JP2004103859A - 電子部品搭載用面付けプリント配線板とその製造方法、並びに表面実装部品 - Google Patents

電子部品搭載用面付けプリント配線板とその製造方法、並びに表面実装部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004103859A
JP2004103859A JP2002264235A JP2002264235A JP2004103859A JP 2004103859 A JP2004103859 A JP 2004103859A JP 2002264235 A JP2002264235 A JP 2002264235A JP 2002264235 A JP2002264235 A JP 2002264235A JP 2004103859 A JP2004103859 A JP 2004103859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wiring board
printed wiring
electronic component
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002264235A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Koinuma
鯉沼 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Original Assignee
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon CMK Corp, CMK Corp filed Critical Nippon CMK Corp
Priority to JP2002264235A priority Critical patent/JP2004103859A/ja
Publication of JP2004103859A publication Critical patent/JP2004103859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ボンディングエリアを容易に確保することができると共に、高密度配線が可能な電子部品搭載用面付けプリント配線板の提供及び小型・高密度化表面実装部品の提供。
【解決手段】絶縁基板の側面に、スルーホールをカットすることによって形成される端面スルーホールを備えた表面実装部品を製造するための電子部品搭載用面付けプリント配線板であって、少なくとも絶縁基板の表裏に形成された配線パターンと、少なくとも当該絶縁基板の分割ライン上であって当該表裏の配線パターン間を接続するスルーホールとを備えたコア基板と、当該コア基板の一方の面に絶縁層を介して形成された外層パターンと、当該コア基板の一方の面に形成された配線パターンと当該外層パターンとを接続するビアホールとを有し、かつ当該外層パターンが当該コア基板のスルーホールとオーバーラップしているか、又は当該スルーホールの近傍部に形成されている電子部品搭載用面付けプリント配線板。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品を搭載するためのプリント配線板とその製造方法、並びに当該プリント配線板より得られる表面実装部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリント配線板にICやLED等の電子部品を搭載してなる表面実装部品は、生産効率を上げるために、電子部品搭載用面付けプリント配線板に電子部品を搭載し、樹脂により当該電子部品を封止した後、ダイシング等にて個々の表面実装部品に分割するという製造方法がとられている。
【0003】
従来の表面実装部品の製造方法においては、以下のような不具合があった。即ち、電子部品搭載用面付けプリント配線板に電子部品を搭載した後当該電子部品を樹脂で封止するのであるが、当該封止樹脂が、当該電子部品搭載用面付けプリント配線板に形成されたスルーホールを伝って、電子部品搭載面とは反対の面に流れ出し、分割後に表面実装部品の端面スルーホールとして半田付けの必要がある当該スルーホール内等に付着することによって、不良品が発生してしまうというものであった。
【0004】
このような不具合を回避するプリント配線板としては、従来図10に示す如き構成のプリント配線板が既に報告されている(例えば特許文献1参照)。すなわち、図10は当該電子部品搭載用面付けプリント配線板9aの概略断面図を示したもので、絶縁基板1の表裏に形成された配線パターン2a,2bと、当該配線パターン2a,2b間を接続するスルーホール3と、当該スルーホール3の配線パターン2a形成面側を塞ぐ絶縁膜18とからなる構成となっている。このような構成とすることによって、図11に示したように、当該配線パターン2a形成面に接着剤10を介して電子部品11を搭載し、当該電子部品11を封止樹脂14で封止したとしても、当該スルーホール3が絶縁膜18により塞がれているため、分割ライン15に沿って個々の表面実装部品16a(図12参照)に分割した際に、当該表面実装部品16aの端面スルーホール3aとなるスルーホール3内や、配線パターン2b等に封止樹脂14が付着することがなくなり、不良発生を回避することができるというものである。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−251704号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記構成のプリント配線板においても、以下のような不具合があった。即ち、スルーホール3内に封止樹脂が流入するのを防止する手段として、スルーホール3上に絶縁膜18を形成するようにしている。このため、図13の平面図に示したように、スルーホール3と接続された配線パターン2a、即ち、図11に示した電子部品11の電極12とボンディングワイヤー13で接続されるボンディングパッド8のボンディングエリアを確保するために、絶縁膜18の形成エリア分、配線パターン2aを大きくする必要があり、当該表面実装部品16aの高密度化に対して妨げとなっていた。
【0007】
本発明は、電子部品を封止する封止樹脂がスルホールに流入するのを防止する手段として、スルーホールを絶縁膜等で被覆するといった、高密度化に不利な手段を用いる必要がなく、容易にボンディングエリアの確保と高密度化を両立させることができる電子部品搭載用面付けプリント配線板とその製造方法を提供すると共に、当該電子部品搭載用面付けプリント配線板に電子部品を搭載することによって得られる表面実装部品を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく請求項1に係る本発明は、絶縁基板の側面に、スルーホールをカットすることによって形成される端面スルーホールを備えた表面実装部品を製造するための電子部品搭載用面付けプリント配線板であって、少なくとも絶縁基板の表裏に形成された配線パターンと、少なくとも当該絶縁基板の分割ライン上であって当該表裏の配線パターン間を接続するスルーホールとを備えたコア基板と、当該コア基板の一方の面に絶縁層を介して形成された外層パターンと、当該コア基板の一方の面に形成された配線パターンと当該外層パターンとを接続するビアホールとを有し、かつ当該外層パターンが当該コア基板のスルーホールとオーバーラップしているか、又は当該スルーホールの近傍部に形成されていることを特徴とする電子部品搭載用面付けプリント配線板である。
【0009】
また、請求項2に係る本発明は、絶縁基板の側面に、スルーホールをカットすることによって形成される端面スルーホールを備えた表面実装部品を製造するための電子部品搭載用面付けプリント配線板の製造方法であって、少なくとも表裏に金属箔を備えた絶縁基板の分割ライン上にスルーホールを形成する工程と、当該スルーホールが形成された絶縁基板の一方の面に配線パターンを形成する工程と、当該絶縁基板のスルーホールに樹脂が流入しないようにして当該絶縁基板の一方の面に絶縁層を介して外層金属箔を積層する工程と、当該コア基板の一方の面に形成された配線パターンと当該外層金属箔とを接続するビアホールを形成する工程と、当該外層金属箔と当該絶縁基板の他方の面とを回路形成する工程とを有し、かつ当該外層金属箔の回路形成において、当該回路形成によって形成される外層パターンを当該スルーホールとオーバーラップさせるか、又は当該スルーホールの近傍部に形成することを特徴とする電子部品搭載用面付けプリント配線板の製造方法である。
【0010】
また、請求項3に係る本発明は、請求項1の電子部品搭載用面付けプリント配線板に搭載された電子部品と、当該電子部品を封止する封止樹脂と、当該封止樹脂を含んだ当該電子部品搭載用面付けプリント配線板を分割することによって形成された端面スルーホールとを備えていることを特徴とする表面実装部品である。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1乃至図8を用いて説明する。
【0012】
図1は、本発明の電子部品搭載用面付けプリント配線板9の概略断面図で、絶縁基板1の表裏に形成された配線パターン2a,2bと、当該配線パターン2a,2b間を接続するスルーホール3とを有するコア基板4と、当該コア基板4の配線パターン2a形成面にバインダー5及び絶縁層6を介して形成されたボンディングパッド8、当該ボンディングパッド8と配線パターン2a間を接続するビアホール7とを備えており、図2の概略平面図に示したように、当該ボンディングパッド8が、分割ライン15にかからない程度に当該コア基板4のスルーホール3とオーバーラップしている構成となっている。
【0013】
次に、図3乃至図4を用いて当該電子部品搭載用面付けプリント配線板9の製造方法について説明する。
【0014】
まず、図3(a)に示したように、表裏に金属箔2を備えた絶縁基板1を用意し、所望の位置にドリル等によって貫通孔3bを穿孔する(図3(b)参照)。次に、当該貫通孔3bのデスミア処理を行った後、図3(c)に示したように、無電解めっき、及び電解めっき処理を行い、当該貫通孔3bを含んだ絶縁基板1の全面にめっき層17を形成して、表裏の金属箔2を接続させる。次いで、図3(d)に示したように、めっき層17が形成された絶縁基板1の一方の面のみに、一般的なフォトエッチングプロセスによって回路形成加工を行い、配線パターン2aを形成する。次に、当該配線パターン2a形成面のスルーホール3を除いた全面にバインダー5を形成し(図3(e)参照)、当該バインダー5上に絶縁層6を介して外層金属箔2cをロールラミネーター等によりラミネートするか、あるいは絶縁層6の片面に金属箔2cを備えた樹脂付き金属箔6aを同じくラミネートする(図4(f)参照)。次に、レーザ加工等により、配線パターン2aを底部とした非貫通孔を穿孔し、当該非貫通孔のデスミア処理を行った後、無電解めっき、及び電解めっき処理を行うことによって、当該非貫通孔を含んだ外層金属箔2cの全面にめっき層17aを形成する(図4(g)参照)。次に、めっき層17aが形成された外層金属箔2cと絶縁基板1の他方の面とに回路形成加工を行って、ボンディングパッド8を形成すると共に、当該ボンディングパッド8と配線パターン2a間を接続するビアホール7を形成し、かつ当該ボンディングパッド8を分割ライン15にかからない程度にコア基板4のスルーホール3とオーバーラップさせることによって、図4(h)に示した電子部品搭載用面付けプリント配線板9を得る。
【0015】
次に、図5乃至図6を用いて本発明の表面実装部品16について説明する。
【0016】
図5は、上記図3乃至図4の製造工程により得られた電子部品搭載用面付けプリント配線板9に、電子部品11を搭載した状態を示したもので、当該電子部品搭載用面付けプリント配線板9に接着剤10を介して搭載された電子部品11と、当該電子部品11に形成された電極12と、当該電極12とボンディングパッド8とを接続するボンディングワイヤー13と、当該電子部品11を封止する封止樹脂14とからなり、当該分割ライン15に沿ってダイシング加工等を行うことにより、図6に示した端面スルーホール3aを備えた表面実装部品16が得られる。
【0017】
本発明の上記説明においては、スルーホール3とオーバーラップするように形成した配線パターンとしてボンディングパッド8を形成した例を挙げたが、必要により、それ以外の配線パターンを形成するようにしても構わない。更に、当該例ではボンディングパッド8を分割ライン15にかからないように形成しているが、図8に示したように、当該分割ライン15を跨いで形成したり、あるいは、図9に示したように、スルーホール3の近傍部に形成することも可能である。
【0018】
また、本発明の上記説明においては、端面スルーホールが2つのものを例に挙げたが、構成としてはこの限りでなく、2つ以上の端面スルーホールを有するものであってもよく、また、半円状の端面スルーホールだけでなく、縦横の分割ラインが交差する箇所に形成されたスルーホールを分割して得られる4分割の端面スルーホールにおいても、本発明を利用することによって、表面実装部品を高密度化することができる。
【0019】
また、ビアホール7を形成するために、配線パターン2aを大きく形成する構成としたが、図7の概略平面図に示したように、当該配線パターン2aを小さく形成し、当該配線パターン2aから引出されたサブランド19を底部としてビアホール7を形成すれば、より高密度化することが可能となる。
【0020】
また、コア基板4に樹脂付き金属箔6a等を積層する際に、スルーホール3に当該樹脂付き金属箔6a等の樹脂が流入しないようにする手段として、スルーホール3を除いた全面にバインダー5を形成し、当該バインダー5上に樹脂付き金属箔6a等をラミネートする例を用いて説明したが、この他当該樹脂付き金属箔6a等を積層する側のみ配線パターン2aが形成されたコア基板4の孔内に、アルカリで剥離可能なインキを充填した後、当該樹脂付き金属箔6a等を積層プレスし、例えば、ビアホール7の形成の際のウインドウエッチング(ビアホール形成部の金属箔の除去)時等に形成されるエッチングレジストの剥離と同時に除去する方法、あるいは、樹脂付き金属箔6a等を積層する側のみ配線パターン2aが形成されたコア基板4と樹脂付き金属箔6a等を積層する際に、コア基板4の他方の面に離型フィルムを貼り合わせて積層プレスし、スルーホール3内に当該離型フィルムを入れることによって樹脂の流入を防止し、積層プレス後、当該離型フィルムを剥離する方法等とすることも可能である。
【0021】
本発明において最も注目すべき点は、コア基板4上に絶縁層6を介してボンディングパッド8を形成し、当該ボンディングパッド8がコア基板4のスルーホール3とオーバーラップ、又は当該スルーホール3の近傍部に形成されている点にある。これにより、電子部品を封止する際の封止樹脂がスルーホール3内に流入するのを防止することができると共に、従来絶縁膜18によるデッドスペースであった、当該コア基板4上のスルーホール3とその近傍部上に外層パターンを形成することができるため、当該電子部品搭載用面付けプリント配線板、即ち、当該電子部品搭載用面付けプリント配線板によって製造される表面実装部品を高密度化することができる。
【0022】
【発明の効果】
端面スルーホールを備えた表面実装部品を製造するための電子部品搭載用面付けプリント配線板を本発明の構成とすることによって、コア基板のスルーホール上に位置する外層パターン形成層までパターン形成エリアを広げることができるので、ボンディングエリアを容易に確保することができると共に、当該電子部品搭載用面付けプリント配線板の配線密度を向上せしめることができる。即ち、当該電子部品搭載用面付けプリント配線板によって製造される表面実装部品を小型・高密度化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電子部品搭載用面付けプリント配線板の構成を説明するための概略断面説明図。
【図2】本発明電子部品搭載用面付けプリント配線板の構成を説明するための概略平面説明図。
【図3】本発明電子部品搭載用面付けプリント配線板の製造工程(a)〜(e)を説明するための概略断面工程図。
【図4】本発明電子部品搭載用面付けプリント配線板の製造工程(f)〜(h)を説明するための概略断面工程図。
【図5】本発明電子部品搭載用面付けプリント配線板に電子部品を搭載した状態を説明するための概略断面説明図。
【図6】本発明表面実装部品の概略断面図。
【図7】サブランドをビアホールの底部とした場合の概略平面説明図。
【図8】本発明電子部品搭載用面付けプリント配線板の他の構成を説明するための概略断面説明図。
【図9】本発明電子部品搭載用面付けプリント配線板の更に他の構成を説明するための概略断面説明図。
【図10】従来の電子部品搭載用面付けプリント配線板の構成を説明するための概略断面説明図。
【図11】従来の電子部品搭載用面付けプリント配線板に電子部品を搭載した状態を説明するための概略断面説明図。
【図12】従来の表面実装部品の概略断面図。
【図13】従来の電子部品搭載用面付けプリント配線板の問題点を説明するための概略平面説明図。
【符号の説明】
1:絶縁基板
2:金属箔
2a:一方の配線パターン
2b:他方の配線パターン
2c:外層金属箔
3:スルーホール
3a:端面スルーホール
3b:貫通孔
4:コア基板
5:バインダー
6:絶縁層
6a:樹脂付き金属箔
7:ビアホール
8:ボンディングパッド
9,9a:電子部品搭載用面付けプリント配線板
10:接着剤
11:電子部品
12:電極
13:ボンディングワイヤー
14:封止樹脂
15:分割ライン
16,16a:表面実装部品
17,17a:めっき層
18:絶縁膜
19:サブランド

Claims (3)

  1. 絶縁基板の側面に、スルーホールをカットすることによって形成される端面スルーホールを備えた表面実装部品を製造するための電子部品搭載用面付けプリント配線板であって、少なくとも絶縁基板の表裏に形成された配線パターンと、少なくとも当該絶縁基板の分割ライン上であって当該表裏の配線パターン間を接続するスルーホールとを備えたコア基板と、当該コア基板の一方の面に絶縁層を介して形成された外層パターンと、当該コア基板の一方の面に形成された配線パターンと当該外層パターンとを接続するビアホールとを有し、かつ当該外層パターンが当該コア基板のスルーホールとオーバーラップしているか、又は当該スルーホールの近傍部に形成されていることを特徴とする電子部品搭載用面付けプリント配線板。
  2. 絶縁基板の側面に、スルーホールをカットすることによって形成される端面スルーホールを備えた表面実装部品を製造するための電子部品搭載用面付けプリント配線板の製造方法であって、少なくとも表裏に金属箔を備えた絶縁基板の分割ライン上にスルーホールを形成する工程と、当該スルーホールが形成された絶縁基板の一方の面に配線パターンを形成する工程と、当該絶縁基板の一方の面に絶縁層を介して外層金属箔を積層する工程と、当該コア基板の一方の面に形成された配線パターンと当該外層金属箔とを接続するビアホールを形成する工程と、当該外層金属箔と当該絶縁基板の他方の面とを回路形成する工程とを有し、かつ当該外層金属箔の回路形成において、当該回路形成によって形成される外層パターンを当該スルーホールとオーバーラップさせるか、又は当該スルーホールの近傍部に形成することを特徴とする電子部品搭載用面付けプリント配線板の製造方法。
  3. 請求項1のチップ部品搭載用面付けプリント配線板に搭載された電子部品と、当該電子部品を封止する封止樹脂と、当該封止樹脂を含んだ当該電子部品搭載用面付けプリント配線板を分割することによって形成された端面スルーホールとを備えていることを特徴とする表面実装部品。
JP2002264235A 2002-09-10 2002-09-10 電子部品搭載用面付けプリント配線板とその製造方法、並びに表面実装部品 Pending JP2004103859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264235A JP2004103859A (ja) 2002-09-10 2002-09-10 電子部品搭載用面付けプリント配線板とその製造方法、並びに表面実装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264235A JP2004103859A (ja) 2002-09-10 2002-09-10 電子部品搭載用面付けプリント配線板とその製造方法、並びに表面実装部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004103859A true JP2004103859A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32263732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264235A Pending JP2004103859A (ja) 2002-09-10 2002-09-10 電子部品搭載用面付けプリント配線板とその製造方法、並びに表面実装部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004103859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188154A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Meiko:Kk プリント配線板及びその製造方法
WO2015181976A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社メイコー プリント配線基板及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200855A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Shinko Electric Ind Co Ltd Pga型配線基板及びその製造方法並びに半導体装置
JP2000340698A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 New Japan Radio Co Ltd リードレスチップキャリア用基板及びリードレスチップキャリア
JP2001223286A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 New Japan Radio Co Ltd リードレスチップキャリア用基板及びリードレスチップキャリア
JP2002064164A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003007911A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型電子部品とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200855A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Shinko Electric Ind Co Ltd Pga型配線基板及びその製造方法並びに半導体装置
JP2000340698A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 New Japan Radio Co Ltd リードレスチップキャリア用基板及びリードレスチップキャリア
JP2001223286A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 New Japan Radio Co Ltd リードレスチップキャリア用基板及びリードレスチップキャリア
JP2002064164A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003007911A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型電子部品とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188154A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Meiko:Kk プリント配線板及びその製造方法
WO2015181976A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社メイコー プリント配線基板及びその製造方法
JP5859678B1 (ja) * 2014-05-30 2016-02-10 株式会社メイコー プリント配線基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102194703A (zh) 线路基板及其制作方法
JP2005236244A5 (ja)
JP2009088469A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
TW201349957A (zh) 多層電路板及其製作方法
JP6189592B2 (ja) 部品組込み型印刷回路基板及びその製造方法
TW201448692A (zh) 埋入式高密度互連印刷電路板及其製作方法
JP2004253761A (ja) 両面フレキシブルプリント回路基板の製造方法
TWI700021B (zh) 同時具有貫孔及盲孔的多層電路板的製法
CN111432577A (zh) 一种超薄软硬结合板的感光聚酰亚胺加法、减法线路工艺
JPH0369191A (ja) 電子部品内蔵の多層プリント基板
JPH1041631A (ja) チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法
JP2004103859A (ja) 電子部品搭載用面付けプリント配線板とその製造方法、並びに表面実装部品
JPH01282892A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
CN112533381B (zh) 母板制作方法
JP5317491B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2006253347A (ja) 多層フレキシブル回路配線基板及びその製造方法
JP2004047587A (ja) 配線回路基板の製造方法および配線回路基板
JPS60100454A (ja) プリント配線板の製法
JP2001185854A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP3253886B2 (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板とその製造方法、および多層プリント配線板
JP2001257470A (ja) ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法
JPH0653658A (ja) 多層プリント配線板
JP2001308532A (ja) プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
JPH0653657A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004063939A (ja) 半導体パッケージ用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327