JP2004109961A - Viewfinder - Google Patents

Viewfinder Download PDF

Info

Publication number
JP2004109961A
JP2004109961A JP2002335705A JP2002335705A JP2004109961A JP 2004109961 A JP2004109961 A JP 2004109961A JP 2002335705 A JP2002335705 A JP 2002335705A JP 2002335705 A JP2002335705 A JP 2002335705A JP 2004109961 A JP2004109961 A JP 2004109961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
viewfinder
lens group
focal length
diopter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002335705A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4234983B2 (en
Inventor
Yukiko Nagatoshi
永利 由紀子
Noboru Koizumi
小泉 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2002335705A priority Critical patent/JP4234983B2/en
Publication of JP2004109961A publication Critical patent/JP2004109961A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4234983B2 publication Critical patent/JP4234983B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a viewfinder which has a compact constitution while having a long focal length and demonstrates a satisfactory performance. <P>SOLUTION: The viewfinder is provided with a first lens group having a positive optical power and a second lens group having a negative optical power, in order from the observer side, and either of the first lens group and the second lens group is moved along an optical axis to correct diopter. Since the viewfinder is constituted of two lens groups in this manner, diopter can be corrected by moving only one of the first lens group and the second lens group, and the extent of movement can be made smaller than that for movement of moving an entire system. Thus the viewfinder is made compact as the whole, and the variance of magnifications is reduced because change of the visual angle at the time of diopter correction is reduced. Since the viewfinder is constituted of two lens groups, a principal point position on the entrance pupil side is brought closer to an entrance pupil position so that the distortion can be reduced. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置に搭載されるビューファインダに係わり、特に、高解像度テレビカメラ等への搭載に適した焦点距離が比較的大きいビューファインダに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ビデオカメラやテレビカメラなどの撮像装置には、使用者が画像表示面に表示された像を観察するために覗く電子ビューファインダ(以下、単にビューファインダという。)が備え付けられている。従来のテレビカメラ用ビューファインダは、1枚のレンズからなる1群構成、または2枚のレンズからなる1群構成といったような単純な構成となっている。このような構成のビューファインダにおいては、系全体を光軸に沿って前後に移動することにより、視度の調整をおこなうようになっている。
【0003】
1枚1群構成のビューファインダとしては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。また、例えば、特許文献2に記載された3枚1群構成のビューファインダもある。
【0004】
【特許文献1】
実開平5−41271号公報
【特許文献2】
特開2002−10112号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
最近では、例えばデジタル放送用に使用されるHD(High Definition )カメラに代表されるように、撮像装置の高解像度化が顕著である。したがって、撮像装置に搭載されるビューファインダにおいては、高解像度化に対応するためにビューファインダの焦点距離が必然的に増大する。
【0006】
しかしながら、上記した特許文献1のような1群構成では、ビューファインダの焦点距離が、例えば100mmを超えるような場合、視度補正を行う際のレンズ移動量も増大し、ビューファインダが大型化してしまう。さらに、この場合、レンズ移動量が増大することにより視度補正を行う際の倍率変動も増大してしまう。加えて、1群構成では、特に歪曲収差を良好に補正することも困難となる。
【0007】
なお、特許文献2に記載のビューファインダは、観察者に最も近い側に位置した1枚のレンズと後続の2枚のレンズとが共に正の焦点距離を有している。このため、必然的に短い焦点距離(33.73mm)となってしまい、長焦点化は困難である。
【0008】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、大きな焦点距離を有していても、コンパクトな構成であり、かつ良好な性能を発揮するビューファインダを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の観点に係るビューファインダは、画像表示面を観察するためのビューファインダであり、観察者側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とを備え、第1レンズ群または第2レンズ群のうちのいずれか一方が、光軸に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成されている。ここで、正のレンズ群とは全体として正の屈折力(パワー)を有するレンズ群であり、負のレンズ群とは全体として負の屈折力を有するレンズ群である。
【0010】
本発明による第2の観点に係るビューファインダは、画像表示面を観察するためのビューファインダであり、観察者側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とを備え、第1レンズ群が、光軸に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成されている。
【0011】
本発明の第3の観点に係るビューファインダは、画像表示面を観察するためのビューファインダであり、観察者側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とを備え、第2レンズ群が、光軸に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成されている。
【0012】
本発明による第1ないし第3の観点に係るビューファインダでは、以上のような2群構成としたので、第1レンズ群または第2レンズ群のうちのいずれか一方を移動することにより視度補正が可能であり、その移動量も系全体を移動する場合よりも小さく抑えることができる。このため、視度補正時の視角の変化を小さく抑えることができる。さらに、2群構成にしたことにより、入射瞳側の主点位置がアイポイント(入射瞳位置)に、より近くなるので歪曲収差を小さくすることができる。
【0013】
本発明の第2の観点に係るビューファインダでは、以下の条件式(1)および(2)を満足するように構成することが望ましい。
0.4<|f1/f|<0.75 ……(1)
0.5<|f2/f|<1.8 ……(2)
ただし、fは系全体の焦点距離を示し、f1は第1レンズ群の焦点距離を示し、f2は第2レンズ群の焦点距離を示す。これらの条件式(1)および(2)を満足することにより、適切なパワー配分をすることができ、球面収差、非点収差および歪曲収差が良好に補正される。
【0014】
本発明の第3の観点に係るビューファインダでは、以下の条件式(3)および(4)を満足するように構成することが望ましい。
0.4<|f1/f|<0.6 ……(3)
0.5<|f2/f|<0.8 ……(4)
ただし、fは系全体の焦点距離を示し、f1は第1レンズ群の焦点距離を示し、f2は第2レンズ群の焦点距離を示す。これらの条件式(3)および(4)を満足することにより、適切なパワー配分をすることができ、球面収差、非点収差および歪曲収差が良好に補正される。
【0015】
本発明の第2および第3の観点に係るビューファインダでは、第1レンズ群を、負の第1レンズおよび正の第2レンズからなる正の接合レンズで構成すると共に、以下の条件式(5)を満足するように構成することが望ましい。
n12>1.8 ……(5)
ただし、n12は第2レンズの屈折率である。条件式(5)を満足することにより、第2レンズの曲率半径をある程度大きくすることができるので球面収差の発生を低減することが可能となる。
【0016】
本発明の第2および第3の観点に係るビューファインダでは、第1レンズ群を、負の第1レンズおよび正の第2レンズからなる正の接合レンズと、正の単レンズとで構成するようにしてもよい。このように、第1レンズ群に正の単レンズを追加することにより、正の接合レンズへのパワー負担を抑えることができ、球面収差の発生を低減することが可能となる。
【0017】
本発明の第2および第3の観点に係るビューファインダでは、第1レンズ群を、負の第1レンズおよび正の第2レンズからなる正の接合レンズで構成すると共に、第2レンズ群を、負の単レンズで構成し、さらに、以下の条件式(6)を満足するように構成することが望ましい。
|{(n−1)/r}{(1/ν11)−(1/ν12)}+1/(ν21・f21)|<5.0×10−4[1/mm]……(6)
ただし、nは第1レンズおよび第2レンズの平均の屈折率、rは第1レンズと第2レンズとの接合面の曲率半径、ν11は第1レンズのアッベ数、ν12は第2レンズのアッベ数、ν21は負の単レンズのアッベ数、f21は負の単レンズの焦点距離とする。条件式(6)を満足することにより、色収差の発生量を実用上、支障のない程度に抑えることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0019】
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の一実施の形態に係るビューファインダの構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るビューファインダ1のレンズ構成例を示したものである。図1において、符号Zeyeで示す側が観察側(観察者側または入射瞳側ともいう。)であり、一方、符号Zimgで示す側が観察像側である。符号Simgは、CRT(陰極線管:cathode−ray tube)やLCD(液晶表示装置:liquid crystal display)等の画像表示面である。符号Riは、アイポイント(入射瞳位置)E.P.を1番目として、観察像側に向かって順次増加するi番目(i=1〜6)の光学面における曲率半径を示す。符号Diは、i番目の光学面とi+1番目の光学面との光軸上の面間隔を示す。さらに、符号Ljは、アイポイントE.P.の側から観察像側に向かって順次増加するj番目(j=1〜3)のレンズを示す。なお、図1に示した構成例は、後述の実施例1(図6)のレンズ構成に対応している。
【0020】
図1に示したビューファインダ1は、例えば、デジタル放送用のHDカメラなどの高い解像度に対応した撮像装置への搭載に適したものであり、使用者が、LCD等の画像表示面に表示された画像を拡大観察するためのものである。図1に示したようにビューファインダ1は、光軸Z1に沿って、観察者側から順に全体として正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、全体として負の屈折力を有する第2レンズ群G2とを備えている。第1レンズ群G1は、光軸Z1上でZ方向に移動することにより視度補正可能となるように構成されている。
【0021】
ビューファインダ1は、良好な収差性能と共にコンパクト性を確保するために、以下の条件式(1)および(2)を満足するように構成されていることが望ましい。ここで、fはビューファインダ1全体の焦点距離を示し、f1は第1レンズ群G1の焦点距離を示し、さらにf2は第2レンズ群G2の焦点距離を示す。
0.4<|f1/f|<0.75 ……(1)
0.5<|f2/f|<1.8 ……(2)
【0022】
第1レンズ群G1は、入射瞳側から順に、負の第1レンズL1および正の第2レンズL2からなる正の屈折力を有する接合レンズであり、以下の条件式(5)を満足するように構成されていることが望ましい。ここで、n12は第2レンズL2の屈折率である。
n12>1.8 ……(5)
【0023】
第1レンズL1は、例えば、入射瞳側に凸面を向けたメニスカス形状となっている。第2レンズL2は、例えば、両面が凸面であるレンズ形状となっている。
【0024】
第2レンズ群G2は、負の屈折力を有する単レンズL3により構成されている。この単レンズL3は、例えば、入射瞳側に凹面を向けたメニスカス形状となっている。
【0025】
ビューファインダ1は、さらに、以下の条件式(6)を満足するように構成されていることが望ましい。ここで、nは第1レンズL1および第2レンズL2の平均の屈折率を示し、rは第1レンズL1と第2レンズL2との接合面の曲率半径を示す。ν11は第1レンズL1のアッベ数を示し、ν12は第2レンズL2のアッベ数を示し、ν21は負の単レンズL3のアッベ数を示す。さらに、f21は負の単レンズL3の焦点距離を示す。
|{(n−1)/r}{(1/ν11)−(1/ν12)}+1/(ν21・f21)|<5.0×10−4[1/mm]……(6)
【0026】
次に、以上のような構成のビューファインダ1によってもたらされる光学的な作用および効果について説明する。
【0027】
ビューファインダ1は、正の第1レンズ群G1と負の第2レンズ群G2とを備えた2群構成としたので、特許文献2に記載のビューファインダとは異なり、長焦点距離を確保することが可能となる。さらに、第2レンズ群G2を固定した状態で第1レンズ群G1のみをZ方向に移動することにより視度補正をおこなうことを可能としたので、第1レンズ群G1の移動量は、系全体を移動することによって視度補正をおこなう場合よりも小さく抑えることができる。視度補正時に必要なレンズ移動量は、移動するレンズ部分全体の焦点距離の2乗に比例するからである。すなわち、1群構成のビューファインダではf /1000mmの移動が必要となる視度補正を、2群構成であるビューファインダ1で行う場合には、第1レンズ群G1の焦点距離の2乗である(f1) /1000mmだけ移動すればよい。第1レンズ群G1の焦点距離f1はビューファインダ系全体の焦点距離fよりも短いので、第1レンズ群G1の移動量(f1) /1000mmのほうがより小さくなる。このため、ビューファインダ1全体の焦点距離が大きくなった場合でも、全体の大きさをコンパクトに保つことが可能となる。
