JP2004104839A - Information processing apparatus and method, and communication system - Google Patents

Information processing apparatus and method, and communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2004104839A
JP2004104839A JP2004001251A JP2004001251A JP2004104839A JP 2004104839 A JP2004104839 A JP 2004104839A JP 2004001251 A JP2004001251 A JP 2004001251A JP 2004001251 A JP2004001251 A JP 2004001251A JP 2004104839 A JP2004104839 A JP 2004104839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
input
network
output
ieee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004001251A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuro Noda
野田 卓郎
Makoto Sato
佐藤 真
Yukihiko Aoki
青木 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004001251A priority Critical patent/JP2004104839A/en
Publication of JP2004104839A publication Critical patent/JP2004104839A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To know UPnP equipment from 1394 equipment. <P>SOLUTION: A UPnP control point is connected to an IEEE802 network, and the 1394 equipment is connected to an IEEE1394 network. The IEEE802 network and the IEEE1394 network are connected via a UPnP device which functions as a bridge. The UPnP device inputs a packet which is transmitted from the UPnP control point from a general bus input plug 52, converts the packet into a format of the IEEE1394 network, and transfers the packet from an output plug 53 to the 1394 equipment via the IEEE1394 network. The UPnP device stores the corresponding relationship of the plugs. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

 本発明は、情報処理装置および方法、並びに通信システムに関し、特に、IEEE802に基づく第1のネットワークとIEEE1394に基づく第2のネットワークの一方に接続されている機器が、他方に接続されている機器を知ることができるようにした、情報処理装置および方法、並びに通信システムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a communication system, in particular, a device connected to one of a first network based on IEEE802 and a second network based on IEEE1394, and a device connected to the other. The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a communication system that can be known.

 最近、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394高速シリアルバスを用いたネットワーク(以下、単にIEEE1394ネットワークと称する)が普及してきた。オーディオ機器やビデオ機器を、このIEEE1394ネットワークに接続することで、各機器は、AV/Cコマンドを用いて、他の機器を制御することができる。 Recently, a network using an IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 high-speed serial bus (hereinafter simply referred to as an IEEE 1394 network) has become widespread. By connecting audio devices and video devices to this IEEE 1394 network, each device can control other devices using AV / C commands.

 一方、IEEE802ネットワークも普及している。このIEEE802は、主にパーソナルコンピュータを相互に接続するためのネットワークであり、UPnP(Universal Plug and Play)のプロトコルに基づいて、各パーソナルコンピュータは、他のパーソナルコンピュータを制御することができる。 On the other hand, the IEEE802 network is also widespread. The IEEE 802 is a network for mainly connecting personal computers to each other, and each personal computer can control another personal computer based on the UPnP (Universal Plug and Play) protocol.

 しかしながら、このIEEE1394ネットワークとIEEE802ネットワークとは、それぞれ独立したものであり、IEEE1394ネットワークに接続されている機器(以下、1394機器と称する)は、IEEE802ネットワークに接続されている機器(以下、UPnP機器と称する)が、どのような機器であるのかを知ることができない課題があった。 However, the IEEE 1394 network and the IEEE 802 network are independent from each other, and devices connected to the IEEE 1394 network (hereinafter, referred to as 1394 devices) are connected to the devices connected to the IEEE 802 network (hereinafter, UPnP devices). However, there was a problem that it was not possible to know what kind of device it was.

 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、1394機器が、UPnP機器を知ることがきるようにするものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to enable a 1394 device to know a UPnP device.

 本発明の情報処理装置は、第1のネットワークからの第1のパケットを入力する第1の入力手段と、第2のネットワークからの第2のパケットを入力する第2の入力手段と、第2のネットワークからの第3のパケットを入力する第3の入力手段と、第1の入力手段から入力された第1のパケットを、第2のパケットに変換する第1の変換手段と、第1の入力手段から入力された第1のパケットを、第3のパケットに変換する第2の変換手段と、第3の入力手段から入力された第3のパケットを、第1のパケットに変換する第3の変換手段と、第1のネットワークへ第1のパケットを出力する第1の出力手段と、第2のネットワークへ第2のパケットを出力する第2の出力手段と、第2のネットワークへ第3のパケットを出力する第3の出力手段と、第1乃至第3の入力手段から入力したパケットを解析し、解析結果に基づいて、第1乃至第3の入力手段、第1乃至第3の変換手段、および第1乃至第3の出力手段の対応関係を決定するとともに、第1乃至第3の入力手段、第1乃至第3の変換手段、および第1乃至第3の出力手段を制御する制御手段と、制御手段により決定された、第1乃至第3の入力手段、第1乃至第3の変換手段、および第1乃至第3の出力手段の対応関係情報を記憶する第1の記憶手段と、第2のネットワークに接続された電子装置が固有に有する識別情報と、電子装置に割り当てられた第2のネットワークにおける識別情報との対応関係を示す識別情報対応表を記憶する第2の記憶手段とを含み、制御手段は、第1の入力手段によって入力された第1のパケットがストリーム取得命令である場合、ストリーム取得命令に対応する第1のパケットからなるストリームデータを、第1のネットワークから第1の入力手段によって入力させ、入力させた第1のパケットからなるストリームデータを、第1の変換手段によって第2のパケットに変換させて第2の出力手段から出力させるとともに、ストリームデータに関連したIEEE1394に基づくコマンドを生成して第3の出力手段から出力させ、第1の入力手段から入力された第1のパケットがストリーム取得命令以外のコマンドの場合、入力された第1のパケットを、第2の変換手段により第3のパケットに変換させて第3の出力手段から出力させ、第2の変換手段は、第1の入力手段から第1のパケットとして入力された、第2のネットワークに接続された電子装置が固有に有する識別情報を、第2の記憶手段によって記憶された識別情報対応表に基づいて、電子装置に対して割り当てられた第2のネットワークにおける識別情報に変換し、第1の入力手段から第1のパケットとして入力された、IEEE802に基づく第1のコマンドを、IEEE1394に基づく第2のコマンドに変換することにより、第1のパケットを第3のパケットに変換し、第3の変換手段は、第3の入力手段から第3のパケットとして入力された、IEEE1394に基づく第2のコマンドに対するレスポンスを、IEEE802に基づく第1のコマンドに対するレスポンスに変換することにより、第3のパケットを第1のパケットに変換することを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present invention comprises: a first input unit for inputting a first packet from a first network; a second input unit for inputting a second packet from a second network; Third input means for inputting a third packet from the first network, first converting means for converting the first packet input from the first input means into a second packet, A second conversion unit that converts the first packet input from the input unit into a third packet, and a third conversion unit that converts the third packet input from the third input unit into a first packet. Conversion means, a first output means for outputting a first packet to the first network, a second output means for outputting a second packet to the second network, and a third output means for outputting the second packet to the second network. Output which outputs the packet of And analyzing a packet input from the first to third input means, and based on the analysis result, the first to third input means, the first to third conversion means, and the first to third conversion means. The correspondence between the output means is determined, and the control means controls the first to third input means, the first to third conversion means, and the first to third output means, and is determined by the control means. First storage means for storing correspondence information of the first to third input means, first to third conversion means, and first to third output means; and a second network. A second storage unit that stores an identification information correspondence table indicating a correspondence relationship between the identification information uniquely possessed by the electronic device and the identification information in the second network assigned to the electronic device; The first input means input by the first input means When the packet is a stream acquisition command, stream data consisting of a first packet corresponding to the stream acquisition command is input from a first network by first input means, and stream data consisting of the input first packet is input. Is converted into a second packet by the first conversion means and output from the second output means, and a command based on IEEE1394 related to the stream data is generated and output from the third output means. If the first packet input from the input means is a command other than the stream acquisition command, the input first packet is converted into a third packet by the second conversion means, and the third packet is output from the third output means. Output, and the second conversion means outputs the second packet to the second network input as the first packet from the first input means. Converting the identification information inherent in the connected electronic device into identification information in the second network assigned to the electronic device based on the identification information correspondence table stored by the second storage means; By converting a first command based on IEEE 802, which is input as a first packet from one input means, into a second command based on IEEE 1394, the first packet is converted into a third packet, The third converting means converts the response to the second command based on IEEE 1394, which is input as the third packet from the third input means, into the response to the first command based on IEEE 802, thereby obtaining the third It is characterized in that a packet is converted into a first packet.

 本発明の第1の情報処理方法は、第1の入力プラグから入力された第1のパケットを、第2のパケットに変換する第1の変換ステップと、第1の入力プラグから入力された第1のパケットを、第3のパケットに変換する第2の変換ステップと、第3の入力プラグから入力された第3のパケットを、第1のパケットに変換する第3の変換ステップと、第1乃至第3の入力プラグから入力したパケットを解析し、第1乃至第3の入力プラグ、第1乃至第3の変換ステップの処理、および第1乃至第3の出力プラグの対応関係を決定するとともに、第1乃至第3の入力プラグ、第1乃至第3の変換ステップ、および第1乃至第3の出力プラグを制御する制御ステップと、制御ステップの処理で決定された、第1乃至第3の入力プラグ、第1乃至第3の変換ステップの処理、および第1乃至第3の出力プラグの対応関係情報を記憶する第1の記憶ステップと、第2のネットワークに接続された電子装置が固有に有する識別情報と、電子装置に割り当てられた第2のネットワークにおける識別情報との対応関係を示す識別情報対応表を記憶する第2の記憶ステップとを含み、制御ステップは、第1の入力プラグによって入力された第1のパケットがストリーム取得命令である場合、ストリーム取得命令に対応する第1のパケットからなるストリームデータを、第1のネットワークから第1の入力プラグによって入力させ、入力させた第1のパケットからなるストリームデータを、第1の変換ステップの処理で第2のパケットに変換させて第2の出力プラグから出力させるとともに、ストリームデータに関連したIEEE1394に基づくコマンドを生成して第3の出力プラグから出力させ、第1の入力プラグから入力された第1のパケットがストリーム取得命令以外のコマンドの場合、入力された第1のパケットを、第2の変換ステップの処理で第3のパケットに変換させて第3の出力プラグから出力させ、第2の変換ステップは、第1の入力プラグから第1のパケットとして入力された、第2のネットワークに接続された電子装置が固有に有する識別情報を、第2の記憶ステップの処理で記憶された識別情報対応表に基づいて、電子装置に対して割り当てられた第2のネットワークにおける識別情報に変換し、第1の入力プラグから第1のパケットとして入力された、IEEE802に基づく第1のコマンドを、IEEE1394に基づく第2のコマンドに変換することにより、第1のパケットを第3のパケットに変換し、第3の変換ステップは、第3の入力プラグから第3のパケットとして入力された、IEEE1394に基づく第2のコマンドに対するレスポンスを、IEEE802に基づく第1のコマンドに対するレスポンスに変換することにより、第3のパケットを第1のパケットに変換することを特徴とする。 A first information processing method according to the present invention includes a first conversion step of converting a first packet input from a first input plug into a second packet, and a first conversion step of converting the first packet input from the first input plug. A second conversion step of converting one packet into a third packet; a third conversion step of converting a third packet input from a third input plug into a first packet; Analyzing the packets input from the first to third input plugs, determining the correspondence between the first to third input plugs, the processing of the first to third conversion steps, and the first to third output plugs; A control step of controlling the first to third input plugs, the first to third conversion steps, and the first to third output plugs; Input plug, 1st to 1st A conversion step, and a first storage step of storing correspondence information of the first to third output plugs; identification information inherent to the electronic device connected to the second network; A second storage step of storing an identification information correspondence table indicating a correspondence relationship with the identification information in the allocated second network, wherein the control step comprises the steps of: In the case of a stream acquisition command, stream data composed of a first packet corresponding to the stream acquisition command is input from a first network by a first input plug, and stream data composed of the input first packet is In the process of the first conversion step, the packet is converted into a second packet, output from the second output plug, and streamed. A command based on IEEE 1394 related to data is generated and output from the third output plug. If the first packet input from the first input plug is a command other than the stream acquisition command, the input first The packet is converted into a third packet in the processing of the second conversion step and output from the third output plug, and the second conversion step is input as the first packet from the first input plug. Based on the identification information correspondence table stored in the process of the second storage step, the identification information inherent in the electronic device connected to the second network is stored in the second network assigned to the electronic device. The first command based on IEEE 802, which is converted into identification information and input as the first packet from the first input plug, is converted into the second command based on IEEE 1394. And converting the first packet into a third packet by converting the first packet into a third packet from a third input plug based on the IEEE 1394 command. The third packet is converted into the first packet by converting the response into a response to a first command based on IEEE802.

 本発明の通信システムは、第1の電子装置が、第2の電子装置を制御するためのIEEE802に基づくフォーマットの第1のコマンドと第2の電子装置が固有に有する識別情報を、第1のパケットを用いて送信する送信手段を含み、中継装置が、第1のネットワークからの第1のパケットを入力する第1の入力手段と、第2のネットワークからの第2のパケットを入力する第2の入力手段と、第2のネットワークからの第3のパケットを入力する第3の入力手段と、第1の入力手段から入力された第1のパケットを、第2のパケットに変換する第1の変換手段と、第1の入力手段から入力された第1のパケットを、第3のパケットに変換する第2の変換手段と、第3の入力手段から入力された第3のパケットを、第1のパケットに変換する第3の変換手段と、第1のネットワークへ第1のパケットを出力する第1の出力手段と、第2のネットワークへ第2のパケットを出力する第2の出力手段と、第2のネットワークへ第3のパケットを出力する第3の出力手段と、第1乃至第3の入力手段から入力したパケットを解析し、解析結果に基づいて、第1乃至第3の入力手段、第1乃至第3の変換手段、および第1乃至第3の出力手段の対応関係を決定するとともに、第1乃至第3の入力手段、第1乃至第3の変換手段、および第1乃至第3の出力手段を制御する制御手段と、制御手段により決定された、第1乃至第3の入力手段、第1乃至第3の変換手段、および第1乃至第3の出力手段の対応関係情報を記憶する第1の記憶手段と、第2のネットワークに接続された第2の電子装置が固有に有する識別情報と、第2の電子装置に割り当てられた第2のネットワークにおける識別情報との対応関係を示す識別情報対応表を記憶する第2の記憶手段とを含み、第2の電子装置が、第2のパケットを用いて送信された第2のコマンドを受信する受信手段を含み、中継装置の制御手段は、第1の入力手段によって入力された第1のパケットがストリーム取得命令である場合、ストリーム取得命令に対応する第1のパケットからなるストリームデータを、第1のネットワークから第1の入力手段によって入力させ、入力させた第1のパケットからなるストリームデータを、第1の変換手段によって第2のパケットに変換させて第2の出力手段から出力させるとともに、ストリームデータに関連したIEEE1394に基づくコマンドを生成して第3の出力手段から出力させ、第1の入力手段から入力された第1のパケットがストリーム取得命令以外のコマンドの場合、入力された第1のパケットを、第2の変換手段により第3のパケットに変換させて第3の出力手段から出力させ、中継装置の第2の変換手段は、第1の入力手段から第1のパケットとして入力された、第2のネットワークに接続された第2の電子装置が固有に有する識別情報を、第2の記憶手段によって記憶された識別情報対応表に基づいて、第2の電子装置に対して割り当てられた第2のネットワークにおける識別情報に変換し、第1の入力手段から第1のパケットとして入力された、IEEE802に基づく第1のコマンドを、IEEE1394に基づく第2のコマンドに変換することにより、第1のパケットを第3のパケットに変換し、中継装置の第3の変換手段は、第3の入力手段から第3のパケットとして入力された、IEEE1394に基づく第2のコマンドに対するレスポンスを、IEEE802に基づく第1のコマンドに対するレスポンスに変換することにより、第3のパケットを第1のパケットに変換することを特徴とする。 The communication system according to the present invention is characterized in that the first electronic device transmits the first command in a format based on IEEE802 for controlling the second electronic device and the identification information inherent in the second electronic device to the first electronic device. A transmitting unit that transmits the packet using a packet, wherein the relay device receives the first packet from the first network and a second input unit that inputs a second packet from the second network; Input means, third input means for inputting a third packet from the second network, and first input means for converting the first packet input from the first input means into a second packet A conversion unit, a second conversion unit that converts the first packet input from the first input unit into a third packet, and a third packet input from the third input unit. To convert to the third packet Conversion means, a first output means for outputting a first packet to the first network, a second output means for outputting a second packet to the second network, and a third output means for outputting the second packet to the second network. A third output unit for outputting the first packet and a packet input from the first to third input units are analyzed, and based on the analysis result, the first to third input unit and the first to third conversion units are analyzed. Means for determining the correspondence between the means and the first to third output means, and controlling the first to third input means, the first to third conversion means, and the first to third output means. Means, and first storage means for storing correspondence information of the first to third input means, first to third conversion means, and first to third output means determined by the control means. , The second electronic device connected to the second network is A second electronic device including second storage means for storing an identification information correspondence table indicating a correspondence relationship between identification information possessed by the second electronic device and identification information in the second network assigned to the second electronic device; Includes receiving means for receiving a second command transmitted using the second packet, and the control means of the relay device determines that the first packet input by the first input means is a stream acquisition command In this case, stream data composed of a first packet corresponding to the stream acquisition instruction is input from the first network by the first input unit, and the stream data composed of the input first packet is converted to the first conversion unit. Is converted into a second packet by the second output means, and a command based on IEEE 1394 related to the stream data is generated. When the first packet input from the first input unit is a command other than the stream acquisition instruction, the input first packet is converted by the second conversion unit into the third packet. The packet is converted into a packet and output from the third output unit, and the second conversion unit of the relay device is connected to the second network connected to the second network and input as the first packet from the first input unit. Converting the identification information inherent in the electronic device into identification information in the second network assigned to the second electronic device based on the identification information correspondence table stored by the second storage means; By converting the first command based on IEEE802, which is input as the first packet from the first input means, into the second command based on IEEE1394, the first packet is converted into the third packet. And converting the response to the second command based on IEEE 1394, which is input as the third packet from the third input means, to the first command based on IEEE 802. The third packet is converted into the first packet by converting the third packet into a response.

 本発明の第2の情報処理方法は、第1の電子装置における、第2の電子装置を制御するためのIEEE802に基づくフォーマットの第1のコマンドと第2の電子装置が固有に有する識別情報を、第1のパケットを用いて送信する送信ステップと、中継装置における、第1の入力プラグから入力された第1のパケットを、第2のパケットに変換する第1の変換ステップと、中継装置における、第1の入力プラグから入力された第1のパケットを、第3のパケットに変換する第2の変換ステップと、中継装置における、第3の入力プラグから入力された第3のパケットを、第1のパケットに変換する第3の変換ステップと、中継装置における、第1乃至第3の入力プラグから入力したパケットを解析し、第1乃至第3の入力プラグ、第1乃至第3の変換ステップの処理、および第1乃至第3の出力プラグの対応関係を決定するとともに、第1乃至第3の入力プラグ、第1乃至第3の変換ステップ、および第1乃至第3の出力プラグを制御する制御ステップと、中継装置における、制御ステップの処理で決定された、第1乃至第3の入力プラグ、第1乃至第3の変換ステップの処理、および第1乃至第3の出力プラグの対応関係情報を記憶する第1の記憶ステップと、中継装置における、第2のネットワークに接続された電子装置が固有に有する識別情報と、電子装置に割り当てられた第2のネットワークにおける識別情報との対応関係を示す識別情報対応表を記憶する第2の記憶ステップと、第2の電子装置における、第2のパケットを用いて送信された第2のコマンドを受信する受信ステップとを含み、中継装置における制御ステップは、第1の入力プラグによって入力された第1のパケットがストリーム取得命令である場合、ストリーム取得命令に対応する第1のパケットからなるストリームデータを、第1のネットワークから第1の入力プラグによって入力させ、入力させた第1のパケットからなるストリームデータを、第1の変換ステップの処理で第2のパケットに変換させて第2の出力プラグから出力させるとともに、ストリームデータに関連したIEEE1394に基づくコマンドを生成して第3の出力プラグから出力させ、第1の入力プラグから入力された第1のパケットがストリーム取得命令以外のコマンドの場合、入力された第1のパケットを、第2の変換ステップの処理で第3のパケットに変換させて第3の出力プラグから出力させ、中継装置における第2の変換ステップは、第1の入力プラグから第1のパケットとして入力された、第2のネットワークに接続された第2の電子装置が固有に有する識別情報を、第2の記憶ステップの処理で記憶された識別情報対応表に基づいて、第2の電子装置に対して割り当てられた第2のネットワークにおける識別情報に変換し、第1の入力プラグから第1のパケットとして入力された、IEEE802に基づく第1のコマンドを、IEEE1394に基づく第2のコマンドに変換することにより、第1のパケットを第3のパケットに変換し、中継装置における第3の変換ステップは、第3の入力プラグから第3のパケットとして入力された、IEEE1394に基づく第2のコマンドに対するレスポンスを、IEEE802に基づく第1のコマンドに対するレスポンスに変換することにより、第3のパケットを第1のパケットに変換することを特徴とする。 According to a second information processing method of the present invention, a first command in a format based on IEEE802 for controlling a second electronic device and identification information inherent in the second electronic device in the first electronic device are provided. A transmitting step of transmitting using the first packet, a first converting step of converting the first packet input from the first input plug into a second packet in the relay device, A second conversion step of converting a first packet input from the first input plug into a third packet, and a third packet input from the third input plug in the relay device. A third conversion step of converting the packet into one packet, and analyzing the packet input from the first to third input plugs in the relay device, and analyzing the first to third input plugs and the first to third input plugs. The processing of the conversion step and the correspondence between the first to third output plugs are determined, and the first to third input plugs, the first to third conversion steps, and the first to third output plugs are determined. Correspondence between the control step to be controlled, the first to third input plugs, the first to third conversion step processing, and the first to third output plugs determined by the control step processing in the relay device A first storing step of storing the related information, and a correspondence between the identification information inherent in the electronic device connected to the second network in the relay device and the identification information in the second network assigned to the electronic device. A second storing step of storing an identification information correspondence table indicating a relationship, and a receiving step of receiving a second command transmitted using a second packet in the second electronic device. The control step in the relay device includes, when the first packet input by the first input plug is a stream acquisition command, stream data including the first packet corresponding to the stream acquisition command. Stream data consisting of the input first packet is input from the first network by the first input plug, converted into a second packet in the processing of the first conversion step, and output from the second output plug. At the same time, a command based on IEEE 1394 related to the stream data is generated and output from the third output plug. If the first packet input from the first input plug is a command other than the stream acquisition instruction, the input is performed. The first packet is converted to a third packet by the processing of the second conversion step, and the third output The second conversion step in the relay device, which is output from the lag, includes identification information uniquely input to the second electronic device connected to the second network and input as the first packet from the first input plug. Converting the identification information in the second network assigned to the second electronic device based on the identification information correspondence table stored in the process of the second storage step, The first command based on IEEE 802, which is input as a packet based on IEEE 1394, is converted into a second command based on IEEE 1394, thereby converting the first packet into a third packet. Transmits a response to a second command based on IEEE 1394, which is input as a third packet from a third input plug, to a second command based on IEEE 802. By converting the response to the command, and converting the third packet to the first packet.

 本発明の情報処理装置および方法、並びに通信システムにおいては、入力された第1のパケットがストリーム取得命令である場合、ストリーム取得命令に対応する第1のパケットからなるストリームデータが第1のネットワークから入力され、第2のパケットに変換されて第2のネットワークに出力されるとともに、ストリームデータに関連したIEEE1394に基づくコマンドが生成されて第2のネットワークに出力される。入力された第1のパケットがストリーム取得命令以外のコマンドの場合、入力された第1のパケットが第3のパケットに変換されて第2のネットワークに出力され、第1のパケットとして入力された、第2のネットワークに接続された電子装置が固有に有する識別情報が、記憶された識別情報対応表に基づいて、電子装置に対して割り当てられた第2のネットワークにおける識別情報に変換され、第1のパケットとして入力された、IEEE802に基づく第1のコマンドが、IEEE1394に基づく第2のコマンドに変換されることにより、第1のパケットが第3のパケットに変換される。また、第3のパケットとして入力された、IEEE1394に基づく第2のコマンドに対するレスポンスが、IEEE802に基づく第1のコマンドに対するレスポンスに変換されることにより、第3のパケットが第1のパケットに変換される。 In the information processing apparatus and method, and the communication system according to the present invention, when the input first packet is a stream acquisition command, stream data including the first packet corresponding to the stream acquisition command is transmitted from the first network. While being input, converted into a second packet and output to the second network, a command based on IEEE 1394 related to the stream data is generated and output to the second network. When the input first packet is a command other than the stream acquisition command, the input first packet is converted into a third packet, output to the second network, and input as the first packet. The identification information inherent to the electronic device connected to the second network is converted into identification information in the second network assigned to the electronic device based on the stored identification information correspondence table, The first command based on IEEE802, which is input as a packet of the above, is converted into a second command based on IEEE1394, so that the first packet is converted into a third packet. In addition, the response to the second command based on IEEE 1394, which is input as the third packet, is converted into the response to the first command based on IEEE 802, so that the third packet is converted into the first packet. You.

 本発明によれば、第2のネットワークに接続されている機器から、第1のネットワークに接続されている機器を知ることが可能となる。 According to the present invention, devices connected to the first network can be known from devices connected to the second network.

 図1は、本発明を適用したネットワークシステムの構成を表している。この構成においては、IEEE802ネットワーク11に、UPnPコントロールポイント1が接続されている。IEEE1394ネットワーク12には、1394機器3,4が接続されている。IEEE802ネットワーク11と、IEEE1394ネットワーク12は、UPnPデバイス(1394プロキシ)2にそれぞれ接続されている。 FIG. 1 shows a configuration of a network system to which the present invention is applied. In this configuration, the UPnP control point 1 is connected to the IEEE802 network 11. 1394 devices 3 and 4 are connected to the IEEE 1394 network 12. The IEEE802 network 11 and the IEEE1394 network 12 are connected to a UPnP device (1394 proxy) 2, respectively.

 図2は、UPnPデバイス2の構成例を表している。図2において、CPU(Central Processing Unit)21は、ROM(Read Only Memory)22に記憶されているプログラム、または記憶部28からRAM(Random Access Memory)23にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM23にはまた、CPU21が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。 FIG. 2 shows a configuration example of the UPnP device 2. 2, a CPU (Central Processing Unit) 21 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 22 or a program loaded from a storage unit 28 into a RAM (Random Access Memory) 23. I do. The RAM 23 also stores data and the like necessary for the CPU 21 to execute various processes.

 CPU21、ROM22、およびRAM23は、バス24を介して相互に接続されている。このバス24にはまた、入出力インタフェース25も接続されている。 (4) The CPU 21, the ROM 22, and the RAM 23 are mutually connected via the bus 24. The bus 24 is also connected to an input / output interface 25.

 入出力インタフェース25には、キーボード、マウスなどよりなる入力部26、CRT、LCDなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部27、ハードディスクなどより構成される記憶部28、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部29が接続されている。通信部29は、IEEE802ネットワーク11またはIEEE1394ネットワーク12を介しての通信処理を行う。 The input / output interface 25 includes an input unit 26 including a keyboard and a mouse, a display including a CRT and an LCD, an output unit 27 including a speaker, a storage unit 28 including a hard disk, a modem, a terminal adapter, and the like. The configured communication unit 29 is connected. The communication unit 29 performs communication processing via the IEEE 802 network 11 or the IEEE 1394 network 12.

 入出力インタフェース25にはまた、必要に応じてドライブ30が接続され、磁気ディスク41、光ディスク42、光磁気ディスク43、或いは半導体メモリ44などが適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部28にインストールされる。 A drive 30 is connected to the input / output interface 25 as necessary, and a magnetic disk 41, an optical disk 42, a magneto-optical disk 43, a semiconductor memory 44, or the like is appropriately mounted thereon, and a computer program read out from them is It is installed in the storage unit 28 as needed.

 UPnP機器(図1の例の場合、UPnPコントロールポイント1およびUPnPデバイス2)は、主に、アドレシング(Addressing)、ディスカバリ(Discovery)、ディスクリプション(Description)、コントロール(Control)、イベンティング(Eventing)、プレゼンテーション(Presentation)の6つの機能を有している。 UPnP devices (UPnP control point 1 and UPnP device 2 in the case of FIG. 1) mainly include addressing (Addressing), discovery (Discovery), description (Description), control (Control), and eventing (Eventing). , Presentation (Presentation).

 アドレシングは、各UPnP機器が、IEEE802ネットワーク11上でアドレスを取得するための機能であり、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)またはAutoIPが用いられる。 Addressing is a function for each UPnP device to acquire an address on the IEEE802 network 11, and uses DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) or AutoIP.

 ディスカバリは、アドレシングの後に行われ、これによりUPnPコントロールポイント1は、コントロールしたいターゲット機器を発見することができる。ここで用いられるプロトコルは、SSDP(Simple Service Discovery Protocol)である。各機器は、IEEE802ネットワーク11に接続されたとき、自分自身の中に有するデバイスやサービスを通知するメッセージをIEEE802ネットワーク11上にマルチキャストする(特に、相手を指定しないでパケットを送信する)。UPnPコントロールポイント1は、このマルチキャストされたメッセージを受信することで、IEEE802ネットワーク11に、どのような機器が接続されたのかを知ることができる。 (4) Discovery is performed after addressing, whereby the UPnP control point 1 can find a target device to be controlled. The protocol used here is SSDP (Simple Service Discovery Protocol). When connected to the IEEE 802 network 11, each device multicasts a message for notifying devices and services in itself to the IEEE 802 network 11 (particularly, transmits a packet without specifying a partner). The UPnP control point 1 can know what device is connected to the IEEE802 network 11 by receiving the multicast message.

 逆に、UPnPコントロールポイント1の方から、現在IEEE802ネットワーク11に接続されている機器を調べることもできる。このとき、UPnPコントロールポイント1は、発見したいデバイスやサービスをキーワードとして、検索コマンドをIEEE802ネットワーク11上にマルチキャストする。IEEE802ネットワーク11に接続されている各機器は、マルチキャストされた検索コマンドに規定されている条件に自分自身が適合する場合、その検索コマンドに対してレスポンスをユニキャストする(相手側を指定して、パケットを送信する)。これにより、UPnPコントロールポイント1は、IEEE802ネットワーク11に接続されている機器を検知することができる。 Conversely, the UPnP control point 1 can check the devices currently connected to the IEEE802 network 11. At this time, the UPnP control point 1 multicasts a search command on the IEEE802 network 11 using the device or service to be discovered as a keyword. Each device connected to the IEEE 802 network 11 unicasts a response to the search command if the device satisfies the conditions specified in the multicast search command (by designating the other party, Send packet). Thereby, the UPnP control point 1 can detect a device connected to the IEEE802 network 11.

 また、各機器は、IEEE802ネットワーク11から外れるときも、事前にその旨をブロードキャストする。 Also, each device broadcasts that fact beforehand even when it deviates from the IEEE802 network 11.

 ディスカバリによりUPnPコントロールポイント1が発見したコントロール対象の機器が出力したSSDPパケットには、デバイスディスクリプション(Device Description)のURL(Uniform Resource Locator)が記述されている。UPnPコントロールポイント1は、そのURLにアクセスすることにより、その機器のさらに詳しいデバイス情報をデバイスディスクリプションから得ることができる。このデバイス情報には、アイコン情報、モデル名、生産者名、商品名などが含まれている。 (4) The URL (Uniform Resource Locator) of the device description (Device Description) is described in the SSDP packet output by the control target device discovered by the UPnP control point 1 by the discovery. The UPnP control point 1 can obtain more detailed device information of the device from the device description by accessing the URL. The device information includes icon information, a model name, a producer name, a product name, and the like.

 また、このデバイス情報には、そのデバイスが有するサービス情報が記述されており、そのサービスの詳しい情報が記述されているサービスディスクリプション(Service Description)も、サービス情報に記述されているURLから辿ることができる。 In addition, the device information describes service information of the device, and a service description (Service Description) in which detailed information of the service is described can be traced from the URL described in the service information. Can be.

 UPnPコントロールポイント1は、これらのデバイス情報(Device Description)やサービス情報(Service Description)から、ターゲットに対するアクセスの方法を知ることができる。 The UPnP control point 1 can know how to access the target from the device information (Device Description) and the service information (Service Description).

 また、デバイスディスクリプションには、後述するPresentation URLも記述されている。 In addition, a Presentation URL described later is also described in the device description.

 Device DescriptionおよびService Descriptionは、XML(Extensible Markup Language)で表現されている。 Device Description and Service Description are expressed in XML (Extensible Markup Language).

 Controlは、アクション(Action)とクエリー(Query)の2つに大きく分類される。Actionは、Service Descriptionのアクション情報に規定された方法で行
われ、ActionをInvokeすることにより、UPnPコントロールポイント1は、ターゲットを操作することができる。
Control is broadly classified into two: action and query. The Action is performed according to the method specified in the action information of the Service Description, and by invoking the Action, the UPnP control point 1 can operate the target.

 一方、Queryは、Service DescriptionのstateVariableの値を取り出すために用いられる。stateVariableの値は、機器の状態を表している。 On the other hand, Query is used to retrieve the value of stateVariable of Service Description. The value of stateVariable represents the state of the device.

 Controlでは、SOAP(Simple Object Access Protocol)というトランスポートプロトコルが利用される。その表現言語は、XMLが用いられる。 Control uses a transport protocol called SOAP (Simple Object Access Protocol). XML is used as the expression language.

 イベンティング(Eventing)は、stateVariableの値が変更されたとき、そのことをターゲットから、UPnPコントロールポイント1に通知させるために用いられる。UPnPコントロールポイント1は、Service Description を解析することにより、stateVariableからターゲットの保持する変数を知ることができる。UPnPコントロールポイント1はターゲットに対して、Subscriptionを出力しておくことにより、その変数のうち、sendEventsがyesになっている変数に関して、変数の変更があったとき、ターゲットから通知を受け取ることができる。Eventingでは、GENA(General Event Notification Architecture)というトランスポートプロトコルが利用される。その表現言語としては、XMLが用いられる。 Eventing is used to notify the UPnP control point 1 from the target when the value of stateVariable is changed. The UPnP control point 1 can know the variable held by the target from the stateVariable by analyzing the Service Description. By outputting the Subscription to the target, the UPnP control point 1 can receive a notification from the target when the variable of which sendEvents is yes is changed among the variables. . Eventing uses a transport protocol called GENA (General Event Notification Architecture). XML is used as the expression language.

 プレゼンテーション(Presentation)は、ユーザにユーザインタフェース(UI)を用いたコントロール手段を提供するために用いられる。Device Descriptionに記述されたPresentation URLにアクセスすることで、HTML(Hyper Text Markup Language)によって記述されたPresentation Pageを得ることができる。その機能により、ターゲットでアプリケーションを用意することができる。 Presentation is used to provide the user with control means using a user interface (UI). By accessing the Presentation URL described in the Device Description, a Presentation Page described in HTML (Hyper Text Markup Language) can be obtained. With that function, an application can be prepared at the target.

 UPnPデバイス(1394プロキシ)2は、IEEE802ネットワーク11とIEEE1394ネットワーク12との間のブリッジとして機能し、内部に、図3に示されるデバイスモデルを有する。この例のデバイスモデルは、1個のルートデバイス(root device)61で構成され、このルートデバイス61は、IEEE1394プロキシサービス(IEEE1394 proxy service)71とIEEE1394ノードサービス(IEEE1394nodes service)72とを有している。 The UPnP device (1394 proxy) 2 functions as a bridge between the IEEE 802 network 11 and the IEEE 1394 network 12, and internally has a device model shown in FIG. The device model of this example is configured with one root device (root device) 61, and the root device 61 has an IEEE 1394 proxy service 71 and an IEEE 1394 node service 72. I have.

 IEEE1394プロキシサービス(以下、単に、プロキシサービスと称する)71は、IEEE1394ネットワーク12のバスリセット発生、バスID、ノードの数、バスマネージャ、アイソクロナスリソースマネージャのノードユニークID(NUID)、ギャップカウント(Gap Count)、セルフIDパケット(Self IDパケット)などを管理する。 The IEEE 1394 proxy service (hereinafter simply referred to as a proxy service) 71 includes a bus reset occurrence of the IEEE 1394 network 12, a bus ID, the number of nodes, a bus manager, a node unique ID (NUID) of an isochronous resource manager, and a gap count (Gap Count). ), And self ID packets (Self ID packets).

 IEEE1394ノードサービス(以下、単にノードサービスと称する)72は、Link-Onパケット、Phy Configurationパケットを含むPhyパケットなど、並びにasynchronousパケットとisochronousパケットの授受を行う。 The IEEE 1394 node service (hereinafter, simply referred to as a node service) 72 exchanges Link-On packets, Phy packets including Phy Configuration packets, etc., and asynchronous packets and isochronous packets.

 図4は、このasynchronousパケットの構成を表している。 FIG. 4 shows the structure of the asynchronous packet.

 Asynchronous通信は、非同期にデータの通信をする際に用いられる。このAsynchronous通信では、相手ノードに確実にパケットを送信することが保証され、送信の遅延時間は保証されない。送信ノードは、ヘッダ情報と実データを指定先のノードに送信し、受信ノードは、Acknowledgeパケットを返信することで、パケットを受け取ったことを相手方に通知する。ただし、相手先ノードを指定しないブロードキャストパケットが受信された場合には、Acknowledgeパケットは返されない。 Asynchronous communication is used for asynchronous data communication. In this Asynchronous communication, it is ensured that a packet is transmitted to the partner node, and the transmission delay time is not guaranteed. The transmitting node transmits the header information and the actual data to the designated destination node, and the receiving node returns an Acknowledge packet to notify the other party that the packet has been received. However, if a broadcast packet that does not specify a destination node is received, an Acknowledge packet is not returned.

 1394パケットヘッダの先頭には、destination_ID(Destination identifier)が配置されている。これは、パケット送信先のnode_IDを表す。 A destination_ID (Destination identifier) is placed at the head of the # 1394 packet header. This indicates the node_ID of the packet transmission destination.

 tl(transaction label)は、requestパケットとresponseパケットの一対のトランザクションの一致を認識するためのラベルである。requestパケットのtlがresponseパケットのtlとしても使われる。 $ Tl (transaction label) is a label for recognizing a match between a pair of transactions of a request packet and a response packet. The tl of the request packet is also used as the tl of the response packet.

 rt(retry code)は、busyのAcknowledgeを受信した時のリトライ方法に関する情報を表す。 Rt (retry code) represents information on a retry method when a busy acknowledge is received.

 tcode(transaction code)は、トランザクションパケットの種別コードを表す。即ち、read/write/lock、またはrequest/responseのいずれであるのかが表される。 Tcode (transaction code) represents a type code of the transaction packet. That is, it indicates which of read / write / lock and request / response.

 pri(priority)は、fair arbitrationではall0(cycle startを除く)とされる。 Pri (priority) is set to all 0 (excluding cycle start) in fair arbitration.

 source_ID(source identifier)は、パケット送信元のnode_IDを表す。 Source_ID (source identifier) indicates the node_ID of the packet transmission source.

 source_IDの次には、packet-type-specific informationが配置され、さらに、必要に応じて、packet-type-specific dataが配置される。1394パケットヘッダの最後に、以上のヘッダ情報に対するCRCがhader_CRCとして挿入される。 Next to <source_ID>, packet-type-specific information is arranged, and further, packet-type-specific data is arranged as necessary. At the end of the 1394 packet header, the CRC for the above header information is inserted as hader_CRC.

 1394パケットヘッダに続いて、データブロックが配置される。データブロックは、必要な数のdata block quadletと、データ情報に対するCRCとしてのdata_CRCにより構成される。 Following the # 1394 packet header, a data block is arranged. A data block includes a required number of data block quadlets and data_CRC as a CRC for data information.

 図5は、Isochronousパケットの構造を表している。Data_lengthは、ヘッダの後に続くデータフィールドのバイト値を規定する。この値が0であれば、データフィールドがないことを表す。 FIG. 5 shows the structure of an isochronous packet. Data_length specifies the byte value of the data field following the header. If this value is 0, it indicates that there is no data field.

 tag(isochronous data format tag)は、Isochronousパケットのフォーマットを示す。 Tag (isochronous data format tag) indicates the format of the isochronous packet.

 channelは、Isochronousパケットの識別用に使うチャンネル番号を表す。tcode(transaction code)は、パケットの種別を示すコードを表す。Isochronousパケットは、Ahとされる。 Channel represents a channel number used for identifying an isochronous packet. tcode (transaction code) represents a code indicating the type of packet. The Isochronous packet is set to Ah.

 sy(synchronization code)は、送信ノードと受信ノードの間で、映像や音声などの同期情報をやりとりするのに使われる。 Sy (synchronization code) is used to exchange synchronization information such as video and audio between the transmitting node and the receiving node.

 data field(data block payload)は、Isochronousデータを表す。 The data field (data block payload) represents isochronous data.

 図6は、プロキシサービス71が有するAV/Cデバイスモデルの構成を表している。このAV/Cデバイスモデル50は、入力プラグとしてアイソクロナスインプットプラグ(Isochronous Input Plug)51と、ゼネラルバスインプットプラグ(General Bus Input Plug)52とを有するとともに、出力プラグとして、アイソクロナスアウトプットプラグ(Isochronous Output Plug)53と、ゼネラルバスアウトプットプラグ(General Bus Output Plug)54とを有する。アイソクロナスインプットプラグ51としては、00h乃至1Ehの番号のプラグを設けることができ、ゼネラルバスインプットプラグ52としては、40h乃至5Ehの番号のプラグを設けることができ、アイソクロナスアウトプットプラグ53としては、00h乃至1Ehの番号のプラグを設けることができ、ゼネラルバスアウトプットプラグ54としては、40h乃至5Ehの番号のプラグを設けることができる。 FIG. 6 shows the configuration of the AV / C device model of the proxy service 71. The AV / C device model 50 has an isochronous input plug (Isochronous Input Plug) 51 and a general bus input plug (General Bus Input Plug) 52 as input plugs, and has an isochronous output plug (Isochronous Output Plug) as an output plug. Plug 53 and a General Bus Output Plug 54. As the isochronous input plug 51, a plug with a number of 00h to 1Eh can be provided, as the general bus input plug 52, a plug with a number of 40h to 5Eh can be provided, and as the isochronous output plug 53, 00h. Plugs with numbers from 1Eh to 1Eh can be provided, and plugs with numbers from 40h to 5Eh can be provided as the general bus output plugs 54.

 アイソクロナスインプットプラグ51には、アイソクロナスパケットが入力される。ゼネラルバスインプットプラグ52には、アイソクロナスパケット以外のパケット(例えば、IEEE802ネットワーク11におけるパケット)が入力される。 ア イ ソ An isochronous packet is input to the isochronous input plug 51. A packet other than the isochronous packet (for example, a packet in the IEEE802 network 11) is input to the general bus input plug 52.

 アイソクロナスアウトプットプラグ53は、アイソクロナスパケットを出力し、ゼネラルバスアウトプットプラグ54は、その他のパケット(例えば、IEEE802ネットワーク11のパケット)を出力する。 The isochronous output plug 53 outputs an isochronous packet, and the general bus output plug 54 outputs another packet (for example, a packet of the IEEE802 network 11).

 AV/Cデバイスモデル50は、基本的に、アイソクロナスインプットプラグ51から入力されたデータを、アイソクロナスアウトプットプラグ53から出力し、ゼネラルバスインプットプラグ52から入力されたデータを、ゼネラルバスアウトプットプラグ54から出力するが、必要に応じて、入力と出力を切り替え、アイソクロナスインプットプラグ51から入力されたデータを、アイソクロナスインプットプラグ54から出力したり、ゼネラルバスインプットプラグ52から入力されたデータを、アイソクロナスアウトプットプラグ53から出力することができる。 The AV / C device model 50 basically outputs the data input from the isochronous input plug 51 from the isochronous output plug 53 and the data input from the general bus input plug 52 to the general bus output plug 54. The input and output are switched as necessary, and the data input from the isochronous input plug 51 is output from the isochronous input plug 54, and the data input from the general bus input plug 52 is output from the isochronous output plug. Output from the plug 53.

 次に、図7のフローチャートを参照して、IEEE802ネットワーク11に接続されているUPnPコントロールポイント1が、IEEE1394ネットワーク12に接続されている機器を制御する場合の処理について説明する。 Next, a process when the UPnP control point 1 connected to the IEEE 802 network 11 controls a device connected to the IEEE 1394 network 12 will be described with reference to the flowchart in FIG.

 ステップS1において、UPnPコントロールポイント1は、1394プロキシデバイス2を構成するプロキシサービス71に、IEEE1394ネットワーク12に変化があった場合、これを通知してくれるように、サブスクライブ(SUBSCRIBE)する。ステップS11において、プロキシサービス71は、このサブスクライブを受け取ると、それに対応する処理を実行する。 In step S1, the UPnP control point 1 subscribes (SUBSCRIBE) to the proxy service 71 constituting the 1394 proxy device 2 so as to notify the proxy service 71 of the change when the IEEE1394 network 12 is changed. In step S11, when receiving the subscribe, the proxy service 71 executes processing corresponding to the subscribe.

 例えば、今、1394機器3がステップS41において、IEEE1394ネットワーク12に接続されたとすると、ステップS42において、1394機器3にバスリセットが発生し、同様に、ステップS21において、ルートデバイス61のノードサービス72に、バスリセットが発生する。このとき、ノードサービス72は、ステップS22において、このバスリセットの発生を、プロキシサービス71に通知する。 For example, assuming that the 1394 device 3 is now connected to the IEEE 1394 network 12 in step S41, a bus reset occurs in the 1394 device 3 in step S42. Similarly, in step S21, the 1394 device 3 transmits to the node service 72 of the root device 61. , A bus reset occurs. At this time, the node service 72 notifies the proxy service 71 of the occurrence of the bus reset in step S22.

 プロキシサービス71は、ステップS12において、ノードサービス72からの通知を検知すると、ステップS11において取り込んだUPnPコントロールポイント1からのサブスクライブに基づいて、ステップS13において、UPnPコントロールポイント1に対して、1394機器3がIEEE1394ネットワーク12に接続されたことを通知(NOTIFY)する。 When detecting the notification from the node service 72 in step S12, the proxy service 71 transmits the 1394 device to the UPnP control point 1 in step S13 based on the subscription from the UPnP control point 1 captured in step S11. 3 notifies (NOTIFY) that it has been connected to the IEEE 1394 network 12.

 ステップS2において、UPnPコントロールポイント1は、プロキシサービス71からの通知を受け取る。これにより、UPnPコントロールポイント1は、IEEE1394ネットワーク12に1394機器3が接続されたことを知ることができる。 に お い て In step S2, the UPnP control point 1 receives a notification from the proxy service 71. Thus, the UPnP control point 1 can know that the 1394 device 3 has been connected to the IEEE 1394 network 12.

 そこで、ステップS3において、UPnPコントロールポイント1は、例えば、1394機器3のレジスタの所定のアドレスに記録されている情報を読み出すためのasynchronous read request commandに対応するSOAPに基づくActionのrequest packetをインボーク(Invoke)する。 Therefore, in step S3, the UPnP control point 1 invokes, for example, an action request packet based on SOAP corresponding to an asynchronous read request command for reading information recorded at a predetermined address of the register of the 1394 device 3. Invoke).

 図8は、このときUPnPコントロールポイント1からノードサービス72に転送されるリクエストメッセージの例を表している。UPnPコントロールポイント1は、後述する図20乃至図23に示される1394Nodes Service Descriptionを参照して、このリクエストメッセージを生成する。 FIG. 8 shows an example of a request message transferred from the UPnP control point 1 to the node service 72 at this time. The UPnP control point 1 generates this request message with reference to the 1394 Nodes Service Description shown in FIGS.

 Transactionに含まれる数字「5」は、このリクエストに対応してレスポンス
が返送されてくるので、そのレスポンスがどのリクエストに対応するものであるのかを認識させるためのラベルとしてのトランザクションラベルを表している。
The number “5” included in the Transaction indicates a transaction label as a label for recognizing which request the response corresponds to since the response is returned in response to this request. .

 Bodyに含まれるnuidは、このメッセージの送信相手のノードユニークID(NUID)を表す。今の例の場合、1394機器3のNUIDを表す。このNUID「0800460000000000」は、ステップS2の処理で、プロキシサービス71から取得した通知に記述されていたものである。このNUIDは、ノードサービス72が有する対応表に基づいて、1394機器3のノードID(図9の例の場合、「ffc0」)に変換され、図9のパケットのdestination_IDに格納される。 Nunuid included in Body represents the node unique ID (NUID) of the transmission destination of this message. In the case of the present example, the NUID of the 1394 device 3 is shown. The NUID “086004600000000000” is the one described in the notification acquired from the proxy service 71 in the process of step S2. This NUID is converted into the node ID of the 1394 device 3 (“ffc0” in the example of FIG. 9) based on the correspondence table of the node service 72, and stored in the destination_ID of the packet in FIG.

 commandは、UPnPコントロールポイント1がノードサービス72に対して発生を要求するコマンドの種類を表している。すなわち、この例においては、asynchronous read request commandの発生が要求されている。 $ Command represents the type of command that the UPnP control point 1 requests the node service 72 to generate. That is, in this example, the occurrence of the asynchronous read request command is requested.

 commandに含まれるMSB側の「000001400000」(16進数)は、ノードサービス72が発生する図9に示されるread request for data quadlet packetにおける図9のトランザクションラベルtl、リトライコードrt、トランザクションコードtcode、およびプライオリティPriを表している。 “00000100000” (hexadecimal number) on the MSB side included in the command includes the transaction label tl, retry code rt, transaction code tcode, and transaction label tl in FIG. 9 in the read request for data quadlet packet shown in FIG. Represents the priority Pri.

 LSB側の「fffff0000404」は、図9のdestination_offsetに対応する。すなわち、この値がUPnPコントロールポイント1が読み出したい1394機器3のレジスタのアドレスを表している。 “Fffff0000404” on the LSB side corresponds to destination_offset in FIG. That is, this value indicates the address of the register of the 1394 device 3 that the UPnP control point 1 wants to read.

 なお、図9のsource_IDフィールドには、ノードサービス72のノードID(図9の例の場合、「ffc1」)が記述される。 Note that the node ID of the node service 72 (“ffc1” in the example of FIG. 9) is described in the source_ID field of FIG.

 これらの値は全てテキストで表されているため、IEEE1394のどの種類のパケットも記述することが可能となる。 た め Since these values are all expressed in text, any type of IEEE 1394 packet can be described.

 図7に戻って、ノードサービス72は、ステップS23において、図8に示されるActionのインボークを受け取ると、ステップS24において、それに対応して、図9に示されるようなasynchronous read requestのパケットを生成し、IEEE1394ネットワーク12を介して1394機器3に送信する。このとき、ノードサービス72は、図8に示されるリクエストと、図9に示されるリクエストパケットの対応関係を対応表に記憶する。 Returning to FIG. 7, upon receiving the invoke of the action shown in FIG. 8 in step S23, the node service 72 generates an asynchronous read request packet as shown in FIG. Then, the data is transmitted to the 1394 device 3 via the IEEE 1394 network 12. At this time, the node service 72 stores the correspondence between the request shown in FIG. 8 and the request packet shown in FIG. 9 in the correspondence table.

 1394機器3は、ステップS43において、ノードデバイス72より送信されてきたasynchronous read requestパケットを受信すると、そのリクエストに対応する処理(いまの場合、レジスタの読み出し)を実行する。ステップS44において、1394機器3は、requestパケットに対応する図10に示されるようなresponseパケットを生成し、ノードサービス72に送信する。 Upon receiving the asynchronous read request packet transmitted from the node device 72 in step S43, the # 1394 device 3 executes a process corresponding to the request (in this case, reading the register). In step S44, the 1394 device 3 generates a response packet as shown in FIG. 10 corresponding to the request packet, and transmits it to the node service 72.

 図10に示されるように、トランザクションコードtcodeの値は、responseを表す値「6」とされている。 よ う As shown in FIG. 10, the value of the transaction code tcode is “6” representing the response.

 destination_IDとsource_IDの値は、図9のread request for data quadlet packetにおける値が、そのまま使用されている。quadlet dataには、destination_offsetのアドレスから読み出されたデータが配置されている。 As the values of destination_ID and source_ID, the values in the read request for data quadlet packet in FIG. 9 are used as they are. In quadlet data, data read from the address of destination_offset is arranged.

 ノードサービス72は、ステップS25において、1394機器3から送信されてきたresponseパケットを受信すると、ステップS26において、図11に示されるようなSOAPプロトコルに基づくActionとしてResponseを生成し、UPnPコントロールポイント1に送信する。 Upon receiving the response packet transmitted from the 1394 device 3 in step S25, the node service 72 generates a response as an action based on the SOAP protocol as shown in FIG. 11 in step S26, and transmits the response to the UPnP control point 1. Send.

 対応表に基づいて、図11に示されるTransactionに示される値「5」は、図8のActionと対をなすActionであることを表すために、図8におけるTransactionの値「5」に対応して「5」(同一の値)とされる。 On the basis of the correspondence table, the value “5” shown in the transaction shown in FIG. 11 corresponds to the value “5” of the transaction in FIG. Is set to “5” (the same value).

 また、図11のBodyには、1394のasynchronous read responseに対応するものであることを表すように「Response」が記述されている。そして、そこには、「00000160000000000000000031333934」のデータが記述されている。このデータは、図10のquadlet dataに記述されていた値であり、1394機器3のオフセットアドレスから読み取られた値である。ステップS4において、UPnPコントロールポイント1は、この値を読み取る。 {Response} is described in the body of FIG. 11 to indicate that the body corresponds to the asynchronous read response of 1394. Then, data of “00000001600000000000000013333334” is described therein. This data is a value described in the quadlet data of FIG. 10 and is a value read from the offset address of the 1394 device 3. In step S4, the UPnP control point 1 reads this value.

 この例では、次に、ステップS5において、UPnPコントロールポイント1は、1394機器3の所定の動作を制御する(いまの場合、1394機器3の電源をオンする)ためのコマンドを記述した、SOAPに基づくActionのrequest packetをインボーク(Invoke)する。 In this example, next, in step S5, the UPnP control point 1 writes a command for controlling a predetermined operation of the 1394 device 3 (in this case, turning on the power of the 1394 device 3) in the SOAP. Invoke a request packet of the action based on the request packet.

 UPnPコントロールポイント1は、ノードサービス72が有する、後述する図20乃至図23に示される1394 Nodes Service Descriptionを参照して、このメッセージ(コマンド)を作成する。 The UPnP control point 1 creates this message (command) with reference to a 1394 Nodes Service Description shown in FIGS. 20 to 23 described later of the node service 72.

 ノードサービス72は、ステップS27において、Actionのインボークを受け取ると、ステップS28において、それに対応して、AV/Cコマンド(AV/C POWER control command)を生成し、IEEE1394ネットワーク12を介して1394機器3に送信する。 Upon receiving the invoke of the action in step S27, the node service 72 generates an AV / C command (AV / C POWER control command) in step S28, and generates the AV / C command (AV / C power control command). Send to

 AV/Cノードサービス72は、NUIDとノードIDの対応表を生成、保持しており、バスリセット発生の度にそれを更新する。NUIDは、この対応表に基づいてノードIDに変換され、IEEE1394ネットワーク12に転送される。 The AV / C node service 72 generates and holds a correspondence table of NUID and node ID, and updates it every time a bus reset occurs. The NUID is converted into a node ID based on the correspondence table and transferred to the IEEE 1394 network 12.

 1394機器3は、ステップS45において、ノードデバイス72より送信されてきたAV/C POWER control commandを受信すると、そのコマンドの内容に対応して、装置の電源をオンする。その後、ステップS46において、1394機器3は、それに対応するAV/Cレスポンス(AV/C POWER response)を生成し、ノードサービス72に送信する。 When the # 1394 device 3 receives the AV / C POWER control command transmitted from the node device 72 in step S45, it turns on the power of the device in accordance with the content of the command. After that, in step S46, the 1394 device 3 generates an AV / C response (AV / C POWER response) corresponding to the response, and transmits it to the node service 72.

 ノードサービス72は、ステップS29において、1394機器3から送信されてきたAV/C POWER responseを受信すると、ステップS30において、SOAPプロトコルに基づくActionとしてResponseを生成し、UPnPコントロールポイント1に送信する。 Upon receiving the AV / C POWER response transmitted from the 1394 device 3 in step S29, the node service 72 generates a response as an action based on the SOAP protocol in step S30, and transmits the response to the UPnP control point 1.

 ノードサービス72は、Transactionの対応関係を保持するためのテーブル(対応表)を生成し、保持している。すなわち、ステップS27においてAV/C POWER control commandを受信し、ステップS28において、AV/C POWER control commandを出力するとき、両者が対応するものであることをテーブルに記憶する。従って、このテーブルを参照することで、ノードサービス72は、1394機器3からAV/C POWER responseが送信されてきたとき、それが、AV/C POWER control commandに対応するレスポンスであることを認識することができる。 The node service 72 generates and holds a table (correspondence table) for holding a transaction correspondence. That is, when the AV / C POWER control command is received in step S27 and the AV / C POWER control command is output in step S28, it is stored in the table that both correspond. Therefore, by referring to this table, when the AV / C POWER response is transmitted from the 1394 device 3, the node service 72 recognizes that it is a response corresponding to the AV / C POWER control command. be able to.

 そして、ノードサービス72は、ステップS29でAV/C POWER responseを受信すると、ステップS30で、SOAPに基づくactionのresponseを生成し、UPnPコントロール1に送信する。 Then, upon receiving the AV / C POWER response in step S29, the node service 72 generates a response of the action based on the SOAP in step S30, and transmits the response to the UPnP control 1.

 UPnPコントロールポイント1は、ステップS6において、このレスポンスを受信する。これにより、UPnPコントロールポイント1は、1394機器3が装置の電源をオンしたことを知ることができる。 @UPnP control point 1 receives this response in step S6. Thereby, the UPnP control point 1 can know that the 1394 device 3 has turned on the power of the device.

 AV/Cの規定によれば、AV/C機器は、受信したリクエストに対応する処理を直ちに実行できないとき、INTERIMをレスポンスとして返すことが規定されている。そのAV/C機器は、その後、そのリクエストに対応する処理が完了したとき、その時点において、ファイナルレスポンスをリクエストの送信者に返すことになる。 According to the AV / C specification, it is specified that an AV / C device returns an INTERIM as a response when it cannot immediately execute a process corresponding to a received request. When the processing corresponding to the request is completed thereafter, the AV / C device returns a final response to the request sender at that time.

 しかしながら、リクエストを受信してから、ファイナルレスポンスが返されるまでの時間は規定されていない。そこで、ノードサービス72は、ステップS28の処理で1394機器3に対してAV/Cコマンドを出力した後、ステップS29の処理で、1394機器3からAV/Cレスポンスを受けるまでの時間を管理する。予め設定されている所定の時間(例えば、30秒間)以内にレスポンスが受信された場合、そのレスポンスがINTERIMでなければ(ファイナルレスポンスである場合)、AV/Cノードサービス72は、受信したレスポンスに対応するレスポンスをUPnPコントロールポイント1に直ちに転送する。 時間 However, the time from receiving the request until the final response is returned is not specified. Therefore, after outputting the AV / C command to the 1394 device 3 in the process of step S28, the node service 72 manages the time until receiving the AV / C response from the 1394 device 3 in the process of step S29. When a response is received within a predetermined time (for example, 30 seconds) set in advance, if the response is not INTERIM (if it is a final response), the AV / C node service 72 determines whether the received response is The corresponding response is immediately transferred to UPnP control point 1.

 これに対して、受信したレスポンスが、INTERIMである場合、AV/Cノードサービス72は、AV/Cコマンドを送信してから30秒間が経過するまで待機する。そして、30秒間が経過する前に、INTERIM以外のレスポンス(ファイナルレスポンス)が受信されたとき、そのファイナルレスポンスに対応するレスポンスを出力する。30秒以内にファイナルレスポンスが受信されない場合、AV/Cノードサービス72は、INTERIMをレスポンスとして出力する。これにより、UPnPコントロールポイント1は、少なくとも30秒間以内に要求した処理が完了できるか否かを知ることができる。 On the other hand, if the received response is INTERIM, the AV / C node service 72 waits until 30 seconds elapse after transmitting the AV / C command. Then, when a response (final response) other than INTERIM is received before 30 seconds have elapsed, a response corresponding to the final response is output. If no final response is received within 30 seconds, the AV / C node service 72 outputs INTERIM as a response. Thereby, the UPnP control point 1 can know whether or not the requested processing can be completed within at least 30 seconds.

 図7の例では、さらに、ステップS7において、UPnPコントロールポイント1が、SOAPに基づくActionのget Streamをインボークする。 In the example of FIG. 7, further, in step S7, the UPnP control point 1 invokes the get Stream of the action based on the SOAP.

 図12は、この場合に生成、出力されるメッセージの例を表している。 FIG. 12 shows an example of a message generated and output in this case.

 「5」は、トランザクションラベルを表し、「getStream xmlns」は、アクション名を表す。「protocol」は、IP上でストリームの転送に用いるプロトコルを指定する。「uri」は、Isochronousで流すIP上のファイルを指定する。 “5” represents a transaction label, and “getStream xmlns” represents an action name. “Protocol” specifies a protocol used for transferring a stream on the IP. "Uri" specifies the file on the IP that is sent by Isochronous.

 プロキシサービス71は、ステップS14で、UPnPコントールポイント1から、get Streamのインボークを受け取ると、それに対応して、ステップS15において、IEEE802ネットワーク11に流れるストリームを取得する処理を実行する。また、このとき、プロキシサービス71は、そのストリームは、AV/Cデバイスモデル50のゼネラルバスインプットプラグ52に入力されたものとする。このストリームをIEEE1394ネットワーク12に流すとき、プロキシサービス71は、パケットのフォーマットの変換処理を行うと共に、ゼネラルバスインプットプラグ52をアイソクロナスアウトプットプラグ53に接続させる。 When the proxy service 71 receives the invoke of the get Stream from the UPnP control point 1 in step S14, the proxy service 71 executes a process of acquiring the stream flowing to the IEEE802 network 11 in step S15 in response thereto. At this time, it is assumed that the stream of the proxy service 71 has been input to the general bus input plug 52 of the AV / C device model 50. When this stream is sent to the IEEE 1394 network 12, the proxy service 71 performs a packet format conversion process and connects the general bus input plug 52 to the isochronous output plug 53.

 そして、ノードサービス72に、パケットのIEEE1394ネットワーク12への伝送を要求する。ノードサービス72は、ステップS31で、この要求に基づく処理を実行する。 {Circle around (2)} It requests the node service 72 to transmit the packet to the IEEE 1394 network 12. The node service 72 executes a process based on this request in step S31.

 このようにして、入力プラグと出力プラグの接続関係が内蔵するメモリに記憶(反映)される。 に し て In this way, the connection relationship between the input plug and the output plug is stored (reflected) in the built-in memory.

 すなわち、これにより、複数の入力プラグのうちのどのプラグが、複数の出力プラグのうちのどのプラグに接続されているかの対応関係が記憶される。従って、1394機器3は、この記憶(テーブル)を参照することで、IEEE802ネットワーク11に接続されているUPnP機器を知ることができる。 That is, this stores the correspondence of which plug of the plurality of input plugs is connected to which of the plurality of output plugs. Therefore, the 1394 device 3 can know the UPnP device connected to the IEEE802 network 11 by referring to this storage (table).

 図13は、ノードサービス72に記憶されているテーブルの例を表している。この例の場合、ノードサービス72は、プラグ1乃至プラグ4の、合計4個のプラグを有しており、そのうちの、プラグ1は、番号(ID)40のゼネラルバスインプットプラグ52として利用され、プラグ4は、番号(ID)41のゼネラルバスインプットプラグ52として利用されている。前者には、MEPGのフォーマットのデータが入力され、後者には、Audioのフォーマットのデータが入力されている。 FIG. 13 shows an example of a table stored in the node service 72. In this example, the node service 72 has a total of four plugs, plugs 1 to 4, of which the plug 1 is used as the general bus input plug 52 with the number (ID) 40, The plug 4 is used as a general bus input plug 52 having a number (ID) 41. In the former, data in the MEPG format is input, and in the latter, data in the Audio format is input.

 ステップS16において、プロキシサービス71は、ステップS14で受信したActionに対応するActionとしてのget StreamのResponseを生成し、UPnPコントロールポイント1に出力する。UPnPコントロールポイント1は、これを、ステップS8で受信する。 In step S16, the proxy service 71 generates a response of getStream as an action corresponding to the action received in step S14, and outputs the generated response to the UPnP control point 1. The UPnP control point 1 receives this in step S8.

 図14は、この場合におけるメッセージの例を表している。トランザクションラベルの「5」は、図12のトランザクションラベルと対応している。 FIG. 14 shows an example of a message in this case. The transaction label “5” corresponds to the transaction label in FIG.

 図7の例では、さらに、ステップS47において、1394機器3がノードサービス72に対して、AV/C Input Plug Signal Format Status Commandを出力する。このコマンドは、AV/Cデバイスモデル50における入力プラグに接続されている機器の通知を要求するものである。 In the example of FIG. 7, further, in step S47, the 1394 device 3 outputs an AV / C Input Plug Signal Format Status Command to the node service 72. This command requests notification of a device connected to the input plug in the AV / C device model 50.

 図15は、このコマンドのフォーマットを表している。Opcodeには、このコマンドがINPUT PLUG SIGNAL FORMATであることを表す値19hが記述される。 FIG. 15 shows the format of this command. In the Opcode, a value 19h indicating that this command is INPUT PLUG SIGNAL FORMAT is described.

 plugフィールドには、入力プラグを特定する1つの番号が記述される。 One number for specifying the input plug is described in the $ plug field.

 ノードサービス72は、ステップS32において、1394機器3からのコマンドを受信すると、ステップS33において、このコマンドに対応する処理を実行する。すなわち、指定された入力プラグに接続されている機器を読み出し、これをAV/C Input Plug Signal Format Status Responseとして、1394機器3に出力する。ステップS48において、1394機器3は、このResponseを受信し、その内容を読み取ることで、IEEE802ネットワーク11に接続されているUPnP機器を知ることができる。 Upon receiving the command from the 1394 device 3 in step S32, the node service 72 executes processing corresponding to the command in step S33. That is, the device connected to the designated input plug is read out and output to the 1394 device 3 as an AV / C Input Plug Signal Format Status Response. In step S48, the 1394 device 3 receives this Response and reads the contents thereof, thereby being able to know the UPnP device connected to the IEEE802 network 11.

 図16は、この場合におけるResponseのフォーマットを表している。このフォーマットは、INPUT PLUG SIGNAL FORMAT control command formatと同一のフォーマットとされている。 FIG. 16 shows the format of the Response in this case. This format is the same as the INPUT PLUG SIGNAL FORMAT control command format.

 fmtフィールドには、Audioの場合、「010000」が記述され、ビデオのMEPG2の場合、「100000」が記述される。 In the $ fmt field, "010000" is described for Audio, and "100,000" is described for Video MEPG2.

 plugフィールドには、図15のコマンドフォーマットのplugフィールドに記述されていた値が、そのまま記述される。 In the $ plug field, the value described in the plug field of the command format in FIG. 15 is described as it is.

 fdfフィールドには、プラグが接続された時刻が記述される。 The $ fdf field describes the time at which the plug was connected.

 以上の処理を実行するために、図3に示される1394プロキシ2が有するデバイスモデルのルートデバイス61は、図17に示される1394Proxy Device Descriptionを有し、プロキシサービス71は、図18と図19に示される1394Proxy Service Descriptionを有し、ノードサービス72は、図20乃至図23に示される1394Nodes Service Descriptionを有する。 In order to execute the above processing, the root device 61 of the device model of the 1394 proxy 2 shown in FIG. 3 has the 1394 Proxy Device Description shown in FIG. 17, and the proxy service 71 is shown in FIG. 18 and FIG. The node service 72 has the 1394 Proxy Service Description shown in FIGS. 20 to 23.

 これらのDescriptionは、その機器が有する機能を実行するとき必要とするパラメータ、その他の条件を記述したものであり、他の機器は、その機器に、その機能の実行を要求するとき、そのDescriptionを参照することで、そこに記述されている条件を付加して、その機器にコマンドを送ることになる。 These Descriptions describe the parameters and other conditions required to execute the function of the device, and when the other device requests the device to execute the function, the Description By referencing, the conditions described therein are added and a command is sent to the device.

 図17におけるdeviceType「urn:sony-corp:device:1394ProxyDevice:1」は、デバイスの型がProxy Deviceであることを表している。FriendlyName「proxy for IEEE1394」は、ルートデバイス61のフレンドリーネームを表している。 DeviceThe deviceType “urn: sony-corp: device: 1394ProxyDevice: 1” in FIG. 17 indicates that the device type is a Proxy Device. FriendlyName “proxy for IEEE1394” indicates a friendly name of the root device 61.

 UDN「nuid:upnp-1394proxy-root-0800460000000000」は、ルートデバイス61の固有の番号を表している。 UDN “nuid: upnp-1394proxy-root-0800460000000000” represents a unique number of the root device 61.

 このDevice Descriptionには、2つのserviceが記述されている。1つは、serviceTypeが「urn:sony-corp:service:1394ProxyService:1」であるサービスであり、他の1つは、serviceTypeが「urn:sony-corp:service:1394NodeService:1」であるサービスである。すなわち、前者は、図3のプロキシサービス71に対応するサービスであり、後者は、図3のノードサービス72に対応するサービスである。 In this Device Description, two services are described. One is a service whose serviceType is "urn: sony-corp: service: 1394ProxyService: 1", and the other is a service whose serviceType is "urn: sony-corp: service: 1394NodeService: 1". is there. That is, the former is a service corresponding to the proxy service 71 of FIG. 3, and the latter is a service corresponding to the node service 72 of FIG.

 前者のサービスのSCPDURL「./scpd/proxyScpd.xml」は、プロキシサービス71が有するProxy Service DescriptionのURL(具体的には、図18と図19に示されるProxy Service DescriptionのURL)を表している。 The SCPDURL “./scpd/proxyScpd.xml” of the former service represents the URL of the Proxy Service Description of the proxy service 71 (specifically, the URL of the Proxy Service Description shown in FIGS. 18 and 19). .

 また、後者のサービスのSCPDURL「./scpd-nodeScpd.xml」は、ノードサービス72が有するNodes Service Description(具体的には、図20乃至図23に示される1394Nodes Service Description)のURLを表している。 The SCPDURL “./scpd-nodeScpd.xml” of the latter service represents the URL of the Nodes Service Description (specifically, the 1394 Nodes Service Description shown in FIGS. 20 to 23) of the node service 72. .

 図18と図19の1394Proxy Service Descriptionにおけるactionは、各種のアクションを表し、「busRest」の名称のactionは、バスリセットを起こすアクションを表す。「getNodeNum」の名称のactionは、1394バス上のノードの数を取得するアクションを表す。「getIrmId」の名称のactionは、1394バス上のIRM(Isochronous Resource Manger)のNUIDを取得するアクションを表す。 The action in the 1394 Proxy Service Description of FIGS. 18 and 19 indicates various actions, and the action named “busRest” indicates an action that causes a bus reset. The action named “getNodeNum” represents an action for acquiring the number of nodes on the 1394 bus. The action named "getIrmId" represents an action for acquiring the NUID of an IRM (Isochronous Resource Manger) on the 1394 bus.

 「getBmId」の名称のactionは、1394バス上のバスマネージャのNUIDを取得するアクションを表す。「getGapCount」の名称のactionは、1394バス上のGap Countを取得するアクションを表す。 Action The action named “getBmId” represents an action for acquiring the NUID of the bus manager on the 1394 bus. The action named “getGapCount” represents an action for acquiring the Gap Count on the 1394 bus.

 「getSelfIdPacket」の名称のactionは、1394バス上を流れたSelfIDパケットを取得するアクションを表す。 The action named “getSelfIdPacket” indicates an action for acquiring a SelfID packet flowing on the 1394 bus.

 「getNodeNum」の名称のactionには、「nodeNum」の名称のdirectionが「out」の引数(他の機器から出力され、転送されてくる引数)が規定されている。そして、この引数「nodeNum」には、関連する規定がserviceStateTableに記述されている。すなわち「nodeNum」は、SUBSCRIBEしている機器に対してイベントを発生させ、また状態変数に変化があった場合、データの形が「i1」として出力される引数であることが記述されている。 Action In the action named “getNodeNum”, an argument whose direction is “out” (namely, an argument output from another device and transferred) is defined. In the argument “nodeNum”, a related rule is described in the serviceStateTable. That is, it is described that "nodeNum" is an argument that causes an event to occur to the SUBSCRIBE device and, when there is a change in the state variable, outputs the data form as "i1".

 「getIrmId」のactionには、「nuid」の名称の「direction」が「out」である引数が規定されている。「getGapCount」のactionには、「gapCount」の名称のdirectionが「out」の引数が規定され、「getSelfIdPacket」の名称のactionには、「selfIdPacket」の名称のdirectionが「out」の引数が規定されている。これらの引数は、いずれも状態変数に変化があっても、SUBSCRIBEした機器にもイベントを通知せず、また、データの形が「bin.hex」として、各機器から出力されることが記述されている。 Action The action of “getIrmId” specifies an argument whose “direction” of the “nuid” name is “out”. In the action of "getGapCount", an argument whose direction of "gapCount" is "out" is specified, and in the action of "getSelfIdPacket", an argument whose direction of "selfIdPacket" is "out" is specified. Have been. These arguments do not notify the subscribing device of the event even if any of the state variables change, and that the data format is "bin.hex" and is output from each device. ing.

 図20乃至図23の1394Nodes Service Descriptionには、「asyncReqSend」、「avcCommandSend」、「phyPacketSend」、並びに「LinkOnPacketSend」のactionが規定されている。 {Actions of “asyncReqSend”, “avcCommandSend”, “phyPacketSend”, and “LinkOnPacketSend” are defined in the 1394 Nodes Service Description of FIGS.

 「asyncReqSend」の名称のactionは、asynchronousパケットを送信するアクションを表す。このactionに基づき、図8と図11のactionが生成される。 Action The action named "asyncReqSend" indicates an action of transmitting an asynchronous packet. Based on this action, the actions shown in FIGS. 8 and 11 are generated.

 このアクションには、「nuid」の名称のdirectionが「in」の引数(他の機器に向けて出力され、他の機器に入力される引数)が規定されている。そして、この引数「nuid」のデータタイプは、「bin.hex」とされている。 ア ク シ ョ ン In this action, an argument whose direction of the name of “nuid” is “in” (an argument output to another device and input to another device) is defined. The data type of the argument “nuid” is “bin.hex”.

 「asyncReqSend」のactionには、さらに、「asyncReqest」のdirectionが「in」の引数、並びに「asyncResponse」のdirectionが「out」の引数が、それぞれ規定されている。 Action The action of “asyncReqSend” further defines an argument of “asyncReqest” whose direction is “in” and an argument of “asyncResponse” whose direction is “out”.

 同様に、「asyncRequest」の名称のdirectionが「in」の引数と、「asyncResponse」の名称のdirectionが「out」の引数は、データの形が「bin.hex」として規定されている。 Similarly, the argument of the direction “asyncRequest” with the direction “in” and the argument of the name “asyncResponse” with the direction “out” are defined as having the data form “bin.hex”.

 「avcCommandSend」の名称のactionは、AV/Cコマンドを送信するアクションを表す。これにより、図7のステップS5とS30の処理に伴うactionが生成される。 Action The action named "avcCommandSend" indicates an action for transmitting an AV / C command. As a result, an action associated with the processing in steps S5 and S30 in FIG. 7 is generated.

 「phyPacketSend」の名称のactionは、Phyパケットを送信するアクションを表す。このコマンドは、「phyPacket」の名称のdirectionが「in」の引数と、「phyPacketResp」の名称のdirectionが「out」の引数が規定されて、これらの引数は関係する変数「phyPacket」を有し、そのデータタイプは、「ui4」とされている。 Action The action named “phyPacketSend” indicates an action of transmitting a Phy packet. This command defines an argument whose name is "in" for the direction of "phyPacket" and an argument whose direction is "out" for the name of "phyPacketResp", and these arguments have a related variable "phyPacket". , And its data type is “ui4”.

 「LinkOnPacketSend」の名称のactionは、LinkOnパケットを送信するアクションを表す。このアクションは、「phyId」のdirectionが「in」の引数を有する。この引数のデータタイプは、「i1」とされる。 Action The action named "LinkOnPacketSend" indicates an action for transmitting a LinkOn packet. This action has an argument whose direction of “phyId” is “in”. The data type of this argument is “i1”.

 上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。 The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer built in dedicated hardware or installing various programs. For example, it is installed from a network or a recording medium into a general-purpose personal computer or the like.

 この記録媒体は、図2に示すように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク41(フロッピディスクを含む)、光ディスク42(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク43(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ44などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM22や、記憶部28に含まれるハードディスクなどで構成される。 As shown in FIG. 2, the recording medium is a magnetic disk 41 (including a floppy disk) on which the program is recorded and an optical disk 42 (CD) which are distributed in order to provide the user with the program separately from the apparatus main body. -Only composed of package media including ROM (compact disk-read only memory), DVD (digital versatile disk), magneto-optical disk 43 (including MD (mini-disk)) or semiconductor memory 44 Instead, it is provided with a ROM 22 storing a program and a hard disk included in the storage unit 28, which are provided to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance.

 なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。 In this specification, a step of describing a program recorded on a recording medium may be performed in chronological order according to the described order, or may be performed in parallel or not necessarily in chronological order. This also includes processes executed individually.

 また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。 シ ス テ ム In this specification, the system represents the entire device including a plurality of devices.

本発明が適用されるネットワークシステムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a network system to which the present invention is applied. 図1のUPnPデバイス2の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the UPnP device 2 in FIG. 図1のUPnPデバイス2が有するデバイスモデルの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a device model included in the UPnP device 2 of FIG. 1. asynchronousパケットの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an asynchronous packet. isochronousパケットの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an isochronous packet. 図3の1394 proxy serviceが有するAV/Cデバイスモデルの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of an AV / C device model included in the 1394 proxy service in FIG. 3. 図1のネットワークシステムの処理を説明するフローチャートである。2 is a flowchart illustrating processing of the network system in FIG. 1. 図7のステップS3において出力されるメッセージの構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a message output in step S3 of FIG. 図7のステップS24の処理で出力されるパケットの構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a packet output in a process of step S24 in FIG. 7; 図7のステップS44の処理で出力されるパケットの構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a packet output in a process of step S44 in FIG. 7; 図7のステップS26の処理で出力されるメッセージの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a message output in the process of step S26 in FIG. 7. 図7のステップS7の処理で出力されるメッセージの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a message output in the process of step S7 in FIG. 7. 図3のノードサービスが保持する対応テーブルの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a correspondence table held by the node service in FIG. 3; 図7のステップS16の処理で出力されるメッセージの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a message output in the process of step S16 in FIG. 7. 図7のステップS47の処理で出力されるパケットの構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a packet output in a process of step S47 in FIG. 7. 図7のステップS48の処理で出力されるパケットの構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a packet output in a process of step S48 in FIG. 7. 図3のroot deviceが有する1394 Proxy Device Descriptionの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a 1394 Proxy Device Description included in a root device of FIG. 3. 図3の1394 proxy serviceが有する1394 Proxy Service Descriptionの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a 1394 Proxy Service Description of the 1394 proxy service of FIG. 3. 図3の1394 proxy serviceが有する1394 Proxy Service Descriptionの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a 1394 Proxy Service Description of the 1394 proxy service of FIG. 3. 図3の1394 nodes serviceが有する1394 Nodes Service Descriptionの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a 1394 Nodes Service Description included in the 1394 nodes service of FIG. 3. 図3の1394 nodes serviceが有する1394 Nodes Service Descriptionの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a 1394 Nodes Service Description included in the 1394 nodes service of FIG. 3. 図3の1394 nodes serviceが有する1394 Nodes Service Descriptionの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a 1394 Nodes Service Description included in the 1394 nodes service of FIG. 3. 図3の1394 nodes serviceが有する1394 Nodes Service Descriptionの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a 1394 Nodes Service Description included in the 1394 nodes service of FIG. 3.

符号の説明Explanation of reference numerals

 1 UPnPコントロールポイント, 2 UPnPデバイス, 3,4 1394機器, 11 IEEE802ネットワーク, 12 IEEE1394ネットワーク, 61 root device, 71 1394 proxy service, 72 1394 nodes service $ 1 UPnP control point, $ 2 UPnP device, $ 3,4 1394 device, $ 11 IEEE 802 network, $ 12 IEEE 1394 network, $ 61 root device, $ 71 1394 proxy service, $ 72 1394 nodes service

Claims (4)

 IEEE802に基づくフォーマットの第1のパケットで通信する第1のネットワークと、IEEE1394に基づく同期通信フォーマットの第2のパケットおよびIEEE1394に基づく非同期通信フォーマットの第3のパケットで通信する第2のネットワークとの両方に接続され、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークの間でデータを授受する情報処理装置において、
 前記第1のネットワークからの前記第1のパケットを入力する第1の入力手段と、
 前記第2のネットワークからの前記第2のパケットを入力する第2の入力手段と、
 前記第2のネットワークからの前記第3のパケットを入力する第3の入力手段と、
 前記第1の入力手段から入力された前記第1のパケットを、前記第2のパケットに変換する第1の変換手段と、
 前記第1の入力手段から入力された前記第1のパケットを、前記第3のパケットに変換する第2の変換手段と、
 前記第3の入力手段から入力された前記第3のパケットを、前記第1のパケットに変換する第3の変換手段と、
 前記第1のネットワークへ前記第1のパケットを出力する第1の出力手段と、
 前記第2のネットワークへ前記第2のパケットを出力する第2の出力手段と、
 前記第2のネットワークへ前記第3のパケットを出力する第3の出力手段と、
 前記第1乃至第3の入力手段から入力したパケットを解析し、解析結果に基づいて、前記第1乃至第3の入力手段、前記第1乃至第3の変換手段、および前記第1乃至第3の出力手段の対応関係を決定するとともに、前記第1乃至第3の入力手段、前記第1乃至第3の変換手段、および前記第1乃至第3の出力手段を制御する制御手段と、
 前記制御手段により決定された、前記第1乃至第3の入力手段、前記第1乃至第3の変換手段、および前記第1乃至第3の出力手段の対応関係情報を記憶する第1の記憶手段と、
 前記第2のネットワークに接続された電子装置が固有に有する識別情報と、前記電子装置に割り当てられた前記第2のネットワークにおける識別情報との対応関係を示す識別情報対応表を記憶する第2の記憶手段とを含み、
 前記制御手段は、前記第1の入力手段によって入力された第1のパケットがストリーム取得命令である場合、前記ストリーム取得命令に対応する前記第1のパケットからなるストリームデータを、前記第1のネットワークから前記第1の入力手段によって入力させ、入力させた前記第1のパケットからなる前記ストリームデータを、前記第1の変換手段によって前記第2のパケットに変換させて前記第2の出力手段から出力させるとともに、前記ストリームデータに関連した前記IEEE1394に基づくコマンドを生成して前記第3の出力手段から出力させ、前記第1の入力手段から入力された第1のパケットが前記ストリーム取得命令以外のコマンドの場合、入力された前記第1のパケットを、前記第2の変換手段により前記第3のパケットに変換させて前記第3の出力手段から出力させ、
 前記第2の変換手段は、前記第1の入力手段から前記第1のパケットとして入力された、前記第2のネットワークに接続された前記電子装置が固有に有する識別情報を、前記第2の記憶手段によって記憶された前記識別情報対応表に基づいて、前記電子装置に対して割り当てられた前記第2のネットワークにおける識別情報に変換し、前記第1の入力手段から前記第1のパケットとして入力された、前記IEEE802に基づく第1のコマンドを、前記IEEE1394に基づく第2のコマンドに変換することにより、前記第1のパケットを前記第3のパケットに変換し、
 前記第3の変換手段は、前記第3の入力手段から前記第3のパケットとして入力された、前記IEEE1394に基づく第2のコマンドに対するレスポンスを、前記IEEE802に基づく第1のコマンドに対するレスポンスに変換することにより、前記第3のパケットを前記第1のパケットに変換する
 ことを特徴とする情報処理装置。
A first network communicating with a first packet in a format based on IEEE 802 and a second network communicating in a second packet in a synchronous communication format based on IEEE 1394 and a third packet in an asynchronous communication format based on IEEE 1394; In an information processing apparatus connected to both and exchanging data between the first network and the second network,
First input means for inputting the first packet from the first network;
Second input means for inputting the second packet from the second network;
Third input means for inputting the third packet from the second network;
First conversion means for converting the first packet input from the first input means into the second packet;
A second conversion unit that converts the first packet input from the first input unit into the third packet;
Third conversion means for converting the third packet input from the third input means into the first packet,
First output means for outputting the first packet to the first network;
Second output means for outputting the second packet to the second network;
Third output means for outputting the third packet to the second network;
The packet input from the first to third input means is analyzed, and based on the analysis result, the first to third input means, the first to third conversion means, and the first to third conversion means. Control means for determining the correspondence of the output means, and controlling the first to third input means, the first to third conversion means, and the first to third output means,
First storage means for storing the correspondence information of the first to third input means, the first to third conversion means, and the first to third output means determined by the control means. When,
A second storage unit that stores an identification information correspondence table indicating a correspondence relationship between the identification information uniquely owned by the electronic device connected to the second network and the identification information in the second network assigned to the electronic device. Storage means,
The control means, when the first packet input by the first input means is a stream acquisition instruction, converts the stream data composed of the first packet corresponding to the stream acquisition instruction into the first network. From the first input means, converts the stream data comprising the input first packet into the second packet by the first converting means, and outputs the converted data from the second output means. And a command based on the IEEE 1394 associated with the stream data is generated and output from the third output means, and a first packet input from the first input means is a command other than the stream acquisition instruction. In the case of the above, the input first packet is converted into the third packet by the second conversion means. Converted and output from the third output means,
The second conversion unit stores, in the second storage unit, identification information uniquely input to the electronic device connected to the second network, which is input as the first packet from the first input unit. Means for converting to the identification information in the second network assigned to the electronic device based on the identification information correspondence table stored by the means, and being input as the first packet from the first input means; Converting the first command based on the IEEE 802 into a second command based on the IEEE 1394, thereby converting the first packet into the third packet;
The third conversion unit converts a response to a second command based on the IEEE 1394, which is input as the third packet from the third input unit, to a response to a first command based on the IEEE 802. Thereby converting the third packet into the first packet.
 IEEE802に基づくフォーマットの第1のパケットで通信する第1のネットワークと、IEEE1394に基づく同期通信フォーマットの第2のパケットおよびIEEE1394に基づく非同期通信フォーマットの第3のパケットで通信する第2のネットワークとの両方に接続され、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークの間でデータを授受し、前記第1のネットワークからの前記第1のパケットを入力する第1の入力プラグと、前記第2のネットワークからの前記第2のパケットを入力する第2の入力プラグと、前記第2のネットワークからの前記第3のパケットを入力する第3の入力プラグと、前記第1のネットワークへ前記第1のパケットを出力する第1の出力プラグと、前記第2のネットワークへ前記第2のパケットを出力する第2の出力プラグと、前記第2のネットワークへ前記第3のパケットを出力する第3の出力プラグとを備える情報処理装置の情報処理方法において、
 前記第1の入力プラグから入力された前記第1のパケットを、前記第2のパケットに変換する第1の変換ステップと、
 前記第1の入力プラグから入力された前記第1のパケットを、前記第3のパケットに変換する第2の変換ステップと、
 前記第3の入力プラグから入力された前記第3のパケットを、前記第1のパケットに変換する第3の変換ステップと、
 前記第1乃至第3の入力プラグから入力したパケットを解析し、前記第1乃至第3の入力プラグ、前記第1乃至第3の変換ステップの処理、および前記第1乃至第3の出力プラグの対応関係を決定するとともに、前記第1乃至第3の入力プラグ、前記第1乃至第3の変換ステップ、および前記第1乃至第3の出力プラグを制御する制御ステップと、
 前記制御ステップの処理で決定された、前記第1乃至第3の入力プラグ、前記第1乃至第3の変換ステップの処理、および前記第1乃至第3の出力プラグの対応関係情報を記憶する第1の記憶ステップと、
 前記第2のネットワークに接続された電子装置が固有に有する識別情報と、前記電子装置に割り当てられた前記第2のネットワークにおける識別情報との対応関係を示す識別情報対応表を記憶する第2の記憶ステップとを含み、
 前記制御ステップは、前記第1の入力プラグによって入力された第1のパケットがストリーム取得命令である場合、前記ストリーム取得命令に対応する前記第1のパケットからなるストリームデータを、前記第1のネットワークから前記第1の入力プラグによって入力させ、入力させた前記第1のパケットからなる前記ストリームデータを、前記第1の変換ステップの処理で前記第2のパケットに変換させて前記第2の出力プラグから出力させるとともに、前記ストリームデータに関連した前記IEEE1394に基づくコマンドを生成して前記第3の出力プラグから出力させ、前記第1の入力プラグから入力された第1のパケットが前記ストリーム取得命令以外のコマンドの場合、入力された前記第1のパケットを、前記第2の変換ステップの処理で前記第3のパケットに変換させて前記第3の出力プラグから出力させ、
 前記第2の変換ステップは、前記第1の入力プラグから前記第1のパケットとして入力された、前記第2のネットワークに接続された前記電子装置が固有に有する識別情報を、前記第2の記憶ステップの処理で記憶された前記識別情報対応表に基づいて、前記電子装置に対して割り当てられた前記第2のネットワークにおける識別情報に変換し、前記第1の入力プラグから前記第1のパケットとして入力された、前記IEEE802に基づく第1のコマンドを、前記IEEE1394に基づく第2のコマンドに変換することにより、前記第1のパケットを前記第3のパケットに変換し、
 前記第3の変換ステップは、前記第3の入力プラグから前記第3のパケットとして入力された、前記IEEE1394に基づく第2のコマンドに対するレスポンスを、前記IEEE802に基づく第1のコマンドに対するレスポンスに変換することにより、前記第3のパケットを前記第1のパケットに変換する
 ことを特徴とする情報処理方法。
A first network communicating with a first packet in a format based on IEEE 802 and a second network communicating in a second packet in a synchronous communication format based on IEEE 1394 and a third packet in an asynchronous communication format based on IEEE 1394; A first input plug connected to both, for exchanging data between the first network and the second network, and for inputting the first packet from the first network; A second input plug for inputting the second packet from the network, a third input plug for inputting the third packet from the second network, and the first input plug to the first network. A first output plug for outputting a packet, and a second output plug for outputting the second packet to the second network. An output plug, the information processing method of an information processing apparatus and a third output plugs for outputting said third packet to the second network,
A first conversion step of converting the first packet input from the first input plug into the second packet;
A second conversion step of converting the first packet input from the first input plug into the third packet;
A third conversion step of converting the third packet input from the third input plug into the first packet;
The packet input from the first to third input plugs is analyzed, and the processing of the first to third input plugs, the processing of the first to third conversion steps, and the processing of the first to third output plugs are performed. A control step of determining the correspondence and controlling the first to third input plugs, the first to third conversion steps, and the first to third output plugs;
A process for storing correspondence information of the first to third input plugs, the processes of the first to third conversion steps, and the first to third output plugs determined in the process of the control step. One storage step;
A second storage unit that stores an identification information correspondence table indicating a correspondence relationship between the identification information uniquely owned by the electronic device connected to the second network and the identification information in the second network assigned to the electronic device. And a storage step.
The control step, when the first packet input by the first input plug is a stream acquisition command, converts the stream data composed of the first packet corresponding to the stream acquisition command into the first network. From the first input plug, the stream data composed of the input first packet is converted into the second packet by the processing of the first conversion step, and the second output plug And a command based on the IEEE 1394 associated with the stream data is generated and output from the third output plug, and the first packet input from the first input plug is other than the stream acquisition command. In the case of this command, the input first packet is processed by the second conversion step. To the third packet and output from the third output plug,
The second conversion step includes the step of: storing the identification information uniquely input to the electronic device connected to the second network, input as the first packet from the first input plug, in the second storage. Based on the identification information correspondence table stored in the process of step, the identification information is converted into identification information in the second network assigned to the electronic device, and is converted from the first input plug to the first packet. Converting the input first command based on the IEEE 802 into a second command based on the IEEE 1394, thereby converting the first packet into the third packet;
The third conversion step converts a response to a second command based on the IEEE 1394, which is input as the third packet from the third input plug, to a response to a first command based on the IEEE 802. Thereby converting the third packet into the first packet.
 IEEE802に基づくフォーマットの第1のパケットで通信する第1のネットワークに接続された第1の電子装置と、
 IEEE1394に基づく同期通信フォーマットの第2のパケットおよびIEEE1394に基づく非同期通信フォーマットの第3のパケットで通信する第2のネットワークに接続された第2の電子装置と、
 前記第1のネットワークと前記第2のネットワークの双方に接続され、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークの間でデータを中継する中継装置と
 から構成される通信システムにおいて、
 前記第1の電子装置は、
  前記第2の電子装置を制御するための前記IEEE802に基づくフォーマットの第1のコマンドと前記第2の電子装置が固有に有する識別情報を、前記第1のパケットを用いて送信する送信手段を含み、
 前記中継装置は、
  前記第1のネットワークからの前記第1のパケットを入力する第1の入力手段と、
  前記第2のネットワークからの前記第2のパケットを入力する第2の入力手段と、
  前記第2のネットワークからの前記第3のパケットを入力する第3の入力手段と、
  前記第1の入力手段から入力された前記第1のパケットを、前記第2のパケットに変換する第1の変換手段と、
  前記第1の入力手段から入力された前記第1のパケットを、前記第3のパケットに変換する第2の変換手段と、
  前記第3の入力手段から入力された前記第3のパケットを、前記第1のパケットに変換する第3の変換手段と、
  前記第1のネットワークへ前記第1のパケットを出力する第1の出力手段と、
  前記第2のネットワークへ前記第2のパケットを出力する第2の出力手段と、
  前記第2のネットワークへ前記第3のパケットを出力する第3の出力手段と、
  前記第1乃至第3の入力手段から入力したパケットを解析し、解析結果に基づいて、前記第1乃至第3の入力手段、前記第1乃至第3の変換手段、および前記第1乃至第3の出力手段の対応関係を決定するとともに、前記第1乃至第3の入力手段、前記第1乃至第3の変換手段、および前記第1乃至第3の出力手段を制御する制御手段と、
  前記制御手段により決定された、前記第1乃至第3の入力手段、前記第1乃至第3の変換手段、および前記第1乃至第3の出力手段の対応関係情報を記憶する第1の記憶手段と、
  前記第2のネットワークに接続された前記第2の電子装置が固有に有する識別情報と、前記第2の電子装置に割り当てられた前記第2のネットワークにおける識別情報との対応関係を示す識別情報対応表を記憶する第2の記憶手段とを含み、
 前記第2の電子装置は、
  前記第2のパケットを用いて送信された前記第2のコマンドを受信する受信手段を含み、
 前記中継装置の前記制御手段は、前記第1の入力手段によって入力された第1のパケットがストリーム取得命令である場合、前記ストリーム取得命令に対応する前記第1のパケットからなるストリームデータを、前記第1のネットワークから前記第1の入力手段によって入力させ、入力させた前記第1のパケットからなる前記ストリームデータを、前記第1の変換手段によって前記第2のパケットに変換させて前記第2の出力手段から出力させるとともに、前記ストリームデータに関連した前記IEEE1394に基づくコマンドを生成して前記第3の出力手段から出力させ、前記第1の入力手段から入力された第1のパケットが前記ストリーム取得命令以外のコマンドの場合、入力された前記第1のパケットを、前記第2の変換手段により前記第3のパケットに変換させて前記第3の出力手段から出力させ、
 前記中継装置の前記第2の変換手段は、前記第1の入力手段から前記第1のパケットとして入力された、前記第2のネットワークに接続された前記第2の電子装置が固有に有する識別情報を、前記第2の記憶手段によって記憶された前記識別情報対応表に基づいて、前記第2の電子装置に対して割り当てられた前記第2のネットワークにおける識別情報に変換し、前記第1の入力手段から前記第1のパケットとして入力された、前記IEEE802に基づく第1のコマンドを、前記IEEE1394に基づく第2のコマンドに変換することにより、前記第1のパケットを前記第3のパケットに変換し、
 前記中継装置の前記第3の変換手段は、前記第3の入力手段から前記第3のパケットとして入力された、前記IEEE1394に基づく第2のコマンドに対するレスポンスを、前記IEEE802に基づく第1のコマンドに対するレスポンスに変換することにより、前記第3のパケットを前記第1のパケットに変換する
 ことを特徴とする通信システム。
A first electronic device connected to a first network communicating in a first packet in a format based on IEEE 802;
A second electronic device connected to a second network communicating in a second packet in a synchronous communication format based on IEEE 1394 and a third packet in an asynchronous communication format based on IEEE 1394;
A communication system, comprising: a relay device connected to both the first network and the second network, for relaying data between the first network and the second network;
The first electronic device includes:
A transmission unit configured to transmit, using the first packet, a first command in a format based on the IEEE 802 for controlling the second electronic device and identification information unique to the second electronic device. ,
The relay device,
First input means for inputting the first packet from the first network;
Second input means for inputting the second packet from the second network;
Third input means for inputting the third packet from the second network;
First conversion means for converting the first packet input from the first input means into the second packet;
A second conversion unit that converts the first packet input from the first input unit into the third packet;
Third conversion means for converting the third packet input from the third input means into the first packet,
First output means for outputting the first packet to the first network;
Second output means for outputting the second packet to the second network;
Third output means for outputting the third packet to the second network;
The packet input from the first to third input means is analyzed, and based on the analysis result, the first to third input means, the first to third conversion means, and the first to third conversion means. Control means for determining the correspondence of the output means, and controlling the first to third input means, the first to third conversion means, and the first to third output means,
First storage means for storing the correspondence information of the first to third input means, the first to third conversion means, and the first to third output means determined by the control means. When,
Identification information correspondence indicating a correspondence between identification information inherent in the second electronic device connected to the second network and identification information in the second network assigned to the second electronic device; Second storage means for storing a table,
The second electronic device includes:
Including receiving means for receiving the second command transmitted using the second packet,
The control unit of the relay device, when the first packet input by the first input unit is a stream acquisition instruction, converts the stream data including the first packet corresponding to the stream acquisition instruction into the stream data. The stream data composed of the input first packet is input from the first network by the first input means, and the stream data composed of the input first packet is converted into the second packet by the first conversion means. Output from the output unit, generate a command based on the IEEE 1394 relating to the stream data, and output the generated command from the third output unit. The first packet input from the first input unit is used to acquire the stream. In the case of a command other than the command, the input first packet is converted into the second packet by the second conversion unit. 3 and output from the third output means.
The second conversion unit of the relay device includes identification information uniquely input to the second electronic device connected to the second network and input as the first packet from the first input unit. Is converted into identification information in the second network assigned to the second electronic device based on the identification information correspondence table stored by the second storage means, and the first input Converting the first command based on the IEEE 802, input as the first packet from the means, into a second command based on the IEEE 1394, thereby converting the first packet into the third packet. ,
The third conversion unit of the relay device transmits a response to the second command based on the IEEE 1394, which is input as the third packet from the third input unit, to the first command based on the IEEE 802. A communication system, wherein the third packet is converted into the first packet by converting the third packet into a response.
 IEEE802に基づくフォーマットの第1のパケットで通信する第1のネットワークに接続された第1の電子装置と、
 IEEE1394に基づく同期通信フォーマットの第2のパケットおよびIEEE1394に基づく非同期通信フォーマットの第3のパケットで通信する第2のネットワークに接続された第2の電子装置と、
 前記第1のネットワークからの前記第1のパケットを入力する第1の入力プラグと、前記第2のネットワークからの前記第2のパケットを入力する第2の入力プラグと、前記第2のネットワークからの前記第3のパケットを入力する第3の入力プラグと、前記第1のネットワークへ前記第1のパケットを出力する第1の出力プラグと、前記第2のネットワークへ前記第2のパケットを出力する第2の出力プラグと、前記第2のネットワークへ前記第3のパケットを出力する第3の出力プラグとを備え、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークの双方に接続され、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークの間でデータを中継する中継装置と
 から構成される通信システムの情報処理方法において、
 前記第1の電子装置における、前記第2の電子装置を制御するための前記IEEE802に基づくフォーマットの第1のコマンドと前記第2の電子装置が固有に有する識別情報を、前記第1のパケットを用いて送信する送信ステップと、
 前記中継装置における、前記第1の入力プラグから入力された前記第1のパケットを、前記第2のパケットに変換する第1の変換ステップと、
 前記中継装置における、前記第1の入力プラグから入力された前記第1のパケットを、前記第3のパケットに変換する第2の変換ステップと、
 前記中継装置における、前記第3の入力プラグから入力された前記第3のパケットを、前記第1のパケットに変換する第3の変換ステップと、
 前記中継装置における、前記第1乃至第3の入力プラグから入力したパケットを解析し、前記第1乃至第3の入力プラグ、前記第1乃至第3の変換ステップの処理、および前記第1乃至第3の出力プラグの対応関係を決定するとともに、前記第1乃至第3の入力プラグ、前記第1乃至第3の変換ステップ、および前記第1乃至第3の出力プラグを制御する制御ステップと、
 前記中継装置における、前記制御ステップの処理で決定された、前記第1乃至第3の入力プラグ、前記第1乃至第3の変換ステップの処理、および前記第1乃至第3の出力プラグの対応関係情報を記憶する第1の記憶ステップと、
 前記中継装置における、前記第2のネットワークに接続された電子装置が固有に有する識別情報と、前記電子装置に割り当てられた前記第2のネットワークにおける識別情報との対応関係を示す識別情報対応表を記憶する第2の記憶ステップと、
 前記第2の電子装置における、前記第2のパケットを用いて送信された前記第2のコマンドを受信する受信ステップとを含み、
 前記中継装置における前記制御ステップは、前記第1の入力プラグによって入力された第1のパケットがストリーム取得命令である場合、前記ストリーム取得命令に対応する前記第1のパケットからなるストリームデータを、前記第1のネットワークから前記第1の入力プラグによって入力させ、入力させた前記第1のパケットからなる前記ストリームデータを、前記第1の変換ステップの処理で前記第2のパケットに変換させて前記第2の出力プラグから出力させるとともに、前記ストリームデータに関連した前記IEEE1394に基づくコマンドを生成して前記第3の出力プラグから出力させ、前記第1の入力プラグから入力された第1のパケットが前記ストリーム取得命令以外のコマンドの場合、入力された前記第1のパケットを、前記第2の変換ステップの処理で前記第3のパケットに変換させて前記第3の出力プラグから出力させ、
 前記中継装置における前記第2の変換ステップは、前記第1の入力プラグから前記第1のパケットとして入力された、前記第2のネットワークに接続された前記第2の電子装置が固有に有する識別情報を、前記第2の記憶ステップの処理で記憶された前記識別情報対応表に基づいて、前記第2の電子装置に対して割り当てられた前記第2のネットワークにおける識別情報に変換し、前記第1の入力プラグから前記第1のパケットとして入力された、前記IEEE802に基づく第1のコマンドを、前記IEEE1394に基づく第2のコマンドに変換することにより、前記第1のパケットを前記第3のパケットに変換し、
 前記中継装置における前記第3の変換ステップは、前記第3の入力プラグから前記第3のパケットとして入力された、前記IEEE1394に基づく第2のコマンドに対するレスポンスを、前記IEEE802に基づく第1のコマンドに対するレスポンスに変換することにより、前記第3のパケットを前記第1のパケットに変換する
 ことを特徴とする情報処理方法。
A first electronic device connected to a first network communicating in a first packet in a format based on IEEE 802;
A second electronic device connected to a second network communicating in a second packet in a synchronous communication format based on IEEE 1394 and a third packet in an asynchronous communication format based on IEEE 1394;
A first input plug for inputting the first packet from the first network, a second input plug for inputting the second packet from the second network, and A third input plug for inputting the third packet, a first output plug for outputting the first packet to the first network, and outputting the second packet to the second network. And a third output plug for outputting the third packet to the second network, the second output plug being connected to both the first network and the second network, An information processing method for a communication system comprising: a first network and a relay device that relays data between the second network and the second network.
The first packet of the first electronic device, comprising: a first command in a format based on the IEEE 802 for controlling the second electronic device; and identification information unique to the second electronic device. A transmitting step of transmitting using;
A first conversion step of converting, in the relay device, the first packet input from the first input plug into the second packet;
A second conversion step of converting, in the relay device, the first packet input from the first input plug into the third packet;
A third conversion step of converting the third packet input from the third input plug into the first packet in the relay device;
The relay device analyzes packets input from the first to third input plugs, processes the first to third input plugs, the processing of the first to third conversion steps, and the first to third conversion plugs. A control step of determining the correspondence between the three output plugs and controlling the first to third input plugs, the first to third conversion steps, and the first to third output plugs;
Correspondence relationship between the first to third input plugs, the first to third conversion steps, and the first to third output plugs determined by the control step in the relay device. A first storage step of storing information;
In the relay device, an identification information correspondence table indicating a correspondence relationship between identification information uniquely owned by an electronic device connected to the second network and identification information in the second network assigned to the electronic device. A second storing step of storing;
A receiving step of receiving the second command transmitted using the second packet, in the second electronic device,
The control step in the relay device, when the first packet input by the first input plug is a stream acquisition command, the stream data consisting of the first packet corresponding to the stream acquisition command, The stream data composed of the input first packet is input from the first network by the first input plug, and is converted into the second packet by the processing of the first conversion step. 2 and outputs a command based on the IEEE 1394 associated with the stream data and outputs the command from the third output plug. The first packet input from the first input plug is In the case of a command other than the stream acquisition command, the input first packet is In the process of the conversion step 2, the packet is converted into the third packet and output from the third output plug,
The second conversion step in the relay device includes identifying information uniquely input to the second electronic device connected to the second network and input as the first packet from the first input plug. Is converted into identification information in the second network assigned to the second electronic device based on the identification information correspondence table stored in the processing of the second storage step, and By converting the first command based on the IEEE 802, which is input as the first packet from the input plug of the first plug into a second command based on the IEEE 1394, the first packet is converted into the third packet. Converted,
The third conversion step in the relay device includes, as a response to a second command based on the IEEE 1394, which is input as the third packet from the third input plug, for a first command based on the IEEE 802. An information processing method, comprising: converting the third packet into the first packet by converting the third packet into a response.
JP2004001251A 2004-01-06 2004-01-06 Information processing apparatus and method, and communication system Withdrawn JP2004104839A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001251A JP2004104839A (en) 2004-01-06 2004-01-06 Information processing apparatus and method, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001251A JP2004104839A (en) 2004-01-06 2004-01-06 Information processing apparatus and method, and communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203538A Division JP3525435B2 (en) 2001-07-04 2001-07-04 Information processing apparatus and method, and communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004104839A true JP2004104839A (en) 2004-04-02

Family

ID=32291336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001251A Withdrawn JP2004104839A (en) 2004-01-06 2004-01-06 Information processing apparatus and method, and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004104839A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128215A (en) * 2005-11-02 2007-05-24 Seiko Epson Corp Information collection on network device
JP2007164485A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Seiko Epson Corp Network relay control corresponding to network type plug and play
JP2007534069A (en) * 2004-04-20 2007-11-22 トムソン ライセンシング Method and network station for controlling devices in a network of distributed stations

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534069A (en) * 2004-04-20 2007-11-22 トムソン ライセンシング Method and network station for controlling devices in a network of distributed stations
JP4896008B2 (en) * 2004-04-20 2012-03-14 トムソン ライセンシング Method and network station for controlling devices in a network of distributed stations
US8316140B2 (en) 2004-04-20 2012-11-20 Thomson Licensing Method for controlling a device in a network of distributed stations, and network station
JP2007128215A (en) * 2005-11-02 2007-05-24 Seiko Epson Corp Information collection on network device
JP2007164485A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Seiko Epson Corp Network relay control corresponding to network type plug and play

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661936B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
US7130925B2 (en) Information processing apparatus and method for receiving/transmitting data between an IEEE802-based format and an IEEE1394-based format
US7788409B2 (en) System and method for achieving interoperability in home network with IEEE 1394 and UPnP devices
JP3805725B2 (en) Gateway, home network system, and message passing method enabling message passing between devices on home network using different middleware
EP1738527B1 (en) Method for controlling a device in a network of distributed stations, and network station
US20080235358A1 (en) Proxy Device, Network System, and Communication Method
KR20020005771A (en) METHODS FOR BRIDGING A HAVi SUB-NETWORK AND A UPnP SUB-NETWORK AND DEVICE FOR IMPLEMENTING SAID METHODS
US20040133896A1 (en) Network device application interface
JP3661935B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
US20080162669A1 (en) Reproducing apparatus and control method of reproducing apparatus
JP2003008610A (en) Information processor and method, storage medium, and program for information processing
KR20050078541A (en) Protocol for monitoring and control of home network devices
KR100371166B1 (en) Home network connection apparartus and control method thereof
KR20050040750A (en) Information transmission method, information transmission system and information transmission apparatus
JP2004104839A (en) Information processing apparatus and method, and communication system
EP1968245A2 (en) Apparatus and method for device control
EP2168305B1 (en) Method of receiving/transmitting event message, controlled device, and control point
JP4764876B2 (en) Method for providing a table of station-specific information in a network of distributed stations and network station for performing the method
KR100632399B1 (en) UPnP-IEEE1394 device bridge and its method
KR100952280B1 (en) Protocol for remote controlled-rebooting of Residential Gateway
Igumbor et al. A Proxy Solution for Networked Audio Device Interoperability
Siebörger Multiprotocol Control of Networked Home Entertainment Devices
KR20110094404A (en) Internet virtual home network system based on dlna and networking method using the same
JP2005122619A (en) Client device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007