JP2004142891A - Method and device for uncoiling long member - Google Patents
Method and device for uncoiling long member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004142891A JP2004142891A JP2002310566A JP2002310566A JP2004142891A JP 2004142891 A JP2004142891 A JP 2004142891A JP 2002310566 A JP2002310566 A JP 2002310566A JP 2002310566 A JP2002310566 A JP 2002310566A JP 2004142891 A JP2004142891 A JP 2004142891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- adjusting arm
- braking
- force
- long member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、スチールコード等の長尺部材をリールから巻き出す巻出し方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開平9−30736号公報
【0003】
従来の長尺部材の巻出し装置としては、例えば前記特許文献1に記載されているようなものが知られている。このものは、枠体と、枠体に昇降可能に支持された一対の軸受アームと、両端部が軸受アームに回転可能に支持され、中央部が長尺部材が巻き取られたリールに挿入されることで、該リールを枠体にフリー回転可能に支持させるシャフトと、該シャフトおよびリールに一定の制動力を付与するブレーキ機構と、前記シャフトがリールに挿入された後、軸受アームを上昇させることでリールを所定量だけ浮き上がらせるシリンダとを備えている。
【0004】
そして、このものから長尺部材を巻き出す場合には、長尺部材が巻き取られているリールにシャフトを挿入した後、軸受アームをシリンダにより上昇させることでリールを所定量だけ浮き上がらせる。次に、ブレーキ機構によりシャフト、リールに一定の制動力を付与しながら、長尺部材を引き取ることで、リールから長尺部材を次々と巻き出すようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の長尺部材の巻出し方法・装置にあっては、ブレーキ機構によってリールに常時一定の制動力が付与されているため、長尺部材の巻き出しに伴ってリールにおける長尺部材の巻き径が減少すると、長尺部材内の張力が変化、即ち、徐々に増大してしまい、これにより、次工程、例えばタイヤ構成部材の成形作業、ドラムへの貼付け作業に悪影響を及ぼすことがあるという問題点がある。
【0006】
この発明は、長尺部材の巻き径変化に伴う該長尺部材内の張力変化を効果的に抑制することができる長尺部材の巻出し方法および装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、第1に、リールから引き取られることで巻き出された長尺部材を、中央部が前記リールをフリー回転可能に支持する支持手段に揺動可能に支持されるとともに、一端部に付勢手段からその他端部がリールから離隔する方向の付勢力が付与され、リールに対して略接線方向に延びる調節アームの他端部にフリー回転可能に支持されたローラに、その走行方向を付勢手段による調節アームの他端の移動方向と逆方向に転向させながら掛け回す一方、前記調節アームに連結された制動手段によって主に前記付勢手段の付勢力に基づく前記連結位置での揺動力に対応した制動力をリールに付与し、これにより、前記長尺部材からローラに付与される作用力によって制動手段からリールに付与される制動力を調節し、長尺部材の巻き径の減少による長尺部材内の張力変化を抑制するようにした長尺部材の巻出し方法により達成することができ、
【0008】
第2に、長尺部材が巻き取られたリールをフリー回転可能に支持する支持手段と、支持手段に中央部が揺動可能に支持され、リールに対して略接線方向に延びる調節アームと、調節アームの一端部に付勢力を付与し、該調節アームをその他端がリールから離隔するよう揺動させる付勢手段と、前記調節アームに連結され、主に前記付勢手段の付勢力に基づく前記連結位置での揺動力に対応した制動力をリールに付与する制動手段と、調節アームの他端部にフリー回転可能に支持されるとともに、リールから引き取られることで巻き出された長尺部材が掛け回され、長尺部材の走行方向を付勢手段による調節アームの他端の移動方向と逆方向に転向させるローラとを備え、前記長尺部材からローラに付与される作用力により、制動手段からリールに付与される制動力を調節し、これにより、長尺部材の巻き径の減少による長尺部材内の張力変化を抑制するようにした長尺部材の巻出し装置により達成することができる。
【0009】
引き取ることでリールから巻き出された長尺部材は、ローラに掛け回されることで、走行方向が付勢手段によって調節アームの他端が移動する方向と逆方向に転向させられた後、次工程へと送られる。このとき、リールには制動手段から制動力が付与されているため、長尺部材内にはある値の張力が発生している。
【0010】
ここで、前述の制動力は、調節アームと制動手段との連結位置において発生する揺動力に対応した力であるが、この連結位置において発生する揺動力は、基本的には、調節アームの一端部に付勢手段から付与される付勢力により決定されるものの、該付勢力と逆方向に調節アームを揺動させる作用力、即ち、ローラを介して調節アームの他端部に長尺部材から付与される前記張力により若干減少される。このように連結位置での揺動力は、主に付勢手段の付勢力に基づいているのである。
【0011】
前述のようにして長尺部材がリールから次々と巻き出されてリールにおける長尺部材の巻き径が減少すると、リールの軸線から長尺部材の巻き出し位置までの腕の長さが短くなるため、前記長尺部材内の張力が増大するが、このように長尺部材の内部張力が増大すると、連結位置に発生する揺動力が減少するため、制動手段からリールに付与される制動力が減少し、これにより、前述した長尺部材の内部張力の増大が抑えられる。このようにして長尺部材の巻き径が変化しても(減少しても)、該長尺部材内における張力の変化(増大)が効果的に抑制される。
【0012】
また、請求項3に記載のように構成すれば、付勢手段を構造簡単とするとともに、長時間一定の付勢力を調節アームに付与し続けることができる。
さらに、請求項4に記載のように構成すれば、制動手段を構造簡単とし、かつ安価に製作することもできる。
【0013】
また、請求項5に記載のように構成すれば、簡単な構造で、かつ安価でありながら、リールを確実に浮き上がらせることができる。
さらに、請求項6に記載のように長尺部材がスチールコードであると、内部張力の変化が大きく表れるため、好適である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1、2、3において、11はリールであり、このリール11は円筒状をしたドラム部12と、ドラム部12の軸方向両端に該ドラム部12の両端開口をそれぞれ閉止するよう固定され、該ドラム部12と同軸の円板状をしたフランジ部13、14とから構成されている。前記リール11の軸方向両端部、即ち、フランジ部13、14には、該リール11の軸線上に位置する円錐台状のテーパ穴15、16がそれぞれ形成され、これらのテーパ穴15、16はいずれも軸方向外側に向かって内径が大径となるよう拡開している。そして、このリール11の周囲、詳しくは、ドラム部12の周囲には長尺部材としてのゴムコーティングが施されたスチールコード17が多数回巻き付けられており、この結果、スチールコード17が巻き付けられたリール11は大重量となっている。
【0015】
20はリール11より軸方向一側の床面21上に設置された一側スタンドであり、この一側スタンド20の上端には他端が開口した有底円筒状のケース22が固定され、このケース22の中心軸の床面21からの高さ位置は、前記リール11、詳しくはフランジ部13、14の半径より若干高い(大きい)。このケース22の内周に取付けられた円筒状のスライドサポート23には可動軸24が挿入され、このスライドサポート23の内周に取付けられたキー25は可動軸24の外周に形成された軸方向に延びるキー溝26に嵌合している。この結果、前記可動軸24はケース22内に回り止めされながら軸方向に移動可能に挿入される。
【0016】
前記可動軸24のケース22から突出した軸方向内端部(他端部)には軸受29を介して可動軸24と同軸のセンタ部材30が回転可能に支持され、このセンタ部材30の軸方向内端部には前記テーパ穴15と同一勾配で他端に向かうに従い(リール11に接近するに従い)先細りとなった円錐台形のテーパ部31が設けられている。前述した可動軸24、センタ部材30は全体として、リール11の一側において該リール11の半径より若干高い位置、ここでは、前記テーパ部31の最大径から最小径を減算した値の 1/2未満だけ高い位置、に設置され、前記テーパ穴15に挿入可能なテーパ部31を軸方向内端部に有する一側支持シャフト32を構成する。
【0017】
一方、前記リール11より軸方向他側の床面21上には他側スタンド35が設置され、この他側スタンド35の上端には前記可動軸24と同軸の固定軸(図示していない)が固定されている。この固定軸の軸方向内端部(一端部)には前述のセンタ部材30と同様のセンタ部材36が回転可能に支持され、このセンタ部材36の軸方向内端部には前記テーパ穴16と同一勾配で一端に向かうに従い(リール11に接近するに従い)先細りとなった円錐台形のテーパ部37が設けられている。前述した固定軸、センタ部材36は全体として、リール11の他側において該リール11の半径より若干高い位置に設置され、前記テーパ穴16に挿入可能なテーパ部37を軸方向内端部に有する他側支持シャフト38を構成する。
【0018】
40は前記ケース22の底壁(一側壁)に回転可能に支持された移動機構としてのねじ軸であり、このねじ軸40はケース22と同軸でその他側部外周には台形のおねじ41が形成されている。このねじ軸40のおねじ41は前記可動軸24の内周に形成された台形のめねじ43に螺合しており、これにより、前記ねじ軸40が図示していないモータあるいは作業者により回転されると、一側支持シャフト32は軸方向に移動し、リール11に接近離隔する。
【0019】
そして、スチールコード17が巻き取られたリール11が床面21上を転がされながら一側、他側支持シャフト32、38間に搬入されて、一側、他側支持シャフト32、38の軸線を含む鉛直面上にリール11の軸線が到達すると、前記ねじ軸40を回転させ、一側支持シャフト32を他側に向かって(リール11に接近するよう軸方向内側に)移動させる。これにより、一側支持シャフト32のセンタ部材30がリール11のテーパ穴15に挿入され、該センタ部材30の他端部(先端部)上端がテーパ穴15の開口端部(一端部)上端に接触するが、このように接触した後も、さらに一側支持シャフト32を他側に移動させると、リール11は一側支持シャフト32に押されて床面21上を他側に若干ずれ、テーパ穴16の開口端部(他端部)上端とセンタ部材36の一端部(先端部)上端とが接触するようになる。
【0020】
この状態で一側支持シャフト32をさらに他側に移動させると、センタ部材30、36がテーパ穴15、16に摺接しながら挿入されるが、このとき、テーパ穴15、テーパ部31およびテーパ穴16、テーパ部37はいずれも軸方向内側に向かって先細りとなった同一勾配のテーパ面であるため、これらが密着するまで挿入されると、リール11は床面21から若干量だけ浮き上がる。そして、前述のようにテーパ穴15、テーパ部31同士およびテーパ穴16、テーパ部37同士が密着すると、リール11は一側、他側支持シャフト32、38によりセンタリングされるとともに、フリー回転可能に支持される。前述した一側スタンド20、ケース22、スライドサポート23、他側スタンド35は全体として、一側、他側支持シャフト32、38を支持する支持手段44を構成し、この支持手段44はスチールコード17が巻き取られたリール11を前記一側、他側支持シャフト32、38を介してフリー回転可能に支持する。
【0021】
そして、前述のようにリール11の半径より若干高い位置の支持手段44に、テーパ穴15、16に挿入可能なテーパ部31、37を軸方向内端部に有する一側、他側支持シャフト32、38を支持させ、かつ、これら一側、他側支持シャフト32、38の少なくともいずれか一方、ここでは一側支持シャフト32のみを軸方向に移動させるねじ軸40を設け、該ねじ軸40により一側支持シャフト32を軸方向内側に移動させて一側、他側支持シャフト32、38のテーパ部31、37をリール11のテーパ穴15、16に摺接させながら密着するまで挿入することにより、リール11を若干量だけ浮き上がらせるようにすれば、簡単な構造で、かつ安価でありながら、リール11を確実に浮き上がらせることができる。
【0022】
前記他側スタンド35はその上端に前方に向かって水平に延びる横ビーム47を有し、この横ビーム47の先端(前端)には連結ピン48を介してリール11に対し略接線方向に延びる、ここでは、略上下方向に延びる調節アーム49の中央部が回動可能に連結されている。これにより、該調節アーム49は支持手段44に連結ピン48を揺動中心として揺動可能に支持されていることになる。
【0023】
前記連結ピン48より一端側(下側)の調節アーム49にはバランスウエイト51が設けられ、このバランスウエイト51より一端側の調節アーム49の一端部(下端部)には付勢手段としての引張スプリング52の他端が係止されている。前記引張スプリング52の一端は他側スタンド35の下端部にブラケット53を介して係止されており、これにより、調節アーム49の一端部には引張スプリング52の付勢力が付与され、該調節アーム49はその他端(上端)がリール11から離隔するよう前方に揺動する。このように付勢手段を引張スプリング52から構成するようにすれば、付勢手段を構造簡単とするとともに、長時間一定の付勢力を調節アーム49に付与し続けることができる。
【0024】
56は他側スタンド35に回転可能に支持された制動ドラムであり、この制動ドラム56はセンタ部材36と同軸で、他側スタンド35の一側に配置されている。また、この制動ドラム56の一側面には一側(リール11)に向かって突出する挿入ピン57が固定され、この挿入ピン57はリール11のフランジ部14に形成された挿入穴58に挿入可能である。そして、リール11が一側、他側支持シャフト32、38によってフリー回転可能に支持されるとともに、前記挿入ピン57が挿入穴58に挿入されていると、制動ドラム56はリール11と一体的に回転することができる。
【0025】
60は一端が連結ピン48より他側の調節アーム49に連結された制動手段としてのブレーキバンドであり、このブレーキバンド60はその中央部が前記制動ドラム56の周囲に 3/4周程度掛け回され、また、その他端は固定ピン61を介して支持手段44、詳しくは横ビーム47に固定されている。そして、このブレーキバンド60は、該ブレーキバンド60の一端と調節アーム49との連結位置における調節アーム49の揺動力、この実施形態では主として引張スプリング52の付勢力に基づく揺動力に対応した制動力を制動ドラム56およびリール11に付与する。このように制動手段をブレーキバンド60から構成すれば、制動手段を構造簡単とし、かつ安価に製作することもできる。
【0026】
前記ブレーキバンド60の一端と調節アーム49との連結位置より他側(上側)に位置する調節アーム49の他端部にはローラ64がフリー回転可能に支持され、このローラ64の軸線は前記リール11の軸線と平行である。この結果、前記ブレーキバンド60の一端はその揺動中心(連結ピン48)と前記ローラ64との間の調節アーム49に連結されていることになる。ここで、前記ローラ64は軸受65を介して調節アーム49に回転可能に支持された軸部66と、該軸部66に一体的に取付けられ、ドラム部12に対して半径方向に重なり合うとともに、軸部66より大径である有底円筒状の本体部67とから構成されている。
【0027】
そして、このローラ64、詳しくは本体部67の周囲には、引き取られることでリール11から前方に向かって巻き出されたスチールコード17が掛け回されているが、このスチールコード17はこのローラ64によりその走行方向が、引張スプリング52による調節アーム49の他端の移動方向、ここでは前方と逆方向、即ち、後方に転向させられる。この結果、スチールコード17からローラ64に該スチールコード17の内部張力に基づく作用力が付与されるが、この作用力は調節アーム49に対して引張スプリング52の付勢力と逆方向の力として作用する。この結果、調節アーム49とブレーキバンド60との連結点における調節アーム49の揺動力が引張スプリング52のみによる揺動力より若干減少し、これにより、ブレーキバンド60の制動力は実際には前記作用力により調節された揺動力に対応した値となる。
【0028】
次に、この発明の一実施形態の作用について説明する。
今、スチールコード17が引き取られリール11から巻き出されて次工程へと送られるとともに、該次工程において他の多数本のスチールコード17と共にベルトプライ等の帯状をしたタイヤ構成部材が成形されているとする。このとき、スチールコード17は巻き出し直後にローラ64に掛け回れているため、巻き出し時には略前方であった走行方向が、前記ローラ64により後方、即ち、引張スプリング52によって調節アーム49の他端が移動する方向と逆方向に転向させられる。また、このとき、リール11にはブレーキバンド60によって制動力が付与されているため、スチールコード17内にはある値の張力が発生している。
【0029】
ここで、前述の制動力は、調節アーム49とブレーキバンド60との連結位置において発生する揺動力に対応した力であるが、この連結位置において発生する揺動力は、基本的には、調節アーム49の一端部に引張スプリング52から付与される付勢力により決定されるものの、該付勢力と逆方向に調節アーム49を揺動させる作用力、即ち、ローラ64を介して調節アーム49の他端部にスチールコード17から付与される前記張力により若干減少される。このように前記連結位置での揺動力は、主に引張スプリング52の付勢力に基づいているのである。
【0030】
そして、前述のようにスチールコード17がリール11から次々と巻き出されてリール11におけるスチールコード17の巻き径が減少すると、リール11の軸線からスチールコード17の巻き出し位置までの腕の長さが短くなるため、前記スチールコード17内の張力が増大するが、このようにスチールコード17の内部張力が増大すると、ローラ64から調節アーム49に付与される作用力が増大して、連結位置に発生する前記揺動力が減少するため、ブレーキバンド60からリール11に付与される制動力が減少し、これにより、スチールコード17の内部張力の増大が抑えられる。
【0031】
このようにしてスチールコード17からローラ64、調節アーム49に付与される作用力(内部張力)により、ブレーキバンド60からリール11に付与される制動力が調節され、これにより、スチールコード17の巻き径が変化しても(減少しても)、該スチールコード17内における張力の変化(増大)が効果的に抑制される。ここで、前述のようにリール11から巻き出されるものが1本のスチールコード17である場合には、巻き出し時における内部張力の変化が大きく表れるため、好適である。
【0032】
なお、前述の実施形態においては、長尺部材が1本のゴムコーティングされたスチールコード17であったが、この発明においては、複数本のコードが埋設された帯状ゴム部材であってもよい。また、前述の実施形態においては、付勢手段として引張スプリング52を用いたが、この発明においては、ゴムバンド、エアシリンダ等を用いるようにしてもよい。また、前述の実施形態においては、移動機構としてねじ軸40を用いたが、この発明においては、油圧シリンダ等を用いてもよい。
【0033】
