | Optical fiber core tape coating removal device and optical fiber core tape coating removal method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3774184B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006030684A (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Method and tool for separating optical fiber ribbon |
US8022061B2 (en) | 2006-10-10 | 2011-09-20 | Amgen Inc. | N-aryl pyrazole compounds, compositions, and methods for their use |
JP2014066864A (en) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Seiwa Giken:Kk | Optical fiber coating removal tool |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5956904B2 (en) * | 2012-10-24 | 2016-07-27 | 株式会社フジクラ | Tape material removal tool |
-
2002
- 2002-10-25 JP JP2002310983A patent/JP3774184B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006030684A (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Method and tool for separating optical fiber ribbon |
US8022061B2 (en) | 2006-10-10 | 2011-09-20 | Amgen Inc. | N-aryl pyrazole compounds, compositions, and methods for their use |
JP2014066864A (en) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Seiwa Giken:Kk | Optical fiber coating removal tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3774184B2 (en) | 2006-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100473846B1 (en) | Hand-held implement for transferring a film of e.g. adhesive or coating or coloured material from a backing strip wound on a supply reel to a substrate | |
JP2008542841A (en) | Coating removal device with alignment maintenance feature to improve coating removal performance | |
JPS62203510A (en) | Wire stripper | |
JP3774184B2 (en) | Optical fiber core tape coating removal device and optical fiber core tape coating removal method | |
JP2018064434A (en) | Wire stripper | |
CN115087526B (en) | Belt cutter | |
KR200295902Y1 (en) | Cutting tool for scotchtape | |
JP2011145538A (en) | Covered optical fiber support member, optical connector attaching mechanism, optical connector and optical fiber terminating process | |
JP4233284B2 (en) | Optical fiber connection member | |
JP7287565B2 (en) | Tape cutter | |
JP4234712B2 (en) | Optical fiber core holder | |
JP3205176U (en) | Tape cutting support jig and tape cutter | |
JP2004038023A (en) | Optical connector assembling tool and optical fiber splicing method | |
JP2004145080A (en) | Method and apparatus for coating removal | |
JP2008113974A (en) | Guide and cutter with guide using the guide | |
KR200260238Y1 (en) | Tweezers | |
JP3011596U (en) | Tape cutter | |
JP2000143078A (en) | Tape delivery device with cutter | |
JP2577003Y2 (en) | Adhesive printing tape cutting device | |
JP2005227802A (en) | Method and tool for branching coated optical fiber ribbon | |
JPH10286778A (en) | Nipper | |
JP4178411B2 (en) | Branch tool and branch method for optical fiber ribbon | |
JP4252940B2 (en) | Tool for cutting optical fiber holder and optical fiber provided therewith or removing the coating | |
JP2023013891A (en) | Adhesive cleaner with cutter | |
JPS635670Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3774184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |