JP2004127301A - 仮想記憶システム、仮想記憶方法、および仮想raid記憶システムを過大割り当てする方法 - Google Patents

仮想記憶システム、仮想記憶方法、および仮想raid記憶システムを過大割り当てする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004127301A
JP2004127301A JP2003344019A JP2003344019A JP2004127301A JP 2004127301 A JP2004127301 A JP 2004127301A JP 2003344019 A JP2003344019 A JP 2003344019A JP 2003344019 A JP2003344019 A JP 2003344019A JP 2004127301 A JP2004127301 A JP 2004127301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage space
virtual storage
snapshot
virtual
volumes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003344019A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael B Jacobson
マイケル・ビー・ジャコブソン
Lee L Nelson
リー・エル・ネルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004127301A publication Critical patent/JP2004127301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0652Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】関連するコンピュータアプリケーションにおいて使用するデータを記憶・提供する改良されたシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】本発明で提供する仮想記憶システムは、仮想記憶空間と、物理記憶空間と、仮想記憶空間の複数のアドレスを物理記憶空間の各アドレスに関連付けるように構成されたマッピングシステムと、順序に従ってマッピングシステムの除去部分を指定する優先順位付け規定に従って、マッピングシステムの一部を自動的に除去するように構成されたコントローラと、を備える。
【選択図】図1

Description

 本発明は、仮想記憶システム、仮想記憶方法、および仮想RAID記憶システムを過大割り当てする方法に関する。
 近年、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア等を含むコンピュータシステムは、爆発的に成長・高度化し続けてきた。コンピュータシステムとインタフェースするように構成された周辺機器および他のコンポーネントもまた爆発的に成長し、向上してきた。
 さらに、コンピュータシステムは一般に、特に、遠方にあるコンピュータ間での通信を可能にするネットワーキングソリューションの発展に伴い、ますます多くのアプリケーションに使用されるようになっている。たとえば、コンピュータシステムは、クライアントアプリケーション、サーバアプリケーション、ならびにスタンドアロンパーソナルコンピューティングアプリケーションに利用される場合がある。
 コンピュータシステムの処理速度の向上および新しく多種多様なアプリケーションでのコンピュータシステムの使用が増えるに伴い、コンピュータシステムにより処理・使用されるデータの記憶および高速アクセスを援助する装置が望まれている。コンピュータシステムが利用する大量のデジタルデータを取り扱うために、大容量記憶装置が開発された。コンピュータシステムのコンポーネントまたは周辺機器に故障または他の障害がある間、継続して正常に動作するために、冗長記憶システムが開発された。より具体的には、大容量記憶装置を開発する際には、コスト(データ記憶装置ユニットあたりのコストが低いこと)、高入出力性能、および可用性(いくつかのコンポーネントが故障した場合でもデータが復元され、継続した動作を保証する能力)を含む3つの主な設計基準が通常考慮される。比較的大量のデータを冗長的に記憶するには、独立ディスク冗長アレイ(Redundant Array of Independent Disk、RAID)システムが利用されている。
 以下の同じ譲受人に譲渡された出願に注目する。
 発明者David Umberger、Guillermo NavarroおよびRodger Danielsにより2002年10月3日に出願された「A system for Managing a Data Storage Array, a Method of Managing a Data Storage System, and a RAID Controller」と題する米国特許出願第10/264,915号、発明者David UmbergerおよびGuillermo Navarroにより2002年10月3日に出願された「Method of Managing a Data Storage Array, and a Computer System Including a RAID Controller」と題する米国特許出願第10/264,573号、発明者Michael B. JacobsonおよびLee L. Nelsonにより2002年10月3日に出願された「Computer Systems, Virtual Storage Systems and Virtual Storage System Operational Methods」と題する米国特許出願第10/264,957号、発明者Rodger DanielsおよびLee L. Nelsonにより2002年10月3日に出願された「Virtual Storage Systems and Virtual Storage System Operational Methods」と題する米国特許出願第10/264,525号、ならびに発明者Lee L. NelsonおよびRodger Danielsにより2002年10月3日に出願された「Virtual Storage Systems and Virtual Storage System Operational Methods」と題する米国特許出願第10/264,661号。
 以下に述べるように、本発明の各種態様は、関連するコンピュータアプリケーションにおいて使用するデータを記憶・提供する改良されたシステムおよび方法を提供する。
 本発明の一態様によれば、仮想記憶システムは、仮想記憶空間と、物理記憶空間と、仮想記憶空間の複数のアドレスを物理記憶空間の各アドレスに関連付けるように構成されたマッピングシステムと、順序に従ってマッピングシステムの除去部分を指定する優先順位付け規定に従って、マッピングシステムの一部を自動的に除去するように構成されたコントローラと、を備える。
 本発明の別の態様によれば、仮想記憶システムは、データを記憶する物理記憶手段と、物理記憶手段の表現をホストに提供する仮想記憶手段と、仮想記憶手段の複数のアドレスから物理記憶手段の複数の各アドレスへの複数のポインタを提供するマッピング手段と、物理記憶手段が所定の状態になったことを検出し、この検出に応答して前記ポインタの少なくともいくつかを自動的に除去する制御手段と、を備える。
 本発明のさらなる態様によれば、仮想記憶方法は、複数の仮想記憶ボリュームを含む仮想記憶空間を設けるステップと、物理記憶空間を設けるステップと、仮想記憶ボリュームの少なくともいくつかの複数のスナップショットボリュームを作成するステップと、スナップショットボリュームに優先度をそれぞれ割り当てるステップと、優先度に従ってスナップショットボリュームの少なくとも1つを除去するステップと、を含む。
 本発明のさらに別の態様によれば、仮想RAID記憶システムを過大割り当てする方法は、物理記憶空間の複数の物理記憶場所を仮想記憶空間の複数の仮想記憶場所に関連付ける複数のポインタを設けるステップと、前記仮想記憶システムを過大割り当てするステップであって、それによって、ポインタの少なくともいくつかをコピーして複数のスナップショットボリュームを提供することを含む、過大割り当てするステップと、スナップショットボリュームのそれぞれに複数の優先度を割り当てるステップと、コピー後にポインタの少なくともいくつかを分岐(diverge)するステップであって、それによって、分岐したポインタに複数の新しい物理記憶場所をそれぞれ割り当て、物理記憶空間をさらに消費して、分岐したポインタそれぞれに関連付けられた分岐データを記憶する、分岐するステップと、物理記憶空間の残りの記憶容量を検出するステップであって、それによって、分岐後の所定状態を得る、検出するステップと、優先度を用いてスナップショットボリュームの少なくとも1つを選択するステップと、検出に応答して、選択されたスナップショットボリュームの少なくとも1つを除去するステップと、を含む。
 図1を参照して、データ記憶システムの例示的な構成を参照番号10で示す。本発明の態様によれば、記憶システム10は仮想記憶システムとして具現される。一構成では、記憶システム10は、さらに詳細に後述するように、仮想記憶空間と物理記憶空間との間に抽象的なアドレス指定またはマッピングを有する仮想アレイ(RAID)記憶システムである。仮想記憶システム構成は、従来のディスクアレイ構造とは異なる。従来のディスクアレイ構造は、数学的関数を利用して、物理記憶空間のブロックに固定されるリテラルアドレッシング(literal addressing)を提供するものであり、物理記憶空間では所与のアドレスが既知の物理ブロックに対応する。仮想記憶システムは、適応型の動的で任意のアドレス指定を実施し、従来の構成と比較して柔軟性を高めることができる。たとえば、仮想記憶空間の複数の仮想記憶アドレスを利用して、物理記憶空間の単一の物理記憶場所をアドレス指定することができる。このような仮想記憶システム構成では、データのスナップショットボリュームとも呼ばれる、データのある時点でのコピー(point in time copies)を作成することができ、データの分岐(divergence)が生じると、仮想記憶システムの過大割り当て(over commitment)を行うことができる。仮想記憶システム構成では、従来の構造と比較して見掛けの容量および柔軟性が増大する。
 仮想記憶として構成された記憶システム10は、例示的な一構成では、SCSI(Small Computer System Interface)コマンドセットに従うリニアアドレス指定空間を利用する。ホスト20への記憶システム10の提示は、時点が違っても一貫していることが可能であるが、仮想記憶システム構成のマッピングシステムは、記憶システムの要求または要件に適合するように変更可能である。仮想記憶システムについての例示的な詳細は、Jacobson他への米国特許第5,392,244号に記載されている。仮想アレイ技術のさらなる詳細および態様については、HP Virtual Array Technology, 2001およびExecutive Summary: Virtualization、Simplification and Storage, November 2001に述べられており、これらは両方ともwww. hp. comから入手することができる。
 引き続き図1を参照すると、例示的に述べられる構成での記憶システム10は、コントローラ12およびデータを記憶するように構成された記憶空間14を含む。図示のアプリケーションにおける記憶システム10は、ホスト20とインタフェースするように構成されている。記憶システム10は、ホスト20から受け取ったデータを記憶するとともに、要求されたデータをホスト20に提供するように構成されている。ホスト20は、ワークステーション、パーソナルコンピュータ、サーバ、コンピュータ装置のネットワーク、または別個のデータ記憶システムを利用する他の適切なコンピュータ構造として実施することができる。
 図示の構成では、コントローラ12は、入出力(I/O)要求の取り扱いを含め、ホスト20に関するインタフェース動作を実施するように構成されている。さらに、コントローラ12は、記憶空間14のアドレス指定および記憶空間14でのデータの記憶の実施を含め、記憶空間14の管理を行う。例示的な一構成において以下に述べるように、コントローラ12は、物理記憶空間の仮想記憶空間表現およびマッピングシステムを作成し、また物理記憶空間と仮想記憶空間との間のアドレス指定を提供するように構成されている。
 図示の例示的な構成では、コントローラ12は中央処理装置(CPU)16およびメモリ18を備える。例示的な中央処理装置は、Motorola, Inc.から市販されているPowerPC(登録商標)440または8240である。
 記憶システム10のコントローラ12は、上に述べた米国特許出願第5,392,244号に記載のAutoRAID動作を実施するように構成することができる。AutoRAID動作を実施するコントローラ12は、システム10内に記憶されているデータの使用を監視し、そのデータに最もよいRAIDレベルを決定することができる。たとえば、書き込みがあまり頻繁に行われないデータはRAID 5DPに記憶されて、それによって記憶効率が提供され、書き込みが頻繁に行われるデータはRAID1+0に記憶することができ、それによって最適なパフォーマンスが提供される。データは、データの有効期間、そのデータにアクセスする頻度、および他の要因に応じてRAIDレベル間で移動することができる。
 メモリ18は、記憶空間14をアドレス指定する際に使用する以下に述べるマップを記憶し、コントローラ12によって使用可能な実行可能コードを記憶し、またデータを一時的に記憶するキャッシュを提供するために利用することができる。メモリ18は、一実施形態では実行可能コード、マップ、およびキャッシュを記憶する複数の別個のメモリ領域を含むことができる。
 図2を参照して、システム10の記憶空間14の説明図を示す。記憶空間14は、上記システム10の例示的な仮想記憶アーキテクチャに従って仮想記憶空間22および物理記憶空間24を含む。仮想記憶空間22は複数の仮想記憶ボリューム26を含み、物理記憶空間24は複数の物理記憶ボリューム28を含む。図示しているボリューム26、28の数は例示的なものであり、図示する数よりも多くの、または少ないボリューム26またはボリューム28を所与のアプリケーションに利用することができる。
 仮想記憶ボリューム26は、論理装置番号(LUN)、論理ボリューム、または論理ドライブと呼ばれることもある。仮想記憶ボリューム26を含む仮想記憶空間22は、ホスト20に都合のよい記憶容量表現を提供する。ホスト20は、SCSIコマンドセットを利用して、仮想記憶ボリューム26を含む記憶空間14のアドレス指定を実施することができる。ホスト20は、HP−UX(登録商標)オペレーティングシステムに使用され、ヒューレット・パッカード社から市販されているLVMソフトウェア等の論理ボリュームマネージャを実施して、記憶システム10の集中管理を提供することができる。たとえば、論理ボリュームマネージャは、記憶システム10をホストアプリケーションとインタフェースする際に使用される、ホスト20内の記憶システム10のデータ記憶の仮想化を提供することができる。システム10の管理機構は、複数のソフトウェア管理インタフェース:SCSIコマンドセット、仮想フロントパネル(VFP)、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)、コマンドラインユーザインタフェース(CLUI)、アプリケーションプログラミングインタフェース(API)等に見られ、各種ソリューション統合に使用することができる。
 物理記憶ボリューム28は、実際の記憶デジタルデータを提供するように個々に構成されたディスクアレイを含むことができる(すなわち、上記の構成では仮想記憶空間を使用してデータは記憶されない)。一態様では、コントローラ12は、ボリューム28を使用してのデータの記憶を、所望のRAIDレベルに従って制御する。ボリューム28の数は、システム10の特定の実施態様に合わせて可変である。
 仮想記憶空間22は、物理記憶空間24の抽象表現をホスト20に提供する。仮想記憶空間22は、コントローラ12またはホスト20により所望のように変更することが可能である。たとえば、仮想記憶空間22は、ホスト20が都合よくアクセスすることができるフォーマットで物理記憶空間24を表すように適合可能である。そして、ホスト20の論理ボリュームマネージャは、ホストアプリケーションが都合よく利用することができるフォーマットで、仮想記憶空間22(図示せず)のさらに別の仮想抽象を提供することができる。
 システム10の仮想記憶空間22は、複数のアドレスまたは記憶場所30を含む。図示の例示的な物理記憶空間24は、複数のアドレスまたは記憶場所36を含む。仮想記憶空間22のアドレス30は、データが記憶されている物理記憶空間24のアドレス36のアドレス指定を提供するために利用される。
 たとえば、一実施形態では、コントローラ12は、複数のポインタ34を含むマッピングシステム32を作成し実施するように動作する。マッピングシステム32のポインタ34は、メモリ18内に記憶され、仮想記憶空間22の複数のアドレス30それぞれを物理記憶空間24の各アドレス36に関連付けることができる。
 ホスト20は、要求を提出することによって、システム10に対してデータの読み出しまたは書き込みを行うことができる。このような要求は、仮想記憶ボリューム26の記憶場所30をアドレス指定することができる。ホスト20から受け取った、仮想記憶場所30を特定する要求は関連するポインタ34を有し、このポインタ34は、仮想記憶場所30を特定する要求に示されるように、ホスト20が読み出すべき、またはホスト20が書き込みを行うべき実際のデータを含む各物理記憶場所36を特定する。
 個々の仮想記憶場所30は、上記の実施態様の物理記憶場所36において予め定義された共通のデータ量を表すことができる。たとえば、仮想記憶場所30は、例示的な一構成では、512バイトのデータを個々に含む512個のブロックを含むクラスタを指すことができる。したがって、仮想記憶場所30は、一実施形態では物理記憶アドレスまたは場所36につき、512バイトのデータを個々に含む512個のブロックを含み、総計で256Kバイトのデータを提供する各物理記憶場所36のデータのクラスタサイズを指す。
 仮想記憶アーキテクチャに従って構成された記憶システム10は、従来のRAIDシステムでは不可能な動作を実施することができる。たとえば、コントローラ12は、データ自体を複製するのではなく、コピー中の元のボリューム26のポインタを複製することによって記憶ボリューム26の仮想コピーを作成することができる。ポインタのこのような複製は、仮想記憶ボリューム26のある時点でのコピーすなわちスナップショットを提供するものと呼ぶことができる。
 図3を参照して、例示的なある時点でのコピーすなわちスナップショット動作についてさらに詳細に述べる。複数の仮想記憶ボリューム26および物理記憶ボリューム28が図3に示されている。第1の仮想記憶ボリューム40は親または元のボリュームと呼ぶことができ、第2の仮想記憶ボリューム42はスナップショットボリューム42と呼ぶことができる。スナップショット動作を行って、新しいスナップショットボリュームを作成するか、または既存のスナップショットボリュームをリフレッシュして元のボリュームのスナップショットを提供することができる。
 図示の例では、元のボリューム40は、仮想記憶場所30を物理記憶場所36にマッピングする、所与の時点における複数のポインタ34それぞれを含む。スナップショット動作中、コントローラ12は、元のボリューム40のもう一つの仮想記憶ボリューム42を作成する。一実施形態では、コントローラ12は、ボリューム40の関連ポインタ34をコピーし、ボリューム40をスナップした時点に元のボリューム40と同じ物理記憶場所36を指す、またはアドレス指定する同じポインタ34を含むボリューム42を作成する。
 スナップショットボリューム42は、最初に作成されたときには、関連する物理記憶空間28すべてを元のボリューム40と共用している。その後、スナップショットボリューム42あるいは元のボリューム40のデータが、ホスト20からの動作またはコントローラ12の内部動作に応答して更新される場合がある。更新が行われると、新しい/変更されたデータを保持するために、新しい物理記憶空間が割り当てられる。スナップショットボリューム42あるいは元のボリューム40(すなわち、新しい/変更されたデータを受け取ったボリューム)の新しい/変更されたデータに対応するポインタ34が、新しいデータを記憶している新しい物理記憶アドレス36を指すようにセットされる一方で、変更されていないデータに対応する各ポインタ34は、同じまたは元のアドレス36を指し、スナップされたデータを保存する。新しい/変更されたデータプロセスに新しいポインタを提供することは、分岐(divergence)と呼ばれている。分岐した空間は、スナップショットボリューム42と元のボリューム40との間でもはや共用されない。
 たとえば、図3に示すように、仮想記憶場所44は最初、物理記憶場所46をアドレス指定している。したがって、元のボリューム40のスナップショット動作47の後、スナップショットボリューム42の各仮想記憶場所48も、物理記憶場所46をアドレス指定している。その後、第1の書き込み動作48が仮想記憶場所44に行われたものと仮定する。データが物理記憶場所46から検索され、第1の書き込み動作によって変更され、分岐データとして新しい物理記憶場所50に記憶される。仮想記憶場所44に関連するポインタ34は、第1の書き込み動作48の後に物理記憶場所50をアドレス指定する分岐ポインタになる。しかし、スナップショットボリューム42の仮想記憶場所48のポインタ34は依然として物理記憶場所46をアドレス指定し、スナップされた未変更の元データへのアクセスを提供する。
 スナップショットボリューム42のデータの更新も、スナップショットボリューム42の仮想記憶場所54に対する例示的な第2の書き込み動作52によって示すように行われ得る。それまでは仮想記憶場所54および対応する物理記憶場所55に関連していたポインタ34は、ここで、第2の書き込み動作後の、物理記憶場所55としてそれまでは記憶されていた変更済データを含む新しい物理記憶場所56を参照するように調整される。元のボリューム40の仮想記憶場所58に関連するポインタ34は、第2の書き込み動作後でも依然として物理記憶場所55をアドレス指定している。
 スナップショットボリュームは、親ボリュームがスナップされた時点でさらに物理記憶空間を消費することはないため、記憶システム10の利用可能な物理記憶空間が、分岐発生時に枯渇するようにスナップショットボリュームが構成される可能性がある。システム10がデータ変更の結果生じるスナップショットボリュームの分岐への適合に十分な物理記憶空間を有していない場合であっても、システム10ではスナップショット動作が可能である。記憶システム10のこの状態は、過大割り当てと呼ぶことができる。システム10の1つまたは複数のスナップショットボリュームが、それぞれの使用サイクルにおいて完全な分岐が行われない場合があるため、記憶システム10が過大割り当て状態になることが可能であることが有利である。このような場合において、過大割り当て状態の場合、記憶システム10は、利用可能な物理記憶空間よりも多くの記憶空間(仮想記憶空間で表される)を有しているように見える可能性がある。非保証型利用可能容量を示す詳細は、発明者Michael JacobsonおよびLee Nelsonによって出願された「Computer Systems, Virtual Storage Systems, Virtual Storage System Operational Methods」と題する米国特許出願第100110839−1号において論考されている。
 しかし、記憶システム10の過大割り当てを許すと、物理記憶空間が枯渇した場合にどのように応対するかについて問題が生じる。本発明の態様は、データ可用性の損失につながる可能性がある空間切れ(out-of-space)という事態を回避するように物理記憶空間の過大割り当てを管理する。本発明の態様は、所定のスナップショットボリュームをシステム10によって自動的に除去可能にして空間のコミットメントを満たすことにより、空間切れという事態を回避する。したがって、1つまたは複数のスナップショットボリューム(およびマッピングシステムの関連するポインタ)の自動的な除去が本発明の態様に従って提供され、データ可用性の損失が回避される。
 一態様では、スナップショットボリュームが作成されると、スナップショットボリュームに保証型スナップショットボリュームおよび非保証型スナップショットボリュームを含む特定のカテゴリが関連付けられる。保証型スナップショットボリュームは、ホスト20のクリティカルデータ、またはシステム管理者もしくは他のエンティティによりクリティカルと示されたデータを含むボリュームに相当し、非保証型スナップショットボリュームは、ホスト20の非クリティカルデータ、またはシステム管理者もしくは他のエンティティにより非クリティカルと示されたデータに相当することができる。例示的な1つの動作規定によれば、親仮想記憶ボリュームおよび保証型スナップショットボリュームは自動的に削除することができないが、非保証型スナップショットボリュームは、物理記憶空間の枯渇を回避するために、システム10によって自動的に削除することができる。一構成では、システム10は、システム10の利用可能な物理記憶空間を越えての親仮想記憶ボリュームおよび保証型スナップショットボリュームの空間コミットメント(space commitment)を許可しないであろう。別の態様によれば、すべてのタイプのスナップショットボリュームを除去することができる。
 したがって、本発明の態様によっては、非保証型スナップショットボリュームを過大割り当てし、システム10から自動的に除去することが可能である。ホスト20、システム10の管理者、または他のエンティティは、クリティカルデータが非保証型スナップショットボリューム内に記憶されることを回避するようにシステム10を構成すべきである。本発明のさらなる態様では、非保証型スナップショットボリュームの優先順位付けおよび優先順位付け規定に従って1つまたは複数の非保証型スナップショットボリュームを自動的に除去することが可能である。
 図4を参照して、本発明の態様による複数の非保証型スナップショットボリューム42の例示的な優先順位付けを示す。各スナップショットボリューム42の作成中に、複数の関連グループ60、62、64が設けられる。各グループ60、62、64は、例示的な態様では、物理記憶空間24の枯渇を回避するために、グループによるスナップショットボリューム42の除去順序を指定する優先順位付けリストの各優先度に対応する。
 個々のグループ60、62、64は、1つまたは複数のスナップショットボリューム42を含むことができる。共通グループのスナップショットボリューム42には、管理者、ホスト20、システム10または他のエンティティにより共通の優先度が割り当てられる。考えられる1つの除去優先順位付け規定によれば、グループ中の1つのスナップショットボリューム42が除去される場合、同じグループ中のその他のスナップショットボリューム42(1つまたは複数)もまた、物理記憶空間24をさらに解放するために除去することができる。たとえば、ホスト20の関連するアプリケーションプログラムに対応する各グループに、スナップショットボリューム42を設けることができる。ホスト20の所与のアプリケーションは、所与のグループのスナップショットボリューム42を使用することができ、そのグループ中の1つのスナップショットボリューム42が除去される場合、同じグループ中の他のスナップショットボリューム42も、アプリケーションにとって有用でなくなれば除去することができる。
 一実施態様では、スナップショットボリュームの個々のグループは、グループ中のメンバであるスナップショットボリュームを指定するグループ識別子と、グループに従って各スナップショットボリュームの除去優先度を指定するグループ優先度属性をそれぞれ有することができる。スナップショットボリュームのグループ化およびグループの優先順位付けにより、特定グループのすべてのスナップショットボリュームが自動的に除去されてから、別グループのスナップショットボリュームの除去が行われるようにすることができる。
 一実施形態によれば、ホストアプリケーション、管理者、または他のエンティティは、適切な自動除去が確保されるように、グループ識別子およびグループ優先度属性のスナップショットボリュームへの割り当てにおいて一貫性を保つ。自動除去が行われる場合、その選定にはまずグループ優先度が用いられ、次いでグループ識別子が用いられる。グループ識別子およびグループ優先度属性が決定的ではない場合には、自動除去には、残っている候補の中から任意に選定することができる。
 管理者、ホストアプリケーション、または他のエンティティが所与のスナップショットボリュームにグループ優先度を定めない場合、システム10のコントローラ12は、デフォルト優先度規定を利用して所与のスナップショットボリュームの除去を指定することができる。考えられる1つのデフォルト優先度規定は、スナップショットボリュームの少なくともいくつかを、作成の時系列順序に従って除去するように指定することができる。したがって、例示的な一規定において他のスナップショットボリュームまたはグループにより低い優先度が割り当てられていない場合には、最初に最も古いスナップショットボリュームが自動的に除去されるであろう。
 本発明の態様は、スナップショットボリュームの優先度を定める複数の方法を提供する。作成されたスナップショットボリュームのグループ優先度は、明示的に規定することができる。別の態様では、1つまたは複数のスナップショットボリュームのグループ識別子は、既存のグループのグループ優先度が、デフォルトでそのグループのスナップショットボリュームになる既存のグループに対応して明示的に規定することができる。グループ優先度は、示されたグループ識別子がスナップショットボリュームに割り当てられているが、既存のグループに整合しない場合にデフォルトとすることができる。説明している優先順位付けは例示的なものであり、他の優先順位付け手順も利用することが可能である。
 システム10の例示的な一動作態様によれば、コントローラ12は、システム10の動作中に複数の時点で物理記憶空間24に残っている利用可能な記憶容量を監視するように構成される。物理記憶空間24の残りのデータ記憶容量が所定の状態に達したことが検出されると、コントローラ12は、除去動作を実施して記憶されているデータの可用性を確保するように構成される。コントローラ12は、ホスト20、管理者、他のエンティティ、または上に述べたようなデフォルトにより割り当てられたものとして除去優先度を指定する優先順位付けリストに従って除去動作を実施するように構成される。1つまたは複数のスナップショットボリュームのグループを除去した後、グループをさらに除去する必要がある場合がある。一動作態様では、データ可用性の損失を回避するために必要な場合には、非保証型スナップショットボリュームがすべて除去されることもあり得る。
 スナップショットボリュームが作成されると、各スナップショットボリュームを自動的に除去することが適切な場合にコントローラ12によってとられるアクションを決定する除去アクション属性を各ボリュームに割り当てることができる。一態様では、考えられる除去動作としては、削除または脱離が挙げられる。スナップショットボリュームが削除される場合、各ポインタがメモリから除去され、スナップショットボリュームエンティティも除去される。スナップショットボリュームを脱離する場合、各ポインタは除去されるが、スナップショットボリュームは存在したままであり、後の時点で添付しアドレス指定することができる。再添付は、スナップショットボリュームのリフレッシュにつながる。ポインタを除去すると、各スナップショットボリュームのマッピングシステムの部分が除去され、除去されたポインタの物理記憶空間が解放される。
 本発明のさらなる態様では、後の時点で所与のスナップショットボリュームを非保証状態と保証状態との間で変更することが可能である。しかし、例示的な一動作態様では、スナップショットボリュームの非保証から保証への変換変更が要求される場合、このような変更は、この変更に伴ってさらに物理記憶空間が利用可能になる場合にのみ可能である。保証型スナップショットボリュームを非保証型スナップショットボリュームに変換することも可能である。保証型スナップショットボリュームが後の時点で非保証型に変換される場合には、作成後に非保証型スナップショット属性を保証型スナップショットボリュームに割り当てることができる。
 本発明のさらなる態様では、システム10が、物理記憶空間の1つまたは複数の利用可能容量状態に対応して1つまたは複数の警告を作成することが可能である。1つまたは複数の警告を利用して、システム10が空間切れ状態に近づいているときに管理者または他のエンティティに警告することができる。警告(1つまたは複数)に続いて、管理者または他のエンティティは、非保証型スナップショットボリュームを削除する前に、空間管理動作を実施することができる。たとえば、ディスクをさらに物理記憶空間に追加するか、または使用されていない仮想記憶ボリュームを除去することができる。一態様では、残っている容量が2%などのしきい値になったときにスナップショットボリュームを自動的に除去するのに先立って、3つの別のしきい値(残っている物理記憶空間容量が25%、10%、および5%)および関連する警告を提供することが可能である。他のしきい値および警告動作を利用してもよい。
 本発明の他の態様によれば、システム10は、スナップショットボリュームの除去前に警告を提供しなくてもよく、ホストアプリケーションまたはユーザの支援なしで除去が実行されることができる。
 さらなる態様では、1つまたは複数のスナップショットボリュームを除去した後にアラームが発せられる。ホスト、管理者、または他のエンティティは、新しい自動除去アラームが前のアラームの承認中に発せられることがないように、アラームがシステム10によって発せられた後にそのアラームを作動停止することができる。
 本発明のさらなる態様では、物理記憶空間の消費が続くにつれて自動除去の対象となるボリュームおよび除去順序を含むスナップショットボリュームのリストがコントローラ12によって作成される。
 本発明の態様によっては、非保証型スナップショットボリュームの作成に対して制限を課すことができる。たとえば、制限によっては、例示的な態様によれば、物理記憶空間の現在の状態に基づくものもある。たとえば、非保証型スナップショットボリュームを新たに作成すると、作成後に物理記憶空間がさらに消費されるために既存の1つまたは複数の非保証型スナップショットボリュームが削除されると判断された場合、非保証型スナップショットボリュームを新たに作成することを避けることができる。あるいは、他の態様によれば、このような非保証型スナップショットボリュームの新たな作成を許可することができ、他の非保証型スナップショットボリュームの作成および考えられる削除に対応することは、ホスト20、管理者、または他のエンティティの責任である。
 図5を参照して、コントローラ12により実行可能であり、本発明の態様を実施する例示的な動作方法を示す。図示の方法は、コントローラ12によって実行される、メモリ18内の実行可能コードとして組み込むことができる。この方法は、本発明の態様を実行する例示的なステップを示すために提示されるものである。より多くの、またはより少ないステップ、または代替のステップを含む他の方法も可能である。
 ステップS10を参照して、コントローラは、1つまたは複数の非保証型スナップショットボリュームを作成するように動作する。
 ステップS12において、コントローラは、たとえばホストからの1つまたは複数の書き込みコマンドを処理する。
 ステップS14において、コントローラは、変更されたデータが存在する新しい物理記憶空間(1つまたは複数)を指す1つまたは複数の分岐(divergence)ポインタを作成する。
 ステップS16において、コントローラは、物理記憶空間の残りの利用可能容量を1つまたは複数のしきい値と比較する。
 一実施形態では、ステップS16において物理容量が連続して監視され、除去が妥当か否かが判断される。将来の時点でスナップショットボリュームがさらに追加される可能性もあり、物理容量状態の監視は本明細書に述べるように実施される。
 ステップS16の条件が肯定され、物理記憶空間の枯渇が示される場合、コントローラは、ステップS18において、非保証型スナップショットボリュームグループの優先度を含む優先順位付けリストにアクセスすることができる。
 ステップS20において、コントローラは、優先度が最も低いグループに関連する非保証型スナップショットボリュームを除去するように動作する。
 本発明の態様は、過大割り当てに対応する技法に多くの改良を提供する。たとえば、いくつかのソリューションは、システムの監視および物理記憶空間が枯渇に近づいた場合のシステム管理者への警告を含む予測能力を提供した。追加の物理記憶空間(たとえば、ディスク)をシステムに付加する、または使用されていないボリュームをシステムから手動で削除するという点において、システム管理者が修正アクションを行うことができた。これには、システム管理者からの応答が必要であり、またそういった人物が不在の場合があることから、多くの欠点が存在する。応答がない場合、物理空間は枯渇し、データ可用性の損失またはデータ損失につながることが多い。
 本発明の態様は、物理空間の枯渇を回避するように、システム管理者の応答を必要としないという関連利点を含むスナップショットボリューム(1つまたは複数)の自動的な除去を提供する。記憶システム、ホスト、管理者、または他のエンティティは、本発明の態様に従って自動削除ポリシーを構成して、物理記憶空間が枯渇に近づいたときに、人間の介入なしで適切なアクションを行うことができる。本発明の態様は、管理者の応答がないためにデータ可用性の損失またはデータの損失が発生する可能性をなくし、過大割り当てされたスナップショット動作を記憶システムのユーザにとってより実現しやすく、管理しやすく、有用かつ容認できるものにする。
 求める保護は、例としてのみ与えられた開示の実施形態に限定されず、併記の特許請求の範囲によってのみ制限されるものである。
例示的な記憶システムの機能ブロック図である。 例示的な仮想記憶システムとして実施された図1の記憶システムの説明図である。 例示的な仮想記憶システムのスナップショット動作の説明図である。 仮想記憶システムの仮想記憶空間の例示的な優先順位付け規定の説明図である。 仮想記憶システムのデータを管理する例示的な方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 仮想記憶システム
12 コントローラ
22 仮想記憶空間
24 物理記憶空間
26 仮想記憶ボリューム
32 マッピングシステム
34 ポインタ

Claims (10)

  1.  仮想記憶システムであって、
     仮想記憶空間と、
     物理記憶空間と、
     前記仮想記憶空間の複数のアドレスを前記物理記憶空間の各アドレスに関連付けるように構成されたマッピングシステムと、
     順序に従って前記マッピングシステムの除去部分を指定する優先順位付け規定に従って、前記マッピングシステムの一部を自動的に除去するように構成されたコントローラと、
    を有する仮想記憶システム。
  2.  前記コントローラは、前記物理記憶空間が所定のデータ記憶状態に達したことに応答して、前記自動除去を実行するように構成された、請求項1記載のシステム。
  3.  前記コントローラが、非保証型仮想記憶空間に対応する複数のポインタを含む前記マッピングシステムの部分を自動的に除去するように構成された、請求項1または2記載のシステム。
  4. 前記優先順位付け規定が、共通の除去優先度が割り当てられた、少なくとも1つの仮想記憶ボリュームを個々に有する複数のグループを含む、請求項1、2または3記載のシステム。
  5.  前記優先順位付け規定が、作成の時系列順序に従って前記マッピングシステムの複数の除去部分を指定するように構成されたデフォルト優先度規定を含む、請求項1、2、3または4記載のシステム。
  6.  仮想記憶方法であって、
     複数の仮想記憶ボリュームを含む仮想記憶空間を設けるステップと、
     物理記憶空間を設けるステップと、
     少なくともいくつかの前記仮想記憶ボリュームの中の複数のスナップショットボリュームを作成するステップと、
     前記スナップショットボリュームに優先度をそれぞれ割り当てるステップと、
     前記優先度に従って前記スナップショットボリュームの少なくとも1つを除去するステップと、
    を有する方法。
  7.  前記物理記憶空間が所定の状態になったことを検出するステップをさらに有し、前記除去するステップが前記検出するステップに応答して除去するステップを有する、請求項6記載の方法。
  8.  前記作成するステップが、保証型および非保証型スナップショットボリュームを作成するステップを有し、前記除去するステップが前記非保証型スナップショットボリュームの少なくとも1つを除去するステップを有する、請求項6または7記載の方法。
  9.  前記作成するステップが、前記スナップショットボリュームの少なくとも1つに個々に対応する複数のグループを作成するステップを有し、前記割り当てるステップが、前記グループに前記優先度を割り当てるステップを有する、請求項6、7または8記載の方法。
  10.  前記除去するステップが、警告を発することなく除去するステップを有する、請求項6、7、8または9記載の方法。
JP2003344019A 2002-10-03 2003-10-02 仮想記憶システム、仮想記憶方法、および仮想raid記憶システムを過大割り当てする方法 Pending JP2004127301A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/264,659 US8219777B2 (en) 2002-10-03 2002-10-03 Virtual storage systems, virtual storage methods and methods of over committing a virtual raid storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004127301A true JP2004127301A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32042290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344019A Pending JP2004127301A (ja) 2002-10-03 2003-10-02 仮想記憶システム、仮想記憶方法、および仮想raid記憶システムを過大割り当てする方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8219777B2 (ja)
JP (1) JP2004127301A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301499A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
JP2005301628A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP2009510586A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データを記憶する装置及び方法
US7680984B2 (en) 2006-04-18 2010-03-16 Hitachi, Ltd. Storage system and control method for managing use of physical storage areas
US7681002B2 (en) 2006-12-13 2010-03-16 Hitachi, Ltd. Storage controller and storage control method
US7970991B2 (en) 2006-08-24 2011-06-28 Hitachi, Ltd. Storage control apparatus and storage control method

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165747B2 (ja) * 2003-03-20 2008-10-15 株式会社日立製作所 記憶システム、制御装置及び制御装置のプログラム
US7577692B1 (en) * 2003-04-25 2009-08-18 Netapp, Inc. System and method for reserving space to guarantee file writability in a file system supporting persistent consistency point images
US20040254964A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Shoji Kodama Data replication with rollback
US7111136B2 (en) * 2003-06-26 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for backup and recovery system using storage based journaling
US7398422B2 (en) * 2003-06-26 2008-07-08 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for data recovery system using storage based journaling
US20050015416A1 (en) 2003-07-16 2005-01-20 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for data recovery using storage based journaling
US20050022213A1 (en) 2003-07-25 2005-01-27 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for synchronizing applications for data recovery using storage based journaling
US20040268082A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Michael Yatziv Method and system for parcel-based data mapping
JP4124348B2 (ja) * 2003-06-27 2008-07-23 株式会社日立製作所 記憶システム
US7409497B1 (en) * 2003-12-02 2008-08-05 Network Appliance, Inc. System and method for efficiently guaranteeing data consistency to clients of a storage system cluster
US20050240584A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data protection using data distributed into snapshots
GB0416074D0 (en) * 2004-07-17 2004-08-18 Ibm Controlling data consistency guarantees in storage apparatus
US7296115B2 (en) * 2004-09-17 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Method of and system for controlling attributes of a plurality of storage devices
JP4402565B2 (ja) * 2004-10-28 2010-01-20 富士通株式会社 仮想ストレージ管理プログラム、方法及び装置
US7600083B2 (en) * 2005-06-10 2009-10-06 Network Appliance, Inc. Method and system for automatic write request suspension
US7933936B2 (en) 2005-06-10 2011-04-26 Network Appliance, Inc. Method and system for automatic management of storage space
US8037026B1 (en) * 2005-07-01 2011-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protected user-controllable volume snapshots
EP1816563B1 (en) * 2006-01-26 2016-04-27 Infortrend Technology, Inc. Method of managing data snapshot images in a storage system
US7725654B2 (en) * 2006-07-25 2010-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Affecting a caching algorithm used by a cache of storage system
GB0623255D0 (en) * 2006-11-22 2007-01-03 Ibm Apparatus and method for resource reclamation in data storage
US8006050B2 (en) * 2007-04-19 2011-08-23 International Business Machines Corporation System for determining allocation of tape drive resources for a secure data erase process
US9098717B2 (en) 2007-04-19 2015-08-04 International Business Machines Corporation System for selectively performing a secure data erase to ensure timely erasure
US7945724B1 (en) 2007-04-26 2011-05-17 Netapp, Inc. Non-volatile solid-state memory based adaptive playlist for storage system initialization operations
US8825970B1 (en) * 2007-04-26 2014-09-02 Netapp, Inc. System and method for mounting a storage volume utilizing a block reference list
US7827321B2 (en) 2008-10-02 2010-11-02 International Business Machines Corporation Central processing unit measurement facility
JP5317807B2 (ja) * 2009-04-13 2013-10-16 株式会社日立製作所 ファイル制御システムおよびそれに用いるファイル制御計算機
US8539172B1 (en) 2010-11-08 2013-09-17 Infinidat Ltd. System and method for accessing data in an external virtual memory
US8645659B1 (en) * 2010-12-01 2014-02-04 Infinidat Ltd. Method for managing volumes/snapshots in pools of external virtual memory
US8874888B1 (en) 2011-01-13 2014-10-28 Google Inc. Managed boot in a cloud system
US20120259961A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Infinidat Ltd. System of managing remote resources
US9075979B1 (en) 2011-08-11 2015-07-07 Google Inc. Authentication based on proximity to mobile device
US8966198B1 (en) 2011-09-01 2015-02-24 Google Inc. Providing snapshots of virtual storage devices
US8958293B1 (en) 2011-12-06 2015-02-17 Google Inc. Transparent load-balancing for cloud computing services
US9087201B2 (en) 2012-01-05 2015-07-21 Infinidat Ltd. System and methods for host enabled management in a storage system
US8527722B1 (en) 2012-04-24 2013-09-03 Hitachi, Ltd. Selecting a snapshot method based on cache memory consumption
US8730603B2 (en) 2012-09-11 2014-05-20 Lsi Corporation Power management for storage device read channel
US9336090B2 (en) 2012-10-10 2016-05-10 Hitachi, Ltd. Storage apparatus comprising snapshot function, and storage control method
CN103914389B (zh) * 2012-12-31 2018-06-15 伊姆西公司 用于管理存储器空间的方法和装置
US9311019B2 (en) 2013-07-29 2016-04-12 Infinidat Ltd. Storage system and method for accessing logical volumes
BR112015010309A2 (pt) * 2014-05-08 2017-08-22 Ericsson Telecomunicacoes Sa Gerenciamento de armazenagem fornecido por rede de entrega de conteúdo
US9785348B2 (en) 2014-05-28 2017-10-10 International Business Machines Corporation Balancing usage of real and virtual space to avoid out-of-space conditions in storage controllers
US9092376B1 (en) 2014-08-29 2015-07-28 Nimble Storage, Inc. Methods and systems for ordering virtual machine snapshots
US9778990B2 (en) 2014-10-08 2017-10-03 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Methods and systems for concurrently taking snapshots of a plurality of virtual machines
US9727252B2 (en) 2014-11-13 2017-08-08 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Methods and systems for optimal snapshot distribution within a protection schedule
KR102277731B1 (ko) 2015-07-21 2021-07-14 삼성전자주식회사 스토리지 시스템의 구동 방법 및 스토리지 컨트롤러
US10146450B1 (en) * 2015-12-28 2018-12-04 EMC IP Holding Company LLC Managing a pool of storage slices via consumption estimation based on historical data
US10409493B1 (en) * 2017-04-28 2019-09-10 EMC IP Holding Company LLC Online system checkpoint alert and handling
US10762048B2 (en) 2019-01-28 2020-09-01 International Business Machines Corporation Dynamically increasing available storage space in a storage volume
US11171671B2 (en) * 2019-02-25 2021-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Reducing vulnerability window in key value storage server without sacrificing usable capacity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392244A (en) 1993-08-19 1995-02-21 Hewlett-Packard Company Memory systems with data storage redundancy management
US6112286A (en) * 1997-09-19 2000-08-29 Silicon Graphics, Inc. Reverse mapping page frame data structures to page table entries
JP4128641B2 (ja) 1997-10-13 2008-07-30 株式会社東芝 データ退避方法
JP4363676B2 (ja) 1997-10-31 2009-11-11 株式会社東芝 コンピュータシステム
US6192444B1 (en) * 1998-01-05 2001-02-20 International Business Machines Corporation Method and system for providing additional addressable functional space on a disk for use with a virtual data storage subsystem
KR100643871B1 (ko) * 1998-10-27 2006-11-13 소니 가부시끼 가이샤 기록 장치
JP4627110B2 (ja) 2000-10-16 2011-02-09 富士通株式会社 データ記憶装置
US6957362B2 (en) * 2002-08-06 2005-10-18 Emc Corporation Instantaneous restoration of a production copy from a snapshot copy in a data storage system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301499A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
JP4681247B2 (ja) * 2004-04-08 2011-05-11 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
US7752390B2 (en) 2004-04-08 2010-07-06 Hitachi, Ltd. Disk array apparatus and control method for disk array apparatus
JP4681249B2 (ja) * 2004-04-09 2011-05-11 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP2005301628A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP2009510586A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データを記憶する装置及び方法
US8195913B2 (en) 2006-04-18 2012-06-05 Hitachi, Ltd. Data storage control on storage devices
US7949828B2 (en) 2006-04-18 2011-05-24 Hitachi, Ltd. Data storage control on storage devices
US7680984B2 (en) 2006-04-18 2010-03-16 Hitachi, Ltd. Storage system and control method for managing use of physical storage areas
US8635427B2 (en) 2006-04-18 2014-01-21 Hitachi, Ltd. Data storage control on storage devices
US7970991B2 (en) 2006-08-24 2011-06-28 Hitachi, Ltd. Storage control apparatus and storage control method
EP2239655A2 (en) 2006-12-13 2010-10-13 Hitachi Ltd. Storage controller and storage control method
US7681002B2 (en) 2006-12-13 2010-03-16 Hitachi, Ltd. Storage controller and storage control method
US8180989B2 (en) 2006-12-13 2012-05-15 Hitachi, Ltd. Storage controller and storage control method
US8219774B2 (en) 2006-12-13 2012-07-10 Hitachi, Ltd. Storage controller and storage control method
EP2562636A2 (en) 2006-12-13 2013-02-27 Hitachi Ltd. Storage controller and storage control method
US8627038B2 (en) 2006-12-13 2014-01-07 Hitachi, Ltd. Storage controller and storage control method

Also Published As

Publication number Publication date
US20040068636A1 (en) 2004-04-08
US8219777B2 (en) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004127301A (ja) 仮想記憶システム、仮想記憶方法、および仮想raid記憶システムを過大割り当てする方法
US7089395B2 (en) Computer systems, virtual storage systems and virtual storage system operational methods
US10579364B2 (en) Upgrading bundled applications in a distributed computing system
JP6437656B2 (ja) ストレージ装置、ストレージシステム、ストレージシステムの制御方法
US6473775B1 (en) System and method for growing differential file on a base volume of a snapshot
US6032224A (en) Hierarchical performance system for managing a plurality of storage units with different access speeds
JP4575028B2 (ja) ディスクアレイ装置およびその制御方法
US20060047926A1 (en) Managing multiple snapshot copies of data
KR20190056295A (ko) 분산된 가상 명칭 공간 관리를 사용한 온-디맨드 스토리지 프로비져닝
JP4464378B2 (ja) 同一データを纏める事で格納領域を節約する計算機システム、ストレージシステム及びそれらの制御方法
US20140115289A1 (en) Data migration system and data migration method
JP2004127294A (ja) 仮想記憶システムおよびその動作方法
US20140359238A1 (en) Storage apparatus and volume management method
US10628235B2 (en) Accessing log files of a distributed computing system using a simulated file system
US20070220071A1 (en) Storage system, data migration method and server apparatus
JP2008015768A (ja) 記憶システム並びにこれを用いたデータの管理方法
JP5317807B2 (ja) ファイル制御システムおよびそれに用いるファイル制御計算機
JP2007133471A (ja) ストレージ装置及びスナップショットのリストア方法
US10599622B2 (en) Implementing storage volumes over multiple tiers
JP2009217379A (ja) ストレージシステム及びその管理方法
US9170749B2 (en) Management system and control method for computer system for managing a storage apparatus
JP2008152663A (ja) ストレージネットワークの性能管理方法、並びに、その方法を用いた計算機システム及び管理計算機
JP2005038071A (ja) ストレージの容量を最適化する管理方法
JP2005228278A (ja) 記憶領域の管理方法、管理装置及び管理プログラム
US20190213086A1 (en) Implementing Containers For A Stateful Application In A Distributed Computing System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110