JP2004112782A - Content recording apparatus, content reproducing apparatus, method thereof and recording medium - Google Patents

Content recording apparatus, content reproducing apparatus, method thereof and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2004112782A
JP2004112782A JP2003302786A JP2003302786A JP2004112782A JP 2004112782 A JP2004112782 A JP 2004112782A JP 2003302786 A JP2003302786 A JP 2003302786A JP 2003302786 A JP2003302786 A JP 2003302786A JP 2004112782 A JP2004112782 A JP 2004112782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
content data
monitor
unit
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003302786A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taiji Sawada
澤田 泰治
Shiro Iwasaki
岩▲崎▼ 史朗
Hidekazu Hatae
波多江 英一
Hiroyuki Yoshida
吉田 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003302786A priority Critical patent/JP2004112782A/en
Publication of JP2004112782A publication Critical patent/JP2004112782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content recording apparatus by which a user is capable of surely knowing that new content data are received. <P>SOLUTION: A content recording apparatus 1 is provided with a network connecting part 13 for acquiring content data via a network, a content recording part 16 for recording the content data, and a display control part 17 for generating a signal for a monitor based upon the content data recorded by the content recording part. The display control part generates the signal for a monitor 3 such that when the content data acquired by the network connecting part via the network are recorded by the content recording part to be reproduced, the user is notified of such a state. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

 本発明は、ネットワーク経由又は放送局から、取得したコンテンツデータを容易に再生できるコンテンツ記録装置及びその関連技術に関するものである。本明細書において、「コンテンツ」とは、(動画像、静止画、テキストあるいは絵文字等)の任意の組み合わせをいい、「コンテンツデータ」とは、上記コンテンツを任意のフォーマットで記録したデジタルデータである。 The present invention relates to a content recording apparatus capable of easily reproducing content data obtained from a network or from a broadcasting station, and a related technique. In this specification, “contents” refers to any combination of (moving images, still images, texts, pictograms, etc.), and “contents data” refers to digital data obtained by recording the contents in an arbitrary format. .

 近年、相手とコミュニケーションをとるために、インターネット等のネットワーク網を介して、電子メールを送受信する機会が増えている。この電子メールでは、手紙の置き換えに相当する文字データのみならず、音、静止画あるいは動画などのデータを、電子メールに添付して送受信することができる。 In recent years, the number of opportunities to send and receive e-mails via a network such as the Internet to communicate with other parties has been increasing. In this e-mail, not only character data corresponding to replacement of a letter but also data such as sound, still image, or moving image can be transmitted and received by being attached to the e-mail.

 しかしながら、コンテンツデータのやり取りに関し、ビデオカメラなどで撮影したデータを、電子メールに添付する作業は、ある程度のコンピュータに関する知識や経験を必要とし、コンピュータに習熟していない、一般のユーザにとっては、容易な作業ではない。 However, for the exchange of content data, the work of attaching data captured by a video camera or the like to an e-mail requires some computer knowledge and experience, and is easy for general users who are not familiar with computers. Is not an easy task.

 この点に考慮して、特許文献1(特開平10−171728号公報)等では、ビデオカメラに、撮影したデータを、電子メールに添付するためのデータ形式を設定し、映像データの取り込みを容易にしている。その他、同様に、映像データを送信する側については、種々の改善がなされている。 In consideration of this point, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 10-171728) and the like set a data format in a video camera for attaching photographed data to an e-mail so that video data can be easily captured. I have to. In addition, similarly, various improvements have been made on the side that transmits video data.

 さて、電子メールの送信者、即ち、ビデオカメラで撮像を行い、映像データを送信しようとするユーザは、もともと、ある程度、機械あるいは電子に関するバックグラウンドを持ち、コンピュータ等の環境になじみがあることが多い。 By the way, the sender of an e-mail, that is, a user who captures an image with a video camera and tries to transmit video data, originally has some background in mechanical or electronic, and may be familiar with an environment such as a computer. Many.

 しかしながら、電子メールの受信者、即ち、映像データを単に受信し、これを見るだけのユーザ(例えば、高齢者、子供など)は、このようなバックグラウンドを持たないことが多い。せっかく、映像データが添付された電子メールを受け取っても、これから、映像データを再生できないのであれば、文字通り、宝の持ち腐れになってしまう。 However, e-mail recipients, that is, users who simply receive video data and only watch it (eg, elderly people, children, etc.) often do not have such a background. Even if an e-mail with video data attached is received, if the video data cannot be reproduced from now on, it will literally endure the treasure.

 そこで、電子メールの受信者側の、操作容易性を向上させるため、特許文献2(特開2001−249864号公報)において、電子メールを、テレビのチャンネルに割り当てる技術が提案されている。こうすれば、受信したユーザは、テレビリモコンのボタンを押すだけで、容易に映像データを再生できる。
特開平10−171728号公報 特開2001−249864号公報 特開平10−150611号公報 特開平11−266414号公報 特開2001−119681号公報 特開2001−326867号公報
In order to improve the operability of the recipient of the e-mail, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-249864 proposes a technique of allocating the e-mail to a television channel. In this way, the received user can easily reproduce the video data simply by pressing the button on the TV remote control.
JP-A-10-171728 JP 2001-249864 A JP-A-10-150611 JP-A-11-266414 JP 2001-119681 A JP 2001-326867 A

 (問題点1)しかしながら、従来のコンテンツ記録装置では、ユーザが、自分が見たいコンテンツを再生している間に、コンテンツ記録装置が、新しいコンテンツデータを受信しても、再生しているコンテンツには、何も変化がないようになっていた。このため、ユーザは、新しいコンテンツデータが受信されたことを知らないままになってしまうことがあった。 (Problem 1) However, in the conventional content recording device, even if the content recording device receives new content data while the user is reproducing the content that the user wants to view, the content being reproduced is Had no change. For this reason, the user sometimes remains unaware that new content data has been received.

 (問題点2)また、従来のコンテンツ記録装置では、EPG番組表の機能を持つものもあるが、このEPG番組表は、放送局経由のデータにのみ対応している。したがって、放送局経由のデータに比べ、電子メール経由のコンテンツデータの取り扱いが、面倒でわかりにくいという問題点があった。 (Problem 2) Some conventional content recording apparatuses have an EPG program table function, but this EPG program table supports only data transmitted via a broadcasting station. Therefore, there is a problem that handling of content data via e-mail is troublesome and difficult to understand as compared with data via a broadcast station.

 そこで本発明は、ユーザが、新しいコンテンツデータが受信されたことを確実に知ることができるコンテンツ記録装置を提供することを、第1の目的とする。 Accordingly, it is a first object of the present invention to provide a content recording device that allows a user to reliably know that new content data has been received.

 また本発明は、電子メール経由のコンテンツデータの取り扱いを、より容易に行えるコンテンツ記録装置を提供することを、第2の目的とする。 A second object of the present invention is to provide a content recording apparatus capable of handling content data via e-mail more easily.

 請求項1記載のコンテンツ記録装置は、ネットワーク経由でコンテンツデータを取得するネットワーク接続部と、コンテンツデータを記録するコンテンツ記録部と、コンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータに基づいて、表示デバイス向けの信号を生成する表示制御部と、ユーザが入力するコマンド情報を受け付ける入力部と、放送局からコンテンツデータを取得するTV番組取得部と、入力部が受け付けたコマンド情報が示すコンテンツデータを、コンテンツ記録部において検索し、該当するコンテンツデータが存在する場合、表示制御部に、コンテンツデータに基づいて、モニタ向けの信号を生成させる制御部とを備え、表示制御部は、ネットワーク接続部がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、コンテンツ記録部に記録され再生可能となった際、その旨をユーザに通知する、モニタ向けの信号を生成する。 A content recording apparatus according to claim 1, wherein a network connection unit for acquiring content data via a network, a content recording unit for recording content data, and a content recording device for a display device based on the content data recorded in the content recording unit. A display control unit for generating a signal, an input unit for receiving command information input by a user, a TV program obtaining unit for obtaining content data from a broadcasting station, and a content recording unit for storing content data indicated by the command information received by the input unit. Unit, when the corresponding content data is present, the display control unit includes a control unit that generates a signal for a monitor based on the content data. The content data to be acquired is When the recorded becomes reproducible, and notifies the user, generates a signal for monitor.

 この構成により、ユーザが、自分が見たいコンテンツを再生している間に、新しいコンテンツデータが受信された場合、新しいコンテンツデータが受信されたことが、ユーザに通知される。したがって、ユーザは、確実に、新しいコンテンツデータの受信を知ることができる。 With this configuration, when new content data is received while the user is playing back the content that he / she wants to see, the user is notified that the new content data has been received. Therefore, the user can be sure of receiving new content data.

 また、コンテンツ記録部に、コンテンツデータが記録されることにより、リアルタイムで取得しているコンテンツデータだけでなく、過去に取得したコンテンツデータにおいても、視聴可能となる。 In addition, by recording the content data in the content recording unit, not only the content data acquired in real time but also the content data acquired in the past can be viewed.

 また、ユーザが、入力部からコマンド情報を入力すると、コンテンツ記録部において、コマンド情報が示すコンテンツデータが検索され、該当するコンテンツデータによる表示が行われる。 (4) When the user inputs command information from the input unit, the content recording unit searches for content data indicated by the command information and performs display using the corresponding content data.

 したがって、ユーザは、インターネットなどのネットワークから受信したコンテンツデータを、放送局から取得されるコンテンツデータと同様に、難しい操作なしに、モニタで再生でき、ネットワーク経由で受信するコンテンツデータを、容易に視聴できる。 Therefore, the user can play the content data received from the network such as the Internet on the monitor without any difficult operation, similarly to the content data obtained from the broadcasting station, and easily view the content data received via the network. it can.

 請求項2記載のコンテンツ記録装置では、表示制御部は、ネットワーク接続部がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、コンテンツ記録部に記録され再生可能となった際、このコンテンツデータが再生可能である旨を示す子画面を表示する、モニタ向けの信号を生成する。 In the content recording apparatus according to the second aspect, when the content data acquired by the network connection unit via the network is recorded in the content recording unit and can be reproduced, the display control unit can reproduce the content data. A signal for the monitor, which displays a sub-screen indicating, is generated.

 この構成により、ユーザは、子画面を見て、コンテンツデータがネットワーク経由で取得されたことを知ることができる。したがって、ユーザは、ネットワーク経由で取得したコンテンツデータを見落とすことなく、確実に視聴できる。 With this configuration, the user can see the child screen and know that the content data has been obtained via the network. Therefore, the user can surely view the content data obtained via the network without overlooking the content data.

 しかも、親画面は、依然として見たいコンテンツを再生するものであるから、ユーザは、そのままこのコンテンツの視聴を継続することもできる。 In addition, since the parent screen still reproduces the desired content, the user can continue to view the content as it is.

 請求項3記載のコンテンツ記録装置では、表示制御部は、子画面が示すコンテンツデータが再生されると、子画面を消去する。 According to a third aspect of the present invention, when the content data indicated by the small screen is reproduced, the display control unit deletes the small screen.

 この構成により、見たいコンテンツデータの再生を、子画面が邪魔しないようにすることができる。 With this configuration, it is possible to prevent the child screen from interfering with the reproduction of the desired content data.

 請求項4記載のコンテンツ記録装置では、表示制御部は、時間の経過に伴って、子画面を変化させる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the content recording apparatus, the display control unit changes the child screen as time passes.

 この変化としては、例えば、子画面を一定時間経過すると、小さくするなどである。こうすると、ユーザによるコンテンツデータ受信の見落としを防止すると共に、子画面が邪魔にならないようにすることができ、ユーザは、快適に視聴できる。 変 化 The change is, for example, to make the child screen smaller after a certain period of time. In this way, it is possible to prevent the user from overlooking the reception of the content data and not to disturb the child screen, so that the user can view comfortably.

 逆に、一定時間経過すると、子画面を大きくして、より強く、ユーザの注意を喚起するようにすることもできる。 Conversely, after a certain period of time, the child screen can be enlarged to be stronger and draw the user's attention.

 請求項5記載のコンテンツ記録装置では、表示制御部は、モニタ向けの信号に基づく表示がなされていない間に、ネットワーク接続部がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、コンテンツ記録部に記録され再生可能となり、しかも、モニタ向けの信号に基づく表示が開始された際、このコンテンツデータが再生可能である旨を示す子画面を表示する、モニタ向けの信号を生成する。 In the content recording device according to the fifth aspect, the display control unit can record and reproduce the content data acquired by the network connection unit via the network while the display based on the monitor signal is not performed. In addition, when the display based on the signal for the monitor is started, a signal for the monitor for generating a sub-screen indicating that the content data can be reproduced is generated.

 この構成により、例えば、モニタの電源がオフ又はスタンバイになっているような場合でも、ユーザによるコンテンツデータ受信の見落としを防止できる。 With this configuration, it is possible to prevent the user from overlooking the reception of the content data, for example, even when the power of the monitor is off or in the standby state.

 さらに、こうすると、モニタの表示に対して、コンテンツデータの受信をバックグラウンドで実施することができ、利便性が大幅に向上する。 Furthermore, in this way, the reception of the content data can be performed in the background with respect to the display on the monitor, and the convenience is greatly improved.

 例えば、ユーザが、モニタの電源を切り、外出している間に、コンテンツデータがネットワーク経由で受信されたような場合、帰宅したユーザが、モニタの電源を入れると、子画面が表示される。つまり、いわば留守番記録というような機能が発揮されることとなり、ユーザは、コンテンツデータの受信を気にせず外出でき、大変便利である。 For example, in a case where content data is received via the network while the user turns off the monitor and goes out, when the user who comes home turns on the monitor, a child screen is displayed. In other words, a function such as an answering machine record is exhibited, so that the user can go out without worrying about receiving the content data, which is very convenient.

 請求項6記載のコンテンツ記録装置では、子画面には、文字情報が含まれる。 According to a sixth aspect of the present invention, the child screen includes character information.

 この構成により、文字によって、正確に通知を行える。 に よ り With this configuration, accurate notification can be made by characters.

 請求項7記載のコンテンツ記録装置では、子画面の表示にあわせて、音が再生される。 According to the seventh aspect of the present invention, the sound is reproduced in accordance with the display of the small screen.

 この構成において、表示に併せて音を再生することにより、ユーザの注意をより強く喚起できるし、視覚障害がある方に、やさしいシステムとすることができる。 (4) In this configuration, by reproducing the sound along with the display, the user's attention can be more strongly aroused, and a system that is easy for those who have visual impairment can be provided.

 請求項8記載のコンテンツ記録装置では、子画面には、タイトル、メッセージ、発信者を示す情報、発信日時、受信日時、再生時間長、データサイズのうち、一種又は二種以上の項目が含まれる。 In the content recording apparatus according to the eighth aspect, the child screen includes one or more items among a title, a message, information indicating a sender, a transmission date and time, a reception date and time, a playback time length, and a data size. .

 これらの項目により、正確に、受信したコンテンツデータの諸元を、ユーザに通知できる。 に よ り These items allow the user to be notified of the specifications of the received content data accurately.

 請求項9記載のコンテンツ記録装置では、子画面には、コンテンツデータに割り当てられたチャンネル番号が含まれる。 According to a ninth aspect of the present invention, the child screen includes a channel number assigned to the content data.

 この構成により、ユーザは、入力部からチャンネルを入力すれば、容易に、目的のコンテンツデータを再生できる。 With this configuration, the user can easily reproduce the target content data by inputting a channel from the input unit.

 請求項10記載のコンテンツ記録装置では、表示制御部は、ネットワーク接続部がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、コンテンツ記録部に記録され再生可能となった際、このコンテンツデータが再生可能である旨を示す音を再生する、モニタ向けの信号を生成する。 According to a tenth aspect of the present invention, when the content data acquired by the network connection unit via the network is recorded on the content recording unit and becomes reproducible, the display control unit can reproduce the content data. A signal for a monitor that reproduces the sound indicating is generated.

 この構成により、モニタの画面表示に影響せずに、コンテンツデータが再生可能であることを、ユーザに通知できる。 With this configuration, it is possible to notify the user that the content data can be reproduced without affecting the screen display of the monitor.

 請求項11記載のコンテンツ記録装置では、子画面には、静止画又はコンテンツデータの一方又は双方の項目が含まれる。 In the content recording device according to the eleventh aspect, the child screen includes one or both of a still image and content data.

 この構成により、子画面に、コンテンツデータの代表画面などの静止画を表示したり、コンテンツデータのダイジェスト版を表示したりするなど、再生可能となったコンテンツデータの内容を、ユーザにわかりやすく通知できる。 With this configuration, the user can be notified of the contents of the reproducible content data, such as displaying a still image such as a representative screen of the content data on the child screen or displaying a digest version of the content data. it can.

 請求項13記載のコンテンツ記録装置では、ネットワーク経由でコンテンツデータを取得するネットワーク接続部と、放送局からコンテンツデータを取得するTV番組取得部と、コンテンツデータを記録するコンテンツ記録部と、ネットワーク接続部又はTV番組取得部の一方又は双方が、放送局から取得するEPG情報に基づく、コンテンツリストを表示する、モニタ向けの信号を生成する表示制御部とを備え、このコンテンツリストは、TV番組取得部が取得するコンテンツデータとネットワーク接続部が取得するコンテンツデータとを、等価に扱うものである。 14. The content recording device according to claim 13, wherein a network connection unit that acquires content data via a network, a TV program acquisition unit that acquires content data from a broadcast station, a content recording unit that records content data, and a network connection unit. Alternatively, one or both of the TV program acquisition units includes a display control unit that displays a content list based on EPG information acquired from a broadcast station and generates a monitor signal. The content list includes a TV program acquisition unit. And the content data obtained by the network connection unit are treated equivalently.

 この構成により、ユーザは、コンテンツリストを見て、放送局経由のコンテンツデータと、ネットワーク経由のコンテンツデータとを、意識的に区別することなく、シームレスに、かつ、やさしく利用できる。 With this configuration, the user can seamlessly and gently use the content data via the broadcast station and the content data via the network without intentionally discriminating by looking at the content list.

 請求項14記載のコンテンツ記録装置では、コンテンツ記録部は、ネットワーク接続部が取得するコンテンツデータについては、コンテンツデータを発信した発信者及び/又は発信者のグループに関して割り当てられたチャンネルと関連付けてコンテンツデータを記録し、TV番組取得部が取得するコンテンツデータについては、放送局に関して割り当てられたチャンネルと関連付けてコンテンツデータを記録し、コンテンツリストには、コンテンツデータを発信した発信者及び/又は発信者のグループに関して割り当てられたチャンネルが含まれている。 15. The content recording device according to claim 14, wherein the content recording unit associates the content data acquired by the network connection unit with a channel assigned to a sender and / or a group of senders that transmitted the content data. And for the content data acquired by the TV program acquisition section, the content data is recorded in association with the channel assigned to the broadcasting station, and the content list includes the sender and / or the sender of the content data. Contains the channels assigned for the group.

 この構成により、チャンネルを指定することにより、コンテンツデータを、発信者及び/又は発信者のグループ毎に区別して、取り扱うことができ、複数の送信者から多数のコンテンツデータを受信したような場合であっても、受信者は、容易に、目的のコンテンツデータを見つけだすことができ、利便性及び操作容易性を向上できる。 With this configuration, by specifying a channel, the content data can be handled separately with respect to each of the senders and / or the groups of the senders. In a case where a large number of content data are received from a plurality of senders, Even so, the receiver can easily find the target content data, and the convenience and the operability can be improved.

 以上、本発明のコンテンツ記録装置によれば、入力部によってチャンネル選択操作をするだけでインターネットなどのネットワークから受信したコンテンツデータをモニタで再生することができるので、ユーザは簡易な操作でコンテンツを視聴することが可能となる。 As described above, according to the content recording apparatus of the present invention, the content data received from the network such as the Internet can be reproduced on the monitor simply by performing the channel selection operation by the input unit, so that the user can view and listen to the content with a simple operation It is possible to do.

 また、インターネットなどのネットワーク経由で受信するコンテンツデータが再生可能となったタイミングで、ユーザに対して効果的に再生可能になったことを通知することが可能になるので、ユーザはネットワーク経由で取得したコンテンツデータを見落とすことなく、確実に視聴することができる。 In addition, when content data received via a network such as the Internet becomes available for playback, the user can be notified that the content can be effectively played back. The user can surely view the content data without overlooking it.

 また、ユーザはTVチャンネルに割り当てられているコンテンツを番組表として閲覧できるため、テレビ番組とネットワーク経由で取得したコンテンツデータの所在と情報をユーザは簡単に把握でき、容易にコンテンツデータを選択することができる。 In addition, since the user can browse the content assigned to the TV channel as a program guide, the user can easily grasp the location and information of the TV program and the content data obtained via the network, and easily select the content data. Can be.

 以下図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施の形態1)
まず、図1〜図7を用いて、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ記録装置について説明する。図1は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生装置のブロック図である。
(Embodiment 1)
First, a content recording device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a content reproduction device according to Embodiment 1 of the present invention.

 図1に示すように、このコンテンツ再生装置は、コンテンツ記録装置1と、モニタ3とを備える。 コ ン テ ン ツ As shown in FIG. 1, the content reproducing device includes a content recording device 1 and a monitor 3.

 モニタ3は、ブラウン管、LCDあるいはプラズマディスプレイなどであり、コンテンツ記録装置1の表示制御部17から出力された信号に基づいて、コンテンツの表示及び音の再生を行う。 The monitor 3 is a cathode ray tube, an LCD, a plasma display, or the like, and displays content and reproduces sound based on a signal output from the display control unit 17 of the content recording device 1.

 また、入力部2は、キーボードやリモコン等からなり、ユーザが入力するコマンド情報を受け付ける。入力部2は、ユーザが、チャンネル切り替え操作、文字入力操作などのボタン操作を入力するためのものである。 The input unit 2 includes a keyboard, a remote controller, and the like, and receives command information input by a user. The input unit 2 is for the user to input a button operation such as a channel switching operation and a character input operation.

 I/O部15は、コンテンツ記録部7へのコンテンツデータの読み書きをおこなう。 The I / O unit 15 reads and writes content data from and to the content recording unit 7.

 コンテンツ記録部16は、ハードディスク、光ディスク、フラッシュメモリ等の不揮発性媒体であり、コンテンツデータをランダムに読み書きできるものである。 The content recording unit 16 is a non-volatile medium such as a hard disk, an optical disk, and a flash memory, and can read and write content data at random.

 コンテンツ記録部16は、制御部11から見て一連の記憶領域として取り扱えるように構成されていればよく、例えばハードディスクと光ディスクの組み合わせなどでも差し支えない。なお、コンテンツ記録部16のデータ構造は、後に図2を参照しながら説明する。 The content recording unit 16 only needs to be configured so as to be handled as a series of storage areas as viewed from the control unit 11, and may be a combination of a hard disk and an optical disk, for example. The data structure of the content recording unit 16 will be described later with reference to FIG.

 制御部11は、図1に示す各要素を制御するCPU(中央処理装置)とROM(リードオンリーメモリー)等からなる。ROMには、CPUが実行し、後述するフローチャートに沿うプログラムなどが記載されている。 The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit) that controls each element shown in FIG. 1, a ROM (Read Only Memory), and the like. The ROM stores a program executed by the CPU and following a flowchart described later.

 制御部11は、入力部2が受け付けたコマンド情報が示すコンテンツデータを、コンテンツ記録部16において検索し、該当するコンテンツデータが存在する場合、表示制御部17に、このコンテンツデータに基づいて、モニタ3向けの信号を生成させる。 The control unit 11 searches the content recording unit 16 for content data indicated by the command information received by the input unit 2, and if there is the corresponding content data, the display control unit 17 performs monitoring based on the content data. 3 is generated.

 記憶部12は、RAM(ランダムアクセスメモリ)等からなり、記憶部12には、制御部11が、処理上必要な情報を一時記憶するための領域が確保されている。なお、記憶部12の一部を、コンテンツ記録部16に対するキャッシュとして利用してもよい。 The storage unit 12 includes a RAM (random access memory) or the like, and the storage unit 12 secures an area for the control unit 11 to temporarily store information necessary for processing. Note that a part of the storage unit 12 may be used as a cache for the content recording unit 16.

 このコンテンツ記録装置1は、少なくとも次の2系統で、コンテンツデータを取得する。 This content recording device 1 acquires content data in at least the following two systems.

 まず、TV番組取得部14は、TVチューナ等からなり、制御部11の指示に従い、TVアンテナからのTV番組をチューニングしたり、もしくはケーブルテレビのTV番組を受信する。即ち、TV番組取得部14は、放送局からコンテンツデータ及びEPG番組表データを取得する。 First, the TV program acquisition unit 14 includes a TV tuner or the like, and tunes a TV program from a TV antenna or receives a TV program of a cable TV according to an instruction from the control unit 11. That is, the TV program acquisition unit 14 acquires content data and EPG program guide data from a broadcasting station.

 また、ネットワーク接続部13は、インターネット等のネットワーク経由でコンテンツデータを取得する。ネットワーク接続部13は、制御部11の指示に従い、ネットワーク経由での、接続先の特定、通信セッションの確立、コンテンツデータの取得を行う。 (4) The network connection unit 13 acquires content data via a network such as the Internet. The network connection unit 13 specifies a connection destination, establishes a communication session, and obtains content data via a network according to instructions from the control unit 11.

 以下、ネットワークとして、インターネットを取り上げる。なお、インターネットへの接続は、本発明の骨子に関係せず、ダイヤルアップ接続など、既存のインターネット接続技術を用いればよいから、詳細な説明は省略する。 Hereafter, the Internet is taken up as the network. The connection to the Internet is not related to the gist of the present invention, and an existing Internet connection technology such as a dial-up connection may be used.

 表示制御部17は、I/O部15やTV番組取得部14より受信したコンテンツデータを受け取り、モニタ3が表示できるコンテンツ信号に変換して出力する。また、コンテンツデータにMPEGなどの圧縮処理などがなされていた場合、この圧縮を伸張する機能なども備える。 The display control unit 17 receives the content data received from the I / O unit 15 or the TV program acquisition unit 14, converts the content data into a content signal that can be displayed on the monitor 3, and outputs the content signal. Further, when the content data has been subjected to a compression process such as MPEG, etc., it also has a function of expanding the compression.

 表示制御部17は、ネットワーク接続部13がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、コンテンツ記録部16に記録され再生可能となった際、その旨をユーザに通知する、モニタ3向けの信号(本形態では、子画面を表示するもの)を生成する。なお、表示制御部17の処理についても、その詳細は、後に別の図を用いて説明する。 When the content data acquired by the network connection unit 13 via the network is recorded in the content recording unit 16 and becomes reproducible, the display control unit 17 notifies the user of the signal (this embodiment). Then, a subscreen is displayed). The details of the processing of the display control unit 17 will be described later with reference to another drawing.

 次に、図2を用いて、ネットワーク接続部13経由で取得されたコンテンツデータのコンテンツ記録部16への記録例を説明する。 Next, an example of recording content data obtained via the network connection unit 13 in the content recording unit 16 will be described with reference to FIG.

 上述のように、コンテンツ記録部16は、制御部11から見て一連の記憶領域として取り扱えるようになっており、例えば、コンテンツデータの実体は、図2(a)に示すように、データA、B、C・・・というように、記録される。ここで、pa、pb、pcは、それぞれ、データA、B、Cの先頭を示すポインタである。 As described above, the content recording unit 16 can be treated as a series of storage areas as viewed from the control unit 11. For example, as shown in FIG. B, C, etc. are recorded. Here, pa, pb, and pc are pointers indicating the heads of the data A, B, and C, respectively.

 このとき、これらのデータA、B、C・・・は、例えば、図2(b)に示すテーブルによって、管理される。 At this time, these data A, B, C,... Are managed, for example, by a table shown in FIG.

 このテーブルは、管理項目として、「ID」、コンテンツデータの「発信元情報」、コンテンツデータの「特性情報」、発信者によって作成され、コンテンツデータに関連付けられた「関連情報」、このコンテンツ記録装置が付加する「システム情報」の、各フィールドを持つ。 This table includes, as management items, “ID”, “source information” of content data, “characteristic information” of content data, “related information” created by the sender and associated with the content data, Has each field of “system information” to be added.

 「発信元情報」には、電子メールアドレス、名前、IPアドレス、ドメイン名などのフィールドがある。「特性情報」には、送信日時、再生時間長などのフィールドがある。「関連情報」には、コンテンツのタイトル、メッセージ、静止画などのフィールドがある。「システム情報」には、その受信コンテンツの再生可能通知が表示されたかどうかを示す再生可能通知フラグや受信コンテンツが再生されたかどうかを示す再生フラグなどのフィールドがある。 The “source information” has fields such as an e-mail address, a name, an IP address, and a domain name. The “characteristic information” includes fields such as a transmission date and time and a reproduction time length. The “related information” includes fields such as a content title, a message, and a still image. The “system information” includes fields such as a playability notification flag indicating whether a playback enable notification of the received content has been displayed and a playback flag indicating whether the received content has been played back.

 「ID」のフィールドは、各種コンテンツデータの識別子であり、A、B、C、・・・という名前と、そのポインタpa、pb、pc、・・・とからなる。 The “ID” field is an identifier of various content data, and is composed of names A, B, C,... And pointers pa, pb, pc,.

 従って制御部11は、このIDを得れば、I/O部15を介して、コンテンツ記録部16の該当コンテンツデータに自由にアクセスできる。 Therefore, if the control unit 11 obtains the ID, the control unit 11 can freely access the corresponding content data of the content recording unit 16 via the I / O unit 15.

 なお、この「ID」は、各種コンテンツデータを識別できれば十分であるから、制御部11が、各コンテンツデータにとってユニークな関係になるように付与して定めるとよい。 Note that it is sufficient for the “ID” to be able to identify various types of content data. Therefore, the “ID” may be assigned and determined by the control unit 11 so as to have a unique relationship with each content data.

 「発信元情報」のフィールドは、コンテンツデータがどこから来たデータなのかを特定するためのデータフィールドである。 フ ィ ー ル ド The “source information” field is a data field for specifying where the content data comes from.

 インターネット経由でコンテンツデータを取得する際、制御部11は、その発信元の情報として、電子メールアドレス、IPアドレス、ドメイン名、名前などのいずれかの値を取得し、該当するフィールドに値をセットする。 When acquiring the content data via the Internet, the control unit 11 acquires any value such as an e-mail address, an IP address, a domain name, and a name as the information of the transmission source, and sets the value in a corresponding field. I do.

 例えば、コンテンツデータが、電子メールの添付ファイルなどとして送付されてきた場合には、発信元のメールアドレスは電子メールに付与してあり、その値が「電子メールアドレス」のフィールドにセットされる。 For example, when the content data is sent as an attached file of an e-mail, the source mail address is attached to the e-mail, and the value is set in the “e-mail address” field.

 ftpなどのファイル通信で、コンテンツデータを取得した場合には、取得先である「IPアドレス」、「ドメイン名」の値が、該当するフィールドにセットされる。 When content data is acquired by file communication such as $ ftp, the values of the "IP address" and "domain name" from which the content data are acquired are set in the corresponding fields.

 「特性情報」のフィールドは、コンテンツデータの特性、特徴を示すデータフィールドである。コンテンツ記録部16に記録されるコンテンツデータのサイズ、再生時間長などを制御部11がコンテンツデータから計測し、該当するフィールドに値をセットする。または、制御部11がデータの受信を開始した時間を計測し、該当するフィールドに値をセットする。 フ ィ ー ル ド The field of “characteristic information” is a data field indicating characteristics and characteristics of the content data. The control unit 11 measures the size, reproduction time length, and the like of the content data recorded in the content recording unit 16 from the content data, and sets a value in a corresponding field. Alternatively, the control unit 11 measures the time at which data reception is started, and sets a value in a corresponding field.

 「関連情報」の各フィールドは、コンテンツデータに発信元によって付加された情報がセットされるデータフィールドである。 Each field of “related information” is a data field in which information added to the content data by the source is set.

 コンテンツ記録装置1は、コンテンツデータを取得する際に、コンテンツデータとは別に発信元によって作成されたデータを取得し、制御部11は、そのデータの中からタイトル、メッセージ、静止画データ、音データなどのコンテンツデータに付属する内容を取得し、該当するフィールドに値をセットする。 When acquiring the content data, the content recording device 1 acquires the data created by the sender separately from the content data, and the control unit 11 determines the title, message, still image data, sound data, and the like from the data. Get the content attached to the content data such as, and set the value in the corresponding field.

 静止画データ、音データなどのマルチメディアデータが関連情報として取得された場合は、制御部11は、コンテンツデータと同じようにコンテンツ記録部16に記録し、記録されたマルチメディアデータのポインタを取得し、これらのポインタを各フィールドにセットする。 When multimedia data such as still image data and sound data is acquired as related information, the control unit 11 records the multimedia data in the content recording unit 16 in the same manner as the content data, and acquires a pointer of the recorded multimedia data. Then, these pointers are set in each field.

 例えば、図2(c)に示すように、静止画データA、B、C・・・という静止画データは、コンテンツ記録部16に記録され、sa、sb、sc・・・は、それぞれ静止画データA、B、C・・・の先頭を示すポインタであり、関連情報の静止画フィールドには、このポインタが値として格納される。 For example, as shown in FIG. 2C, still image data A, B, C,... Are recorded in the content recording unit 16, and sa, sb, sc. Are pointers indicating the heads of the data A, B, C..., And the pointer is stored as a value in the still image field of the related information.

 なお、このポインタは、記録するマルチメディアデータを特定する識別子であれば任意に変更できる。 The pointer can be arbitrarily changed as long as it is an identifier for specifying the multimedia data to be recorded.

 「関連情報」がフィールドにセットされる具体的な例を挙げる。コンテンツデータが、電子メールの添付ファイルなどとして送付されてきた場合には、電子メールのサブジェクトが「タイトル」として、テキストの内容が「メッセージ」として、それぞれデータフィールドにセットされる。 を 挙 げ る A specific example in which “related information” is set in a field will be described. When the content data is sent as an attached file of an e-mail, the subject of the e-mail is set in the data field as "title" and the text content is set as "message".

 コンテンツデータとは別に添付された、静止画や音は、コンテンツ記録部16に記憶され、そのポインタがそれぞれデータフィールドにセットされる。 (4) Still images and sounds attached separately from the content data are stored in the content recording unit 16, and the pointers are set in the data fields.

 なお、発信元によって付加されたデータは、コンテンツデータの一部として組み込まれていてもよい。 Note that the data added by the transmission source may be incorporated as a part of the content data.

 「システム情報」のフィールドは、そのコンテンツデータが再生されたか、再生可能通知を表示したか、といったコンテンツデータに対してのシステム情報がセットされるデータフィールドである。 The “system information” field is a data field in which system information for the content data, such as whether the content data has been reproduced or a reproducibility notice has been displayed, is set.

 制御部11によって、システムのプログラムに必要な情報がセットされる。 (4) Information necessary for a system program is set by the control unit 11.

 以上の各フィールドの値は、適宜省略しても良いし、別のフィールドを追加しても良い。 The values of the above fields may be omitted as appropriate, or another field may be added.

 また、図示しているように、タイトル、メッセージ、発信者を示す情報、発信日時、受信日時、再生時間長、データサイズのいずれかひとつ以上のフィールドを設けたり、TVチャンネル番号のフィールドを設けると良い。勿論、フィールドの各順序は、適宜変更して差し支えない。また、各フィールドが、すべて埋まっている必要はない。 Also, as shown in the figure, if at least one field of a title, a message, information indicating a sender, a transmission date and time, a reception date and time, a reproduction time length, a data size is provided, or a TV channel number field is provided. good. Of course, the order of the fields may be changed as appropriate. Also, each field need not be completely filled.

 また発信元情報、特性情報、関連情報、システム情報といった各フィールドの分類は、説明するための便宜的なものであって、分類の要領は、適宜変更できる。 The classification of each field such as source information, characteristic information, related information, and system information is for convenience of explanation, and the manner of classification can be changed as appropriate.

 ここで、記憶部12には、図3に例示するように、TVチャンネル番号と、コンテンツデータのIDもしくはTV放送局名とを、関連付ける対応テーブルが用意されている。 Here, as exemplified in FIG. 3, the storage unit 12 has a correspondence table for associating the TV channel number with the ID of the content data or the TV broadcasting station name.

 図3の例では、TVチャンネル番号と、ネットワーク経由で受信したコンテンツデータの対応テーブルの項目として、TVチャンネル番号毎に、コンテンツデータのIDもしくはTV放送局名のフィールドが定義されている。 In the example of FIG. 3, a field of the ID of the content data or the field of the name of the TV broadcasting station is defined for each TV channel number as an item of the correspondence table between the TV channel number and the content data received via the network.

 このテーブルは、入力部2からTVチャンネル番号の選択が行われた場合、制御部11が、どのコンテンツデータを出力するのかを判断するために使用するテーブルである。 This table is used by the control unit 11 to determine which content data to output when a TV channel number is selected from the input unit 2.

 この例では、ネットワーク接続部13経由で受信したコンテンツデータにおいては、コンテンツデータのIDの値が、割り当てられたTVチャンネル番号のフィールドに、セットされる。また、TV番組取得部5経由で受信したコンテンツデータ(TV番組)では、その番組の放送されているTV放送局名が、割り当てられたTVチャンネル番号のフィールドに、セットされる。 In this example, in the content data received via the network connection unit 13, the ID value of the content data is set in the field of the assigned TV channel number. In the content data (TV program) received via the TV program acquisition unit 5, the name of the TV broadcast station broadcasting the program is set in the field of the assigned TV channel number.

 なお、TV放送局名のフィールドにセットされる情報は、TV放送局を指し示す識別子であればよく、必ずしもTV放送局名そのものでなくとも良い。 Note that the information set in the TV broadcast station name field may be an identifier indicating the TV broadcast station, and does not necessarily have to be the TV broadcast station name itself.

 例えば、TVチャンネル番号「36」が入力部2より入力された場合には、制御部11は、記憶部12にあるテーブルを検索し、TVチャンネル番号が「36」であるエントリに対応するコンテンツデータのIDを取得し、そのIDからコンテンツデータを取り出す。これにより、そのコンテンツデータによる再生が行われることになる。図3の例では、コンテンツデータB、C、E、Fが、この順に再生される。 For example, when the TV channel number “36” is input from the input unit 2, the control unit 11 searches the table in the storage unit 12, and searches the content data corresponding to the entry with the TV channel number “36”. And the content data is extracted from the ID. As a result, the content data is reproduced. In the example of FIG. 3, the content data B, C, E, and F are reproduced in this order.

 また、各TVチャンネル番号は、図2(b)に示すように、コンテンツ記録部16のテーブルにおいて、その「TVチャンネル番号」というフィールドにもセットされる。 {Circle around (2)} As shown in FIG. 2 (b), each TV channel number is also set in the field of “TV channel number” in the table of the content recording unit 16.

 例えば、TVチャンネル番号「55」が入力部2より入力された場合には、制御部11は、TVチャンネル番号が「55」であるエントリに対応する放送局のTV番組を出力する。 For example, when the TV channel number “55” is input from the input unit 2, the control unit 11 outputs the TV program of the broadcasting station corresponding to the entry whose TV channel number is “55”.

 なお、このTVチャンネル番号とコンテンツデータのIDまたは放送局名との対応テーブルにおいて、各フィールドの値を、適宜省略しても良いし、別のフィールドを追加しても良い。勿論、フィールドの各順序は、適宜変更しても差し支えない。また、各フィールドがすべて埋まっている必要もない。 In the correspondence table between the TV channel number and the ID of the content data or the broadcast station name, the value of each field may be appropriately omitted or another field may be added. Of course, the order of the fields may be changed as appropriate. Also, it is not necessary for each field to be completely filled.

 要するに、TVチャンネル番号に対して、一つ以上のコンテンツデータもしくはTV放送局が指定されていればよい。また、ユーザは、入力部2を用いて、これらのテーブルの内容を、編集できるようにしても良い。 In short, it suffices that at least one content data or TV broadcast station is specified for the TV channel number. Further, the user may be able to edit the contents of these tables using the input unit 2.

 次に、図5を参照しながら、以上のように構成されたコンテンツ記録装置の動作について説明する。 Next, the operation of the content recording apparatus configured as described above will be described with reference to FIG.

 まず、図5のステップS1において、インターネット接続処理が開始されると、制御部11は、ネットワーク接続部13にインターネットへの接続指令を出し、命令を受けたネットワーク接続部13は、インターネットへの接続を開始する。この接続が完了すると、コンテンツ記録装置1は、インターネットでの通信(Webサーバへのアクセス、電子メールの取得など)が可能となる。 First, in step S1 of FIG. 5, when the Internet connection process is started, the control unit 11 issues a command to connect to the Internet to the network connection unit 13, and the network connection unit 13 that has received the command connects to the Internet. To start. When this connection is completed, the content recording device 1 can perform communication on the Internet (access to a Web server, acquisition of an e-mail, and the like).

 次に、ステップS2において、制御部11は、イベント監視処理を行う。即ち、(1)ユーザ入力、(2)Webサーバ上のコンテンツアップロード、(3)コンテンツデータ付電子メール到着、の3つのイベントの監視を行う。なお、それぞれの処理には、ある一定時間が割り振られる。これら3つの監視において、なんらかのイベントが発生した場合に、ステップS3へ処理が進む。 Next, in step S2, the control unit 11 performs an event monitoring process. That is, three events are monitored: (1) user input, (2) content upload on the Web server, and (3) arrival of e-mail with content data. It should be noted that a certain fixed time is allocated to each process. If any event occurs during these three monitoring operations, the process proceeds to step S3.

 ステップS3では、イベントの種類が判別される。コンテンツのアップロードもしくはコンテンツデータ付電子メールの到達であれば、コンテンツデータありのイベントと判断され、ステップS4へ処理が進み、それ以外の処理、例えば、ユーザからの入力処理であれば、ステップS7へ処理が進む。 In step S3, the type of event is determined. If the upload of the content or the arrival of the e-mail with the content data arrives, it is determined that the event includes the content data, and the process proceeds to step S4. Processing proceeds.

 ステップS4では、コンテンツが蓄積される。即ち、制御部11は、コンテンツのアップロードを発見すると、ネットワーク接続部13を介して、インターネット上のWebサーバ上のコンテンツをダウンロードし、I/O部15を経由して、コンテンツ記録部16へコンテンツデータを書き込む。 コ ン テ ン ツ In step S4, the content is stored. That is, when the control unit 11 finds that the content has been uploaded, the control unit 11 downloads the content on the Web server on the Internet via the network connection unit 13 and sends the content to the content recording unit 16 via the I / O unit 15. Write data.

 また、制御部11は、コンテンツデータ付電子メールの到達であれば、そのデータのコンテンツデータ部分を切り出して、I/O部15を経由して、コンテンツ記録部16へコンテンツデータを書き込む。 If the electronic mail with the content data arrives, the control unit 11 cuts out the content data portion of the data and writes the content data to the content recording unit 16 via the I / O unit 15.

 次に、ステップS5では、制御部11が、コンテンツデータに関する情報を取得して、I/O部15を経由して、コンテンツ記録部16と記憶部12とに、コンテンツ管理データを保存し、ステップS6に処理が進む。以上で、コンテンツの蓄積処理に関する処理が終了する。 Next, in step S5, the control unit 11 acquires information about the content data, and stores the content management data in the content recording unit 16 and the storage unit 12 via the I / O unit 15, The process proceeds to S6. Thus, the processing relating to the content accumulation processing is completed.

 ステップS6では、制御部11は、記憶部12から必要なデータを取得し、表示制御部17に子画面の生成を命ずる。 In step S6, the control unit 11 acquires necessary data from the storage unit 12, and instructs the display control unit 17 to generate a child screen.

 これに対し、図6に例示しているように、表示制御部17は、該当するコンテンツデータがユーザに再生可能である旨を示す子画面3aを生成し、この子画面3aを親画面(現在表示している画面)に重ね合わせた、画面の信号を生成し、この信号をモニタ3に出力する。 On the other hand, as illustrated in FIG. 6, the display control unit 17 generates a sub-screen 3a indicating that the corresponding content data can be reproduced by the user, and displays the sub-screen 3a as a parent screen (currently It generates a screen signal superimposed on the displayed screen) and outputs this signal to the monitor 3.

 コンテンツ記録部16に記録された、該当するコンテンツデータに関連する情報(例えば、代表画面の静止画や、コンテンツデータのダイジェスト版など)があれば、この画面3aには、この情報を適宜選択して表示することが望ましい。 If there is information (for example, a still image of the representative screen, a digest version of the content data, etc.) related to the corresponding content data recorded in the content recording unit 16, this information is appropriately selected on this screen 3a. It is desirable to display.

 また、この子画面3aには、図6のように、発信元情報である「名前」、「電子メールアドレス」など含めると良い。ステップS6の処理が終了したら、ステップS8へ処理が進む。 子 Further, as shown in FIG. 6, it is preferable that the child screen 3a include “name”, “e-mail address”, etc., which are source information. When the process in step S6 ends, the process proceeds to step S8.

 ステップS7にて、ユーザが終了を指示しなければ、ステップS8へ処理が移り、ユーザが終了を指示したら、すべての処理が終了する。 処理 If the user does not give an instruction to end in step S7, the process proceeds to step S8, and if the user gives an instruction to end, all the processes end.

 ステップS8では、蓄積済みデータが存在するか否かを判別し、存在しなければ、ステップS2へ戻る。そうでなければ、ステップS9のコンテンツ表示処理を行う。 In step S8, it is determined whether or not the stored data exists, and if not, the process returns to step S2. Otherwise, the content display processing of step S9 is performed.

 なお、本形態では、再生可能通知を行う子画面3aを、親画面に重ね合わせて表示したが、コンテンツ記録装置に付属するサブウィンドウや簡易なLEDに表示しても良く、表示の仕方は、適宜変更できる。音による通知を併用しても良い。 In the present embodiment, the child screen 3a for notifying the reproducibility is displayed so as to be superimposed on the main screen. However, the child screen 3a may be displayed on a sub window or a simple LED attached to the content recording apparatus. Can be changed. Notification by sound may be used together.

 ここで、本明細書にいう、「子画面」は、通常の意義よりも広義であり、必ずしも、図6に例示しているように、枠線や枠線内の地の塗りつぶし等を含むものでなくとも良い。例えば、字幕スーパーのように、背景が透明で、文字のみからなり、枠線を持たないものも、この「子画面」に含まれる。さらには、子画面を全く表示せず、音のみで通知を行っても良い。 Here, the “child screen” referred to in the present specification has a broader meaning than usual, and necessarily includes a frame line and the filling of the ground in the frame line as illustrated in FIG. It does not have to be. For example, a subtitle that has a transparent background, is composed of only characters, and has no border line, such as a subtitle supermarket, is also included in the “child screen”. Further, the notification may be made only by sound without displaying the child screen at all.

 次に、図5を用いて、ステップS9のコンテンツ表示処理を、詳細に説明する。まずステップS21にて、制御部11は、入力部2からのコマンド入力を解析する。ここで、本形態では、「コマンド=選択されたチャンネル」という関係にあり、制御部11は、入力された番号を、選択されたチャンネルとして取り扱う。 Next, the content display processing in step S9 will be described in detail with reference to FIG. First, in step S21, the control unit 11 analyzes a command input from the input unit 2. Here, in the present embodiment, there is a relationship of “command = selected channel”, and the control unit 11 treats the input number as the selected channel.

 次に、ステップS22において、制御部11は、記憶部12の対応テーブルを参照し、コンテンツ管理データIDもしくは放送局名を取得する。 Next, in step S22, the control unit 11 refers to the correspondence table in the storage unit 12, and acquires the content management data ID or the broadcast station name.

 ステップS23では、ステップS22の結果、TVチャンネル番号に割り当てられた項目が放送局名である場合は、ステップS24に処理が進む。それ以外の場合は、ステップS26に処理が進む。 In step S23, as a result of step S22, if the item assigned to the TV channel number is a broadcast station name, the process proceeds to step S24. Otherwise, the process proceeds to step S26.

 ステップS24では、制御部11は、ステップS22で取得した放送局名に対応する現在放送中のコンテンツデータ(TV番組)を、TV番組取得部14経由で取得し、このコンテンツデータが、モニタ3に表示される。 In step S24, the control unit 11 acquires, via the TV program acquisition unit 14, content data (TV program) currently being broadcast corresponding to the broadcast station name acquired in step S22. Is displayed.

 ステップS25では、ステップS22で取得したTVチャンネル番号が、ネットワーク経由で取得したコンテンツデータのIDである場合は、ステップS26に処理が進み、そうでないときは、処理を終了する。 In step S25, if the TV channel number obtained in step S22 is the ID of the content data obtained via the network, the process proceeds to step S26; otherwise, the process ends.

 ステップS26では、制御部11は、ステップS22で取得したコンテンツ管理データIDから、そのIDの示すポインタを参照して取得し、ステップS27に処理が進む。 In step S26, the control unit 11 acquires the content management data ID acquired in step S22 by referring to the pointer indicated by the ID, and the process proceeds to step S27.

 ステップS27では、コンテンツデータのポインタ情報を元にコンテンツデータを特定し、そのコンテンツデータを、I/O部15を経由して表示制御部17へ渡し、表示制御部17は、そのデータを再生してモニタ3へと出力する。これにより、割り当てられたコンテンツデータがモニタ3に表示される。 In step S27, the content data is specified based on the pointer information of the content data, and the content data is transferred to the display control unit 17 via the I / O unit 15, and the display control unit 17 reproduces the data. Output to the monitor 3. As a result, the assigned content data is displayed on the monitor 3.

 また、この時、制御部11は、記憶部12の内容を消去し、画面に表示されている再生可能通知を知らせる子画面を消去する。 (4) At this time, the control unit 11 deletes the contents of the storage unit 12 and deletes the child screen indicating the reproducibility notice displayed on the screen.

 次に、図7を参照しながら、本形態による動作例を模式的に説明する。図7には、インターネット上のコンテンツサーバ上にアップロードされたコンテンツデータが、コンテンツ記録装置1に蓄積された後、そのコンテンツデータが再生可能であることを知らせる子画面3aが、モニタ3に表示されている状態を示す。 Next, an operation example according to the present embodiment will be schematically described with reference to FIG. In FIG. 7, after the content data uploaded on the content server on the Internet is stored in the content recording device 1, a sub-screen 3a indicating that the content data can be reproduced is displayed on the monitor 3. Indicates a state in which

 図6の例では、Aさんのコンテンツサーバからコンテンツデータが、コンテンツ記録装置1に受信され再生可能になっている。このとき、コンテンツ記録装置1は、発信元であるAさんの情報やAさんの作成したタイトルやメッセージ含む子画面3aを、モニタ3において、表示中のコンテンツ(親画面)に重ね合わせて表示し、ユーザに受信したコンテンツデータの存在を通知する。 In the example of FIG. 6, the content data is received from the content server of Mr. A by the content recording device 1 and can be reproduced. At this time, the content recording device 1 superimposes the information of the sender A and the child screen 3a including the title and message created by the user on the monitor 3 so as to be superimposed on the displayed content (parent screen). Then, the user is notified of the existence of the received content data.

 さらに、図15を用いて、ネットワーク上に存在するサーバを利用する例について述べる。図15に示すように、サーバ102は、ネットワーク網100上に存在する。サーバ102には、大容量ハードディスク装置等からなる記録装置103が接続されている。 Furthermore, an example in which a server existing on a network is used is described with reference to FIG. As shown in FIG. 15, the server 102 exists on the network 100. The server 102 is connected with a recording device 103 including a large-capacity hard disk device or the like.

 記録装置103の一定の領域は、サーバ102へのアクセスが許可された特定のユーザに開放され、共有領域104となっている。自端末1及び相手端末101は、共有領域104を介して、コンテンツデータの送受信を行える。 (4) A certain area of the recording device 103 is opened to a specific user who is permitted to access the server 102, and becomes a shared area 104. The own terminal 1 and the partner terminal 101 can transmit and receive content data via the shared area 104.

 この場合、送信側の相手端末101は、コンテンツデータを、サーバ102の共有領域104へアップロードする。 In this case, the partner terminal 101 on the transmission side uploads the content data to the shared area 104 of the server 102.

 また、受信側の自端末1は、サーバ102の共有領域104からコンテンツデータをダウンロードし再生することができる。また、I/O部15には、ドライブ20が接続され、ドライブ20には記録媒体(例えば、CD−ROM等)21がセットされる。図4、図5、図8、図11等のフローチャートに沿ったコンテンツ記録プログラムが、記録媒体21に格納されており、制御部11は、このプログラムを記憶部2にロードしたり、コンテンツ記録部6にインストールしたりして、このプログラムを実行する。 自 Also, the receiving terminal 1 can download and reproduce the content data from the shared area 104 of the server 102. A drive 20 is connected to the I / O unit 15, and a recording medium (for example, a CD-ROM) 21 is set in the drive 20. A content recording program according to the flowcharts of FIGS. 4, 5, 8, 11, and the like is stored in the recording medium 21, and the control unit 11 loads the program into the storage unit 2, 6 and execute this program.

 さて、図7に示すように、子画面3bにおいて、コンテンツを視聴できるTVチャンネル番号を記載すると、さらに便利である。このとき、ユーザは、入力部2を用いて、表示されるTVチャンネル「36」を入力すると、所望のコンテンツデータ(Aさんのコンテンツ)を視聴できる。 By the way, as shown in FIG. 7, it is more convenient to describe the TV channel number on which the content can be viewed on the child screen 3b. At this time, the user can view desired content data (the content of Mr. A) by inputting the TV channel “36” to be displayed using the input unit 2.

 さらに、図16を用いて、図6、図7、図9、図10とは異なる表示例について説明する。 表示 Furthermore, display examples different from those in FIGS. 6, 7, 9, and 10 will be described with reference to FIG.

 図16(a)では、子画面3dは、親画面に重ね合わされておらず、親画面と別個の領域に表示される。 In FIG. 16A, the child screen 3d is not superimposed on the parent screen and is displayed in a region separate from the parent screen.

 図16(b)では、子画面3eを縦長に形成し、メッセージを縦書きで表示している。 In FIG. 16 (b), the child screen 3e is formed vertically, and the message is displayed vertically.

 図16(c)では、子画面3fにコンテンツのプレビューを表示し、あわせてコンテンツが割り当てられているチャンネル番号(36)を表示している。 In FIG. 16 (c), a preview of the content is displayed on the sub-screen 3f, and the channel number (36) to which the content is assigned is displayed.

 図16(d)では、子画面3gの表示位置として採りうる位置を例示している。即ち、子画面3gは、どの位置に表示しても良いのである。 FIG. 16D illustrates a position that can be taken as a display position of the child screen 3g. That is, the child screen 3g may be displayed at any position.

 さらには、子画面3gを移動させたり、変形させたり、画面全体の明るさを変化させる(例えば、フラッシュをたいたように急に明るくしたり、点滅させたりするなど)、通常の表示形態とは異なる表示形態をとり、ユーザの注意を強く喚起するようにしてもよい。 Further, the normal display mode is changed by moving or deforming the child screen 3g, or changing the brightness of the entire screen (for example, suddenly brightening or blinking as if a flash is used). May take a different display form to draw the user's attention strongly.

 要するに、コンテンツが再生可能である旨をユーザに通知できればよい。例えば、子画面を表示せず、単に音でメッセージを再生することもできるし、もっと簡単には、特定の音楽(音なし)を再生しても良いし、さらには、ビープ音やブザー音を再生してもそれなりの効果が得られる。 In short, it suffices if the user can be notified that the content can be reproduced. For example, you can simply play the message by sound without displaying the sub-screen, or more easily, play specific music (no sound), or even play a beep or buzzer. Even if reproduced, a certain effect can be obtained.

 (実施の形態2)
次に、図8〜図10を用いて、実施の形態2を説明する。ただし以下、実施の形態1との相違点のみについて、述べる。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. However, only differences from the first embodiment will be described below.

 図9は、本発明の実施の形態2におけるコンテンツ記録装置のフローチャートである。このフローチャートでは、実施の形態1における図4に対し、次の相違点がある。 FIG. 9 is a flowchart of the content recording device according to the second embodiment of the present invention. This flowchart has the following differences from FIG. 4 in the first embodiment.

 まず、ステップS2のイベント監視処理に、新たに、モニタ3のスイッチ(オン/オフ)の監視と、タイマーイベントの監視を、追加している。 First, monitoring of the switch (ON / OFF) of the monitor 3 and monitoring of the timer event are newly added to the event monitoring processing of step S2.

 モニタ3のスイッチの監視では、制御部11が、表示制御部17を通じてモニタ3のスイッチの状況を取得する。ここでいうスイッチの状況には、オン(表示が行われている)とオフ(表示が行われていない)があるが、スタンバイの状態は、オフに含めるものとする。 In monitoring the switches of the monitor 3, the control unit 11 acquires the status of the switches of the monitor 3 through the display control unit 17. The switch status here includes ON (display is performed) and OFF (no display), and the standby state is included in OFF.

 また、タイマーイベントの監視では、制御部11は、タイマーイベントをセットすると、任意の時間を経過した後にイベントを発生させる。 In the monitoring of the timer event, when the control unit 11 sets the timer event, the control unit 11 generates the event after elapse of an arbitrary time.

 ステップS5において、図2(b)に示す「再生可能通知フラグ」フィールドに「未通知」を示す値を入れて、コンテンツ記録部16に保存する。 In step S5, a value indicating "not notified" is entered in the "reproducible notification flag" field shown in FIG.

 ステップS10では、モニタ3のスイッチがオンになったかどうかを判別する。モニタのスイッチがオンの場合は、ステップS11に処理が進み、そうでなければステップS12に処理が進む。 In step S10, it is determined whether or not the switch of the monitor 3 has been turned on. If the monitor switch is on, the process proceeds to step S11; otherwise, the process proceeds to step S12.

 ステップS11では、制御部11は、再生可能通知を表示すべき条件が満たされているかどうか、判断する。 In step S11, the control unit 11 determines whether a condition for displaying a reproducible notice is satisfied.

 この条件とは、モニタ3のスイッチがオンであり、かつ、コンテンツ記録部16に記憶されたコンテンツ管理データのテーブルに、「再生可能通知フラグ」が「未通知」であるコンテンツ管理データが存在することである。 This condition means that the switch of the monitor 3 is on, and the content management data stored in the content recording unit 16 includes content management data whose “playable notification flag” is “not notified”. That is.

 この条件が満たされていれば、処理がS6に進み、そうでなければステップS2に処理が戻る。 れ ば If this condition is satisfied, the process proceeds to S6; otherwise, the process returns to step S2.

 ステップS12では、制御部11は、タイマーイベントが発生したかどうかを判別し、発生した場合ステップS6に、そうでなければステップS7に処理が進む。 In step S12, the control unit 11 determines whether a timer event has occurred. If so, the process proceeds to step S6; otherwise, the process proceeds to step S7.

 ステップS9では、再生可能通知されたネットワーク経由のコンテンツデータが再生された場合、制御部11は、このコンテンツ管理データの「再生可能通知フラグ」を「既通知」にしてコンテンツ記録部16に保存すると共に、記憶部12の内容を消去する。 In step S <b> 9, when the content data via the network notified of the reproducibility is reproduced, the control unit 11 sets the “reproducible notification flag” of the content management data to “notified already” and stores the content in the content recording unit 16. At the same time, the contents of the storage unit 12 are deleted.

 さて、実施の形態2では、表示制御部17は、タイマーイベントの発生をトリガとして、次の処理を行う。まず、図7に示すように、子画面3bを親画面に重ね合わせて表示してから、一定時間が経過すると、図9に示すように、子画面3bを縮小した子画面3cを生成し、この縮小した子画面3cを親画面に重ね合わせて表示する。なお、図示しているように、子画面の縮小に伴い、一般に、子画面に表示できる文字数が減るから、子画面内のメッセージを、より簡潔な表現に改めることが望ましい。 In the second embodiment, the display control unit 17 performs the following processing with the occurrence of a timer event as a trigger. First, as shown in FIG. 7, after the child screen 3b is superimposed on the parent screen and displayed, after a certain period of time, a child screen 3c in which the child screen 3b is reduced is generated as shown in FIG. The reduced child screen 3c is superimposed on the parent screen and displayed. As shown in the figure, the number of characters that can be displayed on the sub-screen generally decreases with the reduction of the sub-screen. Therefore, it is desirable to change the message in the sub-screen to a simpler expression.

 また、実施の形態2では、図10(a)に示すように、モニタ3の電源がオフである状態から、図10(b)に示すように、電源がオンに変わったとき、図8のステップS10をトリガとして、次の処理が行われる。 Further, in the second embodiment, when the power of the monitor 3 is turned off as shown in FIG. 10A, as shown in FIG. The following processing is performed with step S10 as a trigger.

 まず、実施の形態2では、モニタ3の電源がオフの間に、ネットワーク接続部13がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、コンテンツ記録部16に記録され再生可能となり、モニタ3の表示が開始された際、このコンテンツデータが再生可能である旨を示す子画面3bを表示する。表示制御部17は、この条件を満たすように、モニタ3に信号を出力する。 First, in the second embodiment, while the power of the monitor 3 is turned off, the content data acquired by the network connection unit 13 via the network is recorded in the content recording unit 16 and becomes reproducible, and the display of the monitor 3 is started. At this time, a child screen 3b indicating that the content data can be reproduced is displayed. The display control unit 17 outputs a signal to the monitor 3 so as to satisfy this condition.

 こうすると、ユーザは、時間経過によって変化した子画面3c(図9)を見るのではなく、初期の子画面3b(図7)を見ることができる。 In this way, the user can see the initial child screen 3b (FIG. 7) instead of seeing the child screen 3c (FIG. 9) changed with the passage of time.

 (実施の形態3)
次に、図11〜図12を用いて、本発明の実施の形態3について説明する。ただし以下、実施の形態1との相違点のみについて、述べる。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. However, only differences from the first embodiment will be described below.

 実施の形態3におけるコンテンツ記録装置の構成は、図1に示した実施の形態1と同様である。 The configuration of the content recording device according to the third embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG.

 ただし、実施の形態3では、TV番組取得部14は、放送局より、TV番組の放送予定を示すEPG(Electronic Program Guide:電子番組表)情報を取得し、これを、制御部11が、解析する。なお、EPG情報は、ネットワーク接続部13経由で取得するようにしても良い。 However, in the third embodiment, the TV program acquisition unit 14 acquires EPG (Electronic Program Guide) information indicating a broadcast schedule of a TV program from a broadcasting station, and the control unit 11 analyzes the program information. I do. The EPG information may be obtained via the network connection unit 13.

 次に、図11を参照しながら、実施の形態3におけるコンテンツ記録装置の動作を説明する。 Next, the operation of the content recording device according to the third embodiment will be described with reference to FIG.

 まず、ステップS31において、制御部11は、入力部2からコマンド情報を入力することにより、ユーザの入力情報を取得する。 First, in step S31, the control unit 11 obtains user input information by inputting command information from the input unit 2.

 ユーザが、入力部2を用いて、TVチャンネル番組表の表示を選択すると、ステップS32に処理が進む。ステップS32では、制御部11は、TV番組取得部14又はネットワーク接続部13を経由し、放送局より、EPG情報を取得する。制御部11は、取得したEPG情報を、記憶部12に格納する。 (4) When the user selects display of the TV channel program guide using the input unit 2, the process proceeds to step S32. In step S32, the control unit 11 acquires EPG information from a broadcast station via the TV program acquisition unit 14 or the network connection unit 13. The control unit 11 stores the acquired EPG information in the storage unit 12.

 次に、ステップS33では、制御部11は、TVチャンネル番号とコンテンツデータのIDまたはTV放送局名との対応テーブルから、TVチャンネル番号に割り当てられているコンテンツデータのIDを取得して、そのコンテンツデータIDに対応するコンテンツ管理データを、コンテンツ記録部16から取得し、記憶部12に記憶する。以上では、コンテンツデータIDを検索キーとしている。 Next, in step S33, the control unit 11 acquires the ID of the content data assigned to the TV channel number from the correspondence table between the TV channel number and the ID of the content data or the name of the TV broadcasting station, and acquires the content. The content management data corresponding to the data ID is acquired from the content recording unit 16 and stored in the storage unit 12. In the above, the content data ID is used as the search key.

 また、制御部11は、TVチャンネル番号とコンテンツデータのIDまたはTV放送局名との対応テーブルから、TVチャンネル番号に割り当てられているTV放送局名を取得して、記憶部12のEPG情報を参照し、そのTV放送局で放映されるTV番組情報を取得し、記憶部12に記憶する。 Further, the control unit 11 acquires the TV broadcast station name assigned to the TV channel number from the correspondence table between the TV channel number and the ID of the content data or the TV broadcast station name, and stores the EPG information in the storage unit 12. By referring to the information, the TV program information broadcasted by the TV broadcast station is acquired and stored in the storage unit 12.

 ステップS34では、図12に例示するように、制御部11は、TVチャンネル番号を縦軸又は横軸の一方にとり、時刻を縦軸又は横軸の他方にとった、コンテンツリストのデータを作成する。 In step S34, as illustrated in FIG. 12, the control unit 11 creates content list data in which the TV channel number is set on one of the vertical and horizontal axes, and the time is set on the other of the vertical and horizontal axes. .

 ここで、このコンテンツリストは、図12に示しているように、放送局から受信したものを、上述のように配置しただけのものではなく、制御部11が、このコンテンツリストは、TV番組取得部14が取得するコンテンツデータ(TV番組)とネットワーク接続部13が取得するコンテンツデータとを、等価に扱うものである。 Here, as shown in FIG. 12, the content list is not only the content list received from the broadcasting station but arranged as described above. The content data (TV program) acquired by the unit 14 and the content data acquired by the network connection unit 13 are treated equivalently.

 図12に示す例では、縦軸にTVチャンネル番号を取り、横軸に時間軸を取っている。 In the example shown in FIG. 12, the vertical axis represents the TV channel number, and the horizontal axis represents the time axis.

 また、22チャンネルは「○放送局」、36チャンネルは「太郎さん」、55チャンネルは「×放送局」、51チャンネルは「次郎さん」、77チャンネルは「△放送局」に、それぞれ割り当てられている。 Also, channel 22 is assigned to “○ broadcasting station”, channel 36 is assigned to “Taro-san”, channel 55 is assigned to “× broadcasting station”, channel 51 is assigned to “Jiro-san”, and channel 77 is assigned to “△ broadcasting station”. I have.

 そして、データA1、A2…は、○放送局のTV番組のコンテンツデータである。また、データB1、B2…は、太郎さんから受信したコンテンツデータであり、以下同様である。なお、51チャンネルの19:40分以降のように、該当するコンテンツデータが存在しない時間帯があっても良い。 And data A1, A2... Are content data of a TV program of a broadcasting station. Data B1, B2,... Are content data received from Taro, and so on. There may be a time zone in which the corresponding content data does not exist, such as after 19:40 on channel 51.

 また、コンテンツリストのうち、表示される部分に、放送局に関するものがなく、全て発信元の表示になることもあるし、特定のチャンネルに法人のデータを割り当てても良い。なお、図12において、チャンネル番号のみを表示するようにしても良い。 In addition, the displayed portion of the content list does not include a broadcast station, and the display may be all of the source, or corporate data may be assigned to a specific channel. In FIG. 12, only the channel number may be displayed.

 ここで、図12に例示するような、モニタ3に表示される番組表は、単なる表示にとどまらず、入力部2を併用して、従来のEPGのように、選択、編集、録画等のための、ユーザインターフェースとして利用することもできる。 Here, the program guide displayed on the monitor 3 as illustrated in FIG. 12 is not limited to a mere display, but is used for selection, editing, recording, and the like as in the conventional EPG by using the input unit 2 together. Can also be used as a user interface.

 このようにすれば、コンピュータに不慣れなユーザであっても、図12のようなコンテンツリストを見て、放送局経由のコンテンツデータと、ネットワーク経由のコンテンツデータとを、意識的に区別することなく、シームレスに、やさしく利用できる。 In this way, even a user who is unfamiliar with the computer can look at the content list as shown in FIG. 12 without consciously distinguishing between content data via the broadcast station and content data via the network. It can be used seamlessly and gently.

 (実施の形態4)
次に、図13〜図14を用いて、本発明の実施の形態4について説明する。ただし以下、実施の形態3との相違点のみについて、述べる。
(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. However, only differences from the third embodiment will be described below.

 図13を参照しながら、実施の形態4における、コンテンツ記録装置の記憶部12が記憶するTVチャンネルとコンテンツデータの発信元情報もしくはTV放送局名との対応テーブルについて説明する。 With reference to FIG. 13, a description will be given of a correspondence table between TV channels and source information of content data or TV broadcast station names stored in the storage unit 12 of the content recording apparatus according to the fourth embodiment.

 本形態では、記憶部12には、入力部2からTVチャンネル番号の選択が行われた場合、制御部11がどのコンテンツデータを出力するのかを判断するためのテーブルが用意されている。 In the present embodiment, the storage unit 12 has a table for the control unit 11 to determine which content data to output when a TV channel number is selected from the input unit 2.

 TVチャンネル番号と表示するコンテンツデータの対応テーブルの項目として、TVチャンネル番号毎に、ネットワーク接続部13経由で受信したコンテンツデータの場合にはコンテンツデータの発信元情報のフィールドが、TV番組取得部14経由で受信したTV番組の場合には、TV放送局名のフィールドが定義されている。 As an item of the correspondence table between the TV channel number and the content data to be displayed, for each TV channel number, in the case of content data received via the network connection unit 13, the field of the source information of the content data includes the TV program acquisition unit 14. In the case of a TV program received via a TV, a field of a TV broadcast station name is defined.

 なお、TV放送局名のフィールドは、TV放送局を指し示す識別子であればよく、TV放送局名である必要性はない。 Note that the TV broadcast station name field only needs to be an identifier indicating the TV broadcast station, and need not be the TV broadcast station name.

 図13の例では、チャンネル55は「×放送局」に、チャンネル7は「花子さん及び美子さんグループ」に、チャンネル36は「aaa@bbb.cxm」という電子メールアドレスを持つ「太郎さん」に、それぞれ割り当てあられている。 In the example of FIG. 13, channel 55 is “X broadcast station”, channel 7 is “Hanako and Miko group”, and channel 36 is “Taro” having an e-mail address “aaa@bbb.cxm”. , Respectively.

 次に、このテーブルの利用について具体的に説明する。TVチャンネル番号「36」が入力部2より入力された場合には、制御部11は、TVチャンネル番号が「36」であるエントリのコンテンツデータの発信元情報「aaa@bbb.cxm」を取得する。 Next, the use of this table will be specifically described. When the TV channel number “36” is input from the input unit 2, the control unit 11 acquires the source information “aaa@bbb.cxm” of the content data of the entry whose TV channel number is “36”. .

 次に制御部11は、取得した発信元情報の値と一致するコンテンツデータを、コンテンツ記録部16に記録されているコンテンツ管理データから探し出し、I/O部15、表示制御部17及びモニタ3により、探し出されたコンテンツデータが再生される。 Next, the control unit 11 searches the content management data recorded in the content recording unit 16 for content data that matches the value of the acquired transmission source information, and the I / O unit 15, the display control unit 17, and the monitor 3 The found content data is reproduced.

 図13の例では、TVチャンネル番号「36」が選択された場合、発信元情報が「aaa@bbb.cxm」であるコンテンツデータが、コンテンツ記録部16から検索され再生されることになる。以上では、発信元情報を検索キーとしている。 In the example of FIG. 13, when the TV channel number “36” is selected, the content data whose source information is “aaa@bbb.cxm” is retrieved from the content recording unit 16 and reproduced. In the above, the sender information is used as a search key.

 また、TVチャンネル番号「55」が入力部2より入力された場合には、制御部11は、TVチャンネル番号が「55」であるエントリに対応する放送局名「×放送局」を取得する。次に、制御部11は、取得した放送局名「×放送局」のTV番組の受信を、TV番組取得部14に指令し、モニタ3に、このTV番組が表示されることになる。 When the TV channel number “55” is input from the input unit 2, the control unit 11 acquires the broadcast station name “× broadcast station” corresponding to the entry whose TV channel number is “55”. Next, the control unit 11 instructs the TV program acquisition unit 14 to receive the acquired TV program with the broadcast station name “× broadcast station”, and the TV program is displayed on the monitor 3.

 なお、このTVチャンネル番号とコンテンツデータの発信元情報または放送局名との対応テーブルにおいては、各フィールドの値は、適宜省略しても良いし、別のフィールドを追加しても良い。勿論、フィールドの各順序は、適宜変更しても差し支えない。また、各フィールドがすべて埋まっている必要はない。TVチャンネル番号に対して、発信元情報もしくはTV放送局が指定されていればよい。また、ユーザはこれらのテーブルの内容を変更できるようにしても良い。 In the correspondence table between the TV channel number and the source information of the content data or the broadcast station name, the value of each field may be omitted as appropriate or another field may be added. Of course, the order of the fields may be changed as appropriate. Also, not all fields need to be filled. It is sufficient that the transmission source information or the TV broadcasting station is specified for the TV channel number. Further, the user may be allowed to change the contents of these tables.

 また、1つのTVチャンネル番号に対して、複数の発信元情報が定義されていても良いし、チャンネル7における「花子さん及び美子さんグループ」のように、複数の発信元をまとめて割り当てても良い。。 Also, a plurality of sender information may be defined for one TV channel number, or a plurality of sender information may be collectively assigned like “Hanako and Miko group” in channel 7. good. .

 実施の形態4におけるコンテンツ記録装置の動作は、図12に示したものとほぼ同様である。 The operation of the content recording apparatus according to the fourth embodiment is almost the same as that shown in FIG.

 但し、ステップS33において、制御部11は、TVチャンネル番号とコンテンツデータの発信元情報またはTV放送局名との対応テーブルから、TVチャンネル番号に割り当てられているコンテンツデータの発信元情報または放送局名を取得する。以上において、コンテンツデータの発信元情報、または、この情報の代用としての放送局名を、検索キーとしている点が異なる。 However, in step S33, the control unit 11 determines from the correspondence table between the TV channel number and the source information of the content data or the name of the TV station the source information or the broadcast station name of the content data assigned to the TV channel number. To get. The difference is that the source information of the content data or the name of the broadcasting station as a substitute for this information is used as the search key.

 図14は、本形態によるモニタの表示例を示している。実施の形態3と異なり、上述のように、チャンネル7には、複数の発信元「花子さん及び美子さんグループ」が割り当てられているため、それを反映した表示となっている。なお、図14において、チャンネル番号のみを表示するようにしても良い。 FIG. 14 shows a display example of the monitor according to the present embodiment. Unlike the third embodiment, as described above, a plurality of transmission sources “Hanako and Miko group” are assigned to channel 7, and thus the display reflects that. In FIG. 14, only the channel number may be displayed.

 本形態におけるコンテンツリストには、コンテンツデータを発信した発信者及び/又は発信者のグループに関して割り当てられたチャンネルが含まれている。 コ ン テ ン ツ The content list in the present embodiment includes channels assigned to a sender and / or a group of senders who have sent content data.

 このようにすると、コンテンツデータを、発信者及び/又は発信者のグループ毎に区別して、取り扱える。したがって、複数の送信者から多数のコンテンツデータを受信したような場合であっても、受信者は、入力部2からチャンネルを指示するコマンドを入力するだけで、簡単に、コンテンツデータを検索できる。 す る と In this way, the content data can be handled by being distinguished for each sender and / or each group of senders. Therefore, even when a large number of content data are received from a plurality of senders, the receiver can easily search for the content data simply by inputting a command for specifying a channel from the input unit 2.

 次に、図17から図20を用いて、コンテンツリストのさらなる例を説明する。図17において、コンテンツリストの縦軸は、チャンネル番号軸であり、チャンネル番号軸は、送信者を割り当てうるように構成されている。また、コンテンツリストの横軸は、コンテンツの再生順を示す軸である。 Next, further examples of the content list will be described with reference to FIGS. In FIG. 17, the vertical axis of the content list is a channel number axis, and the channel number axis is configured so that a sender can be assigned. The horizontal axis of the content list is an axis indicating the order of content reproduction.

 縦軸に沿って垂直スクロールバー33が配置され、横軸に沿って水平スクロールバー32が配置されている。垂直スクロールバー33、水平スクロールバー32を配置すると、チャンネル数やコンテンツの数が多いときに選択しやすく便利である。 垂直 A vertical scroll bar 33 is arranged along the vertical axis, and a horizontal scroll bar 32 is arranged along the horizontal axis. Arranging the vertical scroll bar 33 and the horizontal scroll bar 32 is convenient and easy to select when the number of channels and the number of contents are large.

 また、図17の例では、36チャンネルは、「太郎さん」に割り当てられており、データA1〜A4の送信者は、太郎さんである。 In the example of FIG. 17, channel 36 is assigned to “Taro”, and the sender of the data A1 to A4 is Taro.

 ユーザが入力部2を用いて、36チャンネルを選択すると、太郎さんからのコンテンツデータA1、A2、A3、A4が順番に再生されるものである。 (4) When the user selects channel 36 using the input unit 2, the content data A1, A2, A3, and A4 from Taro are reproduced in order.

 同様に、51チャンネルは、「次郎さん」に割り当てられており、データB1〜B3の送信者は、次郎さんである。 Similarly, channel 51 is assigned to “Jiro”, and the sender of the data B1 to B3 is Jiro.

 ユーザが入力部2を用いて、51チャンネルを選択すると、次郎さんからのコンテンツデータB1、B2、B3が順番に再生される。 (4) When the user selects channel 51 using the input unit 2, content data B1, B2, and B3 from Jiro are reproduced in order.

 このように、コンテンツデータの送信者に割り当てられたチャンネル番号をコンテンツリストの一方の軸とし、コンテンツデータの再生順をコンテンツリストの他方の軸とすることにより、ユーザは、どのチャンネルでどのような順番で、コンテンツデータが再生されるのかという点を、容易に理解できる。 In this way, by using the channel number assigned to the sender of the content data as one axis of the content list and the reproduction order of the content data as the other axis of the content list, the user can determine which channel and which channel It can be easily understood whether the content data is reproduced in order.

 図17の例では、図12等に比べ、小さなコンテンツ情報画面31を追加的に設けている。コンテンツ情報画面31を設ける位置は、任意である。 In the example of FIG. 17, a small content information screen 31 is additionally provided as compared with FIG. The position where the content information screen 31 is provided is arbitrary.

 現在選択されているコンテンツ34は、ハイライト表示され、このコンテンツ34に関する情報が、コンテンツ情報画面31に表示される。 (4) The currently selected content 34 is highlighted, and information on the content 34 is displayed on the content information screen 31.

 コンテンツに関する情報としては、コンテンツの代表映像(動画でも静止画でも良い)、送信者情報(氏名やアドレスなど)、時間情報(撮影日時、送信日時、着信日時など)、コメント情報(送信者のメッセージなど)、コンテンツの属性情報(データサイズ、記録方式、再生時間など)あるいは、これらの適当な組み合わせが考えられる。 Content-related information includes a representative video of the content (which may be a moving image or a still image), sender information (such as name and address), time information (such as shooting date and time, transmission date and time, and arrival date and time), and comment information (sender message Etc.), content attribute information (data size, recording method, reproduction time, etc.), or an appropriate combination of these.

 このようなコンテンツに関する情報を、コンテンツリストに添えて表示すると、ユーザは、コンテンツの内容を容易に理解でき、好適である。 (4) Displaying such information about the content along with the content list allows the user to easily understand the content of the content, which is preferable.

 図18は、図17に比べて、横軸が、コンテンツの再生時間を示す軸となっている点が異なる。即ち、横軸の長さは、再生時間にほぼ比例する。このようにすると、ユーザは、再生時間を直感的に把握できるため、好適である。 FIG. 18 is different from FIG. 17 in that the horizontal axis is the axis indicating the content reproduction time. That is, the length of the horizontal axis is almost proportional to the reproduction time. This is preferable because the user can intuitively grasp the reproduction time.

 図19は、図18に比べて、横軸が、コンテンツの受信日(一日単位)を示す軸となっている点が異なる。即ち、横軸の長さは、再生時間に比例しない。また、例えば、1月15日には、「太郎さん」からコンテンツA3とコンテンツA4の2つのコンテンツデータが受信されている。このとき、「A3」「A4」と並んでいる表記は、コンテンツA3とコンテンツA4の受信順序を示す。 FIG. 19 is different from FIG. 18 in that the horizontal axis is the axis indicating the content reception date (per day). That is, the length of the horizontal axis is not proportional to the reproduction time. Further, for example, on January 15, two content data of content A3 and content A4 are received from “Taro”. At this time, the notation “A3” and “A4” indicates the reception order of the content A3 and the content A4.

 図20は、図19に比べて、横軸が、コンテンツの受信月(一月単位)を示す軸となっている点が異なる。即ち、横軸の長さは、再生時間に比例しない。また、例えば、5月には、「太郎さん」からコンテンツA5からA7の3つのコンテンツデータが受信されている。このとき、「A5」「A6」「A7」と並んでいる表記は、コンテンツA5からA7の受信順序を示す。 FIG. 20 is different from FIG. 19 in that the horizontal axis is the axis indicating the content reception month (monthly unit). That is, the length of the horizontal axis is not proportional to the reproduction time. Further, for example, in May, three pieces of content data of contents A5 to A7 are received from "Taro-san". At this time, the notation next to “A5”, “A6”, and “A7” indicates the reception order of the contents A5 to A7.

 即ち、図20の例では、5月に受信したコンテンツデータは、受信順序で全て表示される。一方、5月前後の2月から4月及び6月から8月に受信したデータは、代表コンテンツ(例えば受信時が一番古いもの)のみが、コンテンツリスト上に表示されて、代表コンテンツでないコンテンツは、コンテンツリスト上には、表示されない。 In other words, in the example of FIG. 20, all the content data received in May are displayed in the receiving order. On the other hand, data received from February to April and June to August before and after May includes only representative content (for example, the oldest content at the time of reception) is displayed on the content list, and is not representative content. Are not displayed on the content list.

 とはいっても、代表コンテンツでないコンテンツが当該月に存在するときには、コンテンツリスト上において、代表コンテンツの裏に隠されているだけである。したがって、ユーザが、図20の状態から、4月を選択すると、4月の代表コンテンツであるコンテンツA3と、その裏に隠れていた非代表コンテンツA4とが、コンテンツリスト上に受信順で、表示されることになる。 Nevertheless, when content other than the representative content is present in the month, it is simply hidden behind the representative content on the content list. Therefore, when the user selects April from the state of FIG. 20, the content A3, which is the representative content of April, and the non-representative content A4 hidden behind it are displayed on the content list in the order of reception. Will be done.

 なお、該当月に複数のコンテンツが存在する際における、代表コンテンツの選択法は、任意である。例えば、上述したものの他、最後に受信したコンテンツを代表コンテンツとしたり、最も再生時間が長いコンテンツを代表コンテンツとするなど、種々変更できる。 When there are multiple contents in the month, the method of selecting the representative contents is arbitrary. For example, in addition to the above, various changes can be made, such as making the content received last the representative content, or making the content with the longest playback time the representative content.

 図20では、選択された月のコンテンツのみを詳細に表示し、選択されていない月のコンテンツを簡略化あるいは省略して表示している。このようにすると、ユーザは、単一のコンテンツリストにおいて、より長い期間のコンテンツを見ることができ、しかも、参照したい月については、詳細なコンテンツ情報を得ることができる。 In FIG. 20, only the content of the selected month is displayed in detail, and the content of the non-selected month is simplified or omitted. In this way, the user can view the content for a longer period in a single content list, and can obtain detailed content information for the month to be referred to.

 勿論、上述したコンテンツリストの表示形態を、ユーザの入力に従って、適宜切り替えてもよい。 Of course, the display mode of the above-mentioned content list may be appropriately switched according to the input by the user.

 本発明に係るコンテンツ記録装置は、例えば、デジタルビデオレコーダ及びその関連分野において好適に利用できる。 The content recording device according to the present invention can be suitably used, for example, in digital video recorders and related fields.

本発明の実施の形態1におけるコンテンツ記録装置のブロック図1 is a block diagram of a content recording device according to a first embodiment of the present invention. (a)本発明の実施の形態1におけるコンテンツ記録部の保存データ構成図(コンテンツデータ部) (b)本発明の実施の形態1におけるコンテンツ記録部の保存データ構成図(管理情報) (c)本発明の実施の形態1におけるコンテンツ記録部の保存データ構成図(静止画データ部)(A) Storage data configuration diagram of content recording unit in Embodiment 1 of the present invention (content data portion) {(b) Storage data configuration diagram of content recording unit in Embodiment 1 of the present invention (management information)} (c) FIG. 3 is a configuration diagram of a stored data of a content recording unit (still image data unit) according to the first embodiment of the present invention 本発明の実施の形態1における対応テーブルの構成図Configuration diagram of correspondence table according to Embodiment 1 of the present invention 本発明の実施の形態1におけるコンテンツ記録装置のフローチャートFlowchart of content recording apparatus according to Embodiment 1 of the present invention 本発明の実施の形態1におけるコンテンツ記録装置のコンテンツ表示処理のフローチャートFlowchart of content display processing of content recording apparatus according to Embodiment 1 of the present invention 本発明の実施の形態1におけるコンテンツ記録装置の動作説明図Operation explanatory diagram of the content recording device in the first embodiment of the present invention 本発明の実施の形態1におけるコンテンツ記録装置の表示例図Display example of a content recording device according to Embodiment 1 of the present invention 本発明の実施の形態2におけるコンテンツ記録装置のフローチャートFlowchart of content recording device according to Embodiment 2 of the present invention 本発明の実施の形態2におけるコンテンツ記録装置の表示例図Display example diagram of a content recording device according to Embodiment 2 of the present invention (a)本発明の実施の形態2におけるコンテンツ記録装置の表示例図(電源オフ時) (b)本発明の実施の形態2におけるコンテンツ記録装置の表示例図(電源オン時)(A) Display example diagram of content recording device according to Embodiment 2 of the present invention (when power is turned off) (b) Display example diagram of content recording device according to Embodiment 2 of the present invention (when power is turned on) 本発明の実施の形態3におけるコンテンツ記録装置のフローチャートFlowchart of content recording apparatus according to Embodiment 3 of the present invention 本発明の実施の形態3におけるコンテンツリストの表示例図Display example of content list according to Embodiment 3 of the present invention 本発明の実施の形態4における対応テーブルの構成図Configuration diagram of correspondence table in Embodiment 4 of the present invention 本発明の実施の形態4におけるコンテンツリストの表示例図Display example of content list according to Embodiment 4 of the present invention 本発明の実施の形態1におけるコンテンツデータ共有システム図Content data sharing system according to Embodiment 1 of the present invention (a)本発明の実施の形態4におけるコンテンツリストの表示例図 (b)本発明の実施の形態4におけるコンテンツリストの表示例図 (c)本発明の実施の形態4におけるコンテンツリストの表示例図 (d)本発明の実施の形態4におけるコンテンツリストの表示例図(A) Example of display of content list in embodiment 4 of the present invention {(b) Example of display of content list in embodiment 4 of the present invention} (c) Example of display of content list in embodiment 4 of the present invention FIG. (D) Example display of content list according to Embodiment 4 of the present invention 本発明の実施の形態4におけるコンテンツリストの表示例図Display example of content list according to Embodiment 4 of the present invention 本発明の実施の形態4におけるコンテンツリストの表示例図Display example of content list according to Embodiment 4 of the present invention 本発明の実施の形態4におけるコンテンツリストの表示例図Display example of content list according to Embodiment 4 of the present invention 本発明の実施の形態4におけるコンテンツリストの表示例図Display example of content list according to Embodiment 4 of the present invention

符号の説明Explanation of reference numerals

1 コンテンツ記録装置
2 入力部
3 モニタ
11 制御部
12 記憶部
13 ネットワーク接続部
14 TV番組取得部
15 I/O部
16 コンテンツ記録部
17 表示制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content recording device 2 Input unit 3 Monitor 11 Control unit 12 Storage unit 13 Network connection unit 14 TV program acquisition unit 15 I / O unit 16 Content recording unit 17 Display control unit

Claims (36)

ネットワーク経由でコンテンツデータを取得するネットワーク接続部と、
 コンテンツデータを記録するコンテンツ記録部と、
 前記コンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータに基づいて、表示デバイス向けの信号を生成する表示制御部と、
 ユーザが入力するコマンド情報を受け付ける入力部と、
 放送局からコンテンツデータを取得するTV番組取得部と、
 前記入力部が受け付けたコマンド情報が示すコンテンツデータを、前記コンテンツ記録部において検索し、該当するコンテンツデータが存在する場合、前記表示制御部に、前記コンテンツデータに基づいて、モニタ向けの信号を生成させる制御部とを備え、
 前記表示制御部は、前記ネットワーク接続部がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、前記コンテンツ記録部に記録され再生可能となった際、その旨をユーザに通知する、モニタ向けの信号を生成する、コンテンツ記録装置。
A network connection unit for acquiring content data via a network,
A content recording unit for recording content data,
A display control unit that generates a signal for a display device based on the content data recorded in the content recording unit,
An input unit for receiving command information input by a user,
A TV program acquisition unit for acquiring content data from a broadcast station;
The content recording unit searches for the content data indicated by the command information received by the input unit, and when the corresponding content data exists, the display control unit generates a signal for a monitor based on the content data. And a control unit for causing
The display control unit, when the content data obtained by the network connection unit via a network is recorded in the content recording unit and becomes reproducible, notifies the user to that effect, generates a signal for a monitor, Content recording device.
前記表示制御部は、前記ネットワーク接続部がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、前記コンテンツ記録部に記録され再生可能となった際、前記コンテンツデータが再生可能である旨を示す子画面を表示する、モニタ向けの信号を生成する、請求項1記載のコンテンツ記録装置。 The display control unit, when the content data obtained by the network connection unit via the network is recorded in the content recording unit and becomes reproducible, displays a small screen indicating that the content data is reproducible. The content recording device according to claim 1, wherein the content recording device generates a signal for a monitor. 前記表示制御部は、子画面が示すコンテンツデータが再生されると、子画面を消去する、請求項2記載のコンテンツ記録装置。 3. The content recording device according to claim 2, wherein the display control unit deletes the child screen when the content data indicated by the child screen is reproduced. 前記表示制御部は、時間の経過に伴って、子画面を変化させる、請求項2から3記載のコンテンツ記録装置。 4. The content recording device according to claim 2, wherein the display control unit changes the child screen as time passes. 5. 前記表示制御部は、モニタ向けの信号に基づく表示がなされていない間に、前記ネットワーク接続部がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、前記コンテンツ記録部に記録され再生可能となり、しかも、モニタ向けの信号に基づく表示が開始された際、前記コンテンツデータが再生可能である旨を示す子画面を表示する、モニタ向けの信号を生成する、請求項1から4記載のコンテンツ記録装置。 The display control unit is configured such that, while a display based on a signal for a monitor is not performed, content data acquired by the network connection unit via a network can be recorded and reproduced in the content recording unit, and furthermore, the The content recording apparatus according to claim 1, wherein when a display based on a signal is started, a signal for a monitor that generates a child screen indicating that the content data can be reproduced is generated. 子画面には、文字情報が含まれる、請求項2から5記載のコンテンツ記録装置。 6. The content recording device according to claim 2, wherein the child screen includes character information. 子画面の表示にあわせて、音が再生される、請求項2から6記載のコンテンツ記録装置。 7. The content recording device according to claim 2, wherein sound is reproduced in accordance with the display of the sub-screen. 子画面には、タイトル、メッセージ、発信者を示す情報、発信日時、受信日時、再生時間長、データサイズのうち、一種又は二種以上の項目が含まれる、請求項2から7記載のコンテンツ記録装置。 The content recording according to claim 2, wherein the child screen includes one or more items among a title, a message, information indicating a sender, a transmission date and time, a reception date and time, a reproduction time length, and a data size. apparatus. 子画面には、コンテンツデータに割り当てられたチャンネル番号が含まれる、請求項2から8記載のコンテンツ記録装置。 9. The content recording apparatus according to claim 2, wherein the child screen includes a channel number assigned to the content data. 前記表示制御部は、前記ネットワーク接続部がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、前記コンテンツ記録部に記録され再生可能となった際、前記コンテンツデータが再生可能である旨を示す音を再生する、モニタ向けの信号を生成する、請求項1から9記載のコンテンツ記録装置。 The display control unit, when the content data acquired by the network connection unit via a network is recorded in the content recording unit and becomes reproducible, reproduces a sound indicating that the content data is reproducible, The content recording device according to claim 1, wherein the content recording device generates a signal for a monitor. 子画面には、静止画又はコンテンツデータの一方又は双方の項目が含まれる、請求項2から10記載のコンテンツ記録装置。 The content recording device according to claim 2, wherein the child screen includes one or both of a still image and content data. 前記表示制御部は、前記ネットワーク接続部がネットワーク経由で取得するコンテンツデータが、前記コンテンツ記録部に記録され再生可能となった際、通常表示とは異なる表示を行う、モニタ向けの信号を生成する、請求項1から11記載のコンテンツ記録装置。 The display control unit generates a signal for a monitor that performs display different from normal display when content data obtained by the network connection unit via a network is recorded in the content recording unit and becomes reproducible. The content recording device according to claim 1. ネットワーク経由でコンテンツデータを取得するネットワーク接続部と、
 放送局からコンテンツデータを取得するTV番組取得部と、
 コンテンツデータを記録するコンテンツ記録部と、
 前記ネットワーク接続部又は前記TV番組取得部の一方又は双方が、放送局から取得するEPG情報に基づく、コンテンツリストを表示する、モニタ向けの信号を生成する表示制御部とを備え、
 前記コンテンツリストは、前記TV番組取得部が取得するコンテンツデータと前記ネットワーク接続部が取得するコンテンツデータとを、等価に扱うものである、コンテンツ記録装置。
A network connection unit for acquiring content data via a network,
A TV program acquisition unit for acquiring content data from a broadcast station;
A content recording unit for recording content data,
One or both of the network connection unit and the TV program acquisition unit, based on EPG information acquired from a broadcasting station, display a content list, comprising a display control unit that generates a signal for a monitor,
The content recording device, wherein the content list treats content data acquired by the TV program acquisition unit and content data acquired by the network connection unit equivalently.
前記コンテンツ記録部は、
 前記ネットワーク接続部が取得するコンテンツデータについては、コンテンツデータを発信した発信者及び/又は発信者のグループに関して割り当てられたチャンネルと関連付けてコンテンツデータを記録し、
 前記TV番組取得部が取得するコンテンツデータについては、放送局に関して割り当てられたチャンネルと関連付けてコンテンツデータを記録し、
 前記コンテンツリストには、コンテンツデータを発信した発信者及び/又は発信者のグループに関して割り当てられたチャンネルが含まれている、請求項13記載のコンテンツ記録装置。
The content recording unit,
For the content data obtained by the network connection unit, the content data is recorded in association with a channel assigned to a sender and / or a group of senders that transmitted the content data,
Regarding the content data acquired by the TV program acquisition unit, the content data is recorded in association with a channel assigned to a broadcast station,
14. The content recording apparatus according to claim 13, wherein the content list includes a channel assigned to a sender and / or a group of senders who have transmitted the content data.
前記コンテンツリストの縦軸又は横軸のいずれか一方は、チャンネル番号軸であり、前記チャンネル番号軸は、送信者を割り当てうるように構成されている、請求項13から14記載のコンテンツ記録装置。 15. The content recording apparatus according to claim 13, wherein one of a vertical axis and a horizontal axis of the content list is a channel number axis, and the channel number axis is configured to be able to assign a sender. 前記コンテンツリストの縦軸又は横軸のいずれか一方のうち、チャンネル番号軸でない軸は、コンテンツの再生順を示す軸である、請求項15記載のコンテンツ記録装置。 16. The content recording device according to claim 15, wherein an axis other than the channel number axis among the one of the vertical axis and the horizontal axis of the content list is an axis indicating a reproduction order of the content. 前記コンテンツリストの縦軸又は横軸のいずれか一方のうち、チャンネル番号軸でない軸は、コンテンツの再生時間を示す軸である、請求項15から16記載のコンテンツ記録装置。 17. The content recording device according to claim 15, wherein an axis other than the channel number axis of the one of the vertical axis and the horizontal axis of the content list is an axis indicating a content reproduction time. 請求項1から17記載のコンテンツ記録装置と、前記表示制御部が、生成したコンテンツ信号に基づいて表示を行うモニタとを備える、コンテンツ再生装置。 18. A content reproduction device, comprising: the content recording device according to claim 1; and a monitor in which the display control unit performs display based on the generated content signal. ネットワーク経由でコンテンツデータを取得するステップと、
 取得したコンテンツデータを記録するステップと、
 記録されたコンテンツデータに基づいて、表示デバイス向けの信号を生成するステップと、
 ユーザが入力するコマンド情報を受け付けるステップと、
 放送局からコンテンツデータを取得するステップと、
 受け付けたコマンド情報が示すコンテンツデータを検索し、該当するコンテンツデータが存在する場合、該当するコンテンツデータに基づいて、モニタ向けの信号を生成させるステップとを含み、
 ネットワーク経由で取得されたコンテンツデータが、記録され再生可能となった際、その旨をユーザに通知する、モニタ向けの信号を生成する、コンテンツ記録方法。
Obtaining content data via a network;
Recording the acquired content data;
Generating a signal for the display device based on the recorded content data;
Receiving command information input by the user;
Obtaining content data from a broadcast station;
Searching for the content data indicated by the received command information, and, if the corresponding content data exists, based on the corresponding content data, generating a signal for the monitor,
A content recording method for generating a monitor signal for notifying a user when content data obtained via a network becomes recordable and reproducible.
ネットワーク経由で取得されたコンテンツデータが、記録され再生可能となった際、前記コンテンツデータが再生可能である旨を示す子画面を表示する、モニタ向けの信号を生成する、請求項19記載のコンテンツ記録方法。 20. The content according to claim 19, wherein, when the content data acquired via the network is recorded and becomes reproducible, a signal for a monitor is generated to display a child screen indicating that the content data is reproducible. Recording method. 子画面が示すコンテンツデータが再生されると、子画面を消去する、請求項20記載のコンテンツ記録方法。 21. The content recording method according to claim 20, wherein the sub-screen is deleted when the content data indicated by the sub-screen is reproduced. 時間の経過に伴って、子画面を変化させる、請求項20から21記載のコンテンツ記録方法。 22. The content recording method according to claim 20, wherein the sub-screen is changed over time. モニタ向けの信号に基づく表示がなされていない間に、ネットワーク経由で取得されたコンテンツデータが、記録され再生可能となり、しかも、モニタ向けの信号に基づく表示が開始された際、前記コンテンツデータが再生可能である旨を示す子画面を表示する、モニタ向けの信号を生成する、請求項19記載のコンテンツ記録方法。 While the display based on the signal for the monitor is not performed, the content data acquired via the network can be recorded and reproduced, and when the display based on the signal for the monitor is started, the content data is reproduced. 20. The content recording method according to claim 19, wherein a signal for a monitor for displaying a child screen indicating that the content is possible is generated. 子画面には、文字情報が含まれる、請求項20から23記載のコンテンツ記録方法。 24. The content recording method according to claim 20, wherein the child screen includes character information. 子画面の表示にあわせて、音が再生される、請求項20から24記載のコンテンツ記録方法。 25. The content recording method according to claim 20, wherein a sound is reproduced in accordance with the display of the child screen. 子画面には、タイトル、メッセージ、発信者を示す情報、発信日時、受信日時、再生時間長、データサイズのうち、一種又は二種以上の項目が含まれる、請求項20から25記載のコンテンツ記録方法。 26. The content recording according to claim 20, wherein the child screen includes one or more items among a title, a message, information indicating a sender, a transmission date and time, a reception date and time, a reproduction time length, and a data size. Method. 子画面には、コンテンツデータに割り当てられたチャンネル番号が含まれる、請求項20から26記載のコンテンツ記録方法。 27. The content recording method according to claim 20, wherein the child screen includes a channel number assigned to the content data. ネットワーク経由で取得されたコンテンツデータが、記録され再生可能となった際、前記コンテンツデータが再生可能である旨を示す音を再生する、モニタ向けの信号を生成する、請求項19から20記載のコンテンツ記録方法。 21. The monitor according to claim 19, wherein when content data obtained via the network is recorded and becomes reproducible, a signal for a monitor that reproduces a sound indicating that the content data is reproducible is generated. Content recording method. 子画面には、静止画又はコンテンツデータの一方又は双方の項目が含まれる、請求項20から28記載のコンテンツ記録方法。 29. The content recording method according to claim 20, wherein the child screen includes one or both items of a still image and content data. ネットワーク経由で取得されたコンテンツデータが、記録され再生可能となった際、通常表示とは異なる表示を行う、モニタ向けの信号を生成する、請求項19から29記載のコンテンツ記録方法。 30. The content recording method according to claim 19, wherein when the content data acquired via the network becomes recordable and reproducible, a signal for a monitor that performs display different from normal display is generated. ネットワーク経由でコンテンツデータを取得するステップと、
 放送局からコンテンツデータを取得するステップと、
 コンテンツデータを記録するステップと、
 放送局から取得するEPG情報に基づく、コンテンツリストを表示する、モニタ向けの信号を生成するステップとを含み、
 前記コンテンツリストは、前記放送局から取得されたコンテンツデータと前記ネットワーク経由で取得されたコンテンツデータとを、等価に扱うものである、コンテンツ記録方法。
Obtaining content data via a network;
Obtaining content data from a broadcast station;
Recording the content data;
Displaying a content list based on EPG information obtained from a broadcast station, generating a signal for a monitor,
A content recording method, wherein the content list treats content data obtained from the broadcast station and content data obtained via the network equivalently.
前記ネットワーク経由で取得されたコンテンツデータについては、コンテンツデータを発信した発信者及び/又は発信者のグループに関して割り当てられたチャンネルと関連付けてコンテンツデータを記録し、
 前記放送局から取得されたコンテンツデータについては、前記放送局に関して割り当てられたチャンネルと関連付けてコンテンツデータを記録し、
 前記コンテンツリストには、コンテンツデータを発信した発信者及び/又は発信者のグループに関して割り当てられたチャンネルが含まれている、請求項31記載のコンテンツ記録方法。
For the content data obtained via the network, the content data is recorded in association with a channel assigned to a sender and / or a group of senders that transmitted the content data,
For the content data obtained from the broadcast station, the content data is recorded in association with a channel assigned to the broadcast station,
32. The content recording method according to claim 31, wherein the content list includes a channel assigned to a sender and / or a group of senders who transmitted the content data.
前記コンテンツリストの縦軸又は横軸のいずれか一方は、チャンネル番号軸であり、前記チャンネル番号軸は、送信者を割り当てうるように構成されている、請求項31から32記載のコンテンツ記録方法。 33. The content recording method according to claim 31, wherein one of a vertical axis and a horizontal axis of the content list is a channel number axis, and the channel number axis is configured to be able to assign a sender. 前記コンテンツリストの縦軸又は横軸のいずれか一方のうち、チャンネル番号軸でない軸は、コンテンツの再生順を示す軸である、請求項33記載のコンテンツ記録方法。 34. The content recording method according to claim 33, wherein an axis other than the channel number axis among the one of the vertical axis and the horizontal axis of the content list is an axis indicating a reproduction order of the content. 前記コンテンツリストの縦軸又は横軸のいずれか一方のうち、チャンネル番号軸でない軸は、コンテンツの再生時間を示す軸である、請求項33から34記載のコンテンツ記録方法。 35. The content recording method according to claim 33, wherein an axis that is not a channel number axis out of one of a vertical axis and a horizontal axis of the content list is an axis indicating a reproduction time of the content. ネットワーク経由でコンテンツデータを取得するステップと、
 取得したコンテンツデータを記録するステップと、
 記録されたコンテンツデータに基づいて、表示デバイス向けの信号を生成するステップと、
 ユーザが入力するコマンド情報を受け付けるステップと、
 放送局からコンテンツデータを取得するステップと、
 受け付けたコマンド情報が示すコンテンツデータを検索し、該当するコンテンツデータが存在する場合、該当するコンテンツデータに基づいて、モニタ向けの信号を生成させるステップとを含み、
 ネットワーク経由で取得されたコンテンツデータが、記録され再生可能となった際、その旨をユーザに通知する、モニタ向けの信号を生成する、コンテンツ記録プログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。
Obtaining content data via a network;
Recording the acquired content data;
Generating a signal for the display device based on the recorded content data;
Receiving command information input by the user;
Obtaining content data from a broadcast station;
Searching for the content data indicated by the received command information, and, if the corresponding content data exists, based on the corresponding content data, generating a signal for the monitor,
A recording medium in which, when content data obtained via a network is recorded and becomes reproducible, a notice to that effect is given to a user, a signal for a monitor is generated, and a content recording program is recorded in a computer-readable manner.
JP2003302786A 2002-08-27 2003-08-27 Content recording apparatus, content reproducing apparatus, method thereof and recording medium Pending JP2004112782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302786A JP2004112782A (en) 2002-08-27 2003-08-27 Content recording apparatus, content reproducing apparatus, method thereof and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246672 2002-08-27
JP2003302786A JP2004112782A (en) 2002-08-27 2003-08-27 Content recording apparatus, content reproducing apparatus, method thereof and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004112782A true JP2004112782A (en) 2004-04-08

Family

ID=32301197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003302786A Pending JP2004112782A (en) 2002-08-27 2003-08-27 Content recording apparatus, content reproducing apparatus, method thereof and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004112782A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059331A (en) * 2004-07-21 2006-03-02 Sony Corp Content reproducing device, content processing apparatus, content distribution server, content reproducing method, content processing method, and program
JP2008233804A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kenwood Corp Recording device, recording method, and program
JP2012039166A (en) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc Transmission device, transmission method, transmission system, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059331A (en) * 2004-07-21 2006-03-02 Sony Corp Content reproducing device, content processing apparatus, content distribution server, content reproducing method, content processing method, and program
JP4730004B2 (en) * 2004-07-21 2011-07-20 ソニー株式会社 Content sharing system and content sharing method
JP2008233804A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kenwood Corp Recording device, recording method, and program
JP2012039166A (en) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc Transmission device, transmission method, transmission system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9173003B2 (en) Media system with internet content
JP5819883B2 (en) Media library in interactive media guide application
US8065633B2 (en) Electronic apparatus, display control method for the electronic apparatus, graphical user interface, and display control program
US8448068B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
US8458260B2 (en) Information processing unit, content providing server, communication relay server, information processing method, content providing method and communication relay method
JP2004120738A (en) Content recording apparatus, content reproducing apparatus, methods thereof, and recording medium
JP2006301877A (en) Information management apparatus and information management method
JP2006081109A (en) Recorded video program searching apparatus and recorded video program searching method
JP2004357293A (en) Process of navigation for selection of documents associated with identifiers, and apparatus for implementing the process
JP4977585B2 (en) Content reproduction apparatus and content information display method
JP2004112782A (en) Content recording apparatus, content reproducing apparatus, method thereof and recording medium
JP4645583B2 (en) Recording / reproducing apparatus and display control method
JP6825767B2 (en) Information terminal equipment, recorders and content viewing programs
JP6271693B2 (en) Receiving device, receiving device control method, and digital television receiving device
US20040078819A1 (en) Apparatus and method for content-recording and contents playback, and recording medium thereof
JP2007306527A (en) Content display apparatus
JP2006094408A (en) Broadcast receiver
JP4882687B2 (en) Recorded program management device
JP6215165B2 (en) Electronic device, method and program
JP2010239457A (en) Method and device for reproducing information
JP2008067271A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2008263642A (en) Content playback terminal device, content playback method, and program
CA2820780C (en) Interactive television system with newsgroups
EP1377059A1 (en) Interactive television system with newsgroups
JP2010268200A (en) Recoding and reproducing apparatus and broadcast receiving apparatus