さらに、前述の実施形態においては、制動手段として制動ドラム56に掛け回されたブレーキバンド60を用いたが、この発明においては、制動ドラムの外周に押し付けられることで制動力を付与するシューを用いるようにしてもよい。この場合には、該シューは揺動中心と付勢力の付与位置との間の調節アームに連結する。また、前述の実施形態においては、一側支持シャフト32のみを軸方向に移動させるようにしたが、この発明においては、他側の支持シャフトのみ、あるいは、両支持シャフトを軸方向に移動させるようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、長尺部材の巻き径変化に伴う該長尺部材内の張力変化を効果的に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す右側面図である。
【図2】一部が破断された正面図である。
【図3】一側支持シャフト近傍の正面断面図である。
【符号の説明】
11…リール 15、16…テーパ穴
17…長尺部材 31、37…テーパ部
32、38…支持シャフト 40…移動機構
44…支持手段 49…調節アーム
52…付勢手段 56…制動ドラム
60…制動手段 64…ローラ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an unwinding method and apparatus for unwinding a long member such as a steel cord from a reel.
[0002]
[Prior art]
[Patent Document 1]
JP-A-9-30736
As a conventional unwinding device for a long member, for example, a device described in Patent Document 1 is known. This is a frame, a pair of bearing arms supported on the frame so as to be able to move up and down, both ends are rotatably supported by the bearing arm, and a central portion is inserted into a reel on which a long member is wound. A shaft that allows the reel to freely rotate on the frame, a brake mechanism that applies a constant braking force to the shaft and the reel, and a bearing arm that is raised after the shaft is inserted into the reel. And a cylinder for lifting the reel by a predetermined amount.
[0004]
When the long member is to be unwound therefrom, the shaft is inserted into the reel on which the long member is wound, and then the bearing arm is raised by the cylinder to lift the reel by a predetermined amount. Next, while applying a constant braking force to the shaft and the reel by the brake mechanism, the long members are taken out, so that the long members are successively unwound from the reels.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional method and apparatus for unwinding a long member, a constant braking force is always applied to the reel by a brake mechanism. When the winding diameter of the elongate member decreases, the tension in the elongate member changes, that is, gradually increases, thereby adversely affecting the next process, for example, a forming operation of the tire constituent member and an attaching operation to the drum. There is a problem that there is.
[0006]
An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for unwinding a long member that can effectively suppress a change in tension in the long member due to a change in a winding diameter of the long member.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The first object of the present invention is to firstly support an elongate member unwound by being taken off from a reel so that a center portion of the elongate member is swingably supported by support means for supporting the reel so as to freely rotate. A biasing force is applied from the biasing means to the other end in a direction in which the other end is separated from the reel, and the roller is supported by the other end of an adjustment arm extending substantially tangentially to the reel and freely rotatably supported by the roller. While turning the direction while turning the direction in the opposite direction to the moving direction of the other end of the adjusting arm by the biasing means, at the connection position mainly based on the biasing force of the biasing means by the braking means connected to the adjusting arm. A braking force corresponding to the rocking force of the long member is applied to the reel, whereby the braking force applied to the reel from the braking means by the action force applied to the roller from the long member is adjusted, and the winding of the long member is performed. Decrease due can be accomplished by unwinding the method of elongate members so as to suppress the variation in tension in the elongate member,
[0008]
Secondly, a supporting means for supporting the reel on which the long member is wound up in a freely rotatable manner, an adjusting arm having a central portion swingably supported by the supporting means and extending substantially tangentially to the reel, A biasing means for applying a biasing force to one end of the adjusting arm and swinging the adjusting arm so that the other end is separated from the reel; and a biasing means coupled to the adjusting arm and mainly based on the biasing force of the biasing means. A braking means for applying a braking force corresponding to the swinging power at the connection position to the reel, and a long member unwound by being supported by the other end of the adjustment arm so as to be freely rotatable and pulled out from the reel And a roller for turning the running direction of the long member in a direction opposite to the moving direction of the other end of the adjustment arm by the biasing means, and braking by the action force applied to the roller from the long member. Lee from the means Adjust the braking force applied to, thereby, can be achieved by unwinding apparatus of the elongated member which is adapted to suppress a variation in tension in the elongate member by reducing the winding diameter of the elongated member.
[0009]
The long member unwound from the reel by being picked up is wrapped around a roller, so that the running direction is turned by the biasing means in a direction opposite to the direction in which the other end of the adjustment arm moves, and then the next time. Sent to the process. At this time, since a braking force is applied to the reel from the braking means, a certain amount of tension is generated in the long member.
[0010]
Here, the above-mentioned braking force is a force corresponding to the oscillating force generated at the connecting position between the adjusting arm and the braking means, and the oscillating force generated at this connecting position is basically one end of the adjusting arm. Although it is determined by the urging force applied from the urging means to the portion, the acting force for swinging the adjusting arm in a direction opposite to the urging force, that is, from the long member to the other end of the adjusting arm via the roller. It is slightly reduced by the applied tension. As described above, the swinging power at the connection position is mainly based on the urging force of the urging means.
[0011]
As described above, when the long members are successively unwound from the reel and the winding diameter of the long members on the reel is reduced, the length of the arm from the axis of the reel to the unwinding position of the long member is shortened. The tension in the elongate member increases, but when the internal tension of the elongate member increases, the swinging force generated at the connection position decreases, so that the braking force applied to the reel from the braking means decreases. Accordingly, the increase in the internal tension of the long member described above is suppressed. Thus, even if the winding diameter of the long member changes (decreases), the change (increase) in the tension in the long member is effectively suppressed.
[0012]
Further, according to the structure of the third aspect, the structure of the urging means can be simplified, and a constant urging force can be continuously applied to the adjusting arm for a long time.
Further, with the structure as described in
[0013]
In addition, according to the structure described in claim 5, the reel can be reliably raised with a simple structure and at low cost.
Further, it is preferable that the long member be a steel cord as described in
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1, 2 and 3,
[0015]
[0016]
A
[0017]
On the other hand, another
[0018]
[0019]
Then, the
[0020]
In this state, when the one-
[0021]
Then, as described above, the support means 44 at a position slightly higher than the radius of the
[0022]
The other side stand 35 has a
[0023]
A
[0024]
Reference numeral 56 denotes a braking drum rotatably supported by the
[0025]
[0026]
A
[0027]
A
[0028]
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described.
Now, the
[0029]
Here, the above-described braking force is a force corresponding to the oscillating force generated at the connecting position between the adjusting
[0030]
Then, as described above, when the
[0031]
In this manner, the braking force applied from the
[0032]
In the above-described embodiment, the long member is a
[0033]
Further, in the above-described embodiment, the
[0034]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to effectively suppress a change in tension in the long member due to a change in the winding diameter of the long member.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a right side view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a partially cutaway front view.
FIG. 3 is a front sectional view near the one-side support shaft.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002310566A JP2004142891A (en) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | Method and device for uncoiling long member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002310566A JP2004142891A (en) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | Method and device for uncoiling long member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004142891A true JP2004142891A (en) | 2004-05-20 |
Family
ID=32456025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002310566A Pending JP2004142891A (en) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | Method and device for uncoiling long member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004142891A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20070050558A (en) * | 2005-11-11 | 2007-05-16 | 일진에이테크 주식회사 | Tension adjusting device of external payoff wire for twister |
JP2012184076A (en) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Bridgestone Corp | Brake for creel stand and method of manufacturing rubber sheet |
JP2013540085A (en) * | 2010-10-01 | 2013-10-31 | アール・ジェイ・エス・コーポレイション | Self-compensated filament tension controller with eddy current brake |
JP2014508084A (en) * | 2011-02-09 | 2014-04-03 | アール・ジェイ・エス・コーポレイション | Self-compensating filament tension controller with friction band braking |
CN109335831A (en) * | 2018-10-30 | 2019-02-15 | 南安市永途工业设计有限公司 | A kind of cable unwinding device changing resistance based on coil of wire quality |
CN109500135A (en) * | 2019-01-02 | 2019-03-22 | 佛山市顺德区鑫雷节能设备有限公司 | Two axis synchronous cantilever feeding machines |
-
2002
- 2002-10-25 JP JP2002310566A patent/JP2004142891A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20070050558A (en) * | 2005-11-11 | 2007-05-16 | 일진에이테크 주식회사 | Tension adjusting device of external payoff wire for twister |
JP2013540085A (en) * | 2010-10-01 | 2013-10-31 | アール・ジェイ・エス・コーポレイション | Self-compensated filament tension controller with eddy current brake |
JP2014508084A (en) * | 2011-02-09 | 2014-04-03 | アール・ジェイ・エス・コーポレイション | Self-compensating filament tension controller with friction band braking |
JP2012184076A (en) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Bridgestone Corp | Brake for creel stand and method of manufacturing rubber sheet |
CN109335831A (en) * | 2018-10-30 | 2019-02-15 | 南安市永途工业设计有限公司 | A kind of cable unwinding device changing resistance based on coil of wire quality |
CN109500135A (en) * | 2019-01-02 | 2019-03-22 | 佛山市顺德区鑫雷节能设备有限公司 | Two axis synchronous cantilever feeding machines |
CN109500135B (en) * | 2019-01-02 | 2024-03-22 | 佛山市顺德区鑫雷节能设备有限公司 | Biaxial synchronous cantilever discharging machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3433837B2 (en) | Surface winding machine and surface winding method | |
JPH1087127A (en) | Method and device to form roll by winding up travelling paper web | |
AU2001244848A1 (en) | Tyre building drum provided with a turn-up device | |
JP2004142891A (en) | Method and device for uncoiling long member | |
CN1102910C (en) | Belt hoist | |
JP2002540032A (en) | Apparatus and method for rewinding reels of web material | |
JP2000511860A (en) | Rider roll device for winder | |
CN110863382A (en) | Constant-tension pay-off device and using method thereof | |
JP4312966B2 (en) | Winding method | |
EP1711423B1 (en) | Double driving roll winding device for continuous rolling machine with controlled application load of the driving rolls | |
EP2105400A2 (en) | Yarn winding machine and yarn winding method | |
JPH0592849A (en) | Take-up device for strip-like body being transferred | |
JP3388231B2 (en) | Winding device | |
JP2942922B2 (en) | Rotary drive device for cable drum | |
FR2874360A1 (en) | Wire e.g. connecting wire, tension providing apparatus for electrified railway, has brake cylinder with piston to which excess pressure of compensation cylinder is sent for applying pressure to brake shoe of tensioning roller | |
CN205527099U (en) | Coiling and uncoiling device arrestment mechanism | |
JP2848091B2 (en) | Cable drum automatic rotating machine | |
JP3943235B2 (en) | Constant tension wire unwinding device | |
US2066494A (en) | Winding machine | |
EP0839749A1 (en) | Method and device for winding and unwinding a metallic cable | |
CN210824678U (en) | Wind-up roll transfer system | |
CN219620448U (en) | Paper winding machine | |
JPS63267670A (en) | Automatic winder | |
CN221316843U (en) | Coil coating film protection assembly of nanometer high-calcium wire | |
FR2546147A1 (en) | Novel device for controlling the tension of a yarn (wire) or of a web (continuous sheet) in the course of being unwound |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20051021 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070529 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071009 |