JP2004101281A - 核燃料部材中の水素濃度の非破壊測定方法 - Google Patents

核燃料部材中の水素濃度の非破壊測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004101281A
JP2004101281A JP2002261406A JP2002261406A JP2004101281A JP 2004101281 A JP2004101281 A JP 2004101281A JP 2002261406 A JP2002261406 A JP 2002261406A JP 2002261406 A JP2002261406 A JP 2002261406A JP 2004101281 A JP2004101281 A JP 2004101281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
measured
hydrogen concentration
frequency
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002261406A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ishii
石井 良明
Masafumi Nakatsuka
中司 雅文
Shinji Ishimoto
石本 慎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Nuclear Fuel Japan Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Global Nuclear Fuel Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Global Nuclear Fuel Japan Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2002261406A priority Critical patent/JP2004101281A/ja
Publication of JP2004101281A publication Critical patent/JP2004101281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】電磁超音波共鳴法による水素濃度非破壊測定法の測定精度を向上させる。
【解決手段】被測定部材11の表面付近に磁石およびコイル13を配置し、コイルに高周波電流を与えることによって被測定部材の表面付近の磁束密度を変動させ、磁束密度の変動によって被測定部材からの超音波を発生させ、電磁超音波センサによって超音波振動を受信するとともに、高周波電流の周波数を変化させて共鳴周波数を求め、共鳴周波数に基いて被測定部材中の水素濃度を求める。1個のコイルを、そのコイルの長軸が被測定部材の弾性特性の軸方向(例えば圧延方向)に一致しないように配置し、コイルと被測定部材との相対位置関係を変えずに、弾性特性の軸方向とコイルの長軸の方向のずれに基いて二つの共鳴周波数を求め、これら二つの共鳴周波数(例えばこれらの差)を用いて被測定部材中の水素濃度を求める。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電性部材中の水素濃度の非破壊的測定方法および装置に係り、特に、電磁超音波共鳴法による測定方法およびそのための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の金属材料中の水素濃度の測定方法として、試料小片に切断した後、融解して試料中の水素を他のガスと共に抽出し、抽出ガスの熱伝導度から水素ガス量を計測し、濃度を算出する破壊試験法が一般的に採用されている。
【0003】
しかしながら、従来の破壊試験後の溶融法では、分析結果の精度は数十ppmと高い利点がある反面、対象金属材料を切断して分析用の小片に加工する工程が必須であり、かつ測定には熟練者が慎重に実施することが必要である。
【0004】
さらに、測定対象物が放射性物質の場合には、試料切断等の加工のために法律上の要求を満たす施設が必要な上に、測定作業者の被爆防止と汚染防止や、分析器の遮蔽設備と排気装置を備えることが必須であり、分析はこれらの多大の設備を具備した施設内に限られ、分析コストが大幅に増加するという欠点があった。
【0005】
他の水素濃度の測定の物理的方法として、コイルを含む渦電流センサのプローブを用いる方法が考えられている。すなわち、渦電流センサのプローブを被測定物の表面に配置し、コイルを交流によって励起することによって、導電性の被測定物には電磁誘導によって渦電流が発生する。分析対象金属中に析出した水素化物割合の多少によって、金属の電導率や透磁率のような電磁気的性質がわずかながら変化するので、水素濃度の測定に応用することができる。
【0006】
このような電磁誘導原理を応用した方法は、非破壊的測定が可能であるという利点は大きい。しかし、測定信号に含まれるノイズの原因となる因子数が多く、例えば、コイルと試料との間隔、表面の凹凸、試験片の電磁気的な性質、測定環境、測定速度の影響が、重畳されるために、精度を向上させるための技術的な課題が多いのが現状である。
【0007】
さらに、電磁誘導現象と超音波共鳴現象とを組み合わせた方法(電磁超音波共鳴法)が、日本原子力学会予稿集(2001年春の年会、L44)に開示されている。この方法では、永久磁石または電磁石とコイルとを被測定物の表面に配置し、コイルに高周波を与えることにより試料表面近傍の磁束密度を変動させ、同変動によって試料表面に直接的に弾性波を発生させるとともに試料の板厚を往復してきた超音波振動を受信する機能からなる電磁超音波センサを用いる。そして、当該高周波の周波数を変化させて反射波同士が振動を強め合う共鳴状態を達成させ、共鳴特性から水素濃度を演算する。
【0008】
上記電磁超音波共鳴法の例を、図4を参照して説明する。被測定物11は、ジルコニウム合金からなる圧延板材である。コイル13の長軸方向を被測定物11の圧延方向12に対して一致させた状態(0度方向。図中13aで示す)で共鳴周波数ftを求めた後に、コイル13を機械的な方法で90度回転して、圧延方向に対して90度方向(板の横方向。図中13bで示す)で共鳴周波数frを求める。
【0009】
共鳴周波数ft、frを求めるにあたっては、周波数可変型の局所発信器14および共鳴周波数特性を測定・記録する手段15を用いる。こうして得られた共鳴周波数ft、frに基いて、水素濃度算出手段16によって水素濃度を算出する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来方法では、コイル13から発信される弾性波の偏向方向を被測定物11の圧延方向およびそれに対して直角の方向とが一致するようにコイル13を測定毎に回転させて配置し直すために、測定位置が不可避的にわずかに移動する。このために、厳密には両共鳴周波数はそれぞれわずかに異なった板厚に対する値になる。
【0011】
すなわち、超音波の音速をc、共鳴の次数をn、板厚をdとすると、共鳴周波数fは
f=nc/(2d)
であるので、例えば、被測定物の公称板厚0.635mmがわずかに0.005mm増加しても共鳴周波数は約0.08%低下することになる。
【0012】
一方、本測定体系では受信信号の強度特性から直接的に水素濃度を求めるのではなく、共鳴周波数の差(ft−fr)を水素濃度と関連付けている。このため、ftとfrを測定するために、コイルを配置し直すとき、板厚などの変動により、水素濃度の相対誤差が拡大されるという課題がある。
【0013】
本発明は上記課題を解決するものであって、その目的は、電磁超音波共鳴法による水素濃度非破壊測定法またはそのための装置において、その測定精度を向上させ、もって低水素濃度領域への適用を可能にすることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成するものであって、請求項1に記載の発明は、異方性の弾性特性を有する導電性の被測定部材の表面付近に磁石およびコイルを配置し、このコイルに高周波電流を与えることによって前記被測定部材の表面付近の磁束密度を変動させ、この磁束密度の変動によって前記被測定部材からの超音波を発生させ、電磁超音波センサによって前記超音波振動を受信するとともに、前記高周波電流の周波数を変化させて共鳴周波数を求め、この共鳴周波数に基いて前記被測定部材中の水素濃度を求める水素濃度測定方法において、前記コイルは長軸を有し、前記コイルはそのコイルの長軸が前記被測定部材の弾性特性の軸方向に一致しないように配置し、前記コイルは1個であって、そのコイルと前記被測定部材との相対位置関係を変えずに、前記弾性特性の軸方向と前記コイルの長軸の方向のずれに基いて二つの共鳴周波数を求め、これら二つの共鳴周波数に基いて前記被測定部材中の水素濃度を求めること、を特徴とする。
【0015】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の水素濃度測定方法において、前記水素濃度を求めるにあたり、前記二つの共鳴周波数の差を用いること、を特徴とする。
【0016】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の水素濃度測定方法において、前記被測定部材は圧延金属材料であって、前記被測定部材の弾性特性の軸方向は前記圧延金属材料の圧延方向であること、を特徴とする。
【0017】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の水素濃度測定方法において、前記コイルはトラック状に巻いた渦巻きコイルであって、前記磁石は、前記コイル部でそのコイルの長軸方向に垂直な方向に磁束ができるように配置すること、を特徴とする。
【0018】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の水素濃度測定方法において、前記コイルの長軸方向と前記被測定部材の弾性特性の軸方向とのなす角度が15度ないし75度の範囲内であること、を特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の水素濃度測定方法において、前記被測定部材は放射線環境下にあること、を特徴とする。
【0019】
また、請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載の水素濃度測定方法において、前記被測定部材は六方晶金属からなる合金であること、を特徴とする。
【0020】
また、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の水素濃度測定方法において、前記被測定部材はジルコニウム合金からなる板もしくは管であること、を特徴とする。
【0021】
また、請求項9に記載の発明は、異方性の弾性特性を有する導電性の被測定部材の表面付近に配置される磁石およびコイルと、前記被測定部材の表面付近の磁束密度を変動させ、この磁束密度の変動によって前記被測定部材からの超音波を発生させるように前記コイルに高周波電流を与える手段と、前記超音波振動を受信する電磁超音波センサと、前記高周波電流の周波数を変化させる手段と、前記電磁超音波センサで得られた信号に基いて共鳴周波数を求める手段と、この共鳴周波数に基いて前記被測定部材中の水素濃度を求める手段と、を有する水素濃度測定装置において、前記コイルは長軸を有し、前記コイルはその長軸が前記被測定部材の弾性特性の軸方向に一致しないように配置され、前記共鳴周波数を求める手段は、前記コイルと前記被測定部材との相対位置関係を変えずに、前記弾性特性の軸方向と前記コイルの長軸の方向のずれに基いて二つの共鳴周波数を求めるように構成され、前記水素濃度を求める手段は、前記二つの共鳴周波数に基いて前記被測定部材中の水素濃度を求めるように構成されていること、を特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、本発明に係る水素濃度測定方法および装置の実施の形態を説明する。ただし、従来技術と共通または類似の部分には共通の符号を付して、重複説明は省略する。
図1は本発明に係る水素濃度測定装置のブロック図である。
【0023】
被測定物11は導体であって、例えばジルカロイ−2(商標)と呼ばれるジルコニウム合金を圧延し、その後の真空焼鈍工程と圧延工程を繰り返し、約0.635mmまで薄肉化した板である。板厚の位置による変動は、圧延に用いたロールの表面での凹凸に依存して決まるが、通常、10mm×10mmの面積内では±0.01mm程度の厚さの変動に抑えられている。
【0024】
このようにジルコニウム合金が圧延加工されると、材料を構成する結晶の方位が特定の方向に集中するいわゆる集合組織を形成することが知られており、その材料では基本結晶格子は六方晶であり、同結晶の底面に垂直な方向(C軸方位)は圧延面に垂直な方向に集中している。この集合組織が形成されることによって、その材料の弾性特性は等方的ではなく、直交異方性状態が生じている。
【0025】
被測定物11の表面上に、永久磁石または電磁石からなる静磁場発生部に隣接させてコイル13が配置されている。このコイル13は、例えば、長さ約15mm×幅約10mmのトラック状(レーストラック状)のもので、長軸(長手方向)と短軸(長手方向に垂直)を有する。このコイル13を、後述の局所発信器14によって励起して、振動磁場および渦電流を生じさせるようになっている。コイル13は、図示の例では単一コイルであって、信号の送信用と受信用を兼ねている。他の例として、同一構造の2枚のコイルによって送信と受信を個別に行なうこともできる。
【0026】
被測定物11の外表面にコイル13を近接させて配置する。近接状況は非接触でも許容されるが、密着させる方が強い信号になるので好ましい。被測定物11が放射性物質のような遮蔽を要する場合には、コイル13に電気的につながった延長ケーブル(図示せず)を用いて被測定物11を水中に沈めることによって遮蔽するか、または遮蔽能力が大きい材料からなる遮蔽体構造物の中に収納する(図示せず)。したがって、一般にはセンサのコイル13と被測定物11との間隙に薄い水もしくは空気の層を介在させる。
【0027】
コイル13は、被測定物11の圧延方向すなわち圧延板の長手方向12およびその直角方向に対して一致させない方向に設置する。例えば、圧延方向12に対して45゜方向に設置する。
【0028】
局所発信器14は周波数可変型であって、最高数kwの高出力を有するパルス発生器からなる信号発生部から、単一周波数からなるいわゆるバースト波信号でコイル13を励起して、弾性波を生じさせる。バースト波周波数は、20MHzまでの任意の帯域を300〜500Hzの刻みでスウィープできる。周波数は、0.1Hzの精度で設定できる。コイル13で受信した信号のうち発信バースト波の周波数成分だけをアナログ信号を経て検出し、スペクトルデータ(振幅および位相)を数値化する受信部も具備している。
【0029】
局所発信器14の出力は、共鳴周波数測定・記録手段15に入力される。共鳴周波数測定・記録手段15は、例えば電子計算機であって、発生周波数等の測定条件を制御する機能と受信信号から被測定物11の共鳴周波数および振幅を記録し出力するデータ収集機能を具備する。
【0030】
具体的には、バースト波の周波数をスウィープしたときの共鳴周波数を求めるが、コイル13の長軸方向を被測定物11の圧延方向12およびその直角方向に対して一致させない場合には、圧延方向12に振動が偏向している横波による共鳴周波数frと、圧延方向12に対して直角方向(板の横方向)に偏向している横波による共鳴周波数ftが得られる。
【0031】
共鳴周波数測定・記録手段15の出力である共鳴周波数frおよびftは、水素濃度算出手段16に入力されて、水素濃度が算出される。水素濃度算出手段16には被測定物11中の各水素濃度レベルと同材料の超音波共鳴特性関係を収録したデータベースが保存され、このデータベースに、測定した超音波共鳴特性を照合して、水素濃度を確定する。
【0032】
具体的には、次式で示されるftとfrとの相対的な差δを求める。
δ=(ft−fr)/f
ここで、fはftとfrの平均であり、f=(ft+fr)/2 で定義される。このδの大きさは被測定物の水素濃度の増加とともに増加することが知られており、同相関データベースとδとを比較して水素濃度を演算し、同定することができる。
【0033】
次に、以上説明した装置・方法によって得られた水素濃度の精度について、図4に示した公知例による測定結果との対比において説明する。
まず、本実施の形態では、図1を用いて詳述したようにセンサ中のコイル13の長軸方向を被測定物11の圧延方向12に対して一致させないので、圧延方向12に振動が偏向している横波と圧延方向12に対して直角方向(板の横方向)に偏向している横波とによる二つの共鳴周波数(各frおよびft)が得られる。ここで、本実施の形態では、コイルを同一のコイル位置に固定した状態で測定しているので、二つの共鳴周波数ft、frは厳密に同一板厚に対する共鳴周波数を検出可能である。その結果、二つの共鳴周波数の差(ft−fr)を計算したときに、被測定物11の板厚の不均一などによる影響が相対誤差として拡大されて表れることがない。
【0034】
図2に、コイルの方向(コイルの長手方向)と被測定物の圧延方向とが作る角度と共鳴周波数の測定時の信号強度の相対値の関係を示す。前述の従来技術では、信号強度が最大になる0度と90度の2方向について測定していたのに対して、本実施の形態では、図2に示すように、一つのコイル位置で、二つの共鳴が観察される角度(すなわち0度と90度以外の角度)にコイルを固定して測定を行なう。図2から、0度ではftの信号が最大強度になるのに対して、frの信号強度はゼロであることがわかる。また、角度が増加するに従ってft強度は低下するが同時にfrの信号も検出されるようになる。
【0035】
本発明では、コイルの一つの位置でftとfrの両方が検出される範囲であれば、任意の角度に適用可能である。例えばコイルの長手方向と被測定物の圧延方向とのなす角度が15度から75度の範囲内の任意の角度では、二つの信号とも実質的に検出可能であるので好ましい。さらに、45度を中心にした30度から60度の範囲内では、両信号共強いのでさらに好ましいことがわかる。
【0036】
図3は、本実施の形態の効果の例を定量的に示すものである。ここでは例として、公称板厚が0.635mmの2種類の板(板Aおよび板B)を用いて、従来技術と本実施の形態とによる測定値の標準偏差を求めた結果をまとめて示す。図3に示すように、従来技術に基いて求めたδの標準偏差は、2種類の板A、Bに対して0.13、0.08であるのに対して、本実施の形態の測定方法に基くと、標準偏差が、それぞれ0.06、0.02に低減している。
【0037】
水素濃度が約150ppm増加するとδが0.1程度増加すると仮定して、これらの標準偏差を水素濃度に換算すると、それぞれ、195、120ppmおよび90、30ppmになり、標準偏差が検出限界とした場合には、従来法での水素濃度の検出下限界は約190ppmであるのに対して、本実施の形態では、検出下限界が約90ppmまで低下することがわかる。
【0038】
なお、上述の例では、板厚が0.635mmの平板の場合としたが、板厚はこれに限定されるものではなく、かつ形状は平板に限る必要もなく、例えば円筒もしくは薄板構造物であっても本発明が適用可能なのは明らかである。
【0039】
さらに、本発明では、コイルを複数の方向に回転することなしに、複数の共鳴周波数が検出可能な方向にコイルを固定することが重要であって、図3の例に限ることはなく、0度および90度を除いた角度範囲であればよい。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、材料中の水素濃度を高精度に測定可能であり、材料中の水素濃度検出の下限値が低下するので、低い水素濃度領域でも測定が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水素濃度測定装置の一実施の形態を示すブロック図。
【図2】コイル長手方向と圧延方向の間の角度に対する共鳴周波数の強度測定結果を表すグラフ。
【図3】本発明の実施の形態および従来技術による水素濃度測定装置での共鳴周波数の相対差の測定結果を示す表。
【図4】従来の水素濃度測定装置を示すブロック図。
【符号の説明】
11…被測定物、12…圧延方向、13…コイル、14…局所発信器、15…共鳴周波数測定・記録手段、16…水素濃度算出手段。

Claims (9)

  1. 異方性の弾性特性を有する導電性の被測定部材の表面付近に磁石およびコイルを配置し、このコイルに高周波電流を与えることによって前記被測定部材の表面付近の磁束密度を変動させ、この磁束密度の変動によって前記被測定部材からの超音波を発生させ、電磁超音波センサによって前記超音波振動を受信するとともに、前記高周波電流の周波数を変化させて共鳴周波数を求め、この共鳴周波数に基いて前記被測定部材中の水素濃度を求める水素濃度測定方法において、
    前記コイルは長軸を有し、前記コイルはそのコイルの長軸が前記被測定部材の弾性特性の軸方向に一致しないように配置し、
    前記コイルは1個であって、そのコイルと前記被測定部材との相対位置関係を変えずに、前記弾性特性の軸方向と前記コイルの長軸の方向のずれに基いて二つの共鳴周波数を求め、
    これら二つの共鳴周波数に基いて前記被測定部材中の水素濃度を求めること、
    を特徴とする水素濃度測定方法。
  2. 請求項1に記載の水素濃度測定方法において、前記水素濃度を求めるにあたり、前記二つの共鳴周波数の差を用いること、を特徴とする水素濃度測定方法。
  3. 請求項1または2に記載の水素濃度測定方法において、前記被測定部材は圧延金属材料であって、前記被測定部材の弾性特性の軸方向は前記圧延金属材料の圧延方向であること、を特徴とする水素濃度測定方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の水素濃度測定方法において、
    前記コイルはトラック状に巻いた渦巻きコイルであって、
    前記磁石は、前記コイル部でそのコイルの長軸方向に垂直な方向に磁束ができるように配置すること、を特徴とする水素濃度測定方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の水素濃度測定方法において、前記コイルの長軸方向と前記被測定部材の弾性特性の軸方向とのなす角度が15度ないし75度の範囲内であること、を特徴とする水素濃度測定方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の水素濃度測定方法において、前記被測定部材は放射線環境下にあること、を特徴とする水素濃度測定方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の水素濃度測定方法において、前記被測定部材は六方晶金属からなる合金であること、を特徴とする水素濃度測定方法。
  8. 請求項7に記載の水素濃度測定方法において、前記被測定部材はジルコニウム合金からなる板もしくは管であること、を特徴とする水素濃度測定方法。
  9. 異方性の弾性特性を有する導電性の被測定部材の表面付近に配置される磁石およびコイルと、前記被測定部材の表面付近の磁束密度を変動させ、この磁束密度の変動によって前記被測定部材からの超音波を発生させるように前記コイルに高周波電流を与える手段と、前記超音波振動を受信する電磁超音波センサと、前記高周波電流の周波数を変化させる手段と、前記電磁超音波センサで得られた信号に基いて共鳴周波数を求める手段と、この共鳴周波数に基いて前記被測定部材中の水素濃度を求める手段と、を有する水素濃度測定装置において、
    前記コイルは長軸を有し、前記コイルはその長軸が前記被測定部材の弾性特性の軸方向に一致しないように配置され、
    前記共鳴周波数を求める手段は、前記コイルと前記被測定部材との相対位置関係を変えずに、前記弾性特性の軸方向と前記コイルの長軸の方向のずれに基いて二つの共鳴周波数を求めるように構成され、
    前記水素濃度を求める手段は、前記二つの共鳴周波数に基いて前記被測定部材中の水素濃度を求めるように構成されていること、
    を特徴とする水素濃度測定装置。
JP2002261406A 2002-09-06 2002-09-06 核燃料部材中の水素濃度の非破壊測定方法 Pending JP2004101281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261406A JP2004101281A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 核燃料部材中の水素濃度の非破壊測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261406A JP2004101281A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 核燃料部材中の水素濃度の非破壊測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004101281A true JP2004101281A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32261793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261406A Pending JP2004101281A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 核燃料部材中の水素濃度の非破壊測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004101281A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098404A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 部材中の水素濃度測定方法と水素濃度測定装置
EP1817601A2 (en) * 2004-11-30 2007-08-15 Electric Power Research Institute, Inc Method and apparatus for measuring hydrogen concentration in zirconium alloy components in the fuel pool of a nuclear power plant
JP2015225043A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 高温機器の損傷評価方法および高温機器損傷評価装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1817601A2 (en) * 2004-11-30 2007-08-15 Electric Power Research Institute, Inc Method and apparatus for measuring hydrogen concentration in zirconium alloy components in the fuel pool of a nuclear power plant
EP1817601B1 (en) * 2004-11-30 2011-07-06 Electric Power Research Institute, Inc Method and apparatus for measuring hydrogen concentration in zirconium alloy components in the fuel pool of a nuclear power plant
WO2006098404A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 部材中の水素濃度測定方法と水素濃度測定装置
JP2006258569A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 部材中の水素濃度測定方法と水素濃度測定装置
US7930925B2 (en) 2005-03-16 2011-04-26 Global Nuclear Fuel-Japan Co., Ltd. Method of measuring hydrogen concentration in member and device of measuring hydrogen concentration
JP2015225043A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 高温機器の損傷評価方法および高温機器損傷評価装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hirao et al. Electromagnetic acoustic resonance and materials characterization
Dutton et al. A new magnetic configuration for a small in-plane electromagnetic acoustic transducer applied to laser-ultrasound measurements: Modelling and validation
JP4083382B2 (ja) 核燃料集合体用部材の水素濃度測定方法
US20110296922A1 (en) Emat for inspecting thick-section welds and weld overlays during the welding process
Shi et al. Application of chirp pulse compression technique to a high-temperature EMAT with a large lift-off
Muraveva et al. Laws of formation of grating lobes in the acoustic field of electromagnetic–acoustic transducers as a linear array of unidirectional conductors
Ho et al. Application of pulse compression signal processing techniques to electromagnetic acoustic transducers for noncontact thickness measurements and imaging
Zhai et al. Design method of multiwavelength emats based on spatial domain harmonic control
JP2004101281A (ja) 核燃料部材中の水素濃度の非破壊測定方法
US7930925B2 (en) Method of measuring hydrogen concentration in member and device of measuring hydrogen concentration
Ogata et al. Development and performance evaluation of a high-temperature electromagnetic acoustic transducer for monitoring metal processing
US20230228717A1 (en) Method for non-destructively testing objects, in particular planar objects, made of a fibre-reinforced composite material
Sun et al. Novel electromagnetic acoustic transducer for measuring the thickness of small specimen areas
Gao et al. Defect detection in the dead zone of magnetostrictive sensor for pipe monitoring
JP6015954B2 (ja) 電磁誘導型検査装置及び電磁誘導型検査方法
Aron et al. Development of an EMAT in-line inspection system for detection, discrimination, and grading of stress corrosion cracking in pipelines
Zhang et al. Improved Dynamic Magnetostriction measurement method based on M-EMAT for the characterization of residual strain
Zhang et al. Methods for enhancement of high-sensitivity detection for a surface wave EMAT
Nakamoto et al. Reliability evaluation of pipe thickness measurement by electromagnetic acoustic transducer
GB2561551A (en) Electromagnetic acoustic transducer based receiver
JP2001249118A (ja) 超音波による金属の材質劣化検出方法
Cai et al. Optimal design of shear vertical wave electromagnetic acoustic transducers in resonant mode
Sun et al. Numerical modelling of unilateral point-focusing electromagnetic acoustic transducer with experimental validation
Wu et al. Improvement of measuring accuracy for coating covered on conical steel shells by correction of eddy current signals
Suchkov The capacities of modern EMA thickness gages

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070426

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02