【0028】
ところで、一般に、ビューファインダを移動することにより視度補正を行う際には、観察像の視角が変化するので観察像の倍率が変化してしまう。例えば、入射瞳側に移動した場合には観察像の視角が小さくなるので、倍率が小さくなる。反対に、観察像側に移動した場合には視角が大きくなるので倍率が大きくなる。本実施の形態のビューファインダ1では2群構成とし、第1レンズ群G1のみ移動し、その移動量を低減するようにしたので、系全体を移動する場合よりも視度補正時の視角の変化を低減することができる。よって観察像の倍率変化を小さく抑えることができる。
【0029】
さらに、ビューファインダ1では、2群構成としたことにより歪曲収差を小さくすることができる。ビューファインダを正の1群構成とした場合には、入射瞳側の主点位置とアイポイントE.P.との距離が離れてしまうので、大きな糸巻き型歪曲が発生しやすい。しかし、2群構成とすることにより、入射瞳側の主点位置がアイポイントE.P.により近くなるので歪曲収差を低減することができる。
【0030】
条件式(1)および(2)は、第1レンズ群G1および第2レンズ群G2の適切なパワー範囲を規定している。条件式(1)および(2)の下限を下回ると、第1レンズ群G1および第2レンズ群G2のパワーが強くなり過ぎ、球面収差、非点収差および歪曲収差を補正しきれなくなる。一方、上限を越えると、第1レンズ群G1および第2レンズ群G2のパワーが弱くなり、視度補正の際、第1レンズ群G1の移動量が大きくなってしまう。その結果、ビューファインダ1全体のコンパクト性が失われてしまう。
【0031】
ビューファインダを正のレンズ群G1および負のレンズ群G2からなる2群構成にすると、1群構成の正レンズ群の場合よりも正のレンズ群G1のパワーを強くする必要が生じ、その結果、レンズ球面の曲率を小さくせざるを得なくなることから球面収差の発生量が増大する。これを補正するため、条件式(5)は、第2レンズL2の屈折率n12の大きさを規定している。屈折率n12を1.8より大きくすることにより、レンズ球面の曲率半径をある程度大きく維持することができるので球面収差を抑制できる。一方、屈折率n12を1.8以下とした場合には、球面収差を十分に補正することが困難となる。
【0032】
条件式(6)は、左辺第1項の
{(n−1)/r}{(1/ν11)−(1/ν12)}
が、第1レンズ群G1の接合面rで発生する色収差を表し、左辺第2項の
1/(ν21・f21)
が第2レンズ群G2で発生する色収差を表す。これらが打ち消し合い、条件式(4)を満足することにより、ビューファインダ1全体の色収差の発生量を実用上、支障のない程度に抑えることができる。条件式(6)の範囲を越えると、色収差が大きくなり、観察像が劣化する。
【0033】
また、第2レンズ群G2を固定し、第1レンズ群G1を移動できるようにしたことにより十分なバックフォーカスを確保できる。これにより、例えば、第2レンズ群G2と像面との間に、光路を偏向するための偏向ミラー等の他の光学部品を配置することができる。
【0034】
このように、本実施の形態に係るビューファインダ1によれば、正の第1レンズ群G1と負の第2レンズ群G2とからなる2群構成とし、かつ、正の第1レンズ群G1のみを視度補正時に移動するようにしたので、大きな焦点距離を有するビューファインダ1であっても、全体の大きさをコンパクトに保つことができると共に、観察像の倍率変化を抑えることができる。また、式(1),(2),(5)および(6)を満たすようにしたので、球面収差、非点収差、歪曲収差および色収差等を抑制することができ、良好な収差性能を発揮することができる。
【0035】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、上記第1の実施の形態における構成要素と実質的に同一の部分については、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
【0036】
図2,3は、本実施の形態に係るビューファインダ2,3のレンズ構成例をそれぞれ示したものである。上記第1の実施の形態では、第1レンズ群G1が1組の接合レンズからなるようにしたビューファインダ1について説明した。これに対し本実施の形態では、第1レンズ群G1が1組の接合レンズと1枚の単レンズとからなるようにしたビューファインダ2,3について説明する。図2に示した構成例は、後述の実施例2(図11)のレンズ構成に対応し、図3に示した構成例は、後述の実施例3(図12)のレンズ構成に対応している。図2,3において、符号Riは、アイポイントE.P.を1番目として、観察像側に向かって順次増加するi番目( i=1〜8)の光学面における曲率半径を示す。符号Diは、i番目の光学面とi+1番目の光学面との光軸上の面間隔を示す。さらに、符号Ljは、アイポイントE.P.の側から観察像側に向かって順次増加するj番目(j=1〜4)のレンズを示す。
【0037】
図2,3に示した本実施の形態に係るビューファインダ2,3は、ビューファインダ1と同様に、特に、デジタル放送用のHDカメラなどの高い解像度に対応した撮像装置への搭載に適したものであり、使用者が、LCD等の画像表示面に表示された画像を拡大観察するためのものである。図2,3に示したようにビューファインダ1は、光軸Z1に沿って、観察者側から順に全体として正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、全体として負の屈折力を有する第2レンズ群G2とを備えている。第1レンズ群G1は、光軸Z1に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成されている。
【0038】
ビューファインダ2,3は、良好な収差性能と共にコンパクト性を確保するために、以下の条件式(1)および(2)を満足するように構成されていることが望ましい。ここで、fはビューファインダ2,3全体の焦点距離を示し、f1は第1レンズ群G1の焦点距離を示し、さらにf2は第2レンズ群G2の焦点距離を示す。
0.4<|f1/f|<0.75 ……(1)
0.5<|f2/f|<1.8 ……(2)
【0039】
第1レンズ群G1は入射瞳側から順に負の第1レンズL1および正の第2レンズL2からなる正の屈折力を有する接合レンズと、正の屈折力を有する単レンズL3とからなる。第1レンズL1は、例えば、入射瞳側に凸面を向けたメニスカス形状となっている。第2レンズL2は、例えば、両面が凸面であるレンズ形状を有している。単レンズL3は、例えば、平凸形状あるいは両凸形状を有している。
【0040】
第2レンズ群G2は、負の屈折力を有する単レンズL4により構成されている。単レンズL4は、例えば、両側が凹面であるレンズ形状を有している。
【0041】
ビューファインダ2,3は、さらに、以下の条件式(6)を満足するように構成されていることが望ましい。ここで、nは第1レンズL1および第2レンズL2の平均の屈折率を示し、rは第1レンズL1と第2レンズL2との接合面の曲率半径を示す。ν11は第1レンズL1のアッベ数を示し、ν12は第2レンズL2のアッベ数を示し、ν21は負の単レンズL4のアッベ数を示す。さらに、f21は負の単レンズL4の焦点距離を示す。
|{(n−1)/r}{(1/ν11)−(1/ν12)}+1/(ν21・f21)|<5.0×10−4[1/mm]……(6)
【0042】
以上のような構成のビューファインダ2,3では、正の第1レンズ群G1および負の第2レンズ群G2からなる2群構成にすることによって増大してしまう球面収差を補正するため、第1レンズ群G1を構成するレンズ枚数を増やすことにより正のパワーを分割するようにしている。すなわち、第1レンズ群G1全体として必要なパワーを、接合レンズ(L1+L2)と単レンズL3とに分配している。このため、接合レンズ(L1+L2)へのパワー負担が軽減され、この接合レンズ(L1+L2)で発生する球面収差が小さくなる。したがって、第2レンズL2の屈折率n12が小さい場合(例えば、1.8以下)であっても球面収差を良好に補正することが可能である。また、その他の作用および効果については、第1の実施の形態と同様である。
【0043】
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、上記第1および第2の実施の形態における構成要素と実質的に同一の部分については、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
【0044】
図4は、本実施の形態に係るビューファインダ4のレンズ構成例を示したものである。上記第1および第2の実施の形態では、第1レンズ群G1が光軸Z1上で移動することにより視度補正が可能なビューファインダ1について説明した。これに対し本実施の形態では、第2レンズ群G2が光軸Z1上でZ方向に移動することにより視度補正可能となるように構成されているビューファインダ4について説明する。図4に示した構成例は、後述の実施例4(図19)のレンズ構成に対応している。
【0045】
図4に示したビューファインダ4は、第1の実施の形態におけるビューファインダ1と同様の第1レンズ群G1および第2レンズ群G2を備えている。ただし、第2レンズ群G2が、光軸Z1上でZ方向に移動することにより視度補正可能となるように構成されている点が異なる。
【0046】
ビューファインダ4は、良好な収差性能と共にコンパクト性を確保するために、以下の条件式(3)および(4)を満足するように構成されていることが望ましい。ここで、fはビューファインダ4全体の焦点距離を示し、f1は第1レンズ群G1の焦点距離を示し、さらにf2は第2レンズ群G2の焦点距離を示す。
0.4<|f1/f|<0.6 ……(3)
0.5<|f2/f|<0.8 ……(4)
【0047】
第1レンズ群G1は、ビューファインダ1と同様、入射瞳側から順に、負の第1レンズL1および正の第2レンズL2からなる正の屈折力を有する接合レンズであり、以下の条件式(5)を満足するように構成されていることが望ましい。ここで、n12は第2レンズL2の屈折率である。
n12>1.8 ……(5)
【0048】
第2レンズ群G2は、ビューファインダ1と同様、負の屈折力を有する単レンズL3により構成されている。
【0049】
ビューファインダ4は、さらに、以下の条件式(6)を満足するように構成されていることが望ましい。
|{(n−1)/r}{(1/ν11)−(1/ν12)}+1/(ν21・f21)|<5.0×10−4[1/mm]……(6)
【0050】
次に、以上のような構成のビューファインダ4によってもたらされる光学的な作用および効果について説明する。
【0051】
ビューファインダ4は、正の第1レンズ群G1と負の第2レンズ群G2とを備えた2群構成としたので、特許文献2に記載のビューファインダとは異なり、長焦点距離を確保することが可能となる。さらに、第1レンズ群G1を固定した状態で第2レンズ群G2のみをZ方向に移動することにより視度補正をおこなうことを可能としたので、第1の実施の形態と同様に、ビューファインダ4全体の焦点距離が大きくなった場合でも、全体の大きさをコンパクトに保つことが可能となる。
【0052】
また、ビューファインダ4では2群構成とし、第2レンズ群G2のみ移動し、その移動量を低減するようにしたので、系全体を移動する場合よりも視度補正時の視角の変化を低減することができる。よって観察像の倍率変化を小さく抑えることができる。
【0053】
条件式(3)および(4)は、第1レンズ群G1および第2レンズ群G2の適切なパワー範囲を規定している。条件式(3)および(4)の下限を下回ると、第1レンズ群G1および第2レンズ群G2のパワーが強くなり過ぎ、球面収差、非点収差および歪曲収差を補正しきれなくなる。一方、上限を越えると、第1レンズ群G1および第2レンズ群G2のパワーが弱くなり、視度補正の際、第1レンズ群G1の移動量が大きくなってしまう。その結果、ビューファインダ4全体のコンパクト性が失われてしまう。
【0054】
さらに、第1レンズ群G1を固定し、第2レンズ群G2を移動できるようにしたことにより、ビューファインダ4の密閉性を確保でき、ビューファインダ4内への外部からのダスト等の混入を避けることができる。
【0055】
また、第1の実施の形態と同様、ビューファインダ4では2群構成としたことにより、歪曲収差を小さくすることができる。また、ビューファインダ4では式(7)を満たすようにしたので、球面収差を抑制できる。さらに、ビューファインダ4では、式(8)を満たすようにしたので、色収差を抑制できる。
【0056】
このように、本実施の形態に係るビューファインダ4によれば、正の第1レンズ群G1と負の第2レンズ群G2とからなる2群構成とし、かつ、正の第2レンズ群G2のみを視度補正時に移動するようにしたので、大きな焦点距離を有するビューファインダ4であっても、全体の大きさをコンパクトに保つことができると共に、観察像の倍率変化を抑えることができる。また、ビューファインダ4では式(5)〜(8)を満たすようにしたので、球面収差、非点収差、歪曲収差および色収差等を抑制することができ、良好な収差性能を発揮することができる。
【0057】
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、上記第2および第3の実施の形態における構成要素と実質的に同一の部分については、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
【0058】
図5は、本実施の形態に係るビューファインダ5のレンズ構成例をそれぞれ示したものである。上記第2の実施の形態では、第1レンズ群G1が光軸Z1上で移動することにより視度補正可能となるように構成され、第1レンズ群G1が1組の接合レンズと1枚の単レンズとからなるようにしたビューファインダ2,3について説明した。また、上記第3の実施の形態では、第2レンズ群G2が光軸Z1上で移動することにより視度補正可能となるように構成され、第1レンズ群G1が1組の接合レンズからなるようにしたビューファインダ4について説明した。これに対し本実施の形態では、第2レンズ群G2が光軸Z1上で移動することにより視度補正可能となるように構成されると共に、第1レンズ群G1が1組の接合レンズと1枚の単レンズとからなるようにしたビューファインダ5について説明する。図5に示した構成例は、後述の実施例5(図24)のレンズ構成に対応している。
【0059】
図5に示した本実施の形態に係るビューファインダ5は、ビューファインダ1ないし4と同様、光軸Z1に沿って、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2とを備えている。ただし、第2レンズ群G2が、光軸Z1に沿ってZ方向に移動することにより視度補正可能となるように構成されている。
【0060】
ビューファインダ5は、良好な収差性能と共にコンパクト性を確保するために、以下の条件式(3)および(4)を満足するように構成されていることが望ましい。ここで、fはビューファインダ5全体の焦点距離を示し、f1は第1レンズ群G1の焦点距離を示し、さらにf2は第2レンズ群G2の焦点距離を示す。
0.4<|f1/f|<0.6 ……(3)
0.5<|f2/f|<0.8 ……(4)
【0061】
第1レンズ群G1および第2レンズ群G2の構成は、ビューファインダ2と同様である。具体的には、第1レンズ群G1は、入射瞳側から順に負の第1レンズL1および正の第2レンズL2からなる正の屈折力を有する接合レンズと、正の屈折力を有する単レンズL3とからなる。第1レンズL1は、例えば、入射瞳側に凸面を向けたメニスカス形状となっている。第2レンズL2は、例えば、両面が凸面であるレンズ形状を有している。単レンズL3は、例えば、平凸形状あるいは両凸形状を有している。第2レンズ群G2は、負の屈折力を有する単レンズL4により構成されている。単レンズL4は、例えば、両側が凹面であるレンズ形状を有している。
【0062】
ビューファインダ5は、さらに、以下の条件式(6)を満足するように構成されていることが望ましい。
|{(n−1)/r}{(1/ν11)−(1/ν12)}+1/(ν21・f21)|<5.0×10−4[1/mm]……(6)
【0063】
以上のような構成のビューファインダ5では、第2の実施の形態と同様、第1レンズ群G1全体として必要なパワーを、接合レンズ(L1+L2)と単レンズL3とに分配している。このため、接合レンズ(L1+L2)へのパワー負担が軽減され、この接合レンズ(L1+L2)で発生する球面収差が小さくなる。したがって、ビューファインダ2,3と同様に、第2レンズL2の屈折率n12が小さい場合(例えば、1.8以下)であっても球面収差を良好に補正することが可能である。また、その他の作用および効果については、第3の実施の形態と同様である。
【0064】
【実施例】
次に、上記各実施の形態に係るビューファインダにおける、いくつかの実施例について説明する。
【0065】
<実施例1>
まず、第1の実施の形態についての数値実施例を説明する。図6(A),(B)は、上記第1の実施の形態におけるビューファインダ1(図1)に対応する実施例1としてのレンズデータを示すものである。図6(A)には、それらの実施例のレンズデータのうちの基本的なデータ部分を示し、図6(B)には、視度調節によって変動する面間隔D1,D4の値を示す。
【0066】
図6(A)における面番号Siの欄は、図1のレンズの各面に対応した番号を示している。曲率半径Riの欄は、図1に付した符号Riに対応した値を示し、面間隔Diの欄は、図1に付した符号Diに対応した値を示す。これら曲率半径Riおよび面間隔Diの値の単位はミリメートル(mm)である。屈折率njおよびアッベ数νjの欄は、アイポイントE.P.の側からj番目(j=1〜3)のレンズLjのd線(波長587.6nm)に対する屈折率およびアッベ数の値を示す。また、ビューファインダ1全系の焦点距離fは、150.0mmである。図6(A)において、ν1(=25.46)が本発明の条件式(6)における「ν11」の一具体例に対応し、ν2(=42.98)が本発明の条件式(6)における「ν12」の一具体例に対応し、さらにν3(=64.20)が本発明の条件式(6)における「ν21」の一具体例に対応する。また、n2が、本発明の条件式(5)における「n12」に対応する。
【0067】
図6(B)において、補正0dptは、視度補正を全く行わない場合である。視度−2.5dptは、第1レンズ群G1を観察像側に移動して補正を行った場合を示し、視度+1.0dptは、第1レンズ群G1を入射瞳側に移動して補正を行った場合を示す。
【0068】
図7は、実施例1について、既出の条件式(1),(2),(5)および(6)に対応する数値を、後述する実施例2および実施例3における数値と併せて示したものである。図7に示したように、実施例1では、条件式(1),(2),(5)および(6)を満足している。
【0069】
視度を1dpt補正する際に必要なレンズ移動量は、移動するレンズ部分全体の焦点距離をFとすると、おおよそF /1000mmに等しい。従って、1群構成におけるレンズ移動量は、ビューファインダ全体の焦点距離fが150.0mmの場合(F=f)、150 /1000なので約22.5mmとなる。これに対し、ビューファインダ1では第1レンズ群G1の焦点距離f1が78mm(実施例1)なので(F=f1)、レンズ移動量は、78 /1000で約6.1mmとなり、格段に小さくなる。このように、2群構成にすることにより、全体の大きさをコンパクトに抑えることが可能であることがわかった。
【0070】
図8(A)〜(C)は、実施例1において、視度が0dptの場合のビューファインダ1についての球面収差、非点収差およびディストーション(歪曲収差)をそれぞれ表す収差図である。同様に、図9(A)〜(C)は視度が−2.5dptの場合の収差図であり、図10(A)〜(C)は視度が+1.0dptの場合の収差図である。図8〜10の球面収差はd線(波長587.6nm)、C線(波長656.3nm)、F線(波長486.1nm)についての値を示す。非点収差はd線についての値を示す。
【0071】
以上の各レンズデータおよび各収差図からわかるように、実施例1のビューファインダ1では、150.0mmという大きな焦点距離であっても全体の大きさがコンパクトであると共に、諸収差が良好に補正され、高解像度の撮像装置に最適な性能が得られている。具体的には、実施例1では、系全体の焦点距離fが150.0mmでありながら、第1レンズ群G1を約6.1mm移動することにより、視度を1dpt補正することができる。
【0072】
<実施例2,3>
次に、図11〜図18を参照して、第2の実施の形態におけるビューファインダ2,3の数値実施例について説明する。
【0073】
図11(A),(B)は、上記第2の実施の形態におけるビューファインダ2(図2)に対応する実施例2としてのレンズデータを示すものである。同様に、図12(A),(B)は、上記第2の実施の形態におけるビューファインダ3(図3)に対応する実施例3としてのレンズデータを示すものである。図11(A)および図12(A)には、それらの実施例のレンズデータのうちの基本的なデータ部分を示し、図11(B)および図12(B)には、視度調節によって変動する面間隔D1,D6の値を示す。図11(A),(B)および図12(A),(B)に示したレンズデータにおける各項目の意味は、図6(A),(B)と同等であるため、ここでは説明を省略する。ただし、屈折率njおよびアッベ数νjの欄は、アイポイントE.P.の側からj番目(j=1〜4)のレンズLjのd線(波長587.6nm)に対する屈折率およびアッベ数の値を示す。図11(A)および図12(A)では、ν1が本発明の条件式(6)における「ν11」の一具体例に対応し、ν2が本発明の条件式(6)における「ν12」の一具体例に対応し、さらにν4が本発明の条件式(6)における「ν21」の一具体例に対応する。
【0074】
実施例2では、系全体の焦点距離fを150.0mmとしたが、実施例3ではfを97.4mmとした。図7に示したように、実施例2,3においても、条件式(1),(2)および(6)を満足している。
【0075】
視度を1dpt補正するときの移動量については、実施例2における第1レンズ群G1の焦点距離f1が72mmなので、レンズ移動量は約5.2(=72 /1000)mmとなり、1群構成におけるレンズ移動量よりも格段に小さくなる。同様に、実施例3における第1レンズ群G1の焦点距離f1は70mmなので、レンズ移動量は約4.9(=70 /1000)mmとなり、1群構成におけるレンズ移動量9.5(=97.4 /1000)mmの場合と比べ、半分程度となる。このように、2群構成にすることにより、全体の大きさをコンパクトに抑えることが可能であることがわかった。
【0076】
図13(A)〜(C)は、実施例2において、視度が0dptの場合のビューファインダ2についての球面収差、非点収差およびディストーション(歪曲収差)をそれぞれ表す収差図である。同様に、図14(A)〜(C)は実施例2における視度−2.5dptの場合の収差図であり、図15(A)〜(C)は実施例2における視度+1.0dptの場合の収差図である。さらに、図16〜図18は、実施例3における、視度0,−2.5および+1.0dptの場合の収差図である。対象波長は、いずれも実施例1の場合と同様である。
【0077】
以上の各レンズデータおよび各収差図からわかるように、実施例2,3のビューファインダ2,3も、大きな焦点距離でありながら全体の大きさがコンパクトであると共に、諸収差が良好に補正され、高解像度の撮像装置に最適な性能が得られている。具体的には、実施例2では、系全体の焦点距離fが150.0mmでありながら、第1レンズ群G1を約5.2mm移動することにより、視度を1dpt補正することができる。実施例3では、系全体の焦点距離fが97.4mmでありながら、第1のレンズ群G1を約4.9mm移動することにより、視度を1dpt補正することができる。
【0078】
<実施例4>
次に、図19〜図23を参照して、第3の実施の形態におけるビューファインダ4の数値実施例を説明する。図19(A),(B)は、ビューファインダ4(図4)に対応する実施例4としてのレンズデータを示すものである。図19(A)には、それらの実施例のレンズデータのうちの基本的なデータ部分を示し、図19(B)には、視度調節によって変動する面間隔D4,D6の値を示す。図19(A),(B)に示したレンズデータにおける各項目の意味は、図6(A),(B)と同等であるため、ここでは説明を省略する。ただし、図19(A)において、ν1(=25.46)が本発明の条件式(6)における「ν11」の一具体例に対応し、ν2(=42.98)が本発明の条件式(6)における「ν12」の一具体例に対応し、さらにν3(=64.20)が本発明の条件式(6)における「ν21」の一具体例に対応する。また、n2が、本発明の条件式(5)における「n12」に対応する。なお、ビューファインダ4全系の焦点距離fは150.0mmとした。
【0079】
図20は、実施例4について、既出の条件式(3)ないし(6)に対応する数値を、後述する実施例5における数値と併せて示したものである。図20に示したように、実施例4では、条件式(3)ないし(6)を満足している。
【0080】
視度を1dpt補正するときの移動量については、実施例4における第2レンズ群G2の焦点距離f2が−99.3mmなので、レンズ移動量は、(−99.3) /1000)で約9.9mmとなり、1群構成におけるレンズ移動量22.5(=150 /1000)mmの場合と比べ、格段に小さくなる。このように、2群構成にすることにより、全体の大きさをコンパクトに抑えることが可能であることが確認できた。
【0081】
図21(A)〜(C)は、実施例4において、視度が0dptの場合のビューファインダ4についての球面収差、非点収差およびディストーション(歪曲収差)をそれぞれ表す収差図である。同様に、図22(A)〜(C)は視度が−2.5dptの場合の収差図であり、図23(A)〜(C)は視度が+1.0dptの場合の収差図である。対象波長は、いずれも実施例1の場合と同様である。
【0082】
以上の各レンズデータおよび各収差図からわかるように、実施例4のビューファインダ4では、150.0mmという大きな焦点距離であっても全体の大きさがコンパクトであると共に、諸収差が良好に補正され、高解像度の撮像装置に最適な性能が得られている。具体的には、実施例4では、系全体の焦点距離fが150.0mmでありながら、第2レンズ群G2を約9.9mm移動することにより、視度を1dpt補正することができる。
【0083】
<実施例5>
次に、図20と図24ないし図27とを参照して、第4の実施の形態におけるビューファインダ5の数値実施例について説明する。
【0084】
図24(A),(B)は、上記第4の実施の形態におけるビューファインダ5(図5)に対応する実施例5としてのレンズデータを示すものである。図24(A)は、それらの実施例のレンズデータのうちの基本的なデータ部分を示し、図24(B)は、視度調節によって変動する面間隔D6,D8の値を示す。図24(A),(B)に示したレンズデータにおける各項目の意味は、図11(A),(B)と同等であるため、ここでは説明を省略する。ただし、屈折率njおよびアッベ数νjの欄は、アイポイントE.P.の側からj番目(j=1〜4)のレンズLjのd線(波長587.6nm)に対する屈折率およびアッベ数の値を示す。図24(A)では、ν1が本発明の条件式(6)における「ν11」の一具体例に対応し、ν2が本発明の条件式(6)における「ν12」の一具体例に対応し、さらにν4が本発明の条件式(6)における「ν21」の一具体例に対応する。
【0085】
実施例5では、系全体の焦点距離fを150.0mmとし、図20に示したように、実施例5においても、条件式(3),(4)および(6)を満足している。
【0086】
視度を1dpt補正するときの移動量については、実施例5における第2レンズ群G2の焦点距離f2が−85.5mmなので、レンズ移動量は約7.3(=(−85.5) /1000)mmとなり、1群構成におけるレンズ移動量22.5(=150 /1000)mmの場合と比べ格段に小さくなる。このように、2群構成にすることにより、全体の大きさをコンパクトに抑えることが可能であることがわかった。
【0087】
図25(A)〜(C)は、実施例5において、視度が0dptの場合のビューファインダ5についての球面収差、非点収差およびディストーション(歪曲収差)をそれぞれ表す収差図である。同様に、図26(A)〜(C)は実施例5における視度−2.5dptの場合の収差図であり、図27(A)〜(C)は実施例5における視度+1.0dptの場合の収差図である。
【0088】
以上の各レンズデータおよび各収差図からわかるように、実施例5のビューファインダ5では、150.0mmという大きな焦点距離であっても全体の大きさがコンパクトであると共に、諸収差が良好に補正され、高解像度の撮像装置に最適な性能が得られている。具体的には、実施例5では、系全体の焦点距離fが150.0mmでありながら、第2レンズ群G2を約7.3mm移動することにより、視度を1dpt補正することができる。
【0089】
以上、いくつかの実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は、上記実施の形態および実施例に限定されず、種々変形可能である。例えば、各レンズ成分の曲率半径R、面間隔D、屈折率nおよびアッベ数νの値は、上記各数値実施例で示した値に限定されず、他の数値を取ることができる。また、放送用のテレビカメラへの適用に限定されるものではなく、例えば、家庭用ビデオカメラ等にも適用可能である。
【0090】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1または請求項9に記載のビューファインダによれば、観察者側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とを備え、第1レンズ群または第2レンズ群のうちのいずれか一方が、光軸に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成した。こうすることにより、大きな焦点距離を有する場合であっても全体の大きさをコンパクトに保つことができると共に、視度補正時における観察像の倍率変化を小さく抑えることができる。さらに、2群構成としたことにより、1群構成の場合よりも歪曲収差を抑えることができ、良好な収差性能を発揮することができる。
【0091】
また、請求項2または請求項3もしくは請求項6ないし請求項9のいずれか1項に記載のビューファインダによれば、観察者側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とを備え、第1レンズ群が、光軸に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成した。こうすることにより、大きな焦点距離を有する場合であっても全体の大きさをコンパクトに保つことができると共に、視度補正時における観察像の倍率変化を小さく抑えることができる。さらに、2群構成としたことにより、1群構成の場合よりも歪曲収差を抑えることができ、良好な収差性能を発揮することができる。また、第2レンズ群を固定し、第1レンズ群を移動できるようにしたことにより十分なバックフォーカスを確保でき、例えば、第2レンズ群と像面との間に、他の光学部品を配置することができる。
【0092】
特に、請求項3に記載のビューファインダによれば、条件式(1)および(2)を満足するように構成したので、より良好な収差性能、特に球面収差、非点収差および歪曲収差が良好に補正されたビューファインダを得ることができる。
【0093】
また、請求項4ないし請求項9のいずれか1項に記載のビューファインダによれば、観察者側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とを備え、第2レンズ群が、光軸に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成した。こうすることにより、大きな焦点距離を有する場合であっても全体の大きさをコンパクトに保つことができると共に、視度補正時における観察像の倍率変化を小さく抑えることができる。さらに、2群構成としたことにより、1群構成の場合よりも歪曲収差を抑えることができ、良好な収差性能を発揮することができる。さらに、第1レンズ群を固定し、第2レンズ群を移動できるようにしたことにより、ビューファインダの系全体の密閉性を確保でき、外部からのビューファインダ内へのダストの混入を避けることができる。
【0094】
特に、請求項5に記載のビューファインダによれば、条件式(3)および(4)を満足するように構成したので、より良好な収差性能、特に球面収差、非点収差および歪曲収差が良好に補正されたビューファインダを得ることができる。
【0095】
さらに、請求項6に記載のビューファインダによれば、第1レンズ群が、負の第1レンズおよび正の第2レンズからなる正の接合レンズであり、第2レンズの屈折率が条件式(5)を満足するように構成したので、特に球面収差が良好に補正されたビューファインダを得ることができる。
【0096】
さらに、請求項7に記載のビューファインダによれば、第1レンズ群が、負の第1レンズおよび正の第2レンズからなる正の接合レンズと、正の単レンズとからなるように構成したので、第1レンズ群に高屈折率を有するレンズを使用しなくても、特に球面収差が良好に補正されたビューファインダを得ることができる。
【0097】
さらに、請求項8に記載のビューファインダによれば、第1レンズ群が、少なくとも負の第1レンズおよび正の第2レンズからなる正の接合レンズを含み、第2レンズ群が、負の単レンズにより構成され、さらに、条件式(6)を満足するように構成したので、特に色収差の発生量が実用上、支障のない程度に抑制されたビューファインダを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るビューファインダの一構成例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るビューファインダの一構成例を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るビューファインダの他の構成例を示す断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係るビューファインダの他の構成例を示す断面図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態に係るビューファインダの他の構成例を示す断面図である。
【図6】図1に示したビューファインダの一実施例(実施例1)を示す説明図である。
【図7】実施例1ないし3に係るビューファインダが満たす条件式のデータを示す説明図である。
【図8】実施例1のビューファインダにおける、視度0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図9】実施例1のビューファインダにおける、視度−2.5dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図10】実施例1のビューファインダにおける、視度+1.0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図11】図2に示したビューファインダの一実施例(実施例2)を示す説明図である。
【図12】図3に示したビューファインダの一実施例(実施例3)を示す説明図である。
【図13】実施例2のビューファインダにおける、視度0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図14】実施例2のビューファインダにおける、視度−2.5dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図15】実施例2のビューファインダにおける、視度+1.0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図16】実施例3のビューファインダにおける、視度0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図17】実施例3のビューファインダにおける、視度−2.5dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図18】実施例3のビューファインダにおける、視度+1.0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図19】図4に示したビューファインダの一実施例(実施例4)を示す説明図である。
【図20】実施例4および5に係るビューファインダが満たす条件式のデータを示す説明図である。
【図21】実施例4のビューファインダにおける、視度0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図22】実施例4のビューファインダにおける、視度−2.5dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図23】実施例4のビューファインダにおける、視度+1.0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図24】図5に示したビューファインダの一実施例(実施例5)を示す説明図である。
【図25】実施例5のビューファインダにおける、視度0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図26】実施例5のビューファインダにおける、視度−2.5dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【図27】実施例5のビューファインダにおける、視度+1.0dptの場合の諸収差を示す収差図である。
【符号の説明】
R1〜R8…曲率半径、D1〜D8…面間隔、G1,G2…レンズ群、L1〜L4…レンズ成分、Z1…光軸。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a viewfinder mounted on an imaging apparatus, and more particularly to a viewfinder having a relatively large focal length suitable for mounting on a high-resolution television camera or the like.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In general, an imaging device such as a video camera or a television camera is provided with an electronic viewfinder (hereinafter simply referred to as a viewfinder) that allows a user to look in order to observe an image displayed on an image display surface. The conventional viewfinder for a television camera has a simple configuration such as a single-group configuration including one lens or a single-group configuration including two lenses. In the viewfinder having such a configuration, the diopter is adjusted by moving the entire system back and forth along the optical axis.
[0003]
An example of a viewfinder having a single-group structure is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-163,837. Further, for example, there is also a viewfinder having a three-unit / one-group configuration described in Patent Document 2.
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Publication No. 5-41271
[Patent Document 2]
JP-A-2002-10112
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, for example, as represented by an HD (High Definition) camera used for digital broadcasting, the resolution of an imaging device has been remarkably increased. Therefore, in the viewfinder mounted on the imaging device, the focal length of the viewfinder is inevitably increased in order to cope with higher resolution.
[0006]
However, in the one-group configuration as described in Patent Document 1, when the focal length of the viewfinder exceeds, for example, 100 mm, the amount of lens movement when performing diopter correction increases, and the viewfinder becomes large. I will. Further, in this case, an increase in the amount of movement of the lens causes an increase in magnification variation when performing diopter correction. In addition, it is difficult to satisfactorily correct distortion particularly in the single-unit configuration.
[0007]
In the viewfinder described in Patent Literature 2, one lens located closest to the viewer and two subsequent lenses have a positive focal length. Therefore, the focal length is inevitably short (33.73 mm), and it is difficult to increase the focal length.
[0008]
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a viewfinder that has a compact configuration and exhibits good performance even if it has a large focal length.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
A viewfinder according to a first aspect of the present invention is a viewfinder for observing an image display surface, and includes, in order from an observer side, a positive first lens group and a negative second lens group, One of the first lens group and the second lens group is configured to be able to correct diopter by moving along the optical axis. Here, the positive lens group is a lens group having a positive refractive power (power) as a whole, and the negative lens group is a lens group having a negative refractive power as a whole.
[0010]
A viewfinder according to a second aspect of the present invention is a viewfinder for observing an image display surface, and includes, in order from an observer side, a positive first lens group and a negative second lens group, The first lens group is configured to be able to correct diopter by moving along the optical axis.
[0011]
A viewfinder according to a third aspect of the present invention is a viewfinder for observing an image display surface, and includes, in order from an observer side, a positive first lens group and a negative second lens group, The second lens group is configured to be able to correct diopter by moving along the optical axis.
[0012]
In the viewfinder according to the first to third aspects of the present invention, since the above-described two-group configuration is employed, the diopter correction is performed by moving one of the first lens group and the second lens group. And the amount of movement can be suppressed to be smaller than when the entire system is moved. For this reason, a change in the viewing angle at the time of diopter correction can be reduced. In addition, with the two-group configuration, the principal point position on the entrance pupil side becomes closer to the eye point (entrance pupil position), so that distortion can be reduced.
[0013]
It is preferable that the viewfinder according to the second aspect of the present invention be configured so as to satisfy the following conditional expressions (1) and (2).
0.4 <| f1 / f | <0.75 (1)
0.5 <| f2 / f | <1.8 (2)
Here, f indicates the focal length of the entire system, f1 indicates the focal length of the first lens group, and f2 indicates the focal length of the second lens group. By satisfying these conditional expressions (1) and (2), appropriate power distribution can be performed, and spherical aberration, astigmatism, and distortion can be favorably corrected.
[0014]
In the viewfinder according to the third aspect of the present invention, it is desirable to configure so as to satisfy the following conditional expressions (3) and (4).
0.4 <| f1 / f | <0.6 (3)
0.5 <| f2 / f | <0.8 (4)
Here, f indicates the focal length of the entire system, f1 indicates the focal length of the first lens group, and f2 indicates the focal length of the second lens group. By satisfying these conditional expressions (3) and (4), appropriate power distribution can be performed, and spherical aberration, astigmatism, and distortion can be favorably corrected.
[0015]
In the viewfinder according to the second and third aspects of the present invention, the first lens group includes a positive cemented lens including a negative first lens and a positive second lens, and has the following conditional expression (5). It is desirable to configure so as to satisfy ()).
n12> 1.8 (5)
Here, n12 is the refractive index of the second lens. By satisfying conditional expression (5), the radius of curvature of the second lens can be increased to some extent, so that occurrence of spherical aberration can be reduced.
[0016]
In the viewfinder according to the second and third aspects of the present invention, the first lens group is constituted by a positive cemented lens including a negative first lens and a positive second lens, and a positive single lens. It may be. As described above, by adding a positive single lens to the first lens group, it is possible to reduce the power burden on the positive cemented lens and reduce the occurrence of spherical aberration.
[0017]
In the viewfinder according to the second and third aspects of the present invention, the first lens group includes a positive cemented lens including a negative first lens and a positive second lens, and the second lens group includes It is desirable that the zoom lens be composed of a negative single lens and further satisfy the following conditional expression (6).
| {(N−1) / r} (1 / ν11) − (1 / ν12)} + 1 / (ν21 · f21) | <5.0 × 10 -4 [1 / mm] (6)
Here, n is the average refractive index of the first lens and the second lens, r is the radius of curvature of the joint surface between the first lens and the second lens, ν11 is the Abbe number of the first lens, and ν12 is the Abbe number of the second lens. The number, ν21, is the Abbe number of the negative single lens, and f21 is the focal length of the negative single lens. By satisfying conditional expression (6), the amount of chromatic aberration generated can be suppressed to a practically acceptable level.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0019]
[First Embodiment]
First, the configuration of a viewfinder according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows an example of a lens configuration of a viewfinder 1 according to the present embodiment. In FIG. 1, the side indicated by the symbol Zeye is the observation side (also referred to as the observer side or the entrance pupil side), while the side indicated by the symbol Zimg is the observation image side. The symbol Simg is an image display surface of a CRT (cathode-ray tube) or an LCD (liquid crystal display: liquid crystal display). The symbol Ri indicates an eye point (entrance pupil position). P. Is the first, and shows the radius of curvature on the i-th (i = 1 to 6) optical surface that sequentially increases toward the observation image side. The symbol Di indicates a surface interval on the optical axis between the i-th optical surface and the (i + 1) -th optical surface. Further, the symbol Lj is the eye point E. P. The j-th (j = 1 to 3) lenses sequentially increasing from the side to the observation image side are shown. The configuration example shown in FIG. 1 corresponds to the lens configuration of Example 1 (FIG. 6) described later.
[0020]
The viewfinder 1 shown in FIG. 1 is suitable for mounting on an image pickup apparatus compatible with a high resolution, such as an HD camera for digital broadcasting, and allows a user to be displayed on an image display surface such as an LCD. This is for observing the enlarged image. As shown in FIG. 1, the viewfinder 1 includes a first lens group G1 having a positive refractive power as a whole and a second lens having a negative refractive power as a whole along an optical axis Z1 from the observer side. And a group G2. The first lens group G1 is configured to be able to correct diopter by moving in the Z direction on the optical axis Z1.
[0021]
It is desirable that the viewfinder 1 be configured to satisfy the following conditional expressions (1) and (2) in order to secure compactness with good aberration performance. Here, f indicates the focal length of the entire viewfinder 1, f1 indicates the focal length of the first lens group G1, and f2 indicates the focal length of the second lens group G2.
0.4 <| f1 / f | <0.75 (1)
0.5 <| f2 / f | <1.8 (2)
[0022]
The first lens group G1 is a cemented lens composed of a negative first lens L1 and a positive second lens L2 having a positive refractive power in order from the entrance pupil side, and satisfies the following conditional expression (5). It is desirable to be constituted. Here, n12 is the refractive index of the second lens L2.
n12> 1.8 (5)
[0023]
The first lens L1 has, for example, a meniscus shape with the convex surface facing the entrance pupil side. The second lens L2 has, for example, a lens shape in which both surfaces are convex.
[0024]
The second lens group G2 includes a single lens L3 having a negative refractive power. This single lens L3 has, for example, a meniscus shape with a concave surface facing the entrance pupil side.
[0025]
It is desirable that the viewfinder 1 is further configured to satisfy the following conditional expression (6). Here, n indicates the average refractive index of the first lens L1 and the second lens L2, and r indicates the radius of curvature of the joint surface between the first lens L1 and the second lens L2. ν11 indicates the Abbe number of the first lens L1, ν12 indicates the Abbe number of the second lens L2, and ν21 indicates the Abbe number of the negative single lens L3. Further, f21 indicates the focal length of the negative single lens L3.
| {(N−1) / r} (1 / ν11) − (1 / ν12)} + 1 / (ν21 · f21) | <5.0 × 10 -4 [1 / mm] (6)
[0026]
Next, an optical function and an effect provided by the viewfinder 1 having the above configuration will be described.
[0027]
Since the viewfinder 1 has a two-group configuration including a first positive lens group G1 and a second negative lens group G2, unlike the viewfinder described in Patent Document 2, a long focal length is ensured. Becomes possible. Further, since the diopter correction can be performed by moving only the first lens group G1 in the Z direction while the second lens group G2 is fixed, the movement amount of the first lens group G1 is limited to the entire system. Can be suppressed to a smaller value than when diopter correction is performed. This is because the amount of lens movement required for diopter correction is proportional to the square of the focal length of the entire moving lens portion. That is, in a single-group viewfinder, f 2 When the diopter correction requiring a movement of / 1000 mm is performed by the viewfinder 1 having a two-group configuration, the diopter correction is the square of the focal length of the first lens group G1 (f1). 2 / 1000 mm. Since the focal length f1 of the first lens group G1 is shorter than the focal length f of the entire viewfinder system, the movement amount (f1) of the first lens group G1. 2 / 1000 mm is smaller. For this reason, even if the focal length of the entire viewfinder 1 becomes large, it is possible to keep the entire size compact.
[0028]
By the way, in general, when the diopter correction is performed by moving the view finder, the viewing angle of the observation image changes, so that the magnification of the observation image changes. For example, when the lens moves to the entrance pupil side, the viewing angle of the observation image becomes small, so that the magnification becomes small. Conversely, when the lens moves to the observation image side, the viewing angle increases, so that the magnification increases. The viewfinder 1 of the present embodiment has a two-group configuration, in which only the first lens group G1 is moved and the amount of movement is reduced, so that the change in the viewing angle during diopter correction is smaller than when the entire system is moved. Can be reduced. Therefore, a change in magnification of the observation image can be suppressed to a small value.
[0029]
Furthermore, in the viewfinder 1, distortion can be reduced by adopting a two-group configuration. In the case where the viewfinder has a positive single-unit configuration, the principal point position on the entrance pupil side and the eye point E.E. P. , The pincushion type distortion is likely to occur. However, by adopting the two-group configuration, the principal point position on the entrance pupil side becomes the eye point E. P. , The distortion can be reduced.
[0030]
Conditional expressions (1) and (2) define appropriate power ranges of the first lens group G1 and the second lens group G2. If the lower limits of conditional expressions (1) and (2) are not reached, the powers of the first lens group G1 and the second lens group G2 become too strong, and spherical aberration, astigmatism, and distortion cannot be corrected. On the other hand, if the upper limit is exceeded, the powers of the first lens group G1 and the second lens group G2 become weak, and the amount of movement of the first lens group G1 becomes large during diopter correction. As a result, the compactness of the entire viewfinder 1 is lost.
[0031]
When the viewfinder has a two-group configuration including a positive lens group G1 and a negative lens group G2, it is necessary to increase the power of the positive lens group G1 as compared with the case of a single-group positive lens group. Since the curvature of the lens sphere must be reduced, the amount of spherical aberration generated increases. To correct this, conditional expression (5) defines the magnitude of the refractive index n12 of the second lens L2. By setting the refractive index n12 to be larger than 1.8, the radius of curvature of the spherical surface of the lens can be maintained to some extent, so that the spherical aberration can be suppressed. On the other hand, when the refractive index n12 is 1.8 or less, it is difficult to sufficiently correct spherical aberration.
[0032]
Conditional expression (6) represents the first term on the left side.
{(N-1) / r} (1 / ν11)-(1 / ν12)}
Represents the chromatic aberration that occurs on the cemented surface r of the first lens group G1, and the second term on the left-hand side
1 / (ν21 · f21)
Represents chromatic aberration generated in the second lens group G2. By canceling each other and satisfying conditional expression (4), the amount of chromatic aberration generated in the entire viewfinder 1 can be suppressed to a practically acceptable level. When the value exceeds the range of the conditional expression (6), the chromatic aberration increases, and the observed image deteriorates.
[0033]
Further, since the second lens group G2 is fixed and the first lens group G1 is movable, a sufficient back focus can be secured. Thus, for example, another optical component such as a deflection mirror for deflecting the optical path can be arranged between the second lens group G2 and the image plane.
[0034]
As described above, the viewfinder 1 according to the present embodiment has a two-group configuration including the first positive lens group G1 and the second negative lens group G2, and only the first positive lens group G1. Is moved at the time of diopter correction, so that even with the viewfinder 1 having a large focal length, the overall size can be kept compact and the change in magnification of the observed image can be suppressed. In addition, since equations (1), (2), (5) and (6) are satisfied, spherical aberration, astigmatism, distortion, chromatic aberration, and the like can be suppressed, and good aberration performance is exhibited. can do.
[0035]
[Second embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the following description, portions that are substantially the same as the components in the first embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof will be omitted as appropriate.
[0036]
2 and 3 show examples of lens configurations of the viewfinders 2 and 3 according to the present embodiment, respectively. In the first embodiment, the viewfinder 1 in which the first lens group G1 includes one set of cemented lenses has been described. On the other hand, in the present embodiment, viewfinders 2 and 3 in which the first lens group G1 includes one set of cemented lenses and one single lens will be described. The configuration example shown in FIG. 2 corresponds to the lens configuration of Example 2 (FIG. 11) described later, and the configuration example shown in FIG. 3 corresponds to the lens configuration of Example 3 (FIG. 12) described later. I have. 2 and 3, the symbol Ri indicates the eye point E.E. P. Is the first, and shows the radius of curvature on the i-th (i = 1 to 8) optical surface that sequentially increases toward the observation image side. The symbol Di indicates a surface interval on the optical axis between the i-th optical surface and the (i + 1) -th optical surface. Further, the symbol Lj is the eye point E.E. P. The j-th (j = 1 to 4) lenses sequentially increasing from the side to the observation image side are shown.
[0037]
Like the viewfinder 1, the viewfinders 2 and 3 according to the present embodiment shown in FIGS. 2 and 3 are particularly suitable for being mounted on an imaging device compatible with a high resolution, such as an HD camera for digital broadcasting. This is intended for a user to magnify and observe an image displayed on an image display surface such as an LCD. As shown in FIGS. 2 and 3, the viewfinder 1 has a first lens group G1 having a positive refractive power as a whole and a second lens group having a negative refractive power as a whole along the optical axis Z1 in order from the observer side. And two lens groups G2. The first lens group G1 is configured to be able to correct diopter by moving along the optical axis Z1.
[0038]
The viewfinders 2 and 3 are preferably configured to satisfy the following conditional expressions (1) and (2) in order to ensure good aberration performance and compactness. Here, f indicates the focal length of the entire viewfinder 2, 3, f1 indicates the focal length of the first lens group G1, and f2 indicates the focal length of the second lens group G2.
0.4 <| f1 / f | <0.75 (1)
0.5 <| f2 / f | <1.8 (2)
[0039]
The first lens group G1 includes, in order from the entrance pupil side, a cemented lens including a first negative lens L1 and a second positive lens L2 having a positive refractive power, and a single lens L3 having a positive refractive power. The first lens L1 has, for example, a meniscus shape with the convex surface facing the entrance pupil side. The second lens L2 has, for example, a lens shape in which both surfaces are convex. The single lens L3 has, for example, a plano-convex shape or a biconvex shape.
[0040]
The second lens group G2 includes a single lens L4 having a negative refractive power. The single lens L4 has, for example, a lens shape in which both sides are concave.
[0041]
It is desirable that the viewfinders 2 and 3 are further configured to satisfy the following conditional expression (6). Here, n indicates the average refractive index of the first lens L1 and the second lens L2, and r indicates the radius of curvature of the joint surface between the first lens L1 and the second lens L2. ν11 indicates the Abbe number of the first lens L1, ν12 indicates the Abbe number of the second lens L2, and ν21 indicates the Abbe number of the negative single lens L4. Further, f21 indicates the focal length of the negative single lens L4.
| {(N−1) / r} (1 / ν11) − (1 / ν12)} + 1 / (ν21 · f21) | <5.0 × 10 -4 [1 / mm] (6)
[0042]
In the viewfinders 2 and 3 having the above-described configurations, the first lens group G1 and the negative second lens group G2 are used to correct spherical aberration that increases due to the two-group configuration. Positive power is divided by increasing the number of lenses constituting the lens group G1. That is, the power necessary for the entire first lens group G1 is distributed to the cemented lens (L1 + L2) and the single lens L3. Therefore, the power load on the cemented lens (L1 + L2) is reduced, and the spherical aberration generated by the cemented lens (L1 + L2) is reduced. Therefore, even when the refractive index n12 of the second lens L2 is small (for example, 1.8 or less), it is possible to satisfactorily correct the spherical aberration. Other functions and effects are the same as those of the first embodiment.
[0043]
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the following description, portions that are substantially the same as the components in the first and second embodiments are given the same reference numerals, and descriptions thereof will be omitted as appropriate.
[0044]
FIG. 4 shows a lens configuration example of the viewfinder 4 according to the present embodiment. In the first and second embodiments, the viewfinder 1 capable of correcting diopter by moving the first lens group G1 on the optical axis Z1 has been described. On the other hand, in the present embodiment, a description will be given of the viewfinder 4 configured so that the diopter can be corrected by moving the second lens group G2 in the Z direction on the optical axis Z1. The configuration example shown in FIG. 4 corresponds to the lens configuration of a fourth embodiment (FIG. 19) described later.
[0045]
The viewfinder 4 shown in FIG. 4 includes the same first lens group G1 and second lens group G2 as the viewfinder 1 in the first embodiment. However, the difference is that the second lens group G2 is configured to be able to correct diopter by moving in the Z direction on the optical axis Z1.
[0046]
It is desirable that the viewfinder 4 be configured to satisfy the following conditional expressions (3) and (4) in order to secure compactness with good aberration performance. Here, f indicates the focal length of the entire viewfinder 4, f1 indicates the focal length of the first lens group G1, and f2 indicates the focal length of the second lens group G2.
0.4 <| f1 / f | <0.6 (3)
0.5 <| f2 / f | <0.8 (4)
[0047]
Similar to the viewfinder 1, the first lens group G1 is a cemented lens having a positive refractive power including a negative first lens L1 and a positive second lens L2 in order from the entrance pupil side. It is desirable to be configured to satisfy 5). Here, n12 is the refractive index of the second lens L2.
n12> 1.8 (5)
[0048]
The second lens group G2 includes a single lens L3 having a negative refractive power, similarly to the viewfinder 1.
[0049]
It is desirable that the viewfinder 4 be further configured to satisfy the following conditional expression (6).
| {(N−1) / r} (1 / ν11) − (1 / ν12)} + 1 / (ν21 · f21) | <5.0 × 10 -4 [1 / mm] (6)
[0050]
Next, the optical function and effect provided by the viewfinder 4 having the above configuration will be described.
[0051]
Since the viewfinder 4 has a two-group configuration including the first positive lens group G1 and the second negative lens group G2, unlike the viewfinder described in Patent Document 2, a long focal length is ensured. Becomes possible. Furthermore, since it is possible to perform diopter correction by moving only the second lens group G2 in the Z direction while the first lens group G1 is fixed, the viewfinder is similar to the first embodiment. 4. Even if the focal length of the whole becomes large, the whole size can be kept compact.
[0052]
Further, the viewfinder 4 has a two-group configuration, in which only the second lens group G2 is moved to reduce the amount of movement, so that a change in the viewing angle during diopter correction is reduced as compared with the case where the entire system is moved. be able to. Therefore, a change in magnification of the observation image can be suppressed to a small value.
[0053]
Conditional expressions (3) and (4) define appropriate power ranges of the first lens group G1 and the second lens group G2. If the lower limits of conditional expressions (3) and (4) are exceeded, the powers of the first lens group G1 and the second lens group G2 become too strong, and spherical aberration, astigmatism, and distortion cannot be corrected. On the other hand, if the upper limit is exceeded, the powers of the first lens group G1 and the second lens group G2 become weak, and the amount of movement of the first lens group G1 becomes large during diopter correction. As a result, the compactness of the entire viewfinder 4 is lost.
[0054]
Further, since the first lens group G1 is fixed and the second lens group G2 is movable, the hermeticity of the viewfinder 4 can be ensured, and the entry of dust and the like from the outside into the viewfinder 4 can be avoided. be able to.
[0055]
As in the first embodiment, the viewfinder 4 has a two-group configuration, so that distortion can be reduced. In addition, since the viewfinder 4 satisfies Expression (7), spherical aberration can be suppressed. Further, since the viewfinder 4 satisfies Expression (8), chromatic aberration can be suppressed.
[0056]
As described above, the viewfinder 4 according to the present embodiment has a two-group configuration including the first positive lens group G1 and the second negative lens group G2, and includes only the second positive lens group G2. Is moved at the time of diopter correction, so that even with the viewfinder 4 having a large focal length, the overall size can be kept compact and the change in magnification of the observed image can be suppressed. Further, since the viewfinder 4 satisfies the expressions (5) to (8), it is possible to suppress spherical aberration, astigmatism, distortion, chromatic aberration, and the like, and to exhibit good aberration performance. .
[0057]
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the following description, the same reference numerals are given to substantially the same components as the components in the second and third embodiments, and the description will be appropriately omitted.
[0058]
FIG. 5 shows a lens configuration example of the viewfinder 5 according to the present embodiment. In the second embodiment, the first lens group G1 is configured to be able to correct the diopter by moving on the optical axis Z1, and the first lens group G1 includes one set of a cemented lens and one lens. The viewfinders 2 and 3 configured with a single lens have been described. In the third embodiment, the diopter can be corrected by moving the second lens group G2 on the optical axis Z1, and the first lens group G1 includes one set of cemented lenses. The viewfinder 4 configured as described above has been described. On the other hand, in the present embodiment, the diopter can be corrected by moving the second lens group G2 on the optical axis Z1, and the first lens group G1 is composed of a set of cemented lenses and The viewfinder 5 composed of a single lens will be described. The configuration example shown in FIG. 5 corresponds to a lens configuration of a later-described embodiment 5 (FIG. 24).
[0059]
The viewfinder 5 according to the present embodiment shown in FIG. 5 includes a first lens group G1 and a second lens group G2 along the optical axis Z1, like the viewfinders 1 to 4. However, the diopter can be corrected by moving the second lens group G2 in the Z direction along the optical axis Z1.
[0060]
It is desirable that the viewfinder 5 be configured to satisfy the following conditional expressions (3) and (4) in order to secure compactness with good aberration performance. Here, f indicates the focal length of the entire viewfinder 5, f1 indicates the focal length of the first lens group G1, and f2 indicates the focal length of the second lens group G2.
0.4 <| f1 / f | <0.6 (3)
0.5 <| f2 / f | <0.8 (4)
[0061]
The configuration of the first lens group G1 and the second lens group G2 is the same as that of the viewfinder 2. Specifically, the first lens group G1 includes, in order from the entrance pupil side, a cemented lens including a negative first lens L1 and a positive second lens L2 having a positive refractive power, and a single lens having a positive refractive power. L3. The first lens L1 has, for example, a meniscus shape with the convex surface facing the entrance pupil side. The second lens L2 has, for example, a lens shape in which both surfaces are convex. The single lens L3 has, for example, a plano-convex shape or a biconvex shape. The second lens group G2 includes a single lens L4 having a negative refractive power. The single lens L4 has, for example, a lens shape in which both sides are concave.
[0062]
It is desirable that the viewfinder 5 be further configured to satisfy the following conditional expression (6).
| {(N−1) / r} (1 / ν11) − (1 / ν12)} + 1 / (ν21 · f21) | <5.0 × 10 -4 [1 / mm] (6)
[0063]
In the viewfinder 5 configured as described above, similarly to the second embodiment, the power necessary for the entire first lens group G1 is distributed to the cemented lens (L1 + L2) and the single lens L3. Therefore, the power load on the cemented lens (L1 + L2) is reduced, and the spherical aberration generated by the cemented lens (L1 + L2) is reduced. Therefore, similarly to the viewfinders 2 and 3, it is possible to satisfactorily correct the spherical aberration even when the refractive index n12 of the second lens L2 is small (for example, 1.8 or less). Other functions and effects are the same as in the third embodiment.
[0064]
【Example】
Next, several examples of the viewfinder according to each of the above embodiments will be described.
[0065]
<Example 1>
First, a numerical example of the first embodiment will be described. FIGS. 6A and 6B show lens data as Example 1 corresponding to the viewfinder 1 (FIG. 1) in the first embodiment. FIG. 6A shows a basic data portion of the lens data of these examples, and FIG. 6B shows the values of the surface intervals D1 and D4 that fluctuate due to diopter adjustment.
[0066]
The column of the surface number Si in FIG. 6A indicates the number corresponding to each surface of the lens in FIG. The column of the radius of curvature Ri indicates a value corresponding to the symbol Ri attached to FIG. 1, and the column of the surface interval Di indicates a value corresponding to the symbol Di assigned to FIG. The unit of the value of the radius of curvature Ri and the surface interval Di is millimeter (mm). The columns of the refractive index nj and the Abbe number νj indicate the eye point E.E. P. The values of the refractive index and Abbe number of the j-th (j = 1 to 3) lens Lj from d side (due to 587.6 nm) are shown. The focal length f of the entire viewfinder 1 is 150.0 mm. In FIG. 6A, ν1 (= 25.46) corresponds to a specific example of “ν11” in the conditional expression (6) of the present invention, and ν2 (= 42.98) corresponds to the conditional expression (6) of the present invention. ) Corresponds to a specific example of “ν12”, and ν3 (= 64.20) corresponds to a specific example of “ν21” in the conditional expression (6) of the present invention. Further, n2 corresponds to “n12” in conditional expression (5) of the present invention.
[0067]
In FIG. 6B, a correction of 0 dpt is a case where no diopter correction is performed. The diopter of −2.5 dpt indicates a case where the first lens group G1 is moved to the observation image side to perform correction, and the diopter of +1.0 dpt is corrected by moving the first lens group G1 to the entrance pupil side. Is performed.
[0068]
FIG. 7 shows numerical values corresponding to the above-mentioned conditional expressions (1), (2), (5) and (6) in Example 1 together with numerical values in Examples 2 and 3 described later. Things. As shown in FIG. 7, the first embodiment satisfies the conditional expressions (1), (2), (5) and (6).
[0069]
The lens movement amount necessary for correcting the diopter by 1 dpt is approximately F, where F is the focal length of the entire moving lens portion. 2 / 1000mm. Accordingly, when the focal length f of the entire viewfinder is 150.0 mm (F = f), the lens movement amount in the single-unit configuration is 150. 2 / 1000, which is about 22.5 mm. On the other hand, in the viewfinder 1, since the focal length f1 of the first lens group G1 is 78 mm (Example 1) (F = f1), the lens movement amount is 78. 2 At / 1000, it becomes about 6.1 mm, which is much smaller. As described above, it has been found that the total size can be reduced by adopting the two-group configuration.
[0070]
FIGS. 8A to 8C are aberration diagrams respectively showing the spherical aberration, astigmatism, and distortion (distortion) of the viewfinder 1 when the diopter is 0 dpt in the first embodiment. Similarly, FIGS. 9A to 9C are aberration diagrams when the diopter is −2.5 dpt, and FIGS. 10A to 10C are aberration diagrams when the diopter is +1.0 dpt. is there. 8 to 10 show values for the d-line (wavelength 587.6 nm), C-line (wavelength 656.3 nm), and F-line (wavelength 486.1 nm). Astigmatism indicates a value for the d-line.
[0071]
As can be seen from the lens data and the aberration diagrams described above, the viewfinder 1 of Example 1 has a compact overall size even with a large focal length of 150.0 mm, and favorably corrects various aberrations. Thus, the optimum performance for a high-resolution imaging device is obtained. Specifically, in the first embodiment, the diopter can be corrected by 1 dpt by moving the first lens group G1 by about 6.1 mm while the focal length f of the entire system is 150.0 mm.
[0072]
<Examples 2 and 3>
Next, numerical examples of the viewfinders 2 and 3 in the second embodiment will be described with reference to FIGS.
[0073]
FIGS. 11A and 11B show lens data as Example 2 corresponding to the viewfinder 2 (FIG. 2) in the second embodiment. Similarly, FIGS. 12A and 12B show lens data as Example 3 corresponding to the viewfinder 3 (FIG. 3) in the second embodiment. FIGS. 11 (A) and 12 (A) show the basic data portion of the lens data of these examples, and FIGS. 11 (B) and 12 (B) show the diopter adjustment. The values of the fluctuating surface distances D1 and D6 are shown. The meaning of each item in the lens data shown in FIGS. 11A and 11B and FIGS. 12A and 12B is the same as that in FIGS. 6A and 6B, and will not be described here. Omitted. However, the columns of the refractive index nj and the Abbe number νj indicate the eye point E.E. P. The values of the refractive index and Abbe number of the j-th (j = 1 to 4) lens Lj with respect to the d-line (wavelength 587.6 nm) from the side of are shown. In FIGS. 11A and 12A, ν1 corresponds to one specific example of “ν11” in conditional expression (6) of the present invention, and ν2 corresponds to “ν12” in conditional expression (6) of the present invention. This corresponds to one specific example, and ν4 corresponds to one specific example of “ν21” in the conditional expression (6) of the present invention.
[0074]
In Example 2, the focal length f of the entire system was set to 150.0 mm. In Example 3, f was set to 97.4 mm. As shown in FIG. 7, the second and third embodiments also satisfy the conditional expressions (1), (2) and (6).
[0075]
Regarding the movement amount when the diopter is corrected by 1 dpt, since the focal length f1 of the first lens group G1 in the second embodiment is 72 mm, the lens movement amount is about 5.2 (= 72). 2 / 1000) mm, which is much smaller than the lens movement in the single-unit configuration. Similarly, since the focal length f1 of the first lens group G1 in the third embodiment is 70 mm, the lens movement amount is about 4.9 (= 70). 2 / 1000) mm, and the lens movement amount 9.5 (= 97.4) in the one-unit configuration. 2 / 1000) mm. As described above, it has been found that the total size can be reduced by adopting the two-group configuration.
[0076]
13A to 13C are aberration diagrams respectively showing the spherical aberration, astigmatism, and distortion (distortion) of the viewfinder 2 when the diopter is 0 dpt in the second embodiment. Similarly, FIGS. 14A to 14C are aberration diagrams at a diopter of −2.5 dpt in the second embodiment, and FIGS. 15A to 15C are diopter +1.0 dpt in the second embodiment. FIG. 7 is an aberration diagram for the case of FIG. FIGS. 16 to 18 are aberration diagrams for the diopter of 0, −2.5, and +1.0 dpt in the third embodiment. The target wavelengths are the same as in the first embodiment.
[0077]
As can be seen from the lens data and the aberration diagrams described above, the viewfinders 2 and 3 of Embodiments 2 and 3 have a large focal length and a compact overall size, and various aberrations are well corrected. Therefore, the optimum performance is obtained for a high-resolution imaging device. Specifically, in Example 2, the diopter can be corrected by 1 dpt by moving the first lens group G1 by about 5.2 mm while the focal length f of the entire system is 150.0 mm. In the third embodiment, the diopter can be corrected by 1 dpt by moving the first lens group G1 by about 4.9 mm while the focal length f of the entire system is 97.4 mm.
[0078]
<Example 4>
Next, numerical examples of the viewfinder 4 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. FIGS. 19A and 19B show lens data as Example 4 corresponding to the viewfinder 4 (FIG. 4). FIG. 19A shows the basic data portion of the lens data of these examples, and FIG. 19B shows the values of the surface intervals D4 and D6 that fluctuate due to diopter adjustment. Since the meaning of each item in the lens data shown in FIGS. 19A and 19B is the same as that in FIGS. 6A and 6B, the description is omitted here. However, in FIG. 19A, ν1 (= 25.46) corresponds to a specific example of “ν11” in the conditional expression (6) of the present invention, and ν2 (= 42.98) corresponds to the conditional expression of the present invention. Ν3 (= 64.20) corresponds to a specific example of “ν12” in the conditional expression (6) of the present invention. Further, n2 corresponds to “n12” in conditional expression (5) of the present invention. The focal length f of the entire viewfinder 4 was set to 150.0 mm.
[0079]
FIG. 20 shows numerical values corresponding to the above-mentioned conditional expressions (3) to (6) in Example 4 together with numerical values in Example 5 described later. As shown in FIG. 20, the fourth embodiment satisfies the conditional expressions (3) to (6).
[0080]
Regarding the amount of movement when the diopter is corrected by 1 dpt, since the focal length f2 of the second lens group G2 in Example 4 is -99.3 mm, the amount of movement of the lens is (-99.3). 2 / 1000) becomes about 9.9 mm, and the lens movement amount 22.5 (= 150) in the one-unit configuration. 2 / 1000) mm. As described above, it was confirmed that the total size can be reduced by adopting the two-group configuration.
[0081]
FIGS. 21A to 21C are aberration diagrams respectively showing the spherical aberration, astigmatism, and distortion (distortion) of the viewfinder 4 when the diopter is 0 dpt in the fourth embodiment. Similarly, FIGS. 22A to 22C are aberration diagrams when the diopter is −2.5 dpt, and FIGS. 23A to 23C are aberration diagrams when the diopter is +1.0 dpt. is there. The target wavelengths are the same as in the first embodiment.
[0082]
As can be seen from the lens data and the aberration diagrams described above, the viewfinder 4 of Example 4 has a compact overall size even with a large focal length of 150.0 mm, and favorably corrects various aberrations. Thus, the optimum performance for a high-resolution imaging device is obtained. Specifically, in Example 4, the diopter can be corrected by 1 dpt by moving the second lens group G2 by about 9.9 mm while the focal length f of the entire system is 150.0 mm.
[0083]
<Example 5>
Next, a numerical example of the viewfinder 5 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. 20 and FIGS.
[0084]
FIGS. 24A and 24B show lens data as Example 5 corresponding to the viewfinder 5 (FIG. 5) in the fourth embodiment. FIG. 24A shows the basic data portion of the lens data of these examples, and FIG. 24B shows the values of the surface intervals D6 and D8 that fluctuate due to diopter adjustment. The meanings of the respective items in the lens data shown in FIGS. 24A and 24B are the same as those in FIGS. 11A and 11B, and a description thereof will be omitted. However, the columns of the refractive index nj and the Abbe number νj indicate the eye point E.E. P. The values of the refractive index and Abbe number of the j-th (j = 1 to 4) lens Lj with respect to the d-line (wavelength 587.6 nm) from the side of are shown. In FIG. 24A, ν1 corresponds to a specific example of “ν11” in conditional expression (6) of the present invention, and ν2 corresponds to a specific example of “ν12” in conditional expression (6) of the present invention. And ν4 corresponds to a specific example of “ν21” in the conditional expression (6) of the present invention.
[0085]
In the fifth embodiment, the focal length f of the entire system is set to 150.0 mm, and as shown in FIG. 20, the fifth embodiment also satisfies the conditional expressions (3), (4) and (6).
[0086]
Regarding the movement amount when the diopter is corrected by 1 dpt, since the focal length f2 of the second lens group G2 in the fifth embodiment is -85.5 mm, the lens movement amount is about 7.3 (= (-85.5). 2 / 1000) mm, which is 22.5 (= 150) 2 / 1000) mm. As described above, it has been found that the total size can be reduced by adopting the two-group configuration.
[0087]
FIGS. 25A to 25C are aberration diagrams respectively illustrating spherical aberration, astigmatism, and distortion (distortion) of the viewfinder 5 when the diopter is 0 dpt in the fifth embodiment. Similarly, FIGS. 26A to 26C are aberration diagrams for the diopter of −2.5 dpt in the fifth embodiment, and FIGS. 27A to 27C are diopter +1.0 dpt in the fifth embodiment. FIG. 7 is an aberration diagram for the case of FIG.
[0088]
As can be seen from the lens data and the aberration diagrams described above, the viewfinder 5 of Example 5 has a compact overall size even with a large focal length of 150.0 mm, and favorably corrects various aberrations. Thus, the optimum performance for a high-resolution imaging device is obtained. Specifically, in Example 5, the diopter can be corrected by 1 dpt by moving the second lens group G2 by about 7.3 mm while the focal length f of the entire system is 150.0 mm.
[0089]
As described above, the present invention has been described with reference to some embodiments and examples. However, the present invention is not limited to the above embodiments and examples, and can be variously modified. For example, the values of the radius of curvature R, the surface interval D, the refractive index n, and the Abbe number ν of each lens component are not limited to the values shown in the above-described numerical examples, and can take other values. Further, the present invention is not limited to application to a broadcast television camera, but may be applied to, for example, a home video camera.
[0090]
【The invention's effect】
As described above, according to the viewfinder of the first or ninth aspect, the first lens group includes the first positive lens group and the second negative lens group in order from the observer side. Alternatively, one of the second lens groups is configured to be able to correct diopter by moving along the optical axis. This makes it possible to keep the entire size compact even when having a large focal length, and to suppress a change in magnification of the observed image at the time of diopter correction. Further, the use of the two-group configuration can suppress the distortion as compared with the case of the one-group configuration, and can exhibit good aberration performance.
[0091]
According to the viewfinder of any one of claims 2 or 3 or claims 6 to 9, the positive first lens group and the negative second lens are arranged in order from the observer side. The first lens group is configured to be able to correct diopter by moving along the optical axis. This makes it possible to keep the entire size compact even when having a large focal length, and to suppress a change in magnification of the observed image at the time of diopter correction. Further, the use of the two-group configuration can suppress the distortion as compared with the case of the one-group configuration, and can exhibit good aberration performance. Further, since the second lens group is fixed and the first lens group can be moved, a sufficient back focus can be secured. For example, another optical component is arranged between the second lens group and the image plane. can do.
[0092]
In particular, according to the view finder of the third aspect, since the configuration is such that the conditional expressions (1) and (2) are satisfied, more favorable aberration performance, particularly, spherical aberration, astigmatism and distortion are excellent. , A viewfinder corrected to be obtained can be obtained.
[0093]
According to the viewfinder of any one of claims 4 to 9, the viewfinder includes, in order from the observer side, a first positive lens group and a second negative lens group, and the second lens The group was configured to be able to correct diopter by moving along the optical axis. This makes it possible to keep the entire size compact even when having a large focal length, and to suppress a change in magnification of the observed image at the time of diopter correction. Further, the use of the two-group configuration can suppress the distortion as compared with the case of the one-group configuration, and can exhibit good aberration performance. Further, since the first lens group is fixed and the second lens group is movable, it is possible to secure the hermeticity of the entire viewfinder system, and to prevent dust from entering the viewfinder from the outside. it can.
[0094]
In particular, according to the view finder of the fifth aspect, since the configuration is such that the conditional expressions (3) and (4) are satisfied, more favorable aberration performance, particularly, spherical aberration, astigmatism and distortion are excellent. , A viewfinder corrected to be obtained can be obtained.
[0095]
Further, according to the viewfinder of the present invention, the first lens group is a positive cemented lens composed of a negative first lens and a positive second lens, and the refractive index of the second lens is conditional expression ( Since the configuration satisfies item 5), it is possible to obtain a viewfinder in which spherical aberration is particularly well corrected.
[0096]
Further, according to the viewfinder of the present invention, the first lens group is constituted by a positive cemented lens composed of a negative first lens and a positive second lens, and a positive single lens. Therefore, it is possible to obtain a viewfinder in which spherical aberration is particularly well corrected without using a lens having a high refractive index for the first lens group.
[0097]
Further, according to the viewfinder of the present invention, the first lens group includes a positive cemented lens including at least a negative first lens and a positive second lens, and the second lens group includes a negative single lens. Since the zoom lens is constituted by a lens and further satisfies the conditional expression (6), it is possible to obtain a viewfinder in which the amount of chromatic aberration generated is suppressed to a practically acceptable level.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating one configuration example of a viewfinder according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a viewfinder according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating another configuration example of the viewfinder according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating another configuration example of a viewfinder according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating another configuration example of a viewfinder according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing one embodiment (embodiment 1) of the viewfinder shown in FIG. 1;
FIG. 7 is an explanatory diagram showing data of a conditional expression satisfied by the viewfinder according to the first to third embodiments.
FIG. 8 is an aberration diagram showing various aberrations in the case of a diopter of 0 dpt in the viewfinder of Example 1.
FIG. 9 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of −2.5 dpt in the viewfinder of Example 1.
FIG. 10 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of +1.0 dpt in the viewfinder of Example 1.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing one example (Example 2) of the viewfinder shown in FIG. 2;
FIG. 12 is an explanatory diagram showing one example (Example 3) of the viewfinder shown in FIG. 3;
FIG. 13 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of 0 dpt in the viewfinder of Example 2.
14 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of −2.5 dpt in the viewfinder of Example 2. FIG.
15 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of +1.0 dpt in the viewfinder of Example 2. FIG.
FIG. 16 is an aberration diagram showing various aberrations in the case of a diopter of 0 dpt in the viewfinder of Example 3.
FIG. 17 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of −2.5 dpt in the viewfinder of Example 3.
FIG. 18 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of +1.0 dpt in the viewfinder of Example 3.
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example (Example 4) of the viewfinder illustrated in FIG. 4;
FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating data of conditional expressions satisfied by viewfinders according to Examples 4 and 5.
FIG. 21 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of 0 dpt in the viewfinder of Example 4;
FIG. 22 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of −2.5 dpt in the viewfinder of Example 4.
FIG. 23 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of +1.0 dpt in the viewfinder of Example 4;
FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example (Example 5) of the viewfinder shown in FIG. 5;
FIG. 25 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of 0 dpt in the viewfinder of Example 5;
FIG. 26 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of −2.5 dpt in the viewfinder of Example 5;
FIG. 27 is an aberration diagram showing various aberrations at a diopter of +1.0 dpt in the viewfinder of Example 5.
[Explanation of symbols]
R1 to R8: radius of curvature, D1 to D8: surface interval, G1, G2: lens group, L1 to L4: lens component, Z1: optical axis.

Claims (9)

画像表示面を観察するためのビューファインダであって、
観察者側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とを備え、
前記第1レンズ群または前記第2レンズ群のうちのいずれか一方が、光軸に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成されている
ことを特徴とするビューファインダ。
A viewfinder for observing an image display surface,
In order from the observer side, a positive first lens group and a negative second lens group are provided,
A viewfinder characterized in that one of the first lens group and the second lens group is configured to be able to correct diopter by moving along an optical axis.
画像表示面を観察するためのビューファインダであって、
観察者側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とを備え、
前記第1レンズ群が、光軸に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成されている
ことを特徴とするビューファインダ。
A viewfinder for observing an image display surface,
In order from the observer side, a positive first lens group and a negative second lens group are provided,
A viewfinder, wherein the first lens group is configured to be able to correct diopter by moving along an optical axis.
さらに、以下の条件式(1)および(2)を満足するように構成されている
ことを特徴とする請求項2に記載のビューファインダ。
0.4<|f1/f|<0.75 ……(1)
0.5<|f2/f|<1.8 ……(2)
ただし、
f:系全体の焦点距離
f1:第1レンズ群の焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
とする。
3. The viewfinder according to claim 2, further configured to satisfy the following conditional expressions (1) and (2).
0.4 <| f1 / f | <0.75 (1)
0.5 <| f2 / f | <1.8 (2)
However,
f: focal length of the entire system f1: focal length of the first lens group f2: focal length of the second lens group
画像表示面を観察するためのビューファインダであって、
観察者側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群とを備え、
前記第2レンズ群が、光軸に沿って移動することにより視度補正可能となるように構成されている
ことを特徴とするビューファインダ。
A viewfinder for observing an image display surface,
In order from the observer side, a positive first lens group and a negative second lens group are provided,
A viewfinder, wherein the second lens group is configured to be able to correct diopter by moving along an optical axis.
さらに、以下の条件式(3)および(4)を満足するように構成されている
ことを特徴とする請求項4に記載のビューファインダ。
0.4<|f1/f|<0.6 ……(3)
0.5<|f2/f|<0.8 ……(4)
ただし、
f:系全体の焦点距離
f1:第1レンズ群の焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
とする。
5. The viewfinder according to claim 4, wherein the viewfinder is configured to satisfy the following conditional expressions (3) and (4).
0.4 <| f1 / f | <0.6 (3)
0.5 <| f2 / f | <0.8 (4)
However,
f: focal length of the entire system f1: focal length of the first lens group f2: focal length of the second lens group
前記第1レンズ群は、負の第1レンズおよび正の第2レンズからなる正の接合レンズであり、以下の条件式(5)を満足するように構成されている
ことを特徴とする請求項3または請求項5に記載のビューファインダ。
n12>1.8 ……(5)
ただし、
n12:第2レンズの屈折率
とする。
The said 1st lens group is a positive cemented lens which consists of a negative 1st lens and a positive 2nd lens, Comprising: It is comprised so that conditional formula (5) below may be satisfied. The viewfinder according to claim 3 or claim 5.
n12> 1.8 (5)
However,
n12: The refractive index of the second lens.
前記第1レンズ群は、
負の第1レンズおよび正の第2レンズからなる正の接合レンズと、
正の単レンズと
からなることを特徴とする請求項3または請求項5に記載のビューファインダ。
The first lens group includes:
A positive cemented lens comprising a negative first lens and a positive second lens;
6. The viewfinder according to claim 3, comprising a positive single lens.
前記第1レンズ群は、少なくとも負の第1レンズおよび正の第2レンズからなる正の接合レンズを含み、
前記第2レンズ群は、負の単レンズにより構成され、
さらに、以下の条件式(6)を満足するように構成されている
ことを特徴とする請求項3または請求項5に記載のビューファインダ。
|{(n−1)/r}{(1/ν11)−(1/ν12)}+1/(ν21・f21)|<5.0×10−4[1/mm]……(6)
ただし、
n:第1レンズおよび第2レンズの平均の屈折率
r:第1レンズと第2レンズとの接合面の曲率半径
ν11:第1レンズのアッベ数
ν12:第2レンズのアッベ数
ν21:負の単レンズのアッベ数
f21:負の単レンズの焦点距離
とする。
The first lens group includes a positive cemented lens including at least a first negative lens and a second positive lens,
The second lens group includes a negative single lens,
6. The viewfinder according to claim 3, wherein the view finder is configured to satisfy the following conditional expression (6).
| {(N−1) / r} (1 / ν11) − (1 / ν12)} + 1 / (ν21 · f21) | <5.0 × 10 −4 [1 / mm] (6)
However,
n: average refractive index of the first lens and the second lens r: radius of curvature ν11 of the junction surface between the first lens and the second lens: Abbe number ν12 of the first lens: Abbe number ν21 of the second lens: negative Abbe number f21 of a single lens: The focal length of a negative single lens.
テレビカメラに用いられることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のビューファインダ。The viewfinder according to any one of claims 1 to 8, wherein the viewfinder is used for a television camera.
JP2002335705A 2002-07-26 2002-11-19 Viewfinder Expired - Fee Related JP4234983B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335705A JP4234983B2 (en) 2002-07-26 2002-11-19 Viewfinder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218537 2002-07-26
JP2002335705A JP4234983B2 (en) 2002-07-26 2002-11-19 Viewfinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004109961A true JP2004109961A (en) 2004-04-08
JP4234983B2 JP4234983B2 (en) 2009-03-04

Family

ID=32300575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002335705A Expired - Fee Related JP4234983B2 (en) 2002-07-26 2002-11-19 Viewfinder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4234983B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003105A (en) * 2007-06-20 2009-01-08 Sony Corp Finder optical system and imaging apparatus
JP2010217589A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd Eyepiece-magnification observation optical system, electric view finder, and imaging apparatus
JP2017003848A (en) * 2015-06-12 2017-01-05 キヤノン株式会社 Ocular lens and observation device having the same
CN113589487A (en) * 2021-08-16 2021-11-02 徐州辉眸医疗科技有限公司 Double-gluing conjugate diaphragm objective lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003105A (en) * 2007-06-20 2009-01-08 Sony Corp Finder optical system and imaging apparatus
JP2010217589A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd Eyepiece-magnification observation optical system, electric view finder, and imaging apparatus
JP2017003848A (en) * 2015-06-12 2017-01-05 キヤノン株式会社 Ocular lens and observation device having the same
US10061114B2 (en) 2015-06-12 2018-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Eyepiece lens, observation apparatus including the eyepiece lens and image pickup apparatus including the eyepiece lens
CN113589487A (en) * 2021-08-16 2021-11-02 徐州辉眸医疗科技有限公司 Double-gluing conjugate diaphragm objective lens

Also Published As

Publication number Publication date
JP4234983B2 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9454062B2 (en) Observation optical system, viewfinder equipped with observation optical system and method for manufacturing observation optical system
US9678408B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US8493666B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus with zoom lens
JP5087945B2 (en) Zoom lens and optical apparatus having the same
US11391932B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
US20200348495A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
US11131829B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
US10310255B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2018028632A (en) Eyepiece and imaging apparatus
US20090015940A1 (en) Zoom lens system, optical apparatus and method for zooming the same
US10197780B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US20100289926A1 (en) Zoom lens and imaging apparatus
JP2009003105A (en) Finder optical system and imaging apparatus
JP3576679B2 (en) Zoom lens
JP6363570B2 (en) Viewfinder and imaging device
US20100033840A1 (en) Zoom lens and optical apparatus equipped therewith
US11860510B2 (en) Observation device and image pickup apparatus including the same
US7667900B2 (en) Zoom lens system and optical apparatus using the same
JP4234983B2 (en) Viewfinder
JP4898361B2 (en) Teleconverter lens and imaging apparatus having the same
US11546493B2 (en) Finder and imaging device
US9551864B2 (en) Eyepiece lens and observation apparatus having the same
US8885265B2 (en) Zoom lens system, imaging device and camera
US10120173B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP4817758B2 (en) Eyepiece optical system and viewfinder system using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees