JP2004088563A - 通信衛星システム - Google Patents

通信衛星システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004088563A
JP2004088563A JP2002248484A JP2002248484A JP2004088563A JP 2004088563 A JP2004088563 A JP 2004088563A JP 2002248484 A JP2002248484 A JP 2002248484A JP 2002248484 A JP2002248484 A JP 2002248484A JP 2004088563 A JP2004088563 A JP 2004088563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
orbit
satellite system
communication satellite
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002248484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472240B2 (ja
Inventor
Masayasu Matsui
松井 正安
Junichiro Kawaguchi
川口 淳一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Space Technologies Ltd
Original Assignee
NEC Space Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Space Technologies Ltd filed Critical NEC Space Technologies Ltd
Priority to JP2002248484A priority Critical patent/JP4472240B2/ja
Publication of JP2004088563A publication Critical patent/JP2004088563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472240B2 publication Critical patent/JP4472240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】全地球上の最も人口の密集する南または北の中緯度域を一括してカバーすることができる通信衛星システムを提供すること
【解決手段】本発明に係る通信衛星システムは、衛星を赤道面に配置するのではなく、いわば極方向に配置して、南(北)半球を一括覆域とするサービスを提供する、放送を含む通信衛星系を構成するものである。具体的には地上と軌道上の衛星を結ぶ通信衛星システムにおいて、軌道傾斜角のみが地球公転軌道面(黄道面)と異なる太陽周回軌道に投入され、黄道面極方向に配置される、1ないし複数機の衛星を用いてブロードバンド通信を行う。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
南(北)半球を一括の覆域とする、ユーザの衛星追尾方式を含めた通信衛星システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
極域に対する放送及び通信のカバーは、現在地上波の無線及び有線に限られている。従来の静止衛星は、地球の自転と同期する周期の円軌道を用いてきたが、その主なメリットは、第1にある範囲の地上ユーザからは、常時衛星が可視であること、第2に地上ユーザがアンテナを固定させて利用できること、第3に衛星姿勢を地球中心指向させておく簡単な制御で運用できることである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の通信衛星システムでは、静止軌道上におかれた通信衛星が覆するエリアはある経度方向を中心とする円域であり、静止高度が地球半径に比べてあまり高くないことから、半球より狭い範囲の通信・放送にしか利用できず、全地球上の最も人口の密集する南または北の中緯度域を一括してカバーすることは不可能であった。仮に極軌道衛星を利用したとしても赤道上の静止衛星ほどの効果は期待できない。
【0004】
また、静止衛星軌道は赤道面上にのみ存在し、配置できる衛星数に限界があることであり、地上の大多数の人口の集中する、たとえば北半球の中緯度の円環状の領域を同時に1機の衛星にてサービスを提供することは不可能で、3機の衛星の同時運用が必要であった。
【0005】
又、静止衛星の周波数と位置の利用限界が既に問題になっており今後全世界的なブロードバンド通信が行なわれようとする時は従来のシステムでは満足のいくサービスを期待することはできない。
【0006】
本発明の目的は、全地球上の最も人口の密集する南または北の中緯度域を一括してカバーすることができる通信衛星システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、地上と軌道上の衛星を結ぶ通信衛星システムにおいて、軌道傾斜角のみが地球公転軌道面(黄道面)と異なる太陽周回軌道に投入され、黄道面極方向に配置される、1つないし複数機の衛星を用いてブロードバンド通信を行うことを特徴とする通信衛星システムが得られる。
【0008】
さらに、本発明によれば、前記衛星は、地球と同期する1年周期の軌道傾斜角のみが地球と異なる太陽周回軌道に投入され、極方向に配置されることを特徴とする通信衛星システムが得られる。
【0009】
さらに、本発明によれば、前記衛星は、前記軌道傾斜角が黄道面に対し数度に設定されるように前記衛星内の制御部によって配置制御されていることを特徴とする通信衛星システムが得られる。
【0010】
さらに、本発明によれば、前記衛星に搭載されたアンテナは使用する波長に比べて十分大きな口径をもち、高い指向利得を得るべく設計されていることを特徴とする通信衛星システムが得られる。
【0011】
さらに、本発明によれば、地上の通信装置は、位相合成法を用いて前記アンテナを機械的に固定させつつも電子的に衛星を追尾することができる追尾制御手段を有していることを特徴とする通信衛星システムが得られる。
【0012】
さらに、本発明によれば、前記衛星が2機の場合においては、一方が半年間北半球を、他方が続く半年南半球に、あるいは一方が半年間南半球を、他方が続く半年北半球にブロードバンド通信サービスを行うことを特徴とする通信衛星システムが得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る通信衛星システムは、衛星を赤道面に配置するのではなく、いわば極方向に配置して、南(北)半球を一括覆域とするサービスを提供する、放送を含む通信衛星系を構成するものである。本システムには地上ユーザが利用するアンテナの衛星追尾方式を含んでもよい。
【0014】
本システムにおける衛星は、地球と同期する1年周期の軌道傾斜角のみが地球と異なる太陽周回軌道に投入される。前記軌道傾斜角は、図1に示すように黄道面に対し、数度に設定される。前記衛星は地球からみると、ほぼ半年間にわたって、ちょうど黄道系の極方向近傍に存在しつづけ、同期間中にわたって常時可視となる。この間衛星の地球からの距離は、数百万kmに達するため、この衛星に搭載されるアンテナは使用する波長に比べて十分大きな口径をもち、あるいは位相制御を行って高い指向利得を得るべく設計されることを仮定している。また高い姿勢制御、安定性を確保し、場合によっては姿勢変化からアンテナの指向制御をアクティブに行う制御手段を設けることも想定している。
【0015】
地上からみた衛星方向は、常時その方向を変えるが、暦をもとに一義に指向方向を自律的に計算することができるため、位相合成法を用いることで、アンテナそのものは機械的に固定させつつも電子的に衛星を追尾させることができる。尚、暦はあまり精度を要しない。
【0016】
但し、黄道面近くでは衛星の方向に関しては、この簡易計算では求めることができないか、あるいは求めることができても不正確である。しかし、一旦ユーザがサービスを受けると、ユーザは衛星の軌道情報が提供され、それを基にユーザアンテナの追尾精度を十分に改善することができる。
【0017】
したがって、本システムによるブロードバンド通信サービスは、上述した従来システムにおける3機の衛星の同時運用、すなわち3つの既存の静止軌道からの通信衛星系と同等のメリットを提供でき、静止軌道上のリソースとは独立に運用できるうえ、南(北)半球を一括してカバーすることができる長所を有する。この場合において、衛星の内の一方は半年間北(南)半球を、他方は続く半年南(北)半球にサービスを行うことになり、南北両半球のユーザに対して同時にサービスを提供するためには、最低2機の衛星の運用が必要である。
【0018】
反面、この衛星系システムでは、第1に、黄道面と交差する時点で、2〜3週間にわたって、衛星方向が大きく変化するためサービス確保に欠落が生じうるという問題点を、第2に、衛星との距離が遠いため、高指向利得にても回線が成立するためには、ユーザには大型のアンテナの使用が求められうるという問題点を、第3に、赤道域ユーザには1日の間でサービスが欠落する期間が発生しうるという問題点を、第4に、通信の往復時間遅れが2〜3分におよぶという問題点を有している。
【0019】
上記した第1の問題点については、衛星数を3〜4機に増やすことで解消できる。また、上記した第2の問題点については、各個人での利用というよりも各組織あるいは各地域間での利用を考えており現実的で問題とはならない。上記した第3の問題点については、一日の間で南北2つの衛星を切り替えて利用する回避方法が存在する。無論、南北両衛星にて同一サービスを全地球的規模で提供することも可能である。上記した第4の問題点については、本方式では避けることはできないが、衛星の提供するサービスの内容によっては、このことは問題とはならない。
【0020】
以下、本発明に係る通信衛星システムの動作について説明する。
【0021】
本システムでは、使用する周波数帯は応用事例毎に決められるものであり、それに応じて衛星および地上局アンテナサイズは定められる。
【0022】
典型的な例では衛星搭載アンテナの直径は約10〜15m、地上局のアンテナ径は約5mである。
【0023】
個人での利用は、主なユーザとしては、特に想定していない。本システムの具体的な応用性としては、第1に、南(北)半球、とくに中高緯度域に対しての放送衛星、第2に、南(北)半球、とくに中高緯度域に対しての測地、航法情報提供衛星、第3に、南(北)半球、とくに中高緯度域に対しての気象衛星などが挙げられる。尚、応用範囲は本実施の形態には限られない。
【0024】
【発明の効果】
従来の静止軌道上におかれた通信衛星は、覆するエリアはある経度方向を中心とする円域であり、静止高度が地球半径に比べてあまり高くないことから、半球より狭い範囲の通信・放送にしか利用できなかった。かつ、全地球上の最も人口の密集する南または北の中緯度域を一括してカバーすることは不可能であった。
仮に極軌道衛星を利用したとしても赤道上の静止衛星ほどの効果は期待できないが、本発明に係る通信衛星システムによれば、1つないし複数の衛星によって遠距離ながらもほぼ静止衛星に匹敵する効果が得られる。すなわち半球より広い範囲の通信・放送にも利用でき、かつ、全地球上の最も人口の密集する南または北の中緯度域を一括してカバーすることができる。
【0025】
要するに、上記した従来の問題点を回避した放送を含むブロードバンド通信サービスを行うことができ、ユーザの衛星追尾方式を含めて利用を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信衛星システムの概要を説明するための図である。

Claims (6)

  1. 地上と軌道上の衛星を結ぶ通信衛星(惑星間を飛行する宇宙機を含む)システムにおいて、軌道傾斜角のみが地球公転軌道面(黄道面)と異なる太陽周回軌道に投入され、黄道面極方向に配置される、1つないし複数機の衛星を用いてブロードバンド通信(広帯域、高速通信を意味するもので、必ずしも双方向通信に限定するものではない)を行うことを特徴とする通信衛星システム。
  2. 前記衛星は、前記軌道傾斜角が黄道面に対し数度に設定されるように前記衛星内の制御部によって配置制御されていることを特徴とする請求項1記載の通信衛星システム。
  3. 前記衛星に搭載されたアンテナは使用する波長に比べて十分大きな口径をもち、高い指向利得を得るべく設計されていることを特徴とする請求項2記載の通信衛星システム。
  4. 地上の通信装置は、位相合成法を用いて前記アンテナを機械的に固定させつつも電子的に衛星を追尾することができる追尾制御手段を有していることを特徴とする請求項3記載の通信衛星システム。
  5. 前記衛星が2機の場合において、一方が半年間北半球を、他方が続く半年南半球に、あるいは一方が半年間南半球を、他方が続く半年北半球にブロードバンド通信サービスを行うことを特徴とする請求項4記載の通信衛星システム。
  6. 地上と軌道上の衛星を結ぶ通信衛星(惑星間を飛行する宇宙機を含む)システムにおいて、軌道傾斜角のみが地球公転軌道面(黄道面)と異なる太陽周回軌道に投入され、黄道面極方向に配置される、1つないし複数機の衛星を用いてブロードバンド通信(広帯域、高速通信を意味するもので、必ずしも双方向通信に限定するものではない)を行い、半球より広い範囲の通信・放送にも利用でき、かつ、全地球上の最も人口の密集する南または北の中緯度域を一括してカバーすることができることを特徴とする通信衛星システム。
JP2002248484A 2002-08-28 2002-08-28 通信衛星システム Expired - Fee Related JP4472240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248484A JP4472240B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 通信衛星システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248484A JP4472240B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 通信衛星システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004088563A true JP2004088563A (ja) 2004-03-18
JP4472240B2 JP4472240B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=32055853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248484A Expired - Fee Related JP4472240B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 通信衛星システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4472240B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123507A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Japan Aerospace Exploration Agency 超高々度太陽同期軌道衛星システム
RU2576643C2 (ru) * 2010-05-24 2016-03-10 Джапэн Аэроспейс Эксплорейшн Эдженси Спутниковая система со сверхвысокой солнечно-синхронной орбитой

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123507A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Japan Aerospace Exploration Agency 超高々度太陽同期軌道衛星システム
EP1783050A4 (en) * 2004-06-22 2007-09-12 Japan Aerospace Exploration ULTRA-HIGH SATELLITE SYSTEM WITH SUN SYNCHRONOUS CARRIAGE
US7806369B2 (en) 2004-06-22 2010-10-05 Japan Aerospace Exploration Agency Ultrahigh altitude sun-synchronous orbit satellite system
RU2576643C2 (ru) * 2010-05-24 2016-03-10 Джапэн Аэроспейс Эксплорейшн Эдженси Спутниковая система со сверхвысокой солнечно-синхронной орбитой

Also Published As

Publication number Publication date
JP4472240B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2716174C (en) Satellite system
JP2770937B2 (ja) 中間地球高度のサテライトをベースとするセル式遠隔通信方法
US6577864B2 (en) Elliptical satellite system which emulates the characteristics of geosynchronous satellites
US6223019B1 (en) Efficient high latitude service area satellite mobile broadcasting systems
KR20010012194A (ko) 고위도 정지궤도 위성 시스템
JP2000224090A (ja) 傾斜した離心静止軌道衛星のオ―バ―ヘッドシステム
CA3006500C (en) Satellite system and method for global coverage
JP2706600B2 (ja) 中間地球高度のサテライトをベースとするセル式遠隔通信システム
US11735818B2 (en) One-dimensional phased array antenna and methods of steering same
US6795687B1 (en) Elliptical satellite system emulating characteristics of geosynchronous satellites during the apogee portion of an elliptical orbit
CN110603748B (zh) 具有多个轨道倾角的卫星星座
CN114826382A (zh) 太阳同步轨道
JP4472240B2 (ja) 通信衛星システム
RU2184421C1 (ru) Способ использования квазигеостационарной системы спутниковой связи
Turner Non-geo constellations for commercial telecommunications applications
Umapathy SATELLITE COMMUNICATION
Pelton et al. Orbits, Services and Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees